【調査】小中高生の80人が糖尿病or予備軍。ペットボトル症候群も…沖縄

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★小中高生の80人糖尿病/02年度学校健診 予備軍含め、食生活や肥満原因

・県内の小、中、高、養護学校で二〇〇二年度に実施した学校健診で、精密検査が必要と
 なった約二百六十人のうち、約八十人(十七日現在)の児童・生徒が糖尿病や糖尿病
 予備軍と診断されていたことが県教育庁保健体育課の調べで分かった。
 ファストフードやコンビニエンスストアなどの利用が多く、食生活の乱れや肥満の増加で
 子どもたちにも生活習慣病が広がっている実態が浮き彫りになった。
 同課は、「医療機関での治療だけではなく、運動や食事などの生活改善を学校を通して
 指導していく」とした。

 同課の調べでは、〇二年四―六月の間に尿検査を受けた男女約二十一万三千人のうち、
 約二百六十人が尿糖やタンパク、血尿が検出された。医療機関の精密検査の結果、
 約八十人が糖尿病かその予備軍と診断され、生活習慣病である2型糖尿病による入院が
 四人、清涼飲料水の過剰摂取で引き起こされるペットボトル症候群も一人認められた。

 県教育庁は糖尿病の増加を懸念し、一九九二年度から尿糖検査を義務付け。尿糖や
 タンパクが検出された場合は検査日当日に学校を通して本人に通知する緊急
 モニタリングシステムをつくり、できるだけ早い時期に医療機関の精密検査を受けるように
 指導している。再検査率は90%前後に上り、二〇〇一年度は九十五人が糖尿病かその
 予備軍と診断されている。

 琉球大医学部小児科の太田孝男教授は「子どもたちの糖尿病が増加したのは、食生活
 の欧米化と肥満の増加などが原因に挙げられる」と指摘、「食習慣が身につく学齢期
 以前の幼児とその保護者への栄養指導や肥満防止の対策も重要で、今後の大きな
 課題になる」と話した。
 http://www.okinawatimes.co.jp/day/200302201300.html#no_5
2うどん ◆udonJ.P/1M :03/02/20 11:12 ID:Ek1JaYp4
2
3名無しさん@3周年:03/02/20 11:13 ID:E9Vy3HGs
4名無しさん@3周年:03/02/20 11:13 ID:oJ9KUAaN
また韓国か!
>>2
2Getくらいで調子乗れ
5名無しさん@3周年:03/02/20 11:13 ID:yTBHmx9h
5
6名無しさん@3周年:03/02/20 11:13 ID:+qJ/PyJd
不健康なガキどもだな
ワシらの時代はタバコと酒だったぞ
7名無しさん@3周年:03/02/20 11:13 ID:gyQrCFUG
沖縄だけでつ
8名無しさん@3周年:03/02/20 11:14 ID:Gy/rzejv
ついに体重が50キロ台に突入してしまいますた。
ちなみに身長は184センチです。

誰か助けて...
9名無しさん@3周年:03/02/20 11:14 ID:E9Vy3HGs
>>6
漏れなんかヒロポンだぞw
10名無しさん@3周年:03/02/20 11:17 ID:L/2PlgQw
さとうきびの食べ過ぎじゃないですかね
11名無しさん@3周年:03/02/20 11:18 ID:0HbgF4+q
ダイエットコーラ
12名無しさん@3周年:03/02/20 11:18 ID:Tp0OmBbo
>8
体重て貸し借り出来ればいいのにね。
13名無しさん@3周年:03/02/20 11:22 ID:SkJHSeaQ
母が日本人、父が米国軍人なので
7歳の時まで、アメリカ本土の幼稚園と
日本人学校に通ってました。

日本人学校でさえ、
自販機が各階にあったので毎日普通に
アップルジュースを飲んでたけど、
今考えれば凄い悪いですね。
14名無しさん@3周年:03/02/20 11:23 ID:ICZHFlJS
>>9
何歳?
15名無しさん@3周年:03/02/20 11:25 ID:o4hDqRyC
漏れがガキのころコーラは250mlだった、今は500mlだから当然だな。
そのうちDQN親が『うちの子が糖尿病になったのは500mlペットボトル飲料を売り続けた
飲料メーカーのせいだ』とかいって訴えるぞ。
16名無しさん@3周年:03/02/20 11:27 ID:8XF/PoCM
>>8
ダイエットの方法教えて!
17名無しさん@3周年:03/02/20 11:28 ID:5aYaIS1i
親がもっと注意しなきゃ駄目だよ。
小学生の子供だと、そもそも糖尿病を知らない子が多いだろうし。
18名無しさん@3周年:03/02/20 11:28 ID:PPhMcSOz
幼女の尿ハァハァ
19名無しさん@3周年:03/02/20 11:31 ID:jCQsUElD
おれもコーラを1日1リットルは飲んでる。
ポテチとの組み合わせは最高だ。
いまさらやめれん。
ステビア系は薬っぽい味がして不味くとても受けつけん。
20名無しさん@3周年:03/02/20 11:33 ID:PPhMcSOz
俺もステビアとかは嫌いだ。
あんなことまでして甘い物を飲みたいヤツは頭おかしいんじゃないかと。
21名無しさん@3周年:03/02/20 11:34 ID:MLG/FzWL
皆、空手家ってわけじゃじゃなかったんだな。
22名無しさん@3周年:03/02/20 11:36 ID:+EVLGYQy
350ml缶全部飲めない。
やっぱお茶だな。
2310代後半の男:03/02/20 11:39 ID:aWB5KDsw
菓子とか食ってたら大好きなお米が
お腹一杯で食べれなくなるからまったく食わんな。
24名無しさん@3周年:03/02/20 11:39 ID:tOM4d1ZV
250mlって足りないと感じるのに
350mlは多すぎると感じる。
不思議だ。
25名無しさん@3周年:03/02/20 11:39 ID:s5pMGCnS
俺は甘いものもそんなにとらないし、ジャンクフードも食わないが

遺伝で確実に糖尿病になるだろう

うちゅ
26名無しさん@3周年:03/02/20 11:41 ID:URcw7XnY
お前ら、糖尿病甘く見んなよ
死ぬよりつらい事になるぞ
だるくて動けなくなるし、インポ 失明 神経障害 激痛
吐き気・・・
27名無しさん@3周年:03/02/20 11:41 ID:GOg0c2ht
お菓子は好きなんだけど甘いジュースはあんまり好きじゃない
甘いお菓子にはお茶が一番
28名無しさん@3周年:03/02/20 11:43 ID:PPhMcSOz
>>27
むしろ渋くない茶は不味いよな。
29名無しさん@3周年:03/02/20 11:43 ID:Gy/rzejv
>>16

食事は牛丼の特盛とか、ハンバーガーのXLサイズとか食べてるんだけど、
一向に体重が増えない。それどころか、ちょっと運動したり、仕事が急がし
かったりすると、とたんに体重が落ちる。

漏れはもともと体脂肪の燃焼がすごい激しいんだと思う。
アメリカに2週間いってきたら、食生活が変わったせいか
体重が6キロも落ちてた。
30名無しさん@3周年:03/02/20 11:47 ID:C7zn5vfo
コーラはたまに飲むと激(゚д゚)ウマー
31名無しさん@3周年:03/02/20 11:51 ID:GOg0c2ht
>>28
すっきり飲みやすいを謳ってるお茶は茶色い色のついた水と大差無い
32名無しさん@3周年:03/02/20 11:54 ID:0HbgF4+q
引き篭もって茶ばっか飲みながらネットしてるとどんどん痩せてく
33名無しさん@3周年:03/02/20 12:51 ID:UVSj5Fqe
なんかどっかの国に、
足の指先から栄養がどんどん抜ける病気の持ち主が居たな。
34名無しさん@3周年:03/02/20 13:10 ID:C8mXVtWf
>>13
うちはかーちゃんが自分が飲みたいから夜中に飲みたいものを聞ていた
最悪
35名無しさん@3周年:03/02/20 13:11 ID:ys549IdG
ペットボトル症候群ってなんだ?
36名無しさん@3周年:03/02/20 13:12 ID:Fjkxt6r7
けっ、反日琉球人は日本の寄生虫か!
37名無しさん@3周年:03/02/20 13:13 ID:KuDXg6LE
>>31
ま、それでもジュースよりかはマシでは?
38名無しさん@3周年:03/02/20 13:14 ID:oLlwyhXU
ペットボトル症候群=ペットボトルに小便する
39名無しさん@3周年:03/02/20 13:15 ID:ys549IdG
>>38

まじ?
40ちゅう:03/02/20 13:18 ID:2Mntv7Kt
>>35
ついついペットボトルに入っているジュースなどをがぶ飲みしてしまうこと。
依存症に近い状態になる場合もあるよ。
41名無しさん@3周年:03/02/20 13:21 ID:ys549IdG
>>40
サンクス

ガクブル。そんな症候群があったのか
42名無しさん@3周年:03/02/20 13:22 ID:CFCXM1Te
沖縄の平均寿命がいつ下がり始めるか見ものだ。
43名無しさん@3周年:03/02/20 13:29 ID:BeyW/miX
>>29
は、腹の中に虫がいるだけ。
検便汁!
44名無しさん@3周年:03/02/20 13:31 ID:c6erY2Ps
オレもいつもペットボトルにガソリン入れて持ち歩く癖が治らない。
45名無しさん@3周年:03/02/20 13:31 ID:By75ZWF4
俺は毎日DAKARAを1g飲んでいる。
糖分控えめだが、DAKARAは大丈夫なんだろうか???
46名無しさん@3周年:03/02/20 13:32 ID:i1zRa36A
>>44
通報しますた
47名無しさん@3周年:03/02/20 13:34 ID:9GTH0o2P
沖縄長寿伝説も20世紀で終わったな。
4813:03/02/20 13:34 ID:SkJHSeaQ
スレちがいスマソが、
父だけ本土に単身赴任だから
イラク攻撃に行きます。
日本のジュースって
健康的な色と味をしとると思います。
49名無しさん@3周年:03/02/20 13:36 ID:84aJQtDF
毎日、お茶(否、ペットボトル&ティーパック)か某所の水。
酒もコーヒーも一切、飲まないというか飲みたくない。
そんな俺でも無性に炭酸系が飲みたくなる時が年に三回ぐらいある。

ジンジャーエールは最高だ。
50名無しさん@3周年:03/02/20 13:37 ID:oGx1cVKm
アメリカのコンビニのドリンク

黒(コーラ)
オレンジジュース
アップルジュース

黄色



お茶が売ってない・・・・
51 :03/02/20 13:41 ID:9Zn9YKSz
>>49
同志発見
52名無しさん@3周年:03/02/20 13:44 ID:iZQFaqV7
きのう血尿でた
いまも膀胱イテー
タシケテ
53名無しさん@3周年:03/02/20 13:46 ID:nfZvJM9Q
缶茶は実に不味い
ボトル茶はホットなら若干マシ
しかし茶はやはり淹れたてが美味い
近所の飯屋で出された煎茶は実に美味かった
頼んだ料理は微妙だったけどな
54ちゅう:03/02/20 13:49 ID:2Mntv7Kt
>>52
素直に病院逝っとけ。
おそらく膀胱炎だと思うが、やばい病気だと命にかかわるぞ。
55名無しさん@3周年:03/02/20 13:49 ID:dczM4AQ5
おまい、それは膀胱炎か石できてますよ。>>52
56名無しさん@3周年:03/02/20 13:50 ID:9GTH0o2P
激しい乱取りの後は結構血尿が出てます。
57名無しさん@3周年:03/02/20 13:54 ID:k5B8qAz7
ペットボトル症候群て前にテレビで見た。
簡単に言うと糖分の多い清涼飲料の摂取のし過ぎで
体がだるくなったりして生活に支障が出るらしい。
清涼飲料自体は昔からあるモノだが、
350mlの缶から500mlのペットボトルが主流になってきた事で問題が出てきた。
ペットボトルはフタをして持ち歩けるので、いつでもどこでも飲めてしまうし「飲み残す」事が少ない。
それに若者が好んで飲む「スポーツドリンク」は大変糖分が高いものなのだ。
1.5gのスポーツドリンクには角砂糖30個分以上の糖分が含まれている。
58名無しさん@3周年:03/02/20 13:54 ID:RYTHbOoV
こんなスレタイ見たら、100人の内80人だと思うだろうが。
59名無しさん@3周年:03/02/20 13:55 ID:7WqBimA0
21万人の検査で260人の精密検査って、割合で行けば0.1%。
歯科検診や眼科検診より少ない。
パニックになるほどじゃない。あわてるな。
しかし腹八分目は大事らしい。
60名無しさん@3周年:03/02/20 13:57 ID:f+r8gOz2
沖縄はDQNが多いからな。
アメリカでも貧困層の方が肥満が多いもんだ。意外だけどDQNな親ほどファーストフードで済ませるよう。
忙しいのだろうけど、子供にちゃんと手料理を作ってやれよ。
61名無しさん@3周年:03/02/20 14:24 ID:9GTH0o2P
>>60
おまえは貧困層を見たことあるのか?wどこの州の何市?どの地区のこと?
金が無いから手料理を作るんだろうがw
62ちゅう:03/02/20 14:36 ID:2Mntv7Kt
>>61
グサ!
「晩飯を吉野家より安く」が自炊の心得なのだ。
63名無しさん@3周年:03/02/20 18:19 ID:KxWHe+94
糖尿かかるとオチンチンが小さくなるって聞いたけど
ホント?
64名無しさん@3周年:03/02/20 18:24 ID:hQqZcAvo
>>61
アメは食費が安いから低所得でも食べるだけならさほど困らないよ。
逆に所得層の高い人間ほど社会的責任を要求されるから、大金払ってでも
スポーツクラブ利用してダイエットしてるのが現状。
うちの兄貴がフロリダ留学してたけどとんでもないデブがそこらに
うようよしてたって。
65名無しさん@3周年:03/02/20 18:26 ID:0Fxon7NL
>>63
君は悩む必要は無い!   と断言する。
66名無しさん@3周年:03/02/20 20:53 ID:cWA1wumY
>>64
この不景気にフードスタンプ生活してるヤシは多いんだぞ。炊き出しに並んでる
ヤシも多い。漏れはウィスコンシンに留学していたが、ここもデブは多いぞ。
つか北欧系とかドイツ系が多いから必然的にがたいはいいがそれが何か?

>逆に所得層の高い人間ほど社会的責任を要求されるから、大金払ってでも
>スポーツクラブ利用してダイエットしてるのが現状。
あんま笑わせるなw 漏れはパワーリフト系のトレがメインだが、
アメリカでは自己管理が出来ないヤシは出世が難しい。だからみんなジムに逝く。
中年太りで煙草をふかしながらコーヒーをがぶがぶ飲むヤシは必要とされませんね。
67名無しさん@3周年:03/02/20 23:11 ID:Kc1TcirW
デブなひきこもりは糖尿病で氏ぬだろう。
さとうむぎですか?
69名無しさん@3周年:03/02/20 23:20 ID:WHwTexrx
紅茶はシュウ酸含んでるから結石の元になるというけど、尿意催す飲み物だから
ならないよな、な?
70名無しさん@3周年:03/02/20 23:21 ID:ZHOsf/JU
>>68
それは「砂糖を入れた麦茶」と理解していいな?

漏 れ は 絶 対 に 認 め ん ! !
71名無しさん@3周年:03/02/20 23:22 ID:TbZw9O5/
とーきび、かじりすぎ。
72名無しさん@3周年:03/02/20 23:25 ID:NKIFzHzA
73名無しさん@3周年:03/02/20 23:28 ID:7b6Ezlhg
おとついからさとうきびのトゲが刺さって抜けないんだけど
74名無しさん@3周年:03/02/20 23:43 ID:Su4kV94R
ペットボトルに蓋を入れる方法教えてよー
75名無しさん@3周年:03/02/20 23:46 ID:JNpzi/y3
ジュースは流石に毎日は飲まない。
お茶なら飲むけど。
76名無しさん@3周年:03/02/20 23:50 ID:466XtM2y
スポーツドリンクは口あたりがいいからつい飲みすぎちゃうけれど
糖分高いから気をつけた方がいいよ
77名無しさん@3周年:03/02/20 23:51 ID:QYFHqC1i
児童薄命
78名無しさん@3周年:03/02/20 23:51 ID:nqLHlkA7
>>66
>逆に所得層の高い人間ほど社会的責任を要求されるから、大金払ってでも
>スポーツクラブ利用してダイエットしてるのが現状。
あんま笑わせるなw 漏れはパワーリフト系のトレがメインだが、
アメリカでは自己管理が出来ないヤシは出世が難しい。だからみんなジムに逝く。
中年太りで煙草をふかしながらコーヒーをがぶがぶ飲むヤシは必要とされませんね。


あんたと引用先は同じ意見にみえるが
なんで、笑わせるななの?
79名無しさん@3周年:03/02/20 23:56 ID:3XdziCym
>>63

マジレスするとインポになる。
80名無しさん@3周年:03/02/20 23:59 ID:G/7oR9Qp
>>78
でもアメリカって企業とかに行ってもデブばかりだったよ。
鍛えられたデブなのかもしれないが。

ちなみに自己管理どころか自己中心な人間ばかり。
81名無しさん@3周年:03/02/21 00:00 ID:DcAqMg8R
糖尿病は生き腐れるから、怖いな〜。
もれも体重絞らないとヤバイカモ…。
82名無しさん@3周年:03/02/21 00:06 ID:tsateFwN
オレ週に5日はビール飲んでる。しかも毎回1リットルくらい。
24才なのに、先日結石で入院した。
83名無しさん@3周年:03/02/21 00:09 ID:dPu2rliw
子供のころから糖尿なんて、人生2/3ぐらい損するようなもんだ。
うまいもんを食べて行きたいなら、ガキはペットボトルで汁飲むな。
鉄管ビールでもあおっとけ。
84名無しさん@3周年:03/02/21 00:19 ID:W9j5vpj2
>>76
ダイエットとかで運動した後に飲む奴居るよな。
消費したカロリーを取り戻してどうするんだよ、みたいな。
85名無しさん@3周年:03/02/21 00:35 ID:4+Vvu++5
毎日甘い缶コーヒー飲んでる親父は先日の健康診断で
全く問題ないと言われた
俺も良く飲むけどまったく問題ないらしい
後からくるんだろうか…
86名無しさん@3周年:03/02/21 00:36 ID:3Hj0YJLe
Saa 東京
Sa 大阪
Aaa 神奈川 愛知
―――――都会の壁―――――
Aa- 千葉 埼玉 兵庫 京都 福岡
A-- 宮城 群馬 茨城 栃木 静岡 広島
―――――ここまでが日本―――――
Baa 新潟 長野 福島 岡山 奈良
Ba- 北海道 滋賀 岐阜 三重 富山
―――――ここまでが人間が住める場所―――――
B-- 岩手 福井 石川 香川 和歌山
Caa 青森 秋田 山口 長崎 熊本
―――――これ以下はウンコ―――――
Ca- 山梨 大分 山形 宮崎 鹿児島
C-- 鳥取 沖縄 徳島
D-- 愛媛 佐賀 島根 高知
87名無しさん@3周年:03/02/21 00:37 ID:o/QBe7mx
>小中高生の80人が
>ペットボトル症候群

ペットボトルを挿入しちゃうんだよね。
本当に入るんだよ・・・・女性の身体ってスゴイね!
88名無しさん@3周年:03/02/21 00:45 ID:ZvDph6mc
10代で2型糖尿病とは・・・・

糖尿はともかくとして蛋白尿は大問題、腎症が始まってるじゃんか

何もしなければ数年で透析を受けることになる。
89名無しさん@3周年:03/02/21 00:48 ID:8Ww353fm
警察のお世話になったドキュソの食生活って大抵ロクなものじゃないらしいね。ほとんど野菜を食べないらしい。
90名無しさん@3周年:03/02/21 01:13 ID:8xUpj4di
ニアウォーター最近見かけなくなった。
91名無しさん@3周年:03/02/21 01:20 ID:LlBAMv2w
前日にオナニーなんかするから蛋白が出るんじゃないの?
92名無しさん@3周年:03/02/21 01:22 ID:WVWCE1x0
今、HbA1cが14です。
93名無しさん@3周年:03/02/21 04:51 ID:XKtVrWyh
>>92
あなた近いうちに死ぬるです
94名無しさん@3周年:03/02/21 15:00 ID:bpi2lddC
>>92
ダイエット甘味料に切り替えてあぼーんしたら?
メチル基たっぷり失明覚悟の「あすぱるてーむ・ぱるすいーと」とか
どう見てもサッカリンの親戚の「あせするふぁむK」とか
お勧めだぞ。

俺は死にたくないから、「ふるくと〜す」オンリーだがな。
こいつはGI値低くて良いぞ。
95名無しさん@3周年:03/02/21 15:02 ID:R7CneMav
糖尿病の予防法おせーて。。。
96名無しさん@3周年:03/02/21 15:54 ID:pAwXxL01
>>92
ちゃんと動けるか?
激ヤセしてないか?
97名無しさん@3周年:03/02/21 16:08 ID:vg0wDAvq
>>84
おいおいちょっとまて。普通消費したカロリーは取り戻さないとやばいだろ。死ぬぞ。
98名無しさん@3周年:03/02/21 16:35 ID:Z0JbfEk4
ペットボトルのジュース、いつも残してしまう。
ホットの小さいヤツでさえ、3分の2くらい残る。
でも、喫茶店に入るより安くつくから、買っちゃうんだなーこれが。
モッタイナイ
99名無しさん@3周年:03/02/21 16:46 ID:BCWwJjc3
ペットボトルの飲み物に依存してるけど
飲むのはウーロン茶とか水とかトマトジュースばっかりだなぁ。
100名無しさん@3周年:03/02/21 22:13 ID:NYC5ZSL9
ニアウォーター
101哲学者:03/02/21 22:21 ID:lqOCJuLA
最近大量にサプリメントをのんでるが
夜中寝てるときにチンポが痛いくらいにたって目が覚める
健康ですか?おれは
102名無しさん@3周年:03/02/21 22:23 ID:haV9Ggjw
>糖尿病の予防法おせーて。。。


清涼飲料水飲まずにお茶を飲め。
食う量減らして毎日運動汁
103名無しさん@3周年:03/02/21 22:24 ID:haV9Ggjw
>>101 何のサプリメントだよ…それはw
104名無しさん@3周年:03/02/21 22:25 ID:jWyg0TTu
糖尿プレイ
105名無しさん@3周年:03/02/21 22:25 ID:PEEznSkx
>>95
素因がありそうなら、良く動きバランス良い食事を
106名無しさん@3周年:03/02/21 22:25 ID:G8YqnzG1
>>101
バイアグラかよ
107哲学者:03/02/21 22:26 ID:lqOCJuLA
>>103
多分亜鉛がきいてるみたいだよ
108Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/02/21 22:28 ID:AtDWrX73
清涼飲料水なんか、一年に一度飲めばいいほうだ。
あんな甘いもん飲んだら余計喉乾くだろう。
109名無しさん@3周年:03/02/21 22:30 ID:ADhiFytQ
なんか、ペットボトル症候群に誤解があるようなので。

人間は高血糖(糖尿病)のときというのは、ちょっと
だるく喉が乾く状態になるのですが、その程度の自覚
症状しかないので、自分が糖尿病と気づかず、喉が
渇いているのでペットボトルのジュースなどを一気飲み
してしまい、血糖が急上昇し、嘔吐、意識障害など(糖尿
病性ケトアシドーシス)を生じることをいいます。
110哲学者:03/02/21 22:32 ID:lqOCJuLA
糖分の取りすぎの人間は、凶暴になるんだっけ?
111Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/02/21 22:34 ID:eXoaJU9x
>>109
へえ。
つか500mlのペットボトル一気のみなんて考えられね。
乾いてても一口で十分だよ。
112名無しさん@3周年:03/02/21 22:40 ID:yV7gBW8d
>>69
遅レスだが。
たしかに紅茶は利尿作用があるけれど、
ストレートティーは結石の心配があるのは確か。
ただしミルクを混ぜて飲めば、その心配はなくなるから大丈夫。
113名無しさん@3周年:03/02/21 22:43 ID:ADhiFytQ
糖尿病の状態だと、尿量がとても増えるため、
常に脱水状態なので、とても喉が渇くのです。
114名無しさん@3周年:03/02/21 22:46 ID:1Os3VzQh
沖縄県は、長寿県から短命県に向けて疾走中です。
115名無しさん@3周年:03/02/21 22:49 ID:uxH6WVT1
毎日30分以上歩いて、糖尿病予防シル。
できれば走って、足腰鍛える。
風呂上りのビールは中ビン一本だけで我慢しろ。
食いすぎるなよ。
116名無しさん@3周年:03/02/21 22:59 ID:hmwEMelr
>>94
「フルクトース」はとっても危険なものだと思ってました

細胞への取り込みは良くて速やかに消費されるので血中濃度は低いのだけどその一方で
蛋白質の糖化力が非常に強く糖尿病の合併症状と血中フルクトース濃度の間には強い因果関係がある
ということが言われているそうです。


私は アスパルテーム・・・体に良くないのは承知してるんだけど・・

体に100%吸収出来ない、充分に甘い「糖」はないものですかね

今HbA1c6−8の間で揺れてるです、最盛期11.6ありました。
117名無しさん@3周年:03/02/21 23:05 ID:dEz8iWgr
俺は500mlペット二本に家で沸かした甜茶を入れて持っていってる。
花粉に対する気休めになるし、何よりお金がかからない。
500mlお茶二本買ったら300円くらいするんだぞ。
買ったつもり貯金でコツコツためます。
118名無しさん@3周年
既製品ばっか飲み食いしてると水がうまくなる。