【地方】「ボケるのが心配で」70歳のシゲさん、70歳で普通免許取得−北海道・栗山

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかしいカテジナさんφ ★

70歳になる木曽シゲさんが1月末に、普通自動車運転免許証(オートマチック車限定)を
初めて取得した。「70歳での合格は、20年以上前に1人いたぐらいでは」と、通った栗山
自動車学校でも驚く。「ぼけるのが心配で挑戦した」という木曽さんはシートベルトを締め、
元気にハンドルをにぎる毎日だ。

50歳のめいが免許を取ったことから、昨年秋、ぼけ予防も兼ねて免許取得を決意した。
20代のころ、原付きバイクの免許を取ったことがあるが、四輪車の運転に挑むのは全く初めて。
「この年齢で」の思いから不安が先に立った。昨年10月、電話で入校を申し込んだ際も、
担当者に年齢を聞かれ、ついつい「50歳を超えていますよ」と答えてしまった。

昨年11月2日に入校。通常、場内と路上の実地教習は最短で計31時間だが、担当者は
「高齢者は体がついていかないので、学科より実地が大変。合格が確実になるまで徹底して
実地を学ぶ」方針を決め、S字クランクなどを何度も繰り返した。結局、55時間受講し、
1月23日の卒業検定には1回で合格した。

免許取得から半月が過ぎた。最近は自ら運転し、近くの温泉などに出かけている。
免許取得の苦労から開放されても、「また何かしないと」と木曽さん。
今度はパソコンを始めようかと思案している。

−ソース抜粋−  北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030219&j=0040&k=200302198867


(ノ゚∀゚)ノ これで愛車がアリストのツインターボ仕様だったらすごい嫌です。

2名無しさん@3周年:03/02/20 10:01 ID:fpq0QPHU
2
3名無しさん@3周年:03/02/20 10:02 ID:4TlUqxTO
回りの人も大変だな
4:03/02/20 10:02 ID:OspqDBaO
5名無しさん@3周年:03/02/20 10:02 ID:E9Vy3HGs
4
6名無しさん@3周年:03/02/20 10:02 ID:qnQKXeOV
6
7名無しさん@3周年:03/02/20 10:03 ID:hAoTMvoj
99才の現役スキーヤー三浦敬三さんには遠く及ばないな。
8名無しさん@3周年:03/02/20 10:03 ID:xw6iKlZk
10
9名無しさん@3周年:03/02/20 10:04 ID:E9Vy3HGs
ボケ防止で取得した免許で運転し、
電柱にツッコんで天寿を全うするに1000ボケ
10名無しさん@3周年:03/02/20 10:04 ID:yAKTYjRR
頼むからジジババに運転させるのやめて
ついでにDQNも
11名無しさん@3周年:03/02/20 10:04 ID:2jdrjYon
ボケ防止なら違う事やってくれ
じじばばの運転する車なんて危なくてしょうがない
12おかしいカテジナさんφ ★:03/02/20 10:04 ID:???



(ノ゚∀゚)ノ スレタイに「70歳」が二度も入ってた。なまらアホや・・・・

13名無しさん@3周年:03/02/20 10:04 ID:MxB9hgXf
乗ってる車はなにかな〜
14名無しさん@3周年:03/02/20 10:05 ID:TN4elsyN
以降
・老人は乗るな
・オートマ限定

のはなしでおよそ250ぐらいまでスレのびます
15名無しさん@3周年:03/02/20 10:05 ID:zPCfpdO7
オレ、運転免許試験の教習所(一夜漬けで勉強させる所)に行ったんだけど、
そこの教官の話では、1年間に80回も試験を受けた婆ちゃんがいたらしい。
16名無しさん@3周年:03/02/20 10:05 ID:k5B8qAz7
>>12
ボケの前兆かもな
17名無しさん@3周年:03/02/20 10:05 ID:XgnSz828
・70歳
・オートマチック車限定


さて今後1年以内に何人轢き殺すでしょうか?
18名無しさん@3周年:03/02/20 10:05 ID:F/F6uUll
>12
ボケ防止に免許取ったら?
19名無しさん@3周年:03/02/20 10:06 ID:WpM75/mP
栗山は漏れの故郷だが。元気が有ってすごい婆さんだよな。
福祉行政の整った町で有名なんだが、確かに年寄りは多いです。
20名無しさん@3周年:03/02/20 10:06 ID:9ysgQPl3
ブレーキとアクセルを踏み間違えて…
21名無しさん@3周年:03/02/20 10:06 ID:zH8H2g/e


【痴呆】

22名無しさん@3周年:03/02/20 10:06 ID:aa4mpYfF
別に北海道だからいいや。
東京だったら嫌だけどな
23名無しさん@3周年:03/02/20 10:06 ID:V0sCTQD6
人の迷惑顧みず・・・ なんて自己中な爺だ。免許取るのは勝手だが行動で運転するな。

65歳になったら全員年に一回実技試験を科せ!
24名無しさん@3周年:03/02/20 10:07 ID:1zzI2VAF
18歳でも80時間かかる奴も居るってことを考えると素晴らしいけど、、
25名無しさん@3周年:03/02/20 10:07 ID:E9Vy3HGs
70歳で初めて取得を認めるのはおかしいと思う。



セニアカーで我慢しる!
26名無しさん@3周年:03/02/20 10:07 ID:cPPGUoSV
頑張れおじいちゃん。
パソコン学んで、2chで煽ればぼけないぜw
27名無しさん@3周年:03/02/20 10:07 ID:1zzI2VAF
本番の学科試験で落ちまくった奴も居たりするし。。
28名無しさん@3周年:03/02/20 10:08 ID:F05JkrKt
枯葉マーク(あれ何て言うんだっけか)では分かりにくいから、
危険物積載車両に付いてる

「危」

のマーク付けとけ。
29名無しさん@3周年:03/02/20 10:08 ID:DsqaLkZj
この糞年寄りのボケ防止の為にこれからの椰子が犠牲になったらどうするんだよ。免許取り消せよ!
30名無しさん@3周年:03/02/20 10:08 ID:k5B8qAz7
自動車税やガソリン税払って自分で運転するんだからいいじゃん

タダでバス乗って移動する老人よりよっぽど世の中の為になってる
31名無しさん@3周年:03/02/20 10:08 ID:yAKTYjRR
>>26
その方が実害は少ないな
32名無しさん@3周年:03/02/20 10:08 ID:1zzI2VAF
>>26
おばあちゃんかもよ。
33名無しさん@3周年:03/02/20 10:08 ID:n1TvqkBN
教習所行かずに
直接試験場で受けて
18歳で普通免許取った俺はすごい?
34名無しさん@3周年:03/02/20 10:09 ID:tmqVMI40
道内限定免許にしといてくださいね
35 ◆51cC0ccXMQ :03/02/20 10:09 ID:78wvO2hQ
ボケ防止も命がけだな。
回りもな
36名無しさん@3周年:03/02/20 10:09 ID:E9Vy3HGs
>>26
ババアだろ?
37名無しさん@3周年:03/02/20 10:09 ID:siucTF6T
>>33
凄いと思うよ
何回落ちた?
38名無しさん@3周年:03/02/20 10:10 ID:1zzI2VAF
>>33
通った人より交通ルール知らなそう。
39名無しさん@3周年:03/02/20 10:11 ID:4TlUqxTO
>>17

ようやく、

轢ける!
40名無しさん@3周年:03/02/20 10:12 ID:70I5ylek
車を運転していて今日はずいぶん流れが悪いと思ったら

たいがい先頭にジジババの運転する車がいる。

これ定説です。
41名無しさん@3周年:03/02/20 10:12 ID:+JTzBw+4
ベンツのオープンをグラサンとアロハシャツで運転するじいさんはカコイイ

まあ、人にぶつけないようにな
42名無しさん@3周年:03/02/20 10:12 ID:TN4elsyN
>>38
関係ないよw
43おかしいカテジナさんφ ★:03/02/20 10:13 ID:???



(ノ゚∀゚)ノ ボケ防止には大正琴がいちばんです。

44名無しさん@3周年:03/02/20 10:13 ID:E9Vy3HGs
>>41
セニアカーをグラサンとアロハシャツで運転するじいさんはモトカコイイ!
45名無しさん@3周年:03/02/20 10:13 ID:k5B8qAz7
>>38
教習所通っても学科は試験受けるだろ
46名無しさん@3周年:03/02/20 10:13 ID:3sOykGAj
教習所の努力は認めるが、危険だから合格させて欲しくなかった。

このおばあさんには、ぜひパソコンにはまってくれと言いたい。
47名無しさん@3周年:03/02/20 10:14 ID:XGS9e4eD
>>40
定説か・・・
なつかしい言葉だ。
48名無しさん@3周年:03/02/20 10:14 ID:1zzI2VAF
>>42
そう思っただけだ。
まあお前よりは知ってるだろうけどな
49名無しさん@3周年:03/02/20 10:14 ID:qpac/vyc
お爺さんってなんかカコイイ
50名無しさん@3周年:03/02/20 10:14 ID:n1TvqkBN
がんばれ電柱
51名無しさん@3周年:03/02/20 10:14 ID:OaPuCrjB
>>40
同意。今日がそうだった。会社遅刻する所だった。
52名無しさん@3周年:03/02/20 10:15 ID:E9Vy3HGs
>>43
やめてくれ。
うちの隣に住んでいるババアの
大正琴&和琴の演奏騒音の迷惑度といったら・・・・
53名無しさん@3周年:03/02/20 10:15 ID:k5B8qAz7
>>48
メール欄
54名無しさん@3周年:03/02/20 10:15 ID:F05JkrKt
>>41
MR-Sをさっそうとオープンで乗ってるジジイを見たことあるが、
白いグローブしてんのかとオモタら・・・

軍手だった。
55名無しさん@3周年:03/02/20 10:16 ID:1zzI2VAF
>>45
学科以外でも運転中にいろいろ教わったりするだろ。
56名無しさん@3周年:03/02/20 10:16 ID:k5B8qAz7
そもそも車の運転てボケ防止になるのか?

普通に散歩してたほうがよっぽどいいと思うが
57名無しさん@3周年:03/02/20 10:17 ID:em88jNMg
>>46
PCよりも麻雀のほうがいいらしい。
外出できるし、新しい仲間も増えるし、手先も動かすから
ボケ防止にぴったり
58名無しさん@3周年:03/02/20 10:17 ID:OaPuCrjB
>>52
俺の近所のコーラスババアよりましだよw
59名無しさん@3周年:03/02/20 10:18 ID:Pt0/xJWA
危ないよ
60名無しさん@3周年:03/02/20 10:18 ID:2Ce9OhRk
七十歳で免許とろうとする自体がボケの前兆
61名無しさん ◆grnt1RJnDM :03/02/20 10:19 ID:qj7SZ2YQ
初心者マークと老人マークどっちも貼って欲しい
62名無しさん@3周年:03/02/20 10:21 ID:k/20qCIU
せっかく年金食い潰せるんだから、おとなしくしてろよ。年寄りは。
63名無しさん@3周年:03/02/20 10:21 ID:ytQTzuYI
ボケ防止が目的なら
失敗しても迷惑のかからないピアノ演奏などにしてほしい気が
64名無しさん@3周年:03/02/20 10:21 ID:tmqVMI40
>>57
半チャンにどれだけ時間かかるやら
6539:03/02/20 10:22 ID:4TlUqxTO
マサルネタは古かったか・・
66名無しさん@3周年:03/02/20 10:22 ID:E9Vy3HGs
>>63
老人に音モノはヤメといたほうがいいぞ。


耳遠いから五月蝿くなる一方だw
67ていうか ◆DT16H8/cmo :03/02/20 10:23 ID:EdGjA88z
「ボケるのが心配で」 7 0 歳のシゲさん、 1 7 歳で普通免許取得−北海道・栗山

とか言われてもな。

要するに70のジジイが免許取ったんだろ。スレタイ、もう少しスッキリしる!。
68名無しさん@3周年:03/02/20 10:23 ID:em88jNMg
時間かかってもいいと思われ
(時間なんぞたくさんあるしなー)>>64
69ていうか ◆DT16H8/cmo :03/02/20 10:23 ID:EdGjA88z
「ボケるのが心配で」シゲさん、70歳で普通免許取得−北海道・栗山

でいいじゃないか。
70名無しさん@3周年:03/02/20 10:24 ID:+JTzBw+4
>>54
軍手すか(W

若いときにステータス持った車乗りとかだったりすると年取っても
サマになるんだよな。
自分はバイク派だけど北海道回ったとき、ハーレイ乗ったおっちゃんが
革ジャンでアメリカンの女と走ってるのを見てカコイイと思ったよ。

俺も老後はかくありたい。
7133:03/02/20 10:24 ID:hfZOe59o
学科は一発、実技は一回落ちました。
72名無しさん@3周年:03/02/20 10:25 ID:k5B8qAz7
>>67
17歳?
ジジイ?
73名無しさん@3周年:03/02/20 10:27 ID:790Farx8
70歳で自動車免許取ろうとすること自体、ボケの兆候では?
74名無しさん@3周年:03/02/20 10:27 ID:lTSZIJ1h
いや、これは問題無いだろ。実技にも受かったわけだし最新の学科試験もクリアしたわけで。
問題なのは20の頃取って、ろくな検査も受けずに更新しつづけてる老人のほう。
75名無しさん@3周年:03/02/20 10:28 ID:2jdrjYon
筒井康隆でじじいの頭がだんだんボケていくという「敵」って小説があったなぁ
76maotinn:03/02/20 10:42 ID:6ISj8PzT
じじいはオートマ禁止。
77名無しさん@3周年:03/02/20 10:46 ID:PI2PbgQj
教習所通ってた時代にハンコ押す欄が足りなくなって紙を付け足してたおばはんがいたが
あのおばはんは免許取れたんだろうか・・・
78名無しさん@3周年:03/02/20 10:49 ID:rAxh2eOG
3 名前:名無しさん@3周年 本日のレス 投稿日:03/02/20 10:02 4TlUqxTO
回りの人も大変だな
79名無しさん@3周年:03/02/20 10:49 ID:HRQ9ahDw
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
80名無しさん@3周年:03/02/20 10:51 ID:rlUQzPzH
和子さん!飯はまだかのう〜
81名無しさん@3周年:03/02/20 10:56 ID:/rjpKr9G
ボケる 人引き殺す ボケてわからない
82名無しさん@3周年:03/02/20 10:56 ID:v4sUZbJb
木曽シゲさんがボケたら、きちんとツッコミを入れてあげましょう。
83名無しさん@3周年:03/02/20 10:57 ID:E9Vy3HGs
保険金殺人とかに利用できそうだな>ボケ老人運転自動車
84名無しさん@3周年:03/02/20 11:00 ID:DhPUQ/t2
おシゲさん、パソコンだけにして下さい。
85名無しさん@3周年:03/02/20 11:00 ID:nNSDhuTn
これでボケたらシャレにならんがな
86名無しさん@3周年:03/02/20 11:01 ID:Z1F6WHLd
呆けたら乗るな 乗るなら呆けるな
87名無しさん@3周年:03/02/20 11:01 ID:RuCjadkn
>61
蜘蛛の子を散らすように周りの車が逃げていきます。
88名無しさん@3周年:03/02/20 11:02 ID:SKKR9ctw
>>80
おじいちゃん、さっき食べたばかりでしょう。
89名無しさん@3周年:03/02/20 11:04 ID:GWRMYCMX
自分のボケ防止に車なんて凶器になるもん選ぶなよ。
パソコンかなんかの趣味にしとけ。
90名無しさん@3周年:03/02/20 11:08 ID:URcw7XnY
こんな爺さんでも取ってるのに
どこかの大家族の子供ときたら・・・
十何回か落ちて期限切れたらしいね、テレビで前に見たけど
91名無しさん@3周年:03/02/20 11:16 ID:2JqXruUY
昔、横横で車の後部に
○○ ○雄 70歳
って書いてある車を見た・・・





当然逃げますた
92名無しさん@3周年:03/02/20 11:19 ID:o4hDqRyC
この教習所の教官はアホだな、不合格にしろよ。
93名無しさん@3周年:03/02/20 11:31 ID:snKOyUT/
北海道は札幌ですら車がないと不便なところ。栗山ならなおさら。
今までなくても何とかなっていたシゲさんの方が不思議でつ。
94名無しさん@3周年:03/02/20 11:32 ID:VC8qML4G
世の中、学科でならったこと忘れたやつばっか。
もーーどーでもいい。ゆるす。
95名無しさん@3周年:03/02/20 11:34 ID:vtUWPTx6
>>89
はげどー。書道なり、俳句なり、手先を使う仕事をしてれば、ボケ
難いし、他人に迷惑を及ぼす可能性が一番高い方法を取らなくても
いいと思うけどなぁ(;´Д`)
96名無しさん@3周年:03/02/20 11:35 ID:g44qp1vr
じーちゃんカッコイイぜ!!
97名無しさん@3周年:03/02/20 11:36 ID:VSJYWVcH
勘弁してくれよー
車の運転だけはやめてくれー
98名無しさん@3周年:03/02/20 11:38 ID:eMtvkqfn
結構いい年のバアさんがカプチーノに乗っていて驚いたがことがあるが。
99名無しさん@3周年:03/02/20 11:42 ID:VSJYWVcH
>>96
じいさんに轢かれて市ね
100名無しさん@3周年:03/02/20 11:42 ID:Zf2YXxaq
しげさんのおかげで100げと
101名無しさん@3周年:03/02/20 11:43 ID:UffeUUHS
三浦洋一郎も70だね
102山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/02/20 11:44 ID:00Sp7OK2
数年前、近所の老人が80を前にしてセガサターンをやっていた。・・・将棋のゲ
ームでしたがね。
103   :03/02/20 11:46 ID:QmA85FhU
爺さん、男は峠を攻めないと!!
104名無しさん@3周年:03/02/20 11:48 ID:iPufkLmM
高齢ドライバーこわひ
105名無しさん@3周年:03/02/20 11:50 ID:BeyW/miX
シゲさんMMORPGやろうMMO!、あれやってりゃあボケてる暇無いから
106名無しさん@3周年:03/02/20 12:13 ID:lWQiLXZn
>>102
ゲームは 使えれば老人にはちょうどいいね
暇つぶせるし
107名無しさん@3周年:03/02/20 12:14 ID:lWQiLXZn
北海道だから この人も雪が消えたら一般道を時速100kmオーバーで走るんだろうな
108総書記ラヴ:03/02/20 12:20 ID:DMP2mKBa
このジイさんにはダッジバンに乗ってもらいたい
軽トラとかは禁止、ありがちすぎ

http://www.gokurakudo.jp/ani/?a001-ani
109名無しさん@3周年:03/02/20 12:28 ID:v62hREWg
なんだかんだと言ったも元気なお年よりは、ビックリします。
最近の若者は、もうダメポ
110名無しさん@3周年:03/02/20 12:32 ID:ofl/eIMc
ジジババは運転するなといってる奴らも
そのうちジジババになる罠。
111名無しさん@3周年:03/02/20 12:38 ID:75nMj1DL
あれ?去年まで会社にいたじーさんも70過ぎてから免許取得した人なんだけど・・・
確か原付きを65位で取ったものの、やっぱり車にのりたいからって
70位で普通車の免許とったんだよ。やっぱりオートマ限定だけど。
112名無しさん@3周年:03/02/20 12:42 ID:ytQTzuYI
( ゚д゚)やっぱりとはなにごとですか
113名無しさん@3周年:03/02/20 13:12 ID:/HXKhzPr
シゲさん、免許取ってから全く乗ってない漏れより運転がうまいかも。
114名無しさん@3周年:03/02/20 13:13 ID:l9j6qJ5b
シゲさん、事故るな。
115北海道愚民:03/02/20 13:13 ID:/EEG/Kqr
シゲさんと聞くとつい、ホモを連想するオレ…。
116名無しさん@3周年:03/02/20 13:14 ID:+dSU9re8
鳶のシゲさん?
117名無しさん@3周年:03/02/20 13:15 ID:t+h69O0R
65歳で取り消し、欠落期間5年な罠
118名無しさん@3周年:03/02/20 13:15 ID:iWVLMlzV
走り屋お婆ちゃん

 シゲさんはこのヘアピンをトップで走り抜けるのが夢じゃったのぉ・・・
119名無しさん@3周年:03/02/20 13:16 ID:3sOykGAj
頼むから、ブレーキとアクセルを踏み間違えるなよ。

事故報道で多く感じるのは、爺婆と馬鹿主婦の踏み間違い。
120名無しさん@3周年:03/02/20 13:17 ID:z0M0EQsJ
普通自動車って、1トン以上あるんだぜ。
それを時速数10キロで動かすのだから、凶器そのもの。
危険性を考えたら、ボケ防止になど、とんでもない。

121名無しさん@3周年:03/02/20 13:17 ID:tFpvc+fG
パソコン始めると逆にボケるの速くなりそう
2chとかおぼえるととくに
122名無しさん@3周年:03/02/20 13:22 ID:TBvkMyv2
若葉と枯葉、
両方つけてる車両に出くわしたら一瞬あせるな。
まあ車間距離しっかりとってもらえるし大丈夫でしょう。

保険加入して万一の時責任とれるのであれば文句はない。
珍車の方が
123名無しさん@3周年:03/02/20 13:22 ID:upZfraIR
事故るのが心配です。
124名無しさん@3周年:03/02/20 13:23 ID:l9j6qJ5b
高齢者ドライバーは運転中の予期せぬお迎えが心配
125名無しさん@3周年:03/02/20 13:25 ID:c6erY2Ps
オレのじいちゃんは、片側2車線の直線道路で
対向車にビックリしてガードレールに突っ込んだ強者です。
その日のうちに新車に乗って帰ってきたけどね。
126名無しさん@3周年:03/02/20 13:26 ID:6NXjOgEx
70歳で免許を取ろうと思うのがボケの前兆
127名無しさん@3周年:03/02/20 13:31 ID:cw2nmJMx
ところでじいさんなのかばあさんなのかはっきりしる
128名無しさん@3周年:03/02/20 13:32 ID:lh/y+Ucf
シ、シゲさん!
129シゲ:03/02/20 13:45 ID:URgy51N/
今日はのう、TVRちゅう会社のタスカンスピード6を衝動買いしてもうたわ。
130名無しさん@3周年:03/02/20 14:08 ID:s/J06qgp
ボケ防止なら会計士や税理士の勉強をしろ。
自動車なんて運転するな。
131名無しさん@3周年:03/02/20 14:11 ID:g3ZDyr9t
【地方】「ボケるのが心配で」70歳のシゲさん、峠でドリ珍
132名無しさん@3周年:03/02/20 14:12 ID:xMQZHfKt
ボケ防止のため、だけが目的で個人タクシーやってるよりはいいか…。
客に言うなよそんな事…。
133名無しさん@3周年:03/02/20 14:14 ID:nfZvJM9Q
運転しててもボケるのはボケる
俺の母方のじいさまなんかそうだ
134名無しさん@3周年:03/02/20 14:16 ID:l9j6qJ5b
普通、免許返納する年齢だよ
135名無しさん@3周年:03/02/20 14:17 ID:hk+f5aB3
マニュアルの方が手先を使うのでボケ防止になる
当地の親は言ってMT車乗ってます
136名無しさん@3周年:03/02/20 14:27 ID:po17uRQc
>>99
ウルセェーボケ!
さてはテメー卒業すんのにじぃちゃん以上に時間かかったんだろ?
さー吐け!!
137名無しさん@3周年:03/02/20 14:29 ID:l9j6qJ5b
逆走事故は高齢者多い
138名無しさん@3周年:03/02/20 14:42 ID:kcpzwcfV
70歳で免許が取れたってことは、
ま、反射神経とかはまだそれほど衰えていないのかもしれないけど
20代で免許を取って70歳でも車を運転してる
ドライバーの方が恐い・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
139名無しさん@3周年:03/02/20 14:49 ID:dBW8n6eE
自動車学校も断れ。
140名無しさん@3周年:03/02/20 14:51 ID:if/LOfLb
ドーミンコワヒ
141名無しさん@3周年:03/02/20 14:52 ID:QOsn7Yn1
>「50歳を超えていますよ」

これで通用する外見なのかね。
ボケ防止なら囲碁将棋から
数字を扱うものまで色々あるのにな。
142リア厨3だが:03/02/20 14:58 ID:7x7fKS89
>>105
MMOって…リネージュを一日数時間やってた時があったが、記憶力が低下した気がする
143名無しさん@3周年:03/02/20 15:00 ID:JVXslpRZ
歓迎かも・・・
というのは、運転しない人って歩行者の事故に遭いやすいのでしょ?
運転手の身になって、町中を歩いてくれる事を期待するよ。
144名無しさん@3周年:03/02/20 15:01 ID:DhPUQ/t2


>>121 :名無しさん@3周年 :03/02/20 13:17 ID:tFpvc+fG
パソコン始めると逆にボケるの速くなりそう
2chとかおぼえるととくに


道灌。家にいる事が多くなり足腰が衰える。運転するなら耕耘機W
145名無しさん@3周年:03/02/20 15:04 ID:vtUWPTx6
>>122
あなたの家族や親しい人間がひき殺されても

>保険加入して万一の時責任とれるのであれば文句はない。

と言えるなら立派です。

事故はお金で戻ってこないものが多過ぎるから、正直そんな理由で
運転するのはやめてほしい。
146名無しさん@3周年:03/02/20 15:06 ID:r4B7YcpM
このじいさんがボケてからが心配
147名無しさん@3周年:03/02/20 15:07 ID:dsoB+rBs
高齢者の運転は絶対反対。
俺の親父は、自転車に乗っていて、79歳の老人の運転する車にはねられて
死んだ。許せん。
148 ◆WAREZzafTA :03/02/20 15:08 ID:gy69Iaa1
俺は交通事故が心配だw
149名無しさん@3周年:03/02/20 15:10 ID:eLGa8iMq
ボケたら即ツッコミ!

って漫才かよ!

・・・自ら・・・
150名無しさん@3周年:03/02/20 15:10 ID:AGBeLtZ5
>> 20代のころ、原付きバイクの免許を取ったことがあるが

50年近く前に原付免許なんてあったの?
151名無しさん@3周年:03/02/20 15:11 ID:kJDYmWZV
運転させてはいけない
法律でも作れ
152名無しさん@3周年:03/02/20 15:11 ID:KPeWBp+G
カテジナさん、痴呆と地方をかけましたね。
153名無しさん@3周年:03/02/20 15:16 ID:RQG8X3nF
まあまあ、東京の街なかならともかく、
車の少ない北海道の田舎だから勘弁してあげてくださいよ。
実際問題、車でもないと、買い物一つできないんですよ、高齢者だって。
電車などの公共交通機関が発達している東京とは違うんですから。
154名無しさん@3周年:03/02/20 15:17 ID:r4B7YcpM
>>153
ネット通販で配達してもらえ
155名無しさん@3周年:03/02/20 15:18 ID:vtUWPTx6
>>153
とはいえ、シゲさんは、いままで免許無しでやってこれたんですが....
156名無しさん@3周年:03/02/20 15:19 ID:wVndTdm1
周りの人のことを考えてまわりになぁ〜んにもないところだけで運転してほしいですね。
70歳超えて交通刑務所はつらいでしょうから。
157名無しさん@3周年:03/02/20 15:20 ID:R5JvodT5
木曽シゲさんの今後を生暖かく見守りたくなりますた。
158名無しさん@3周年:03/02/20 15:23 ID:5xSDGkUO
ボケが怖かったらツッコミを用意すればいいじゃん。
159名無しさん@3周年:03/02/20 15:25 ID:O/M/7M2n
70歳にオートマ限定か、
160名無しさん@3周年:03/02/20 16:48 ID:7p/KI2Ib
100 :名無しさん 〜君の性差〜 :03/01/06 14:11 ID:s2Xlz9ZQ
この手の話題で出てくる奴らって運転が下手とかマナーが悪いとかいうレベルじゃねー気がするが・・・

ここで偉そうに他人の運転を叩いてる奴らも結局ロクな運転をしてないんだろ・・・。
「危険だと分かってれば無謀な運転は許される」とかいうとんでもねー理屈をこねてるくらいだし。
したり顔でマナーがどうこう言いながら、横断歩道で歩行者に譲る程度の事も適当な言い訳つけてやってないし。
どうせ、免許とる前から車乗り回していて、教習では何も学ばずに、「俺って運転が上手いぜ」とか粋がってるクチだろ?

・・・で、そういう俺はどうかって?
俺は車を運転してないからにいいんだよ。
おまえら社会のゴミどもと違って十分危険だって分かってるし。

一言も反論できないからって俺に振って逃げるなよ。
「じゃ、おまえはどうなんだ?」「おまえだって同じだろ」なんて言った時点で、
自分は悪いって認めたも同然なんだよ。
典型的な2ちゃんのゴミ厨房だな。
そうやって話をすり替えようとしたところで、おまえ自身の行為に対して何の正当化にもならんぞ。

・・・え? 運転が下手だがらから僻んでるって?
なんで、無謀な運転して喜んでるアホを僻まなきゃいけないんだよ。
161名無しさん@3周年:03/02/20 23:37 ID:dOrW0/sz
70歳。
半月前まで無免許だったけど、教習所で55時間受講して
普通免許取得した。一度やってみなよ。
AT車限定だけど、自ら運転して近くの温泉などに出かけられる。
学科の予備試験の不合格はマークシートを誤って塗ったのが原因だし、
体がついていかなければ合格が確実になるまで徹底して実地を学べばいい。
合格できなきゃ教習所に通ってればいいだけ。ボケ防止になる。
落葉マークとか枯葉マークとか色々あるので
高齢者にはマジでお勧め

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030219&j=0040&k=200302198867
162名無しさん@3周年:03/02/21 00:01 ID:z7zHXfdt
・・・免許取るのは、まあ許す。
しかし運転は控えてくれんか。
163名無しさん@3周年:03/02/21 11:12 ID:OlV2+By+
>>138
その頃の人は、何でも乗れてしまうぞ。大型も自動二輪も全部付いてる。
うちの親父は乗らない(乗れない)免許は、全部返上したのだが。
164名無しさん@3周年:03/02/21 11:24 ID:FXXixsmc
GTOのATのNA乗ってる。先月AT免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

以下ry
165名無しさん@3周年:03/02/21 11:39 ID:iNfU0Pwd
栗山へのドライブは当面控える事にします
166名無しさん@3周年:03/02/21 11:51 ID:XPHLnVBd
>卒業検定には1回で合格した。

一発合格できなかった香具師は老人以下(略
167名無しさん@3周年:03/02/21 13:34 ID:fHZRD503
【地方】「ボケるのが心配で」70歳のシゲさん、2ちゃんで煽り
168名無しさん@3周年:03/02/21 13:40 ID:m5/hBYE5
で、あの爺の家に突っ込むと・・・(ry
169名無しさん@3周年:03/02/21 13:43 ID:VZPMsK88
>>163
そうだね。うちの親父も特殊も2種もぜんぶついてる。

なんでも最初に運転したのは木炭車だそうだ。
170名無しさん@3周年
教習所と公道は全然違うからな、あ!路上教習もあったんだ。でも急停止の
練習はしてないよな、だいじょぶかね。