【研究】「壊滅的被害もたらす小惑星が接近!」あなたは知りたい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
「壊滅的被害をもたらす小惑星が地球に接近していることがわかった場合、一般
大衆は、それを知らされるべきだろうか?」。2月、コロラド州デンバーで開かれた
米科学振興協会(AAAS)の会合で、こんなテーマで科学者が激論を交わした。

「知らされるべきではない」という意見を述べたのは、シンクタンク「ランド・コーポ
レーション」(カリフォルニア州サンタモニカ)のジョフリー・ソンマーさん。ソンマーさん
は「警告を受けても対策の取りようがない場合、警告をしても全く意味がない」と話し、
警告が遅すぎる場合は、政府は黙っておくべきだという意見だ。

しかし、ほかの専門家はソンマーさんの意見を激しく批判した。

英リバプール・ジョン・ムーアズ大学のベニー・パイザーさんは「ソンマーさんの考え方
は全く合理性を欠き、現実的ではない」と話す。パイザーさんは小惑星の追跡をして
いる専門家だ。

またパイザーさんは、「専門家のほかアマチュア天文家も簡単に観測データや計算結果
を入手できるので、小惑星接近の秘密にしておくことはできない」とも指摘する。

地球の壊滅的被害をもたらす直径1キロ以上の小惑星で、地球の軌道の近くを通るもの
は1000個以上あると考えられており、米航空宇宙局(NASA)は2008年をめどに、そう
した大きな小惑星のリストづくりを進めている。

大きな小惑星の衝突は、6500万年前に恐竜の絶滅を招いたらしいことがわかっているが、
確率は低く、100万年に1回ぐらいしか起きないと考えられている。

引用元
http://www.cnn.co.jp/top/K2003030100062.html
2名無しさん@3周年:03/03/01 06:43 ID:3hbml321
へー
3名無しさん@3周年:03/03/01 06:44 ID:vSmLQdR2
>1
また糞スレ立てたな
4名無しさん@3周年:03/03/01 06:44 ID:1baW5vCf
        ___/ ̄ ̄ ̄\ 
      /  / / ̄ ̄ ̄ ̄\      
     /    ̄         \  
   /    □           \   
  // ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\     |       
  |// ̄\ ∨ / ̄\  \  /\    
  //(・)   /  /(・)   >   | | ∩| 
 / \_/   \__/   | |∪| 
 l::::::::: ∠            /   \/ 
 |:::::::::r〜‐、          /   / 
 |:::::::::))ニゝ          /   / 
 |:::::::(_,,        /   / 
 !:::::  ""       /   /    
  `ヽ、__,,,,........,,,,_∠__/
      〕;;;;;;;_/
//  ,,r'´⌒ヽ         ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡 |||           ||||
  /   i    ト、   __,,,丿)/ |||||||         |||||||||
 |    !    | `Y'''"  ,,/ |||||||||||||/ ̄ ̄ ̄\||||||||||||||
  ! l   |   L,, | ,,,,,,'" |||||||||||||||||      ||||||||||||||||||
  ヽヽ  ゝ /   ̄ ~〜、 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
   Y'´\         /    """''''〜--、||||||||||||||||||||||||||||||||| 
   (  \      ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ|||||||| |||||||||||||||||
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ー’||||||   ||||||||||||
    ヽ/     \  ̄""'''"" ̄   \___/---、  |||||||||
     ヽ       ヽ  ::::::::::::::::::::  /         `ヽ ||||||
5名無しさん@3周年:03/03/01 06:44 ID:Jc+3vgWj
こんだけアマチュアがいるのに無理だろ。
スペースガード協会の活躍を祈るばかりだ。
6名無しさん@3周年:03/03/01 06:44 ID:cblwnrff
ほう
7名無しさん@3周年:03/03/01 06:45 ID:cblwnrff
>>2
IDがカウントダウン
8名無しさん@3周年:03/03/01 06:46 ID:gafpOjQM
死ぬときはみんないっしょでいいじゃん
9名無しさん@3周年:03/03/01 06:46 ID:wfl61OQy
小惑星が衝突したら氷河期が来るんだぜ。知ってた?何故かって
おまいらには教えない
10名無しさん@3周年:03/03/01 06:46 ID:HDbaRAfQ
えー
11名無しさん@3周年:03/03/01 06:46 ID:uZnhyLT2
ブルースウィリス降臨キボン。
12名無しさん@3周年:03/03/01 06:47 ID:jeqaPz2z
テポドンで・・・
13名無しさん@3周年:03/03/01 06:48 ID:l3FAISOc
来るときは拒まず。
そのときが来るまで、いつものように暮らしていよう。
少しそわそわしながら...
14名無しさん@3周年:03/03/01 06:48 ID:28kwBmRn
天体危機管理機構が設立されるわけだが
15名無しさん@3周年:03/03/01 06:48 ID:3hbml321
要するにガン告知是か非か、みたいなこと?
16名無しさん@3周年:03/03/01 06:50 ID:/8vrAmeX
漏れは尻鯛
17 ◆gacHaPIROo :03/03/01 06:51 ID:Tl0XTcai
>>15
それだ
1816:03/03/01 06:54 ID:/8vrAmeX
おお、漏れのIDアメックス
19名無しさん@3周年:03/03/01 06:54 ID:Xd4RsfjM
確実に死ぬ時は知らせろ
やりたいことがあるから
20名無しさん@3周年:03/03/01 06:54 ID:gASK150r
どうせ死ぬならって犯罪犯しまくる奴とか
仕事なんかやってられるかと義務を放棄する奴とか
小惑星衝突前に地球は地獄と化すな
21名無しさん@3周年:03/03/01 06:55 ID:3hbml321
ガン告知と違うのは全人類が対象なことか
22名無しさん@3周年:03/03/01 06:56 ID:m6aEEtpm
大学で講義聞いてる間に死ぬなんてごめんだから、ぜひ知らせて欲しい。
2ちゃんで実況しながら死ぬ
23名無しさん@3周年:03/03/01 07:00 ID:1gNGcdbh
心配するな、俺のガンダムで押し返してやるから。
24名無しさん@3周年:03/03/01 07:05 ID:V60A8eUx
知らせた場合、恐怖のため自棄になり、暴徒と化した人々が
互いに殺し合う地獄の世界がやってくるから、
隕石が衝突する前から終わっとるがな。

人間は、それほど理性的な物ではないと思うよ。

このニュースを見て、新井素子の「ひとめあなたに」を思い出した。
25 ◆gacHaPIROo :03/03/01 07:06 ID:Tl0XTcai
ま、
こーゆーのを、『杞憂』というわけだが。
26名無しさん@3周年:03/03/01 07:07 ID:Aj3+6o0d
とりあえず自転車屋にいってタイヤチューブを買い占めてきまつ
27 ◆gacHaPIROo :03/03/01 07:07 ID:Tl0XTcai
>>26
それ、なんか違う(w
28名無しさん@3周年:03/03/01 07:08 ID:m6aEEtpm
2ch@地球滅亡板
1.小惑星が滅亡するまで実況し続けるスレPart10056(999)
2.死ぬ前にやっておきたいことを書き込むスレPart583(444)
3.【タイーホ】犯罪する前にここに書き込め!【祭】其の八十八(678)
4.死ぬ前にやばいことしたいけど、勇気がなくてできない香具師の数→3000+(563)
5.【抜き抜き】死ぬときにやるエロゲは何?【オナーニ】五十七発目
29名無しさん@3周年:03/03/01 07:09 ID:P5RAhKVW
>>23
俺も一緒にガンガル
30名無しさん@3周年:03/03/01 07:09 ID:t3T7PLia
>>26
自転車用じゃ小さいからトラック用にしとけ
31スーパー赤城山ミサイル ◆wYUuBm6d7Q :03/03/01 07:09 ID:QDU2zPPv
受け止めたり、弾き飛ばすために事前に知りたい。
黙って死ぬのはイヤ。
やれるだけの事をやってみて、駄目かどうか試したい。
32 :03/03/01 07:10 ID:rhMe7JHe
懐かしい・・
33名無しさん@3周年:03/03/01 07:12 ID:JEQCrrSW
>>23
ザクとはちゃうねん
34名無しさん@3周年:03/03/01 07:13 ID:/pUS2Abn
>>28
1 名前:名無しさん@地球滅亡 投稿日:15/07/01 00:56 ID:oMaemoNa
地球滅亡はネタですた
35名無しさん@3周年:03/03/01 07:14 ID:qsK6gRf1
でも、この発表って、いきなりタイムリミットが「あと一週間」とかにはならないでしょ。
「今から30年後」とか、「100年後」ぐらいのスパンだと思うよ。
逆に全人類が団結する良い機会かも知れない。
36名無しさん@3周年:03/03/01 07:14 ID:mY0d+R58
知って苦しむ方が俺はいいけど、
やっぱり>>24のようになるだろうから、教えない方がいいんだろうなぁ
37名無しさん@3周年:03/03/01 07:15 ID:lQRixQc5
小惑星の激突で恐竜が絶滅したと言っても、絶滅まで200万年かかってるんだぞ。
直撃以外なら、隕石が落ちても寿命まで生きていけるだろ。
38 ◆gacHaPIROo :03/03/01 07:15 ID:Tl0XTcai
>>35
えーっとじつははっきりとはいえないわけがある。

実は全球の監視をしているわけではないんだな。
だから、天体の相対速度次第では
あと何日って場合もありえんわけではない。
39名無しさん@3周年:03/03/01 07:16 ID:Q2Uh1AEq
映画の美杉
40 ◆gacHaPIROo :03/03/01 07:16 ID:Tl0XTcai
あと、太陽の反対側とか木星や火星などの惑星の影響で見難いって場合もありんす。
41名無しさん@3周年:03/03/01 07:16 ID:Aj3+6o0d
>28
6.【アヌス】僕の肛門も滅亡しそうです【*】
42名無しさん@3周年:03/03/01 07:16 ID:k+AiyPDB
隕石が衝突する寸前になったら鯖が飛びまくるんだろな。
43名無しさん@3周年:03/03/01 07:16 ID:qsK6gRf1
こんな続編はイヤだ。「アルマゲドン2」

    ま た 小 惑 星 か よ ! ?
44名無しさん@3周年:03/03/01 07:17 ID:PnFwU8vC
ttp://www.welcomebaby21.com/kourei.htm
女性の卵子は、その人が胎児の時点ですでに
元になる細胞が出来上がっています。
それがある年齢になると排卵されてくるわけです。
だから年齢を重ねるごとに卵子も年をとっているわけで、
どこか壊れたりして異常がでやすくなります。
反対に男性の精子は、精巣の中で次々と新しいものが
作られています。そして副睾丸という、いわゆる
「精子貯蔵タンク」に保存され、そこから射精されます。
よって射精してタンク内の精子が減った分、
また次々と新しい精子が作り出され、タンクに送り込ま
れてきますので、普段のSEXの回数が多い人ほど
いつでも新鮮というわけです。
45名無しさん@3周年:03/03/01 07:17 ID:JEQCrrSW
>>35のプラス思考に1000ガバス
46名無しさん@3周年:03/03/01 07:17 ID:7rVnOMkf
>>35ディンギル帝国が隕石を太陽系までワープさせます。
47名無しさん@3周年:03/03/01 07:17 ID:HojH0lcR
宇宙とは再発見の学問である。
古代の天文学の書には太陽系にもう一つ惑星が記述されている。
それは現在確認できないほどのとても大きい周期であるという。
48名無しさん@3周年:03/03/01 07:18 ID:qsK6gRf1
>>38
まじかよ。
いきなり「人類滅亡まであと5日」と言われたらきついな。
せいぜい田舎に帰って家族寄り添って最後を迎えるか。
49 ◆gacHaPIROo :03/03/01 07:18 ID:Tl0XTcai
>>46
マルペ発見、マルペ発見。総員退避せよ。
50名無しさん@3周年:03/03/01 07:19 ID:Aj3+6o0d
そいやむかーしのUtanで至近の恒星だか惑星だかが爆発を起こして
30年後に破片が襲い掛かってくるって設定の漫画があったなぁ。
破片の前に放射線とかがやってきて奇形児が多発したり。
最後はどんなしめ方してたかな……
51名無しさん@3周年:03/03/01 07:20 ID:3hbml321
どんな光景なんだ。
みんな一緒に死ぬってどんな気持ちなんだ。
52 ◆gacHaPIROo :03/03/01 07:20 ID:Tl0XTcai
まーそんなことより、
交通事故の心配したほうがいいね。
53名無しさん@3周年:03/03/01 07:20 ID:qsK6gRf1
>>1の議論に時間的な条件も加えて欲しかったな。
それによって議論の中身も変わってくるだろうに。
それともあれだけ学者が集まって誰も思いつかなかったのか?
54名無しさん@3周年:03/03/01 07:20 ID:xPBAN0Wo
正確な落下地点が判明する頃には、
その地域の人々の避難は手遅れだわな。
55名無しさん@3周年:03/03/01 07:20 ID:dsh2UqGS
大丈夫。地球には世界で唯一、偉大なる縮地法を
継承しておられる夢の楽園があるではないか。
56名無しさん@3周年:03/03/01 07:20 ID:KhSpjTjQ
1。我々が見ている空は実は『描きわり』で、彗星が落ちてきても、あれにぶつかって跳ね返るから大丈夫。
2。密かに南極に噴射口を作ってあるから大丈夫。

>>24
また古いものを。
57 ◆gacHaPIROo :03/03/01 07:23 ID:Tl0XTcai
あと、小惑星とかを
まるでふって沸いてくるように
述べる言い方があるけど、
天体である以上、
物理学の法則にのっとった軌道を持ってる訳で、
だから、地球的にみれば一見さんな訳がないのである
58名無しさん@3周年:03/03/01 07:24 ID:JQqaSodH
>>1め、ニクイ奴( ̄ー ̄)ニヤリッ

>確率は低く、100万年に1回ぐらいしか起きないと考えられている。
59名無しさん@3周年:03/03/01 07:27 ID:qsK6gRf1
いきなり人類滅亡のカウントダウンが始まっても、
夜勤さんには最後まで2ちゃんを監視して欲しいな。
60名無しさん@3周年:03/03/01 07:27 ID:njmvWQY6
地球に壊滅的な被害をもたらす程の小惑星ならば
少なくとも衝突一日前には肉眼で見えるだろ。
知らせる知らせないの問題ではない。
衝突一日前ぐらいに、一都市消滅するくらいの大きさの小惑星を発見したけど
どこに落ちるかまだわからない程度の物だったら、発表悩むかも知れないが。
61名無しさん@3周年:03/03/01 07:27 ID:m6aEEtpm
地球滅亡記念OFF板【祭】
1.【滅亡】モー娘。を襲いに逝くぞ!!【祭】Part34(123)
2.↑から見事助け、ラブラブエッチをするOFF其の5(342)
3.【最後の】吉野家OFF【ネギダク】Part999
62名無しさん@3周年:03/03/01 07:29 ID:qsK6gRf1
ディープインパクトはリアルな描写をしていたな。あれが現実に近いだろう。
逆にアルマゲドンは、冒頭でニューヨークが大被害を被っているのに、
箝口令を敷いて一般には知らせないように小細工していた(w
63名無しさん@3周年:03/03/01 07:30 ID:xj3pLvOw
幸運にも我が国の隣にはあの素晴らしい国があるではありませんか!!
祈りましょう、そしてお願いしましょう♪
64名無しさん@3周年:03/03/01 07:30 ID:tI0XnUtQ
>>1
人間の底力を発揮する可能性があるので、警告してもらって教えてもらった方がいいです。
諦めてはいけない・・。
英国は歴史があるから、米国に比べてそういうことがわかってるんだろうね。

なんつったりして。
65名無しさん@3周年:03/03/01 07:30 ID:x8aA8nDl
でも縄文時代から今までも同じような危険はあったわけでしょ?
「見れるようになったから怖く感じる」だけでしょ。
今までも大丈夫だったし、これからも大丈夫でしょ。
66名無しさん@3周年:03/03/01 07:30 ID:t3T7PLia
生き残った時の準備をしなくちゃいけないので
事前に知らせて欲しい
67 ◆gacHaPIROo :03/03/01 07:31 ID:Tl0XTcai
だいたい、
いまだに恐竜絶滅説で隕石落下を信じてるっていう感覚が信じられん。
68名無しさん@3周年:03/03/01 07:31 ID:P5RAhKVW
>>63
正男君は死ぬ前にディズニーランドに行くそうですよ
69名無しさん@3周年:03/03/01 07:31 ID:tI0XnUtQ
>>62
あれって、水圧で即死できるんでしょ?
え、違う?徐々に溺死??
70名無しさん@3周年:03/03/01 07:32 ID:qsK6gRf1
>>63
人類全体であの法則を利用するの?
いきなり世界中で半島を攻撃して、
思いっきり世界が嫌われれば、
あの法則で小惑星回避出来るかも。
71名無しさん@3周年:03/03/01 07:32 ID:Usuom9E8
第一撃で即死出来ればよいが、下手に生き残った方が悲惨。
72 ◆gacHaPIROo :03/03/01 07:32 ID:Tl0XTcai
>>69
津波の水圧はなにげに即死できます。はい。
奥尻地震での津波で
鉄製のドアが90度にひしゃげてるの見たことありんす。
73 ◆gacHaPIROo :03/03/01 07:33 ID:Tl0XTcai
>>71
生者が死者をうらやむ。
74名無しさん@3周年:03/03/01 07:33 ID:PnVi6dDW
>>67
え?じゃあ今はどんな説が有力なの?
75名無しさん@3周年:03/03/01 07:33 ID:xPBAN0Wo
>60
肉眼では無理だろう。
76名無しさん@3周年:03/03/01 07:34 ID:qsK6gRf1
>>69
ディープインパクトの津波のこと?
ビルが倒れるような津波では、人間なんてひとたまりもないと推測します。
77 ◆gacHaPIROo :03/03/01 07:35 ID:Tl0XTcai
>>74
まず、恐竜の絶滅説自体が否定されてる説もあるってのは知ってたほうがいいかも。
あと、プルームテクトニクス(プルートではない)の存在もあるし、
地熱低下とか大気循環の変動とかいろんな気象の千年変化が原因という説もありんす。
78名無しさん@3周年:03/03/01 07:35 ID:r6wfZ+wZ
>>60
直径10Km(恐竜絶滅時の隕石)クラスの小惑星でも
望遠鏡でも使わないと激突寸前まで見えないと思われ

仮に見えても気づくような光ではない。

大気圏に突入して光り輝いてから激突までは秒単位の時間しかかからんし(w
79名無しさん@3周年:03/03/01 07:36 ID:qsK6gRf1
ところで、でかい隕石が落ちてきた場合、
海に落ちるのと陸地に落ちるのと、どっちが被害が少なくてすむの?
80 ◆gacHaPIROo :03/03/01 07:37 ID:Tl0XTcai
>>78
太陽風で光るような彗星は別にどーでもいいんすよね。
81名無しさん@3周年:03/03/01 07:38 ID:njmvWQY6
>>62
アノ映画大好きだけど、角度考えても小惑星はあんなスピードでは落ちてきません。絶対に。
「コンタクト」の日本部屋ぐらい余計な小細工だと思います。
82名無しさん@3周年:03/03/01 07:38 ID:tI0XnUtQ
>>73
いや荒廃した世界も、なかなかファンタジックで面白いかも?
83名無しさん@3周年:03/03/01 07:38 ID:hWLQlHoP
びっくりするほど小さい惑星と
ばかでかい小惑星どっちがいい?
くらいのばかばかしい質問みたいだな
84名無しさん@3周年:03/03/01 07:39 ID:JEQCrrSW
>>76
ウルトラマンレオ第一話でブラックギラスとレッドギラスが
起こした津波でもビルが倒れてますた。
85名無しさん@3周年:03/03/01 07:39 ID:xPBAN0Wo
>79
海なら数百メートルの巨大津波
86名無しさん@3周年:03/03/01 07:39 ID:P5RAhKVW
>>82
偶然生き残ったかわいい姉ちゃんと一緒に逃げたり。
87名無しさん@3周年:03/03/01 07:40 ID:r6wfZ+wZ
>>67
隕石激突以前に恐竜が衰退傾向にあったのは有名な話だが、
とどめとして、隕石激突による大量絶滅は今でも主流かつ殆ど確定的な説のはずですが(w

「いろんな説がある」のはいいとして、いろんな説がある事を理由に
今主流の説は間違いみたいな論法はよろしくないぞ。
88 ◆gacHaPIROo :03/03/01 07:40 ID:Tl0XTcai
>>83
なんかラファティのネタになりそうだな(w
89 ◆gacHaPIROo :03/03/01 07:41 ID:Tl0XTcai
>>87
でも、隕石落下原因説が主流なのはなんか納得できんよ。
あきらかに聖書の考え方がにじみ出すぎてる
90名無しさん@3周年:03/03/01 07:43 ID:UIqrI6Xf
隕石落ちて、何の被害があるんだ?
地面に穴あくだけだろ。
91名無しさん@3周年:03/03/01 07:43 ID:WQYrDdjP
>大きな小惑星の衝突は、6500万年前に恐竜の絶滅を招いたらしいことがわかっているが、
>確率は低く、100万年に1回ぐらいしか起きないと考えられている。

ヲイヲイ、これってテンパッてるんじゃないの?1百万年に一度起こるものが
65百万年前に起こってから何もないんだろ?

コワー・・・。
92 ◆gacHaPIROo :03/03/01 07:44 ID:Tl0XTcai
>>90
地球の反対側が飛び出すんだよ!!
93名無しさん@3周年:03/03/01 07:44 ID:qsK6gRf1
>>81
まあ、映画だし、ハリウッドだし、アメリカ人だし(w
日本の監督もがんがって超リアルな小惑星衝突物を作って欲しいな。

>>84
レオは見たことありませぬ。スマン。

>>85
陸の場合はどうなる? 地震だけか?
94名無しさん@3周年:03/03/01 07:44 ID:/8vrAmeX
消防のころ見た妖星ゴラスっつう映画思い出した。
南極に巨大ジェットエンジンを逆さに埋め込んで、
地球自体を動かすっつうやつ。
95名無しさん@3周年:03/03/01 07:44 ID:r6wfZ+wZ
>>89
納得できないゆーても、現にクレーターが発見され
世界各地の地層から隕石によると思われる形成部分が発見され
と言う状態では主流になるのが当然なような気がする。

96名無しさん@3周年:03/03/01 07:46 ID:qsK6gRf1
>>91
いきなり64個ぐらい同時に小惑星が向かってきたらどうしようもないわな。
97名無しさん@3周年:03/03/01 07:46 ID:BQdOB946
オナーニしながら最後の夜を過ごしまつ
98 ◆gacHaPIROo :03/03/01 07:46 ID:Tl0XTcai
>>95
その物理的な計算結果からみて
主流ではないっていう説がもみ消されてるのがしんじらんないの。
99名無しさん@3周年:03/03/01 07:46 ID:MpLLl66d
>>90
簡単なことだ。
星は傷ができると治療のために傷口に精神エネルギーを集める。
傷の大きさに比例して集まるエネルギーの大きさが決まる。
……星が破壊されるほどの傷ができたらどうなる?
……どれほどのエネルギーが集まる?
フッフッフッ。その傷の中心にいるのが私だ。エネルギーはすべて私のものだ。
星のすべてのエネルギーとひとつになり私は新たなる生命、新たなる存在となる。
星とまじわり……私は…… 今は失われ、かつて人の心を支配した存在……『神』として生まれ変わるのだ。
100名無しさん@3周年:03/03/01 07:47 ID:2s2QKoot
いっそいでソープにいくなぁ
101名無しさん@3周年:03/03/01 07:47 ID:PnVi6dDW
>>91
ワラタ(w
するどいツッコミだ
102名無しさん@3周年:03/03/01 07:49 ID:3hbml321
>>100
ソープ嬢はホストのところに行ってるよ
103名無しさん@3周年:03/03/01 07:49 ID:xPBAN0Wo
>>93
規模にもよるけど、アリゾナ等の隕石落下クレーター参照。
直接的には落下地点は大きくえぐられ、周辺は熱風であらゆる物体が蒸発、
舞い上がった粉塵で太陽光が遮られ直ちに低温状態になる。
いわば、核爆発みたいなもんだな。
104名無しさん@3周年:03/03/01 07:49 ID:qsK6gRf1
妖星ゴラス。激しく見たい。
http://www2.cc22.ne.jp/~koutetu/episode3/gorath.html
105名無しさん@3周年:03/03/01 07:49 ID:qsK6gRf1
>>99
こういう人は最期まで笑って過ごせるんだろうな。
106名無しさん@3周年:03/03/01 07:50 ID:BQdOB946
>>100
神はソープに降臨しますた
107 ◆gacHaPIROo :03/03/01 07:50 ID:Tl0XTcai
最近の世界的な海流調査で
海底潮流の変化で世界の気象が
激しく変わるって事実だけみても、
隕石説主流はなんか巧くないように思う。
108名無しさん@3周年:03/03/01 07:51 ID:RxhQkGBn
隕石落下とかよりはハワイ島あたりの巨大地滑りによる大津波も
怖いな。もし起きたら太平洋の沿岸地域は大被害を蒙るし。

カルデラを作る巨大噴火も怖い。まぁ滅多にしか起きない災害は
規模が巨大になる傾向が有るから。
109名無しさん@3周年:03/03/01 07:51 ID:1SF0mn8X
NHKでニュース速報だよ
110名無しさん@3周年:03/03/01 07:51 ID:qsK6gRf1
>>103
それって、核の冬に似た状態になるの?
太陽の光が届かなくて人類全滅っぽい?

南極に落ちたらあっという間にウォーターワールドになりそうでイヤだな。
111名無しさん@3周年:03/03/01 07:52 ID:cblwnrff
飛行機全部飛べないって。今
112名無しさん@3周年:03/03/01 07:52 ID:PnVi6dDW
>>107
最近の世界気象の変化には人類の生活の影響の方が大きいと思う。
113名無しさん@3周年:03/03/01 07:52 ID:sb8MZf5w
          _-=─=-=_
      __-=≡///:: ;; ''ヽ丶\
    /     ''  ~     ヾ:::::\
   /           ノ (  \:::::::\
   |            ⌒   彡:::::::::|
  ミ|     , 、          |:::::::::|
  ミ| _≡=-、__, =≡=_ 、   |:;;;;;;;;/
   | | /◎> |   | /◎\ |─´ / \
   | ヽ二二/   \二二/    >∂/
  /   /(     )\  U   |__/
 .|    /  ⌒`´⌒   \     ) |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  U│                | | <日本が反省しないから
 (   \/ ̄ヽ/\_/      / |  | いけないんですよ!!
 .\  、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ      / /   \________
   \   |  ̄ ̄U   //   /
    \  ヽ____/    /
114 ◆gacHaPIROo :03/03/01 07:53 ID:Tl0XTcai
ピナツボの噴火んときにはたしかフィリピンから噴煙が日本にまで届いてたな。
115名無しさん@3周年:03/03/01 07:53 ID:qsK6gRf1
>>111
テロ?
それとも北朝鮮?
116名無しさん@3周年:03/03/01 07:53 ID:r6wfZ+wZ
>>98
もみけすって(w
近隣超新星爆発説から植生変化説、宇宙人誘拐説まで結構本は出てますぞ。
圧倒的に隕石落下説を採用してる人や資料が多いだけで。

それに物理的計算って衝突の爆発だけで恐竜が消滅したなんて説は聞いたこと無い(w
隕石激突の結果粉塵が巻き上げられて地球環境が激変した・・・ってのは有名どころの説だけど
他にも、激突による硫酸カルシウムの大漁蒸発による酸性雨の可能性。

衝突の衝撃波が大気・海底を伝って全地球に及んだ可能性。

飛び散った高温隕石片による世界規模での森林火災の可能性。

といろいろあるわけで、物理的計算結果だけで判別されるようなものじゃないっす。
出来ればその計算結果ってのを見せてもらえるとうれしい。
117名無しさん@3周年:03/03/01 07:53 ID:cblwnrff
>>113
これ農林のおっさん??
118 ◆gacHaPIROo :03/03/01 07:54 ID:Tl0XTcai
>>112
二酸化炭素でしょ?
でも、アレだけではないんだと思うけどな。
まー「地球にやさしい」なんてお題目は嘘だが。
地球に住んでる人間にやさしくなきゃな。
119名無しさん@3周年:03/03/01 07:54 ID:qsK6gRf1
>>116
生き残るの大変そうだな。
120名無しさん@3周年:03/03/01 07:54 ID:vT/Di20X
知らされて当たり前、例え時間がなかろうが何も対策しようとしないことの方が問題。

やるだけのことはやってから氏ぬべき。
121名無しさん@3周年:03/03/01 07:54 ID:BQdOB946
童貞じゃ死にたくない。誰かフェーラティオ・・キボン?
122飛行機:03/03/01 07:54 ID:3PN76j+y
飛ばないよ
123名無しさん@3周年:03/03/01 07:55 ID:njmvWQY6
>>89が納得できないぐらいで説を否定されちゃかなわんな。w

>>93
大きさにもよると思うが、数キロの大きさの物体が衝突したとすると
岩盤が一瞬のうちに蒸発し、中心温度数万度の巨大な火の玉が生まれ
直径数十キロ、深さ数万メートルのクレーターができ、衝突の反動で
土砂や溶岩でできた尖塔が高さ数万メートルの高さ、大気圏外まで
吹き上がり、その土砂が大気に再突入する際数千度まで温められて
地上に降り注ぐ。溶岩の雨。また衝突の爆風により周囲数百キロの範囲が瞬間的に
壊滅的な打撃を受ける。またその土砂により気候の変化等の長期に渡る
被害も予想されまつ。
124名無しさん@3周年:03/03/01 07:56 ID:vT/Di20X
>>116
落下の跡、残ってるじゃん。
125名無しさん@3周年:03/03/01 07:57 ID:xPBAN0Wo
>>110
そうだ。
直接的な被害は限定的だけど、舞い上がった粉塵による
太陽光減少は全世界的なもので、数年は継続するという。
126 ◆gacHaPIROo :03/03/01 07:57 ID:Tl0XTcai
>>116
ソースはしらんす。ただ、指摘の一つとして、
隕石絶滅説の主流派がヨーロッパ圏に多いっていう事実から、
聖書の洪水伝説の模造版ではないのか?という指摘がされてるだろ?

その隕石による「核の冬」説だけとっても、
セーガン自身が隕石だけで起こる可能性否定してたように
どっかで読んだんだが、やっぱソースないっす。
127名無しさん@3周年:03/03/01 07:57 ID:PnVi6dDW
>>118
>恐竜絶滅の原因
この話は突き詰めていくと答えが出ないと思う
だって誰も直接見たわけじゃないんだから。

そういう意味で不毛な議論だと思うよ。
128 ◆gacHaPIROo :03/03/01 07:59 ID:Tl0XTcai
それと、
恐竜の『絶滅』期間ってのが
1万年前後ってのもなんか眉唾の一つだよ。
人間でも5千年からしか知らんのに。
129名無しさん@3周年:03/03/01 07:59 ID:tI0XnUtQ
>>126
そう考えると、世界中の陸地は昔は一つの大きな大陸だったって説も、聖書の考え方がにじみ出てるね。
バベルの塔とかの。
130 ◆gacHaPIROo :03/03/01 08:00 ID:Tl0XTcai
>>127
や、そのだれも見たことない話で
喰ってる博士とか学者とかえーっとあとなんだっけ?
ってのがいるから世界は面白い。
131名無しさん@3周年:03/03/01 08:00 ID:Usuom9E8
発見されたら、会社休んで実況板に齧り付いている香具師がどれくらいいるんだろうか?
132名無しさん@3周年:03/03/01 08:01 ID:qsK6gRf1

「大統領のブッシュです。このたび世界のみなさんに悲しいニュースを伝えねばなりません。
先ほど、NASAから地球に小惑星が衝突するという緊急報告がありました。
大きさは直径20キロ。衝突時間はこれから12時間後。場所は太平洋のハワイ近辺だと思われます。
衝突による被害は予測出来ません。おそらく人類の多くが天へ召されるでしょう。
もはや誰にも為すすべはありません。すべての人に幸多からんことを。アーメン」


さあ、みんなはどうする?
133名無しさん@3周年:03/03/01 08:02 ID:njmvWQY6
>>116
衝突説って、小惑星が衝突した瞬間に恐竜すべてが絶滅したんじゃないくて
衝突の瞬間は局地的(といっても津波等の影響で多くが死ぬが)な被害で
あとの大部分は、その後の大気の成分の変化や、気候の変化が原因となって
最終的に絶滅したってことでしょ?
「衝突そのもの」と「衝突による影響によって」を勘違いしてるんでしょ?
134名無しさん@3周年:03/03/01 08:02 ID:PnVi6dDW
>>130
いや、オレが言いたいのはどんな説にしろ100%確実とはいえないよという事で
それについて説をたてて議論・検証することまでは否定しないよ。
135 ◆gacHaPIROo :03/03/01 08:02 ID:Tl0XTcai
セーガンさんも指摘してるけど、
人間である以上、なんらかの外殻、
発想の原点のようなものが忍び込む可能性は
必ずあるわけで、そのためにも科学的な考察ってのは
大事なんだが、なんか資料の選別が難しいのが考古学なんでしょうな。
136名無しさん@3周年:03/03/01 08:02 ID:DRdjUCLG
塵って雨が降れば落ちてくんじゃないの?
137 ◆gacHaPIROo :03/03/01 08:03 ID:Tl0XTcai
>>133
NHKなんかみてると、衝突そのものが原因のような説明が多くって、
なんか嫌。
138名無しさん@3周年:03/03/01 08:03 ID:PnVi6dDW
最初に話に乗ったの私だけどさ、
そろそろ話をスレの内容に戻しましょうよ。
139名無しさん@3周年:03/03/01 08:03 ID:qsK6gRf1
>>123>>125
素直に死んだ方が楽だな、こりゃ。
140名無しさん@3周年:03/03/01 08:04 ID:xPBAN0Wo
>>136
雲の遥か上、成層圏まで舞い上がるので雨は関係なし。
141 ◆gacHaPIROo :03/03/01 08:04 ID:Tl0XTcai
>>136
大気のうち、雲のできる層ってのはなにげにすごい低いのよね。

だから、それ以上のは自然に落ちてくるのを待つしかない。
142 ◆gacHaPIROo :03/03/01 08:04 ID:Tl0XTcai
>>140
ピナツボの噴火なんかは熱圏飛び越えて、成層圏の上に傘作ったんだよな、たしか。
143名無しさん@3周年:03/03/01 08:06 ID:r6wfZ+wZ
>>126
そもそも研究自体圧倒的に欧米の物が多い。ついでに日本・中国でも大半が隕石衝突説をとってる。
第一洪水伝説のどこに隕石が出てきて核の冬(に類する物)が出てくるのか(w

この時期に生物の大量絶滅があり、恐竜が地球上から消えたのは事実であって
絶滅原因の話とは別物。また隕石衝突説自体に旧約聖書との類似点があるとも思えんのだが。
一体どういう経緯による誰の指摘?
144 ◆gacHaPIROo :03/03/01 08:07 ID:Tl0XTcai
>>143
もーいいって。負けだ負け。
くっそー知識が薄いネタはいかんのー
145名無しさん@3周年:03/03/01 08:07 ID:Om51TrX5
落ちてくる前に愛を確かめる 事もできるし
146名無しさん@3周年:03/03/01 08:07 ID:uwWRL5YD
どちらの言い分も一理はあるのに、相手を激しく批判?
気性が激しいね…

恐竜絶滅の後、65回ぶつかってるのか、
147名無しさん@3周年:03/03/01 08:08 ID:zZBMhEyA
荒れは癌でも告知してほしいぞ。
148名無しさん@3周年:03/03/01 08:08 ID:rex8MGKt
武天老子様のかめはめ波があるから大丈夫!すげーんだぞ。かめはめ波。
宇宙ヤバイ風に書くと

かめはめ波マジヤバイ!すげーヤパイ。もう手から波動とか言ってる。
気をためる時点でヤバイ。だって普通の人は溜めれないし。
溜めれないもの溜めて撃つの。もうマジヤバイ。単位で表すと戦闘力一万とか。
もうヤバイ。1戦闘力でボブサップ一人分。ッてことはボブ1万人分。っていうか
ボブとか関係ないくらいヤバイ。かめはめ波マジヤバイ。
149名無しさん@3周年:03/03/01 08:08 ID:r6wfZ+wZ
>>135
いや、別にほかの発想が入りこむのは結構なのだが、
「他にも説がある。したがって今の主流派は間違い」
みたいな論法が嫌なのよ(w
150名無しさん@3周年:03/03/01 08:08 ID:qsK6gRf1
>>147
あなたは癌です。あと80年しか生きられません。
151 ◆gacHaPIROo :03/03/01 08:09 ID:Tl0XTcai
>>149
革命ってのは
『古い』ってだけでまず否定せんかったら、
生まれてこないものもあるからあるんだが。
152名無しさん@3周年:03/03/01 08:11 ID:njmvWQY6
>>126
「説」って話ならば、聖書の洪水伝説の様なものはキリスト教にはじまったものではなく
アジアや南米、アフリカ、世界中に同じ様な話がありまつ。
実際にあった大規模な世界的な自然災害が人によって伝承され、聖書や各地の伝説の元と
なったって説があるのでつ。
なにもそんなにキリスト教に目くじら立てなくても、あんなの信者が多いだけで
世界中に死ぬほどある伝承や物語の一つに過ぎないのでつ。
153名無しさん@3周年:03/03/01 08:12 ID:TFmHXqTg
>>137
NHKはそんなこと言わないですよ〜
もう一回その番組を見直してください〜sage
154 ◆gacHaPIROo :03/03/01 08:13 ID:Tl0XTcai
>>153
もしかしたら、ショボイCGの所為かもしれんが。
155名無しさん@3周年:03/03/01 08:14 ID:r6wfZ+wZ
>>151
いや〜革命なんてどーでもいいのですが、他の説もあると言うのは
現在の説の否定とはぜーんぜん関係ないの。
火山説もある、だから隕石衝突説は間違い。ってのはどーみてもおかしいっしょ。
それなのに、いまだに隕石だと言うのが信じられんみたいなのがねえ・・・

学説に必要なのは論証と反証であって否定だの革命だのではないのです(w
156 ◆gacHaPIROo :03/03/01 08:16 ID:Tl0XTcai
>>155
だーかーら死人にムチ打つなよ!!
負けだよ。くっそー・・・もっと本よも。
157名無しさん@3周年:03/03/01 08:17 ID:TFmHXqTg
>>154
番組名教えてもらえるとありがたいです

当方現在NHK視聴者モニターです
158名無しさん@3周年:03/03/01 08:17 ID:tI0XnUtQ
なんつーかね、ノアの方舟の大洪水って、氷河期の終わりに起こった大洪水のことじゃないの?
氷って解けて水になると質量(サイズの大きさみたいなもの)が大きくなるでしょ?
159名無しさん@3周年:03/03/01 08:17 ID:MpLLl66d
見るがいい。最高の破壊魔法……メテオ
160 ◆gacHaPIROo :03/03/01 08:18 ID:Tl0XTcai
>>157
忘れた。
なんか隕石どかーん、雲もくもく〜、
恐竜ぱにっく〜〜、しんでいく〜〜、


ってなに?それ??って思っただけ。
161名無しさん@3周年:03/03/01 08:18 ID:TFmHXqTg
>>160
それ映画かもね
162名無しさん@3周年:03/03/01 08:19 ID:njmvWQY6
「説」の話は置いておいて事実だけまとめるとすると
巨大隕石が衝突した痕、クレーターは世界中で見つかっている。
その内大規模なもの(大きさから計算すると、地球規模の災害を起こす衝突だったと考えられる)
のできた時期が重なった時代があり、それが恐竜が絶滅した時期と重なる。
衝突説が恐竜が絶滅した原因と断定された訳ではないが、他のウイルス説や大規模地殻変動説等と
比べると説得力があって、支持する研究者が多い。

ってだけでしょ?誰も断定はしてないし、どの説も否定されてないよ。
163名無しさん@3周年:03/03/01 08:24 ID:3hbml321
>>161
いや確かにあったよ
164名無しさん@3周年:03/03/01 08:25 ID:xPBAN0Wo
スレの問いに答えると。
たとえ1時間前でも知りたい。
トイレでウンコしているときにあぼーんってのは避けたいからな。
あと5分って時は言わんでもいい。
165名無しさん@3周年:03/03/01 08:26 ID:MRm534P2
恐竜家族だったりw
166名無しさん@3周年:03/03/01 08:26 ID:njmvWQY6
>>160
NHK「宇宙〜未知への大紀行」第一集「ふりそそぐ彗星が生命を育む」だと思われ。
最近だとそれくらいしか「隕石ドッカーン」シーンは使ってないから。

説のぶつけ合いは意味ないですよ。
あんた達、俺の知ってる説で衝撃的なものは、世界中の地殻が一気に半分移動しちゃって
熱帯地域が極地へ、極地が熱帯へとそれぞれ移動してしまい、それぞれの気候に耐えきれなくなった
生物が一気に死滅してしまうと言う説もあるでつ。
それすら否定はされてないのだから、一般人が考えてもより可能性が高いそれらの説を
ぶつけ合っても意味はないでつ。はっきり言って。
167名無しさん@3周年:03/03/01 08:26 ID:nf2wiOdU
超龍神がESウインドに押し戻した巨大隕石がザ・パワーの影響で
6500万年前の地球にタイムスリップして落下したんじゃなかったっけ
168名無しさん@3周年:03/03/01 08:26 ID:p3uDI8Xe
ハッキリ言って地球は地獄と化すだろうな。

強盗、殺人、強姦、etc・・

警察や自衛隊なんてあてにならない、つーか奴らが一番暴れる予感。銃持ってるからね。
DQNは真っ先に殺される様な気がするな・・。恨み買ってるからね、いじめられっ子による
大量殺人があるかも。
169名無しさん@3周年:03/03/01 08:27 ID:3hbml321
>>165
あれもそんな終わり方だったなw
170名無しさん@3周年:03/03/01 08:29 ID:3hbml321
いやちがう?あれは公害による氷河期だったか・・・
171名無しさん@3周年:03/03/01 08:29 ID:r6wfZ+wZ
>>166
隕石シーンと言えばNHKスペシャル「生命 第4集 花に追われた恐竜」の
隕石衝突シーンはその後いろんな番組やら一部ニュースでまで使いまわされてたから
それかも。
172名無しさん@3周年:03/03/01 08:29 ID:rex8MGKt
もまえらドラゴンヘッドって漫画知ってるか?
アレみたいになる位なら漏れは隕石とともに死にます。
173名無しさん@3周年:03/03/01 08:29 ID:MpLLl66d
俺は、空から来た災厄の細胞を埋め込まれた人間が星を破壊し、
その時に集まるエネルギーを吸収するためにメテオを呼んだんだと思うんだけどどう思う?
174名無しさん@3周年:03/03/01 08:30 ID:qsK6gRf1
>>553
なるほど!
175名無しさん@3周年:03/03/01 08:31 ID:9k3gpF22
念のため月に移住しよう。
176名無しさん@3周年:03/03/01 08:31 ID:3hbml321
>>174
何がだ
177名無しさん@3周年:03/03/01 08:31 ID:Om51TrX5
やっぱ 核ミサイル全部 撃ち込むんだろうな
178名無しさん@3周年:03/03/01 08:32 ID:xPBAN0Wo
>>175
お金持ちはいいよなぁ。
179名無しさん@3周年:03/03/01 08:33 ID:1gdAQJ/H
数年前は、「今宇宙人と交信しています!今UFOがすぐそばまで来ています」
なんて放送してたけどなー。
180名無しさん@3周年:03/03/01 08:33 ID:Usuom9E8
持っている炉画像を全て半角にうPして 最後に神となって死ぬ。
181名無しさん@3周年:03/03/01 08:33 ID:790xSOXQ
終末の過ごし方
182名無しさん@3周年:03/03/01 08:38 ID:lMZBW4Qr
光になってしまえ >>167
183名無しさん@3周年:03/03/01 08:49 ID:QYJnghnS
>>166
>世界中の地殻が一気に半分移動しちゃって
熱帯地域が極地へ、極地が熱帯へとそれぞれ移動してしまい、
それぞれの気候に耐えきれなくなった 生物が一気に死滅してしまうと言う説

何故、こんな説が否定されないんだ?
ぼんやりとした証拠でもあるのだろうか?
184名無しさん@3周年:03/03/01 09:08 ID:gil3Qul0
永田町に落ちると笑えるんだがなぁ。
185166:03/03/01 09:19 ID:njmvWQY6
>>183
南極の氷の中から、熱帯でしか育たない植物や哺乳類が出てきたってのが
根拠っつーか、説の大元にあるらしい。
運ばれてきたり、流れ着いたり、迷い込んではるばる旅してきたって訳じゃなく
餌探して御近所うろついてたら穴にはまって死んじゃったって感じの状態で
発見されたのだそうだ。
上の説に関係なく、この件は実際あった話で、今でも全く解明できてないらしい。
186哲学者:03/03/01 09:25 ID:1IRIvXE8
無理かどうかはやってみなきゃわからんので
まあ、結構なんとかなりそうだけな
太陽系を飲み込むくらいの隕石群はべつとして
どうにもならなきゃ腹をくくればいい
187名無しさん@3周年:03/03/01 09:31 ID:tJb+IDcW
>>185
そりゃ地殻の移動じゃなくてポールシフトのことだろ?
氷から出てきたマンモスの胃の中から熱帯の植物が大量に出てきたってやつ。
188名無しさん@3周年:03/03/01 09:35 ID:WNINSPad
タイムマシンが発明されるまで誰にも分からん
189名無しさん@3周年:03/03/01 09:48 ID:eyMUyaKS
↓が迎撃するので、大丈夫でつ(w
ttp://www.stratos4.jp/main_f.html
190おっとせい:03/03/01 09:50 ID:YYJV2p0i
 南極大陸があとらんてす?とかの説もあるね
191名無しさん@3周年:03/03/01 09:56 ID:ctVuJqmp
「ポールシフト」でぐぐるとオカルトばっかりだな。
192名無しさん@3周年:03/03/01 10:07 ID:mL82G1YK
みなさん、タイムマシンに実際に乗れるとしたら
過去と未来どちらに行きたいですか?
私は過去に行って見たいな。
193岩崎まみ ◆MAMIIWAZkI :03/03/01 10:13 ID:GFpACSKj
>>192
 タイムマシンがあれば、ココ10年間のアメリカのロトくじ
の高額当選の出た当選番号を紙に書いて、直ぐに過去に行きます。
194名無しさん@3周年:03/03/01 10:16 ID:DrAlDmAF
よし、今からでも遅くない
石油掘削屋になるぞ
っと、固い決意
195サラ<Naverヤな感じ ◆vNFYAR5c0g :03/03/01 10:18 ID:JWVQoNbJ
落ちてから考える
196名無しさん@3周年:03/03/01 10:18 ID:mL82G1YK
>>193
見学のみ!マシンからは出れないって事で(W
197名無しさん@3周年:03/03/01 10:23 ID:W0DeR1GZ
1万年後の地球
198男爵いも:03/03/01 10:29 ID:iuw4CE3F
>>674
コラっ!。こんな所でチンコ見せるなって…(w
199名無しさん@3周年:03/03/01 10:33 ID:lg4v4M7z
プレイステーション2 SFファンタジーRPG

『スターオーシャン3 Till the End of Time』は、
前作の「セカンドストーリー」から約400年後の 宇 宙 暦 772年 の世界が舞台。
すでに銀河系の1/3の探査を終え、それらの惑星を支配管理下に置いている 銀 河 連 邦 は、
圧倒的な支配力を見せつけ過剰なまでの繁栄を極めていた。

http://starocean.net/

★MISIA提供の主題歌
「飛び方を忘れた小さな鳥(STAR OCEAN version)」
は、シングル「BACK BLOCKS」内にカップリング曲として収録されています
200名無しさん@3周年:03/03/01 10:35 ID:9c1jpwUp
ポールシフトがオカルトだなんてのは常識じゃないのか?
201名無しさん@3周年:03/03/01 11:17 ID:ETeV+Jb9
「大長編ドラえもん」の中で、ドラえもんやのび太たちが秘密裏に小惑星を
退治してくれるよ。
202名無しさん@3周年:03/03/01 11:18 ID:ByK8b1nk
落ちる確率があれば、必ず落ちる。

なんとかの法則。
203名無しさん@3周年:03/03/01 11:25 ID:QCyXD0yp
>>1
アルマゲドンの見過ぎでは?
204名無しさん@3周年:03/03/01 11:31 ID:mRr5ubvK
北朝鮮に落ちてくだらい。マジで
205名無しさん@3周年:03/03/01 11:38 ID:7XQNv+3n
まあ、助からんとなったら、最後は娘と公園に行って遊ぶかな。
206_:03/03/01 11:38 ID:XHBt8utK
  ヤタ!私が2げっとだ!!お前等私にひれ伏せ!whoisかけてんじゃねぇヨボケ!!
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /神\/../
          / /\  \('-' )./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
私は神なり!私は神なり!私は神なり!私は神なり!私は神なり!私は神なり!
はる IS GOD!はる IS GOD!はる IS GOD!はる IS GOD!はる IS GOD!

>>3へ    なにその柵攻める気なし?
>>4へ    そういえばラグナ強化月間だった
>>5へ    マジでいのししいないんだけど
>>6へ    ごめんマジでいのししいない
>>7へ    いのパク?キモ
>>8へ    いやパブゲーなら乙だろ
>>9へ    守る気もせんは
207名無しさん@3周年:03/03/01 11:57 ID:NFTkJAZs
神々の指紋を大真面目に読んでいるような人が若干名混ざってますね。
208おっとせい:03/03/01 14:59 ID:hp9o3/OI
神々の頂と間違えて借りた私は、やっぱりアホですか?
209名無しさん@3周年:03/03/01 15:19 ID:u/RLiinW
何か鬱入るスレだね。
210名無しさん@3周年:03/03/01 15:31 ID:wzqJlQ8j
そんなことよりミサイルの接近をちゃんと察知してくれ
211名無しさん@3周年:03/03/01 15:38 ID:72dCWixa
>>200
いや ポールシフト(磁極の移動)は科学なのだが
N極 =北極(自転軸)と考えていることがオカルト。
磁極は万年単位でみるとあちこちに移動するが自転軸は普遍。
212名無しさん@3周年:03/03/01 15:40 ID:72dCWixa
↑ 普遍× 不変の誤り。 逝って来ます。
213名無しさん@3周年:03/03/01 15:57 ID:EMkrH3gs
やっぱり地下核シェルター建造しないと。
214名無しさん@3周年:03/03/01 18:16 ID:HojH0lcR
太陽磁場の逆転は3740年周期
215名無しさん@3周年:03/03/01 18:20 ID:nxcx3Wsy
>213
衝突時の振動でなすすべもなく崩壊する気が。

トキオ区だな。
216名無しさん@3周年:03/03/01 18:20 ID:D6oMRlpU
隕石迎撃砲「ストーンヘンジ」を建造する必要があるな。
迎撃後は戦争になるが。
217名無しさん@3周年:03/03/01 18:40 ID:HojH0lcR
宇宙はまるで誰かが設計したと思われるほど数学的秩序に縛られている。
おそらく科学を発展させればさせるほど逃れられない「運命」と言う奴が見えてくるのではないか。
>>1の話は知識と言う奴は逃れられぬ運命に対し知るか知らないかの選択を迫る
根源的な物であろう。
>大きな小惑星の衝突は、6500万年前に恐竜の絶滅を招いたらしいことがわかっているが、
>確率は低く、100万年に1回ぐらいしか起きないと考えられている。
じゃあ、今度まとめて60個くらい落ちてきてもいいわけか?
219名無しさん@3周年:03/03/01 18:49 ID:3essTNpS
そうだな、確率から言えば65個まとめてくるかもしれないな。
220名無しさん@3周年:03/03/01 18:55 ID:Ujmhs1yy

アトランティス、レムリアも隕石落下による地殻変動で滅亡しました。
221名無しさん@3周年:03/03/01 18:58 ID:HjD3c/bi
アメリカやロシアのICBMって、大気圏外の隕石に当てられるの?
222名無しさん@3周年:03/03/01 19:01 ID:HojH0lcR
>>221
当てても無理です。エネルギー量が違いすぎる。
核爆弾など火山にマッチが対抗するような物
223名無しさん@3周年:03/03/01 19:04 ID:1WjBF9yk
>>211
自転軸も歳差運動で不変ではない。
224名無しさん@3周年:03/03/01 19:08 ID:aeDOEEuM
ホーリーとライフストリームで対抗します。
225名無しさん@3周年:03/03/01 19:12 ID:HojH0lcR
まず重要なのは隕石が質量を伴う運動エネルギーなのにたいして核とは熱量でしかない点。
地球上での核爆発とは発生した巨大な熱により周辺の物質(空気等)が熱膨張して爆発現象となる。
しかし真空に近い宇宙では膨張物が乏しい為に爆発現象に至らない。よってほとんど力学的パワーを得られない。
226名無しさん@3周年:03/03/01 19:13 ID:lpu47hre
>>218-219
君らがその考えをしたのも理解できるんだが、
「馬鹿」って呼んでいい?

恐竜が絶滅し、何故哺乳類が栄えたか?
227名無しさん@3周年:03/03/01 19:13 ID:iZUTOiJy
推定エネルギー100メガトンクラスの小惑星が
日本あるいは近海に落ちるとわかったら、どうするかな。
舟で逃げるか、飛行機で逃げるか?
228名無しさん@3周年:03/03/01 19:17 ID:LArbKOJq
>>227
恋人とゆっくりお茶でも飲むよ。


なんて言ってみたいじゃん?
229名無しさん@3周年:03/03/01 19:18 ID:YnBTlbca
>>227
どっちも無駄なので、ロケットで静止軌道上まで退避。
230名無しさん@3周年:03/03/01 19:18 ID:GuePfX/b
地表は凹凸があるので、けっこう生き残るだろう。
京都のように内陸部の盆地だと衝撃波の直撃は免れる。
落下地点が深海の場合、衝撃は少ないそうだ。

一番の問題は2次的災害らしいから、やはり知らせるべき。
231名無しさん@3周年:03/03/01 19:19 ID:s2f2BOzj



       K1 ワールドマックス

  魔裟斗   決勝戦に進出しました

はははは
すんすんすーーん
232名無しさん@3周年:03/03/01 19:19 ID:pOYpw9kr

 知りたい。
233名無しさん@3周年:03/03/01 19:38 ID:4V6A5jxM
とりあえず、各国の首脳がテレビで生放送で事実を
公表するしかないでしょうな。

ディープインパクトはいい味出していた。あんな感じかな。
発見から衝突まで時間があれば、発見からしばらくは
秘密にしておいて、そのその間にシェルターや迎撃
態勢をとる。

もはや何も用意する時間が無かったら、あきらめて事実だけを
公表する。
234名無しさん@3周年:03/03/01 19:42 ID:xrDaD3kB
とても知りたいね。

ワクワクドキドキするね。
235名無しさん@3周年:03/03/01 19:44 ID:AusvvdB0
>>227
100メガトンなら逃げれば余裕でしょ?
236名無しさん@3周年:03/03/01 19:45 ID:0flMSgdc
>>222
各国の核爆弾は地球を何回も滅ぼせるぐらいあんでしょ
全部ぶつけりゃいいじゃん
237名無しさん@3周年:03/03/01 19:48 ID:Xbvjn8Hn
地球に接近する小惑星じゃなくて、

軍事宇宙ステーションだったりする罠
最近はアマチュアでもシャトルを撮影するよ
238北海道愚民:03/03/01 19:48 ID:vr1jKjKs
>>1
健康被害もたらす小惑星が接近

に見えてアセッタ
239名無しさん@3周年:03/03/01 19:48 ID:HojH0lcR
>>236
核は地球上と宇宙では威力がぜんぜん違うんですよ 理由は>>225
核の塊みたいな太陽があっても地球は吹っ飛ばされないでしょ?
媒介物がなく熱が運動エネルギーにならないから。
240ゴジラ1984より:03/03/01 19:58 ID:g3wGPgvX
「記者と言っても何でも記事にすればいいってもんじゃない。」
「このことが公になれば日本中が手のつけられない混乱に陥るぞ。人心の動揺、
株価の暴落、政変だって起こりかねない。」
241名無しさん@3周年:03/03/01 20:03 ID:bOLZg4Z1
10年位前の小説で、アーサー・C・クラークの「神の鉄槌」読んだ人いない?
映画よりもずっと迫力があるし、さすがにこの著者だから科学的考証は深いし。
現実的には、「お手上げ」なんだろうねえ。
242名無しさん@3周年:03/03/01 20:04 ID:Fd19Gzd/
正直な話、その後に死ぬのは分かるが。
崩壊した世界もみてみたい。
243名無しさん@3周年:03/03/01 20:10 ID:uz/DeLpp
コメットブラスターの女子高生のみなさんが
隕石を破壊してくれるので日本は安全です。
244名無しさん@3周年:03/03/01 20:11 ID:LF9YfUk+
>>221
>>223
ちょと質問。
自転軸は歳差運動のわずかな分しか変動しないのですか?
磁極はえらく恐ろしい年月かけて逆転する事は知っているんですが、自転軸のことはサパーリ分かりません。
オカ板あたりでは自転軸までも大きく動く、なんて事書いてあるので…
245名無しさん@3周年:03/03/01 20:11 ID:7Zorc0y7
大きな小惑星・・か。
246244:03/03/01 20:12 ID:LF9YfUk+
スマソ
上の>>221>>211の間違いです
247名無しさん@3周年:03/03/01 20:13 ID:2gpOyAi9

金ブタちゃんのネタのほうがおもしろい
248名無しさん@3周年:03/03/01 20:14 ID:eADfR5DD
無敵の将軍様に頼めばいいじゃん。
地球ですら破壊できるんだろ?
だったら小惑星なら瞬殺だな。
249名無しさん@3周年:03/03/01 20:16 ID:THkb8BXC
6500万年前に一度だけしかぶつかってなくて
100万年に一度の確立なら
現代においていつ小惑星が激突してもなんら驚くことではないのではないだろうか
250名無しさん@3周年:03/03/01 20:16 ID:bOLZg4Z1
磁極の逆転には何万年とかの時間がかかる。
でも磁極は小さな移動は数ヶ月のスパンでも十分あるよ。
常にチョコマカ動いている。
航空図や海図には、地図上の北と磁石の北を併記するの。
(どちらもコンパスが航法の原則だから)
すると数年置きに磁極移動によって微妙な調整が必要になる。
日本だとだいたい真北と磁北の差(偏差)が6〜7度。
これがアメリカ西海岸とかだと20度以上。
つまり地域によっては、ぜんぜん磁石が北を指さない。
251名無しさん@3周年:03/03/01 20:26 ID:LF9YfUk+
>>250
磁極ってそんなに頻繁に動いていたのか。
252名無しさん@3周年:03/03/01 20:26 ID:1peP9Nx9
>>250
だから、時計に棒をたてて方位を知るほうが適切。
影と時針のちょうど中間の方向が北だっけ?
253名無しさん@3周年:03/03/01 22:52 ID:1WjBF9yk
>>244
歳差運動により自転軸が首振りをするわけですけど、自転軸を延長した
先端が天空上を移動するときの軌跡は次のとおり。
こぐま座α→ケフェウス座γ→α→白鳥座δ→こと座ベガ(織り姫)
→ヘラクレス座ι→りゅう座α→こぐま座α
これら付近を通る円となります。周期は約26000年。
専門じゃないので、これ以上は回答不能(w
254名無しさん@3周年:03/03/01 23:13 ID:g+LVpk/t
小惑星様、某半島を吹っ飛ばしてください。
255名無しさん@3周年:03/03/01 23:22 ID:UZf5WBQe
>>254
ワラタ
256割り込み:03/03/01 23:24 ID:6LUoq5tT
思いっきり鼻をかみました。
あなたなら、見たい?
257名無しさん@3周年:03/03/01 23:26 ID:x9Nd5gmm
>>254
それは漏れもきぼん。
258名無しさん@3周年:03/03/01 23:26 ID:Qi8Bd+xV
小惑星様、某半島「だけ」を吹っ飛ばしてください。
259名無しさん@3周年:03/03/01 23:27 ID:9HIwYPgB
今年が100万年目でつ
260244:03/03/02 00:59 ID:HfC9RN5m
>>253
「数千年後には北極星は別の星になっている」って話を聞いた事があったんでつが、そうことでしたか。
すると、世間で言われてるポールシフトってのは地軸移動ではなく単なる極移動なんですね。
解説ありがd!
261名無しさん@3周年:03/03/02 04:41 ID:DVpmWKpj
流れ星に3回願いを言えたら叶うらしいが。

何回言えるかすっごく楽しみ。
262名無しさん@3周年:03/03/02 06:11 ID:YTe1XJ8S
>>258
日本に津波が来るんじゃないの?
263名無しさん@3周年:03/03/02 06:19 ID:D85yrUD3
昔どこかで「野球ボール大の隕石一個で東京ドーム一個分の破壊力」
ってきいたことある。
半島潰すのにどれくらいの大きさあればいいんだ?
264名無しさん@3周年:03/03/02 06:24 ID:PvceTzNw
愛の力で粉砕
265ココ電球:03/03/02 06:29 ID:bE4zARRv
>東京ドーム一個分の破壊力

意味が判るのか?
俺は判らん。
266名無しさん@3周年:03/03/02 06:31 ID:tlmSjZel
>>265

王選手のホームラン50本分、ってことだろ。
267名無しさん@3周年:03/03/02 06:38 ID:wnvw6HDc
>>260
そういうことです。北極星と呼ばれる星も今のこぐま座αから
上に書いたように変わることになるはずです。見れないけど(w

1.歳差運動による地軸の移動
2.磁極の移動
3.マントル対流による大陸の移動
の3つがあるっていうことですかねぇ。ほかにもありそう(w
268名無しさん@3周年:03/03/02 06:43 ID:Z25/BOcC
理性ある俺様は知りたいが、知ると無茶やりだすDQNが大勢いるので
一般には知らせないでおくべきだ。
269名無しさん@3周年:03/03/02 07:15 ID:fd5esa8L
>>267
もうひとつ追加で可能性。
それは地球の自転の角運動量に影響を及ぼす程の天体衝突。
隕石とか小惑星とかの半端なレベルでは無く、地球が砕けるようなレベルの衝突ね。

月の発生要因としての説もある。
つまり超巨大な物体が地球に衝突して地球の一部が宇宙に飛び出す。
それがある軌道上で徐々に結合して月になったという説。
270名無しさん@3周年:03/03/02 07:33 ID:fsrXkWta
むしろ韓国の地下鉄放火犯にきいてみたい。
271名無しさん@3周年:03/03/02 07:34 ID:1frtpvbH
コメットブラスター出動ですか?
272名無しさん@3周年:03/03/02 07:44 ID:MEeaMsji
ストーンヘンジで打ち落とせ。
273名無しさん@3周年:03/03/02 07:45 ID:jC5oafUZ
死はいつもあなたの隣に座っています。
そしてある日突然あなたに話しかけるのです。
だから驚くことはありません。
誰にでもあることですから。
274名無しさん@3周年:03/03/02 07:46 ID:weakA+zJ
神々の指紋
275森の妖精さん:03/03/02 07:49 ID:cO+ZQbK3
ムーの読み過ぎ。
276名無しさん@3周年:03/03/02 07:52 ID:Cgg2OQ4T
>>275
俺の愛読書を馬鹿にするな!
呪いかけるぞコラ!
277名無しさん@3周年:03/03/02 07:56 ID:sP/+/U/n
エロビデオとかでさ、マンコにピンポン玉とか入れてるプレイ(?)みたいなのあるだろ?
それみたいみさ、マンコに小惑星入れとけば良いんじゃないかな?
やっぱ痛いかな?
278ジャン・ルイ:03/03/02 07:57 ID:TTl6ZOJw
>>272
メビウス1が破壊してしまいまちた。
279名無しさん@3周年:03/03/02 08:18 ID:9naacHQk
siritai
280名無しさん@3周年:03/03/02 09:44 ID:J3Z3FJXP
Nスペ未知への大紀行でCGを担当したひとりですが何か?
281名無しさん@3周年:03/03/02 09:58 ID:CJB3ak6l
知りたいなぁ。死ぬ前にやりたい事一杯あるし。
最後の時は好きな人と一緒に迎えたいしね。
282名無しさん@3周年:03/03/02 15:56 ID:+k8xLj2q
メテオスィーパーにまかせていますが、何か?
283名無しさん@3周年:03/03/02 17:42 ID:8OfsyXf9
>>1
NEO(地球近傍接近天体)なんて実在するのか、と小一時間問いつめたい
284名無しさん@3周年:03/03/03 02:35 ID:Bn5JVF/L
この小惑星を売ればいくらになるんだろ
285名無しさん@3周年:03/03/03 02:36 ID:BXHt3tWZ
オナニーして寝よっと
286名無しさん@3周年:03/03/03 02:53 ID:aDaRtGJx
白黒鉄腕アトムのエピソードにあったように、爆破のプロを集めて
ロケットで小惑星に着陸して、爆薬を仕掛けて小惑星を爆破処理
して、なるべく地球に遠い位置でばらばらに散らばせておくとよい。
287名無しさん@3周年:03/03/03 02:59 ID:YbLy/CTa
まー、アレだ。
別に明日落ちても構わんのだが俺は。
むしろ落ちてくれんか、俺を直撃してくれんかと毎夜祈っているんだが。
288名無しさん@3周年:03/03/03 03:11 ID:Kqq/XL0i
時が平穏に過ぎていくと言う現象は奇跡の連続だから別に小惑星が衝突するのは構わんが
せめて一人前に稼げるようになって彼女と結婚して新婚旅行行ってからにしてくれ
このままだと死んでも死に切れん
あと2年待ってくれ
戦争なんて糞食らえ!
289名無しさん@3周年:03/03/03 03:36 ID:aDaRtGJx
>>288
すまん。あと1ヶ月だ。こればかりは貴君の希望には添いかねる。
290名無しさん@3周年:03/03/03 03:41 ID:/cHjKA04
>>287
あ、私も。
291名無しさん@3周年:03/03/03 03:41 ID:+IQq4rhi
俺、原潜の乗組員になる。日本にはないな。
292名無しさん@3周年:03/03/03 03:42 ID:g8S6px/E
小惑星があたまにあたったらこぶができますか?
293名無しさん@3周年:03/03/03 03:46 ID:gNcREc6Z
アメリカさん、
この俺を童貞のまま
逝かせてしまうのかい?


34歳童貞
294名無しさん@3周年:03/03/03 03:46 ID:FUPUwnQs
>>4
がいったいなんなのか激しく気になる
295名無しさん@3周年:03/03/03 03:49 ID:ThC004Ki
巡り来る季節の中で
この地球(ほし)が消えさる時には
心ごとゼロに戻して
少年の瞳で見つめて
二人またあの夢の果てへ
歩き出す つないだ手を離さずに
296名無しさん@3周年:03/03/03 03:52 ID:Ss5F3g/s
>>293
必死だな(藁

33歳童貞
297名無しさん@3周年:03/03/03 03:54 ID:G45/2iwb
で、いつ落ちてくるの?
298名無しさん@3周年:03/03/03 03:58 ID:WaqrMjuE
おまえら北朝鮮を馬鹿にするけどな
いざとなったら金豚さまがテポドンに乗り込んで(無理矢理押し込む)
惑星と心中なさってくれるんだよ!!
299名無しさん@3周年:03/03/03 03:59 ID:G45/2iwb
>298
チョンのミサイルはシッポ振り振り飛んで途中で落っこちそうであてに
ならないべ
300名無しさん@3周年:03/03/03 04:03 ID:H4uC5KMu
ネメシス仮説が正しいなら,これから当分,大丈夫かな…
301名無しさん@3周年:03/03/03 04:04 ID:9DpynhTC
>>293
このままニュートン(カントでもいいや cuntじゃねーど)
にならって一生マグワイなしでもいいや。

39歳童貞
302名無しさん@3周年:03/03/03 04:10 ID:kIe3N+sV
高齢童貞キモッ!!


26歳童貞
303名無しさん@3周年:03/03/03 04:11 ID:H4uC5KMu
>>301
カントの「人間学」読め.彼はオナーニもするべきじゃない,といってるぞ.
304太陽肛門@3倍バカ:03/03/03 04:15 ID:IdxEMoKZ
>>301 丘に登って銀河鉄道に乗りなさい。宮沢賢治=童貞
305名無しさん@3周年:03/03/03 04:22 ID:q3gNE3Xs
海は枯れ地は裂け、あらゆる生命体が絶滅したかに見えた。
だが、人類は死滅していなかった!!
306名無しさん@3周年:03/03/03 04:23 ID:ydurKNTL
生き残れたら北斗の拳の世界が楽しめます
307名無しさん@3周年:03/03/03 04:27 ID:iwqbvFg8
童貞童貞言ってるから捨てれないんだ



63歳童貞
308名無しさん@3周年:03/03/03 05:24 ID:ssaPETIN
小惑星の危機に対して結成しません??
  ドーテーズ  
25才以上の健康な男子 インポ ホモ 不可
 ってことで。
309名無しさん@3周年:03/03/03 05:35 ID:R1y4YpuR
>>308
既にコメットブラスターとメテオスィーパーがいるから不要
310名無しさん@3周年:03/03/03 05:38 ID:h1PfcgBX
↑おれもアニメは好きだが、貴殿の発言には難色を示す用意がある
ムエタイ
312名無しさん@3周年:03/03/03 06:17 ID:4ub/mAeL
恐竜絶滅から今何年目?
313名無しさん@3周年:03/03/03 06:29 ID:nn4oiQyE
>>1
は、まぎらわしい広告を見て勘違いし、怒ったことがないらしいな。
314名無しさん@3周年:03/03/03 06:33 ID:nn4oiQyE
>>1
は、まぎらわしい広告を見て勘違いし、怒ったことがないらしいな。
315名無しさん@3周年:03/03/03 15:39 ID:n3alnZ0n
yes!!!
316名無しさん@3周年:03/03/03 15:48 ID:l12rRDPA
聞きたいかも糞も答えはNOに決まっている。
自分がどうとか用意がどうとかいう以前に他人が暴徒となって自分が被害者に
成りかねない。
317名無しさん@3周年:03/03/03 17:48 ID:b/TJT2LC
ピカードに頼んでQ呼んでもらうっきゃねーだろ?
318名無しさん@3周年:03/03/03 17:55 ID:U2gPScBe
どーてもいいよ。
319名無しさん@3周年:03/03/03 17:56 ID:QAgegKTu
実は明日落ちるわけだが…。
320名無しさん@3周年:03/03/03 17:59 ID:faCd1MsL
教えてくれ。死ぬ前に
言えなかった一言を伝えなければ。
321名無しさん@3周年:03/03/03 17:59 ID:aSXv1uOS
癌の告知と同じような問題。

自分の人生は根本的に自分のもの。実際をゆがめるような行為=この場合、危険を隠す行為
は、他人の自身の人生をあたかも自分のものであるかのように支配する行為であり、
犯罪・違法にすべき。
322名無しさん@3周年:03/03/03 18:02 ID:ZAoop+tJ

小惑星が地球に衝突して、全人類が死に絶えることと、
道路で飲酒運転の車にひかれて自分が死ぬことは、
その人個人にとってどれくらい違う意味をもつんだろうね。
323名無しさん@3周年:03/03/03 18:15 ID:BoSxBPhj
アフタヌーン連載「ムーンロスト」を読むと
ミサイルでの破壊に懐疑的だが、あれはマンガの都合。

実際は核ミサイルで小片に破壊するのが効果絶大。
地球の直径+安全マージンを1万5千キロとすれば
その2倍の3万キロまで破片を吹き飛ばすだけでいい。
手前で炸裂するから後方に吹き飛んだ破片は減速され軌道が変わる。
324名無しさん@3周年:03/03/03 18:19 ID:JbMYRSS1
>大きな小惑星の衝突は、6500万年前に恐竜の絶滅を招いたらしいことがわかっているが、
>確率は低く、100万年に1回ぐらいしか起きないと考えられている。

つまり、この計算から行くと恐竜絶滅時と同規模の衝突が65回くらい起きていると言うことではないのか?
ワケワカランw
325名無しさん@3周年:03/03/03 18:21 ID:D/bXU7ea
地球が壊滅すれば・・・この不況もお終いだ〜ばんざ〜ぃ。
326助けてウルトラマン○:03/03/03 18:27 ID:mEFtl/h3
後生だから、おいらが初セクースするまで待ってくれ。
327名無しさん@3周年:03/03/03 18:33 ID:mDvlbnQ4
>>321
その犯罪行為が発覚したときには警察も裁判所もなくなっている罠
328名無しさん@3周年:03/03/03 18:36 ID:qv0v1WeW
I was just a child when the stars fell from the skies.
But I remember how they built cannon to destroy them
and in turn how that cannon broke war upon us.
329名無しさん@3周年:03/03/03 21:52 ID:p+7YfWLW
 突然のコピペ失礼します。

「 理系のための恋愛論 」 が 書籍化 されるようですね。
読んでるだけで、死にたくなる方も多いと思います。 そんな時の為に、常日頃から睡眠薬は傍らにどうぞ。
話がそれましたが、正直、この本が 「理系のため」 と言える内容でしょうか?
いえ、このレベルで悩んでいる人の悩みレベルなんて、悩みと言えるべきものではありません。

真剣十代しゃべり場の悩みは、悩みではありません。
結婚している人間が抱える、教育ローンや住宅ローンの悩みは、悩みではありません。
恋人の態度が最近冷たい・・・そんなものは悩みではありません。

唐突ですが、赤松健先生が日本に与えた経済効果を考えてみましょう。
「ラブひな」 が、大体一巻あたり、50万部発行されていると考えますと、50万人の読者が居ると単純に考えられます。
そして、そのうちの80%が、恋人が居ない・家族を作れない人間である事は疑えません。
つまり、「40万人が、ラブひなの為に子孫を残せない 」 計算になります。
人間は一生のうちに、どれぐらいの金を稼ぐと言われていますか? 単純に、2億円としてみましょうか。
40万人*2億円のGDPが、日本から失われたという計算になりますね。

・・・80兆円です。
長期的スパンで考えると、80兆円の経済的打撃を産んだわけですね。 年間で考えても、1兆円です (80歳寿命で考える)。
ニューヨーク貿易センタービルの被害総額とも比べようが無いぐらい、桁外れの打撃です。
TIMEの表紙が、ビンラディンにするか元ニューヨーク市長にするかで話題になりましたが、日本ならば迷わず赤松先生が採択されていた事でしょう。

その一方、赤松先生は近々 (恐らく) 声優の堀江由衣さんと結婚するでしょう。
オタクを食い物にして、自分はアニメ化で知り合った人気声優と結婚です。
・・・これが現実ですか? えぇ、これが現実なのです。

頂点に君臨する者が全てをつかみ、貧民は第三文明を頼るしかない。
ALL OR NOTHING ・・・ AKAMATSU OR OTAKU。
赤松先生と同人作家との違いは、金を持っているか、そうでないかだけですよね。
人から尊敬されるには、お金を稼ぎましょう。
330名無しさん@3周年:03/03/03 21:54 ID:UiB1LqlD
アクシズだの伊達じゃないだの書いた奴は負け犬
331名無しさん@3周年:03/03/04 02:22 ID:leYaj+/g
メガリスで叩き落せば万事解決^^
332名無しさん@3周年:03/03/04 02:36 ID:W//gnL9+
布団にもぐって、何も無かったことにする。
333名無しさん@3周年:03/03/04 02:47 ID:hE7eebHs
ガンダムでコロニーが地球に落ちても、
地球が壊滅しなかったのは、何故?
334名無しさん@3周年:03/03/04 02:55 ID:85JKMQ2V
>286
で、一人小惑星に残ったアトムが
「お前の負けだ 星よ」
って言いながら爆破スイッチ押すんだよな。
335名無しさん@3周年:03/03/04 03:06 ID:RDCX4VGm
ザ・ワールド・イズ・マインを思い出した
336名無しさん@3周年:03/03/04 03:20 ID:ybTasI6m
ニューガンダムは駄(ry
337ていうか ◆DT16H8/cmo :03/03/04 03:21 ID:Wqy2EpDV

にっぽんはかみのくにだから、たすかりますです。
338名無しさん@3周年:03/03/04 03:22 ID:bF8r9EUb
おまいら「妖星ゴラス」ぐらいはみとけ。
「アルメゲドン」なんかよりも大昔「円谷プロ」が映画作っているから。
339名無しさん@3周年:03/03/04 03:22 ID:cLP2fgPX
おっメガリスいいねぇ
エルジアにたのまなくっちゃ
340名無しさん@3周年:03/03/04 03:25 ID:5wtq7gRd
地球の将来はコナンとラナに託そう
341名無しさん@3周年:03/03/04 03:25 ID:ybTasI6m
あああああああああああ
メガリスってなんだったたっけえええ?????

めちゃ気になる
342名無しさん@3周年:03/03/04 03:28 ID:1r/G8fT5
知らせてくれよ。
レイプしまくって死ぬから。
343名無しさん@3周年:03/03/04 03:29 ID:cLP2fgPX
エースコンバット4の敵の最終兵器
小惑星破壊の大義をせおった大量破壊兵器
隕石なんか俺が受け止めてやるよ。安心しる。
345名無しさん@3周年:03/03/04 03:31 ID:mDaWoNVS
出来れば、落下地点まで知らせて欲しいな。
近場ならその落下地点で落ちてくるのを待つから。
346太陽肛門@3倍バカ:03/03/04 03:32 ID:Nimbm00A
我々にはまだインドラの矢がある
347ンニックブラストマソ:03/03/04 03:38 ID:85JKMQ2V
漏れが3発殴って破壊しまつ。
348名無しさん@3周年:03/03/04 13:21 ID:C30GY3nz
AC04ネタとストラトス4ネタが混じっててワラタ
349名無しさん@3周年:03/03/04 15:02 ID:lWZd/KM5
個人犯罪は増えそうだが、戦争はなくなるような気がする。

でもおバカな軍人が、一度押してみたかったといって核ミサイルの発射ボタンを押すなんてことも・・・
350名無しさん@3周年:03/03/04 15:04 ID:ce+a5TOO
1の引用。
>大きな小惑星の衝突は、6500万年前に恐竜の絶滅を招いたらしいことがわかっているが、
>確率は低く、100万年に1回ぐらいしか起きないと考えられている。

てことは、今までに65回は衝突があったんでふか? ガイシュツ?
351名無しさん@3周年:03/03/04 15:05 ID:qsDwISt2
俺が箱舟に動物を二組ずつ集めるよ。
幼馴染のリンダって女と一緒によ。
そんでもっておまいらは氏ねよ。
俺は箱舟でリンダと子供をたんと作るよ。
352名無しさん@3周年:03/03/04 15:05 ID:bdYOE6LC
>>349
>個人犯罪は増えそう
民族・国家によってかなり差が出るだろうね。
先進国はおしなべて滅茶苦茶になるだろうけど。
我国じゃあの民族系の方々が何をする事やら(w
353名無しさん@3周年:03/03/04 15:10 ID:nB2G5YE8
>>342
じゃ
俺はお前をボコボコにして恥ずかしい格好にしてから死のう
354名無しさん@3周年:03/03/04 15:16 ID:PR3gKc6k
日本の真裏に落ちれば被害は最小で済む・・。
355名無しさん@3周年:03/03/04 15:18 ID:ZqXk2Lyj
みんなの元気を集めて破壊しる
356名無しさん@3周年:03/03/04 15:18 ID:vUweVtOE
ごきげんよう、さようなら。 −良い終末を−
357名無しさん@3周年:03/03/04 15:30 ID:DFWm/UKE
われわれにはすべてを知る権利がある。貴重な時間の使い道を決めるためにも
ぜひ、教えてたもれ。
358名無しさん@3周年:03/03/04 15:35 ID:GrtBv8n0
美人で評判の山田さんが陰で守ってくれるから大丈夫
359名無しさん@3周年:03/03/04 15:37 ID:SX769wED
なんか風刺アメコミで
イラクを月にみたてて、「月はいつか落ちてくるかもしれないから
ぶっこわす。まだ何もしてないけど、いつかやられる。やられる前にやる」とかいうブッシュのマンガがあったよね。
360名無しさん@3周年:03/03/04 16:15 ID:C30GY3nz
>358
山口さんだろ
361名無しさん@3周年:03/03/04 18:25 ID:cKLOMG1k
>>360 なんか久米田っ人から+貰って山田さんに戻ったらしいよ。そのおかげで
久米口さんて人が発生する羽目になったけど。
362名無しさん@3周年:03/03/04 18:27 ID:AW0SYr9B
愛と平和への熱い思いがあれば助かるよ、きっと。
363名無しさん@3周年:03/03/04 18:59 ID:UdzzcdA/
とりあえずこれから戦争を始めようとしてるところに落ちて「神の粛清」としてくれればそれでいいよ。
364名無しさん@3周年:03/03/04 19:45 ID:ztwUJKqG
>>352
あの民族の方々が取り乱す分我々が冷静を保てるといいね。
365名無しさん@3周年:03/03/04 19:46 ID:ztwUJKqG
おお、北チョンドメイン
366名無しさん@3周年:03/03/04 19:53 ID:0hRL2wJA
  ○○
 ○  ○   ワー
○ ● ○    ワー
 ○  ○
  ○○

●地球
○小惑星
367名無しさん@3周年:03/03/04 20:14 ID:ztwUJKqG
368名無しさん@3周年:03/03/04 22:13 ID:1r/G8fT5
おお ○○○○よ しんでしまうとはなさけない
369ていうか ◆DT16H8/cmo :03/03/04 22:14 ID:wVKp1B8D


     で、いつ地球にぶつかるの?
370名無しさん@3周年:03/03/05 00:10 ID:EUl56piu
>> 1
>英リバプール・ジョン・ムーアズ大学のベニー・パイザーさんは「ソンマーさんの考え方
>は全く合理性を欠き、現実的ではない」と話す。パイザーさんは小惑星の追跡をして
>いる専門家だ。

>またパイザーさんは、「専門家のほかアマチュア天文家も簡単に観測データや計算結果
>を入手できるので、小惑星接近の秘密にしておくことはできない」とも指摘する。
なんだこの気持ち悪い文章。“また”の使い方ちがうだろ。
371名無しさん@3周年:03/03/05 03:20 ID:lOatsZmq
>>354
>日本の真裏に落ちれば被害は最小で済む・・。

いいえ、小惑星の激突によって発した衝撃波が地球内部を突っ走り、
衝突の反対側に集中し、そこで地表を上下にゆさぶります。

日本列島は、上下に何百メートルも揺さぶられることでしょう。
372名無しさん@3周年:03/03/05 03:52 ID:NkEsVkDg
My潜水艦でマリアナ海峡に潜ればイイジャン
373名無しさん@3周年:03/03/05 09:05 ID:JCuPmSF5
しょうがない
374名無しさん@3周年:03/03/05 09:25 ID:VSc5MTnU
100万年ってピンとこないけど
縄文時代だってせいぜい1万年前だからなー

地球の心配よりまずは自分の国の経済を心配しろと言う事か…
375名無しさん@3周年:03/03/05 16:21 ID:q+x6iguv
(´ρ`)ヘー
376名無しさん@3周年:03/03/05 16:23 ID:bJtDjSgb
危急存亡の秋
377名無しさん@3周年:03/03/05 16:32 ID:s1gmYx7N
100万年に一度の大当たりにめぐり合えれば本望だ
378名無しさん@3周年:03/03/05 16:34 ID:JCrAKrRu
だからコメットブラスターとメテオスイーパーを作って〜
379名無しさん@3周年:03/03/05 17:10 ID:lGkPm//U
いい事考えた!
このデマを北朝鮮にバラ撒けば革命興せるんでねーの?
380名無しさん@3周年:03/03/05 18:42 ID:aSxAGCdi
>>379
↑なんだこいつ。
381名無しさん@3周年:03/03/05 22:47 ID:8qFLpjIf
>>380
故国の解放を願っているものの自分では事を起こせずにいる在日朝鮮人
なのでは?
382名無しさん@3周年:03/03/05 22:57 ID:aSxAGCdi
>>381
なるほど。
383名無しさん@3周年:03/03/06 02:00 ID:JbG0kk/Q
あげ
384名無しさん@3周年:03/03/06 05:34 ID:kh13O5tu
>>379
↑なんだこいつ。
385名無しさん@3周年:03/03/06 05:36 ID:1pucfkSu
>>379
↑なんだこいつ。
386名無しさん@3周年:03/03/06 05:37 ID:g3zqlB6H
箱舟はいっぱい
387名無しさん@3周年:03/03/06 05:37 ID:fwHq7/E3
>>379
↑なんだこいつ。
388名無しさん@3周年:03/03/06 05:38 ID:Y4W3DngR
気に入らない奴を皆殺しにしてやろうかと思ったが、どうせ死ぬならその必要もない。
389名無しさん@3周年:03/03/06 05:38 ID:W8nY0gij
>>384
↑何だこいつ?
390名無しさん@3周年:03/03/06 05:44 ID:AiFKCwG7

もし、「どうせ手遅れだ」とか言って情報を隠匿してしまったら、
想像だにしない人物が
考えもつかない解決策を出す可能性を全否定することになる。
そういったイミから、このソンマーて奴は驕りがあり過ぎると言える。
391名無しさん@3周年:03/03/06 05:55 ID:gUsA4IVP
>>384>>385>>387
まるで月に吠える犬のようだ
ウェー(ry
392名無しさん@3周年:03/03/06 05:59 ID:W8nY0gij
>>391
ハッハッハ。
393名無しさん@3周年:03/03/06 18:38 ID:5dD6805P
motirondesu
394名無しさん@3周年:03/03/06 23:32 ID:NUPI1xeN
アルバート・ノザキがデザインしたロケットで脱出したい所だ
395名無しさん@3周年:03/03/07 03:31 ID:YLhpewjs
今更ですが>>99にワラタ
396名無しさん@3周年:03/03/07 12:52 ID:Kjv9yTla
壊滅的あげ
397名無しさん@3周年:03/03/07 13:16 ID:f8fkmhNl
ふと思ったのだが、衝突まで時間の余裕がある場合、小惑星じゃなくて地球の方を
動かすことはできんもんか?
質量はばかでかいけど小惑星に据え付けるよりでかい機材が使える。
打ち上げなくていいんだから。
398名無しさん@3周年:03/03/07 13:44 ID:s/nTw3wU
 もうだめっぽかったら
 小惑星に逝って、乗っかって「(・∀・)アヒャ!ヒャヒャ!! 」と叫びつつ、地球に激突してみたい。

 「小惑星」が地球の引力に捕まって、第2の衛星になると何か楽しげ。(肉眼で見えるのが好ましい)
 月は、地球に近づきすぎると粉々になって環になると聞いた事があるような気がします。
 問題は「小惑星」との相対速度の様な・・・
399名無しさん@3周年:03/03/07 13:45 ID:vJ3172Vu
>>397
壊滅的な異常気象が起こったりして…
400名無しさん@3周年:03/03/07 13:54 ID:YS06tl5N
こんな話題が出るってことは実はもうだめぽってことじゃ・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
401名無しさん@3周年:03/03/07 13:55 ID:gmKCWq1F
100万回に一回って何?地球大紀行では5000万年に1回って言ってたぞ!

>>397妖星ゴラス
402名無しさん@3周年:03/03/07 14:03 ID:SrYjgndW
後48時間でおしまいって分かったらおまいらは何するよ?
403名無しさん@3周年:03/03/07 14:06 ID:YS06tl5N
実況
404遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/03/07 14:48 ID:I6Jcu+wy
>>402
とりあえず疑ってかかる
405名無しさん@3周年:03/03/07 14:51 ID:3/c5sf7K
やっぱり原子力開発は止めちゃいけないね。
406名無しさん@3周年:03/03/07 18:10 ID:I0MAKza5
プノンペン
407名無しさん@3周年:03/03/07 18:30 ID:Avfx0fVJ
衝突の瞬間、
「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!」
ってレスで埋まるんだろうな。
俺たちバカだなw
408名無しさん@3周年:03/03/07 18:36 ID:MlkN4Izj
いいよもう・・・
多重債務抱えて、督促の毎日。会社は倒産するし、妻は子供
連れて実家へ帰り離婚届だけが送られて来た。破産しよう
にもその金すらない。
明日にも小と言わず、大惑星が頭上から降ってきてみんなと
一緒に死なせてくり。
409名無しさん@3周年:03/03/07 18:37 ID:XMTT8CnC
大きな小惑星って表現になんかウケた
410名無しさん@3周年:03/03/07 18:38 ID:I0MAKza5
>>409
でも大きな小惑星より小さな大惑星の方が大きいんだぜ。
大きなノッポの古時計なんて問題外だし。
411名無しさん@3周年:03/03/07 19:33 ID:iSEryn50
あと一年で衝突・・・って発表があった場合・・・
1)株価暴落(みんな死ぬ前に使い切りたいから)で世界経済が破綻。トンデモない不景気で犯罪が増える。
2)胡散臭い新興宗教が雨後の竹の子状態。”入信すれば助かります”が、売り文句。
3)傷害、ひったくり、殺人、レイプ、窃盗が続発。特に南米あたりは国民挙げて暴徒化。
4)自殺者急増。”一年も苦しみたくない・・・”
5)結婚ラッシュと離婚ラッシュ。生理用品(発表二ヵ月後より)とコンドームの売り上げガタ落ち。
6)酒と煙草が売れる。
7)それでも電車は動いてる。
412ゴラス:03/03/08 02:55 ID:7zkUuAA+
南極にデカいエンジン付けて、地球ごとずらせばいいのに
413 :03/03/08 03:13 ID:AbMrrSMu
@オンライン署名運動にぜひ参加してください。

Subject: [slothml] 国連安保理への署名

> ★地球市民から安保理に査察継続を求める緊急署名です。
>  アメリカの MoveOn という反戦団体が呼びかけて数日で200か国
> から55万人以上が署名する、史上最速・最大のオンライン署名運動
> になっていますが、目標は10日(月)提出までに75万人をめざした
> いとのこと。ぜひ参加してください!
>
>   ▼▼▼▼▼▼▼ 引用はじめ ▼▼▼▼▼▼▼

> 念のため、署名方法をもう一度書いておきます。
>
>  署名サイト http://www.moveon.org/emergency/ に入ると、署名記入の
> 空欄がありますから、そこに必要事項を必ず半角ローマ字で記入して下さい。
> 上から
>
> 氏名
> e-メールアドレス
> 区、町名番地
> 市名  県名 郵便番号
> 国名(これは選択でJapanなど)
> あれば意見を英語で記入
> Send statement をクリック
>
> で終りです。
>
>  転送歓迎。
414 :03/03/08 03:13 ID:AbMrrSMu
Aオンライン署名運動にぜひ参加してください。
>
>  ムーブオン支持者の皆さん
>
> 国連安全保障理事会への私たちの緊急請願署名はまさにただ事ではありませんで
> した。請願署名が提起されて二日足らずで、これまでに200ヶ国以上から55万人
> を越える人々が署名しました。これは、安全保障理事会が支持すべきはイラクへ
> の強力な査察であって戦争ではないのだということの、世界の民衆からの力強い
> メッセージです。また、署名者がこれまでで最も急速に広がったインターネット
> による請願署名でもあります。そして、史上最多数の請願署名の一つです。
>
> この大成功の一翼を担って下さって有難う。貴方の協力でこれをもっと大きくす
> ることができるのです。どうか友達や仕事仲間に短いお知らせとかこのメールを
> 送って、この要請署名のことを知らせて下さい。次のホームページで署名できま
す。
>
> http://www.moveon.org/emergency/


415 :03/03/08 03:13 ID:AbMrrSMu

Bオンライン署名運動にぜひ参加してください。

> 私たちは安保理事会への伝達を月曜日に延期しました。というのは、私たちの持
> つ国連筋から、波紋を最大にするのは月曜だと知らされたからです。私たちは請
> 願書を金曜日の夜にマスコミに知らせる必要がありますが、その時までにできる
> 限り署名者を増やしたいのです。これまでの署名者各人が数人の仲間に署名して
> もらえば、私たちの目標75万も容易に達成することができるでしょう。ただし、
> それを今日中に成し遂げなければならないのです。
>
> どうか少しの時間を割いて重要なこの行動のことを知人にお知らせ下さい。貴方
> の協力があれば、国連安全保障理事会への影響を更に強めることができるのです。
>
> 宜しくお願い致します。
> キャリー、エリ、ジョーン、ピーター、ウェス、ザック
> ムーブオン・チーム
> 2003年3月6日

416名無しさん@3周年:03/03/08 03:14 ID:84a+YoE9
>>411
なんだ 今じゃん
417名無しさん@3周年:03/03/08 03:37 ID:hbsyclZn
「ええっと、発表していいものか……」と思ったから、
とりあえず、「仮の話」ということにして、世論を探っ
てるんだよね。
418名無しさん@3周年:03/03/08 03:44 ID:iwQ7j0ES
隕石が落ちて死ぬ確立より
宝くじの1等が当たる確立の方が遥かに高いのですが..

何かw
419名無しさん@3周年:03/03/08 03:46 ID:zzWEmzta
知りたくないな。
自分限定なら知ってもいいけど暴徒が出るのが怖い。

異常接近すれば肉眼で確認できるだろうし、
そのときに全放送で賛美歌を流してくれたらそれでいいよ
420名無しさん@3周年:03/03/08 03:52 ID:vNGA5b2h
>419
依頼を受けたゴルゴがM16で隕石を破壊します。
421名無しさん@3周年:03/03/08 04:32 ID:qZpTtkij
最も恐ろしいのは、キレたアメリカの大統領が全世界に向けて

「あと何時間で隕石落ちるから、俺が許可するまでどこかに引き籠ってろ!!」

と偽情報を流すこと。
おそらくNASAが全力を上げて捏造したデータを提出されたら、ある程度の国はその情報を信じてしまうと思う。
そして、その隙にアメリカが世界制覇を成し遂げることは不可能ではないと思う。
422名無しさん@3周年:03/03/08 04:57 ID:l2VUTtnN
やっぱりここはともちゃんの「ひとめあなたに」を読もう。
423名無しさん@3周年:03/03/08 08:31 ID:bsjzpXCV
隕石が落ちてきたらすんごく価値があってお金になるので皆がここぞとばかりに取り合いになると思います。
424名無しさん@3周年:03/03/08 09:28 ID:tNZiDmE0
>>423
希少な物だから価値があると思うから
デカイ隕石が落ちてきたら大暴落の予感
425名無しさん@3周年:03/03/08 09:36 ID:tNZiDmE0
「いま、小惑星が大気圏に突入した模様です!あ、白い尾を引いた明るい光が見えます!
あれがそうなのでしょうか!?、こちらに近づいてきてるのでしょうか、だんだん大きくなってきました!
あ、いまドーンという大きな音がしました。凄い大きな音です!光がいくつかにわかれました!
そのうちのひとつがこちらに向かってきてます!いま局から退避するように言われましたが、どこへ逃げろと言うのでしょうか?
いよいよ最後のようです!さようなら皆さんさようなら」
426名無しさん@3周年:03/03/08 10:13 ID:Aq7qTnYK
>>425
多分音が聞こえる前にあぼーん・・・・
昼間見える停止流星、ガクガクブルブル。。。。
427名無しさん@3周年:03/03/08 14:48 ID:ghV6pFDQ
>>425
突入体は、そんなことができるほど遅くはない。現実は映画とは違う。
だいたい、電波障害出るだろ。
428 :03/03/08 14:57 ID:aWX1EtOU
人類は100万年に1回ごと全滅したら、下等生物ないしは、原始時代から
やり直すっちゅうことか。1億年で100回やり直しか...
429名無しさん@3周年:03/03/08 15:01 ID:PqFOicgk
>>427
相対速度によりけりだから...
ま、電波障害は避けられないが

どっちにせよ、どうせ死ぬなら突入してくる瞬間を見たいな
見えない所に落ちるのなら別にどっちでもいい
430名無しさん@3周年:03/03/08 15:05 ID:gR43L/IB
月を移動させて地球の盾にすればいいじゃん。
431名無しさん@3周年:03/03/08 15:05 ID:ghV6pFDQ
>>429
どうせ死ぬなら、直撃で死にたいって感じ?(w
432名無しさん@3周年:03/03/08 15:06 ID:kUX07yBB
      ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜' ― ( ゜Д゜) < メテオ
   し―し-J    \______
433名無しさん@3周年:03/03/08 15:07 ID:WjVi7HX7
大気圏にはいった時の音とかすごそう。
ドギャンっ!ズゴォォォオオオオオオオオッッッッッかhfくぁklfはklhdflh!!


434名無しさん@3周年:03/03/08 15:07 ID:PqFOicgk
>>431
いや、直撃じゃ無くてもいいけど巨大隕石が空中を飛ぶのを見てから氏にたいなと
435名無しさん@3周年:03/03/08 18:27 ID:jbxCXjT7
歴史的瞬間をこの目で見たいから、衝突30分前ぐらいに教えてホスイ
何日も前からだと
「あと○日で隕石が、、、」
と考え込んで隕石が当たる前に死にそうだw
436名無しさん@3周年:03/03/08 18:35 ID:BnWrhzU3
「シヴァ神降臨」という小説知ってるかい?

小惑星衝突まであと数日、という状況で、アメリカのメディアが
世界各地のパニックを伝えていた。
その時の日本は・・・
『日本の天皇は、菊の展覧会を鑑賞したということです』
ですと。
日本のイメージってホント歪んでるよな。
437名無しさん@3周年:03/03/08 19:13 ID:eExr02Qz
暗い小惑星だったら、赤外線のキャッチ能力が高い望遠鏡でないと
遠方にあっては見えないと思う。
438名無しさん@3周年:03/03/08 21:19 ID:o5X9gxfp
>>436
それでいいのでは
どうにもならないのなら、騒いでも仕方ない。
439名無しさん@3周年:03/03/08 23:39 ID:Xw6NlEb1
>>437
国規模の天体ボウエンッきょうは高性能だからオマイガ心配しないでももっと性能いい世wwwww
440(´ー`)y─┛~~ ◆xzyTpkN9jY :03/03/08 23:42 ID:A9S/J6Gr
知らせて欲しいね。
会社フケてホテルで恋人とメイク・ラヴ。
愛し合いながら死ねたら(その境地に達するのは難しいだろうが)最高。
441名無しさん@3周年:03/03/08 23:44 ID:eExr02Qz
>またパイザーさんは、「専門家のほかアマチュア天文家も簡単に観測データや計算結果
>を入手できるので、小惑星接近の秘密にしておくことはできない」とも指摘する。
442ニダーリ:03/03/08 23:52 ID:2yeEZvRt
俺は知らせて欲しいなあ。
振られた彼女にもう1度アタックしないと死にきれん
443名無しさん@3周年:03/03/08 23:53 ID:vk3miOzK
ほーら食え、エサだぞー
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 (´∀` )
 ⊂   \
   ⊂ ___)) プリプリ
 ̄ ̄ ̄/ ●
   ../   : :   わーい、食事の時間もなー
 ̄ ̄    ●    ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩_∩ ∩_∩  ∩_∩  ∩_∩ ∩_∩
      (´●` )(´∀` )(´∀` ) (´∀` ) (´∀` )
      (    )(    )(    ) (    ) (    )
        ~~~~~~  ~~~~~~  ~~~~~~  ~~~~~~~  ~~~~~~

444名無しさん@3周年:03/03/08 23:54 ID:Np7pqBNr
汎用皇族型決戦兵器でもある皇太子殿下が起動して、「小惑星・完全に沈黙・・・」と。
445ナナ四散 ◆PapaxKozkU :03/03/09 00:06 ID:kBefaPD1
ソニックブラストマンが破壊してくれるよ。( ´∀`)
446名無しさん@3周年:03/03/09 02:13 ID:8bwnsuQl
人工衛星が落ちるのを見たことがあるけど、
あの時は地球が終わりだと思ったよ。

何も起こらなかったから、みんなでお酒を飲み続けたけどね。
447つーか:03/03/09 02:15 ID:anJSAZeB
SS機関でも作るか(w
448名無しさん@3周年:03/03/09 02:17 ID:9LcIiWrK
>>446
日本に落ちたなんて効いた事無いぞ?
どこで見たの?
また日本でもみえるものなの?
449446:03/03/09 02:25 ID:8bwnsuQl
>>448
17-8年前だったかな、奈良県の山奥に落ちたんじゃなかったかな。

琵琶湖の近くにいたんだけど、空を何本かの光線がじわじわと
横切っていくような感じだった。ちゃちな流れ星と違って、
光の後がしばらく残るんだよ。大気の摩擦のせいか一瞬で
落ちるということはなかった。

宴会やってたんだけど、中断して全員で空を見上げたよ。
450tuiknko:03/03/09 02:31 ID:uW3xLnyf
良いスレですね。
イロイロ考えさせられました。
451名無しさん@3周年:03/03/09 02:31 ID:cImSGFKf
2chがキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!
だらけになって、使い物にならなくなるな。
452名無しさん@3周年:03/03/09 02:32 ID:eISwBRx3
教えてほしいね。できれば空を横切る大火球や2kmぐらいある津波が遠くから
押し寄せてくるのを生で見たい。
中途半端に床上浸水程度に終わってしまうと(そんなことはないわけだが)、そ
こらじゅうでDQNや著tんが、ここぞとばかりに略奪、強盗と大暴れするだけ。
453名無しさん@3周年:03/03/09 02:49 ID:d/2VUOR2
ロマンをかき立てる良スレだな。
454名無しさん@3周年:03/03/09 02:50 ID:d/2VUOR2
>>450
げっ、概出だった・・
455名無しさん@3周年:03/03/09 02:51 ID:KFpe8+ND
まあ、あと90万年生きるヤシが考えればいいこった。

いまここに居るヤシは全員、百年もたたんうちに死ぬから。
絶対に死ぬから、心配せんでええ
456名無しさん@3周年:03/03/09 02:53 ID:d/2VUOR2
で、実際どうなんだ?
月の片側で原爆を数発(数十発?)爆発させて月の軌道を変え、
それにより地球の軌道を変えて、衝突を回避するというのは。
457名無しさん@3周年:03/03/09 02:54 ID:M5kjyUj+
>>455
わからんぜー。
今後の技術発展によっては。
458446:03/03/09 03:06 ID:8bwnsuQl
オレがみた人工衛星の場合、
周回軌道から徐々に高度をさげたものだから、
進入角度は緩くて、空を横切るのをみることができた。

だけど、小惑星が落ちてくるときの進入角度がきつかったら、
見る間もなくいきなりだよ。
459アムロ:03/03/09 03:10 ID:B1+iaNJ9
νガンダムは伊達じゃないっ!!!
460名無しさん@3周年:03/03/09 03:12 ID:9LcIiWrK
>>458
夜でしたのね。
昼間はやっぱり見えないのかな?
461 :03/03/09 03:17 ID:5pi8dVEq
とにかく、サイコフレームの開発を急げ!
462名無しさん@3周年:03/03/09 03:20 ID:w/VTuWRO
6500万年前、ユカタンに
隕石が落ちたのって何月何日かって
わかってんの?
463名無しさん@3周年:03/03/09 03:25 ID:C4jVfERt
もう少し現実的には、「壊滅的被害もたらすノドンが接近!あなたは知りたい?」
ってとこだな。余裕は7〜8分ぐらいなんだろうが、とりあえず予想される着弾地
は教えてほしい。
464 :03/03/09 03:28 ID:5pi8dVEq
ノドン発射確認後撃墜は可能でつか?
465名無しさん@3周年:03/03/09 03:29 ID:EN42+UVC
スレタイ
「壊滅的被害をもたらす小泉が接近」
に見えた(w
466名無しさん@3周年:03/03/09 03:29 ID:WTKjjDt3
不可能らしいです。
467名無しさん@3周年:03/03/09 03:35 ID:eb9JUXl6
現在の技術では、大型の隕石を迎撃することは不可能。
下手に近づいてから爆破すれば、破片が細かく散って、かえって被害を大きくするよ。
可能性があるとしたら、何かの映画のように、地球の重力圏に捉えられる遙か以前に
正確に位置を把握して、メガトンクラスの水爆で爆破するしかないな。
しかしそのためには、充分な準備時間があることが条件だろう。
468名無しさん@3周年:03/03/09 03:42 ID:9LcIiWrK
>>467
被害大きくなるか?
でかいのが落ちてきたら1次災害も凄いだろうし2次災害の埃が舞い上がって気温が下がる現象喪あるからこっちのほうがひどんじゃないか?
469名無しさん@3周年:03/03/09 03:43 ID:CCVTVwA0
教えろ!
ドクター中松が何か大発明して救ってくれる。
470名無しさん@3周年:03/03/09 03:44 ID:9LcIiWrK
>>469
結構知れ渡ってないがフロッピーディスク
471名無しさん@3周年:03/03/09 03:45 ID:ifRtW2yq
>>470
それが実は違うという噂も。
472名無しさん@3周年:03/03/09 03:47 ID:9LcIiWrK
>>471
まーマイナーな事だからそういう噂もちらほら出るだろうね。
473コラム ◆fN6DCMWJr. :03/03/09 03:47 ID:z+hhA3xd
なんのために将軍様がテポドンを作ってると思ってるんだ。
小惑星を迎撃して、半島が世界のヒーローになるんだ!
腹いてー
474名無しさん@3周年:03/03/09 03:47 ID:EfLKPlrj
コメブラが落としてくれるから無問題。失敗してもMSが迎撃する。
>>342
みたいのが出るので知らせない方が良いです。
476名無しさん@3周年:03/03/09 03:48 ID:eb9JUXl6
>>468
当たり前のことでしょう。それで何が言いたいわけ?
二次被害と言えば、一番に心配なのは、原発が被害を受けて放射能などの
汚染物質が世界に散らばることだけどさ。私的には
477名無しさん@3周年:03/03/09 03:48 ID:gLPBqrde
478名無しさん@3周年:03/03/09 03:53 ID:uxMrJSZj
>>471
ドクター中松は、IBMと「何らかの契約」を交わしただけで、
発明した訳ではないらしい。
479名無しさん@3周年:03/03/09 03:54 ID:dXbwVaES

僕の肛門も汚染されそうです
480名無しさん@3周年:03/03/09 03:56 ID:GuLaPO5a
>>456
>で、実際どうなんだ?
>月の片側で原爆を数発(数十発?)爆発させて月の軌道を変え、
>それにより地球の軌道を変えて、衝突を回避するというのは。

表面で爆発を起こして天体の軌道を変えるには、反動物質をその
天体の脱出速度以上で飛ばしてやる必要がある。原爆ごときじゃ
50桁くらいパワーが足りない。

かりに原爆の力を最大限に作用させられるメカニズムを作ったとしても、
月の軌道をそれとわかるくらい変えるには、数千万発とかそのくらいの
オーダーで爆弾が必要でしょうって、そんなに核物質無いって(w
481名無しさん@3周年:03/03/09 03:57 ID:zwoQlQhZ
小惑星か。地球を回る軌道に上手く捕まえたら宇宙開発用の資源に使えるかな。
482名無しさん@3周年:03/03/09 04:02 ID:GuLaPO5a
>>467
>現在の技術では、大型の隕石を迎撃することは不可能。

それ以前に、現在の技術では、大型の小惑星を破壊することはほとんど
不可能だと思うのだが。

>可能性があるとしたら、何かの映画のように、地球の重力圏に捉
>えられる遙か以前に
>正確に位置を把握して、メガトンクラスの水爆で爆破するしかないな。

メガトンクラスの水爆ごときでは、表面がちょっとあったまる程度だと
思うのだが。

いずれにせよ、破片を飛び散らせると未来永劫に渡って危険をも
たらすので、小惑星を極力壊さないように運動量を与える方策が
考えられているのだが。先だって出ていた、ガスバックをポンポンと
ぶつけるというのも、その系列のアイディアだろう。

とにかく、「壊すとヤバい」これが大前提。
483名無しさん@3周年:03/03/09 04:03 ID:RyKk3l8e
飴で一寸だけ関連の有るトコにいたが、彼らに取って話題作りは政府予算
取る上で極めて重要だ罠。特にエネルギー総省への配分が増えれば直接その
下の機関への配分増えたりもするし。但し煽りすぎても長い目で見てイメージ
ダウンに繋がり兼ねないので難しそうだね。
484名無しさん@3周年:03/03/09 04:04 ID:GEe/q0PY
>>478
中松の持ってた類似の特許でもしかしたらあとで訴えられるかもしれないかららしいね
485446:03/03/09 04:05 ID:ArkrKqmU
>>482
そうだね。シューメーカー・レビィ9みたいに何度もぼこぼこ
ぶつかったんじゃ、たまったもんじゃない。

もっともあのうちの1発でも人類の歴史は終わりかも。
486名無しさん@3周年:03/03/09 04:06 ID:GuLaPO5a
>>476
現実には、小惑星前面で圧縮された物質による核融合反応が起きる
だろうから、いずれにせよ核融合生成物――放射性物質がじゃんじゃん
出てくるという必殺の罠。
487名無しさん:03/03/09 04:08 ID:8o1i5KAn
小惑星のなかのひとも大変だな
488446:03/03/09 04:11 ID:ArkrKqmU
>>483
もしかして、ここらへんの関係者だったんですか?
http://impact.arc.nasa.gov/
489名無しさん@3周年:03/03/09 04:11 ID:qU79oibk
>ジョフリー・ソンマーさん

近年稀に見るDQNですね。
490名無しさん@3周年:03/03/09 04:11 ID:GuLaPO5a
小惑星が地殻プレートをブチ抜いて(ブチ割って)マントル層を露出させたら
どうなるんだろう?

そういうシチュエーションのSFは知らないなり。

なだれ込む海水! それはたちまち沸騰し煮えたぎり蒸発し、高熱の
蒸気となって周囲に広がってゆく!!
491名無しさん@3周年:03/03/09 04:15 ID:GuLaPO5a
メキシコ湾を作った衝突だっけ? あのあと1万年に渡って、海から生命が
失せていたとかいう話だね。
492名無しさん@3周年:03/03/09 04:16 ID:qU79oibk
まぁ、小惑星衝突のすごさが一番わかる映画は
ドラえもん のび太と竜の騎士だな
493名無しさん@3周年:03/03/09 04:18 ID:ifRtW2yq
>>490
SFはあんまり目を通さないのでしらんが、天文学でのシュミレーションでよく出てくる話しなのだが・・・
494名無しさん@3周年:03/03/09 04:20 ID:GuLaPO5a
>>493
だから、天文学の手を離れたあと、地球物理学的、生物学的なレベルで
どうなるかという話だよ。
495446:03/03/09 04:23 ID:ArkrKqmU
http://128.102.38.40/impact/news_detail.cfm?ID=122
ニュースソースはこれですか?

http://128.102.38.40/impact/gallery_main.cfm
ユカタン半島のあたりの衝突の想像図などもあり。
496名無しさん@3周年:03/03/09 04:33 ID:moBaERNc
20XX年X月X日X時XX分

小惑星衝突まであと5分、
いよいよ腹をくくらねばならないまさにその時!!

ぬぁ〜んとっ、部屋の隅にゴキが、ゴキが出たぁぁ!!!

497名無しさん@3周年:03/03/09 05:25 ID:dvWLkYFX
みなさーん、木星に感謝しましょう。地球の救世主です。外惑星の中でも、
取り分け重量が大きく、今までに地球に衝突する小惑星の盾になってくれました。
木星が無ければ、地球はとっくの昔に粉々になって宇宙の藻屑となっていたでし
ょう。NASAは、この木星の衛星の1つに探査ロケットを送り込もうとしてい
ます。何でも、水があることが分かったそうです。南極や北極にも生物がいるの
だから、あるいは未知の生命体が発見されるかもね。
498いくぜ:03/03/09 05:39 ID:vmZoRAac



















大ヤマト砲
発射ーーーーー!
499名無しさん@3周年:03/03/09 12:21 ID:9LcIiWrK
>>476
だから割れたほうがいいといってるんだよヴァカ。
500名無しさん@3周年:03/03/09 16:15 ID:3T5UfijW
>>499
お、おちけつ!
501名無しさん@3周年:03/03/09 16:55 ID:v0XnVz3c
>497
モノリスに撃墜されるぞ。
502名無しさん@3周年:03/03/09 21:45 ID:6nT0Mdvl
>>496
>、地球はとっくの昔に粉々になって宇宙の藻屑となっていたでし

あのね、重力によって一つにまとまっていた天体を「宇宙の藻屑」に
するのはほとんど不可能です。いろいろ計算すると、結局その天体の
全質量を脱出速度まで加速させる必要があるそうなのだけど、脱出速度
に毛の生えた程度で突っ込んでくる小天体の衝突によって、地球の全質
量が脱出速度を獲得するほどの運動量を得ることは絶対に不可能。

悪くても真っ赤に輝く球に戻るくらいでしょう。一部をむしり取られる
かもしれないけどさ。
503名無しさん@3周年:03/03/09 21:49 ID:sjNDIaFZ
>>467
>eb9JUXl6


 重 力 圏 っ て 何 で す か ?
504(´ー`)y─┛~~ ◆xzyTpkN9jY :03/03/09 21:55 ID:sJXBBQsn
知りたいに決まってらぁ。
仕事なんかほっぽりだして和歌山のミチコちゃんのところへfly away〜
505名無しさん@3周年:03/03/09 22:00 ID:QlV+vTaX
>>158
> 氷って解けて水になると質量(サイズの大きさみたいなもの)が大きくなるでしょ?

質量(サイズの大きさみたいなもの)
>>503
ちょっと調べたらちゃんとそういう言葉があるね。

たぶん、地球で言うと、地球と太陽のどっちに惹かれるかって言う距離だと思う。
507名無しさん@3周年:03/03/10 05:47 ID:KyoTJ8bm
質量(サイズの大きさみたいなもの)age
508名無しさん@3周年:03/03/10 05:50 ID:OW7CWz/l
質量(サイズの大きさみたいなもの) あげ
509猫煎餅:03/03/10 05:53 ID:J+ZcCBYp
νガンダムは伊達じゃない
510名無しさん@3周年:03/03/10 05:57 ID:/bviH9OJ
>>469-472
ここででたから調べたらすごいね、ドクター中松なら確かになにかしてくれそう
http://dr.nakamats.com/main/profile.html
511のりお:03/03/10 12:45 ID:Vit9rnru
のりおage
512名無しさん@3周年:03/03/10 12:47 ID:sbailc+T
>>503
君、恥かいちゃったね
513名無しさん@3周年:03/03/10 12:53 ID:L4pGAveN
514のりお:03/03/10 12:53 ID:Vit9rnru
>>512
じゃ、俺も。


  “重力圏”ってなんですか?


515名無しさん@3周年:03/03/10 12:57 ID:eTPmV+k8
小惑星のようなものが
516名無しさん@3周年:03/03/10 13:14 ID:X59VN0+O
ドラえもんが地球破壊爆弾で何とかしてれるさ!
517名無しさん@3周年:03/03/10 13:16 ID:ZFlNGj+P
アイスナインがこわい
518名無しさん@3周年:03/03/10 13:39 ID:hvCJPW0L
>大きな小惑星の衝突は、6500万年前に恐竜の絶滅を招いた

>確率は低く、100万年に1回ぐらいしか起きない

て、ことは今までに何回も起きてるってことだよね?
519通りすがりのものですが・・・:03/03/10 13:51 ID:kHqZsrSX
ついこの間図書館で「(邦題)インパクト」という、まさにこの内容の本を読んだ。

>>518
まさにその通りらしい。

直径数キロの小惑星(隕石)直撃で恐竜絶滅の再演。

>>476
今から心配する必要があるかどうか。不幸にして生き残ってたら心配するですよ。
520名無しさん@3周年:03/03/10 13:55 ID:sGHc4osY
>確率は低く、100万年に1回ぐらいしか起きない

オレがロト6で4億当てるのと同じぐらいか。じゃあ心配ないな。
521名無しさん@3周年:03/03/10 13:56 ID:S45FoyPc
告知してください。
522名無しさん@3周年:03/03/10 13:58 ID:ri1P5WAt
コロニーが墜落しても周囲の小麦が焼ける程度ですんだじゃないか。
523名無しさん@3周年:03/03/10 14:00 ID:0UVBteGN
そんなことより今日の株価のほうが心配だ
524名無しさん@3周年:03/03/10 14:00 ID:pAceYeUE
>>468>>476ももちけつ。

そんなに心配するな。
でかい(wのが落ちてきたら、二次災害なぞ心配する事無く
ほとんど死んじゃうから。
525名無しさん@3周年:03/03/10 14:19 ID:C3CfhuLV
νガンダムは伊達じゃない!
526名無しさん@3周年:03/03/10 14:20 ID:IiGsBLsO
自分としては「知りたい」と思うが
治安のことを考えると知らせないのも仕方ないと思う。
527名無しさん@3周年:03/03/10 14:23 ID:oJhaF2Sv
漏れ知りたい。
仕事なんぞせずに家族や知合いと宴会でもしてたい。
528名無しさん@3周年:03/03/10 14:25 ID:IiGsBLsO
知らせた結果、殺人や略奪が起こったが、実は誤報だった。
ってな場合、なぜか免罪されるような予感。
529名無しさん@3周年:03/03/10 14:27 ID:qYgRW9H1
小惑星衝突を避けたいなら
衝突前に地球を破壊してしまえばいいんだよ。
これによって小惑星を悔しがらせる事も可能だ。
530名無しさん@3周年:03/03/10 14:29 ID:afFt+FnB
交通事故で死ぬ確立のほうがはるかに高いのに
ありそうもない隕石衝突のほうに恐怖心を感じるのが人間の不思議。
531名無しさん@3周年:03/03/10 14:31 ID:Myr5HW/l
100万年に一回って前回から何年経ってるんだろう?
532名無しさん@3周年:03/03/10 14:36 ID:uDW3LJcl
>>531
まっとうなサイコロを6回振ってみて、全て1がでたとする。
次に、1が出る確率はというと、やっぱり6分の1。
(サイコロには、前にどの目がでたかを記録している装置はない。)

 今回の隕石も同様で、前回が昨日だろうと、1万年前だろうと、
100万年前だろうと、確率は同じ。
533名無しさん@3周年:03/03/10 14:38 ID:J/G1nYvP
落ちる直前まで、神保町で本でも読んでるよ。
534名無しさん@3周年:03/03/10 14:38 ID:PIGKuUMT
女が一番大変だろうな
535名無しさん@3周年:03/03/10 14:39 ID:yeYZgzJN
俺はコメットブラスターに期待してる。
536名無しさん@3周年:03/03/10 14:41 ID:soPFM8Tu
>>535
んじゃ俺はメテオスイーパーに期待しよう。
537名無しさん@3周年:03/03/10 14:43 ID:2B+gYaCY
んじゃオレはソーラ・レイに期待
538名無しさん@3周年:03/03/10 15:08 ID:nBAKPnqK
じゃ、俺ガンドロアに期待しる!
539名無しさん@3周年:03/03/10 15:10 ID:0176DQZj
わが国のテポドンで撃墜するニダ!!
540名無しさん@3周年:03/03/10 15:21 ID:hC503iNy
意外と確立はあてになんない。
541名無しさん@3周年:03/03/10 15:26 ID:FLlZzoGC
ちょっとまってよ。

6500万年前におきたことが、100万年に1回なんでしょ?

あれから65回はおきてもおかしくないのに、まだない。
そろそろなんじゃないの???
542名無しさん@3周年:03/03/10 15:32 ID:yCtG9icu
>>641
俺はよくわからんが、
65回くらい落ちているんじゃないのか?

そのうち一回が6500万年前に恐竜を滅ぼした
という事だろう。
543名無しさん@3周年:03/03/10 15:39 ID:eMgzuKIb
地球が寒くなって、人が住めなくなってしまうぞ!!
544名無しさん@3周年:03/03/10 15:39 ID:W2PPVLUl
>>541
ばかだな、6500万年前に65発が集中して落っこちたんだよ。
545名無しさん@3周年:03/03/10 15:45 ID:pAceYeUE
コロニーレーザーやソーラ・レイじゃダメっぽいな・・・
やっぱり>>538の言うとおり、漏れもガンドロア!
546名無しさん@3周年:03/03/10 15:47 ID:eMgzuKIb
>>545
νガンダムだろ?
547名無しさん@3周年:03/03/10 15:55 ID:pAceYeUE
>>546
νガソダムだと中の人が大変すぎるし一杯ジムIIIやギラドーガが必要なのでダメ。
理想は波動砲だな。
548名無しさん@3周年:03/03/10 15:58 ID:dQ6PXefl
漏れが乗るのはゲルググでいいや・・・・・・
549名無しさん@3周年:03/03/10 16:00 ID:eMgzuKIb
>>547
アソドロメダの拡散波動砲じゃ聞かないだろな?
550名無しさん@3周年:03/03/10 16:09 ID:dQ6PXefl
隕石で人類滅亡しても、宇宙にいる宇宙飛行士達は
生き残って、またハァハァでもして人類繁栄させるんだろうな
551名無しさん@3周年:03/03/10 16:17 ID:aXnbiXsh
>>550
マクロスで逃げろ!!
552遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/03/10 16:27 ID:DdPuZFxB
>>551
反重力エソジソだけ飛んでいく予感
553名無しさん@3周年:03/03/10 16:35 ID:GFBsB49D
>>552
反重力エジソンにみえた
554名無しさん@3周年:03/03/10 16:49 ID:l3KxXu3J
こんな話題が出てくるなんて・・・。きっともう終わったな。
地球の終焉見たくないな・・・自殺しよう('A`)
555名無しさん@3周年:03/03/10 19:21 ID:2Z74VruN
>>532
それでも平均値が出せるじゃん。
556名無しさん@3周年:03/03/10 19:23 ID:2Z74VruN
ガンダムやアニメロボットの話をしてる香具師は
物凄い恐がりで現実逃避してるということでよろしいか?
557名無しさん:03/03/10 19:25 ID:5MlMTm39
イデオンソード
558名無しさん@3周年:03/03/10 19:27 ID:7Rj0iTgp
つーか、今年の5月に来るニート彗星ってのがヤバイんだろ?
なんでも、彗星関係のいろいろな公式HP上から
この彗星の話が削除されたてんだからな。
情報は包み隠さず、ちゃんと開示しろよな。各国の政府は。
マジ心配になるぢゃねーか。さて、オナって寝よ。
559名無しさん@3周年:03/03/10 19:30 ID:R/3jPB3k
>>556
了承。

ちなみに俺はエルトリウム建造ギボンヌ
ガンドロアじゃ変なモンを発動させそうで怖い。
560名無しさん@3周年:03/03/10 19:33 ID:N1ZCdr80
イケヤセキ彗星の再来とか?
561名無しさん@3周年:03/03/10 19:35 ID:taC8AF92
>>558もう寝るんかいっ

テポドン、ノドンの次ぎは彗星かー
選択肢が増えたな
あなたはどれで逝きたい?
562名無しさん@3周年:03/03/10 19:35 ID:z7CJTLdG
アメリカのやり方
(1)恐怖を植え付ける
(2)びびった相手に救いの手を差し伸べる
(3)救ったように見せかけて相手を支配する
563名無しさん@3周年:03/03/10 19:37 ID:1s5ELXST
100万年に1回が、毎日起こることもあるわけだが。
564名無しさん@3周年:03/03/10 19:39 ID:z7CJTLdG
実際隕石がきたら、止めようがないから、
知ろうとする意味は全くない。
565名無しさん@3周年
>>558
これのこと? 2002V1(NEAT) 注意1.8M
http://sohowww.nascom.nasa.gov/hotshots/2003_02_12/c2002v1.mpg