【社会】「副作用死は説明怠ったため」と遺族が製薬会社訴え

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆかりんφ ★
横浜市の女性(当時31)が市販の風邪薬による副作用で
死亡したのは、製薬会社が説明を怠ったためだとして、
女性の遺族が13日、製造元の「興和」(名古屋市)など2社を
相手に約1億5000万円の損害賠償を求める訴えを横浜地裁に起こした。
訴状によると、女性は98年2月、「コルゲンコーワET錠」を1週間、
服用したところ、皮膚がやけど状になる「スティーブンス・ジョンソン
症候群(SJS)」にかかり、99年9月に敗血症で死亡した。
医師から「原因は同薬の副作用」と説明されたという。
当時の同薬の説明書にはSJSによる副作用が書かれていなかった。
厚生労働省によると、SJSは国内で年間300例前後の
発症例が報告され、うち1割弱が市販薬によるという。

http://www.asahi.com/national/update/0213/018.html
2名無しさん@3周年:03/02/13 13:33 ID:oQfC1I/J
こら
3名無しさん@3周年:03/02/13 13:34 ID:APCQlqgF
6
4ねこくろ(゚Д゚ )さん。 ◆neKo/Cr/Po :03/02/13 13:34 ID:w9opgoQ1
コルゲンコーワかい、よりによって
5名無しさん@3周年:03/02/13 13:35 ID:X7BMhfAJ
年間300例前後というのは、多いのか少ないのか…
6名無しさん@3周年:03/02/13 13:35 ID:Iuq5I8LH
7名無しさん@3周年:03/02/13 13:35 ID:bqYGFw0c
SJSなんて交通事故のような物で
書いてあっても不可避

よって訴えの利益無く棄却かな
8名無しさん@3周年:03/02/13 13:36 ID:5bwiMcFd
怖いな。市販薬でこんな激烈な副作用を起こすなんて。そりゃ、製薬会社も
責任取らなきゃ駄目だろ。コルゲンもけちがついたな・・・
9真昼魔王 ◆2lCecDUYt2 :03/02/13 13:37 ID:wjrhtD6v
SJSの解説サイト
http://www.ne.jp/asahi/sjs/tens/

写真ちょっとアレなのでお食事中の方にはオススメできない罠
10名無しさん@3周年:03/02/13 13:37 ID:uSaxwa/a
コルゲンコーワで死んじゃうの?
11名無しさん@3周年:03/02/13 13:40 ID:wQhuOr7t
深夜のCMうざい。詩ね
12名無しさん@3周年:03/02/13 13:40 ID:5mwepdHB
ど う せ 副 作 用 に つ い て 書 い て あ っ て も 飲 む ん だ ろ ?
13名無しさん@3周年:03/02/13 13:42 ID:xG9NYcja
「本剤をしばらく服用しても症状が改善しない場合は服用を停止する事」
って書いてなかったのかな?
14名無しさん@3周年:03/02/13 13:43 ID:6Dbpmph+
市販の風邪薬を一週間も飲んだのか
そのほかにも白血球減少や、胃粘膜出血などの副作用が出てたかも。
結局DQNは自分判断で、病状悪化させるわけだな
15名無しさん@3周年:03/02/13 13:45 ID:l2nx/Gfa
初日に飲んだ時におかしいとか思わなかったのかな
一週間も経たないと症状でなかったのかな
まぁコルゲンコーワが薬局から消えるんだろうな
16名無しさん@3周年:03/02/13 13:45 ID:/QCu+GlI
今売ってるのはだいたい『しばらく飲んで効かなかったら飲まないでねー』みたいな事が書いてあるけどねぇ。
当時はどうだったんだろうねぇ
17名無しさん@3周年:03/02/13 13:45 ID:OKRoRY9r
アメリカ的訴訟だな
18名無しさん@3周年:03/02/13 13:47 ID:RufcYh+6
薬の副作用の件で4年近くも経ってからの告訴…裏がありそう。勿論原告側に。
19名無しさん@3周年:03/02/13 13:48 ID:l2nx/Gfa
袋開ける時に切り口で指切るかもしれないと書いてなかったから切ったんだ!
みたいなねw<アメリカ的
20名無しさん@3周年:03/02/13 13:48 ID:OKRoRY9r
電波のにほいが少々
21名無しさん@3周年:03/02/13 13:48 ID:1bz3Uqyk
スティーブンスンなんちゃら症、
前にテレビでやってたけどホント怖いねぇ。

22名無しさん@3周年:03/02/13 13:49 ID:WY3mui7j
真面目な人って、薬を飲み続けちゃうんだよね。
おおざっぱな人だと「あ、今日飲んでねえや。まいっか」
って感じなんだけど。
23 ◆jOZONUXmac :03/02/13 13:50 ID:H4frFW3l
基本的に風邪をひいても薬なんて飲まないんだけど・・・

飲んだ方が良いの?(w
24名無しさん@3周年:03/02/13 13:51 ID:xG9NYcja
たまたま体に合わない人もいるんだろうな、怖いね。
まぁ食中毒で死ぬより確率は低いんだろうけど。
25名無しさん@3周年:03/02/13 13:51 ID:10ax8HB/
市販の風邪薬を1週間も飲みつづけるなんて考えらない。
2日か3日飲んで改善が見られなかったら病院行くでしょう。
30過ぎてそんな常識もなかったのか。
大人ならば、自分の体は自分で守らなければ。
26名無しさん@3周年:03/02/13 13:52 ID:HSxRDUWK
コロちゃんも漫談やってる場合じゃないな
27名無しさん@3周年:03/02/13 13:52 ID:l2nx/Gfa
2〜3日飲んで効かなかったら病院行くよね
真面目で判断能力無いのが一番怖いね
28ねこくろ(゚Д゚ )さん。 ◆neKo/Cr/Po :03/02/13 13:52 ID:w9opgoQ1
>>23
薬は基本的に「サポート」だから
飲まなかったら治らないってわけじゃないが、飲むと少しは手助けになるか、と。
29名無しさん@3周年:03/02/13 13:53 ID:10ax8HB/
>>22
自分もそう、苦しくなくなると飲むのを忘れる。
抗生物質はもらった分はキチンと飲まないといけないと
お医者さんで言われたので、そこだけ気をつける。
30名無しさん@3周年:03/02/13 13:53 ID:ZIbFI0jP
まぁ「何かあったらやめて医師に診てもらえ」とは書いてあるわな。
31名無しさん@3周年:03/02/13 13:54 ID:Kfq1iMEU
またプロ市民か・・・
年間300例の1割弱って・・・
宝くじで3億円あたった日に、事故って氏んで、ついでに他人も巻き添え
にしちゃったくらい、確率の低いことだな。
32名無しさん@3周年:03/02/13 13:54 ID:OKRoRY9r
4年間、引き受けてくれる弁護士を探していたとか?
33名無しさん@3周年:03/02/13 13:54 ID:g0vI+U8k
>当時の同薬の説明書にはSJSによる副作用が書かれていなかった。

製薬会社はアメリカで売る場合には書いてあるんだろ?
34名無しさん@3周年:03/02/13 13:55 ID:ahzPVROt
これからは飲み過ぎたら死にますとかいとかないとだめなのか?(w
不十分って何だよ。
35名無しさん@3周年:03/02/13 13:55 ID:EZ4ChKZq
説明を怠った人の数↓
http://f8.aaacafe.ne.jp/~testest/dcount/index.php
36名無しさん@3周年:03/02/13 13:57 ID:l2nx/Gfa
SJSの副作用書いてあってもめずらしい症例だから
自分は違うだろうって飲んでたと思うねこの女性
37名無しさん@3周年:03/02/13 13:58 ID:10ax8HB/
しかし、31歳の女性で1億5千万の損害賠償って高くないか?
よほどの高給取りだったのだろうか。
38名無しさん@3周年:03/02/13 13:58 ID:/62HOXS6
がいしゅつだが副作用や用量・用法が書いてあってもそれを片っ端から読んで
納得してから飲むのだろうか?
39名無しさん@3周年:03/02/13 13:58 ID:Yy9kV7yB
>>29
いい医者だね。
抗生剤は服薬管理をしっかりしないと耐性菌が出てきて困るのよ。
40名無しさん@3周年:03/02/13 13:58 ID:9N7r1eeC
ところで、

横浜市の女性(当時31)が市販の風邪薬による副作用で
死亡したのは、製薬会社が説明を怠ったためだとして、
女性の遺族が13日、製造元の「興和」(名古屋市)など2社を
相手に約1億5000万円の損害賠償

一億五千万円の損害賠償は妥当?
慰謝料はいっていない損害賠償ネットで
31歳女性、一億五千万。。
41名無しさん@3周年:03/02/13 13:59 ID:ETAbI38a
プロ市民って何?
42名無しさん@3周年:03/02/13 14:00 ID:HSxRDUWK
深夜あけだけCMやってる薬だけにコルゲンにとっては
ダメージでかいなぁ
43名無しさん@3周年:03/02/13 14:01 ID:Kfq1iMEU
>>34
んで、アフォほど厚い説明書とかつけるんか?そうすると、字が小さくて
読みにくいとか、なんでもかんでも因縁をつけてくるから無駄だよ。
「用法を守っても死ぬ可能性あり。何があっても、飲んだあなたの責任。」
このくらい書いておかないと。
44名無しさん@3周年:03/02/13 14:05 ID:l2nx/Gfa
市販薬も買うとき承諾書とるようにしなくちゃなw
45名無しさん@3周年:03/02/13 14:10 ID:4ROhoMWO
コルゲンコーワの成分は何?

ぶっちゃけSJSは薬品どころか食品だって起こる可能性あり
46名無しさん@3周年:03/02/13 14:12 ID:RufcYh+6
俺も一回副作用みたいのあったな。直ぐに服用中止したが。
それ以来市販薬も含めて漢方薬以外は服用していない。

一番の予防法はかかり付けの「薬局」を作る事。処方箋も必ずそこで調合してもらう事。
ドラッグストアではなく小さな薬局の方が良し。漢方を扱っている所でいつか処方する時に備えて
予め薬局の薬剤師の問診を受けておくと尚良し。副作用等についても根掘り葉掘り聞くべし。それ
を嫌がる(いないとは思うが)薬局はさっさとやめて他の薬局を探すべし。

自分なんかあれこれ聞くもんで一回行くと15〜20分、時にはそれ以上納得いくまで問答(?)を繰
り返している。連用中の薬がある場合は自分から途中経過を報告したり。処方箋を服用していてお
かしいなと思ったら医者にもはっきり報告する。てか医者だって人なんだから言わなきゃ分からな
いし患者の状態は把握しきれないでしょ。「言わなくても分かるだろう」は患者や付き添い側の慢
心。割り箸事故がその例(薬の副作用とは違うけど)。

体にとっては「薬≒毒=異物」。他人任せではなく自己防衛が大切。

今回の件は…何故症状が出た直後に医師の診察を受けなかったのかが疑問。
47名無しさん@3周年:03/02/13 14:13 ID:LP/GtmDG
ってことは食中毒みたいなものか
48名無しさん@3周年:03/02/13 14:14 ID:Kfq1iMEU
>>41
マジレスすると、とりあえず何でも訴えるヤシら。

例)
俺の背中がかゆいのは、○○温泉で入浴したせい。で、○○温泉に
営業許可だした行政のせい。そんな行政を許している国のせい。

っていうのを、ほぼ何の根拠もないのに、因縁つけて金をせしめよう
とする、893みたいな市民集団。
49名無しさん@3周年:03/02/13 14:14 ID:X7BMhfAJ
今回の件では、これだけ年数が経った後に
「あれはSJSだった」と判明したということか?
50名無しさん@3周年:03/02/13 14:15 ID:RufcYh+6
他人事ではないあげ。
51ねこくろ(゚Д゚ )さん。 ◆neKo/Cr/Po :03/02/13 14:16 ID:w9opgoQ1
アメリカとか韓国なんてプロ市民だらけじゃん
                                      _, ._
コーラ飲む→歯痛める→説明しないコカ・コーラのせい→( ゚ Д゚)
52名無しさん@3周年:03/02/13 14:16 ID:Qjtp7P1w
説明が書いてたって読まないで飲むくせに。
53ねこくろ(゚Д゚ )さん。 ◆neKo/Cr/Po :03/02/13 14:16 ID:w9opgoQ1
      _, ._
( ゚ Д゚)  ↑
5441:03/02/13 14:19 ID:ETAbI38a
>>48
ありがとう!長年のもやもやが解決しました。
55名無しさん@3周年:03/02/13 14:19 ID:l2nx/Gfa
ハンバーガーが好きで食べ過ぎたから太った
それはハンバーガーを作るマクドナルドのせい!
この間裁判あったねアメリカは
56名無しさん@3周年:03/02/13 14:20 ID:zckMXcPD
ところで31歳のババァに1億5千万円もの価値があるのかどうか
みなさんにお聞きしたい。
57名無しさん@3周年:03/02/13 14:21 ID:xG9NYcja
訴えを起こすのもどうかとは思ったが、この訴えがなきゃ俺はSJSなんて一生知らない
でいただろうな。
58名無しさん@3周年:03/02/13 14:21 ID:9Z+crHaB
>>41
原発反対とか戦争反対とかのデモやってる団体は新聞では「市民団体」と書かれるが
実は毎回メンバーが同じなので「プロ市民」と呼ばれている。
今のニュー速では転じて「自分では一般市民のつもりの訴訟屋」くらいの意味になってるな。
59ねこくろ(゚Д゚ )さん。 ◆neKo/Cr/Po :03/02/13 14:22 ID:w9opgoQ1
>>55
その後

ベーグル食べる→歯痛める→
食べられないほど固いベーグル作ったマックのせい→ヾ( ̄□ ̄+)シ

こんな裁判も起きたが
6041:03/02/13 14:25 ID:ETAbI38a
>>58
ふむふむ。なるほど。
じゃあプロ市民のプロってprofessionalなんですね。
61名無しさん@3周年:03/02/13 14:27 ID:nXv0PPkA
SJSはともかく、アレルギー体質の方は、医師に相談の上服用と、書いてある

SJSてのはアレルギーだろうに、死亡者本人に過去にアレルギー経験がなければ、
不可避の事件、
過去にあれば、本人が確認を怠った、

いずれにしても、話題は提供したが、勝つことは無理だろう、
が、プロ市民が集団で不当圧力をかけるんだろうな・・・
62名無しさん@3周年:03/02/13 14:27 ID:X7BMhfAJ
>>58
その手の人々は、何かあるごとに「地元の市民」になるために
引っ越したり住民票を移したりすると聞いたことがあるが、
本当にそこまでやるのもいるもかもしれないなあ。
63名無しさん@3周年:03/02/13 14:27 ID:l2nx/Gfa
>59
マックも災難だなw
まぁアメリカは弁護士ばっかだからなにかあったら弁護士が声かけるんだろうな
飛行機事故あったら担架で運ばれてる人の指に名刺挟むらしいからw
後、整形外科で事故っぽい人にも声かけまくってるらしい
64名無しさん@3周年:03/02/13 14:28 ID:Yy9kV7yB
>>46
漢方薬は安全て考えをもし持ってるなら捨てな。

例えば麻黄附子細辛湯辺りは飲みすぎれば氏ぬし(トリカブトだから)
65名無しさん@3周年:03/02/13 14:29 ID:69J4DXCu
>1週間、服用したところ

普通は服用を中止して医者に行きます。
66名無しさん@3周年:03/02/13 14:30 ID:OKRoRY9r
>>63
アンビュランス・チェーサーねw
6746:03/02/13 14:30 ID:RufcYh+6
>>64

だから>>46に納得いくまで問(以下略)。読み直してくれ。
68名無しさん@3周年:03/02/13 14:31 ID:revOVUjb
日本も弁護士が急増中だから、いずれ訴訟社会になる。
弁護士が裁判をけしかけるからね。
69名無しさん@3周年:03/02/13 14:32 ID:OKRoRY9r
>>68
すでに訴訟社会になりかかってると思われるアフォ訴訟が
あるよね
70名無しさん@3周年:03/02/13 14:33 ID:fLPUbyLz
私も風邪薬などの抗生物質入りの薬を飲むと、
必ず赤い発疹が手足を中心に現れる。
飲み続けると発疹が増えるので、極力飲まないようにしてるけど・・・。
この記事読んでガクブルしますた。
やっぱり薬って怖いね!
というか、市販の風邪薬を1週間も飲み続けるなんてチャレンジャーだと思う。
71名無しさん@3周年:03/02/13 14:33 ID:h0++EuKC
GJG(グレートジャンボゴリラ)
72名無しさん@3周年:03/02/13 14:33 ID:Nw/onO1V
 手元の風邪薬によると一週間以上連続服用しないように、と書いてある。
73名無しさん@3周年:03/02/13 14:34 ID:l2nx/Gfa
もう普通の市民がプロ並の訴訟起こす時代だな
74名無しさん@3周年:03/02/13 14:35 ID:9vHoaXXA
>>56
お前の大切な人が31歳だったとして、その人が薬害だろうが殺人だろうが
頃されたときに、1億5千で手をうつか?自分の手でころした相手のことぶっころしたいだろ?
そういう気持ちを押し殺そうとしたときに、とりあえず1億5千と弁護士が言ったまでだろ。
べつに死んだ人が1億5千万の価値があるとかそういうんじゃねーだろ。と軽くマジレスすまそ。
75名無しさん@3周年:03/02/13 14:35 ID:n+AaT6O8
>女性の遺族が13日、製造元の「興和」(名古屋市)など2社を
>相手に約1億5000万円の損害賠償を求める訴えを横浜地裁に起こした。
もし勝訴してかつ満額貰ったとしてこの1億5000万何に使う気なんだろう?
76名無しさん@3周年:03/02/13 14:35 ID:jcJvwVBi
>>64
そそ、漢方薬といえども副作用はある
ただ化学薬品よりもずーーーーーーーーーーーっと確率は少ないけど
市販されてような漢方薬はかなりヤヴァイけどね
77名無しさん@3周年:03/02/13 14:35 ID:Cym2NCAJ
>医師から「原因は同薬の副作用」
なんだよこのヤブ医者(w
SJSは薬の”副作用”かよ。
78ちゅう:03/02/13 14:36 ID:uFsiLEad
>>46
やっぱり漢方薬を副作用の少ない薬と誤認しているように見えるぞ。

>俺も一回副作用みたいのあったな。直ぐに服用中止したが。
>それ以来市販薬も含めて漢方薬以外は服用していない。

この発言の意図は何なんだ?
79名無しさん@3周年:03/02/13 14:37 ID:7iUtQl6I
薬なんて異物なんだから、いつショックやライエル、皮膚壊死症が起こったっておかしくない。
誰の身にも起こりかねない激烈な副反応だぜ。
安易に薬を飲むな馬鹿。
80なつくん:03/02/13 14:37 ID:xZGSKuG/
>>77
副作用じゃないんですか?
81名無しさん@3周年:03/02/13 14:37 ID:RufcYh+6
>>68
の割には「少年法は被害者や遺族の人権を侮辱しているっ!!」って訴える香具師いないのが不思議(苦笑)

さて本題。皆さんの薬による副作用体験談を教えて。
82名無しさん@3周年:03/02/13 14:37 ID:l2nx/Gfa
実は保険金や賠償金目当ての
市販薬殺人事件だったりして
飲んで体調悪いのに服用強制したりしてw
83なつくん:03/02/13 14:37 ID:xZGSKuG/
>>81
×ゲームで、コーラックを飲みました。
84名無しさん@3周年:03/02/13 14:38 ID:Nw/onO1V
>>77
 よくそういう奴がいるけど副作用で間違っていない。
85ちゅう:03/02/13 14:39 ID:uFsiLEad
>>80
アレルギー反応によるショック症状。
副作用といって問題ないと思うぞ。
期待した作用とは別の作用が働いたわけだから。

薬局で売っている薬は、アレルギーの人は医師に相談し・・・・
って文章が書いてあるよね。
86名無しさん@3周年:03/02/13 14:39 ID:n+AaT6O8
>>74
今時、そんな熱い奴はいない。
この遺族は単に銭が欲しいのさと逝っているテスト
87名無しさん@3周年:03/02/13 14:40 ID:7C/Nr5ND
>>74
そうだなー、いいチャンスだもんなー。
金儲けの。ふっかけるよなー普通。
88名無しさん@3周年:03/02/13 14:40 ID:OmozHnk+
どっかの高給取りの偉いさんと結婚が決まってたとか無いかな。

親からすれば、

・娘の結婚姿
・娘が玉の輿した事による安定した老後生活
・孫

この3つを換算すれば1億にも2億にもなる訳で、
この3つが人生から失われたら100億でも足りない、っていう
感情論になるんでねーの。

ちなみに実際、これと似た事を申し立てて高額な賠償請求した親がいたが、
「んなもん速攻で離婚するかもしんねーだろ」と裁判官に言われて
  終   了 
になったそーだ。神奈川地裁かどっかだったかな。
89名無しさん@3周年:03/02/13 14:40 ID:sWnyzAgl
ソバによるアレルギー反応も、ソバの「副作用」でつか?
90名無しさん@3周年:03/02/13 14:40 ID:613ucCjY
注意書きに『DQNは服用・使用禁止』とつけ加えるべき
91名無しさん@3周年:03/02/13 14:40 ID:KvEAuEmi
俺はスティーブンス・ジョンソンが気になる。
どんな人生送った人ですか?
92名無しさん@3周年:03/02/13 14:41 ID:Nw/onO1V
広辞苑第四版

ふくさよう【副作用】
医薬の一定の作用を利用して治療しようとする時、それに伴って、治療
の目的にそわないか、または生体に不都合な作用が起こること。また、
その作用。
93なつくん:03/02/13 14:41 ID:xZGSKuG/
遺族は金が欲しいってのもあるだろうけど、
会社に謝罪させたいってのもあるでしょう。

会社に痛みを味あわせたいとか、そのへんの感情だと思われ、
94名無しさん@3周年:03/02/13 14:41 ID:vrn9SIMv
>>89
食品に正常作用も糞もないから副作用なんてありまへん
強いて言えば「カロリーと栄養分を摂取する」のが正常作用とすれば、
そば食って消化された時点でそれは達成されてまつ
たとえアレルギー症状でようが出まいが。
95名無しさん@3周年:03/02/13 14:41 ID:OKRoRY9r
>>73
てーか、こういうことで訴訟を起こす市民は普通ではないような
96名無しさん@3周年:03/02/13 14:43 ID:RufcYh+6
70 :名無しさん@3周年 :03/02/13 14:33 ID:fLPUbyLz
私も風邪薬などの抗生物質入りの薬を飲むと、
必ず赤い発疹が手足を中心に現れる。

よく死ななかったなマジで…

>>78
粗探しはやめてけれ。そう言えば市販薬では葛根湯以外服用した事が無かった。
97ちゅう:03/02/13 14:44 ID:uFsiLEad
>>89
作用を期待して服用する薬品で期待した作用と別の作用があるときに
よい作用を副効用、悪い作用を副作用と・・・・

まぁ、副効用はたいてい作用のリストに入れるけどね。
98名無しさん@3周年:03/02/13 14:45 ID:178hlArR
>>91
発見者じゃないの?
あるいは研究して論文書いたか。
99名無しさん@3周年:03/02/13 14:45 ID:316v8yVO
シヌクスリ
100名無しさん@3周年:03/02/13 14:45 ID:KvEAuEmi
でも、すぐに市販の風邪薬を飲むことが正しいような風潮がいけないんだと思うよ。
まあ、代理店の力を借りて、そういう風潮にしたのが製薬会社だから、払わせてもいいんじゃない?
市販の風邪薬って結構ヤバい成分含まれてるから俺は絶対に使わないけど。
101名無しさん@3周年:03/02/13 14:45 ID:l2nx/Gfa
ってか年収や税金や年金とか合わせてそれ+反省金なんじゃないの?
わかんないけど言ってみるテスト
102名無しさん@3周年:03/02/13 14:45 ID:W1CKy5k/
気楽に薬剤飲むなってこった。
黄色人種は薬剤抵抗力低いんだから。
外国映画みたいにアスピリンをガバガバ飲んでると胃に穴が空きます。
103名無しさん@3周年:03/02/13 14:48 ID:4ROhoMWO
市販のカゼ薬に抗生物質は入っていません。
104名無しさん@3周年:03/02/13 14:48 ID:RufcYh+6
訴訟王国でしかも市販薬市場が旺盛なアメリカでも今回のような訴訟は起きているのだろうか?
105名無しさん@3周年:03/02/13 14:49 ID:4zDnsvFk
>>104
鬼のような説明書きがありまちゅ
106名無しさん@3周年:03/02/13 14:49 ID:Nw/onO1V
>>104
 あっちは市販薬ないやろ?しらんけど。
107名無しさん@3周年:03/02/13 14:50 ID:KvEAuEmi
>>103
製薬会社の人かも知れませんが、
市販の風邪薬で脳に出血が起こるような症例もかなりあるそうですよね。
108名無しさん@3周年:03/02/13 14:50 ID:d/ySKtry
葛根湯が一番です
自然治癒力を高める程度で数日たっても直らなかったら
素直に病院行けやボケナス
109名無しさん@3周年:03/02/13 14:51 ID:gBVQoIqb
>>63
こないだ、スパイダーマンの原作者がテレビにでてたんだよ。
アメコミってキャラクターの権利を全てを会社が持っていて、実際に
書いている人はサラリーマン。昔はそれでもよかったけど最近アメコミ
の映画化がブームでしかもヒットしている。この、会社が大もうけして
いることに腹が立たないか?って内容のインタビューだった。

もう、けっこういい年のその作者は「それは考えないことにしているよ」
にっこり(ダンディー)。

かっこういいぜ!おっさん!と思ったのだが、そのインタビューが放送
されて3日したら会社に訴訟を起こしたそうな。

弁護団が頼まれてもいないのに来たよな。絶対。
アメリカって弁護士の行列ができる国なんですね。
110名無しさん@3周年:03/02/13 14:51 ID:cDisv205
自己責任に飲んだんだろに
大阪人かこいつは
111名無しさん@3周年:03/02/13 14:51 ID:oyddXWX3
>>104
メリケンの薬局=処方箋薬局
112名無しさん@3周年:03/02/13 14:51 ID:OKRoRY9r
>>106
あるある。普通にスーパーで売ってる
>>104
前にテレビでもやってたが
訴訟を起こされたくないがために、いらんようなことまで注意書きが延々と書いてあるんだそうだ。
114名無しさん@3周年:03/02/13 14:52 ID:HywcN2YM
>>108
胴衣。引き始めに白湯で飲む。んでアミノ酸とる。
後は休養と食事。他の風邪薬、アレルギー持ちなので飲めない。
115名無しさん@3周年:03/02/13 14:52 ID:RufcYh+6
副作用が全く無い薬は無いと認識しておいた方がイイのかなぁ〜。

>>108
言い方はムカつくが正論w
116名無しさん@3周年:03/02/13 14:53 ID:10ax8HB/
1億5千万の損害賠償は31歳女性としては高額かな。
きっと高収入で安定した仕事についていたのかもしれない。

損害賠償って、その人が生きていたらどのくらい稼いだかということで
算出するものらしい。
とすると、例の明石の事故では死亡したのが乳児から老人までいたが、
あの他人の子供を助けようとして命を落としたお婆さんが、
一番小額だったりするんだろうな。
年金生活だし、平均寿命まで期間も短いしで。
117名無しさん@3周年:03/02/13 14:54 ID:OKRoRY9r
>>116
いや、請求額ベースだからわからんよ。
慰謝料とか適当に膨らませている可能性ある。
118名無しさん@3周年:03/02/13 14:54 ID:zgkCztf+
膨大な説明書が付けてあれば、読みにくいのが原因と訴えます
119名無しさん@3周年:03/02/13 14:55 ID:OKRoRY9r
>>118
そのうち、日本語だけじゃ読めなかったと外国の方が訴訟を・・・
120名無しさん@3周年:03/02/13 14:55 ID:10ax8HB/
>>117
なるほど、そういうのもありそうだ。
あれも8人で10億超えていて、ハァ?っていう気がした。
プロ市民って、被害者遺族に取り付いて騒いでるんだろうか。
121名無しさん@3周年:03/02/13 14:55 ID:RufcYh+6
>>116
何割か減額されるのを織り込んだ額では?
122名無しさん@3周年:03/02/13 14:56 ID:2s5whEjw
>>114
葛根湯は市販されてるメジャーどころの漢方の中では
かなり良い生薬が含まれてるんでマジでお薦め
SJSはある程度の年齢に達すると突如起る事がある。
たとえば何十年も頭痛薬(バ○ァリン等の市販薬)飲んでてへっちゃらだったのに、
45歳になったある日、飲んだらいきなりSJSになったって人もいるんだのだ。
悪いこといわんから風邪引いたときは葛根湯飲もう。くそ不味いけど。
123名無しさん@3周年:03/02/13 14:56 ID:Nw/onO1V
>>119
 特定の共通の言語を持つある二つの国だろ。
124名無しさん@3周年:03/02/13 14:56 ID:X7BMhfAJ
そしてそのうち、
小さな風邪薬を一箱買うと、
百科事典のような説明書が何冊もくっついてくるようになる、と。
日本語英語、中国語、ポルトガル語…
125名無しさん@3周年:03/02/13 14:56 ID:Nw/onO1V
 風邪ぐらいで薬飲むな。
126名無しさん@3周年:03/02/13 14:57 ID:OKRoRY9r
>>123
我国に結構住んでおられる
127名無しさん@3周年:03/02/13 14:57 ID:ETAbI38a
128ちゅう:03/02/13 14:58 ID:uFsiLEad
>>121
漏れが裁判官だったら訴えを棄却するな。
129名無しさん@3周年:03/02/13 14:58 ID:KvEAuEmi
つうか、製薬会社なんて金儲けしか考えてないのだから(悪い意味じゃないよ、そんなの当たり前)
そこを読めずに、すぐに市販の風邪薬飲む奴がアホです。
ご冥福をお祈りしますが。
130名無しさん@3周年:03/02/13 14:58 ID:aC9EESmA
>>70
ちゃんとどの薬を飲んだら発疹が出たのか、クスリの名前で覚えていないと
急病の時に医者に説明できなくて困るぞ。
普通は内服薬で抗生物質と解熱剤・抗アレルギー剤を、粉薬として混ぜて調剤することは
ないので(大人の場合)、原因の切り分けができるはず。

関係ないが漏れはアレルギーのクスリ(グリチロン)で発疹が出るw
漢方にも使われてる甘草の成分で出るのか、他の成分が原因なのかはわからんが、
漢方=安全という神話にすがるのはイクナイと思われ。
131名無しさん@3周年:03/02/13 14:58 ID:7QQKi5Gq
俺今ステロイド塗ってるよ。
調べたら結構強いやつ使ってるらしい…アウ
132名無しさん@3周年:03/02/13 14:59 ID:tQEDyPSu
このねーちゃん、
31歳ってことは中堅どころでそこそこ高給取りの仕事バリバリ女で、
多少風邪引いてても休む訳に行かず、かといって病院行く訳にも行かず、
市販の風邪薬でごまかしつつ仕事行きつづけてたとかだったら、
それはそれで同情するが。そういうやつ何人か知ってるし。
が、ただの家事手伝いとかだったらマジ氏ね。
133名無しさん@3周年:03/02/13 14:59 ID:cDisv205
>>125
まったくの正論
134名無しさん@3周年:03/02/13 14:59 ID:OKRoRY9r
パンダが漢方薬で治ったそうだなw
プロXでやってた
135名無しさん@3周年:03/02/13 15:00 ID:316v8yVO
クスリのリスク
  ← →
136名無しさん@3周年:03/02/13 15:00 ID:tQEDyPSu
ってもう氏んでたか(´д`)
137名無しさん@3周年:03/02/13 15:00 ID:7QQKi5Gq
>>135
回文ていうんだよ。
138名無しさん@3周年:03/02/13 15:00 ID:RufcYh+6
>悪いこといわんから風邪引いたときは葛根湯飲もう。くそ不味いけど。

若い女医さんが陽気に薦めてきた程です。「私も飲んでるんだけど」だってさw
139名無しさん@3周年:03/02/13 15:01 ID:cDisv205
>>132
>市販の風邪薬でごまかしつつ仕事行きつづけてたとかだったら、
風邪薬の宣伝ってそんな感じでしょ
ひきこもり、ネタきりじーさん相手に宣伝してない
140名無しさん@3周年:03/02/13 15:01 ID:aC9EESmA
>>131
塗り薬のステロイドの強弱は、患部の皮膚の透過性による面もあるので一概には言えないよ。
顔は弱いのを用いるし、手のひら、手の甲でも強弱が異なる。
141名無しさん@3周年:03/02/13 15:03 ID:cDisv205
>>138
こんだけ支那から胡散臭いものが来ているのに
まだ支那製品に頼ろうとしている時点で、DQN
肝臓やられて、逝ってよし!
142名無しさん@3周年:03/02/13 15:04 ID:ftcRzrq4
葛根湯は要するに市販の栄養ドリンクの中から感冒に効く系を抽出したもんなので
副作用しようがないわな、そりゃ。
引き始めにしか効果がないってのは嘘で、引いてからも十分効果がある。
でもイオナズン食らった後のホイミ程度の効果しかないからね。
143名無しさん@3周年:03/02/13 15:05 ID:RufcYh+6
135 :名無しさん@3周年 :03/02/13 15:00 ID:316v8yVO
クスリのリスク
  ← →

笑うの通り越えて「言いえて妙」と感心してしまった…そのままポスターの標語に使えそう…
144名無しさん@3周年:03/02/13 15:05 ID:KvEAuEmi
>>141
漢方ったって日本の会社が作ってるんですけどね。
プッ
145名無しさん@3周年:03/02/13 15:05 ID:X7BMhfAJ
>>142
それなら、メラ程度ならいけるかな?
146名無しさん@3周年:03/02/13 15:06 ID:RufcYh+6
>>141
貴方頭が…
147名無しさん@3周年:03/02/13 15:06 ID:Nw/onO1V
ク リ
 ス
ク リ

 なんて如何?
148名無しさん@3周年:03/02/13 15:06 ID:TBSoHWwC
>>141
葛根湯はもともと中華では下痢薬として利用されてきた
風邪薬としての効能を見いだして使用するようになったのはわが国独自の文化です
14970:03/02/13 15:06 ID:fLPUbyLz
>>96
とりあえずまだ氏んでません(w
というか、手足に現れる発疹が薬の副作用だったと気が付くまで時間がかかった。
皮膚科に行っても原因不明で軟膏渡されて−終了−ってことが多くて。
あるとき、薬を飲むと必ず発疹が出るのと、
服用量によって発疹の量が比例しているのに気が付いた。
でも何の病気がわからず、
対処法もわからないので薬を飲むのを控えるようにしたわけ。

昨年夏風邪にかかって、そのときに処方してもらった薬を飲んだら、
全身に赤いカエルの卵みたいな発疹が出たんだけど、
そのときも病院をたらい回しされて「原因不明の発疹」で軟膏渡されますた。
あのときは死ぬかと思ったよ〜
なもんで、この記事見て衝撃を受けた!私ってSJSの予備軍?って。
150名無しさん@3周年:03/02/13 15:07 ID:xAIydeRx
副作用の無い薬なんてないんだから、
覚悟完了してから服用しろ!
151名無しさん@3周年:03/02/13 15:07 ID:RufcYh+6
>>147
をを!!(感涙)
152名無しさん@3周年:03/02/13 15:07 ID:cDisv205
風邪を治す薬はありません
風邪薬は風邪の諸症状の緩和を目的としています
153名無しさん@3周年:03/02/13 15:08 ID:uBRAnHW3
>150
はたして自分がそうなってもそういいきれるのかな?
154名無しさん@3周年:03/02/13 15:10 ID:178hlArR
胃もたれの時飲んだ薬にセンブリが・・・。ニガッ。

2、3日して改善されなきゃ、普通病院に逝くと思うけどねぇ。
155名無しさん@3周年:03/02/13 15:10 ID:cDisv205
>>144
あの原料はどこからきたものですか?
薬屋の店頭にならぶ全ての葛根湯が日本製ですか?

貴方は病院・医者板に常駐する、漢方薬関係の工作員ですか?
156名無しさん@3周年:03/02/13 15:10 ID:gycA9bqL
何でも訴える理由になる社会って・・・いいですね!
157名無しさん@3周年:03/02/13 15:10 ID:H4jxFpXU
カゼくらいで薬飲むなよ
158名無しさん@3周年:03/02/13 15:10 ID:IBf/jA+P
ステロイドくらいでがたがた言うな
ステロイドが怖いって誰が言い出したんだ?

マスコミはステロイドや抗生剤で煽るが、
現代医療で最も良い薬じゃねぇかよ
159名無しさん@3周年:03/02/13 15:11 ID:Nw/onO1V
>>155
 葛根湯という薬は一種類しかないと思うが。葛根湯エキスの入った薬
ならたくさんあるが。
160名無しさん@3周年:03/02/13 15:11 ID:RufcYh+6
>>149
医者でも知らない副作用の症状って多いんだなぁ〜。てか「前にもこの薬飲んだらこんな事が…」って
医者に言ったんかい!?言ったのにもかかわらずをたらい回しならスマソだが言わないでをたらい回し
なら己が(以下略)
161名無しさん@3周年:03/02/13 15:12 ID:9CaOFDSL
>> 153
多分そうとは言い切れないと思われ。

患者さんは物事を都合よく考えます。
でもそれは、不健康によって心理的な余裕が無いからなので、
そのことを責めてはダメです。
16270:03/02/13 15:13 ID:fLPUbyLz
>>130
アドバイスありがとう。
とりあえず、夏風邪で全身カエルの卵みたいになったときの処方箋は保存してまふ。
あとは、風邪薬全般は必ず出ます。
今年インフルエンザになったときに飲んだ薬でも出ました。
今後は処方箋など全部保存するようにしておきます。
163名無しさん@3周年:03/02/13 15:13 ID:1g+oOuau
ぶっちゃけステロイドは万能薬です。
インチキ会社に騙されず、キチンと専門医に処方してもらいましょう。
164名無しさん@3周年:03/02/13 15:13 ID:Epct2H6X
風薬の何が悪かったのかね??
ETって塩化リゾチウムとトラネキサム酸だろ。
そんなもんパブロンも似たようなもんだろ?
2日たって改善しないのなら病院行けやボケ
16570:03/02/13 15:15 ID:fLPUbyLz
>>160
当然、医者に話してます。でも「(゚Д゚)ハァ?薬で発疹なんて・・・」
と流されるんですよ。
今回のカエルのときもそうでした。
カエルの原因となった処方箋を見せて、過去の話とあわせて相談したけど、
原因不明で軟膏渡されて帰りました・・・。
166名無しさん@3周年:03/02/13 15:15 ID:+iplQMeL
葛根はそれだけだと、胃が弱っている時に良くないという
認識が中国ではあって、胃薬を混ぜて服用するのが普通ですた
つまり葛根だけを飲む習慣は元々無くて、他のものと混ぜるのが普通でつ
167名無しさん@3周年:03/02/13 15:16 ID:lyOTBkdr
155 :名無しさん@3周年 :03/02/13 15:10 ID:cDisv205
>>144
あの原料はどこからきたものですか?
薬屋の店頭にならぶ全ての葛根湯が日本製ですか?


自分で調べれば?w

>>164
二番煎じではウケない。
168131:03/02/13 15:17 ID:7QQKi5Gq
>>163
そうそう、すごい効力だね。これ。
医者もびっくりしてたよ。
症状が和らいだのでアンテベートから
ロコイドになりました。
169名無しさん@3周年:03/02/13 15:17 ID:9CaOFDSL
>>164

お亡くなりになった方の血液とかが残っていれば、
何が悪かったのかわかる「かも」しれないけど。。

でもわかったところで、他の人には適用されないだろうから・・・。
170名無しさん@3周年:03/02/13 15:18 ID:LaDq4LYi
薬疹はしょーがねーなー。
原因となる薬を飲むまで予測不可能だもん。
171169:03/02/13 15:20 ID:9CaOFDSL
>>170
ですな。
172名無しさん@3周年:03/02/13 15:20 ID:lyOTBkdr
>>165
貴女当然かかり付けの病院変えたろうね?てか「薬で発疹なんて・・・」てほざく医者が
いる病院に何度も行くなよ。それが分からん…てか蛙状態って>>1の症状と全く一緒では?
173名無しさん@3周年:03/02/13 15:20 ID:X7BMhfAJ
>>165
それはもうSJSでは?
174名無しさん@3周年:03/02/13 15:22 ID:+2VvhpxU
SJSは、市販の薬を飲んでどーたらってよりも、
一番多いのは

ずっと健康だったけど、いきなり手術が必要な病気にかかる

当然抗生物質やその他の薬剤を事前に投与したり注射したり

SJS発症

ってパターンが一番多いんでつよ
で、その場合大抵もともと免疫力が弱ってるんで、そのまんま
あぼ〜んするのが非常に多い

市販薬でSJS出た人は不幸といえば不幸ですが、
いざ手術が必要な重い病気にかかってからSJSが出るより、
事前にわかったというだけで幸せなのかも知れないよ。

死んでしまった人は可哀想だけど。
175ちゅう:03/02/13 15:22 ID:uFsiLEad
今回のSJSって飲んだ直後にかなり大きなショック症状があると思うけど・・・
何で飲み続けたんだろう?
176名無しさん@3周年:03/02/13 15:23 ID:sWnyzAgl
市販の薬を買うなんて、金をドブに捨てるようなもんだよ。
医者が処方する薬剤よりかなり効力落ちるけど、
アレルギー反応は用量依存じゃないから副作用出る人は出る。
177名無しさん@3周年:03/02/13 15:24 ID:dsfahEne
ttp://homepage1.nifty.com/ysh/pd201.jpg

SJS型発疹の写真
これ見て自分の記憶と比較してみ
17870:03/02/13 15:24 ID:fLPUbyLz
>>172
同じ病院には何度も行ってません。
総合病院、小さな病院には行きましたが、次は大学病院にした方がいいのかな?
(SJS患者は大病院でも1年に数人ほどしかお目にかかれない・・・というらしいし)
カエル状態になったのは去年の夏が初めてで、本当にビックリしました。
見せた医者もビックリしていたくらい・・・。
でも行った病院が悪かったですね。
もし次回、またひどい発疹が出たら大きな病院に行ってみます。
>>173
ですね。そうだと怖いので、いろいろ調べてみたいと思います。
179名無しさん@3周年:03/02/13 15:25 ID:9P6rswil
>>175
人によっては最初の症状が出るまで1週間から10日前後かかる時もあるそうです
関連サイトで仕入れた知識
180名無しさん@3周年:03/02/13 15:26 ID:X7BMhfAJ
>>178
頑張ってくれとしか言えないが…

いい医者に巡り会えるといいな。
181名無しさん@3周年:03/02/13 15:28 ID:IBf/jA+P
大学病院にいったって、診察するのは診療経験の少ない
初心者臨床医だったりする罠
182名無しさん@3周年:03/02/13 15:29 ID:OKRoRY9r
これって何でも医療過誤だと訴えてる電波?
183名無しさん@3周年:03/02/13 15:31 ID:aC9EESmA
この訴えが認められるためには、
コルゲンコーワの成分で過去にSJSの報告例があるかどうか
が問題であって、あとから医者が「これは副作用だ」と言ったからといって
コーワの説明責任が問われることにはならないと思うが。

それとも全ての薬にSJSが起こりうる可能性があるということを伝えることは
製薬会社の説明責任として問えるほどの状態として認識されてるのか?


興和って必ず薬の名前の最後に「コーワ」ってつけてるよね。
18470:03/02/13 15:31 ID:fLPUbyLz
177さんの写真と自分の記憶を比べました。
さすがにあんなには酷くないですが、盛り上がっていない赤い部分は似ています。
密度がもう少し薄いですけど。
今思えばカエルになりはじめた時点で、
怖くて夏風邪でもらった薬の服用をやめたのがよかったのかもしれません。
>>180
ありがとう。でもこのニュースで自分が薬疹だということを自覚できてよかったです。
次回はいい医者探してみます。
185名無しさん@3周年:03/02/13 15:33 ID:lyOTBkdr
>>178
スマソ。言い方悪いけど貴女自身が医学会にとって貴重なサンプルだと思う。大学病院側から協力要請が
あるかもね…人体実験は無いだろうけど詳細を聞かれるかも。発症当時のカルテや処方箋が残っていたら
の話だけど。
>>179
花粉症みたいなケース(潜伏期間の長さは別にして)もあるんだ…
186名無しさん@3周年:03/02/13 15:34 ID:6GUOuCi/
副作用の無い薬なんてないわけで。
市販だろうが風邪薬だろうが関係ない。
187ちゅう:03/02/13 15:37 ID:uFsiLEad
>>179
そんなに個人差があるのか。
時間差があるならSJSの原因がコルゲンであると断定することも難しそう。
188名無しさん@3周年:03/02/13 15:38 ID:lyOTBkdr
>>70さんの体験って今後の薬物医療を左右する出来事かも知れない…今だったらマスコミも耳を傾けるだろうね。
医学会すらも。今後の為に…妄想スマソ。
18970:03/02/13 15:41 ID:fLPUbyLz
>185
カエルのときに訪ねた病院は、風邪薬を処方してもらった病院なので、
協力要請は来ないと思います。
次に行った皮膚科はかなり小さな個人医院なので、
SJSの可能性に気が付いたらそういうこともあるかも・・・。
市販の風邪薬や鎮痛剤を1〜2日飲むと手足に軽い発疹が出て、
いつもは「またかーー」と流してるのですが、
(病院に行ってもたらい回し&1週間くらい放置で治る)
次回は病院に行った方がいいみたいですね。
ニュースで騒がれた後だけに、きちんと調べてもらえそうですね。
190名無しさん@3周年:03/02/13 15:50 ID:IBf/jA+P
うちの弟は酔い止めでてんかんが出ました。
本当に薬ってこわいですよ
191名無しさん@3周年:03/02/13 15:53 ID:lyOTBkdr
>>189
とっくにしているだろうけどかかり付けの薬局作って問診受けときなさいな。市販薬には一切手を出さないようにして。
処方された薬のデータ(写真と共に渡してくれる所もある)は必ず残しておいて。

でないと「またかーー」と永久に流せなくなる危険性があるぞい!!マジで。
192名無しさん@3周年:03/02/13 15:54 ID:Bp05pVzD
ちょっと違和感あったら、普通使うのやめるだろ
193名無しさん@3周年:03/02/13 15:56 ID:OKRoRY9r
>>192
そのとおり。自分でおかしいなと感じる時あるもんな
194名無しさん@3周年:03/02/13 16:05 ID:lyOTBkdr
過去に軽い副作用を経験していて「またか…」って感じだったのかな?もしかして…
195名無しさん@3周年:03/02/13 16:10 ID:Yy9kV7yB
>>192
大抵の日本人だと、
薬飲んで、快方へ向かう前に少し悪くなることもある、
ってな感じで捕らえる可能性が高いような気がする。
196ちゅう:03/02/13 16:10 ID:uFsiLEad
98年の2月に薬を飲んで99年の9月に死んでる・・・・・
1年7ヶ月もSJSで苦しんだのか。
197名無しさん@3周年:03/02/13 16:11 ID:Yy9kV7yB
しかし副作用副作用とは言うが、
副作用の無い薬なんてそうそう無いと思うんだが・・・

つーか主作用と副作用は薬と対象疾患との関係で変わってくる品。
アスピリンジレンマなんかいい例だ。
198名無しさん@3周年:03/02/13 16:13 ID:n+AaT6O8
副作用か・・・経験ないからいまいちどんなものか理解でけんなぁ。
結構薬は飲む方だけど、ちょっとでも良くなると服用を止めてしまう
からかなぁ。
199名無しさん@3周年:03/02/13 16:14 ID:gLCPTjji
煙草吸ってたら肺癌になった!って訴えたDQNと同じレベルだな・・・
もっとも,肺癌患者は金を手にしたが・・・
200名無しさん@3周年:03/02/13 16:14 ID:3vZGZFEk
この訴訟で、風邪薬なんていう100害あって1利なし(1利くらいはあるか)
の薬の使用量が少しでも減ったなら喜ばしいことだよ。

風邪薬なんて風邪を治す薬じゃなくて、風邪ひいても症状をなくして
普段どおりの生活ができるっていうだけの薬。安静にするのを
怠りがちになるから、かえってこじらせる元。

特にインフルエンザにかかったのに風邪薬で症状を抑えて
会社に出てくる奴、禿しく迷惑!社会の敵!人間生物兵器!

風邪ひいたときは薬なんか飲まずにうちで寝てろ!
201名無しさん@3周年:03/02/13 16:15 ID:KvEAuEmi
だから副作用ない薬なんてないのに、そんなことを考えさせずに薬飲めば直るというようなCM流してるTVの功罪はないのか?
202名無しさん@3周年:03/02/13 16:16 ID:OKRoRY9r
>>201
え?でも用法に従って正しくお飲み下さいとかなんとか言ってないか?
203名無しさん@3周年:03/02/13 16:19 ID:KvEAuEmi
>>202
用法に従って正しくお飲み下さいって副作用のことは何も言ってないだろ?
で、用法に小さく副作用のことが書いてあるんだよな。
204名無しさん@3周年:03/02/13 16:20 ID:3vZGZFEk
>>201
副作用云々以前に“薬飲めば直る”っていうのが嘘だ。
風邪の場合。
205名無しさん@3周年:03/02/13 16:20 ID:Xb2ywih5
>>203
>で、用法に小さく副作用のことが書いてあるんだよな。

だったら問題ないじゃないか。何言ってるんだあんた
206名無しさん@3周年:03/02/13 16:20 ID:6GUOuCi/
どんな薬にも副作用がある、それをまず理解してない人が多い。
必ず用法容量を守れといってる。
調子が悪ければ服用をやめて医者に行けと書いてある。
207名無しさん@3周年:03/02/13 16:21 ID:18VzuoxG
説明書の裏にずらーっと書いてない?>副作用
私はアレルギー体質なので一応目は通して、ヤバげだったら捨てる。
SJSっていうのは初めて知ったけど。
208名無しさん@3周年:03/02/13 16:21 ID:OKRoRY9r
>>203
そんなこと言ってたら薬に限らないだろ。
クルマだってそうだし。CMそのものが成り立たない。

訴訟社会アメリカだって、説明書に書いてあればいいわけでしょ
209名無しさん@3周年:03/02/13 16:23 ID:KvEAuEmi
>>205
問題あるじゃん。だから裁判にもなってる訳で。
おまえこそ、何言ってんだ。
210名無しさん@3周年:03/02/13 16:25 ID:Xb2ywih5
>>209
おまえ>>1ちゃんと読んだか?
211名無しさん@3周年:03/02/13 16:26 ID:5CyTcuAr
SJS体質だったのなら、きっとどこかでこうなる運命だと思う
212名無しさん@3周年:03/02/13 16:28 ID:IBf/jA+P
>>209
普通に考えたら問題はないんじゃない?
213名無しさん@3周年:03/02/13 16:30 ID:KvEAuEmi
じゃあ、説明書に書いてあればOK。
無ければクロ。
この件は興和がクロで纏めちゃっていいの?
214名無しさん@3周年:03/02/13 16:34 ID:Xb2ywih5
>>213
それは裁判所が判断することだろ?
215ちゅう:03/02/13 16:35 ID:uFsiLEad
>>213
それは今後の裁判で明らかになっていく事案だと思われ。

漏れが裁判官なら訴えを棄却するが。
216名無しさん@3周年:03/02/13 16:36 ID:OKRoRY9r
>>213
これがクロかどうかは裁判所の判断だが、書いてあればシロってのは
ほぼ確定だろ
217名無しさん@3周年:03/02/13 16:40 ID:KvEAuEmi
じゃあ、あれか風吹ジュンは副作用で死ぬかもしれないことを納得済なのか?
218名無しさん@3周年:03/02/13 16:42 ID:OKRoRY9r
んなこと言ったらタバコのCMは全部アウト

まぁ、これは確かにアウトでもいいのだが。

219名無しさん@3周年:03/02/13 16:44 ID:6O+pXR8u
>>99年9月に敗血症で死亡した。
ナゼ今更…不思議ヤネー。
220名無しさん@3周年:03/02/13 16:46 ID:1LNNfdnL
ここまでには石の方の的確な意見が微妙に紛れてますね。
221ちゅう:03/02/13 16:48 ID:uFsiLEad
>>219
誰も弁護についてくれなかったんでしょ。
222名無しさん@3周年:03/02/13 16:49 ID:OKRoRY9r
>>221
俺もそう思う。
薬の副作用ってのは今まで知らんが、医療過誤関係訴訟のHP検索してみれ。
電波がいっぱい訴訟起こしてるから。で、よーく弁護士も替わってますよw
223名無しさん@3周年:03/02/13 16:50 ID:ywnk60NK
>>219
リストラかギャンブルかで金がなくなったからに決まってるだろ
もしくは新築の家が欲しくなったんだよ
224名無しさん@3周年:03/02/13 16:55 ID:n+AaT6O8
成功報酬は取れた金の50%とか言う条件で、たきつけた香具師がいそうな・・・
225ちゅう:03/02/13 16:57 ID:uFsiLEad
>>224
棄却されたら丸損だがや。(名古屋弁)
226名無しさん@3周年:03/02/13 16:57 ID:OKRoRY9r
>>224
実態は逆だろうと思うけどな・・・この手の事件は弁護士が引き受けたがらんぞ
227名無しさん@3周年:03/02/13 16:58 ID:3oVnPes5
>>219
興和と話し合ってたけど、埒があかないんで裁判に訴えた、とかじゃないの?
228名無しさん@3周年:03/02/13 17:00 ID:OKRoRY9r
>>227
それにしては期間が長すぎるでしょ。
交渉が長引くというのは、興和も一定の金銭提示している場合だろう。
この事件では、おそらく一切拒否だと思うからなあ
229名無しさん@3周年:03/02/13 17:05 ID:DShMlInN
俺もなんてことないサプリでショック起したし・・・
今は常にプレドニン持ってるよ。
230名無しさん@3周年:03/02/13 17:09 ID:jrITbFtx
こういうDQNは一刀両断で切り捨ててほしいね。
231名無しさん@3周年:03/02/13 17:10 ID:WqOK1llv
>>230
コーワのCMはドキュソだよな
232毎日新聞より:03/02/13 17:10 ID:lyOTBkdr
訴えによると、永野さんは98年2月に風邪になり、「コルゲンコーワET錠」を数日間、飲んだ。服用開始から約1週間後にのどに水泡が出るなどの症状が現れた。医師の診察を受けたところ、
「スティーブンス・ジョンソン症候群」と診断された。その後、同症候群のなかで最も重い「中毒性表皮壊死症」になり、99年9月7日、合併症の気管支炎のため死亡した。

※記事全文はこちら。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030213k0000e040073000c.html
233名無しさん@3周年:03/02/13 17:10 ID:KvEAuEmi
この場合、裁判起こさないで和解だとどのくらい貰えるの?

あと、アレルギーの可能性が説明書にあって、アレルギーで死んだ場合はどのくらい貰えるの?
234名無しさん@3周年:03/02/13 17:21 ID:oT+Jc2cC
半島人のにほいがしまつね
235名無しさん@3周年:03/02/13 17:21 ID:OKRoRY9r
>>233
任意の交渉では1円も払われないだろ
236名無しさん@3周年:03/02/13 17:21 ID:sPpunknv
三文銭(必ず三途の川を渡れるように)
237名無しさん@3周年:03/02/13 17:26 ID:vf3Wsi2S
取り合えず興和の顧問弁護士は解任だな
238名無しさん@3周年:03/02/13 17:28 ID:KvEAuEmi
和解金ないなら、訴え起こすの正解じゃん!
必要ないって言ってる奴、馬鹿じゃん。
239名無しさん@3周年:03/02/13 17:29 ID:lyOTBkdr
>>195
湯治場療法がそうらしいからね。勿論混同は危険だが。
240名無しさん@3周年:03/02/13 17:29 ID:OKRoRY9r
>>237
??なんで?
>>238
意味がわからん
241名無しさん@3周年:03/02/13 17:41 ID:KvEAuEmi
>>240
つうか、薬の副作用で死んで、和解金ゼロなのに裁判起こしたらDQNですか?
242名無しさん@3周年:03/02/13 17:46 ID:OKRoRY9r
>>241
副作用で氏んだのかどうかわからないし、仮にそうだとしても
1週間飲み続けて自分で体調に変化なかったのか?
途中で医者に行くべきじゃなかったのか?
などなど問題があるとみんな言ってるわけ。

この人がそうだと決め付けてるわけではないが、この手の裁判は
何でも人のせいにして訴訟起こす人も少なからずいるので。
243189:03/02/13 18:16 ID:DZj8rgOV
>>191
遅レスすまそ。
アドバイスどおりにしてみます。
その後、いろいろ調べてみたら、「関節に赤い斑点ができる」などをはじめ、
思い当たる症状が多かったので・・・((( ;゚Д゚)))
244名無しさん@3周年:03/02/13 18:28 ID:Ft4BhMns
近藤誠ちゃんのコメントきぼーん
245名無しさん@3周年:03/02/13 18:34 ID:lyOTBkdr
>>243
アンタ呑気やなぁ〜w
246名無しさん@3周年:03/02/13 19:15 ID:wu9ZkOAt
確率が低いだけで事故が起こることはわかっているんだから
金銭的な補償で納得するんならしてやれよ、製薬会社
儲かっているんだし
247名無しさん@3周年:03/02/13 19:38 ID:CTVWa+hM
>>246みたいな香具師が、勝ち目のないアフォな訴訟を起こすんだろうなぁ。
248山崎渉:03/02/13 21:00 ID:oXttJUpv

----------------------------------------------------------------
                                      山発第250号
                                   平成15年2月13日
 2ちゃんねる
 関係者各位
                               山崎渉実行委員会
                                 実行委員長 山崎渉

             【(^^)山崎渉再開のお知らせ(^^)】

  拝啓 余寒の候、毎々格別のご厚情を賜り、まことに有り難うございます。
平素は山崎渉をひとかたならぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
  さて、早速ではございますが、先日サービスを終了させていただきました
山崎渉を皆様からのご声援とご要望にお応えして、再びサービスを再開する
運びとなりましたのでお知らせいたします。
  つきましては、関係者の皆様には既に山崎渉の使用をお止めになった
方もいらっしゃると思いますので、この機会に再度ご使用いただけますよう
お願い申し上げます。

  これからも何卒変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。(^^)

                                           敬具
----------------------------------------------------------------
249山崎渉:03/02/13 21:00 ID:Ur+PpRFG

----------------------------------------------------------------
                                      山発第250号
                                   平成15年2月13日
 2ちゃんねる
 関係者各位
                               山崎渉実行委員会
                                 実行委員長 山崎渉

             【(^^)山崎渉再開のお知らせ(^^)】

  拝啓 余寒の候、毎々格別のご厚情を賜り、まことに有り難うございます。
平素は山崎渉をひとかたならぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
  さて、早速ではございますが、先日サービスを終了させていただきました
山崎渉を皆様からのご声援とご要望にお応えして、再びサービスを再開する
運びとなりましたのでお知らせいたします。
  つきましては、関係者の皆様には既に山崎渉の使用をお止めになった
方もいらっしゃると思いますので、この機会に再度ご使用いただけますよう
お願い申し上げます。

  これからも何卒変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。(^^)

                                           敬具
----------------------------------------------------------------
250名無しさん@3周年:03/02/13 22:50 ID:ETAbI38a
251名無しさん@3周年:03/02/13 23:11 ID:B8XnKM8s
NHKのニュースでやってた。
5日間で40錠を飲んだらしい。
2〜3日で医者に行くのが良かったんではないかと思うが。

興和のコメント「訴状を見てないのでコメントできない」って
訴訟関係では必ず聞くんだけど、訴状を見た後のコメントを一度も聞いたことがないのは
俺が新聞やニュースをよく見てないからなのか?

252名無しさん@3周年:03/02/13 23:55 ID:CTVWa+hM
ってか飲みすぎだろ
253擬古牛φ ★:03/02/14 02:20 ID:???
「感冒薬で皮膚障害」 遺族が製薬会社を提訴

 市販されている総合感冒薬の副作用で皮膚がただれるスティーブンス・ジョンソン症候群
(皮膚粘膜眼症候群)などを発症して死亡したとして、横浜市中区内の女性デザイナー=当時
(31)=の遺族が製薬大手、興和(名古屋市)と販売元の興和新薬(同)に一億五千万円の
損害賠償を求める訴えを横浜地裁に起こした。同症候群をめぐり、市販薬品メーカーを相手
取った提訴は全国初。
 訴えによると、女性は一九九八年二月に風邪をひき、興和が市販している総合感冒薬「コル
ゲンコーワET錠」を計四十二錠、一週間にわたり服用した。顔面やのどのはれ、身体表面の
びらん、失明、味覚・きゅう覚喪失などを発症し九九年九月、敗血症と閉そく性細気管支炎で
死亡した。入院時、医師から「薬の副作用による」との診断を受けたという。
 薬の添付資料には「高熱を伴って発しん、やけど様の水ぶくれなど激しい症状が全身の皮膚、
口や目の粘膜に現れた場合」は、服用を中止し医師に相談するよう注意を促した記載があった。
しかし原告側は「一般人が重篤な結果に至る可能性があることを認識するのは不可能」として、
説明責任を怠った過失がメーカーにあると主張している。
 訴えに対し興和は「訴状が届いていないのでコメントできない」としている。
 厚生労働省のまとめでは、スティーブンス・ジョンソン症候群の症例報告は一九九七年四月
−二〇〇一年三月で約千二百件あり、うち百五件が死亡例。厚労省は昨年五月の医薬品・
医療用具等安全性情報で重篤な皮膚障害に関する注意を促した。

神奈川新聞 http://www.kanagawa-np.co.jp/news/nw03021433.html
254名無しさん@3周年:03/02/14 08:44 ID:gjeiF0oK
age
255名無しさん@3周年:03/02/14 11:32 ID:a1D62TBb
副作用のない薬などないらしい。死ぬのは運だって。
医者でも、どうしようも無いらしい。
それでは風邪くらいで薬を飲むのが馬鹿馬鹿よね。
風邪で死ぬ確率<<薬の副作用で死ぬ確率だと思うから。

医者板で、なんでもかんでも薬をせがむ患者も悪いって感じだったから、
風邪で病院行って、薬はいらないですって言う患者をどう思うか聞いたら無回答でした。
今度、やってみようと思うけど。
256名無しさん@3周年:03/02/14 11:35 ID:16w0T9Xl
俺は薬害問題で製薬会社などに厳しい意見を持ってる人だが
この場合はどう考えても製薬会社に罪は無い。
ただの飲みすぎ。一週間で強力な風邪薬を40錠以上飲む思考が異常。
自殺行為と同じ。
257名無しさん@3周年:03/02/14 11:35 ID:sbedG61d
こんな訴訟を起こした、横浜市中区の女性の遺族の方。
本名はなんでつか。
258名無しさん@3周年:03/02/14 11:40 ID:wZF5aGlc
こういう裁判があると そのうち薬のパッケージに

「飲み過ぎに注意しましょう」

とか書くようになるんだろうな
259名無しさん@3周年:03/02/14 12:20 ID:gjeiF0oK
>>257
横浜市の服飾デザイナー、
永野明美さん(当時31歳)の遺族
260名無しさん@3周年:03/02/14 22:06 ID:WhGyuZ+i
> 一週間で強力な風邪薬を40錠以上飲む思考が異常

まったくその通り、風邪の症状が治らないのに、医者にも行かずに漫然と
同じクスリを飲み続けるのは馬鹿。風邪薬の能書には必ず「症状の改善が
得られないときには医師に相談するように」と書いてある。能書を読まな
い患者の側に大きな瑕疵があるので、この訴訟はそもそも無理難題。

261名無しさん@3周年:03/02/14 22:30 ID:HDbNuxq/
あれって、どんな薬でもなりうるんじゃなかったっけ?
アレルギーだし。
運が悪かったとしか。
副作用っていうか、薬をつかう宿命みたいなものだろ。
262名無しさん@3周年:03/02/15 00:47 ID:cy5LuJm3
毎日一生懸命働いてる興和の人たちすごい可哀相(T_T)
263名無しさん@3周年:03/02/15 01:00 ID:jI4TiB1l
40錠以上飲んだとしても、はっきりいって大した薬効もない薬だぜ。
石があやしい。
264名無しさん@3周年:03/02/15 12:10 ID:B2Ks7g4+
コーワマンセー
265名無しさん@3周年
スティーブンス・ジョンソンさんがんばれ!