【健康】「コーヒー愛飲者は日本人でも糖尿病が少ない」、Lancet誌通信欄で紹介

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★
★「コーヒー愛飲者は日本人でも糖尿病が少ない」、Lancet誌通信欄で紹介

 1日7杯以上コーヒーを飲む人は、1日2杯以下の人よりも、7年間の2型糖尿病発症率が5割少ない−−。
このオランダの研究はLancet誌11月9日号に掲載され、大きな話題となったが、同誌2月22日号の通信欄には
この研究に対する様々な意見が全世界から寄せられた。
 なかでも目を引くのは、東京大学大学院医学系研究科糖尿病・代謝内科の五十川陽洋氏、朝日生命糖尿病
研究所の野田光彦氏、国立がんセンター研究所支所臨床疫学研究部の津金昌一郎氏らが投稿した日本人データだ。
厚生労働省多目的コホート研究(JPHC;Japan Public Health Center-based prospective study on cancer and
cardiovascular diseases)の参加者解析で、コーヒーを週1回以上飲む人には、空腹時血糖が高いケースが
少ないことが判明したという。

ソース http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/med/leaf?CID=onair/medwave/tpic/233048
The Lancet http://www.thelancet.com/journal/vol361/iss9358/full/llan.361.9358.correspondence.24657.1
2名無しさん@3周年:03/02/27 15:45 ID:Z95pW43m
3名無しさん@3周年:03/02/27 15:45 ID:5Sluqhdv
ブラックの場合じゃないの?
4名無しさん@3周年:03/02/27 15:45 ID:/a/Vbjfe
2
5擬古牛φ ★:03/02/27 15:45 ID:???
記事の続き

 解析対象者は男性1916人、女性2704人で、全員が40歳代。コーヒーをほとんど飲まない(週1回未満の)人を
基準とした場合、週1回以上飲む人での高血糖オッズ比は、性別や年齢、体格指数(BMI)、糖尿病の家族歴で
補正した後も、0.614(95%信頼区間:0.472〜0.804)と低い水準に留まった。一方、紅茶や緑茶、ウーロン茶に
ついては、こうした関連は認められなかった。
 オランダ人だけでなく日本人でも、コーヒーが糖尿病を予防する方向に働くとの結果だが、通信欄にはほかに、
フィンランドでは正反対の結果が得られていることも紹介されている。この研究では、20歳以上の男女約2万人
(平均年齢:45歳)を20年近く追跡したが、コーヒーを飲む量と2型糖尿病の発症率とには何の関係もみられ
なかったという。
 また、オランダの研究に関しては、「コーヒーに入れる砂糖などの影響は考慮したか」との質問も出された。
これに対し研究グループは、「コーヒーに普段は砂糖を入れない人を除外して解析したが、7杯以上飲む人が
2型糖尿病になるリスクは0.50倍(95%信頼区間:0.27〜0.93)となり、結果は変わらない」と回答している。
6名無しさん@3周年:03/02/27 15:45 ID:Z95pW43m
     ∩  
     |∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (  ,)∩  <  >>2 が!!
     丿  ノ    \________
    〜  .つ
     し~

   彡


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |||  ガリ
     |||    ガリ
     ∩  .|||
     |∧∧ |||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (TД)∩  < オレの >>2 がぁぁぁぁぁああ!!!
     丿  ノ    \______________
    〜  .つ
     し~
7名無しさん@3周年:03/02/27 15:45 ID:mQWm3NT0
砂糖やミルクぶちこみまくるDQNは
当てはまらないだろ。

2ゲ
8名無しさん@3周年:03/02/27 15:46 ID:mQWm3NT0
>>7
2ゲには遅すぎた、鬱だ
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
9名無しさん@3周年:03/02/27 15:46 ID:pf4JCLCx
7杯も飲むかよ?
って思ったら自分も飲んでた。
10アニ‐:03/02/27 15:47 ID:sxfIIpVz
しかし胃は、やられ放題だぞオレなんかさ
11名無しさん@3周年:03/02/27 15:47 ID:/r/3pyuJ

会社のコーヒーマシーンがクサイ
12名無しさん@3周年:03/02/27 15:48 ID:aW1C5b66
腹が緩くなる
13名無しさん@3周年:03/02/27 15:48 ID:Z+oGnVWj
缶コーヒーは・・・
14名無しさん@3周年:03/02/27 15:48 ID:7mCSbceX
コーヒー愛飲者は加齢臭がきついような気がする
15名無しさん@3周年:03/02/27 15:49 ID:xFEi0l2h
7杯も飲む奴が砂糖どぼどぼ入れたりしねーだろうよ
16名無しさん@3周年:03/02/27 15:49 ID:1Nn5Akfi
コーヒーに砂糖やミルク入れる奴はDQN
コーヒーの美味さを壊してるだけの味覚障害者。
17名無しさん@3周年:03/02/27 15:49 ID:mQWm3NT0
つーか漏れはアメリカン用のカップで
ブラックを一日3杯は飲んでるな・・・胃がイタイ



ガスター10飲みに逝ってくる。
18名無しさん@3周年:03/02/27 15:49 ID:w9f9D0px
>>6
お前ちゃんと2getしてるだろ
19名無しさん@3周年:03/02/27 15:49 ID:5Sluqhdv
>>14
そうでもないっす。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 15:50 ID:hb/QVtxF
めんどくさいからミルクと砂糖は入れてない・・・。
21名無しさん@3周年:03/02/27 15:50 ID:IdsXjJ7f
オレのコーヒーにだけ不純物が混ぜられているんじゃないかと
いつも不安になる。
そんな生活。
22名無しさん@3周年:03/02/27 15:50 ID:cc3h8E33

 じゃ毎日8本以上飲んでみよう。

 ・・・・・マックスコーヒーだけどな。
23名無しさん@3周年:03/02/27 15:51 ID:Z95pW43m
>>18
お、よくみてまつね
24名無しさん@3周年:03/02/27 15:51 ID:1Nn5Akfi
カフェイン依存症ってのもあんだよな
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 15:51 ID:hb/QVtxF
眠気覚ましに飲むけど、飲みすぎは胃によくないんだろうなぁ・・・。
26名無しさん@3周年:03/02/27 15:51 ID:cebKgvBQ
むかし、ケロッグが「朝食を食べないと健康に悪い」って捏造統計したけど、

この統計も、どうせコーヒーの会社がやったんじゃない?
27名無しさん@3周年:03/02/27 15:53 ID:f+RrEtQE
>>16
どんな食べ物でもそのまま食って、気取ってろ。
料理文化も分からない原住民が(w
28&rlo; :03/02/27 15:53 ID:pzXqMr7K
カフェインの過剰摂取は頭皮に悪いらしいが。
29 :03/02/27 15:54 ID:H6taSVYc
>>25
牛乳飲んでからコーヒー飲めばよろしい。
30名無しさん@3周年:03/02/27 15:55 ID:5Sluqhdv
コーヒーばっか飲んでる奴は口臭が酷い気がする。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 15:55 ID:hb/QVtxF
>>29
Σ(゚д゚ ) 早速今晩から試してみます
32 :03/02/27 15:55 ID:+x/BGmAy
麦茶のほうが(・∀・)イイ!!
33名無しさん@3周年:03/02/27 15:56 ID:AELlrgW0
確か、少し前にコーヒーを妊婦が一日8杯以上飲むと子供に悪影響があるというニュースがあったばかりなんだが・・・
34名無しさん@3周年:03/02/27 15:57 ID:OSCrT0YN
コーヒーは、インスタントの「ネスカフェ・ゴールドブレンド」(ネスレ)に限るぜ。
あれ、高いから、俺はスーパーの安売り広告を見て、598円ぐらいで買う。
一人一本限定だけど、何度もレジを通ってまとめ買い。レジ店員が作業に集中
しているのを利用して、複数のレジを通るのがミソ。
35名無しさん@3周年:03/02/27 15:58 ID:t6cp1KzX
>>30
コーヒー+タバコ 最悪 うんこのかほり
36名無しさん@3周年:03/02/27 15:58 ID:1Nn5Akfi
>>27
何か気に障りました?
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 15:59 ID:hb/QVtxF
>>34
なんか凄く所帯染みてますな(*´ω`)
38名無しさん@3周年:03/02/27 15:59 ID:1Nn5Akfi
>>34
ネスカフェのプレジデントはどう?
39名無しさん@3周年:03/02/27 15:59 ID:mhMc4+Ib
漏れは毎日安いコーシー豆を挽いてる
もうインスタントは飲む気がしない
40^^:03/02/27 16:00 ID:Y/geaBEv
>>34
お前の名字は「瀬古」ですか?
激しくどうでもいいテクニックだなー。
41名無しさん@3周年:03/02/27 16:01 ID:NFAiwrnG
砂糖小匙一杯・クリーム大さじ一杯のコーヒー1日に15杯くらい
42名無しさん@3周年:03/02/27 16:01 ID:+3vc77TB
コーヒー会社の陰謀だろ。
43名無しさん@3周年:03/02/27 16:02 ID:OSCrT0YN
>>34
安売りインスタントコーヒーは早く買いに行かないと、すぐ売り切れる。
オバタリアンがライバルだ。
44^^:03/02/27 16:02 ID:Y/geaBEv
>>35
オマエのうんこのかほりが最悪なのは
コーヒー+タバコの所為ではないのだが・・・
45名無しさん@3周年:03/02/27 16:02 ID:SrcNfmVd
インスタントで砂糖なしのカフェオレなんだけどこれはどうかな
46名無しさん@3周年:03/02/27 16:04 ID:Y9tdeDjN
インスタントより
ブラックを含む缶のコーヒーのほうが
美味く感じる
47名無しさん@3周年:03/02/27 16:04 ID:nwydsv50
うちは貧乏なので、ネスカフェエクセラです。
普段はコーヒーメーカーで淹れますけど。
48名無しさん@3周年:03/02/27 16:05 ID:GkCKHnTn
スターバックス必死だな(w
49名無しさん@3周年:03/02/27 16:05 ID:ilZzHGQR
俺は、砂糖入れまくるから・・・どうなんだろう?
50名無しさん@3周年:03/02/27 16:07 ID:1Nn5Akfi
>>47
エクセラは水に溶けるのでアイスコーヒーのとき使う。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 16:07 ID:hb/QVtxF
>>45
ブラックよりは胃に優しげな感じ。
52名無しさん@3周年:03/02/27 16:08 ID:/r/3pyuJ
>>14

加齢臭というか

コーヒー呑み杉

胃が荒れる

口臭

じゃないか?
53名無しさん@3周年:03/02/27 16:09 ID:iw5/CTCl
モカ2+ミルク1+砂糖どぼどぼで、1日5杯飲んでます。
モカはうまい。鼻を突き刺すような、果物っぽい香りがいいんだよなあ。
54名無しさん@3周年:03/02/27 16:09 ID:yEB3HFcG
>>41
一度、小さじ15杯分の砂糖と大さじ15杯分のクリームをカップに入れて
まじまじとながめてみましょう。
55名無しさん@3周年:03/02/27 16:09 ID:8VmRMzF1
これって珈琲と血糖値って因果関係あるのか?

あと、疑問、珈琲浣腸ってどういう理屈なんだ?
56名無しさん@3周年:03/02/27 16:10 ID:0Ia2MDcR
コーヒー好きのDM知ってますが
57名無しさん@3周年:03/02/27 16:11 ID:Qy2ev5j5
>>38
ありゃいいな、インスタントにしちゃいいと思う。
濃く入れても苦みがない!
58名無しさん@3周年:03/02/27 16:11 ID:/MAowRZC
>>鼻を突き刺すような
ちょっと痛げ。
59名無しさん@3周年:03/02/27 16:11 ID:1Nn5Akfi
牛乳屋さんのコーヒーは甘い
60名無しさん@3周年:03/02/27 16:11 ID:kFZ4SGz8
エスプレッソには砂糖いれれ。
61名無しさん@3周年:03/02/27 16:12 ID:1Nn5Akfi
>>57
しかし少なくて高いんだよな
62名無しさん@3周年:03/02/27 16:15 ID:bx8OsfdV
東京大学大学院医学系研究科糖尿病・代謝内科の五十川陽洋氏
朝日生命糖尿病 研究所の野田光彦氏
国立がんセンター研究所支所臨床疫学研究部の津金昌一郎氏

 この中にコーヒー会社の回し者は居ないと思う。
63北海道愚民:03/02/27 16:16 ID:Y4v+z8y9
1日7杯も飲んでたらシッコが止まらんべさ
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 16:18 ID:hb/QVtxF
そういや利尿作用があるんだっけか。
65名無しさん@3周年:03/02/27 16:21 ID:iw5/CTCl
>>58
なんかうまく表現できないだけど、物凄くいい香りなんだよ。
でも下痢したときのンコの臭さは酷い。
1日中、焦げ臭さが半径5メートル内に撒き散らされます。
それでも飲んじゃうんだけどな。ヤメラレナイ
66名無しさん@3周年:03/02/27 16:24 ID:4S4M7h/Q
胃はあれるよな。
一日7杯も飲めば。
砂糖・ミルクたっぷりだと
やっぱり身体に悪いんじゃあ?
67名無しさん@3周年:03/02/27 16:25 ID:4S4M7h/Q
小便がコーヒーの香りするぞ
68名無しさん@3周年:03/02/27 16:26 ID:7nM2MGnv
コーヒーをあまり飲まない人は、そのぶんジャンクスナックを
いっぱい食べてるんだよ。だから糖尿になりやすい。
けっして、コーヒーが糖尿を抑えているわけじゃないと思う。
69名無しさん@3周年:03/02/27 16:28 ID:q5GnXIRz
「コーヒーは体にいい」スレ
よく立つなあ。
いや、自分もよく飲んでるけど。インスタントだけど。
70名無しさん@3周年:03/02/27 16:28 ID:q5GnXIRz
コーヒーが体にいい、というのでもないか。
71井覚斎 ◆/U4dVEDq2E :03/02/27 16:31 ID:8A6r5S04
コーヒーにスティックの砂糖5本入れて飲んでますが何か?
72名無しさん@3周年:03/02/27 16:34 ID:MLcg3Fpq
>>34
オマエのうんこの臭いなんか知らんw
73名無しさん@3周年:03/02/27 16:36 ID:MLcg3Fpq
最初の2、3年は色々なインスタントコーヒーを試したけど
今はネスカフェのゴールドブレンドにいきつきますた
74>>1だけ読んでカキコ:03/02/27 16:36 ID:2yJFcuYe
塩分排出要素のある食品は、すべて健康食品とも呼べるかも。
75名無しさん@3周年:03/02/27 16:37 ID:tGrekSTA
>>57
苦くないコーヒーなんてコーヒーじゃないだろう
渋くないからうまい、というのなら分かるが・・・
76名無しさん@3周年:03/02/27 16:37 ID:NMr7dzdC
納豆+日本茶が日本人らしい健康食
77名無しさん@3周年:03/02/27 16:38 ID:HEW60dQI
胃潰瘍になるのでは?
78名無しさん@3周年:03/02/27 16:41 ID:MLcg3Fpq
>>71
そんなに入れたら甘くて後味最悪だろ

ちなみにみんなは砂糖どれくらい入れますか?
ちなみに俺は殆どブラックで
50回に一回くらい砂糖入れるって感じ
79名無しさん@3周年:03/02/27 16:42 ID:rhcgm5h3
缶コーヒーならルーツが好き
80名無しさん@3周年:03/02/27 16:43 ID:ubi9Vfio
缶コーヒーって何であんなに甘いのかねえ
81名無しさん@3周年:03/02/27 16:43 ID:vri/5ohR
ブラック愛好者ってマジでうまいと思ってるのかな?
ブラック好き言ってみたいだけちゃうんかと
82名無しさん@3周年:03/02/27 16:44 ID:bJvRUfDv
>>35
そういえばパチ屋で話しかけてくるオヤジ臭い。手にはコーヒーと煙草。確かに。
83名無しさん@3周年:03/02/27 16:44 ID:SAu6jcF8
コーヒー一日3杯が限度です。7杯も飲んでいる時間ないと思うけどなぁ。
84名無しさん@3周年:03/02/27 16:44 ID:6SxIJavC
缶コーヒーはどうしても香りで劣る
85名無しさん@3周年:03/02/27 16:45 ID:OUqrYiYT
>>73
俺と同じだな。
明らかに、あれが一番うまい。レギュラーコーヒーみたい。
だけど、レギュラーを作るのはめんどくさい。
ゴールドブレンド(150g)を600円未満で買う俺って偉大だろ?
500円で買ったこともあるぞ。
近所で安く売る売店がいくつもあるんだ。
86名無しさん@3周年:03/02/27 16:45 ID:+DaaFZQB
そうだな。甘いものとコーヒーは合わない。
つまり、コーヒー好きは甘いものが嫌い。
よって、糖尿が少ないって事じゃないの。
コーヒー自体がどうこうってわけじゃないだろ。
87名無しさん@3周年:03/02/27 16:48 ID:R++LWFML
こんな、何の因果関係の立証もされてない、ただの統計の数字で、
簡単に翻弄されるなよお前ら。
88名無しさん@3周年:03/02/27 16:48 ID:Efl3fGTa
>>78
俺も殆どブラックです。
めいっぱい疲れた時は、砂糖・ミルクの甘さが体に滲みます。
>>81
食事の後とか、何か食べながらの場合ブラックに限りますな。
他はたばこと同じ、ほとんど癖みたいに飲んでるだけかも
89名無しさん@3周年:03/02/27 16:48 ID:nuPCpIzt
このニュースの提供はネッスルでした。おしまい
90名無しさん@3周年:03/02/27 16:48 ID:SAu6jcF8
コーヒーずっと飲んでるから、歯のキバミがとれないよ。タバコは全く吸ってないのに
91名無しさん@3周年:03/02/27 16:49 ID:phE9/IDg
東京kittyって見るからに血糖値高そうだな
92名無しさん@3周年:03/02/27 16:50 ID:KabaC9CC
そうでもないぞ

俺は甘いパンとみそラーメンを一緒に食べるのが好きだぞ。
93 :03/02/27 16:50 ID:OZWaIj4i
>>81
そう言う人がいるのを知っているので表立って言わないけど、ブラック好きです。
94名無しさん@3周年:03/02/27 16:51 ID:J9+eVcmX
>>81
大学時代、女の子の前ではかっこつけてブラックばっかり飲んでました。
ある時、砂糖とミルクたっぷりのコーヒー飲んだらべたべたして気持ち悪いと思い、それ以来ずっとブラックしか飲んでません
95名無しさん@3周年:03/02/27 16:51 ID:SAu6jcF8
>>92
カコイイIDですね 
96名無しさん@3周年:03/02/27 16:52 ID:KabaC9CC
そうだよ!俺はカバなんだよ!

カバカバカバカバカバ・・・・・・・・・・・・
97名無しさん@3周年:03/02/27 16:52 ID:XnzVHG0A
砂糖入りコーヒー+煙草=もろくさ
砂糖抜きコーヒー+煙草=大したことない

歯についた砂糖に煙草の煙が付着すると思われ

98名無しさん@3周年:03/02/27 16:52 ID:hRmtHkeh
>>81
んなこたーない。うまいよ。
……が,確かにブラックでは飲めないようなまずいのに出くわすこともある。
というわけで,ワタシはまずブラックで一口飲んで,うまかったら,そのまま,
まずかったら,ミルクを入れて飲んでます。
99名無しさん@3周年:03/02/27 16:53 ID:lelkxfKD
糖尿病は少ないけど胃がやられそう
100名無しさん@3周年:03/02/27 16:53 ID:iIwk11rx
これおすすめ
【maxim エスプレッソ】
いい味出してますよ
おれ的には今まで飲んだインスタントの中で最高得点かも

101名無しさん@3周年:03/02/27 16:54 ID:OeePonyq
一日コーヒー七杯?べつの病気になるのでは?
ちなみに僕は甘いコーヒーが飲みたい時は白砂糖の代わりに蜂蜜を使います、マジで痩せてきました、パンパンだったお腹がシワだらけ!!どーしょ、!


102名無しさん@3周年:03/02/27 16:54 ID:lelkxfKD
インスタントだとクライスコーヒーが美味いとおもう
103名無しさん@3周年:03/02/27 16:55 ID:6SxIJavC
こういうのってコロコロ学説が変わるからな
104名無しさん@3周年:03/02/27 16:55 ID:SAu6jcF8
漏れはいっつも砂糖は入れなくて、フレッシュだけです。ブラックはたまに飲むけど
苦いし、あまりおいしいとは思えません。
6歳くらいのころから朝は家族全員が飲んでたので、中毒なのかな
105名無しさん@3周年:03/02/27 16:56 ID:XnzVHG0A
2ちゃんねるで1日1回以上書きこむ奴は心臓病にならない
106名無しさん@3周年:03/02/27 16:56 ID:R++LWFML
>>103
これは学説ですらない。
107名無しさん@3周年:03/02/27 16:56 ID:EjQXEnh1
健康ウンヌンじゃなくて、がぶ飲みしてハイにならんと仕事できん。
ワシは胃が丈夫なんで今は何とも無いが、ある時急にダメージくるの?
108名無しさん@3周年:03/02/27 16:59 ID:dhQlWBwF
インスタントコーヒーでもいいのかな?
109名無しさん@3周年:03/02/27 17:00 ID:sr/K5AH4
緑茶がなんか嫌いなんで
食後含めて一日中コーヒーです。
110名無しさん@3周年:03/02/27 17:02 ID:kPofLprF
>>108
インスタント 手間がかからなくていいですよね
既定より少し濃い目で毎日常飲してます。
111名無しさん@3周年:03/02/27 17:03 ID:lelkxfKD
この時期水分取りすぎると鼻水ばっかりでて嫌なんだよね
112名無しさん@3周年:03/02/27 17:03 ID:5VK06eCe
いつもコーヒーに砂糖3杯とクリープ2杯入れて飲んでるけど
これでもいいのか?
苦いのが苦手なもんで。
113名無しさん@3周年:03/02/27 17:03 ID:SAu6jcF8
インスタントもたまに飲むとうまいよなぁ 
114名無しさん@3周年:03/02/27 17:04 ID:8jVk0zyX
うちのじいちゃん毎日サイフォンで沸かして飲むほどの珈琲党だけど思いっきり糖尿病だよ。
7杯なんてもんじゃないけどなー。もちブラックで。
115名無しさん@3周年:03/02/27 17:05 ID:phE9/IDg
自堕落な食生活してる奴はデブじゃなくても糖尿病の危険が高い。
気軽にジャンクフード、ペットボトル飲食してないか?
一日三度のリズム壊してるとインシュリン出なくなってくる。
深夜型不規則生活者はもうダメぽ。
あと親族に患者がいる人もご注意だってさ。

と健康診断パンフに書いてあるぞ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 17:07 ID:hb/QVtxF
お茶とかコーヒーと健康の話題って時々ニュースになるね。
紅茶だとこういう効能がとか、緑茶だとどうとか。
117名無しさん@3周年:03/02/27 17:08 ID:68W1R+TR
>>115 親族に患者がいる深夜型規則的生活者は?
118名無しさん@3周年:03/02/27 17:09 ID:B4OYQkF8
コーヒー会社の策略
119名無しさん@3周年:03/02/27 17:10 ID:2suQbHdU
あんな臭くて汚い泥水をありがたがって飲むなんて、舌が麻痺したおっさんか、威勢を張りたい田舎の厨房くらいなもんだろ。
本気でうまいとか言ってる椰子もたまにいるけど、肉食いと同レベルの舌しかないんだと思うと、かわいそうでたまらなくなる。
120名無しさん@3周年:03/02/27 17:12 ID:9pSana9C
家庭だとレギュラーコーヒー+コーヒーメーカーよりインスタントのほうがうまい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 17:13 ID:hb/QVtxF
ふと飲みたいなぁと思ったときなんかはインスタントがお手軽ですね。
122名無しさん@3周年:03/02/27 17:13 ID:QM7Hs2l3
>>119
どうやって読むの?(w
123名無しさん@3周年:03/02/27 17:15 ID:aPpk0tBf
>>122
たぶん暗号化されてるんだろ(・ω・)ノ
124名無しさん@3周年:03/02/27 17:15 ID:MLcg3Fpq
うぶな小学生がいますなw
125名無しさん@3周年:03/02/27 17:16 ID:lelkxfKD
>>119は味覚が発達し切ってない餓鬼か味覚障害だな
126名無しさん@3周年:03/02/27 17:16 ID:y7NSHGWO
やっぱ日本茶が一番っちゃ!
127名無しさん@3周年:03/02/27 17:19 ID:RzIiZlp0
今はしてないけど、仕事中はタバコ吸いながら
コーヒー飲むのが当たり前だと思っていますた
128泉チンぽ:03/02/27 17:20 ID:Zy52a3e3
>>81
ブラック好きというのが格好いいステータスなのかは分からないが
俺もブラック愛好家の一人。パソコンに向かい合う仕事などで
一息入れるときのブラックは格別だよ。コーヒーの味を楽しむよりも
コーヒーの苦さ、渋さを積極的に好むってかんじかな。
129名無しさん@3周年:03/02/27 17:21 ID:wHo7raFW
珈琲好きな奴はたいてい煙草も好きなのはなぜだ?
しかも、必ず煙草を吸いながら珈琲を飲む
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 17:21 ID:hb/QVtxF
>>119みたいな思考もわからなくも無かったりする。
私も子供の頃はわさびとかからしとか苦手だったし(*´ー`) フフフ
    ||
    ||
 ノ⌒||^ヽ    高血圧と高脂血症で明日心筋梗塞で、
彡/‖ ̄ ヽ   明日、死ぬかも知れない死にかけの私ですが
 | |`====′  なぜか糖尿病だけはセーフでした。
 | |__|  遺伝的にも糖尿病はかなりやばい家系なんですが…
 凵 ##ヽ  これはひょっとしたら毎日2リットルコーヒー飲んで
 ∪###ゝ いるおかげかもしれません…
  ^T TT´
   | ||
   「 「 |
   し'し'
 
 
 
132名無しさん@3周年:03/02/27 17:22 ID:MLcg3Fpq
>>119はコーヒーの嫌な思い出でも引きずってんだろ
子供の頃飲んで苦くて不味かったとか
大人になって挑戦したか?
133熊本から@仕事中 ◆KzBMW3aBz6 :03/02/27 17:22 ID:RWq7Lzt5
飲み過ぎで胃がおかしくて、ろくな食事をとれないから
糖尿病になりにくいんだろ?
134名無しさん@3周年:03/02/27 17:23 ID:SAu6jcF8
でもカプチーノは最高だよなぁ ベネチアで飲んだ味が忘れられない
135名無しさん@3周年:03/02/27 17:25 ID:68W1R+TR
お前ら!
いいこと教えてやる

ご飯炊くときコーヒー入れてみろ
あの物足りないごはんがウマーになりますよ
136名無しさん@3周年:03/02/27 17:26 ID:6LzO1Vxr
カフェインの興奮作用→交感神経活性化→エネルギー消費UP→血糖値下降
137泉チンぽ:03/02/27 17:27 ID:Zy52a3e3
>>129
コーヒー好きのタバコ大嫌いです。俺。
138名無しさん@3周年:03/02/27 17:28 ID:8bj7UMT+
おれサマミルクコーヒー
→ミルク:ブラック=9:1
139名無しさん@3周年:03/02/27 17:28 ID:Z0ENzWAw
コーヒー好きかどうかは遺伝で決まるらしい・・・。
140名無しさん@3周年:03/02/27 17:29 ID:JPwvVtNW
コーヒーもタバコも嫌いだ
141名無しさん@3周年:03/02/27 17:30 ID:SAu6jcF8
>>135
やはり黒いご飯が炊けるのですか?
142名無しさん@3周年:03/02/27 17:30 ID:U3psxWww
このあいだ丸正で買ったコーヒー豆がえらくまずかった。
捨てるのは勿体無いし、全部飲み切るまで毎日が修行の日々。
143名無しさん@3周年:03/02/27 17:30 ID:uwnrVnC3
煙草吸いながらコーヒーなんて
味わかんないんじゃない?
144名無しさん@3周年:03/02/27 17:32 ID:dqNTAeTw
コーシーの苦い味を旨く感じるようになった時、
漏れは大人になったことを実感したにょ。
145名無しさん@3周年:03/02/27 17:35 ID:6LzO1Vxr
『悪魔のように黒く   地獄のように熱く
      天使のように潔く   恋愛のように甘い』



146名無しさん@3周年:03/02/27 17:35 ID:phE9/IDg
>>131

( ´Д⊂ヽ ご自愛くだされ・・
147名無しさん@3周年:03/02/27 17:36 ID:U3psxWww

ケツから・・・

カフェインが出るまで・・・

コーフィーをどうぞ・・・

148名無しさん@3周年:03/02/27 17:37 ID:MLcg3Fpq
>>142
砒素混入コーヒーかも
NHKでやってたけど農薬汚染だか砒素汚染のとこでも
コーヒー豆だけはよく育つんでコーヒーを栽培して
日本で売るという事業のドキュメンタリーをやってるのを前に見た
おいおい大丈夫か?そのコーヒー豆って思ったよ。
149名無しさん@3周年:03/02/27 17:41 ID://6eYOTq
>1
こういうのをよぉ テレビでみのもんたあたりが言ってるとよぉ
その商品が次の日どの店逝ってもねぇんだよなぁ

おまぃらバカか?要するに好き嫌いしねぇーで何でも喰えってことだろ?
そんなこともわかんねーのかよ

と言いたくなります
150名無しさん@3周年:03/02/27 17:41 ID:Hht8/WVG
チョコ→コーヒー→タバコ
の繰り返しウマー
151名無しさん@3周年:03/02/27 17:42 ID:QM7Hs2l3
>>143
煙草吸わないから分らないけど
コーヒーの香りも味もわからなくなりそうだよね。

煙草を吸うと味覚障害になるって話だから
吸わない人の方が(゚д゚)ウマーなのかも。
152名無しさん@3周年:03/02/27 17:42 ID:RXgS18IV
>>103モルモン教義でコーヒー禁止されてるから非論理的デマ飛ばしてる、マァ当然学説でもないが
153名無しさん@3周年:03/02/27 17:43 ID:Xcl/8Kbt
>>151
吸わない奴が偉そうに語ってんじゃねーよ(ワラ
154名無しさん@3周年:03/02/27 17:43 ID:434qIpHA
まぁ、カフェインなんて体に良いわけないよね。
コーヒーも紅茶も好きだけど。
155名無しさん@3周年:03/02/27 17:44 ID:RXgS18IV
インスタントでも同じ、因みに胆石も少なくなると言うデーターも有名
156名無しさん@3周年:03/02/27 17:44 ID:mqkIe4LV
>150
(・∀・)イイ!!
157名無しさん@3周年:03/02/27 17:45 ID:rHf0Z/lE
原産地のアラビアではカップに大量の砂糖を入れ
そこにコーヒーを注いでかき混ぜずにまず一杯
もう1度コーヒーを注いでやはりかき混ぜずに一杯
更にもう1度コーヒーを注いで同じように一杯
都合3杯飲むらしい

最初は人生のように苦く
次は恋のようにまろやかに
そして最後は死よりも甘く
158名無しさん@3周年:03/02/27 17:45 ID:FBxSVx2U
日本の喫茶店って
コーヒーの香りよりたばこ臭がひどいみせばっかりだからねぇ
159名無しさん@3周年:03/02/27 17:45 ID:7jZkO8eU
利尿作用が働くことと関係があるのかな?
160名無しさん@3周年:03/02/27 17:47 ID:MLcg3Fpq
解った!
糖分が血液から細胞に吸収される前に
おしっこで外に出ちゃうってことじゃないか?
161名無しさん@3周年:03/02/27 17:47 ID:yQ/P4Gl+
コーヒー毎日飲んでるけど、カフェイン中毒になるのかな?
角砂糖一個入れて飲んでるけど、
最近、缶コーヒーの甘さがキツく感じる今日この頃。
162名無しさん@3周年:03/02/27 17:47 ID:tDeZRgX6
>>159
それだ!!
163名無しさん@3周年:03/02/27 17:48 ID:6LzO1Vxr
糖分は、糖尿病や腎臓病じゃないと尿から出ないよ。
164名無しさん@3周年:03/02/27 17:51 ID:SImsr6uc

コーヒー党の人は胆石になりにくい−−米ハーバード大、10年かけ調査

http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Medical/199906/09-3.html


コーヒー摂取と胆石疾患リスクに関する研究

http://www.kcn.ne.jp/~azuma/news/June1999/990619.html
165ヤン・ウェンリー:03/02/27 17:51 ID:p5YAwoHe
コーヒーなんて泥水のなにがいいのか理解できない
やっぱ紅茶だろ
166名無しさん@3周年:03/02/27 17:51 ID:6H4E9trG
紅茶を飲むと胃が気持ち悪くなるのね。
コーヒーだとそうならないのは何故かなー?
167名無しさん@3周年:03/02/27 17:51 ID:QM7Hs2l3
>>153
そんなに偉そうだったか?
異常に反応すんなって。
168名無しさん@3周年:03/02/27 17:52 ID:yFsoLZiW
つまり、尿から糖が出るようになったら
末期って事でつな
169名無しさん@3周年:03/02/27 17:52 ID:cCOMaQXa
1日7杯以上コーヒーを飲む人なんているのか?
糖尿病にならなくとも胃がおかしくなりそうだ。
170名無しさん@3周年:03/02/27 17:53 ID:6H4E9trG
わたし7杯は軽く飲んでる
171名無しさん@3周年:03/02/27 17:54 ID:Lna+PkaY
今コーヒー切らしててさー
ききき禁断症状がが(((( ゚Д゚))))
172名無しさん@3周年:03/02/27 17:56 ID:MvJFcnlP

詳しくは、あるある大辞典をご覧ください。
173名無しさん@3周年:03/02/27 17:57 ID:k8HFFPIn
単に、コーヒーを飲まないヤシは
それ以外のジュース等を飲む機会が多くなるから
必然的に糖尿病率が高くなるって話だろ

牛乳とコーラでも似たような話があったな
174名無しさん@3周年:03/02/27 17:58 ID:ciewSy3N
欧米人は甘党のうえに
異常にビール飲みだ
175名無しさん@3周年:03/02/27 17:59 ID:sxhS0JQM


クロロゲン酸 ●活性酸素の抑制

●発ガン性物質の生成を阻止

カフェイン ●脳の疲労を防ぎ作業効率を上げる

●脂肪を分解させエネルギーに変える


発掘!あるある大事典
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arucoffee/coffee1.htm
176痛勤特快@3倍珈琲:03/02/27 18:00 ID:sF2gLkXy
>>169 10杯以上飲んでますが何か?
177名無しさん@3周年:03/02/27 18:00 ID:9vUKTUnw
>>169
カフェオレだったら胃に牛乳の膜が張るからダイジョーV。







たぶんね…。
178名無しさん@3周年:03/02/27 18:01 ID:juY/2X96
その分胃癌になると思う
179名無しさん@3周年:03/02/27 18:02 ID:SAu6jcF8
やっぱり豆から挽いて飲むのがいいよね
180名無しさん@3周年:03/02/27 18:03 ID:SsfOTrJs
一週間の間違いじゃないか、これ?
181名無しさん@3周年:03/02/27 18:06 ID:iPv+uNE8
タバコをやめるとコカコーラが飲みたくなるよ。
182名無しさん@3周年:03/02/27 18:06 ID:qLq0dtdW
もちろんコーヒーにはマイナス面もあるわけで。
http://www.health-station.com/topic103.html

>>165
私はコーヒーも紅茶もどちらも好きですよ。
深入り煎りたて挽き立てのマンダリンで入れるエスプレッソと
沸かしたてのお湯で淹れたダージリンファーストフラッシュ、
どちらにも捨てがたいよさがあります。

ま、どちらも健康には悪い代物なんですがね。
183名無しさん@3周年:03/02/27 18:06 ID:aJL/YV8V
ふーん、
コーヒーねぇ
184名無しさん@3周年:03/02/27 18:33 ID:nnUZRM+h
俺、平日3杯・休日5杯。ブラック。胃は別に荒れん。
185名無しさん@3周年:03/02/27 18:57 ID:mqkIe4LV
一日だいたい3〜12杯。胃腸、荒れてます。
186名無しさん@3周年:03/02/27 19:18 ID:MLcg3Fpq
俺、ビールジョッキで3〜4杯飲んでるんだけど
コーヒーカップに換算すると何杯分に相当するんだ?
187名無しさん@3周年:03/02/27 19:27 ID:RG+iEDN1
日本のコーヒー愛飲者の50%くらいは砂糖とミルクどっちか必ず入れます

女性は3杯くらいまでにしておかないと妊娠などに影響があるらすぃ
188名無しさん@3周年:03/02/27 19:28 ID:RG+iEDN1
>>186
プリン体ビールジョッキ3〜4杯
189名無しさん@3周年:03/02/27 19:30 ID:hZyZnTqB
おいらミルク砂糖なしだったんだが
この前から紅茶に乗り換えた。
少し胃が荒れ始めたから。
190名無しさん@3周年:03/02/27 19:32 ID:RG+iEDN1
>>164
紅茶党の人は胆石になりやすい
ミルク入れれば大丈夫だが
191名無しさん@3周年:03/02/27 19:33 ID:fXcwDQU1
24だけど吹き出物が治らないのは、コーヒー飲んで胃に負担かけているからとか?
192 ◆gacHaPIROo :03/02/27 19:34 ID:sJECbIql
絶対嘘
193名無しさん@3周年:03/02/27 19:34 ID:+DaaFZQB
コーヒーは確実に肌には悪いよ。がさがさになる。
194名無しさん@3周年:03/02/27 19:34 ID:r48g2R73
通風になった、痛くて氏にそうだった。
おまいら気を付けて下さい。贅沢病だそうです。
195名無しさん@3周年:03/02/27 19:35 ID:Z0ENzWAw
コーヒー好きで毎日何杯も飲んでる人は交通事故起こす確立が低いとかなんとか
196名無しさん@3周年:03/02/27 19:36 ID:Ug2p8hAH
>>194
贅沢病じゃねーよ。
原因はプリン体だ。
贅沢なもんじゃなくても、
プリン体た〜くさん含んでる。
197名無しさん@3周年:03/02/27 19:37 ID:Hk4hk478
>194
ビールのみ過ぎでつ。
198赤ちゃーん:03/02/27 19:37 ID:Z+oGnVWj
コーヒゼリーでもいいのかよ??
199名無しさん@3周年:03/02/27 19:37 ID:N+6fAckp
ブラックを7杯以上は確実に飲んでる。
確かに、俺ん家は糖尿家系なのに、俺はまだ発症してないな。
まぁ、この学説が本当に当たっているとすればだが。
おまけに下戸だから、既出のように煙草とチャンポンだな。
お陰様で歯も歯茎も真っ黒、口臭も凄いぞ!
200名無しさん@3周年:03/02/27 19:38 ID:0WPGrVoA
2チャネラーは Lancet も必読でし
201痛勤特快@3倍バカ:03/02/27 19:38 ID:sF2gLkXy
太り過ぎのモマエラに朗報。

珈琲飲むと利尿作用があるし、脂肪を燃やすんだよ。
珈琲飲んで走れ。
腹いっぱい喰ってもオレは太ってない。
202名無しさん@3周年:03/02/27 19:40 ID:TDoEEtV7
コーヒーに砂糖やらミルクをいれるのは邪道ですよ。>>ALL
203名無しさん@3周年:03/02/27 19:40 ID:Hk4hk478
4000例をちゃんと前向きスタディしたのなら信憑性はかなり高いと
思われる。Lancetだからそれほど荒唐無稽なデーターではないはず。
204名無しさん@3周年:03/02/27 19:44 ID:q8YLGB+5
チョコ食いながらブラックコーヒー飲むのも邪道ですか?
205猫煎餅:03/02/27 19:46 ID:I4nzVVq6
むかーしむかし あらぶのえろいおぼうさんが
206名無しさん@3周年:03/02/27 19:50 ID:TDoEEtV7
>>204
コーヒーにチョコ入れるんじゃなければOKでしょ。
207名無しさん@3周年:03/02/27 19:50 ID:hRmtHkeh
>>204
コーヒーぜんざいは?
208名無しさん@3周年:03/02/27 19:52 ID:12kZFj1b
>182
カルシウム流出…(゚Д゚;)
クリープ入れればいいのかなあ、、
牛乳もほとんど飲んでないし(;´Д`)
209名無しさん@3周年:03/02/27 19:52 ID:re0LayJ6
>>102
それ、まずいだろ。ゴールドブレンドを飲んでみろよ。遥かにうまいぞ。
>>143
コーヒー飲みながら煙草吸ったら最高にイイぞ!
210名無しさん@3周年:03/02/27 19:53 ID:C0J5UCe+
朝昼夕方一杯飲んでる。コーヒーメーカーがあるとおいしいコーヒーが
格安で飲めるから、たくさん飲む人は投資の価値あるね。
211名無しさん@3周年:03/02/27 19:54 ID:P/jxwO6i
インスタントでも良いの?
212名無しさん@3周年:03/02/27 19:54 ID:r48g2R73
同じ量飲むなら絶対日本茶のほうが体には良さそうだけどもな。
213名無しさん@3周年:03/02/27 19:54 ID:cnItZfgQ
砂糖入れたほうが味が引き立つと思うのだが。
214名無しさん@3周年:03/02/27 19:54 ID:fXcwDQU1
エスプレッソマシンを検討中ですが、あれってどうなの?
215名無しさん@3周年:03/02/27 19:55 ID:r48g2R73
>>214
めんどくさい。
エスプレッソは粉を倍使う感じでもったいないってのもある。
216名無しさん@3周年:03/02/27 19:56 ID:fXcwDQU1
>>215
あーそうなんすか。んじゃ店で頼んだほうがいいっすね。レスどうもです。
217名無しさん@3周年:03/02/27 19:56 ID:12kZFj1b
疲れた時は砂糖入りで飲んでる。
なんとなく…
218名無しさん@3周年:03/02/27 19:57 ID:hZLQ06xc
肥満だ糖尿だっていう前に
一日一食しか食ってねぇ
栄養は高ぇよ
219名無しさん@3周年:03/02/27 19:58 ID:+DaaFZQB
少なくとも、頭には良いみたいだがね>コーヒー
220名無しさん@3周年:03/02/27 19:58 ID:mezGXI7J
男 ブラック、または砂糖のみ入れて飲む
女 ミルクだけ入れて飲む

が、多いと思う。
221名無しさん@3周年:03/02/27 20:00 ID:sr5DgYI4
ブラックか全部入れのどっちかだな
222名無しさん@3周年:03/02/27 20:03 ID:RA9oLr7l
スタバのコーヒー豆を歳暮で貰ったけど、普通にコーヒーメーカーで
淹れたら、豆が深煎りばかりだからマズー。

でも、飽きて放置してた(手入れが面倒なんだよ)
エスプレッソマシンで淹れたら(゚д゚)ウマー じゃないの。
カプチーノ・マンセー。砂糖は入れないがな。
223名無しさん@3周年:03/02/27 20:03 ID:q8YLGB+5
エスプレッソにココアとか、砂糖入れないカプチーノも好き

>207
それおいしいの?
224 ◆WAREZzafTA :03/02/27 20:06 ID:6tMem2Gy
なんでだ? カフェインが新陳代謝を促進させてるから?
225名無しさん@3周年:03/02/27 20:06 ID:q+s607iF
コーヒーは駄目だ。決定的に体質に合わないらしい。
すぐに胃がやられる。おまけに眠れなくなる。クスリを飲んだときみたく小便が臭くなる。
ひどい時は身体が震えだす。
緑茶や紅茶ではならないのだがな
226名無しさん@3周年:03/02/27 20:09 ID:Jfk7MOSR
227名無しさん@3周年:03/02/27 20:09 ID:fXcwDQU1
コーヒーを飲んでも 眠気さめないっす。だからいつも夜の11時くらいに飲んでます
朝と夜で2杯かな
228名無しさん@3周年:03/02/27 20:12 ID:gPcaSsMy
一位 ゴールデンブレンド
二位 プレジデント
三位 香味焙煎

金が無いときは香味焙煎を選んでしまう
でっかいマグカップで一日二杯は飲むが胃が荒れることも無いな
砂糖・ミルクを入れると口の中が酸っぱくなるから入れない
229名無しさん@3周年:03/02/27 20:13 ID:6S4dGxnt
缶コーヒーは糖尿になりそうなくらい甘いけど、どうなんだろ
230痛勤特快@3倍バカ:03/02/27 20:14 ID:sF2gLkXy
>>229 缶コーヒーは砂糖水だよ 胃が痛くなるんだ
231名無しさん@3周年:03/02/27 20:14 ID:Z0ENzWAw
缶コーヒーはブラックのみだな。
232フジテレビ:03/02/27 20:16 ID:xpSYV8yU
義手すごいな
233名無しさん@3周年:03/02/27 20:16 ID:ljbUEk/p
それでか・・・
ここ三年で18キロも増えて、
確実に尿検査で引っ掛かると医者に脅されてた。
結果、尿は全然キレイだったのだが
やっぱ一日2〜5杯のブラックのおかげだろうなー。
234名無しさん@3周年:03/02/27 20:20 ID:r1aaTwxS
朝は砂糖と牛乳を入れた紅茶を飲んで、
会社でブラック缶コーヒー(殆どFire)を飲んでいます。
235名無しさん@3周年:03/02/27 20:22 ID:W7xDAPJr
インスタントコーヒーと低脂肪牛乳をカップに入れ、
レンジでチンとするとホットコーヒー牛乳のできあがりでつ。
砂糖を入れなくても(゚д゚)ウマー
236名無しさん@3周年:03/02/27 20:24 ID:N+6fAckp
良く読むと、実はかなり怪すぃ。後半抜粋。

オランダ人だけでなく日本人でも、コーヒーが糖尿病を予防する方向に働くとの
結果だが、通信欄にはほかに、フィンランドでは正反対の結果が得られている
ことも紹介されている。この研究では、20歳以上の男女約2万人(平均年齢:45歳)
を20年近く追跡したが、コーヒーを飲む量と2型糖尿病の発症率とには何の関係
もみられなかったという。
237名無しさん@3周年:03/02/27 20:25 ID:cKjNizUm
>>233
高脂血症、高血圧になり狭心症発症して心筋梗塞になるまでそう遠くないでしょう
238名無しさん@3周年:03/02/27 20:26 ID:tF0joZZG
変わりに胃腸のガン発生率は高かったりしてな
239名無しさん@3周年:03/02/27 20:29 ID:0RYAFoDw
朝食後に1〜2杯
昼食後2杯
帰りの車中で1杯(缶かペット)
夕食後1杯
食後のお茶2杯
寝る前1杯

こうしてみると、健康というよりカフェイン中毒?
種類はコーヒー、紅茶、緑茶、ウーロン茶、全て砂糖ミルクなしで。
このお陰で太らんですんでたのか?
240名無しさん@3周年:03/02/27 20:30 ID:W7xDAPJr
>>239
かもね。
カフェイン取りすぎw
241名無しさん@3周年:03/02/27 20:31 ID:y6BSPkMo
缶コーヒーはやばいね
242名無しさん@3周年:03/02/27 20:32 ID:W7xDAPJr
缶コーヒーはブラックなら大丈夫だろうけど
243 ◆xKvzozvsSk :03/02/27 20:33 ID:SLWPXlN1
ウーロン茶はどうなの?
自分はウーロン茶がすきなのだけど、
血糖値にきくんじゃないの?
244名無しさん@3周年:03/02/27 20:35 ID:Y9tdeDjN
缶コーヒーだったらダイドーデミタスがおすすめだな。
245名無しさん@3周年:03/02/27 20:35 ID:3J22pfGR
糖尿病にはならないけど癌になるんだよ。
フフフフフ
246名無しさん@3周年:03/02/27 20:35 ID:7oXKOsX9
ウーロン茶のほうがコーヒーよりは体に害が少なそう
コーヒーは胃が痛くなる〜
247名無しさん@3周年:03/02/27 20:36 ID:W7xDAPJr
日本人は胃がんや胃潰瘍になりやすいからカフェイン取りすぎには気をつけれ
248名無しさん@3周年:03/02/27 20:38 ID:Qy2ev5j5
>>239
オレもこのくらい飲むけど、自分はカフェイン中毒だと思う。
朝からコーヒーを一杯も飲んでいないと、なんかこうイライラするような。
249239:03/02/27 20:41 ID:n13+8dvP
コンビニ弁当大好き、スナック菓子大好き、
夜更かし大好き、ドカ食い大好き、
でも体重全く増えないのは多分カフェインのお陰
でも22歳のころから高脂血症だった罠
それに社会人になってからの吹き出物とときどき襲う激しい胃痛はやはり・・・
250名無しさん@3周年:03/02/27 20:45 ID:q0sg7JIU
サンガリアコーヒーでも良いの(・∀・?)
251名無しさん@3周年:03/02/27 20:48 ID:+mS6dBaj
雪印コーヒーを語らずして、何がコーヒーか。
252名無しさん@3周年:03/02/27 20:49 ID:N+6fAckp
>>249
教育入院があなたをお待ちしています。
>>249
漏れの様に或る日突然目が見えなくなるから、
今の内に食生活変えた方いいよ
254名無しさん@3周年:03/02/27 21:02 ID:5Sluqhdv
コカコーラのベンダーにある「スペシャルブレンド」がうまい

しかし、当方ヘターレにつき一番薄く、ミルクは一番多く(砂糖なし)
255名無しさん@3周年:03/02/27 21:16 ID:GQWpu3qg
うすめのアメリカンが香りがグーで
沢山飲めるます私のし好は本物ですか?
256名無しさん@3周年:03/02/27 23:29 ID:9vUKTUnw
チーノカフェって飲んだときはマズくて二度と飲みたくないっておもうけど、
しばらくすると急に飲みたくなる。
なんでだろう?私だけかなぁ…

その前にチーノカフェ飲んだことある人ってこのスレにいるの?
257名無しさん@3周年:03/02/27 23:40 ID:CxKViYZV
カフェイン中毒なので、一日10杯以上コーヒーを愛飲している♀です。
お茶代わりなので当然ブラックです。
別の病気になるかもしれませんが、今のところ女性特有のむくみや肩こり・便秘とは無縁。
血糖値も安定してます。
ガッテンでカフェインは水分と共に塩分も排出するからうんぬん・・と言ってたけど
糖分も排出するものなの??
都合でブラックを5杯も飲めない日は足の裏が痛くなります。なんでかなー
258名無し:03/02/27 23:45 ID:cFVFKOU3
なんでかなー♪ なんでかなー♪
259名無しさん@3周年:03/02/27 23:46 ID:EPiuSK4E
>>249
コーヒーや紅茶は飲みまくって不規則な生活だけど、凄い小食な私とどちらがいいのだろう・・・。
260名無しさん@3周年:03/02/27 23:48 ID:W7xDAPJr
>>257
糖分排出したら糖尿まっしぐらですよw
261名無しさん@3周年:03/02/27 23:48 ID:d0mbqg0Y
酒飲むので苦いものがうまい
262現役医師:03/02/27 23:50 ID:3MFiO4lo
マジレスするけど
コーヒー好き(カフェイン好き)は糖尿病の率は低いのかもしれません。
(私はちゃんと調べていないのでこのような言い方です。)

しかし、胃潰瘍・胃炎に関しては
コーヒー好き(カフェイン好き)>>>コーヒー飲まない人(カッフェインをあまり取らない人)
です。
皆さん気をつけてください。
日本人の成人男性の過半数は胃潰瘍or胃炎(神経性胃炎)である事も知ってください。
263名無しさん@3周年:03/02/27 23:52 ID:wnBVrnWo
>>262
こんなところに来ないで
医療ミスを起こさないよう日々ガンガッテくれ



乙。
264名無しさん@3周年:03/02/27 23:53 ID:5UmM3X4T
>オランダ人だけでなく日本人でも、コーヒーが糖尿病を予防する方向に働くとの
>結果だが、通信欄にはほかに、フィンランドでは正反対の結果が得られている
>ことも紹介されている。この研究では、20歳以上の男女約2万人(平均年齢:45歳)
>を20年近く追跡したが、コーヒーを飲む量と2型糖尿病の発症率とには何の関係
>もみられなかったという。

読んでみると正反対の結果ではないな。
記者が文系だったのか。

265名無しさん@3周年:03/02/27 23:53 ID:9vUKTUnw
>>257
それは多分神経的なものですよ。
私もそうだったから間違いない………と思う(オイ



あまりひどい時は病院に行ったほうがいいですよー
266 ◆WAREZzafTA :03/02/27 23:55 ID:6tMem2Gy
カフェインはソフトドラッグ
つか、カフェイン依存症ではなく
コーヒー依存症ってのが別にあるって聞いたことある
267257:03/02/27 23:55 ID:CxKViYZV
>260
こわいっすね。じゃ糖分は排出なしなのですね。

>262
>胃潰瘍・胃炎〜

そういや・・ポリープとりました。
飲み過ぎですね。でもやめられません。
268名無しさん@3周年:03/02/27 23:55 ID:Wj1ee+nu
手元にある本<糖尿病>より

1.喉が渇き、水・ジュースなどをがぶ飲みする
2.太ってたのに突然、体重が減る
3.皮膚がかゆくなり、かぶれる
4.手足がしびれ、ピリピリしたりする
269名無しさん@3周年:03/02/27 23:55 ID:/qfGgP2W
そんなに飲んだら胃が疲れて高脂肪、高カロリーの物を沢山は食えなくなるから
じゃないのか?水分だけでも結構腹ふくれそうだし。
270名無しさん@3周年:03/02/27 23:55 ID:5UmM3X4T
オランダで医学研究してた医者だけど、オランダではコーヒーといえば(以下略
271名無しさん@3周年:03/02/27 23:56 ID:gpUY3ayQ
コーヒーすっごく好きだけど
甘いものも大好きなのでヤバイかも
272名無しさん@3周年:03/02/27 23:57 ID:9vUKTUnw
>>270
なになに?気になるなー
273名無しさん@3周年:03/02/27 23:57 ID:W7xDAPJr
>>270
え、何?発ガン物質?w
274名無しさん@3周年:03/02/27 23:58 ID:3Ztsyb2b
このテの健康に関する記事やテレビ番組って
みんな一部の結果だけを極端にピックアップして騒ぐんだよね
275257:03/02/27 23:58 ID:CxKViYZV
>265
神経的なものでつか・・・
時間に追われてるので精神的なピークは2時間毎にあるかも。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 23:59 ID:L5wA4Xna
>>270
というかオランダという言葉で連想するものは(以下略
277名無しさん@3周年:03/02/27 23:59 ID:wNGE/5cv
ハワイコナを二杯分淹れてみますた。
278名無しさん@3周年:03/02/28 00:00 ID:9GNNBBXA
>>276
麻薬?
279名無しさん@3周年:03/02/28 00:01 ID:wcUK54qj
知り合いの糖尿病患者(かなり肥満)が、コーヒー好きである。
が、砂糖は使わずミルクを必ず入れる。
コーヒー用ミルクの脂肪分は気にならないんだろうか。
280名無しさん@3周年:03/02/28 00:01 ID:cCwJxjRq
>>279
スキムミルクにすればいいのにね。
281名無しさん@3周年:03/02/28 00:03 ID:Era4wppS
コーヒー飲んで寝ます・・・
282名無しさん@3周年:03/02/28 00:03 ID:lY+tUCkk
>262
私は消化器内科医だが、私の知る限りコーヒーと胃炎の関係は確立されて
いない。日本人の胃炎のほとんどはH.pylori感染によるもの。食物との関
係は知られていない。ちなみに、癌、特に膵臓癌との関係も否定されている。
283ココ電球:03/02/28 00:04 ID:4i4YQbEt
下がった血糖値の分は即座に脂肪になると推定。
284名無しさん@3周年:03/02/28 00:06 ID:54vmAuKX
コーヒーは不味いからカフェオレしか飲めませんでつ。
285名無しさん@3周年:03/02/28 00:06 ID:vKC0b5b3
コーヒーには脂肪燃焼効果もある。
運動する前にコーヒーを飲むとよい。
286名無しさん@3周年:03/02/28 00:06 ID:9GNNBBXA
>>281
コーヒー飲んで眠れるんだ。
かえって眠れなくなりそうだけど。
287名無しさん@3周年:03/02/28 00:07 ID:wcUK54qj
科学的実証がなくても、うちの婆ちゃんが教えてくれる
古い豆知識の方が効果ありそうだな。この手の記事はわけわからん。
288名無しさん@3周年:03/02/28 00:08 ID:SDfYzWL/
麻薬?

みたいなもんだね。
オランダ人は一日3杯以上は飲まないよ、普通は。
というかオランダのコーヒー濃すぎてそんなに何杯も飲めない。
日本から来ていたほかの医師は薄めて飲んでた。
アメリカンコーヒーなんてないし、通じない。
麻薬も売春も同性愛の結婚も合法の何でもありの国だけど。
289265:03/02/28 00:08 ID:Ds6c2RIz
>>275
とりあえずイライラした時は焼酎をビールで割ったヤツをコップ一杯呑んで寝るベシ。
次の朝にはスッキリ目覚めるよー。

私も今から作って呑んで寝まース。



ちょっと酔っているんで文章おかしいと思いますがゴメンナサイー。
290名無しさん@3周年:03/02/28 00:09 ID:DJfhjIiR
セブンイレブンにしか売ってないUCC プレミアムブラックって缶コーヒーすげーうまい!
291名無しさん@3周年:03/02/28 00:09 ID:cCwJxjRq
>>286
俺もコーヒー飲んだ方が落ち着いて寝れる。
292名無しさん@3周年:03/02/28 00:11 ID:SxvC3KBi
>>286
慣れだな 常飲してたらあんまり関係ない
293名無しさん@3周年:03/02/28 00:12 ID:SxvC3KBi
韓国のコーヒーは普通のブレンドでもアメリカン並に薄く
カップの底が透けて見えますたよ。ビールもピッチャーで頼んだ
のでつが、水を混ぜているらしくやたら薄かったでつよ
294名無しさん@3周年:03/02/28 00:13 ID:/mgaVQrP
緑茶>紅茶>烏龍茶>珈琲
295名無しさん@3周年:03/02/28 00:14 ID:ECe6oh07
逝き印コーヒーは大好きです
あんなものはコーヒーじゃないと言われそうですがw
296名無しさん@3周年:03/02/28 00:14 ID:UW8fFLTJ
297名無しさん@3周年:03/02/28 00:15 ID:bW1Dac1y
>>295
あんなものはコーヒーじゃない(・∀・)
298名無しさん@3周年:03/02/28 00:17 ID:SxvC3KBi
コーヒー愛飲者は自殺率が低いってのもあったな
299名無しさん@3周年:03/02/28 00:18 ID:TQzY1xNg
コーヒーの臭いかぐだけでも(・∀・)イイ!!らしいよ。
300名無しさん@3周年:03/02/28 00:19 ID:OfWs6TKd
>>295あんなものはコーヒーじゃない
301名無しさん@3周年:03/02/28 00:19 ID:wcUK54qj
でも開けたての時だけなのが残念>匂い
302名無しさん@3周年:03/02/28 00:21 ID:nbFnYvwZ
コーヒーは濃かった場合
血液が消化?のために腹部にいくから眠たくなるって聞いた事がある。
お腹いっぱいの後、眠たくなるのと一緒だと思う。
逆に薄かった場合
カフェインの影響が顕著に現れ、頭に血がいくからおめめすっきりと聞いた。

まあ、昔の話だからうそが混じってるかもしれないけど
起きていたいなら、アメリカンを飲むべし
303名無しさん@3周年:03/02/28 00:22 ID:SxvC3KBi
安物のインスタントは人工香味料つかってないか?
どうもあの膜を破ったときの素敵な香りが人工的だ
お湯を入れると臭いが失われてるし
304名無しさん@3周年:03/02/28 00:24 ID:JtgDVKR8
お前ら、自分の体重を書いてみてくれ。58kg
305名無しさん@3周年:03/02/28 00:25 ID:Wx50yB7d
96kg
306名無しさん@3周年:03/02/28 00:26 ID:4hNO3B8Z
おまいら マックスコーヒー飲め!!
307名無しさん@3周年:03/02/28 00:26 ID:qYMNxVYg
50`で缶コーシー約3本/日
308名無しさん@3周年:03/02/28 00:27 ID:FjUTZJNt
アガ●スクでガンが消えた系スレはお腹一杯です。
309名無しさん@3周年:03/02/28 00:27 ID:bW1Dac1y
69` 8〜10杯/週(豆挽き)
310名無しさん@3周年:03/02/28 00:27 ID:4/U7ejYC
ネスカフェ愛好者
311名無しさん@3周年:03/02/28 00:28 ID:K6hOVX0r
コーヒーは馬鹿の飲む飲み物。

炒った豆汁を好んで飲むなんて正気の沙汰とは思えない。
312名無しさん@3周年:03/02/28 00:29 ID:LmTqRbzR
アメリカンコーヒーってのを飲んだ事無いからしらないんだけど、
どのくらい薄いの?
普通、計量スプーンすり切り一杯で(何グラムか忘れた)レギュラーだとすると、
その何分の1の濃度なのよ?
313名無しさん@3周年:03/02/28 00:29 ID:0CWGBO2T
コーヒーではなく、コーフィ
314名無しさん@3周年:03/02/28 00:30 ID:TQzY1xNg
コーヒー飲むと食欲減るような気がする
315名無しさん@3周年:03/02/28 00:30 ID:JtgDVKR8
>>264
ちょっと待て。じゃあなんて表現するんだ??
ちゃんとした日本語で書いてみてくれ。

おまえのカキコ↓
>オランダ人だけでなく日本人でも、コーヒーが糖尿病を予防する方向に働くとの
>結果だが、通信欄にはほかに、フィンランドでは正反対の結果が得られている
>ことも紹介されている。この研究では、20歳以上の男女約2万人(平均年齢:45歳)
>を20年近く追跡したが、コーヒーを飲む量と2型糖尿病の発症率とには何の関係
>もみられなかったという。

読んでみると正反対の結果ではないな。
記者が文系だったのか。
316名無し職人:03/02/28 00:31 ID:jAPx7nsX
>>311
それがうめえんだわ。
もうこたえられん。ングッ、ングッ プハー!
もう一杯!!
317名無しさん@3周年:03/02/28 00:31 ID:wcUK54qj
コーヒーと体重よりも、何を入れて飲んでるかにもよるんじゃないの?
高カロリーのつまみバカ食いしてアルコールのせいだけにしてるみたいだよ。
318名無しさん@3周年:03/02/28 00:32 ID:SxvC3KBi
>>311
それだと大豆の煮汁を固めて食うのもおかしくないか?
319名無しさん@3周年:03/02/28 00:33 ID:wcUK54qj
食べたことない>大豆の煮汁
320名無しさん@3周年:03/02/28 00:34 ID:bW1Dac1y
>>317
ブラックですが何か?
321名無しさん@3周年:03/02/28 00:34 ID:iq+pd+Wa
ほとんど水がわりにインスタントコーヒー。
砂糖は朝の一杯だけ。
322ブッシズム ◆cnIDIOT.ZQ :03/02/28 00:35 ID:xHiw6P3L
ところでエスプレッソだと効果はどうなるのかな
エスプレッソウマー
323名無しさん@3周年:03/02/28 00:36 ID:elpeSK3n
>>311
あのコーヒーのいい香りをそんな風にしか感じれないなんて
漏れからすると非常に残念だな。実にあなたの嗅覚は
もったいない事をしている。あのコーヒーのいい香りが分からないなんて。
324名無しさん@3周年:03/02/28 00:37 ID:AsM/vqLU
今、改めて>>1読んだんだけど
>週一回以上飲む人
って週一回でいいんかい!
ならほとんどの人が当てはまるんじゃないの?
325名無しさん@3周年:03/02/28 00:37 ID:SxvC3KBi
子供の頃は飲めなかったがコーヒー豆を炒る香りだけは好きだったな
326名無しさん@3周年:03/02/28 00:39 ID:aoaFoSRm
>>324
糖尿病だらけの日本人がすでに実証してますな
327名無しさん@3周年:03/02/28 00:40 ID:VW+ucPcY
豆腐は馬鹿の食う食い物物。

絞った豆汁を固めて食うなんて正気の沙汰とは思えない。

328名無しさん@3周年:03/02/28 00:43 ID:j2seVH0i
>>311
炒った豆汁というより、
炒ったコゲ汁といった方が正解かとw
329名無しさん@3周年:03/02/28 00:44 ID:wcUK54qj
何だか・・・
コーヒーが好きでも、家で煎れて飲む派と缶コーヒー派で噛み合ってないな。
缶コーヒー=糖尿は山ほどいるけど、前者で糖尿っていうのは
とりあえず俺の周りでは見たこと無い。
330名無しさん@3周年:03/02/28 00:44 ID:LmTqRbzR
焦げてないコーヒー豆ってのは
やっぱり美味くないのか?
生のほうが体に良さそうな気がしてきた
331名無しさん@3周年:03/02/28 00:45 ID:SxvC3KBi
>>330
生の豆は毒だよ 熱を入れることによって無毒化する
332名無しさん@3周年:03/02/28 00:46 ID:LmTqRbzR
へえ、毒物なのか。
昔の人はよくチャレンジしたもんだな。
333名無しさん@3周年:03/02/28 00:48 ID:bW1Dac1y
>>330
それはそれとして、生豆は白ないしベージュみたいな色してるから…
見た目あんまり旨そうじゃないYO
334名無しさん@3周年:03/02/28 00:48 ID:8RJoygX4
煙草すってコーヒー飲む奴は口が臭くてたまらん。
335名無しさん@3周年:03/02/28 00:50 ID:CKbqg6ht
俺は愛飲者だが、必ず飲めないのに書き込む奴いると思って覗いたら案の定……

>>284シネ
336名無しさん@3周年:03/02/28 00:51 ID:YBfloKIM
7回は飲めない…7回は無理
4杯までだな、5杯を超えると、おしっこにかすかなコーヒーの香がつく
337名無しさん@3周年:03/02/28 00:51 ID:RqN0g5Pd
7杯か〜…アメリカンならなんとか…
338名無しさん@3周年:03/02/28 00:51 ID:YmobGfAp
毎日コーヒーを15デシリットル飲んでる
339多分においおい:03/02/28 00:52 ID:ok7oEWGC

 やはし、コオヒイにミルク入れるといかんすかね。
340名無しさん@3周年:03/02/28 00:53 ID:LmTqRbzR
>>334
今はもう禁煙してかなりたつから煙草を吸っても美味くないんだけど、
煙草すってたころの感想としては

「煙草とコーヒーは最高のコンビネーション!!」
341名無しさん@3周年:03/02/28 00:54 ID:bW1Dac1y
>>338
デシリットルって単位も最近聞かんな…
単位量すら覚えてない。
342名無しさん@3周年:03/02/28 00:54 ID:5PTJa0Gl
漏れも一日四杯は飲んでるな。豆挽いたやつだが。
インスタントはカフェオレのとき。
で、夏はアイスコーヒーガバガバ。
コーヒー漬けだ。
343名無しさん@3周年:03/02/28 00:54 ID:G2+Srihu
>>312
アメリカンは見た目は薄いがカフェインが多いって聞いたぞ。
344名無しさん@3周年:03/02/28 00:54 ID:YBfloKIM
>>341
15デシリットル=1.5リットルじゃなかった?
345名無しさん@3周年:03/02/28 00:55 ID:bW1Dac1y
カヘオレはバニラフレーバー入れると(・∀・)イイ!
346名無しさん@3周年:03/02/28 00:56 ID:YBfloKIM
>>312
違うよ
レギュラーに比べて、煎り具合が浅いだけ<アメリカン
347名無しさん@3周年:03/02/28 00:57 ID:fQSkPZO0
ある程度の品質を維持した豆を使って飲まないとね
スーパーの特売品の粉 はただ安物の苦みっていうかこの場合安物の渋みがきつくてこれじゃ珈琲嫌いも増えるだろうと
348名無しさん@3周年:03/02/28 00:59 ID:bW1Dac1y
>>344
気になってググったら、こんなページが…
ttp://www.k-freed.com/private/zatubun/tan_i.html
349名無しさん@3周年:03/02/28 01:01 ID:XcZrMk00
コーヒー+無脂肪乳を毎晩2-3杯位飲んでる。
なぜか便通がいいのよね。

食後に飲むものとして
中国茶、紅茶、緑茶etc.いろんなの試したけど
お腹すーっきりしたかったらコーヒーと確信した。

350名無しさん@3周年:03/02/28 01:02 ID:NMpl4Iop
喫茶店の裏手に住んでいるのでコーヒー三昧の毎日だ。
351名無しさん@3周年:03/02/28 01:03 ID:9GNNBBXA
>>349
漏れも飲んでる。でも便通がいいのは恐らく牛乳のせいだと思われ。
352 :03/02/28 01:04 ID:Y7HPTCxP
とうがららし梅茶最強
353名無しさん@3周年:03/02/28 01:04 ID:/9o4ldQM
>>349
油脂分の多い食事の場合、タンニンの多い飲み物をとると(・∀・)イイ!らしい。
タンニンにより胃液の分泌がどうのこうのとか読んだ。

354名無しさん@3周年:03/02/28 01:04 ID:5PTJa0Gl
Irish Cremeもたまに飲む
355名無しさん@3周年:03/02/28 01:04 ID:YBfloKIM
>>349
漏れの妹はヤクルトが良いらしい
牛乳を飲むと、便所の住人になってしまうが(藁
356名無しさん@3周年:03/02/28 01:05 ID:ZOo8MGtm
コーヒー飲み過ぎると下痢するっす
357名無しさん@3周年:03/02/28 01:06 ID:XcZrMk00
>351
あっ、そっか。

少し前のニュースで「コーヒー好きは大腸がん発生率が低い」って
いうのがあったから、便秘に効くのかと思い込んでた(w
358名無しさん@3周年:03/02/28 01:07 ID:0JWG/hSK
コーヒー飲むとおしっこがいい臭いになるよ
359名無しさん@3周年:03/02/28 01:08 ID:YLcrGccd
漢なら倉庫に行って捨てられそうなロブスタ豆を譲ってもらい自分で煎る。フライパンで
他は全て邪道
360名無しさん@3周年:03/02/28 01:08 ID:6Imx9rou
1しか読まずにカキコ。
インスタントコーヒーでもいいわけ?
361名無しさん@3周年:03/02/28 01:10 ID:ukUQw2BR
缶コーヒーでもいいわけ?
362名無しさん@3周年:03/02/28 01:10 ID:THgyE8DK
牛乳飲むと腹が……って言う奴良くいるが
本当ヤワだな
シネと思う俺が腹殴って気合い入れてやるよミルクの次はビール炭酸駄目発言か?
363名無しさん@3周年:03/02/28 01:10 ID:nJawDaof
紅茶キノコ最強
364名無しさん@3周年:03/02/28 01:11 ID:LmTqRbzR
>>346
ああ、そうなのか。。
アメリカンコーヒー用の浅煎り豆って売ってるの?
365名無しさん@3周年:03/02/28 01:12 ID:9GNNBBXA
>>362
あれ、知らないの?乳糖不耐症って。
366名無しさん@3周年:03/02/28 01:12 ID:L/4Jd0mv
スタバのコーヒー牛乳はとても糖尿向きとは思えないのだが。
367名無しさん@3周年:03/02/28 01:12 ID:nFN103lS
俺は、凄く来いエスプレッソに大量に砂糖を入れるのが好きなんだが。
これはどうなるんだ?
368名無しさん@3周年:03/02/28 01:24 ID:gPKXpZdu
何とか症……。
誰しも受付ない食物はあると思うが(^^)/
369名無しさん@3周年:03/02/28 01:47 ID:sGL4l3u8
毎日七杯飲む妊婦は流産しやすく
毎日三杯程度飲む人は全く飲まない人より
流産しにくいと聞いたような気が
370名無しさん@3周年:03/02/28 01:48 ID:Ntbv2aob
コーヒー納豆食べたい(・∀・)
371名無しさん@3周年:03/02/28 01:49 ID:76Fxpz5o
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミでつ < クリープ派?マリーム派?
  ヘι)n  \_________
 | ̄`~ ̄|
 ~|三三|~
372名無しさん@3周年:03/02/28 02:06 ID:SDfYzWL/
>>362
>この研究では、20歳以上の男女約2万人(平均年齢:45歳)
>を20年近く追跡したが、コーヒーを飲む量と2型糖尿病の発症率とには正の相関が
>みとめられた。

これが正反対の結果でしょ。記者は命題や仮説の作り方知ってるのかな。

373名無しさん@3周年:03/02/28 09:14 ID:8msZ+aO5
えっ?コーヒーにも良い所あるんだ
1日10杯は飲んでいるよ、砂糖は3杯。
心配していたけど、大丈夫なんだ
374名無しさん@3周年:03/02/28 09:17 ID:NnSX9Lml
>>364
> 浅煎り豆って売ってるの?

いろんなローストの豆を扱ってる店なら。
375名無しさん@3周年:03/02/28 09:30 ID:z9MSXPw4
梅昆布茶最強。
376名無しさん@3周年:03/02/28 09:32 ID:TXo1PXp1
コーヒーを好んで飲む人の食の嗜好を調べないと
このデータは信憑性がおけないな。
コーヒー好きとコーヒー嫌いとでは
食の嗜好にすごい差があるかもしれないじゃないか。

缶コーヒーは認めん!!
377名無しさん@3周年:03/02/28 10:05 ID:K3lT/S/8
ときどきコーヒー擁護の記事を散見するが、これって
コーヒー会社の後押しがあると思うなあ。
378名無しさん@3周年:03/02/28 10:13 ID:KxMhv30l
基本的にコーヒーは全然飲まない人間だが
たまに1.5リットルほどデカイ容器で作って
3時間程で飲むんだが(ブラック)4杯も
飲んだらポワ〜ンとしてなんだか変な感じになる
頭はボーとするが、心の奥底でだらだらと何か
気持ちが高揚するような、ぐーぐーガンモもコーヒーで
酔うってのはまんざら嘘ではないんだなと思った。
379名無し募集中。。。:03/02/28 10:15 ID:wPVOR+Ac
コーヒーは匂いだけ楽しめればいいので、緑茶をください
380名無しさん@3周年:03/02/28 10:17 ID:rGtJxTbt
>>371
1リットル99円の脱脂粉乳派
381名無しさん@3周年:03/02/28 10:20 ID:rGtJxTbt
>>378
そりゃあコーヒーに含まれるカフェインは麻薬物質だから。
レギュラーコーヒー100杯一気に飲むと死ぬ。

その前に胃が裂けそうだけど。
382名無しさん@3周年:03/02/28 10:31 ID:hWgUwyKL
コーヒーを飲む人で甘いもの嫌い〜!っていう人結構見かけるから
単に甘いものあんまり取らないから確立が少ないだけじゃないの?と言ってみる。
383名無しさん@3周年:03/02/28 10:53 ID:bdjjOxLx
コーヒー飲むと空腹時の胸焼けがひどくなる。
エスプレッソ飲んだら心臓バクバクしてるし。
コーヒーはだめぽ。
384名無しさん@3周年:03/02/28 10:57 ID:eQGpYM1y
カフェ中になるとカフェインとらないと頭がはっきりしなくなります。
385名無しさん@3周年:03/02/28 11:41 ID:rGtJxTbt
>>383
それはカフェインが体質に合わないんだろうね
386名無しさん@3周年:03/02/28 12:40 ID:svaKWRwV
メシとか食わないでコーヒー飲むと、胃には良くないって聞いたな。

一日1杯飲まないと気が済まないのは、カフェイン中毒かな?
といっても、一日に多くて2、3杯だけど。
お茶は毎日飲みまくり。
387名無しさん@3周年:03/02/28 13:10 ID:zskANfSN
缶コーヒー1日7本飲んだら
さすがに糖分とりすぎですね
388・∀・):03/02/28 13:12 ID:HdUp73sn
今呑んでる
389名無しさん@3周年:03/02/28 13:12 ID:YmYssdKW
糖尿になるより先にガンになってるとか
390名無しさん@3周年:03/02/28 13:13 ID:Sbu+qtRW
インスタントでもよいの?
391名無しさん@3周年:03/02/28 13:14 ID:ZIxyCFMf
     ζ
(・∀・)q■ コーヒー飲んだ ウマー
392名無しさん@3周年:03/02/28 13:17 ID:sLpMTuOG
グリコのコーヒー牛乳毎日1リットル飲んでたらション便の切れ悪くなってきた
393名無しさん@3倍満:03/02/28 13:17 ID:JfQcnSzw

今の私の嗜好・・・

ココア>>>>紅茶>>>コーヒー


ココアには、ポリフェノールと食物繊維が入っています。
甘党ならココアです。
394名無しさん@3周年:03/02/28 13:19 ID:IRd5UeoK
ある条件が整えば、可能性があるかも知れないが。

しかしながら自分の事ですが。

無糖の珈琲を毎朝/毎昼/毎夕の見続け、体重を87kg→60kgまで落と
した結果、糖尿が発病しました。

遺伝には勝てないみたい。
395名無しさん@3周年:03/02/28 13:20 ID:4jXQGbWG
>>394
え?コーヒーを3食事に飲めばやせるの?
396・∀・):03/02/28 13:23 ID:HdUp73sn
ミロを呑まないヤシは素人
397名無しさん@3周年:03/02/28 13:23 ID:77RvVzzY
単にホットを好む人間は砂糖を含む飲料を取る絶対量が少ないだけと見た。
緑茶愛飲者も同等か、またはもっと低いんじゃないだろうか。
コールドドリンクは蔗糖濃度高く、それをがぶがぶたくさん飲む罠。
500mlのペットボトル1本あける奴は多いが、ホットで500ml飲む奴は余りいない。
398名無しさん@テスト中。。。:03/02/28 13:24 ID:SvKB0na2
>>393
糖尿病に気を付けろよ。
399名無しさん@3周年:03/02/28 13:26 ID:IRd5UeoK
>>395
珈琲でダイエットの効果はないよ

飯を減らし、運動量を増やし、体重を減らしたよ。

そこまでしないで、体重を減らせる方法があれば教えてくれ。

スリムでない人は、たいていの人は教えてくれるが、説得力はマズ無いね。

400名無しさん@3周年:03/02/28 13:28 ID:35hMx1rf
嗜好の問題じゃないのか?

コーヒー飲むようなやつはあまり糖分取らないとか、
酒を飲まずにコーヒー飲んでるからとか。
401名無しさん@3周年:03/02/28 13:33 ID:4jXQGbWG
>>399
そうだよね。んじゃちょっと摂取量を減らし、ジュース飲む代わりにコーヒーを飲もうかなぁ
402名無しさん@3周年:03/02/28 13:33 ID:cd8AWInV
ご飯の後に抹茶点てて飲む・・・さっぱりしていいよ。
脂っこいもの食べた後、口の中をさっぱりさせたい時にお勧め。
濃い目をお勧めするよ。

今日のおさんじは、塩羊羹に抹茶。(・∀・)イイ!!
403名無しさん@3周年:03/02/28 13:42 ID:rGtJxTbt
>>386
お茶にもカフェインたっぷり含まれてるってば
404名無しさん@3倍満:03/02/28 13:46 ID:JfQcnSzw


カフェインの含有量って「紅茶」が一番多いって聞いたことがあるけど・・・?
405名無しさん@3周年:03/02/28 14:00 ID:rGtJxTbt
>>402
お汁粉に酢昆布に抹茶という手も。

ちなみに食後すぐにお茶飲むと鉄分がタンニンと結合して吸収され難くなるので、気にする人は間を空けたほうがいいみたい

参考
http://www.kenko.com/info/advice/20020501.html
406名無しさん@3周年:03/02/28 14:04 ID:rOSDMyEf
結局,効果的なダイエットはこれしか。
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1045236699/96-97
407名無しさん@3周年:03/02/28 14:22 ID:cTyZIf0O
缶コーヒーはやめとけ
408249:03/02/28 14:30 ID:fUotArv0
コーヒー飲んでるから大丈夫とか、考えないほうが良さそうだ(当たり前)
まず夜食に焼きそばパン×2、プリン、チョコレートなんて食生活を改めねばw
うーむ
諸説フンプンとしておりますが、
日本人は何かが良いと言われると、
そればかり取りすぎる傾向にあるかと
赤ワインがコレステロールによいと聞けば、毎日飲むとか・・・
何でも過ぎるとよろしくない、という事でFA?
バランス良い食事、適度な運動これ最強
409名無しさん@3周年:03/02/28 14:45 ID:77RvVzzY
>>404
確か、一杯分の紅茶茶葉と珈琲豆の中のカフェインを比べると紅茶の勝ち。
しかし、抽出物(漏れたちが飲む珈琲紅茶)一杯あたりだと珈琲の勝ち。
http://www.liquidice.co.uk/food/caffeine.html
↑ここ、結構すごい
410名無しさん@3周年:03/02/28 14:45 ID:fLPMgi6m
コーヒーになんかの作用があるというより、コーヒー好きな人は
あまーいもんとか嫌いそうなイメージ
411名無しさん@3周年:03/02/28 15:05 ID:bgyI72He
甘い物好きだけど
コーヒーに砂糖入れない主義

コーヒーだけのがおいしいし。
412名無しさん@3周年:03/02/28 15:07 ID:q7B2h3uM
カフェイン中毒ってアルコール中毒よりマシ?
413蛇威守猛火亜 ◆GcqpzyD4EU :03/02/28 15:08 ID:g78FdRVy
 ∧Шл
蛇 ゚ー゚ )y-~~ コーヒーとたばこの組み合わせは案外と健康でつ
414名無しさん@3周年:03/02/28 15:09 ID:bgyI72He
後、インスタントだけどコーヒーがばがばと飲めるんで
口がさみしいときにはお菓子でなくコーヒー
下手にお菓子は購入しない。コーヒーでごまかせるんで。
415名無しさん@3周年:03/02/28 15:15 ID:iZgv/SWe
コーヒー好きだけど缶コーヒーは大嫌いだ
416名無しさん@3周年:03/02/28 15:16 ID:PN3xsMtJ
やせたい香具師はとりあえず米を食うな!
一日一杯まで!

>>412
でもアルコール中毒ってなりにくいような。
基本的に毎日ビール飲んでるが、ちょっと忙しくなった時とか
すぐに一週間とか断てるし。
中毒になりやすさはコーシーの方が上かもな。
417名無しさん@3周年:03/02/28 15:26 ID:X8n8EhB3
このスレを読んでいたら、コーヒーが飲みたくなってきたオレはコーヒー中毒
418名無しさん@3周年:03/02/28 15:27 ID:9acLc+Kv
こういうとか見てコーヒー俺飲みまくってるよ
砂糖たっぽす入れてね

糖尿病なるべやゴルゥアッ!
419名無しさん@3周年:03/02/28 15:28 ID:RuPsI7pp
漏れコーヒー嫌いだからやばいかもな。
紅茶のほうが(・∀・)イイ!!
420名無しさん@3周年:03/02/28 15:28 ID:y/EKjT17
まぁコーヒーはいくら飲んでもまわりに害がないから、同じ中毒でもタバコよりはましかと
421名無しさん@3周年:03/02/28 15:29 ID:q7B2h3uM
>>418
すんげぇ日本語だな(w
422名無しさん@3周年:03/02/28 15:32 ID:svaKWRwV
最近、缶コーヒーが甘すぎる感じがして飲めなくなってきた。
423418:03/02/28 15:33 ID:9acLc+Kv
日本語ってほんとに難しいよ
英語のが簡単に覚えること完了したし
もすかすて日本語がいっちゃん難しい言葉じゃないのかなって
よくたまにだけど思う事があるよ
424名無しさん@3周年:03/02/28 15:34 ID:E2beeJWm
>>420
コーヒーの匂いが駄目って人意外と多いだろ。
その時点でたばことあまり変わらないような気がする。
425名無しさん@3周年:03/02/28 15:34 ID:TdI2s3RV
カプチーノ
426名無しさん@3周年:03/02/28 15:34 ID:k5JPaAU4
>>418は三国人に違いない
427名無しさん@3周年:03/02/28 15:34 ID:muVuzT89
やっすいコーヒーだと腹下す事が多いような気がする
428名無しさん@3周年:03/02/28 15:36 ID:TdI2s3RV
豆喰ってもだめか?
429名無しさん@3周年:03/02/28 15:52 ID:PN3xsMtJ
>>424
あまり変わらないことはない(w
大違いだよ
430名無しさん@3周年:03/02/28 15:57 ID:E2HO/ihi
この統計は無意味。
コーヒーをブラックで飲む人が少ないというまず仮定を置くと、
 糖尿病の人は、自分が勉強したりあるいは医者から、
糖分の多い飲料を控えるようにといわれたら、コーヒーを飲まなくなる。

すると、コーヒーを飲んでいる集団の中には、糖尿病者が有意に少なく
なるので、その因果関係を捻じ曲げて無理やり解釈すれば、スレの
タイトルのとおりになる。

忠告:ペットボトル入りの加糖コーヒーや炭酸飲料、ジュースには
砂糖や糖類が馬鹿みたいにたくさん含まれています。あれを
毎日飲んでいたら、糖尿病になりやすいです。子供に飲ませるなど
もってのほか。あれは、体のうんと大きいアメリカ白人向きだと
してもそれでも糖類が多すぎます。もっと砂糖や糖類に税金をうんと
かけないと、健康医療費が高騰しますよ。
431名無しさん@3周年:03/02/28 16:00 ID:PN3xsMtJ
>>430
最初の仮定がまずおかしすぎ。
ブラックにこだわる人はたくさんいる。
というか日に砂糖たっぷりのを何杯ものめんだろう。
432名無しさん@3周年:03/02/28 16:02 ID:Q69D/feP
>>423
>よくたまにだけど
ワザトラシイ
433名無しさん@3周年:03/02/28 16:04 ID:NoKSGMy1
毎日、缶コシー3缶飲むけど、
ジョージアの無砂糖・ミルク入りが最強と思う。
だけどあまり売ってない罠
434名無しさん@3周年:03/02/28 16:06 ID:9l6sfPRH
>>427
あーわかるわかる。
子供のころは大丈夫のとだめなのとがあったな。
435名無しさん@3周年:03/02/28 16:22 ID:E2HO/ihi
これは、ダッチコーヒーのメーカーの広告宣伝塔とみてまちがいなし。
他にもバンホーテンのココアとか、オランダは油断ならぬ。
436名無しさん@3周年:03/02/28 16:35 ID:9PiyC6eW
>>415
俺も基本的にそうだけど、たまーに甘ったるい缶コーヒーが飲みたくなる時もある。
437名無しさん@3周年:03/02/28 16:37 ID:E2HO/ihi
なぜであるのかの機構を突き止めないかぎり
いろいろな対立仮説を否定しきれるものではないだろう。

 1:7杯も飲むやつは、どちらというと金持ちであり、
    よい医者に頻繁にかかることもでき、病気の兆候が
    あらわれたときに直ぐに、治療、予防の指導を受けられやすい。
 2:糖尿体質の人間は、なぜかわからない理由で、コーヒーを
   7杯も受け付けない。(たとえば肝臓に負担になるからとか)
 3:こーひーをよく飲むと、胃の具合や十二指腸に潰瘍ができて、
   食が細り、とうにょうになるほどカロリーを取らなくなる。
 4:コーヒー好きはタバコも好きで、いつも口にくわえてふかして
   いないと気がいらいらする神経質なタイプだ。だから、タバコを
   バンバンすうと、食欲が失せるので、痩せタイプになり、
   そういうやつは糖尿になりにくい。
・・・・
438302:03/02/28 17:32 ID:nbFnYvwZ
ちなみに負の効果としては
ハゲる人が多いそうな、飲みまくる人は

ようは適量が望ましいってことでしょう
酒と一緒
439名無しさん@3周年:03/02/28 17:37 ID:T5SWtDEK
>>427値段に関係なく整腸作用があるから通じは良くなる
440名無しさん@3周年:03/02/28 17:43 ID:ipq7eDVH
ちゃんと普通の水もしっかり飲まないと、なにを飲んでも体のバランスは崩れる。
人間には水が必要。
日本は水道水のカルキ残留値が高いので、かわりにビールやらカフェインやらを
水がわりにのみ出した。結果肉体、精神的なバランスを崩す人が増えている。
441未承諾広告:03/02/28 17:49 ID:KpggdkKW
違いがわかる人は・・・

      ネスカフェ ゴールドブレンド
442名無しさん@3周年:03/02/28 18:35 ID:r0OsoR5W
>>438
はげ!まじっすか
443名無しさん@3周年:03/02/28 18:44 ID:UGTArMtR
>>438
マジかよ!Σ(´Д`; ズカーン
 
コーヒー愛飲家はタバコも好きな香具師が多い
愛煙家はは禿やすい
コーヒー愛飲家と愛煙家が同一視されている
俺はタバコを吸わない
よって俺は禿ない

そういうことにしておこう・・・(´・ω・`)
444名無しさん@3周年:03/02/28 18:45 ID:cUG2ZG1t
そう言われたらそうだね、コーヒー好きな人禿げが多い。
445 :03/02/28 18:50 ID:JnLjfydG
最近エスプレッソじゃないとダメな体質に
446名無しさん@3周年:03/02/28 18:55 ID:OIEvC0t1
お茶なら7杯でも飲めるがコーヒーはダメ。
コーヒーがぶがぶ飲みたくなるような食生活って、高タンパク高脂肪って
感じがするんだが。質素な和食にお茶の方がヘルシー、と決め付けてみる。
447名無しさん@3周年:03/02/28 20:11 ID:Rm/vhKm0
何人が調査対象ですか?
448名無しさん@3周年:03/02/28 22:59 ID:K4S8nuFw
みんなはインスタントコーヒーを溶かす時に
熱湯か水、どっちで溶かして飲んでますか?
ちなみに俺は98℃のお湯で溶かして飲んでます。
水で溶かして飲んでる人もいるし、どっちが普通なんですかね?
449名無しさん@3周年:03/02/28 23:34 ID:BE7Su8fn
コーヒーはビタミンを破壊するから美肌を目指す人はあんまり飲まない方が吉
450名無しさん@3周年:03/02/28 23:43 ID:p2PIR2da
めんどくさいからインスタントばっかりだなぁ
香味焙煎にはまってまつ。
451名無しさん@3周年:03/02/28 23:45 ID:puqc2wnc
>>440
確かに。普段をを振り返ってみた

清涼飲料(ノンカロリー)500cc
コーヒー400cc
水道水200〜400cc
アルコール類1200cc

水道の水がうまけりゃ解決するんだろうか
452名無しさん@3周年:03/02/28 23:49 ID:K4S8nuFw
コーヒー浣腸ってのがあるけど
あれはなんだろうな?
453名無しさん@3周年:03/03/01 00:02 ID:pym9mCev
Source: BBC
http://news.bbc.co.uk/1/hi/health/2780695.stm

Coffee pregnancy warning
Drinking too much coffee during pregnancy raises the risk of stillbirth, research suggests.

妊娠中のコーヒーで死産が増える

# あまり目新しくはないか

454名無しさん@3周年:03/03/01 00:05 ID:pym9mCev
朝起きる

仕事行く

眠い

loop:
コーヒー飲む

胃が荒れる

胃腸薬飲む

仕事終わる

眠れない

睡眠薬飲む

胃が荒れる

胃腸薬飲む

寝る

起きる

睡眠薬のせいで寝覚めが悪い

goto loop
455名無しさん@3周年:03/03/01 00:49 ID:g0VXPdLX
>>454
それ分かるよ
朝以外はアメリカンにするとか、コーヒーフレッシュ入れてみるとか
仕事中は緑茶にして見るとか少し工夫した方が良いね
456名無しさん@3周年:03/03/01 00:54 ID:9m/0IQSX
安いインスタントコーヒは芳香剤よりよく効くよ、安いし。
457名無しさん@3周年:03/03/01 00:56 ID:9m/0IQSX
NHKいわく、塩分を排出する力はコーヒーが一番だって。
458名無しさん@3周年:03/03/01 01:08 ID:AmJ3ill/
ビールの方が上と思うがどうか。
459甘党非コーヒー党:03/03/01 01:16 ID:G+RkX1Ai
>>268
最近よく水分が欲しくなる…(食欲のほうも旺盛になったが)
肌も痒くなるようになった…(前は下着かぶれとかなかったのに)
手がしびれたりする…(変な体勢でマウス使ってると)

痩せ形で、肥ったり急激に体重落ちたりはしていないけど、
これってもしかして…(((( ;゚Д゚)))アバババ…
460名無しさん@3周年:03/03/01 01:22 ID:AmJ3ill/
>>459
激烈性煩悶渇水秘部掻痒上肢麻痺症候群だね。
461名無しさん@3周年:03/03/01 01:23 ID:npGjOCWM
ポッカのMコーシー一日2本飲んでる。
甘糖の漏れにマッチした甘さ&箱買いで千円はウマー
これはさすがに糖尿病になるかしら
462名無しさん@3周年:03/03/01 01:24 ID:8qcui2hF
>>459
ビンゴ!!です。おめでとう。
463痛勤特快@3倍バカ:03/03/01 01:24 ID:VD7TRzUz
>>459 to-nyo-byo-
464甘党非コーヒー党:03/03/01 01:24 ID:G+RkX1Ai
>>460
糖尿じゃないんだ!ホッ
465甘党非コーヒー党:03/03/01 01:26 ID:G+RkX1Ai
>>462>>463
Σ(゚д゚lll)ガーン

でも、去年の尿検査異常なかったよぅ!ヽ(`Д´)ノ
466名無しさん@3周年:03/03/01 01:26 ID:AmJ3ill/
インスリンを作る細胞の能力には寿命というか限度がある。
今のうちに沢山つかう(ジュースとか急に血糖が上がるものを摂る)と、
中年過ぎにはその能力を使い果たして、糖尿病になる。
貯金とインスリンは老後の為に残しておくものだ。
467名無しさん@3周年:03/03/01 01:29 ID:O3FDBQ8Y
コーヒーは毎日レギュラーをブラックで5杯は飲むけど
胃は全然荒れないよ。体質かなと思うんだけど。
ちなみに甘い飲み物は苦手です。コーヒーに砂糖ミルクは絶対入れない。
コーヒー以外は緑茶、ほうじ茶を、急須で入れてガバガバ飲んでる。
コーヒー好きの嗜好や体質も含めて調査しないと駄目だと思うなあ。
468名無しさん@3周年:03/03/01 01:35 ID:aFq82aSL
要するにアレだ
健康な食生活・塩分控えめ・適度な運動 これ最強。
469名無しさん@3周年:03/03/01 01:35 ID:AmJ3ill/
あまり酸素を吸わないほうがいいらしいよ。
470痛勤特快@3倍バカ:03/03/01 01:36 ID:VD7TRzUz
指先のしびれはマズー・・・です、これほんと。
471名無しさん@3周年:03/03/01 01:38 ID:G+RkX1Ai
糖分は、どれくらいまでとっても良いんだろう。
ポテトチプス1袋は週1くらいだったらいいかな。
それにしても、昔TVチャンピオン甘党選手権に
でていた人たちの体は大丈夫なのだろうか?
472名無しさん@3周年:03/03/01 01:39 ID:l55iquKv
「糖尿病」ってすげーオヤジ臭くてカコワルイ名前だね
絶対になりたくないな
473名無しさん@3周年:03/03/01 01:40 ID:AmJ3ill/
全体量というよりは、瞬間最大吸収量みたいなのがダメらしい。
ゴハンみたいに徐々に吸収されるのはいいけど、ジュースみたいに
急に血糖値上がるのは良くないと。

474名無しさん@3周年:03/03/01 01:40 ID:BXCKdaQu
>>465
糖尿が出なくても糖尿病の場合もあるよ。
心配なら血糖値しらべてもらいなさい。
475名無しさん@3周年:03/03/01 01:43 ID:G+RkX1Ai
>>473
なるほど。
甘い飲み物を控えれば良いんだね。
炭酸嫌いで良かった…
476 :03/03/01 01:43 ID:I3xFjZLf
酒を飲まずにコーヒーを飲んでいるということなのでは?
477名無しさん@3周年:03/03/01 01:44 ID:k9bUp0nI
まあまあ、これでも見てマターリ汁!!
http://lint.s1.x-beat.com/up/img/up342.jpg
478名無しさん@3周年:03/03/01 01:45 ID:G+RkX1Ai
>>474
Σ(゚д゚lll)ガーン
それって献血でわかりまつか?
479名無しさん@3周年:03/03/01 01:45 ID:ILhgr3AQ
キスするといつもコーヒーの香り
480名無しさん@3周年:03/03/01 01:51 ID:qXwJOm+m
7杯はキツイな〜(゚Д゚)
481名無しさん@3周年:03/03/01 01:52 ID:BXCKdaQu
>>478
献血じゃわからないんじゃないかな?
空腹時と食後一時間後くらいに採血して調べるから。
482名無しさん@テスト中:03/03/01 01:54 ID:p2FRZZUI
>>477
早稲田?
483名無しさん@3周年:03/03/01 01:54 ID:G+RkX1Ai
>>481
Σ(゚д゚lll)
内科でやってくれるでしょうか…?
逝ってきまつ…。・゚・(ノД`)・゚・。
484名無しさん@3周年:03/03/01 02:15 ID:BXCKdaQu
>>483
検査してはっきりさせたほうがいいね。
重度でなければ食事療法でかなり改善するらしいよ。
がんがれ!!
485名無しさん@3周年:03/03/01 02:41 ID:z6uXzqLe
コーヒーにはいつも砂糖は入れずに、牛乳をコーヒーが
さめ過ぎない程度にいれるのですが、これでもいいと思いますか??
486名無しさん@3周年:03/03/01 02:55 ID:MRdwLurz
>>485
漏れも同じ飲み方だyo!
487名無しさん@3周年:03/03/01 03:06 ID:AmJ3ill/
>>485
なんだって? コーヒーに牛乳を入れるなんて、そんな無謀な。
ちゃんと牛乳にコーヒーを入れなさい。それで万事OK。
488名無しさん@3周年:03/03/01 03:37 ID:TccS4WFc
コーヒーも酒も飲まないもんなぁ。
年とったら糖尿病でアルツハイマーか。嫌だなぁ。
489名無しさん@3周年:03/03/01 04:28 ID:TWoJQxsk
最近、缶コーヒーしか飲んでねーよ・・・

黒大将2本+黒牛1本 < 昨日飲んだ
490名無しさん@3周年:03/03/01 10:58 ID:HDbaRAfQ
このスレを見て、今まで飲めなかったブラックに挑戦しました。
意外とおいしいものですね、ありがとう。
491名無しさん@3周年:03/03/01 11:14 ID:dkwcNRHZ
>>490
´ω`)ノ<カヘイン中毒の世界へようこそですよ(w
      美味しいコーヒーはブラックで頂くが吉です。
492名無しさん@3周年:03/03/01 11:16 ID:/IedEfco
正直スタバのフェアトレード以外は臭くて飲めん。
舌が馬鹿になるよ。
493名無しさん@3周年:03/03/01 11:19 ID:dkwcNRHZ
>>492
許容量の広い舌をお持ちでつね。
494名無しさん:03/03/01 11:21 ID:ibT/uF9N
インスタントだと7杯はきつい。
495名無しさん@3周年:03/03/01 11:23 ID:bdFRSX2M
タバコ吸わない(吸えない)代わりにコーヒーにおぼれてまつ
(´Д⊂グスン
496名無しさん@3周年:03/03/01 11:24 ID:dkwcNRHZ
>>495
もれも溺れてます。スモーカを笑えない消費量・額。
コーヒー断ちしたときのつらさと言ったらもう。
497名無しさん@3周年:03/03/01 12:26 ID:YbuO5bXn
>>496
そういえばスモーカーより金かかってるよ
毎日五杯は必ず飲むし、外でも飲むしな
一日ダバコ二箱より余裕で高い・・・・

タバコも人箱500円くらいにしても吸う奴は
吸うだろうなぁ・・
498名無しさん@3周年:03/03/01 12:27 ID:m9+pGZxh
>>494
 粉をそのまま糖尿の薬と思って飲め
499名無しさん@3周年:03/03/01 12:38 ID:h16pZsjB
コーヒーばかり飲んでると、口臭がきつくなるといのは本当ですか?
500名無しさん@3周年:03/03/01 12:39 ID:1oE66lmO
>>499
初めて聞いた。
501名無しさん@3周年:03/03/01 12:45 ID:u5epCZko
>>499
歯が黄ばむのは聞いたことあるけど、口臭はないなぁ。

というかタバコなら黄ばみと口臭にも影響すると思うけど。
502名無しさん@3周年:03/03/01 13:06 ID:xqD/61dn
胃腸の弱い香具師がコーヒーを飲む

胃が荒れる

食べ物の消化不全

胃から悪臭が漂う

ということでは?
503名無しさん@3倍満:03/03/01 13:08 ID:HIh98zaD


昔、ア〜ラ〜ブ〜の偉いお坊さんが〜 ♪
504ああ:03/03/01 13:11 ID:jV23Oyik
コーヒーを飲みすぎると喉がつまった感じになるのでやだ。
505名無しさん@3周年:03/03/01 13:14 ID:2LlJiWlR
口が臭くなるのは激甘缶コーヒー飲んだからづら。
506名無しさん@3倍満:03/03/01 13:14 ID:HIh98zaD


コーヒー中毒の衆は、「コーヒーガム」でガマンするとよい・・・。
507名無しさん@3周年:03/03/01 13:19 ID:dVob+aga
俺コーヒー苦手なんだよな。
がんばって飲むか。
508岩手人:03/03/01 13:27 ID:HjWcMzwP
コールタール並の濃さにして胃に流し込む。
頭に圧迫感が出てくる。
鼓動が早くなり、血圧が上昇する。

・・・そこでやっと仕事する気になる。

ある程度ストレス掛けないと体が動かん。
で、たまにタバコでリフレッシュという感じ。
509名無しさん@3周年:03/03/01 13:33 ID:3uH2UKUa
1日5杯くらい飲むんだが、
朝食後のコーヒーと夕食後のコーヒーしか必要ないような気がしてきた。
朝は外せない。気分がリセットされる。

ところでコーヒーしばらく飲んでないと頭痛くなるのは俺だけ?
コーヒー飲むとすっきり直るんだわ。カフェ中か。。。
510名無しさん@3周年:03/03/01 13:34 ID:d3aYi0Vh
ブラック→(゚д゚)ウマー
カフェオレ→(゚д゚)ウマー 

な漏れだが
コーヒーに砂糖のみ→ヽ(`Д´)ノウワワァァン
なんだよ。 変か?
511名無しさん@3周年:03/03/01 13:36 ID:jysSg3GO
さて、コーヒーのお茶受けでも買いにいくかな。
512名無しさん@3周年:03/03/01 13:40 ID:Ku1m5OpV
MAXコーヒーを一日に7缶飲んでたら、
間違いなく糖尿病で四肢切断
513名無しさん@3周年:03/03/01 13:42 ID:jysSg3GO
>>449
そんなん聞いた事ねえよ。タバコの間違いかガセだろ?
514名無しさん@3周年:03/03/01 13:42 ID:nQhHTpD3
バナナとコーヒーでダブル利尿
515名無しさん@3周年:03/03/01 13:48 ID:3tTrkm+C
コーシー中毒気味だけど、さすがに一日7杯はきっついと思うのですが。
516名無しさん@3周年:03/03/01 13:50 ID:OSpxtqsO
7杯って1ℓぐらいだろ?
1日でボトルコーヒー1本は飲みすぎだろ・・・
517名無しさん@3周年:03/03/01 13:51 ID:YH6mmcBO
こんな下らん研究してる香具師はただ単に自分がコーヒー好きで
それを正当化する材料を探してもっともらしく言っているだけ。
そのうちコーヒー嫌いの学者が全く違うことをいいだす。w
518名無しさん@3周年:03/03/01 14:03 ID:vIMLSwG8
おれ、一日の水分の大半コーヒー(ブラック)…
自家焙煎したコーヒーを職場に持っていって、大変喜んで
もらえたのはいいけど、以後コーヒー飲みたくなった仲間は
コーヒー作ってと頼みに来て、なんか喫茶店マスターみたい
な事してる(笑
519名無しさん@3周年:03/03/01 14:03 ID:3tTrkm+C
ブラックで飲むのは胃に悪いと聞いたことがある。
520名無しさん@3周年:03/03/01 14:06 ID:AmJ3ill/
コーヒー中毒の人で、慢性の頭痛もちの人は、二週間くらい「コーヒー断ち」
してみるとよい。最初は頭痛も激しくなりかなり辛い思いをするが、体が慣れると
頭痛は治まり、あとは、たまに頭痛が起こってもすぐコーヒーを飲めば痛みが
とれるような体になる。
521名無しさん@3周年:03/03/01 14:10 ID:vIMLSwG8
>>519
たしかに最近、仕事が忙しくて睡眠時間削られ出すと
胃が荒れやすくなった気がする…
これから、ミルク入れることにします(=゚ω゚)ノシ
522名無しさん@3周年:03/03/01 14:17 ID:3tTrkm+C
>>521
自分が、ブラックで飲めないお子ちゃまだから
負け惜しみで言ってるようなもんなんで、
あんまり信じないでね。(w
523名無しさん@3倍満:03/03/01 14:29 ID:HIh98zaD


「おじゃる丸」に出て来る喫茶店みたいなお店が、近所にないかなぁ・・・。
524名無しさん@3周年:03/03/01 14:43 ID:jF/l2S+D
なんだ、letterか
525こぶたぱん:03/03/01 15:51 ID:aogS7ulK
グリコのコーヒーガムがおいしいさ。
エスプレッソとラテがあるさ。やみやみ。
526名無しさん@3周年:03/03/01 16:16 ID:lmlTvoDQ
コーヒーってやめられないよね。
527名無しさん@3周年:03/03/01 16:34 ID:8t/VdzE5
コーヒーのみすぎるとコレステロール値が上がるんでしょ?
ブラックでも。
それと胃が荒れるってのは
空腹時に飲んだ場合で
それ以外のときは問題ないって聞いたけどなあ。
528名無しさん@3周年:03/03/01 23:01 ID:3oBcr+gX
>>524
そうは言っても、
東京大学大学院医学系研究科糖尿病・代謝内科の五十川陽洋氏、
朝日生命糖尿病 研究所の野田光彦氏
国立がんセンター研究所支所臨床疫学研究部の津金昌一郎氏らが
投稿しているのだが。
529名無しさん@3周年:03/03/01 23:34 ID:AmJ3ill/
なんだ日本人か。
530名無しさん@3周年:03/03/01 23:53 ID:FxWEmW7V
◆カフェインは明らかに強力な麻薬である。その通り,まさに”麻薬”毎日のコ−ヒ−や コ−ラはあなたを単に楽しませるだけでなく,中毒にさせる。

◎カフェインは最も精神活性のある麻薬

カフェインは中枢神経系に直接作用する。ほとんど即座に思考がはっきりしてく
る感じがしたり、疲労が減った感じがする。カフェインはまた肝臓に蓄えられて
いる糖の放出をうながし、コーヒー、コーラ、チョコレート(カフェインを含む
食品のビッグ・スリー)は精神”高揚”効果を与える。しかし、それらの恩恵は
次のような副作用に比べたら、とるに足らないものといえよう。

531名無しさん@3周年:03/03/01 23:53 ID:FxWEmW7V
◇蓄えられている糖の放出は内分泌系に思いストレスを与える。
◇コ−ヒ−のヘビ−ドリンカ−は神経質になり,不安定になりやすい。
◇毎日の摂取が一年間重なると、多量のカフェインが体内の脂肪組織に蓄積しー その排泄は容易でなくなる。
◇カフェインに含まれているメチルキサンチンの摂取は良性の乳房の病気や,前 立腺障害 の原因になる。
◇カフェインは,体からビタミンC・亜鉛・カリウム・その他のミネラルだけでなく,B ビタミン,特にイノシト−ルを奪う。
◇コ−ヒ−は,消化管の酸性度を高め,直腸がかゆくなる原因となることがある。
◇多くの医師が,カフェインは高血圧性心臓病の犯人の一人と考えている。
◇コ−ヒ−の消費と膀胱癌および下部尿路の癌の間に強い相関がある。
◇一日にコ−ヒ−を5杯飲んでいる人は,コ−ヒ−を飲まない人に比べて,心臓発作を起 こす機会が50%多い。
◇「アメリカ医師雑誌」はカフェイン中毒症と呼ばれる病気を報告し,その症状として, 食欲減退・体重減少・過敏反応・不眠・熱感・寒け・ときとして低体温を挙げている。◇カフェインはDNA複製を妨げることが証明されている。
◇カフェインはDNAの複製を妨げることが証明されている。
◇動物実験では一日当たり約4杯に含まれるカフェインの量で,異常出産の原因
になるこ とが明らかにされている。
◇カフェインを多量に投与すると,実験動物は痙攣を起こし,やがて死んでしまう。
◇うっ血除去薬や気管支拡張薬,吸入薬などと一緒にカフェインを摂った場合には,血圧 と心拍が危険な状態まで高まる。
◇カフェインは強い毒性をもちうる(致死量は10mg前後と見積もられている)。3時 間で約1リットル,コ−ヒ−を飲むと,体内のチアミンのほとんどが破壊される。


532名無しさん@3周年:03/03/02 00:03 ID:nfeYtL84
かゆ・・・ うま
533名無しさん@3周年:03/03/02 00:29 ID:A4+Sf7rY
アガガガガ・・・ウマー
534名無しさん@3周年:03/03/02 00:31 ID:4FlC7ARZ
>>530
>>531
ほんとかよ。
535名無しさん@3周年:03/03/02 00:34 ID:w+MBElSc
毎日7杯もコーヒー飲んだらそれはそれで体壊すって。
536名無しさん@3周年:03/03/02 00:37 ID:uaVUzK0p
コーヒー毎日10杯以上飲んでますが何か?
537名無しさん@3周年:03/03/02 00:48 ID:pMQppy8r
長寿スレですね。
レスが少ないっていうことだけど。
538名無しさん@3周年:03/03/02 01:40 ID:Xk59/lcY
じゃあお茶を多飲するのも悪いんだ。
お茶(緑茶)にもカフェインと似た成分が入っているよね。
副作用ばかりが書かれているけど
これに対する反論もかなりの数があるよね。
いったいどれが真実なのかわからんね。
まあ飲みすぎはよくないんだろうけど。
539名無しさん@3周年:03/03/02 01:57 ID:IDC8P0hU
昔はコーヒーは胃がんになると言われたものだが
その説は今全然聞かないね
540名無しさん@3周年:03/03/02 02:06 ID:nfeYtL84
一応発癌物質の筈だが>カフェイン
量次第だろうけど。
ちなみにビタミンCと一緒にとると、カフェインの発癌性が数十倍になるとか。
541名無しさん@3周年:03/03/02 02:12 ID:oKVNcOjA
>>538
似た、じゃなくてカフェイン入ってるよ

>>530
>>531
なんかとんでも臭いにおいがぷんぷんするが・・・
どっからコピペした?
542名無しさん@3周年:03/03/02 02:31 ID:cIbCOszX
543名無しさん@3周年:03/03/02 02:32 ID:oKVNcOjA
>>540
じゃあ、ビタミンCもカフェインも含んでる緑茶を飲んだだけで
発癌性は高まるってことだな。



ってわけでもないみたいね。でもビタミン剤飲んですぐとかはコーヒーとか
お茶は飲まないほうがよさげだな

参考
ttp://members.tripod.com/~madpag/kue.htm
544名無しさん@3周年:03/03/02 02:34 ID:Xk59/lcY
松田優作ってかなりのコーヒー愛飲者で
最後は膀胱癌で死んだんだよな。
545名無しさん@3周年:03/03/02 02:39 ID:FibU5F9w
コーヒーはたくさん飲むけど砂糖入れまくりなので糖尿病ですね。
546名無しさん@3周年:03/03/02 02:44 ID:Rcp9HCZL
酸味が無くて濃い味のタイプってなんつう名前かわすれたけど、
あれって2,3杯であきるね。濃厚すぎてさ。

モカとかキリマンジャロみたいなのが好きです。
547名無しさん@3周年:03/03/02 03:04 ID:HvtaKr2d
>>546
マンダリンとかかな。

あれはあれでいいのよ。特にいい豆をしっかり煎ったやつは。

日ごろは缶コーヒーでも自販機カップコーヒーでも特に不満を感じない
安上がりな舌ですが、月に一回くらいは贔屓の喫茶店に「喫茶」しに
行きます。あ、今日行こうかなぁ・・・。
548名無しさん@3周年:03/03/02 03:12 ID:Xk59/lcY
なんでも日本の喫茶店って
有名なところでも
ろくな豆を使ってないんだって?
淹れ方ばかりにこだわっていて
てんで美味くないらしいね。
良質で新鮮な豆をつかえば素人でも
美味いコーヒーが淹れられるらしいね。
549名無しさん@3周年:03/03/02 03:16 ID:VK1DDHRF
おなかすいたときにコーヒー飲むと
我慢できます
550名無しさん@3周年:03/03/02 04:24 ID:H4LVbGF+
>>549
そそ。アラブではラマダン(断食)の時にコーヒーをよく飲むそうです。
551無名さん:03/03/02 05:58 ID:ORGJo64O
>>532 かゆ・・・ うま
ヒコさんハケーン。
552名無しさん@3周年:03/03/02 06:37 ID:15pPpcpb
7杯でカフェ中になると思っているやつは素人。
砂糖とミルクで糖尿病になると思っているやつはアフォ。
553名無しさん@3倍満:03/03/02 06:44 ID:yjcGcN6Q


やっぱり「ココア」だな・・・。

554名無しさん@3周年:03/03/02 06:44 ID:uACTAhwX
そういや俺がロシア人だった頃、
モスクワではチャーハンのようなものにコーヒーのようなもの
をかけて食べるのが流行してたよ。映画の影響で。
555名無しさん@3周年:03/03/02 06:54 ID:a/e5iDMs
カフェイン中毒と糖尿、どっちがましかね。
556名無しさん@3周年:03/03/02 06:57 ID:a/e5iDMs
中毒症状 「強い不安感が特徴。」「パニック発作に類似症状。」
1.心悸亢進・不整脈
2.胃腸障害
3.顔面紅潮
4.不眠
5.神経質・落ち着かない
6.興奮しやすい
7.筋肉のケイレン
8.緊張しやすい
9.頻尿
10.精神的な焦燥感
11.疲労を感じない
12.とりとめのない考えや会話

カフェインの禁断症状
1.吐き気
2.頭が重く感じる(頭重)
3.熱感or冷感
4.頭痛
5.意欲・集中力が低下する
6.不安感・抑鬱感
7.筋肉痛
8.視力障害
9.神活動の低下
10.疲労感
11.社交性が低下する。

カフェイン中毒はカフェイン中毒でかなり嫌だなぁ。
557名無しさん@3周年:03/03/02 06:58 ID:XsRWzU/Z
>>554
今は何人なんですか?
558名無しさん@3周年:03/03/02 06:58 ID:f8tID0WO
この統計は何を意味するの?
単に、コーヒーをよく飲む人は甘い物を好まない傾向にあるってだけでは?
559名無しさん@3周年:03/03/02 07:06 ID:uACTAhwX
>557
今は生粋の日本人です。
560名無しさん@3周年:03/03/02 07:06 ID:Ozi1jxO6
>カフェイン中毒と糖尿、どっちがましかね。
カフェイン中毒だろ
561名無しさん@3周年:03/03/02 07:12 ID:yqOWgViZ
>>556のコピペの下のほうの「カフェインの禁断症状」ってのは、
まんま欝病の症状だな
562名無しさん@3周年:03/03/02 07:34 ID:5wCy6erL
>>553

珈琲牛乳に砂糖をどんどん混ぜてご覧。
そのうちにココアになるから。
563・・・:03/03/02 07:50 ID:y/9SlU0y
うちの父親はお酒をやめてから、コーヒーを飲むようになりました。
そのせいかはわかりませんが、慢性胃炎になりました。
そして、肝臓を患い、亡くなりました。
564名無しさん@3周年:03/03/02 09:12 ID:fALGOFZi
>>563
やめる前のお酒が原因かと...
565名無しさん@3周年:03/03/02 09:17 ID:B8IhiVQI
一瞬スレタイの意味が分からなかったのは俺だけか?
566名無しさん@3周年:03/03/02 09:18 ID:+vOE8te9
飲んでるのがマックスコーヒーだったら余計に糖尿病の予感
567名無しさん@3周年:03/03/02 09:19 ID:Rud8VU89
コーヒーで慢性胃炎になるのは嘘だ。
毎日コーヒーをガブ飲みしているアメリカ人で胃炎の椰子は少ない。
568名無しさん@3周年:03/03/02 09:20 ID:LazOKG8V
ブラックで飲んでる人の話だろ?

俺の親父は胃潰瘍になったけど。
569sage:03/03/02 09:25 ID:7xXkScWb
乳牛にコーヒーのますとコーヒー牛乳でるらしーよ
飲ませる量によってカフェオレもでるらしい
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1040790390/l50
570名無しさん@3周年:03/03/02 13:38 ID:An8wQrtT
>>567ヘリコバクターピロリの住んでる率を考えれば自明かも。
571名無しさん@3周年
ディカフェ飲めばいいじゃん。
普通の豆でもイタリアンローストとかにすればカフェインほとんど取れるよ。

不整脈多かった折れは心臓外科医にディカフェを勧められて飲んでる。