【社会】カラオケ曲の無断データー提供差し止め 日本音楽著作権協会
1 :
擬古牛φ ★:
2 :
名無しさん@3周年:03/02/14 09:39 ID:pq2XVmX8
金払えと。
3 :
:03/02/14 09:39 ID:CJW03ucI
2
4 :
名無しさん@3周年:03/02/14 09:39 ID:0nAeh6nm
2?
ジャスラックは最近調子にのっているに19775カラオケ
6 :
名無しさん@3周年:03/02/14 09:41 ID:I1VBXgQw
自分らのやってることが、
逆に市場を狭くしてるのに気が付いてないな。
7 :
名無しさん@3周年:03/02/14 09:43 ID:/lFNBEQE
またかよ
よくわからんのだが、
飲食店が通信カラオケ会社に支払う金のなかに
JASRACに支払う著作権料は含まれてなかったてこと?
だとしたら、料金徴収方法がおかしいんじゃねえの?
おかしいっつーか、非効率っつーか、間抜けっつーか。
ジャスラックは、たしかに正論言っているけど
そのぶんどったお金、ちゃんと作曲した人にわたってる?
10 :
(資)双子座星雲不動産:03/02/14 09:49 ID:r4LH5QcA
JASRACキタ─wwwヘ√レvv~──(゚∀゚)──wwwヘ√レvv~─ !!!
カスラック
12 :
名無しさん@3周年:03/02/14 09:51 ID:k5RDDR9J
>>9 わたってない。JASRAC職員の人件費と遊興費に・・・あ、安協と一緒だ(w
13 :
名無しさん@3周年:03/02/14 09:52 ID:LA0hEq60
カラオケブームは去って、カラオケに行くってより飲み屋の次にいくレベルだよね。
14 :
:03/02/14 09:53 ID:Aqc1hUi/
カラオケ業界はたいてい在日。
(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)
そういやカラオケも一時期に比べるとおとなしくなったね。
(・∀・)ニヤニヤ
カスラックの財務諸表を見てみたいな。
19 :
名無しさん@3周年:03/02/14 09:55 ID:W5RefHJL
ジャスラックが日本の音楽を食いつぶすか・・・
まぁ、蛇が自分の尻尾を食ってるようなモンだし
好きにすればいいとは思うけどね
20 :
名無しさん@3周年:03/02/14 09:56 ID:k5RDDR9J
CDなんて誰も買わない誰も聴かない
邪巣落苦
JASRAC必死だな(藁
23 :
名無しさん@3周年:03/02/14 10:32 ID:7Oy5Wzp4
>>8 リース会社も、カラオケメーカーに著作権料を含んだ
使用料を毎月支払っている。メーカーもその中から、
カスラックに支払っている。
この判決はめちゃくちゃだぞ。例えていうなら、
ある人が車の税金払わなければ、車のディーラーに責任がある。
というようなモノだ。
まあ、ここまで無茶苦茶が通るのも、日本にはまだふれては逝けない
利権があるためとの噂を聞いたことがある。
24 :
名無しさん@3周年:03/02/14 10:33 ID:6Ks55YB7
こんなことされたら、リース会社はカラオケ店からリース料もらえないんじゃ?
営業妨害だろーよ
25 :
名無しさん@3周年:03/02/14 10:34 ID:pq2XVmX8
誰か著作権放棄してくれる男気のあるやつらはいないもんか。
曲がよければ買ってやる。
26 :
名無しさん@3周年:03/02/14 10:38 ID:OdDIJSN+
>>25 著作権の放棄は、本人が言うのは自由ですが
法律上はできません。
27 :
名無しさん@3周年:03/02/14 10:38 ID:pq2XVmX8
28 :
名無しさん@3周年:03/02/14 10:40 ID:6xGaNxLC
飲食店でアマチュアバンドの曲を半分量かけていても
JASRACは"みなし料金”で満額ふんだくるんだよな。
違法ぎりぎりじゃないのかねぇ。。。JASRACってほんとに必要なの?
29 :
名無しさん@3周年:03/02/14 10:44 ID:7Oy5Wzp4
>>24 それで少なからずのスナック、カラオケボックスが閉店した。
結局、カスラックは音楽業界を育てる気はないように思える。
自分さえよければいいんだろうよ。
ちなみにカスラックの給料は銀行員の給料どころじゃないらしいぞ。
30 :
名無しさん@3周年:03/02/14 10:46 ID:m6KF6SbA
洋楽のCDを買ってもJASRACに金が回るのですか?
31 :
名無しさん@3周年:03/02/14 10:50 ID:K9/5FySo
チョンが著作権料なんて払うわけないだろう。
強盗・強姦大好きな劣等人種が、無形の知的財産権の概念を理解できるわけがない。
32 :
名無しさん@3周年:03/02/14 10:52 ID:v37HHlBI
テレビのCMで流れる曲はいいんですか?
33 :
名無しさん@3周年:03/02/14 10:53 ID:pq2XVmX8
知人は鼻歌からも著作権料取りたいと言っておった。
あれだな。
こう、お客さんが目の前にいない産業って、
売上げが落ちていることに対して変な反応するよね。
なにか原因があるんじゃないかって思い始めて、変な反応する。
目の前の客が、ついこないだまでこの値段で買ってくれたのを
もう今じゃこの値段じゃ買ってくれない。そういうのを毎日見てる人なら
こういう変な反応はしないんだろうけどね。
なんだかなぁ。
35 :
名無しさん@3周年:03/02/14 11:07 ID:xiNwhyxW
>>34 彼らはつまるところ自分達が客商売だとは認識してないんじゃないかな
彼らの脳内では音楽の需要量は一定の定数であって、売上が落ちるということは
その定数内の違法なモノの割合が増えている。
なら、違法なモノを徹底的に叩いて割合を下げてやろうと言うのが彼らの行動原理
結果、本来変数である音楽の需要量がデフレ不況の影響や娯楽の多様化によって
ただでさえ減少傾向になっているモノをさらに減少させてるのにも気付かずに・・・
36 :
名無しさん@3周年:03/02/14 11:12 ID:HDbNuxq/
いっそ、2chで邪巣らっ苦の反対運動したらどうだろう。
一週間、一月だけCD一切買わないとか。
ほしいCDがあるなら期間後に買えばいい。
37 :
名無しさん@3周年:03/02/14 11:20 ID:4dkDlfJb
>>32 CMのは著作権料払ってるにきまってんじゃん。
39 :
名無しさん@3周年:03/02/14 11:26 ID:LszZKYcE
今アジアを中心に世界中に日本のカラオケバーってあるじゃん、
そういうところからも回収に回ってんのか?
もう音楽業界はなくなってもいいよ。
>>35 同意。客を泥棒呼ばわりするならなくなってしまえ。右肩上がりしか許容できないなら努力しろ。
42 :
名無しさん@3周年:03/02/14 11:32 ID:2dq+2C3F
>>32 テレビ局なんかはどの曲をそのくらいの時間使ったってのをリストにして提出してる。
ただ、結構どんぶりって噂・・・。
>>35 >客商売だとは認識してないんじゃないかな
なるほどねぇ。
世の中、全ての産業はどんな形でも客が居て、
社会に貢献するためにあるのが企業なのにね。
まあ実際のところ泥棒も多いんだがね。
ピーコ厨房は年々増えてる。
カスラックも役に立たない寄生虫だからいらないが。
45 :
名無しさん@3周年:03/02/14 11:34 ID:kLzZsjnQ
46 :
名無しさん@3周年:03/02/14 11:35 ID:JOFZQDPx
ウンゾミ体操〜!
, -―- 、.
/ ヽ
{ ノノメノ )))) そぉーーれっ!うんぽっうんぽっうんぽっぽ♪
',(l| ( | | || 僕のアナルにうんぽっぽ!
ゝ~.▽/ ○ あの子のまんつにちんぽっぽ♪
/'\V >二/ そーれそれそれうんぽっぽ!
( ヘ(><) みんな一緒にうんぽんぽん!!!!
○--ヽ
/_/ _|_|.ゝ
/ / | .|
/_/ |-|
L _~)L _~)
47 :
名無しさん@3周年:03/02/14 11:37 ID:NppYeRAg
ジャスラックは著作権を管理しているのではなく、著作権で商売しているだけだな
>>42 確か、ある特定の期間だけ利用した曲を集計して、
それを援用する形で支払い額を決めるんだっけ?
結構いいかげんだよね。
49 :
名無しさん@3周年:03/02/14 11:42 ID:iiGxvqgF
これだけJASRACネタがあるのに、
内部告発とか全然ないねぇ。
JASRACにも若い奴らいるだろうに・・・
音楽関係の板に行けば少しは違うのか?
50 :
名無しさん@3周年:03/02/14 11:44 ID:t7DFQrvT
おまいら、FM放送聞きなさい
51 :
名無しさん@3周年:03/02/14 11:45 ID:xiNwhyxW
>>49 おいしい仕事だし、使命感を持ってはいるヤツなんていないだろうから
内部告発をする動機づけが無いんだろ
53 :
名無しさん@3周年:03/02/14 11:46 ID:Yk80pyhO
著作権料が高すぎる。。。
カラオケの場合、機械ひとつにつき
月額いくらって定額性だって聞いたけど。
55 :
名無しさん@3周年:03/02/14 11:49 ID:iiGxvqgF
>>51 中にはいると思うんだけどな。
全然いないというのなら腐っているYO
入る時点で思想チェックされてそーな気もする。
56 :
:03/02/14 11:50 ID:PFWdu6Bj
>>49 昔、小林亜星あたりがもめていたのでは
詳しいひとキボン
57 :
名無しさん@3周年:03/02/14 12:13 ID:qyBkmQty
あれは無断で財団に金を流したためでは?
58 :
名無しさん@3周年:03/02/14 12:35 ID:osWWPYTQ
まずは、著作者に正当に権料を支払うべきだな。〉カスラックは。
話は、それからた゛!!
59 :
36:03/02/14 13:54 ID:HDbNuxq/
>>45 ためしにやってみるのはどうだろう。
漏れはここ一年DVDしか買ってないんで貢献できないけど。
60 :
名無しさん@3周年:03/02/14 14:12 ID:fArcZs2i
>>49 あそこにいるのは天下りと若い連中はコネ入社。
30才で年収1000万越えるなら、組織が腐ってようが関係ないと思われ。
邪巣らっ苦氏ね
62 :
名無しさん@3周年:03/02/14 14:22 ID:baXSVAXc
63 :
名無しさん@3周年:03/02/14 14:36 ID:lxcLrpyO
上の人間が他人の財産で商売しようと考えてる、限り今後はもっとひどくなるだろうな
本気で著作者のためを思って行動してるのならここまでひどい暴れ方はしないはず
っていうかできないはず
64 :
名無しさん@3周年:03/02/14 18:33 ID:wfsUTGnW
カラオケを導入すると、リース会社からJASRACへ
「ここカラオケ使ってるぜ」と通報されることになっています。
なーんか腹が立つ。
潤ってるから内部告発ないんだろうねぇ〜
大学3年のおまえらエントリーまだしてるぞ。
66 :
業界の人:03/02/14 22:51 ID:Fp+eignW
>64
いや、業者はかなり抵抗してるよ。業務上の守秘義務で。
少なくとも全面的に協力ということはない。
一部、最大大手は情報を売ったとまことしやかにいわれているが、
独立系の個人業者とのカラオケリースの方が、捕捉されにくいのは
事実だと思う。
前に大手に契約変更したら、即、カスラックがおいでになった。
それでね、奴らの持っているデータが間違っているのよ。
大手と交わした契約書の間違いのとおりに(w
まあ、あくまでも推測だけどな。
67 :
お店:03/02/15 00:37 ID:KMG/j9qm
もう音楽はやめて川のせせらぎとかを自分で録音して流すことにしよう。
68 :
名無しさん@3周年:03/02/15 00:40 ID:+put2nDG
>>67 川のせせらぎのあの音は無性にトイレに行きたくなるからやだ。
69 :
優しい名無しさんが好き:03/02/15 00:44 ID:lPYDfzYI
70 :
名無しさん@3周年:03/02/15 01:18 ID:eOv+2NiS
JASRACは最近躍起になって利権漁りしてるが、
よっぽど金に困った天下り寄生虫がいるんだなぁ〜と、最悪な気分です。
71 :
名無しさん@3周年:03/02/15 01:19 ID:GUMdi+RY
当然だろ
72 :
名無しさん@3周年:03/02/15 01:35 ID:CypzyIK5
音楽の無い世界…もうすぐだよ
73 :
:03/02/15 01:55 ID:DTdgOnac
サイデリアの会社は倒産しまつ
74 :
名無しさん@3周年:03/02/15 02:10 ID:mznm9tkV
確かカスラックって不利な報道しないようにマスコミにも圧力かけてたよね。
75 :
名無しさん@3周年:03/02/15 02:13 ID:FgdshB1R
76 :
名無しさん@3周年:03/02/15 02:22 ID:T3tkyrHy
次はレンタルCD業界だな・・・
ジャスラック様〜
CDはコピーしちゃうので儲かりませんよぉ〜♪
Protectはいたちゴッコなので意味無いです。
よって、レンタルの完全禁止にしてください。
77 :
名無しさん@3周年:03/02/15 07:30 ID:cqHl7Xox
自分の著作物をカラオケで歌うと、その著作者に印税はちゃんと入るのかな?
78 :
名無しさん@3周年:03/02/15 08:30 ID:v/5OzksW
>>77 いいえ。その人が売れない演歌歌手だった場合、入りません。
ある方が町内の祭りで、自分の持ち歌を2曲歌ったら、
カスラックがおいでになって、金を払えとのたまわったそうです。
結局、町内会が払ったが、その歌手には何年経っても、
そのときの分は支払われないそうです。
その理由が上のレスにもあるような、割合によって配分するから。
しかし、カスラックはどんなときでも手数料はピンハネ。
一律30%位だったかな、893より高くねえか?
79 :
名無しさん@3周年:03/02/15 08:53 ID:WrOR97Zr
まぁここんところ裁判を起こされている方もDQNなのでどうでも良いと言えばどうでも良いんだが。
しかし既にJASRACの独占というわけでもないのになんで著作権料が安くならんのだろう?
どいつもこいつも同じ穴の狢か?
うちの8トラックテープにもJASRACのマークがありました。
81 :
77:03/02/15 10:12 ID:3vRLtvzX
>>78 サンクス
割合によって分配されるから、糞の様な音楽でも売れてるように見せかけてる悪感。
82 :
名無しさん@3周年:
Q2みたいに、リース代金に上乗せして集金するシステムにすれば、儲けが出るシステムに出来そうな予感・・・