【宇宙】ノーベル賞確実?巨大実験装置で宇宙創生の謎を探る計画公表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★宇宙創生の謎に迫る、巨大実験装置による計画を公表

・全長30キロの直線のパイプを地下に埋めた巨大装置を日本に作り、宇宙創生のなぞを
 探る巨大実験計画を、日本をはじめとすアジア地域の物理学者グループが12日、
 茨城県つくば市で開かれた国際シンポジウムで公表した。建設費は約4950億円。
 実現すればノーベル賞は確実とされるが、ほぼ同じ計画を米独それぞれのグループも
 進めており、日本グループは今後、国内での早期建設実現に向けて政官界への
 働きかけを強めていく。

 公表されたのは「リニアコライダー」(線形衝突型加速器)と呼ばれる実験装置。プラスの
 電気を帯びた粒子「陽電子」とマイナスの「電子」をそれぞれ直線状パイプの両端から
 注入し、中央部に向かって光速近くにまで加速して衝突させる。その際の膨大な
 エネルギーで、宇宙が「ビッグバン」で誕生して約1兆分の1秒後の空間を再現する。

 現在の理論では、誕生直後の宇宙空間には重さのない粒子だけが充満していたが、宇宙
 が膨張する過程で突然、「重さ」が生まれたとされている。リニアコライダーはこの瞬間を
 再現し、「すべての物にはなぜ重さがあるのか」という科学上の大問題に決着をつける。
 地質調査などをもとに、建設の候補地を岩手県、広島県、佐賀・福岡県などを中心とする
 8地域に絞り込んでおり、2007年に建設開始、12年の運転開始を目指している。

 同種のリニアコライダーは、米独それぞれのグループも計画している。高額な装置なので
 、世界で一つ作って国際共同研究することで各グループとも同意しているが、問題は作る
 場所。自分の国に装置を作って研究のまとめ役となることがノーベル賞受賞には圧倒的に
 有利とされるだけに、各国とも自国建設に向けて作業を急いでいる。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030212-00000103-yom-soci
2名無しさん@3周年:03/02/12 11:04 ID:0add7q8C
2おめこ
3名無しさん@3周年:03/02/12 11:05 ID:236NVST1
こりゃ楽しみだ
4名無しさん@3周年:03/02/12 11:05 ID:AYOI59HA
5
5名無しさん@3周年:03/02/12 11:06 ID:6ftrKVsK
日本がんがれ
6名無しさん@3周年:03/02/12 11:06 ID:+P1TrgQJ
>>1
>日本をはじめとすアジア地域の物理学者グループ

手柄を取られそうな予感。
7名無しさん@3周年:03/02/12 11:06 ID:JPFPdWEW
最初からノーベル賞とか言うなヴォケ
結果についてくるもんだ
8名無しさん@3周年:03/02/12 11:06 ID:ydNzG0es
変な空間ができたりしねえだろうな
9名無しさん@3周年:03/02/12 11:07 ID:kp5zzDpN
ずいぶんとバブリーな話じゃないかね。
オリンピックといい勝負か?
10名無しさん@3周年:03/02/12 11:08 ID:A+nlJKR5

ついでに、ハエ男も誕生しますか?
11名無しさん@3周年:03/02/12 11:08 ID:uy/tLVlI
>佐賀・福岡県

どういう事?県境に建設?
12名無しさん@3周年:03/02/12 11:09 ID:sSL1dDL/
中央線の下に作ってクレ。
吉祥寺あたりがコライディングポイントかな。
13名無しさん@3周年:03/02/12 11:09 ID:oLwo7GeM
アジア地域には半島は含まれない事を望む。
14名無しさん@3周年:03/02/12 11:10 ID:JPFPdWEW
>ノーベル賞受賞には圧倒的に
>有利とされるだけに、各国とも自国建設に向けて作業を急いでいる。

ノーベル賞受賞なんてどうでもいいだろう?
そんなので必死になっているのは、日本だけだ。
15名無しさん@3周年:03/02/12 11:10 ID:giXqU37H
がんがれー
16名無しさん@3周年:03/02/12 11:10 ID:nCbBPaES
ウリナラマンセー
17名無しさん@3周年:03/02/12 11:11 ID:giXqU37H
>>14
米国でも欧州でもけっこう必死だぞ
18名無しさん@3周年:03/02/12 11:12 ID:/gLTgz7b
宇宙創生の謎がわかったからなんなんだ
19名無しさん@3周年:03/02/12 11:12 ID:GBCDEYze
朝鮮銀行に支払う金ってつくづく無駄に思えるな。
20    :03/02/12 11:12 ID:GXxqiWSY
韓国や中国が分担金負担するんだったら一緒にやってもよい。
カネを出さずに人だけ参加するんだたら止めた方がよい。
21名無しさん@3周年:03/02/12 11:13 ID:fhSKM1Im
>>19
ニダ・・・・じゃなくて・・・んだ
22名無しさん@3周年:03/02/12 11:13 ID:giXqU37H
チョー銀にくれてやる金に比べたらゴミみたいなもんだ。
23名無しさん@3周年:03/02/12 11:14 ID:JPFPdWEW
>>17
そう?
でもアメリカなんかの場合は一度加速器が建設中止になったから、
物理関係者が業界衰退を前に焦ってる面が強いんじゃないのかな。
ノーベル賞が目的ってことはないと思うんだけど。
24             :03/02/12 11:15 ID:mAi7bCmc
 名誉は他の地域にくれてやるから、実益を取れ。全体の一割以上の資金を出すな。

 (Byアメリカ 核融合試験炉計画復帰にむけて)

 この態度が正解だと思います。
 
25名無しさん@3周年:03/02/12 11:15 ID:uy/tLVlI
>>19

大規模施設建設or宇宙開発を語るときの枕詞になったな、それ。
26名無しさん@3周年:03/02/12 11:17 ID:u4xPBEEA
<丶`∀´>つ <ウリナラの手柄ニダ!
27 ◆h0utgAx8FM :03/02/12 11:18 ID:ByIQeJTa
なんか凄そうだが、そんなことが分かったら、景気が回復するの?
28名無しさん@3周年:03/02/12 11:19 ID:+P1TrgQJ
ノーベル賞って騒いでるのはマスコミでは? と言ってみる。
よく分かんないけど、このグループの中心は日本?だとしたら自国に設備を置くのに
必死になるんじゃない?
29ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :03/02/12 11:19 ID:euCIkOJm
 ノーベル賞と聞いた韓国が乗っ取ってウリナラ起源と言い出しそうなモカン。
30名無しさん@3周年:03/02/12 11:20 ID:l//S5efz
宇宙の起源はウリナラにだ!
31名無しさん@3周年:03/02/12 11:20 ID:5rYMSBfw
実験やったら変な空間と繋がって
怪物とか変なぶしつが出てきて
地球が大変な事になったりして
32名無しさん@3周年:03/02/12 11:20 ID:sSL1dDL/
Bファクトリーで結果出してから言えよ!ヴォケ!
ハドロンのカネも払ってねーくせに。
33名無しさん@3周年:03/02/12 11:21 ID:Hqn6lFQO
名付けてビックバンプロジェクト
34名無しさん@3周年:03/02/12 11:21 ID:7gNr4syr
アキラの爺みたいに「すばらすぃー」って言うヨカン
35 ◆cpNuNaN3vQ @(・ε・)φ ★:03/02/12 11:21 ID:???
対消滅ですか。
36名無しさん@3周年:03/02/12 11:21 ID:OfLemBMY
<ヽ`∀´> 宇宙はウリナラ起源ニダ
37名無しさん@3周年:03/02/12 11:22 ID:5YSbrCoR
日本をはじめとすアジア地域の物理学者グループ

となりの外基地民族まざってねーだろな?
38名無しさん@3周年:03/02/12 11:22 ID:wwI+7QHy
4000億円の公共事業だな。
道路作るよりはまし。
39名無しさん@3周年:03/02/12 11:22 ID:6lk/BrYx
>>12
それまんざら悪くなさそう。
装置作って研究終わったら地下鉄にすればいい
40うどん ◆udonJ.P/1M :03/02/12 11:22 ID:mv4Y4Gge
なんで粒子をぶつけると
「すべての物にはなぜ重さがあるのか」という科学上の大問題に決着がつくの?
41名無しさん@3周年:03/02/12 11:23 ID:giXqU37H
>>23
物理屋にとってノーベル賞は今でも重いぞ
42名無しさん@3周年:03/02/12 11:23 ID:giXqU37H
>>32
Bでは日本は世界をリードしてるぞえ
43名無しさん@3周年:03/02/12 11:24 ID:SdWQCxVR
この実験で新たな宇宙が生まれて、
その衝撃でこの宇宙があぼ〜〜〜ん……なんてSFちっくな展開キボン。
44名無しさん@3周年:03/02/12 11:24 ID:M64bqn70
ギャラクシーエンジェル2期で、
ノーマッドが「対消滅」を「たいしょうめつ」って読んでたな・・・
45名無しさん@3周年:03/02/12 11:24 ID:xExKuAXO
日本に宇宙ができるのか?!
46名無しさん@3周年:03/02/12 11:24 ID:Ecnf2lgF
>>39
研究が終わったら兵器に転用(リニア砲)
47名無しさん@3周年:03/02/12 11:24 ID:x1eZ4FxH
景気最悪の日本に、こんな税金の無駄遣い装置はいらない。
ノーベル賞ノーベル賞と騒ぐのは下らないからもうやめろよ。
48名無しさん@3周年:03/02/12 11:25 ID:uy/tLVlI
>>24

日本には無理。いつだって金(以下略
49 ◆cpNuNaN3vQ @(・ε・)φ ★:03/02/12 11:25 ID:???
「重さ」の謎が解ければ、反重力装置開発の手掛かりになるはずだ。
50名無しさん@3周年:03/02/12 11:26 ID:CnFoQ4T8
トリスタンの2の埋
51名無しさん@3周年:03/02/12 11:26 ID:qDDYPjMo
技術大国日本として今年にでも建設しろ。すべて税金でも使ってでも
中国なんかにとられるな。ガンガレ日本の物理屋
52名無しさん@3周年:03/02/12 11:28 ID:DmKrhRd7
3万までなら出す。
53名無しさん@3周年:03/02/12 11:28 ID:CnFoQ4T8
計画が実施されないと

スパコンメカのN、H、F、Tの救済計画が
54名無しさん@3周年:03/02/12 11:30 ID:yq9XdELF
いいことだとは思うが、ニュートリノ研究の施設みたく、すぐに使えなくなる代物は作るなよ。
頑丈のカチカチにしてくれと、言っておく。
55名無しさん@3周年:03/02/12 11:31 ID:uy/tLVlI
>>52

一人5000円で十分なわけだが。
56名無しさん@3周年:03/02/12 11:32 ID:SdWQCxVR
仮に宇宙誕生の謎がわかったとして、その後この施設は他の用途に使えるのかな?

宇宙誕生の謎=4950億円+人件費・・・。
57名無しさん@3周年:03/02/12 11:34 ID:cVbSfPwn
>>56
こういうバカがゆとり教育の結果
58名無しさん@3周年:03/02/12 11:34 ID:giXqU37H
>>56
4950億円は人件費込みだと思われ
59名無しさん@3周年:03/02/12 11:35 ID:cOKy+06r
ノーベル賞、最近日本は立て続けに貰ってるから、
韓国以外の国ならくれてやってもいいと思う
60名無しさん@3周年:03/02/12 11:36 ID:SdWQCxVR
>>57
なんでバカ?
じゃぁ詳しくわかりやすく説明してみてくれYO。
61名無しさん@3周年:03/02/12 11:37 ID:SdWQCxVR
>>58
いや、建設時の人件費じゃなくて、運用・研究のための人件費という意味ですた。
62名無しさん@3周年:03/02/12 11:38 ID:cVbSfPwn
>>60
お前バカだから説明しても理解できる見込み無い
63名無しさん@3周年:03/02/12 11:38 ID:Ecnf2lgF
>>56
リニアレールガンの基礎研究を・・・
64名無しさん@3周年:03/02/12 11:38 ID:giXqU37H
>>61
それも入ってるでしょ
65名無しさん@3周年:03/02/12 11:39 ID:+P1TrgQJ
>>56
他の用途に使うって・・・
66名無しさん@3周年:03/02/12 11:40 ID:SdWQCxVR
>>64
え。でも>>1には「建設費は約4950億円」って書いてあるじょ。

ま、いいけど。。。
67名無しさん@3周年:03/02/12 11:40 ID:W+D3saAm
円加速器より直線の方がいいのか?
何周もぶん回す分、円の方がよさげだが
どうなの?
68名無しさん@3周年:03/02/12 11:40 ID:epC32Sj6
新たな宇宙が出来たりしたらどうするんだよ。
69名無しさん@3周年:03/02/12 11:40 ID:bnrwC+xv
頼むからブラックホールを間違えて作ったり、変な異空間を作って化け物を召還しないでくれ・・・・・マジで・・・・。
70名無しさん@3周年:03/02/12 11:41 ID:SdWQCxVR
>>62
バカってゆー香具師がバカなんだぞ。ワラ
71名無しさん@3周年:03/02/12 11:41 ID:cVbSfPwn
>>66は予算申請のイロハを知らない素人
72名無しさん@3周年:03/02/12 11:41 ID:yOS82t+M
>>68
だっだーふーはー
だっだーふーはー
だっだーふーはーふーはー
だっだーふーはーふーはー
73名無しさん@3周年:03/02/12 11:41 ID:xYXkVhG5
バカに説明する人件費は含まれてませんので、放置で結構です
74名無しさん@3周年:03/02/12 11:41 ID:+P1TrgQJ
>>69
で、日本列島丸ごとあぼ〜んして、ムー大陸の如く伝説になると・・・
75名無しさん@3周年:03/02/12 11:42 ID:pXDdjmQ3
>>56
将来一人一個の宇宙を育てるゲーム「うちゅうっち」が出来ます。
オマエは買うな。
76名無しさん@3周年:03/02/12 11:42 ID:giXqU37H
いやなんでもいいけど応援してくれよ。
日本が世界をリードできるよ。マジで。
77名無しさん@3周年:03/02/12 11:43 ID:cVbSfPwn
>>67
電子は質量が軽い
78名無しさん@3周年:03/02/12 11:43 ID:bnrwC+xv
>>68

ついでにゲートも作って、その宇宙に入植すればよし。
・・・・・・創生から生命体の存在まであっという間に出来そう・・・・・。
その人工宇宙が冷えたらコロニー作ればいいし・・・・。
79名無しさん@3周年:03/02/12 11:43 ID:yLBY0Q57
いよいよ最後の素粒子、重力子の発見ですな。
80名無しさん@3周年:03/02/12 11:44 ID:xExKuAXO
金を出すのは日本か?
81名無しさん@3周年 :03/02/12 11:44 ID:cVbSfPwn
>>72は芸能山城組
82名無しさん@3周年:03/02/12 11:44 ID:SdWQCxVR
なんだかこの方面に詳しそうな人って冷たいのな〜。(´・ω・`)ショボーン

お騒がせしたな。
83名無しさん@3周年:03/02/12 11:44 ID:bnrwC+xv
>>74

はっ!
ま・・・・・・まさかムー大陸もこれと同じ実験をして・・・・・・。
実は海に沈んだのではなく・・・・・装置の暴走で吹き飛ばされたか異次元に吸い込まれたのか・・・・・?
84名無しさん@3周年:03/02/12 11:45 ID:XoKrivY/
>>57はもう書き込まないと見た
85名無しさん@3周年:03/02/12 11:45 ID:izoXih/h
ノーベル賞はもういいよ。
日本ノーベル賞でも併設しろ。
勿論ノーベル飴がスポンサーで。
権威は日本アカデミー賞と同じくらいだが。
86名無しさん@3周年:03/02/12 11:45 ID:tMu8AMwu
宇宙の謎なんかどうでもいい
87 ◆cpNuNaN3vQ @(・ε・)φ ★:03/02/12 11:46 ID:???
>>83
フィラデルフィア実験…だっけ?
88名無しさん@3周年:03/02/12 11:46 ID:On6PQYV6
実益だけでしか科学を捉えられない非文明人が一匹紛れ込んでるな。こんな
奴に文明や文化としての科学の話なんかしても理解できないんだろうな。(藁
89名無しさん@3周年:03/02/12 11:46 ID:i0uAkFWb
>>67
光速に近い速度で運動する物体を強力な磁力でその方向を
強引に曲げてやると、速度が失われて光を出すんだっけ?
最近は直線型で強力な加速が主流らしい。
90名無しさん@3周年:03/02/12 11:47 ID:o4Svostp
反重力も見つけられるかね。
91名無しさん@3周年:03/02/12 11:47 ID:bnrwC+xv
>>69

自己レス。
予定の大きさでのブラックホールが出来ちまったら・・・・・・。
地球を中心にして太陽系が崩壊する!?
太陽の衰退による滅びではなく・・・・人間の手で恒星系を滅ぼせる?
92名無しさん@3周年:03/02/12 11:48 ID:uy/tLVlI
重力への理解は物理の根幹にかかわる重要な事だ。
20世紀、サイクロトロンが原子力の開発につながったように
この設備もとんでもない大発明(反重力装置はないとしても)に繋がる…かも。
93名無しさん@3周年:03/02/12 11:48 ID:giXqU37H
>>82
いやそんなことないぞ!
一緒にもりあげてくれ!!
94名無しさん@3周年:03/02/12 11:48 ID:08ta4m4D
>>91
電子二個でどうやってブラックホールができるのかと。
95名無しさん@3周年:03/02/12 11:49 ID:bnrwC+xv
>>87

映画のフィラデルフィア・エクスペリメントの事?
軍艦に積むステルス装置開発途中の事故の奴・・・。
ちなみに、あの映画は2もあるが・・・・2はちょっと・・・・。

しかし、本当のフィラデルフィア計画は何をしていたのか思い出せない。
ああ・・・・・アインシュタインが現在も生きていてくれたら・・・・・。
96名無しさん@3周年:03/02/12 11:49 ID:IZCLFfFK
>>92
重力は全然関係ない
97名無しさん@3周年:03/02/12 11:49 ID:giXqU37H
いっとくがブラックホールができてもちっちゃいから大丈夫。
原理的に入れるエネルギーより大きいのはできない。すぐ蒸発する。

できるとしても欧州のLHCで先にできる。

安心して応援してくれ。
98名無しさん@3周年:03/02/12 11:49 ID:yLBY0Q57
重力が作り出せるようになれば良いな。
重力10倍で修行させればスーパーなスポーツ選手が出来るYO。
99名無しさん@3周年:03/02/12 11:49 ID:tMu8AMwu
重さの無い粒子が重さをもつだと。そんなイカレタ話はどうでもいい。
100名無しさん@3周年:03/02/12 11:50 ID:cfToSHqy
リニアコライドを模した魔法って、まだどのゲームにも出てきてないよな?
101名無しさん@3周年:03/02/12 11:51 ID:oF+COu1s
アレだな?
ファイブスターヅトーリーズでアトロポスがMHを隠していた施設。
10292:03/02/12 11:51 ID:uy/tLVlI
>>96

関係ないのか!!ショック!
103名無しさん@3周年:03/02/12 11:51 ID:pXDdjmQ3
>>89
このスレで、初めて勉強になる発言だな。
馬鹿レスばっかして、悪かったよ。
104名無しさん@3周年:03/02/12 11:51 ID:08ta4m4D
>>98
重いものに重力は働く。
105名無しさん@3周年:03/02/12 11:52 ID:bnrwC+xv
>>94

まぁ・・・・・3流映画で見た程度だけど・・・・。
機械の精度が予定よりも低すぎて・・・・内部に障害が残ったまま実験を実行・・・・。
ブラックホールが出来上がって、最後は蒸発による大爆発により研究所とその付近一帯があぼーん。
106名無しさん@3周年:03/02/12 11:53 ID:+P1TrgQJ
>>98
すーぱー卓球選手とか?
107名無しさん@3周年:03/02/12 11:54 ID:1szpRpgx
2012年か・・・・先の長い話だな・・・
108名無しさん@3周年:03/02/12 11:54 ID:bnrwC+xv
>>106

スマッシュしたらピンポン球が破裂したりして・・・・。
109名無しさん@3周年:03/02/12 11:55 ID:08ta4m4D
>>105
そもそもブラックホールとは簡単に言えば
質量がめちゃくちゃ大きくてなおかつ小さい物。
質量のあるものに質量のあるものが引き寄せられるから
ブラックホールはすごい重力がある(=何でもかんでも吸い込む)ってわけ。
電子一個の質量なんてたかがしれてるから
ブラックホールができたとしてもたいした事はない。
110名無しさん@3周年:03/02/12 11:55 ID:bnrwC+xv
>>107

しかし、そもそも今は本当に21世紀なのだろうか・・・・。
なんか・・・イメージと違うし・・・・。
111名無しさん@3周年:03/02/12 11:56 ID:1szpRpgx
昔の絵だとチューブの中で浮いた車が走ってたな
現実は厳しい
112名無しさん@3周年:03/02/12 11:57 ID:bnrwC+xv
>>109

おおっ、なるほど。
あ、吸い込まれたものはブラックホールの質量になるのかな?

まぁ・・・・何かの本で読んだが極小のマイクロブラックホールは地球に到達しても
あっという間に通過して宇宙の彼方へ飛んでいくとか・・・・。
113名無しさん@3周年:03/02/12 11:57 ID:cVbSfPwn
>>111は鉄腕アトム
114名無しさん@3周年:03/02/12 11:58 ID:08ta4m4D
>>110
ん?そうか?
こうしてインターネットや3Dのバーチャルゲームとか充分に未来的だと思うけど?
まぁ、当たり前になってなんとも思わないけど。
115名無しさん@3周年:03/02/12 11:58 ID:bnrwC+xv
>>111

それもあるが・・・。
崩壊したビルにアウトローの群れ・・・・・
いや、ビルは崩壊していなくいてもアウトローの珍走団はいるか。
116名無しさん@3周年:03/02/12 11:59 ID:8G5JJE+Y
最近の情勢って映画のAKIRAみたくなってると思う。。。
戦争始まりそうだし。って今度は宇宙シュミレータ−かよ〜(汗)
ブラックホールや
ホワイトホールなみの質量に吸い込まれても知らんぞ!!w
117名無しさん@3周年:03/02/12 11:59 ID:cVbSfPwn
この程度のエネルギーでいちいちブラックホールが出来てたら
10^20eVの宇宙線加速なんて出来ない罠
118名無しさん@3周年:03/02/12 12:00 ID:1szpRpgx
10年前ぐらいと比較して飛躍したと思うの
携帯電話
パソコン
インターネット
119名無しさん@3周年:03/02/12 12:01 ID:08ta4m4D
>>112
あまり詳しくは分かんないのね。高校の物理で勉強した程度だから。
なんでも中心がリング状にるやつは
そのリングの先にはホワイトホールがあったりとかどうとか。
120名無しさん@3周年:03/02/12 12:03 ID:MKbpcTaU
スターゲートだったりして
121名無しさん@3周年:03/02/12 12:03 ID:bnrwC+xv
>>119

なるほど。
自己補完完成しました。
どうもありがd
122名無しさん@3周年:03/02/12 12:03 ID:bnrwC+xv
>>120

スターゲイトの完成激しくキヴォンヌ
123名無しさん@3周年:03/02/12 12:04 ID:c2JVv9M9
でそれでなにができるのかね
124名無しさん@3周年:03/02/12 12:04 ID:9v5hxvRv
ハイテク、来たー!!
125名無しさん@3周年:03/02/12 12:04 ID:0nL46l7D
5000億の価値はない。
126名無しさん@3周年:03/02/12 12:05 ID:5mSb0ekn
今の日本にこれ作る金があるのか?
127名無しさん@3周年:03/02/12 12:06 ID:taYnzbZz
>>122
完成してももう一方を置きに行かないといけない罠
まぁ地球上で複数使えるなら良いのだが・・・

てか、一昨日からシーズン5始まったね>スターゲイト
128名無しさん@3周年:03/02/12 12:06 ID:aE72R89n
>>125
だが、4950億の価値はある。
129名無しさん@3周年:03/02/12 12:07 ID:1szpRpgx
地球をブラックホールにするには
直径18ミリまで小さくしないと駄目らしい
130名無しさん@3周年:03/02/12 12:07 ID:8FM4tPQq
アジア地域の物理学者・・
もし仮にノーベル賞でも取ったらかの国が
「ウリナラの功績が見とめられたニダ。ノーベル賞は全部
ウリのモノニダ」って言うに10ウリナラ
131名無しさん@3周年:03/02/12 12:07 ID:v4YHWry+
5億俺に投資した方が価値ありまっせ
132物理板で解決済みじゃん。:03/02/12 12:11 ID:gb4WHZ/Y
誕生直後の宇宙空間には重さのない粒子だけが充満していたが、宇宙
が膨張する過程で突然、「重さ」が生まれたとされている。リニアコライダーはこの瞬間を
再現し、「すべての物にはなぜ重さがあるのか」という科学上の大問題に決着をつける。
 
133名無しさん@3周年:03/02/12 12:12 ID:cVbSfPwn
>>131は理論の限界を知らない素人
134名無しさん@3周年:03/02/12 12:14 ID:7KdHNpjc
つまりなんだ、この装置を作ることで公共事業も兼ねてるわけか?
135名無しさん@3周年:03/02/12 12:17 ID:sSL1dDL/
「このエネルギー領域にヒッグスが無いことが確認されました。」
の一行の為に5000億円も払えねーよ
136名無しさん@3周年:03/02/12 12:18 ID:UDbvDWke
>>134
ろくに使いもしないばかでかい体育館とか、使わない橋とか
変な箱モノをつくるぐらいなら、研究の役に立つ箱モノを
作ったほうがはるかにマシ。
137名無しさん@3周年:03/02/12 12:19 ID:IZCLFfFK
>>135
それに5000億払うのが先進国の余裕だろ
138名無しさん@3周年:03/02/12 12:21 ID:7KdHNpjc
>>136
いちいち必死だな(藁
まあ別に悪くないとは思うけどね。
こういう装置を作ることで各業界が潤いかつノウハウが手に入るんだし。
139名無しさん@3周年:03/02/12 12:23 ID:7b9GgUzD
今の宇宙は実は何百億年前に科学者が同じ実験してリセットされた結果じゃね-のか?
140名無しさん@3周年:03/02/12 12:27 ID:rRHzgJ5j
保育所や病院がいくつ出来ると思ってるんですか!
141名無しさん@3周年:03/02/12 12:27 ID:tMu8AMwu
金でノーベル賞を買うのか。
142名無しさん@3周年:03/02/12 12:28 ID:A1Ptlqi+


    無  能  有  害  文  系  ド  モ  は  黙  っ  て  ろ
143名無しさん@3周年:03/02/12 12:30 ID:o4Svostp
>>139
面白いな、それ。
144名無しさん@3周年:03/02/12 12:31 ID:j4T/P65c
何かヤバ気だが、がんがれ。
145名無しさん@3周年:03/02/12 12:32 ID:taYnzbZz
KEKのサイト読んでみたが

>宇宙が「ビッグバン」で誕生して約1兆分の1秒後の空間を再現
よりも硬X線レーザーの生成への応用の方が気になった。
ぜひとも日本で建造してホスィ
146哲学っぽく・・:03/02/12 12:36 ID:eDmBHVfD
「すべての物にはなぜ重さがあるのか?」
回答----なぜ?を、問うから
147名無しさん@3周年:03/02/12 12:37 ID:sweag3Pu
>>146
質量があるから
148名無しさん@3周年:03/02/12 12:40 ID:NxuyiZAJ
フィラデルフィア実験は電磁波でステルスが出来るかの実験。

で、電子レンジみたく戦艦その他が熱せられて人が死んだりしたっつーのが真相だったはず。

因に電子レンジはその結果の副産物。
149名無しさん@3周年:03/02/12 12:44 ID:csrS9u2h
「我々もグループに加える煮駄」って言われたのかな。
どうせなら単独でやってほしかった。
150名無しさん@3周年:03/02/12 12:47 ID:0r2szF5y
あーあ カンニチ共同か・・・・・・(;´Д`)ハァ
どうしてあんな国・・・・・
151名無しさん@3周年:03/02/12 13:20 ID:kxBnjK8n
>>127

あうう・・・・スカパー入ってない・・・・。

DVD買おうっと・・・・・
152名無しさん@3周年:03/02/12 13:21 ID:kxBnjK8n
>>139
か・・・・
かも知れない・・・・・・。
153名無しさん@3周年:03/02/12 13:27 ID:kxBnjK8n
>>148

た・・・・確かに金属の船に電磁波を全体的にかけたら乱反射して電子レンジで・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
何年か前、電子レンジでペットの猫をあっためたら死んだのは電子レンジに説明が記されていないという裁判があったな。
んで、メーカーが負け・・・・。

素朴な質問。
以前2ちゃんにいてしばらくはなれ、復帰したのだが一つだけわからない用語が出来ていた。
「香具師」ってどういう意味なの・・・・・・?
154名無しさん@3周年:03/02/12 13:28 ID:suVWdiKm
ノーベル賞の獲得を目的としないで、純粋に結果を求めて欲しいなぁ
155名無しさん@3周年:03/02/12 13:28 ID:taYnzbZz
>>153
電子レンジで猫は都市伝説じゃ?

奴 -> ヤツ -> ヤシ -> 香具師(やし)
156名無しさん@3周年:03/02/12 13:28 ID:pijKJwqK
>>1
まるでノーベル賞を取りたいが為にこの装置を日本に作るぞーって感じの言い回しだな。w
157名無しさん@3周年:03/02/12 13:31 ID:kxBnjK8n
>>155

都市伝説・・・・確かに、そういう裁判があればたまにテレビでも出るはず。
香具師の意味を教えてくれてどうもありがd。
158名無しさん@3周年:03/02/12 13:34 ID:taYnzbZz
>>157
都市伝説じゃなく誰かが言ったたとえ話(?)だったかも(汗

----
んで>>1の補足 KEKのサイト
物質の根源、宇宙創成の瞬間に迫る
電子・陽電子リニアコライダー計画
ttp://lcdev.kek.jp/JLC/overview/01.cover.html
159名無しさん@3周年:03/02/12 13:35 ID:QW3K4hBT
>>153
奴→ヤツ→ヤシ→香具師
「やし」を漢字変換しる!
160名無しさん@3周年:03/02/12 13:38 ID:uy/tLVlI
>>148

おいおい、
フィラデルフィア実験は機雷対策の為に
船舶に磁場をかける実験だったはずだぞ。

161名無しさん@3周年:03/02/12 13:45 ID:QW3K4hBT
>>155
都市伝説じゃないよ
裁判を起こしたかは知らないが、実際に
濡れた猫を乾かそうと思って電子レンジに入れちゃったって記事が
何年か前に新聞に載ってた

実際にはどうなるかというと、まず眼球とか脳とか内蔵とか水分の多い部分が
「ぱぁん」と破裂します。あとは普通の肉と同じように湯気を出しながらどんどん
変わり果てた姿になっていきます。
こんがりというよりはボイルに近いです。
162名無しさん@3周年:03/02/12 13:46 ID:7uKfnOJY
タイムスリップ
163名無しさん@3周年:03/02/12 13:49 ID:ZPyeA59y
もし本当に宇宙は永遠に膨張し続けるのだったら、
もしかしたらこの装置で本当に凄いことになっちゃうかも知れないんだね。
164名無しさん@3周年:03/02/12 13:50 ID:2x/CiBGi
広い敷地がある米国が一番いい。
165 :03/02/12 13:50 ID:nlda3Eaw
これ作った後に、どっかの天才が個人で簡単な装置を作って、証明しちゃうっていう可能性は無いの?
166名無しさん@3周年:03/02/12 13:55 ID:z+2dns1R
>>165
100%無い
167朝まで名無しさん:03/02/12 13:57 ID:6Ry/EOPF
科学者が一番馬鹿ということか

科学進歩スピードあげるほど人類滅亡に繋がる
何故なら人間の世代交代のスピードが余りにも遅いから
人間自身が進化しない。  細菌世代交代早いから人間の作った科学
物質に突然変異で進化し、人間は敗れる。  
168名無しさん@3周年:03/02/12 13:58 ID:JPFPdWEW
ぐぐったら都市伝説だ説ばかり引っかかるな。Cat in the Microwave
169名無しさん@3周年:03/02/12 13:59 ID:vlf2+DRY
日本の技術というよりアジアの技術だな。
170名無しさん@3周年:03/02/12 14:00 ID:PW+73z+B
>>167
すごいね、君。ノーベル賞とれるよ。
171名無しさん@3周年:03/02/12 14:01 ID:UEPKEs95
>>167
すごいミクロな視点だな。
もっと視野を広く持とうぜ!
172名無しさん@3周年:03/02/12 14:48 ID:IZI99VIC
新たに宇宙できちゃったりしないんですか?
173名無しさん@3周年:03/02/12 14:58 ID:wGQ4VDll
>>168
訴訟自体は事実だよ。
ただし、原告の過失を認めて相殺されて、小額の慰謝料支払いで和解した。
だから勝訴したというのは嘘だが、賠償金は一部本当。
174名無しさん@3周年:03/02/12 15:01 ID:xxaqe/NL



また社民党や在日朝鮮人が計画を邪魔するだろうな。

    失業者対策に金を注ぐのが優先である!と。

   そこまでして日本の科学技術発展を邪魔したいのか?


175_:03/02/12 15:02 ID:gRt3QFkm
金にの力でノーベル賞とろうなんて、
正しい方法でノーベル賞とれよ
日本なんて本当に汚い、、、、



176名無しさん@3周年:03/02/12 15:06 ID:AU30c8A0
>>175
いまや金無しにノーベル物理学賞は取れねぇよ。
177名無しさん@3周年:03/02/12 15:07 ID:wGQ4VDll
この研究で重力発生素子に足がかりが得られれば、5000億円は安い。
178名無しさん@3周年:03/02/12 15:11 ID:xxaqe/NL
>>175
馬鹿?
アメリカなんて日本よりもずっと金を投入しているぞ。
政府が主導して莫大な予算を割り当てて一気に他国を追い抜く。
この方法で、最初は日本がトップだったITもバイオもアメリカに抜かれた。
ナノテクや燃料電池でも年間500億円近い予算を投入してくるという。
日本が特別に金ばかり払っているわけでないぞ。バブル世代の馬鹿文系は日本が金だけ・・・
179名無しさん@3周年:03/02/12 15:18 ID:JkHSy33w
つーか「アジア」で括らんと
参加国をはっきりさせてほしい。

日本とどこ?
180名無しさん@3周年:03/02/12 15:20 ID:kp0StT3w
位相差空間ゲート実用化キボン
181名無しさん@3周年:03/02/12 15:20 ID:iA2jXQIq
>>179
日本と「近隣諸国」です。
182名無しさん@3周年:03/02/12 15:21 ID:gosb73zb

是非とも御協力ください。
下のHPをクリックして、現在2位の小玉に票を入れてください。
いずれ大仁田をぬいて1位にしたいのです。
できれば何回もおながいします。
小玉が1位になったら万歳して一杯飲んで下さい。

http://kenji03.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kage/votec.cgi

183_:03/02/12 15:22 ID:gRt3QFkm
>>175 は意味不明の立て読み
184名無しさん@3周年:03/02/12 15:22 ID:MGRb+FSk
宇宙ヤバイ 超広い
185名無しさん@3周年:03/02/12 15:23 ID:qXceRZAV
>179
ウリナラはやめてほしい。
法則発動するし。
186名無しさん@3周年:03/02/12 15:33 ID:csrS9u2h
>>179
某国が含まれていなかったとしたら、それは奇跡としか言いようがない。
187名無しさん@3周年:03/02/12 15:48 ID:iIu0ANod
日本を従え韓国がゲットする
188名無しさん@3周年:03/02/12 16:28 ID:cD+R2ssp
ノーベル生姜確実ってのは、書いた人間が勝手に付け加えたか、説明する人間がドキョソ文型にもわかりやすいように卑近な表現を用いただけだろ。
現場の研究者はノーベル賞なんてものが存在しなくても物理を研究するだろうよ。
189名無しさん@3周年:03/02/12 16:49 ID:kRhnMRM6
宇宙は関係ない。ただの素粒子実験加速器。
宇宙などとホラ吹かないとマスコミに流せないというのは、
物理が末期症状であることを意味する。
190名無しさん@3周年:03/02/12 17:35 ID:W+D3saAm
>>89
それが「科学の光」、放射光だよね。
191名無しさん@3周年:03/02/12 17:36 ID:kSbE+5kE
>>189 全然関係ないの?
192名無しさん@3周年:03/02/12 17:38 ID:55BkQ0AJ
>>161
その何年か前のがガセネタで、世界丸見えが放送して後で謝罪した。

そして最近、本当にやった奴が出てzakzakに出てた。
193名無しさん@3周年:03/02/12 17:39 ID:RQwlodaj
>>189
宇宙とは無関係でポジトロンライフルで超長距離射撃で(゚д゚)ウマーということ?
194名無しさん@3周年:03/02/12 17:41 ID:cVbSfPwn
LHCが立ち上がりかけてるこの時期にJLCの話ではしゃいでる2ちゃんねらは間違いなく素人
195名無しさん@3周年:03/02/12 17:44 ID:BOp84eJZ
トリスタンの二の舞になるほうに1000000000000カノッサ
196名無しさん@3周年:03/02/12 17:49 ID:XQ4jQ9FU
>>167
良く気付いた。最早地球にとって人類は害虫ならぬ害生物でしかなひ。
食物連鎖の頂点に立ちながら他の生物への還元というものをしなひ。
ことに日本人は火葬で灰にしかならないからバクテリアにすら食べられない。
しかも科学の進歩によって寿命は延びるばかり・・・・
同性愛や猟奇殺人、セックスレスカップルが増加するのは自然の摂理なのだよ。
各先進国政府の上層部はとっくにこれらに気付いているがゆえ
絶対にタバコの発売を辞めないし自動車の出力を必要以上にする事を
容認してるのだ。戦争も人口制御の最たる手段であることは言うまでもない。
197名無しさん@3周年:03/02/12 17:50 ID:cVbSfPwn
>>196の頭がイカれてるのは言うまでもない。
198名無しさん@3周年:03/02/12 17:55 ID:PER3bGci
スプリング8が電子を-8GeVと+3.5GeVに加速してぶつけられる装置だったと思うが
これはあのリングを真っ直ぐに伸ばしたようなもの?
もっと出力は上なのか
んで、4950億円の価値はあるのか
199名無しさん@3周年:03/02/12 17:57 ID:e4ZHEpAy
そして、大半の2ちゃんねらーが>>196と同様ないしそれに類する
思考パターンで日々生活を送っているのも言うまでもない事実だ。
200名無しさん@3周年:03/02/12 17:57 ID:cVbSfPwn
>スプリング8が電子を-8GeVと+3.5GeVに加速してぶつけられる装置

違う
201St.Nicholas:03/02/12 18:04 ID:D+tyxy5F

何か難しい話だが、ちょっと恐いと思う香具師は少なくない
202名無しさん@3周年:03/02/12 18:09 ID:XQ4jQ9FU
>>199
そう、どう考えてもおかしなことがまかり通る世の中に疑問を抱かないほうが
不思議である。多くの2ちゃんねらーは既に気付いている。
しかし、このことは決してマスメディアには登場しない・・・
なぜなら、ある圧力が働くのである。
203名無しさん@3周年:03/02/12 18:13 ID:ryZ9/Sz+
米独でもやるんならいいじゃん・・・
要するに・・・「アジア地域」のための実験?
5000億円はどう工面するの?(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
204パウエル:03/02/12 18:15 ID:vSroKHGk
アジアって韓国じゃないのか?

韓国のやろうがあのカミオカンデにも関わっていたらしく
ノーベル賞に近いなどといっていたからな

そして、同じ思考の延長線上にこの計画が・・・

205名無しさん@3周年:03/02/12 18:17 ID:otxfxpZX

朝銀に1兆4000億円つぎ込んだんだろ?

5000億ぐらいポンと出してやれよ。
206名無しさん@3周年:03/02/12 18:19 ID:CeJCxGB+
この物理学者どもの道楽に使われる4950億円のなかに、俺の払った税金も含まれてるんだろうな。
なんでこんなに経済が逼迫しているときに、こんなに金を出せるんだよ。
もちろん科学が俺たちの生活を豊かにしてくれるんならそれはそれでいいんだけどさ、
これで重力の秘密が分かったところで、俺らの生活が豊かになるのかよ。
俺は、もう文明なんてものは今の状態を維持できりゃ、それでいいと思ってる。
明日も食っていくことができれば、宇宙旅行をしようだとかタイムトラベルとしようだとか、
そんな考えなんてまったくおきない。
やりたいなら学者連中が自分たちの給料の一部使って基金でも作って、
それでやりゃあいいじゃねえかよ。
どうせ金使うなら、もっと生活に密着した技術の開発に使ってくれよ。
207名無しさん@3周年:03/02/12 18:20 ID:k0s2cFqP
>>127

ちと考えたのだが・・・・・。

スターゲイトが実際に製造可能だったら人類文明は飛躍的に広がるという罠。
まず、無人の船にゲイトを積んで月に送り、地球から人員と資材をゲイトを使って送り込む。
で、月面都市建造しながら今度は火星にゲイトを送って同じく・・・・。
この手法を繰り返せば意外と簡単かも。
宇宙船での移動は無人か有人でゲイトを置き、設置する程度・・・・。


以上、私の妄想でした。
208名無しさん@3周年:03/02/12 18:21 ID:EoEClE6+
>>199
そして、子供じゃないからそれを矯正することは殆ど無理……

こういう妄想は自分の中だけにしておいて他人には迷惑を掛けないでくれ
209名無しさん@3周年:03/02/12 18:22 ID:tAjb365F
なぜかソウル郊外に建設ということで決着というオチに50ジョンイル
210名無しさん@3周年:03/02/12 18:22 ID:k0s2cFqP
>>206

文明が衰退します。
もし天体規模の災害が起きて人類の生存が危機的状況になれば、科学で解決するしかありません。
この実験で新たなエネルギー発生装置や重力制御装置とかが完成すれば安いものだと。
211名無しさん@3周年:03/02/12 18:25 ID:EoEClE6+
>>203
他の国がやるから・・・というのは競争に負けた事を自ら宣言するようなもんだ。
世の中の生き物全て競争なんだよ。昔は戦争が主たる競争だったが今は技術で競争をしなければならない
212名無しさん@3周年:03/02/12 18:25 ID:CeJCxGB+
>>210
そういうことが起こるって事を前提として、こいつらは研究してんのか?
もっと現実見ろってんだ。
213名無しさん@3周年:03/02/12 18:27 ID:CnFoQ4T8
今評判の、N,F,T,Hの経営てこ入れ。
214名無しさん@3周年:03/02/12 18:27 ID:EoEClE6+
>>206は進化を放棄しました!
215名無しさん@3周年:03/02/12 18:27 ID:xxaqe/NL
>>206
使ったお金はどこかにいくものだ。
土木会社や計測機器メーカーも建設費でもうかるだろうし、世界中から研究者が日本に来るから波及効果も大きい。
216名無しさん@3周年:03/02/12 18:28 ID:Dt6nd8GJ
ボルボなら衝突しても大丈夫。
217名無しさん@3周年:03/02/12 18:28 ID:xxaqe/NL



また社民党や在日朝鮮人が計画を邪魔するだろうな。

    失業者対策に金を注ぐのが優先である!と。

   そこまでして日本の科学技術発展を邪魔したいのか?

    それに、経済の発展はその国の技術力に依存しているものだぞ。





218名無しさん@3周年:03/02/12 18:29 ID:ryZ9/Sz+
>>211
この実験による研究成果を競争で他国より先に
勝ち獲ったとして我々に何の得があるの?
219名無しさん@3周年:03/02/12 18:30 ID:cD+R2ssp
>>206
君何かに熱中したことある?オナニー以外で。
220参考:03/02/12 18:30 ID:DSeTciqM
>宇宙が膨張する過程で突然、「重さ」が生まれたとされている
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1015706697/203

これはさすがに追試することはできんだろうが・・・。
221名無しさん@3周年:03/02/12 18:30 ID:jFyJB5W1
>>206
またまた〜
たいした額の税金納めてないくせに
口だけは、一人前なんだから〜
222名無しさん@3周年:03/02/12 18:31 ID:bxeDifRX
うざいなー
そんなにノーベル賞が欲しいんか
学歴厨だな、この学者ども。
4950億かけて賞金2,3億ねぇ。
こんなの作るよりアメリカとかに謎を解明してもらってから
4950億かけて発展させりゃいいじゃないか。

>>206
「発展させていこう」とする意欲があるから人間は生きていけるんだと思う。
223名無しさん@3周年:03/02/12 18:32 ID:EoEClE6+
>>218
競争をしなく他人任せにすると、やる気がなくなり技術の衰退、果ては文明や国家の衰退につながります。
社会主義が良い例ですね
224名無しさん@3周年:03/02/12 18:32 ID:fd17iug8
日本は狭いし地震があるから作れないんだろうな・・
225名無しさん@3周年:03/02/12 18:32 ID:xxaqe/NL
>>222
これからの世の中、大学くらいは出ておいたほうがいいですよ。
226名無しさん@3周年:03/02/12 18:34 ID:r2Nt/qds
文芸の賞はたくさんあるのに科学分野の賞って少なすぎるよな
ノーベル賞取れるような人を育てるのも良いけど、そういう人たちを
認めて上げられるような賞も新設するべきじゃないかなぁ

とりあえず2チャンネル科学賞とか作ろうぜ
227名無しさん@3周年:03/02/12 18:34 ID:xxaqe/NL
>>222
日本の物理学の論文引用数(英文)は世界一。
言葉のハンデを乗り越えてここまでやってきている。
日本の学問のレベルが低いというのは大抵は低学歴か馬鹿私立文系。
技術超一流、営業三流国・日本
228名無しさん@3周年:03/02/12 18:37 ID:xxaqe/NL
>>226
レスとか見て分かるとおり、高校レベルの数学や物理が満足でない奴が大半だ。
きちんと評価していくのは難しいだろうな。
賞はいろいろありますけど、外部の人が評価して宣伝することができないのが問題かと。
島津も、田中さんが言うように営業がダメダメだったし。
229名無しさん@3周年:03/02/12 18:37 ID:bxeDifRX
>>227
どうも文意が読み取れてないな。
どうして日本の学問レベルの話になるんだ?
意味不明。
230名無しさん@3周年:03/02/12 18:39 ID:jsAM41Zw
結果が分かるのは2020年か。
漏れが80歳、、、たぶん死んでるな。
231名無しさん@3周年:03/02/12 18:40 ID:5v7EUJFP
金が勿体ない。ほんとはもっと安く作れるんだろ?
232名無しさん@3周年:03/02/12 18:40 ID:VlhIvG4O
> 世界で一つ作って国際共同研究することで各グループとも同意している

ってことは、ノーベル賞には関係なくなるんじゃないの?
受賞するとしたら全員もらえる。
233名無しさん@3周年:03/02/12 18:40 ID:ikVCTbI4
こんなにかけて解明しなきゃいけないもんなの?
桁違いに思えるんだが。

同じ額かそれ以上を環境対策や新エネルギー開発にでもかけたら?
234名無しさん@3周年:03/02/12 18:41 ID:BXGQ8nET
分かってどうすんだ?
235名無しさん@3周年:03/02/12 18:42 ID:CeJCxGB+
>>230
63にもなって2chか?
236名無しさん@3周年:03/02/12 18:43 ID:ryZ9/Sz+
>>223
>高額な装置なので 、世界で一つ作って国際共同研究することで各グループとも同意している
237名無しさん@3周年:03/02/12 18:45 ID:FZ0J1cbU
加速器完成後に近くの高校のレベルが爆発的に上がる罠。CERNの時もそうだったしさ。遺伝って侮れないね。
238名無しさん@3周年:03/02/12 18:45 ID:KOkktYsn
こわいなぁ。もし膨張し始めて止まらなくなっちゃったら、、、。
239名無しさん@3周年:03/02/12 18:46 ID:hXbM6b3D
重複スレを二重カキコageしちゃった(´・ω・`)

重力子の正体がわかるのかな?
重力、慣性制御マンセー!
240名無しさん@3周年:03/02/12 18:47 ID:5dhajG6q
重力神!?
241 :03/02/12 18:47 ID:N96br+JD
間違って宇宙ができちまったりして。
人類終了。
242名無しさん@3周年:03/02/12 18:51 ID:5dhajG6q
重力爆弾!?
243ダイオキシン:03/02/12 18:53 ID:fq3fhQ0o
田中と小柴の不仲説信じる?
そりゃそうだ。だって田中は
博士号もってないくせに40代
でノーベル賞取りやがった。
244名無しさん@3周年:03/02/12 18:55 ID:VEtQur8G
こんな物作るより恒星間航宙に必要なエンジンを作れ
245名無しさん@3周年:03/02/12 18:57 ID:81uYShGA
金さえかければわかるようなものにノーベル賞って与えられるのか?
246名無しさん@3周年:03/02/12 18:58 ID:MKUGlpMM
>すべての物にはなぜ重さがあるのか」という科学上の大問題に決着をつける。
 
いいねえ、アホの俺にもよくわかるよ。 どんどんやってくれ!
247名無しさん@3周年:03/02/12 18:58 ID:EoEClE6+
>>236
これに関してはね。臨機応変だよ
248名無しさん@3周年:03/02/12 18:58 ID:ibWu8xF6
>>233
宣伝だよ、宣伝。
一億円払って、デカプリオにCMに出演させるのと同じ。
世界の消費者は「これだけすごい実験をやる国なら、日本製品は質が
よく、信頼できるべ。」と思うわけだ。
249名無しさん@3周年:03/02/12 18:58 ID:EoEClE6+
たった5000億で分かるなら良いじゃないか。
250名無しさん@3周年:03/02/12 18:59 ID:EoEClE6+
>>248
科学実験が全部宣伝目的になったら終わりだよ
251名無しさん@3周年:03/02/12 19:00 ID:EoEClE6+
下手にノーベル賞とか言うからこうやって荒れる
252名無しさん@3周年:03/02/12 19:04 ID:VEtQur8G
約1兆分の1秒で4950億円かよっ!!!

これ何回使えるんだ?
253名無しさん@3周年:03/02/12 19:06 ID:g8ljqn9j
5000億もかかるなら、この装置の上にリニアモーターカーを作るべきだ。
そしてこれ専用の発電所も作るのが良い。リニア実験線をこうやって
ちょっとずつ伸ばしていけば、良いと思う。
最終的には東海道新幹線をリニアに置き換えて、巨大加速器を作ろう!!
254名無しさん@3周年:03/02/12 19:07 ID:xxaqe/NL
>>253
釣り?
255名無しさん@3周年:03/02/12 19:08 ID:ghZIpIbs
アキラか…
256名無しさん@3周年:03/02/12 19:13 ID:g8ljqn9j
>>254
悪いアイデア?基礎工事とか、山を削るとかを一緒にやれるから税金の節約に
なるし、大電力が必要なリニアにとっても良い。
257名無しさん@3周年:03/02/12 19:19 ID:taYnzbZz
>>256
リニアモーターカーの路線はまっすぐじゃないと思われ。
258名無しさん@3周年:03/02/12 19:20 ID:ghZIpIbs
この装置しかり、スプリング8しかり
こんなデカイ装置で目に見えないものを実験するのってなんかおもしろいね
259名無しさん@3周年:03/02/12 19:21 ID:g8ljqn9j
>>257
リニアの予定路線の間で30kmの直線取れる所を探せばいい。
260名無しさん@3周年:03/02/12 19:24 ID:g8ljqn9j
てか最後の10kmほどが直線なら、充分じゃないの?
30kmの直線で加速するより、全体が60kmになっても
この方が効率的だし。
261名無しさん@3周年:03/02/12 19:29 ID:g8ljqn9j
この方法使えば多分実験装置自体の事業費に5000億も必要って事はなくなると
思うよ。5000億の殆どは土地代、建物と発電施設だろ。

設備だけなら50億もしないんじゃないの?
262名無しさん@3周年:03/02/12 19:31 ID:taYnzbZz
>>259
東海道新幹線は515kmなんだが(リニアなら短くするだろうけど)・・・30kmだけじゃ・・・
振動もよろしくないと思うし。

>>260
片側15kmなんじゃ?
263名無しさん@3周年:03/02/12 19:39 ID:g8ljqn9j
>>262
だからリニア実験線をこうやって、ちょっとずつ伸ばしていくの。
リニア全線開通までは、研究者の使い放題。
リニアの実験とスケジュール調整するだけやん。

リニア開通後は、交通の便がいい実験装置だし。
264名無しさん@3周年:03/02/12 19:41 ID:8K0PKUnd
宇 宙 創 生 の 秘 密 っ て
な ん の 役 に 立 つ ん で す か ?
265名無しさん@3周年:03/02/12 19:42 ID:vL0vwPab
>「すべての物にはなぜ重さがあるのか」

分子の核が回転してるから、
ごく小さい重力発生=重さ発生 だと文系の漏れが勝手に妄想
266名無しさん@3周年:03/02/12 19:42 ID:g8ljqn9j
>>264
君の人生より役に立つ。
267名無しさん@3周年:03/02/12 19:43 ID:8K0PKUnd
>>266
じゃ、大して役に立たないじゃん
268名無しさん@3周年:03/02/12 19:44 ID:g8ljqn9j
>>265
おりは空間の振動だと思うね。
分子の核が振動しているんじゃない。振動しているのは空間の方だ。
269名無しさん@3周年:03/02/12 19:45 ID:SCB+EuWh
>>267
マジレスすると,すでに論理が破綻してるな。
270名無しさん@3周年:03/02/12 19:46 ID:oWwjnjSp
真空のエネルギー=膨張
膨張とつりあわせるための真空の慣性=重力の元

でいかが。
271ふ〜ん:03/02/12 19:46 ID:0XzfPpac
1兆分の1秒後の宇宙を再現する?
それにまた5000億円予算を取るのか?
不景気知らずだな〜おい。


272名無しさん@3周年:03/02/12 19:46 ID:g8ljqn9j
>>267
役に立つことは有るんだよ。

電波飛ばすと、UFOが作れる。
そんな事言うと電波扱いされるから、宇宙創生の秘密を知るって
言ってるだけ。
273通行人:03/02/12 19:47 ID:3PUKVazs
>日本をはじめとすアジア地域の物理学者グループ
金は全部日本が出して、業績は中国、韓国が持ってゆく気だろう!
つくづく日本人はお人よしだな!日本だけでやれ!
もしくは欧米と共同でやれ!
274笑ったよ:03/02/12 19:47 ID:6wjouikx
264 名前:名無しさん@3周年 :03/02/12 19:41 ID:8K0PKUnd
宇 宙 創 生 の 秘 密 っ て
な ん の 役 に 立 つ ん で す か ?


266 名前:名無しさん@3周年 :03/02/12 19:42 ID:g8ljqn9j
>>264
君の人生より役に立つ。


267 名前:名無しさん@3周年 :03/02/12 19:43 ID:8K0PKUnd
>>266
じゃ、大して役に立たないじゃん
275ふ〜ん:03/02/12 19:47 ID:0XzfPpac
>>272
そんなもん地球で分かるわけが無い、あくまでも想像だよ。
276名無しさん@3周年:03/02/12 19:48 ID:BOkku9Xf
おいおい、このスレ見てたら、ニュートンと日経サイエンスとを買いたくなってきましたよ!!
277名無しさん@3周年:03/02/12 19:49 ID:uRX1feoH
1兆分の1秒後の宇宙を再現することができて、
なぜ、一ヵ月後の天気予報が出来ねーんだ?ゴルァ
278ふ〜ん:03/02/12 19:50 ID:0XzfPpac
太陽系からも離れた事が無いのに、分かるわけが無い。
279名無しさん@3周年:03/02/12 19:50 ID:M64bqn70
>>277
俺に任せろ
280名無しさん@3周年:03/02/12 19:50 ID:g8ljqn9j
>>277
俺は、一兆分の一秒後の天気予報を100%当てる自信があるぞ。
281名無しさん@3周年:03/02/12 19:51 ID:wB+VYQrQ
>「すべての物にはなぜ重さがあるのか」という科学上の大問題

この問題自体が論点先取的なわけだが…
282名無しさん@3周年:03/02/12 19:51 ID:2GifJBj8
>>277
1ヶ月後の宇宙を再現することができないからだよ。
283名無しさん@3周年:03/02/12 19:52 ID:VlhIvG4O
>>280
一兆分の一秒の間に俺に教えてくれ
284名無しさん@3周年:03/02/12 19:52 ID:co27F0Md
役立たないから無駄とか言ってる香具師は素人
というか何も考えてないだろ(w

電気も自動車もその昔の基礎科学での研究時は
なんの役にも立たないものだったと思われ。

たぶん、凧あげて雷の電気を集めるファラデー
なんかを他の人は頭がおかしいと思っていたに違いない。

基礎科学が人々の役に立つには100年単位の時間がかかると思われ。
→意味がないわけではないし、未来を考えれば金をかけることも
 理解できるかと。
研究結果を役立たせるかどうかも人にかかってると思われるし。
285名無しさん@3周年:03/02/12 19:52 ID:rb9D0UkN
>>281
漏れは当分ヨシコさんを支持しておく。
286265:03/02/12 19:52 ID:vL0vwPab
>>268
分子核が回転 か 空間の振動 どちらにしろそのエネルギーはどこから来てるかだよな。
ダークマタ−とかか?そしたらダークマタ−はどこから発生したのか?・・・
物理さえ高校のときにやってないのにさっぱり分からんよー
287ふ〜ん:03/02/12 19:53 ID:0XzfPpac
じゃ〜1分前の宇宙はどうするんだ?
288名無しさん@3周年:03/02/12 19:55 ID:vQUVtt2Y
日本政府も税金投入しろよ。
ノーベル賞の賞金で回収すればいいじゃないか。
たったの5000億ぐらい。

それさえ投入すれば、1億5000万の賞金がもらえるんだから。
289ふ〜ん:03/02/12 19:56 ID:0XzfPpac

  じゃ〜カミオカンデはなんの役に立っているんだ?
  おれになにをもたらしてくれているんだ。
 
290名無しさん@3周年:03/02/12 19:59 ID:N17Sx/5c
で、あの国ははいってるのかどうか、それが最大の問題なんだが。
291名無しさん@3周年:03/02/12 19:59 ID:uRX1feoH
夏場は市民プールとして一般に開放されます。>>289
292名無しさん@3周年:03/02/12 20:00 ID:g8ljqn9j
>>289
気には2chで書き込むネタを提供しただろ。
それで君には充分じゃないか。

見ろよあの星を、宇宙開闢から頑張って光ってる。
俺もお前も、でっかい星になろうな。
さぁあの星に向かってダッシュだ。
ワハハハハハ。
293ふ〜:03/02/12 20:00 ID:0XzfPpac
こうゆうのに政治家は騙されるんだろうな。

北朝鮮に金を出してもらうのなら
どんな研究でもすればいい。

294名無しさん@3周年:03/02/12 20:01 ID:g8ljqn9j
×気には
○君には
295名無しさん@3周年:03/02/12 20:07 ID:WlqEIFlN
東京の地下に作ってネメシスとの扉に・・・(略
296名無しさん@3周年:03/02/12 20:10 ID:OQh07g80
やっぱり宇宙関係は予算が違うね。
うち(物性関係)なんかせいぜい数千万。
297名無しさん@3周年:03/02/12 20:11 ID:EuxD3RrT
筑波にあるトリスタンという加速器だが、出来上がったところで、
既に時代遅れとなったそうだ。
結局、目標としたトップククォーク(ボトムだっけ?)の検出も
出来なかった。
リニア加速器作るのも良いが、しっかりとした構想を立てて、
トリスタンのような失敗をしないようにしてくれ。
298サラ...ψ(=゚ω゚)ノ ⌒@:03/02/12 20:13 ID:mEdrn7uD
めためたちっこい電子と電子を光速で衝突なんて・・・
10階立てのビルから飛び下りて下で待ってる彼女のマンコに
チンコ合体させるよりムズそう。ガンガレ
299名無しさん@3周年:03/02/12 20:17 ID:8q0zyE1P
たまに出来たり無くなったりしてるんでしょ。真空のあちこちで。
300名無しさん@3周年:03/02/12 20:44 ID:w4gqLPlG
中心となる学者の名前がスティーブンだったら……
301名無しさん@3周年:03/02/12 20:45 ID:3GvkPQ+P
この計画にチョンは、入ってないだろうな?

もし、入ってたら・・・
302名無しさん@3周年:03/02/12 20:46 ID:bj2OLMFX
また我国が中心とか言う奴が一緒か・・・
303名無しさん@3周年:03/02/12 20:47 ID:rCF4/u2t
ところで、この実験で宇宙が出来てしまわない保証は理論的に完璧なんだろうな。
宇宙が出来てしまったら、その被害はセカンドインパクトの比じゃないぞ。
304名無しさん@3周年:03/02/12 20:49 ID:qSnIWEpe
こういう宇宙の話しを聞いてるとムーライトマイルが読みたくなる。

遠くない未来だからな〜。
305名無しさん@3周年:03/02/12 20:49 ID:xxaqe/NL
>>303
ぷっ
306名無しさん@3周年:03/02/12 20:50 ID:3GvkPQ+P
>>303
ぷっ
307名無しさん@3周年:03/02/12 20:51 ID:bj2OLMFX
>>303
宇宙ができちゃったら地球が消滅するわけだが
308名無しさん@3周年:03/02/12 20:52 ID:3GvkPQ+P
>>307
ぷっ
309名無しさん@3周年:03/02/12 20:52 ID:qybjr0nv
>>307
ぷっ
310 ◆gacHaPIROo :03/02/12 20:52 ID:a8eyXY3B
重力はすべての少年の敵だ
311名無しさん@3周年:03/02/12 20:53 ID:6JMakeiR
金ださなくても他の奴が作ってくれるんならそれでいいじゃん。
別の事にその金と労力を使えばいい。
そんなにノーベル賞が欲しいのかよ。
312名無しさん@3周年:03/02/12 20:54 ID:V1mIFyXO
誰か、あの国がはいってるかどうか、電話して聞け。
緊急を要する問題だぞ。早く対策とらにゃ。
313名無しさん@3周年:03/02/12 21:01 ID:rCF4/u2t
>>305-306
「ぷっ」なんだよ「ぷっ」て。
もし宇宙が誕生しちゃったらそれは別次元に行っちゃうんだろ。
だからこっちには何の影響も無いっていうけどさあ。
これだけの高エネルギーが突然太陽系という狭い系からまったく
消滅するんだぞ。原爆で起きる被害はエネルギーの変換だから
有る意味たいした事ない。高エネルギーの完全な消滅がどんな
影響与えるかハッキリしてるのか?
314名無しさん@3周年:03/02/12 21:06 ID:ttWW1yae
>>313
結論:宇宙ヤヴァイ
315名無しさん@3周年:03/02/12 21:08 ID:vL0vwPab
* ←ITで宇宙を完成しますた
316 ◆gacHaPIROo :03/02/12 21:09 ID:a8eyXY3B
我々が知ってる空間は世界
我々が知らない世界は宇宙
317名無しさん@3周年:03/02/12 21:10 ID:3opgfQcs
ゴルゴ13が素粒子を狙撃する悪寒・・・。
318名無しさん@3周年:03/02/12 21:11 ID:JAbJW+6r
朝鮮人がしゃしゃり出てきて
法則発動でだめだねぇ、これは。
319名無しさん@3周年:03/02/12 21:12 ID:V6/guK7j
加速器なんて、ものすごく金かかるぞ。
カミオカンデの比じゃないくらい。

90年代後半の好景気の頃のアメリカですら断念したのに
320 ◆gacHaPIROo :03/02/12 21:14 ID:a8eyXY3B
>>319
あんときとは超伝導の技術の差がちゃうんちゃう?
321名無しさん@3周年:03/02/12 21:18 ID:V6/guK7j
たかだか数年で?

アメリカも計画を再開するのだろうか?
322名無しさん@3周年:03/02/12 21:19 ID:jTHKcUGS
こんなの世界で一個ありゃいいよ。みんなで仲良くつくれ
323名無しさん@3周年:03/02/12 22:01 ID:01AcDdRP
>「すべての物にはなぜ重さがあるのか」という科学上の大問題

な? すぐ量子論だ、相対論だとフカす輩は多いが
つまるところ、最も基本の部分は未解決なんだよ

「基本」てのは字のごとく基底にある大本だから、実は一番むずかしい
なんせ、この世の原料みたいなもんだからな・・・神様にしか分からね〜よ
324名無しさん@3周年:03/02/12 22:02 ID:3GvkPQ+P
>>320
ちゃうちゃうちゃうんちゃう?
325名無しさん@3周年:03/02/12 22:06 ID:cVbSfPwn
>>323
当たり前のことをお前ほど得意顔で語れる奴は居ない。
少なくとも精神的に小学生だな。
326名無しさん@3周年:03/02/12 22:52 ID:fAS590n6
ここで税金を無駄遣いするなとか煽っている香具師は生活に余裕のない連中ばっかだろw
327名無しさん@3周年:03/02/12 22:54 ID:/+LpBiEM
>>280

当たり前や(藁
328名無しさん@3周年:03/02/12 22:57 ID:01AcDdRP
>>325
「それを調べるプロジェクトなんだよ!」 とか、そーゆーレスをたのむ

スレが続かないだろ・・・・・・
329名無しさん@3周年:03/02/12 23:10 ID:PKlsfh4/
つまりこれはタンホイザーゲートを開放してCビームを発射ということでよろしいか?
330名無しさん@3周年:03/02/12 23:20 ID:/+LpBiEM
>>329

Cビース・・・・チェレンコフスキー・ビーム?
331名無しさん@3周年:03/02/12 23:22 ID:MTP8wXtJ
>284
>役立たないから無駄とか言ってる香具師は素人
>というか何も考えてないだろ(w

>電気も自動車もその昔の基礎科学での研究時は
>なんの役にも立たないものだったと思われ。

第三者から資金提供を受ける以上は、将来的に採算が取れる事業に
発展するという見込みがなければならない。そこらへんが曖昧なら
身内だけの話とすべし。身内で揃えられる資金の範囲内で実験なり
研究なり好きにするがよろし。

ファラデーにしろライト兄弟にしろ国家から多額な資金提供が
あったわけではないでしょ?将来性のある事業というのは普通
小さく生まれるもんなだよ。鳴り物入りで生まれる事業なんて
ITバブル時のIPO銘柄みたいに「生まれたところが天井」
といのがおちさ。
332名無しさん@3周年:03/02/12 23:24 ID:vHnJpkki
宇宙の中で実験して果たして、本当のビックバンが再現できるのだろうか?
333名無しさん@3周年:03/02/12 23:24 ID:g8M5PMkA
>14
ちっちっちっ、わかってないなあ。

この場合ノーベル賞をとるってことは「一番乗り」なの。
334名無しさん@3周年:03/02/13 00:27 ID:L5irBDz8
そんなもんよりワープエンジン作れ
335名無しさん@3周年:03/02/13 00:37 ID:SMNb3XAP
AGE
336名無しさん@3周年:03/02/13 00:50 ID:TNSdROx7
>>333
一番乗りの認定が難航したため、ノーベル賞はピーター・ヒグズが独り占め。

ということになりそうな予感。
337:):03/02/13 01:05 ID:/ecVdbKx
まえのほうにあったフェラデルフェアの実験って、船(実験は駆逐艦)を
強力な磁気で包んで敵(ドイツ)のレーダーから見えなくするテスト・・・

じゃなかったっけ
ワープしたってのは、どうも通常の航路を離れて最大戦速(30ノットくらいか)で
目的地へ移動したから、周りがビックリしたとかしないとかヽ(´ー`)ノ
338名無しさん@3周年:03/02/13 01:13 ID:Zx6UfCLO
>315

                           ___________
   / ̄ ̄ ̄ ̄             /
    |  頭が高い            | おまいだな >315
    |  頭が高い  / ̄ ̄ ̄ ̄   | 肛門さまの宇宙を盗ったのは!
   \__ __ | 見て肛門    \_ __________
         ∨    \ ____      ∨
        ∧ ∧     ∨__         ∧ ∧
      ( ゚Д゚ )つ   / _.、ゝ    ⊂ ( ゚Д゚ )
     (.   /    (´m`./⌒ ○    \   .)
   〜│ .) .)       |∨八  ? 丿    ( .( .|〜
    . ∪∪      (_).(_)__)     ∪∪
``````````````````````````````````````````````````````````
339名無しさん@3周年:03/02/13 01:15 ID:4oaHiy/1
>>331
ニューカミオカンデなんてなんの利益も出さないが、
やはり研究は重要だよ。
340サラ...ψ(=゚ω゚)ノ ⌒@:03/02/13 01:15 ID:nzKkLdvN
チェレンコフ光あげー
341名無しさん@3周年:03/02/13 01:15 ID:xAi8gT/x
フェラルディアエクスペリメント?だったか、そんな実験が
有ったらしいな、軍艦をレーダーから完全に見えなくする
実験だったと思うが、その実験で乗り組員が船と一体化
してしまったとかでその実験は止めたらしい、人体と
船とが融合してしまった状態で、大変恐ろしい実験結果
のようでちゅ。
342名無しさん@3周年:03/02/13 01:16 ID:unmmvqgq
正直言ってさ、こういう実験でもらえるノーベル賞ってそんなに
すごいとは感じないな。
そりゃ何か新しい物理があるだろうけど、アイデアを感じない。
とは、言っても実験は是非やって欲しいと思うんだけどね!
343名無しさん@3周年:03/02/13 01:18 ID:0mfuLbV/
>>339
研究は重要だが、賞をとるのが目的だったら全くいらない。
将来的に産業になるかどうかなら、莫大な金を出す価値はあるが、
単に学術的興味なだけの研究ネタだったら、細々と迷惑をかけずに
やって欲しいね。歴史研究とか哲学研究みたいにね。
344名無しさん@3周年:03/02/13 01:19 ID:unmmvqgq
>>339
俺は331の意見に同意だな。
利益出す出さないの問題ではなくて、こういう研究もいいと思うんだけど、
ものすごい金使って世界初の装置でする実験が最先端となると悲しい。
これが日本が誇る最先端の科学ではつまらん。
345名無しさん@3周年:03/02/13 01:20 ID:xAi8gT/x
物質は何故重量を持つのかは今だ謎だったのか
この謎が解明できれば重力の謎も解明できるか?
重力の謎が解明できれば人工重力も可能性が
出てくるかも、人口重力が出来れば、反重力も
出来るかも、出来たら良いな。墜落の心配の
飛行機、コロンビアのようなことは2度と起こらなく
成るし、いいことだらけだ。
346名無しさん@3周年:03/02/13 01:20 ID:l8rij3U2
韓国が絡んでるなら失敗確実だな
347名無しさん@3周年:03/02/13 01:22 ID:p7F4EhVe
>>345
いつまでたっても人工重力だけ・・・だったら淋しいね
あっちへ引っ張り、こっちでくっつき、実質、磁石と同じなの(w
348名無しさん@3周年:03/02/13 01:24 ID:zBiG7pat
これでもう一個宇宙を作ってくれ
オレはそこで神になる
349名無しさん@3周年:03/02/13 01:25 ID:0mfuLbV/
おおっぴらにダムや橋などの公共工事ができなくなったから、
宇宙研究と公共工事を結び付けようとしているのがバレバレ。
金の半分は施工するときの、物理がわからないドキュンの懐。
350名無しさん@3周年:03/02/13 01:25 ID:unmmvqgq
>>347
磁石は鉄くらいしか引き寄せられないからなぁ。
351名無しさん@3周年:03/02/13 01:27 ID:unmmvqgq
>>343
産業になるかどうかどう判断を下すわけ?
それに、産業になるかどうかだけの問題でしか金を出さないような国に
魅力は全く無いよ。
そんなの趣味のない守銭奴みたいなもんだ。
352名無しさん@3周年:03/02/13 01:27 ID:lIc4WY8d
下っ端研究員までもチョン及び在日が紛れ込んでいないかをチェックする必要ありだな。
研究を邪魔されたり、発見後にウリの発見ニダと騒ぎ出すに決まっている!!
353ネットdeDVD:03/02/13 01:28 ID:ca/sO8w8
激安アダルトDVD1枚980円
http://www.net-de-dvd.com/
激安です一度ご覧ください。
354名無しさん@3周年:03/02/13 01:29 ID:zgYpzrz3
日本民族の優秀性を世界に誇示するためにこういう施設は必要。
国威の発揚に繋がるからもっとやれ。
355名無しさん@3周年:03/02/13 01:30 ID:D/CtnLMg
>>341
それ映画。
356名無しさん@3周年:03/02/13 01:31 ID:4XJQBgO2
ヒッグスか・・・無いほうが面白いと思う
357名無しさん@3周年:03/02/13 01:31 ID:0mfuLbV/
>>351
二値論理が好きな奴だな。研究者か(藁)
金を全く出すなとはいっていない。4000億もの金を出す必然があるかどう
かだ。
他の国がやってくれてるのだから、とりあえずそのネタはほっとけば良い。
産業になる研究かどうかは判断は難しいが、日経とか見てりゃ、ある程度
は判るな。他の国が思いつかないことなら多少なりとも意義を感じるがな。
俺にとっては、これは研究をダシにした公共工事にしか思えんがね。
358名無しさん@3周年:03/02/13 01:31 ID:0p0L8fIT
359名無しさん@3周年:03/02/13 01:32 ID:aMMmQDcc
鈴木光司のループをちょっとだけ思い出した。
360名無しさん@3周年:03/02/13 01:33 ID:xAi8gT/x
こういう何の役に立つか今は分からない研究は
今まで日本はあまり金をださなかたけど、もう
出す必要が有るんじゃないか、人工重力が
出来ればそれは物凄い事だと思うぞ。
計り知れない利益をもたらすぞ。
ま人工重力までたどり着くのはるか100年後か。
361名無しさん@3周年:03/02/13 01:35 ID:unmmvqgq
>>357
俺は>>342>>344と同一人物なんで君とスタンスは似てると思うよ。
だけど、日経で産業になるかどうかを判断するなんてね・・
それこそ国がそんな大金出してやる研究じゃないね。
362名無しさん@3周年:03/02/13 01:39 ID:unmmvqgq
核融合なんて出来たらすごいぞ、といいつつもう何十年も・・
いったいいくらの金を使ったんだろうか
363名無しさん@3周年:03/02/13 01:39 ID:4oaHiy/1
>>357
他人まかせにしておいて、商売になると分かった頃には
基礎研究も技術の蓄積も特許関連もな〜〜んにも手元には無いわけだがw

物理の最先端の研究はプラズマにしても素粒子にしても馬鹿デカイ施設
がないことにはできないものが多い。
364名無しさん@3周年:03/02/13 01:41 ID:t8TG71T7
漏れも韓国といっしょはやめてほしいなぁ…

仮にノーベル賞とっても、どっちの名前が先だとか、
研究貢献度はこっちの方が大きいとか、アイディアの起源は韓国だとか、
みんながよーっく知ってるあんなのを、嫌というほどやられるんだよ。

当然ノーベル賞レースに負けたら、責任は全部日本。
そのうち民族の誇りを傷つけられたと、謝罪と賠償を求められる。
365名無しさん@3周年:03/02/13 01:42 ID:0mfuLbV/
>>361
民間は嗅覚は鋭いぞ。実際に日本の経済支えたのは民間の力がでかい。
国が国がってのが怪しいんだよ。特に判断が難しいのであればね。
官僚や政治家の金のまわし方、どう思う?
一昔前なら、乗数効果を期待して公共工事も良かったが、国がやれる
のは限られてきている。高齢社会の医療どうやってもたすよ。
研究は馬鹿に出来ないが、公共工事に近い研究をやる余裕はない。
まあ、その前に科研費の結果査定を厳しくすべきだと思っているが。



366名無しさん@3周年:03/02/13 01:42 ID:4oaHiy/1
>>343
山手線の如き遠心加速器だのスーパーカミオカンデだの、
施設あってこその研究ってのは多いぞ。物理の分野では。
なぜって、それ以外に研究のしようがないから。
歴史やら哲学やらと一緒にするとは底が知れるな。
367名無しさん@3周年:03/02/13 01:42 ID:BsHZJAzF
産まれたばかりの赤ん坊に対して「何の役に立つのか?」と聞く椰子には心底うんざりさせられる訳だが。
368名無しさん@3周年:03/02/13 01:42 ID:k2XLkaCx
すずめの泪ほどの予算でロケットを飛ばしている日本です。
サービス残業とコストカットでがんばりましょう。

が、しかし

多民族が混じると、待遇改善・職場環境改善等の要求が次々と出されて
結果安くは出来ない

下手をすると

強制労働・民族差別と騒がれ(以下省略
369(〃^ ▽^〃)ノ:03/02/13 01:43 ID:YwrI52kD
ま、1兆分の1秒後って言うのがミソだね。
1/1000000000000秒って ?
これがそうですって見せてくれるつもりなのだろうか?

そんなの5000億円もかけて見たかね〜ぞ。

370名無しさん@3周年:03/02/13 01:43 ID:ne0LALsL


【社会】 朝銀信組 不明口座に54億円
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1044971642/l50
371名無しさん@3周年:03/02/13 01:43 ID:4oaHiy/1
>>365
むしろこういう学術的価値がとりあえず先にくるような研究こそ、
国がやらにゃならんだろう。
372名無しさん@3周年:03/02/13 01:44 ID:4oaHiy/1
まあこういう施設を作るなら、地盤が安定してるってことが第一だな。
日本みたいに地震の多い国では・・・
373名無しさん@3周年:03/02/13 01:45 ID:DwG8jj34
これが契機に、重力発生装置が発明され、基本特許が国内にプールされたら?
世界の覇権国家がアメリカ以外に・・・・
374名無しさん@3周年:03/02/13 01:46 ID:snG/Z5LI
大深度地下利用なんたら法を利用すれば土地の買収費用はほとんどタダ。
ユーロトンネルとか地下鉄トンネル掘る機械の技術を持ってる日本なら
このくらいの施設ならもっと安く作れるんじゃないの?
375名無しさん@3周年:03/02/13 01:46 ID:unmmvqgq
>>365
論点をずらしすぎてるので話にならないよ。
376名無しさん@3周年:03/02/13 01:48 ID:4oaHiy/1
>>373
重力が出来た理由がわかっても、質量以上の引力を持たせることが
できるのか?
377名無しさん@3周年:03/02/13 01:48 ID:p7F4EhVe
何度か実験くりかえすうち、ゆらぎ分の確率で「ヒモ」が触れちゃうの

で、新しい宇宙が誕生するんだけど、それは別次元の話で感知できない
・・・・・はずが超新星爆発、なんてのはカンベン
378(〃^ ▽^〃)ノ:03/02/13 01:48 ID:YwrI52kD
ま、コンピューターの映像の中で再現できそうだから
それで安上がりに頼むよ。

無駄な公共工事になりそうだ。
379名無しさん@3周年:03/02/13 01:50 ID:4oaHiy/1
>>378
原理の分からないものをプログラムで分析できると思ってる馬鹿か・・・
380名無しさん@3周年:03/02/13 01:52 ID:unmmvqgq
コンピューターで再現出来たとしても誰もそれが真実だとは認めてくれないし。
381(〃^ ▽^〃)ノ:03/02/13 01:54 ID:YwrI52kD
>>380
現実に宇宙ができましたってか?
これがそうです あ、もう見えません って言うのか?

382名無しさん@3周年:03/02/13 01:56 ID:4oaHiy/1
>>381
宇宙誕生直後の高エネルギー状態を対消滅のエネルギー使って
再現しようって話なんだから、馬鹿な茶々を入れるなよ。
383名無しさん@3周年:03/02/13 01:57 ID:DwG8jj34
>>376
それが応用だ。
電気を流すと一方に重力を発生する素子が出来れば、飛行機に載るだろ?
集積して、マイクロブラックホールを簡単に作れるようになるかもしれない。
一行の数式が解明されれば、応用は無限だ。
384名無しさん@3周年:03/02/13 01:57 ID:unmmvqgq
>>381
超高強度な電磁波で満たされてる空間から質量のある物質が残りました。
ってことが言いたいんじゃないの?
385名無しさん@3周年:03/02/13 02:00 ID:4oaHiy/1
>>383
ごく基本的な物理法則を無視しているような・・・
ま、いいけどさ。
386名無しさん@3周年:03/02/13 02:01 ID:0mfuLbV/
>>375
というより最初から興味の主題がずれてるからなあ。
あんたは、「産業になるかならないかの判断の難しさ=国の研究とすべし」
という話だけど、俺は、その話題に触れてはいるが「公共工事に近い研究
は今後しばらくはする余裕が無い」というところに話があるから。

まあ、>>331に同意した上で、以上のことは言えないけどね。
それから、民間 対 国という書き方はまずかったな。
おそらく、相当の人間が税金の恩恵を受けているからな。

今後、財政が安定しているのであれば、金になるかわからない研究でも
公共工事に近い研究でもやれとうのが俺の立場だから。

387γω `*( ◆OMAKeNEWSw :03/02/13 02:04 ID:ZLC3miSf
もしこれで宇宙の誕生した理由がわかったとして。
私たちが何故意識を持つのかとかも分かったりしたりして。
そういう哲学的なことが全て解決されちゃったら世の中どうなるんでしょうねぇ。
…とかあんまりスレの流れに関係無いことを孤独に心配してみるテスト。

それにしてもおそらくこれ造った後の2、3年後にはまた
2倍ぐらいの長さの加速器が欲しくなったりするんだろうから、
なんか増設したりして延長できるような装置はできないものでしょうか。
388名無しさん@3周年:03/02/13 02:04 ID:4oaHiy/1
そもそも>>331からしておかしいだろ。
個人で飛行機は作れても
個人で加速器を作れる奴はいない。
せいぜい中東の王族かビル・ゲイツぐらいだw
389名無しさん@3周年:03/02/13 02:05 ID:nXv0PPkA
>>382
単なる対消滅ではない
対消滅 mxcの二乗だが、この実験では、光速に近い速度でぶつける
つまりmxcの三乗を目指している

つまり、ビックバンの一兆分の一秒後の 物質誕生誕生(対消滅の逆)光速で膨張
直前の状態を再現したいらしい

対消滅の逆 真空に高エネルギーを与えて 正反両物質をつくる何でしたっけ?
390名無しさん@3周年:03/02/13 02:08 ID:DwG8jj34
>>387
MITの加速コイルなんか、伸ばして伸ばして・・・・
学校が平地にあってよかったね♪
391(〃^ ▽^〃)ノ:03/02/13 02:09 ID:YwrI52kD
>>386
そうそう、同意見。
日本の宇宙研究、ロケットもなかなか打ち上げが厳しいじゃん。
それもこれも、打ち上げそのものよりもなんか内輪の問題で、
研究することが大事で 打ち上げは二の次って感じるんだ。
日本の公的研究そのものがオナニーに感じるんだよ。

研究予算を取る事が、自分の価値を高めていると勘違いしているところがある。
金をかけて研究すれば、ノーベル賞がもらえる?ってところがね。





392名無しさん@3周年:03/02/13 02:11 ID:7nW+y+4e
誕生した直後粒子があったということですが、
誕生する瞬間と誕生する前はどうだったんですか?
393名無しさん@3周年:03/02/13 02:12 ID:DwG8jj34
>>389
違うぞ
光速での質量消滅はMC2のエネルギー

MC3は空間ごと消滅させた場合のエネルギー
当然Mは質量以外の「なにか」
394名無しさん@3周年:03/02/13 02:12 ID:0+nPXy8O
>>386
その点ワシも気になるのだが産業創生と言ってみた所で既存の線形加速器に
どんなに新味を加えてもそれで新しい技術が確立される訳でもない。寧ろ、
日本の大型科学施設が育て上げてきたのは保守、メンテ や効率の高い運用法
とかのソフト面も大きい。でそれが新規雇用を生み出す産業創生に繋がるか
と言えばそれは違う問題何だな。w
395名無しさん@3周年:03/02/13 02:15 ID:0mfuLbV/
391

>>研究予算を取る事が、自分の価値を高めていると勘違いしているところが。

同意だね。大学法人化にあたって、予算配分を決めるために文科省がからんで
TOP30の大学を決めることになった。この中に科研費の取得状況って指標がある。
実際に、科研費でなされていることを知ったら暴動が起きるんじゃないかと思
うね。
新年明けに、あちこちの研究者が出張をしているだろ。その内容を知ってる奴は
少ないだろうが・・・「科研費を使わなきゃ」・・・ある程度の大学にいたこ
とのある奴なら、聞いた事があるセリフだと思う。








396名無しさん@3周年:03/02/13 02:15 ID:unmmvqgq
>>386
言ってることは非常によくわからんだけどね。
たとえば、企業でも今不景気だから事業にすぐ結びつくような研究しかやらない、
となるとそのときは良くても、その後その企業になんか厚みのようなものが
なくなっちゃうと思うんだ。
税金がちゃんと公正に使われているかどうかということは考えずに、
(それは別問題だと思っているので)
そういう国が大金出してやる研究も、まあしょうがないから必要だと思ってるってこと。

というか、基本的に君の考えに同意です。
397名無しさん@3周年:03/02/13 02:16 ID:unmmvqgq
>>396の「よくわからんだけどね」は「よくわかるんだけどね」
の間違いでした。
タイプミスで文意が違いすぎる・・
398名無しさん@3周年:03/02/13 02:17 ID:Y0mLw0JD
もはや最先端の物理学は莫大な金と人海戦術でなければフロンティアを切り開けなくなってるんだよ。
こういうことに抵抗を感じる人ってのは、ボサボサ頭で目つきの悪いオッサンが一人部屋に閉じこもって鉛筆持ちながらブツブツ言ってるのが
物理学だと思ってるんじゃないか?

それはもはや19世紀初期の物理学者像だな。
399名無しさん@3周年:03/02/13 02:18 ID:Y0mLw0JD
ゴメン20世紀だわ。
400名無しさん@3周年:03/02/13 02:20 ID:DwG8jj34
なんだか、飛行機は音速を超えられるか?みたいな議論だね♪

昔は大真面目に議論されたんだよ。
音速を突破する際の音の壁の問題、
ジェットエンジンのファンが音速の空気を圧縮してくれるか、
チタン合金で強度は足りるのか、
あっさり空中分解しないか、
人間が操縦できる環境なのか

一回の実験で解決したよね。
われわれは無知な原始人であることを自覚せねばならん。
手ぬるいことを言わずに、GDPの4%ぐらい注ぎ込め!
401実際、実験は金かかるしね:03/02/13 02:21 ID:HCB8UZQb
>>398
ミ,,゚Д゚彡y━~~ まあ、そういうオッサンも居ない訳ではないが。
402名無しさん@3周年:03/02/13 02:22 ID:unmmvqgq
>>398
そういうことを言ってるからダメなんだよな〜
403名無しさん@3周年:03/02/13 02:23 ID:p7F4EhVe
>>400
そ、そんな大金つぎこんだら宇宙の創世ができる加速器の誕生でふ(w
404名無しさん@3周年:03/02/13 02:23 ID:wf+7k8qu
>>1-401
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 宇宙の起源はさいたまかウリナラと相場が決まってるだろがw
405名無しさん@3周年:03/02/13 02:24 ID:nXv0PPkA
>>393

静止状態からの完全対消滅 
mxcの二乗 この場合のmは、電子、陽電子の質量
これを光速の運動量でぶつける さらに光速での運動量光速の二乗が相乗される
三乗が表現悪かったことは認めるが、
対消滅の逆、物質誕生、さらに光速での拡散
ビックバン一兆分の一秒後、直前の疑似状態を発生するという事だろ
406名無しさん@3周年:03/02/13 02:25 ID:DwG8jj34
>>398
19世紀の物理学者は
変なカツラ被って、
ラテン語で論文書いて、
でっかい電池作って雷落としたり
温度計作ってみたり
レンズ磨いて精密測定したり・・・・

経済規模に比較して、大規模な資金投入という点では現代と大差ないな
つーか、貴族や裕福な議員のサロン活動という側面もあった。
407名無しさん@3周年:03/02/13 02:28 ID:rMO/V7te
画期的な学術的成果は、最初は必ず馬鹿にされる事から始まる。
408名無しさん@3周年:03/02/13 02:34 ID:p7F4EhVe
今より大きな加速器ができると、すごく危険な粒子が生成されるらしい。
なんでも、次から次へと物質を連鎖反応させて暗く冷たい物質に変えてしまう

もし生成されてしまったら地球は1秒足らずで変質してしまい
地球上の生命も「ちゃぷん」と飲み込まれて終わりとか・・・クワバラ、クワバラ
409名無しさん@3周年:03/02/13 02:35 ID:DwG8jj34
画期的な商業的成果は、独占、収奪と罵られる事から始まる。
410名無しさん@3周年:03/02/13 02:36 ID:pLsWxQ/5
>>407
たすかに。
フラーレンの発見 PRL リジェクト(査読拒否)
高温超伝導の発見 PRL リジェクト(査読拒否)w
411γω `*( ◆OMAKeNEWSw :03/02/13 02:37 ID:ZLC3miSf
ところでいつか核以上のエネルギー源が出来てしまったら
また冷戦みたいなことが始まりますかね。とってもガクガクブルブルなのですが。

>>398
21世紀でも数学者はそんな感じのようなイメージが。
412名無しさん@3周年:03/02/13 02:37 ID:DwG8jj34
>>408
惑星ひとつぐらいケチケチするな
413名無しさん@3周年:03/02/13 02:37 ID:lc/0HWEZ
他の国のグループがやってんならそいつらに任せて他の研究するが人類にとっての吉。
414名無しさん@3周年:03/02/13 02:37 ID:nXv0PPkA
>>389
自己レス
>>対消滅の逆 真空に高エネルギーを与えて 正反両物質をつくる

対生成で良いらしい
415名無しさん@3周年:03/02/13 02:41 ID:DwG8jj34
>>411
さっさと開発してその技術を独占してしまえば?
逆に公開してしまうのも手だ。

まあ、対消滅機関が量産されれば、地球なんて田舎の国立公園でしかなくなりますよ。
(自然保護区、原住民保護区、文化保護区、宗教保護区・・・開発マズー)
416408:03/02/13 02:50 ID:p7F4EhVe
ひょっとしてタブーだったのかなage!
417名無しさん@3周年:03/02/13 02:52 ID:4oaHiy/1
>>415
対消滅機関で使うべき反物質の生産が大変では?
418γω `*( ◆OMAKeNEWSw :03/02/13 02:53 ID:ZLC3miSf
>>415
まさにSFの世界ですねぇ…。
古今東西おもしろいSF小説を集めてその舞台背景が
現実になった場合の最善の対処策みたいなのを真剣に
論じ合う必要性があるような気がして参りました。
419名無しさん@3周年:03/02/13 02:55 ID:p7F4EhVe
SFじゃないよ、イギリスでは社会問題にまで発展しちゃった
対消滅でもないよ、日本では論議されないのかな・・・まぁいいか・・・
420名無しさん@3周年:03/02/13 02:55 ID:/z/qyCsE
税金は年間100万円ぐらいしか払っていないけど
ぶんどって使ってくれ。もっと稼いでもっと収めるから
やってくれー
421名無しさん@3周年:03/02/13 03:07 ID:bXovoi2H

SSCは宇宙ステーションに負けたが、今や宇宙ステーションも怪しい。
422名無しさん@3周年:03/02/13 03:09 ID:hLwYcX+E
アジア人に宇宙研究は似合わない
423名無しさん:03/02/13 03:10 ID:OqETQZk0
どうせなら宇宙を創ろう!!!!
424名無しさん@3周年:03/02/13 03:16 ID:bXovoi2H

>>423

Bファクトリーも宇宙を創るとか言ってた気が...
425名無しさん@3周年:03/02/13 03:24 ID:DwG8jj34
小規模な宇宙生成も、将来の視野に入ってくるでしょうね。
何に使えるかはわからんが・・・
とにかく、高温の真空から素粒子が生まれてくる過程が観測できればいいな。
宇宙項が特定できれば、この応用は面白いのだ。
426名無しさん@3周年:03/02/13 03:30 ID:FHlRoMbq
言っちゃ悪いがノーベル賞って終わってる
427名無しさん@3周年:03/02/13 03:31 ID:6Vddede1
なんか後世の人がこのスレ読んだら笑われそうだな・・・。
428名無しさん@3周年:03/02/13 03:33 ID:MVjHfBhU
ノーベル賞のために4950億円?
景気回復に使って欲しい…。
429名無しさん@3周年:03/02/13 03:34 ID:XYCD2gMw
4年ぐらい前にできた高エネ研のヤシは?
あの時も成功すればノーベル賞〜って、何度も聞いたような…
430名無しさん@3周年:03/02/13 03:35 ID:DwG8jj34
>>427
そりゃもう、原始人ですから
漏れだって笑うよ
431名無しさん@3周年:03/02/13 03:41 ID:bXovoi2H
>>427

この手のやつでは、宇宙生成という言葉は一般受けのために
建前では入っているが、実は視野には入っていないとおもふ。
432名無しさん@3周年:03/02/13 03:47 ID:NwinA0L2
この実験から得られたデータはまず玩具メーカーが利用します。
433名無しさん@3周年:03/02/13 03:48 ID:DwG8jj34
>>432
バンダイがザク作ったりして
434名無しさん@3周年:03/02/13 03:49 ID:KOo0//HL
宇宙の予感
435名無しさん@3周年:03/02/13 04:00 ID:bXovoi2H
実は、ミノフスキー粒子を
探しているのだ。
436名無しさん@3周年:03/02/13 04:08 ID:jgvzHDVy
30Kmに渡る直線なんて用地確保できんのかよ。
土建屋が喜びそうなプロジェクトではあるが、これは欧米にやらせとけ。
5000億出すなら宇宙開発の方にしろ。
437名無しさん@3周年:03/02/13 04:08 ID:DwG8jj34
>>435
そのネタ出ると思った(W
それに限らず、安定しないために、この世には存在しない素粒子が見つかるかもしれないね。
438校倉木造:03/02/13 04:15 ID:ZKlKaZYL
>>431
 そういえば、小柴さんのノーベル賞をもたらしたカミオカンデも、もともとは「陽子の寿命(10^32年)を実証する」ためのものでしたね。
 いつの間にか「ニュートリノの研究」に転用されて、ニュートリノに質量があることまで実証しちまってノーベル賞になったんでしたな。
439名無しさん@3周年:03/02/13 04:20 ID:TM+2LWIN
楽しみだ。
しかし新しい化学式を作るのだけはやめてくれ
440名無しさん@3周年:03/02/13 04:26 ID:BSIP55Yq
しかし研究者ほど贅沢な職業はねえよな。

べつにこれ実用を視野に入れたものじゃないんでしょ?
こんな研究ほぼ趣味と変わらんレベルだと思うが。

趣味に数千億出してくれるんだから最高だな。
441名無しさん@3周年:03/02/13 04:32 ID:cMhPPyRB
B工場の実験の後釜ですね。
日本の物理屋も必死だな。
442名無しさん@3周年:03/02/13 04:36 ID:DwG8jj34
>>440
出資する側は切実だぞ。
このプロジェクトから具体的な成果、
たとえば超空間素粒子の発見や重力飛行デバイス、次世代核技術といった基本特許が発生した場合、
研究に参加していなかった小国は悲惨だぞ。
あらゆる面で競争力を失い、エネルギーや貿易で支払いを重ねることになる。
基礎開発の難しいところであり、恐ろしいところでもある。
443ココ電球:03/02/13 04:40 ID:v4VuddAC

何もでてこないと思いきや、
中間子の時みたいに、謎の新粒子が3000種類ほど発見されるかも。
444ココ電球:03/02/13 04:41 ID:v4VuddAC
そして、素粒子物理はもっかい組みなおし。
445だすきん :03/02/13 04:45 ID:KoVcbOPQ
宇宙の年齢137億歳だって。
いったい何処まで続いているのか・・・・
446440:03/02/13 04:46 ID:BSIP55Yq
>>442
なるほど。研究結果によってはその実用がないこともないのね。
これだけのビッグプロジェクトになるといろいろな問題がでてくるわけか。

勉強になりました。
447名無しさん@3周年:03/02/13 04:59 ID:pfU/0V/6
スレ読まないで書きこ


>「すべての物にはなぜ重さがあるのか」という科学上の大問題に決着をつける。

なんであるの?仮説でもいいから教えてくれ
448名無しさん@3周年:03/02/13 05:19 ID:pfU/0V/6
>>139
安心シル。

常識的に考えて137億年(?)の間に、この宇宙は今の地球程度の文明レベルの
星なんて数え切れないほど産み出したと思われ。
だからこれぐらい文明レベルでの実験は、何をやっても宇宙そのものが
リセットされるなんてありえないと思うよ。

危なすぎる実験で失敗したとしても、せいぜい惑星一つをブっ壊す程度だろ。
449名無しさん@3周年:03/02/13 05:19 ID:PlTGwDpL
ノーベル賞狙いの実の無い研究に大金使うなよ。
見栄張るのも大概にしとけ。
450名無しさん@3周年:03/02/13 05:21 ID:2U3U1TIX
>>441
B工場の後釜は「超B工場」ですw

>>443
うまくいけば素粒子の数が一気に二倍になります

>>447
ヒッグスという粒子に埋め尽くされた空間をかきわけて進む「空間の粘り」が重さの原因じゃないかな、ははは
なお、質量と重力はまた別の概念です
451名無しさん@3周年:03/02/13 05:25 ID:mNwLcc5h
>>447
重さをもつものしか「物」として認めないから。
452名無しさん@3周年:03/02/13 05:46 ID:pfU/0V/6
>>450
そうですか・・・なんか狐に包まれた気分になりますたw

>>451
そうですか・・・なんか小学生の頃の気分になりますたw






>>449
実があるかどうかは俺は知らないけど、知識を蓄える事に無駄はないだろ。
453名無しさん@3周年:03/02/13 05:54 ID:Hx5oWqfw
>「ビッグバン」で誕生して約1兆分の1秒後の空間を再現

実験成功して地球がそのビッグバンってのに飲み込まれる可能性はないのかね
454名無しさん@3周年:03/02/13 06:02 ID:2U3U1TIX
>>453
「ビッグバンの起こった後」を再現するわけで、
「ビッグバンそのもの」を再現するわけじゃないので…

火災訓練をしたからって火事が起こるわけじゃないですよね
455名無しさん@3周年:03/02/13 06:04 ID:NANiYR6R
>>313
亀レスだが、高エネルギー散乱でもちゃんとエネルギー保存は成り立ってるから安心汁
456名無しさん@3周年:03/02/13 06:10 ID:zckMXcPD
ノーベル賞を目標にする科学者は
ノーベルの発明を超えることが出来ない。
457名無しさん@3周年:03/02/13 06:14 ID:Uz/TNc1S
5000億か。ビルゲイツのポケットマネーで出せてしまうというところがすごい。
458名無しさん@3周年:03/02/13 06:20 ID:NANiYR6R
>>453
実際にビックバンを作り出すわけではないから安心されたし。

「誕生して約1兆分の1秒後の宇宙で、粒子同士が典型的にはどれぐらいのエネルギーで衝突してたか」ってのが分かってて
それとおんなじぐらいのエネルギーでの粒子同士の衝突を行う、というのがより詳しい説明。

一個一個の衝突のエネルギー自体は大きくても、加速器で衝突させられる粒子の数は
「誕生して約1兆分の1秒後の宇宙」での膨大なものに比べると桁違いに小さいから安全、という言い方もできる。
459名無しさん@3周年:03/02/13 06:24 ID:adbVlUGD
しまいに、ブラックホールとか、
運悪く作っちゃったら、一巻の終わりだ。
怖くて夜も眠れない。
460名無しさん@3周年:03/02/13 06:30 ID:utWIoRD0
戦艦大和
461名無しさん@3周年:03/02/13 06:56 ID:xXqQBie1
>>447
理論物理とか、仮説の段階とか、ネタとかならいろいろある。自分で判断してね。
今のところ、人口に膾炙してるのは、ヒッグス、重力子。
2ちゃんでみかけたのは宇宙膨張に対する慣性、時間軸に対する運動の角度でエネルギーの
種類が分化、とか。
462名無しさん@3周年:03/02/13 07:09 ID:2U3U1TIX
>>459
現在ヨーロッパで建設中の巨大粒子加速器LHCにおいては、
マイクロブラックホールが形成される可能性が指摘されていまつ
破壊しる!w
463名無しさん@3周年:03/02/13 07:26 ID:8a1WgPxA
>>462
マイクロブラックホールは自転軸を持ってX線を放出しているので、磁気封じ込めで安全に扱えまつ。
ほっとけば吸い込んだ質量をエネルギー化して蒸発してしまいます。
そんなに危険ではないよ。環境派のテロリストのほうが怖い。
464名無しさん@3周年:03/02/13 07:28 ID:0MP4vBDq
ふと思ったんだが、人口ブラックホールに粗大ごみをありったけ詰め込んで、
ブラックホールが蒸発したらその時出るエネルギーで発電すれば
究極のエコシステムができないか?
465名無しさん@3周年:03/02/13 07:32 ID:qAPvauDK
「つくばの都市はなぜこうも水はけが悪いのか」という科学上の大問題も
議論してくれい。
466名無しさん@3周年:03/02/13 07:40 ID:qskHorPi
ブッシュ大統領の訪日

 平成三年晩秋のある新聞に、一ページをさいて、つぎのような記事が報道
された。「素粒子探る”万里の長城”」という大見出しがあり、その下に、
このプロジェクトのくわしい説明がされている。「人類最後のマンモス加速
器といわれる米国の超伝導超大型加速器”SSC(スーパーコンダクティン
グ・スーパコライダー)”建設への協力問題が、来年一月七日のブッシュ大
統領の訪日を迎えて日米間の重要問題にのし上がってきた・・・」
 このSSCは、長さ八七キロメートルという巨大な地下リングで、山手線
の二・五倍もあることから、素粒子物理学の”万里の長城”にもたとえられ
る。総工費も一兆円以上という空前の金額で、二一世紀初頭の完成をめざし
て、ブッシュ大統領のお膝元、テキサス州ダラス郊外の牧草地帯に建設され
ることになっていた。アメリカ側は、日本に対して二〇〇〇億円の出費とハ
イテク技術による装置開発への貢献を期待しており、大統領がみずから来日
してその意向を伝えようというわけだ。

ブルーバックス 質量の起源 広瀬立成 講談社 1994年
467名無しさん@3周年:03/02/13 07:42 ID:8a1WgPxA
磁気封じ込めしたブラックホールの南北両極が吐き出すx線ビームを、どうやって発電に使うか棚。
・水を沸騰させてタービンを回す
・金属に当てて発電
・コイルで発電
・水素を製造

エネルギーの取り出しはあまり効率がよくない?
自転軸が逆の、双子ブラックホールのほうが発電には便利かも。
468466:03/02/13 07:57 ID:qskHorPi
関連スレ

都立大理学部物理学科について語ろう!!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1023511721/
469名無しさん@3周年:03/02/13 08:17 ID:NANiYR6R
>>459
仮にできてもすぐ(一兆分の一秒より早く)蒸発するから安心しろ。
470名無しさん@3周年:03/02/13 08:23 ID:NANiYR6R
>>447
この言い回しは単なる一般向けの分かりやすいキャッチフレーズ。

標準模型で素粒子の質量はヒッグス機構というのでひねりだされるんだけど、
そこで出てくるヒッグス粒子のいろんな性質の精密測定をリニアコライダーでします、
というのをかっこよく言い直しただけ。
471名無しさん@3周年:03/02/13 09:00 ID:son1Pe0v
>>470
何故重さが発生したのかを調べるんじゃなくて、重力と相互作用をする
粒子が出てくる瞬間を捉えて、重力ってなんやねんの理解を深めよう
てなかんじ?
472名無しさん@3周年:03/02/13 09:15 ID:neoTu7/R
ヨンキュッパとは安い!買った!
473名無しさん@3周年:03/02/13 09:17 ID:u1h7Fra7
電子陽電子か?それでいいのか?
ハドロンにしなくていいのか?
474名無しさん@3周年:03/02/13 09:20 ID:bQPhaa8J
加速器の終端は朝鮮半島を向いていて
改造を施せば有事の際は(ry
475名無しさん@3周年:03/02/13 09:22 ID:2U3U1TIX
>>473
ここでハドロンにすると、LHCに対するアドバンテージを失ってしまい
建設意義がなくなってしまいますw
あっちはブルドーザー、こっちはピンセット。
476名無しさん@3周年:03/02/13 09:28 ID:zgEUXLfr
少なくとも韓国人とはつるんで欲しくない。
477名無しさん@3周年:03/02/13 09:30 ID:VIuzjRN8
既出かもしれないけども・・・
これが判るとどういうメリットがあるの?
478名無しさん@3周年:03/02/13 09:33 ID:2U3U1TIX
>>471
「重力」の実験は残念ながらリニアコライダーでは非常に難しいです。
リニアコライダーでできるのは、物質に「質量」を与えるとされる
素粒子(ヒッグス)の詳細な性質の解明です

重力と質量を関連付けているのは一般相対性理論ですが、これをもとにした
重力の研究にも日本は深く関わっていて、例えば
http://www.kek.jp/kids/class/cosmos/waves.html
479名無しさん@3周年:03/02/13 09:52 ID:2U3U1TIX
>>477
「標準理論」という、人類がこれまで発見してきた物理法則の中で最高レベルに
予測精度の高い理論の最後のピースが埋まります。
理論提唱から30年ほど経った現在ではこの理論は拡張され、
「超対称性理論」というものになると言われていますが、
確たる証拠はまだないです。
このパズルの最初のピース(たち)もまた、このリニアコライダーで
得られると期待されています。

簡単に言えば、「わかったので、うれしいな」レベルのメリットですw

まあ副産物としてテラビット級の大規模データ処理システム、
前人未踏の超伝導加速システム、宇宙開発に転用可能な高強度放射線耐性を
持つ半導体製品など、諸々の最先端技術が還元されると思いますが
480名無しさん@3周年:03/02/13 09:57 ID:3NwAsRMu
大統一理論はいつ頃完成するの?
481名無しさん@3周年:03/02/13 10:42 ID:M4kzId/G
>>480
1YeV(ヨタ電子ボルト)の実験が出来るようになってから。
482名無しさん@3周年:03/02/13 10:59 ID:/IjFCrU8
ヨタ電子ボルトでググってみたがなんもHITせんかったぞゴルァ!!
483名無しさん@3周年:03/02/13 11:10 ID:TE44ISdI
>>479

ネック、富士講の救済ですね。
484名無しさん@3周年:03/02/13 11:29 ID:JzSkFnl5
この機械を使って495編の論文が発表されたとして、一編あたり一億円!
その1〜3個でノーベル賞を取ったとしても、ノーベル賞賞金は一億円!
いっそのこと、作らずに、貰えそうな香具師に1億円ヤレぇぇぇぇ。そした
ら一億円で済むぞ。
485名無しさん@3周年:03/02/13 11:35 ID:M4kzId/G
>>482

ああ、ごめんまだ文部科学省が採用してなかった。

加速器の原理と種類
http://www.kek.jp/kids/accelerator/accelerator.html
486名無しさん@3周年:03/02/13 11:35 ID:LRwbN8AV
ビームのターゲットはピョンヤンかイラク向いてないか?
487名無しさん@3周年:03/02/13 11:46 ID:dCLpuqQM
>>486
コライダー(衝突型加速器)なので、加速器の中心で正面衝突します
488名無しさん@3周年:03/02/13 12:04 ID:MQzQBsbA
バスケットボール台位の小さな宇宙ができてしまって
消滅させるのは勿体ないから維持してあげてたら
中に生命ができてたってのが今の我々。
489名無しさん@3周年:03/02/13 12:24 ID:gjLUbrqZ
しかし、1兆分の1秒って光さえもまともに進めない時間。そんなものどうやって計測するんだ?
4GのCPUだって、1クロック1/40億分の一秒。だよなたぶん。
490名無しさん@3周年:03/02/13 12:28 ID:ep9gRh+X
>>489
崩壊幅
491(〃^ ▽^〃)ノ:03/02/13 13:43 ID:AHQCKEvP
宇宙開発事業団だっけ、学生の衛星くらい打ち上げてやれよ。
いくら予算取ってるんだ。
492look:03/02/13 13:48 ID:q9RYfIvh
>488
トワイライトとか言う番組であった、なんとかの宇宙という
題名で、実験室で宇宙を作ってしまいその様子を科学者が
監視していて、望遠鏡でのぞいたら地球らしき惑星があり、
その惑星で生物が誕生し、その進化の様子が表現されていた、
なかなか面白かった、最後はなんか悲劇的だったように思う。
493名無しさん@3周年:03/02/13 14:11 ID:jM7ieZBv
ナイス日本!がんばれ!
そういうことに税金を湯水のように使うのは許す!
494名無しさん@3周年:03/02/13 14:13 ID:OJkpzrIa
だれも5000億の価値がないとか、
云々いう輩のサポートをしないyahooタイプの人間なので言っておくと、

日本は特許料に対して基礎科学分野の特許数が応用科学にくらべて
異常に少なかったりするので、特許収支が真っ赤なんです。
物理分野(これは実験分野だけど)でいい成績を出してくれることは
経済上有益といえます。

あとね、マスコミでアジアというときは大抵キムチ民国が含まれているんで
いわんや。

宇宙はできません。過去の宇宙のエネルギー状態を再現してみるだけです。

こんな感じでどうでしょうか?
495名無しさん@3周年:03/02/13 14:14 ID:2g4eEMfO
>>334

ワープエンジンの前に、光速移動での船体を保護しるシールドが先だと思われ
496名無しさん@3周年:03/02/13 14:16 ID:yKo08H7N
物理化学分野でのノーベル賞が欲しくて便乗したい某アジアな国が参加しますか?
497名無しさん@3周年:03/02/13 14:17 ID:jM7ieZBv
>>495
さらにそのまえに光速移動に伴う加速度に人間が耐えれる仕組みを考えないといけないと思われ
498(〃^ ▽^〃)ノ:03/02/13 14:24 ID:AHQCKEvP
    >>494
    >過去の宇宙のエネルギー状態を再現してみるだけです。
再現してみたいだろ?
要するに他の人には役に立たないって事だろ?
499名無しさん@3周年:03/02/13 14:26 ID:NLpqLC9w
そういえば、韓国はまだ理系のノーベル賞を取ってなかったんだっけ。

優秀な中国の科学者は時折見られるが、韓国人で優秀な人は知らんな。
500名無しさん@3周年:03/02/13 14:28 ID:NLpqLC9w
そういえば、韓国はまだ理系のノーベル賞を取ってなかったんだっけ。

優秀な中国の科学者は時折見られるが、韓国人で優秀な人は知らんな。
501名無しさん@3周年:03/02/13 14:30 ID:NlJtHkLV
>>474

軍事転用でリニアレールキャノンの完成だぁ
502名無しさん@3周年:03/02/13 14:32 ID:NlJtHkLV
>>492

どんなラストでした?
503名無しさん@3周年:03/02/13 14:33 ID:o2NvL+5j
>>485
ちゃんと初心者向きのページでつね。ありがd。

504ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:03/02/13 14:35 ID:h5r5T4Cn

505名無しさん@3周年:03/02/13 14:36 ID:o2NvL+5j
↑チョトおもろい
506名無しさん@3周年:03/02/13 14:45 ID:MKsq/Ik+
CERNに任せときゃいいよ
507名無しさん@3周年:03/02/13 19:59 ID:xJyL85jo
日本だけでやりましょう。
508名無しさん@3周年:03/02/13 20:34 ID:bXovoi2H

JLCって、7、8年前から計画あったよね。
今ごろマスコミ発表ということは、予算がついたってこと?
建設まであと10年といったところか。
509山崎渉:03/02/13 20:48 ID:KAu3cofx

----------------------------------------------------------------
                                      山発第250号
                                   平成15年2月13日
 2ちゃんねる
 関係者各位
                               山崎渉実行委員会
                                 実行委員長 山崎渉

             【(^^)山崎渉再開のお知らせ(^^)】

  拝啓 余寒の候、毎々格別のご厚情を賜り、まことに有り難うございます。
平素は山崎渉をひとかたならぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
  さて、早速ではございますが、先日サービスを終了させていただきました
山崎渉を皆様からのご声援とご要望にお応えして、再びサービスを再開する
運びとなりましたのでお知らせいたします。
  つきましては、関係者の皆様には既に山崎渉の使用をお止めになった
方もいらっしゃると思いますので、この機会に再度ご使用いただけますよう
お願い申し上げます。

  これからも何卒変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。(^^)

                                           敬具
----------------------------------------------------------------
510山崎渉:03/02/13 20:49 ID:h31KSHgZ

----------------------------------------------------------------
                                      山発第250号
                                   平成15年2月13日
 2ちゃんねる
 関係者各位
                               山崎渉実行委員会
                                 実行委員長 山崎渉

             【(^^)山崎渉再開のお知らせ(^^)】

  拝啓 余寒の候、毎々格別のご厚情を賜り、まことに有り難うございます。
平素は山崎渉をひとかたならぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
  さて、早速ではございますが、先日サービスを終了させていただきました
山崎渉を皆様からのご声援とご要望にお応えして、再びサービスを再開する
運びとなりましたのでお知らせいたします。
  つきましては、関係者の皆様には既に山崎渉の使用をお止めになった
方もいらっしゃると思いますので、この機会に再度ご使用いただけますよう
お願い申し上げます。

  これからも何卒変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。(^^)

                                           敬具
----------------------------------------------------------------
511名無しさん@3周年:03/02/13 22:47 ID:Xx7O89me
>>492
のび犬…

>>508
JLC(日)、NC(米)、TESLA(独)、3つのリニアコライダープロジェクトの
生き残りをかけた戦いが始まりました。負け組みは吸収され、最後に
残った一本でLHCと一騎打ちします。

国内世論を高め、政府(国内、周辺各国)を巻き込み他計画を圧倒する必要があります。
この点ではTESLAが一歩リードしており、資金・政治力では当然アメリカ有利です。
大逆転を狙う日本としては、とりあえずマスコミに騒いでもらおうという作戦でしょう
まさに

 駒 宮 必 死 だ な w


512名無しさん@3周年:03/02/13 23:24 ID:ep9gRh+X
>>511
東海村に全部予算とられそうだからね。
少しでも取り分を多くしたいって政治的な動きだよな。
513名無しさん@3周年:03/02/14 01:14 ID:N+U0uke6
チェレンコフ
514名無しさん@3周年:03/02/14 03:42 ID:q7h5IZu6
漏れ、候補地に挙がってる北茨城に住んでるんだが・・・。
よりによってなんでここが候補地なんだろ。
選ばれた理由を知りたい。

・・・ド田舎で何も無いからか?
515名無しさん@3周年:03/02/14 04:44 ID:UI+egem5
昔は変な理論を言うと処刑されたんだよな…ガクガクブルブル
516名無しさん@3周年:03/02/14 05:44 ID:O1tnvcxt
>>514
KEKに近いから
517名無しさん@3周年:03/02/14 13:56 ID:g5oc6nor
大金を投じるプロジェクトからチョンは締め出せ
じゃないとまたスーパーカミオカンデのように・・・・
518名無しさん@3周年:03/02/14 14:12 ID:WhGyuZ+i
まあ一種の(ひじょうにまわりくどい)軍拡競争と見れなくもない
519んー:03/02/14 14:22 ID:qdaan9O8
もっと他にやんなきゃならない事ってあるんじゃねーかなー。
今の日本には立派な無駄使いなんでないの?
520名無しさん@3周年:03/02/14 17:09 ID:j0v0UfnO
>>494
加速器が、医療に使われたり、犯罪捜査に使われたり。
加速器が建設された当時には考えつかなかったような利用方法が
現実、実用化されてるじゃん。だから5000億は無駄だとは思わないけど、
5000奥のうち殆どが土地代や電力施設だと思うと、リニア実験線の
延伸に絡めて、共同利用できるような事考えたら良いのにと思う。
30kmの直線は、色んな使い道有ると思う、それをこの実験設備だけ
の為に使うのは勿体無い感じがするやん。

逆カミオカンデ方式。

521名無しさん@3周年:03/02/14 17:21 ID:wG0HFrvw
>>520
ある意味成熟した技術の上に挑戦を含めてる訳だけど、逆に言えば新味がイマイチ。
飴工の真似もいやだけどLEGOの様な重力波観測施設とかもっと激しく新しく
難しいものは無いのかな。
522名無し:03/02/14 17:22 ID:15ZfEH3l
北朝鮮にふんだくられる分を研究費に
523名無しさん@3周年:03/02/14 17:24 ID:FbNgykCd
>>521
LEGOってなぁ。
シターカカコワルイ
524名無しさん@3周年:03/02/14 17:25 ID:j0v0UfnO
>>521
同意。
難しいかどうかはともかく、新しいものが欲しいよね。
30Kmの直線利用計画を募れば、色々出て来るとは思うよ。
525名無しさん@3周年:03/02/14 17:32 ID:FbNgykCd
>>524
極端に強い電磁波、衝突点ではそれに加えて強い放射線が発生してますが、
それでも一般利用を考えるわけ?

既存の技術の上に新しい技術を乗っけるっつー意味ではLIGOも同じ。
ナニが
>っと激しく新しく
か逆に>>521に問いたいワケだが。
526名無しさん@3周年:03/02/14 17:39 ID:momAfqJk
>>499
>>500

理系だけでなく、一回も取ってないよ。
たぶん永久に無理。
527名無しさん@3周年:03/02/14 19:52 ID:zh+1t5lz
 ヌ ヲ ー ブ ェ ル ヘ イ ウ ァ シ ョ ウ を 取 っ て ま す 。
528名無しさん@3周年:03/02/14 23:21 ID:N+U0uke6
失敗確実
529名無しさん@3周年:03/02/14 23:23 ID:5FZVFDob
分け前にありつこうと韓国人が加わってきて、「韓国人初の自然科学分野のノーベル賞」
を狙うぞ。
530ともチャン:03/02/14 23:24 ID:PD42n7l6
「重さ」ってなに?
531名無しさん@3周年:03/02/14 23:53 ID:VV8KcSkK
>>524
無理なのですよ。一度放射線施設を作って稼働させると
その後のその土地の再利用はきわめて大変。
昔、原研かどっかが加速器を移転したときなんかは
その後、土地の土を全部入れ替えたらしい。
532名無しさん@3周年:03/02/14 23:59 ID:49grMO6T
あれだろ?
本州を男性器に見立ててパイプを通そうってことだろ?
立ちっぱなし、みたいな。
533名無しさん@3周年:03/02/15 00:04 ID:ob9S2g/J
民間に転用するのは無理そうだから
中入れ替えてレールガンにして半島をねらう
534名無しさん@3周年:03/02/15 00:10 ID:3xtFhTQ7
>>531
馬鹿か人の話し聞かない奴だなぁ、最初から共同利用目的で作らなきゃ無駄って
言ってるの。

アメリカも欧州も作りたがっていて、わざわざ日本に作って何が得って
言えばノーベル賞受賞者が日本人になる確率が高くなるだけの話でしょ。
つまりノーベル賞だけを目的に5000億使う計画って事になるじゃん。
それはもったいなさ過ぎ。
535名無しさん@3周年:03/02/15 00:13 ID:FoOTMVFF
朝鮮人が横から「共同開発するニダ!」と迫ってくるに200万元
536 :03/02/15 00:23 ID:+88StjRb
 ___| ̄|__ | ̄| | ̄| ___| ̄|___  | ̄ ̄ ̄|
 |  __  | | .| |  | |___  ___| | ̄ ̄ ̄ ̄|
 |___|  ./ | |_| |  |   | |     ̄ ̄|  / //
\  __/ /\  _/ |  ___/ |    __/  / //
\\|_/\  |___/  |___/ // |____////
<     /)__∧    Λ_Λ     ∧__(\     >
<     | |`∀´> ◯< `∀´ >◯ <`∀´| |     >
<     (    )  \    /   (     )    >
<   / /> >    |⌒I │   く く\ \   >
<  <__フ〈__フ   (_) ノ    <__,,〉<__〉  >
 /______      レ    _| ̄|___\\\\
/ |____  | | ̄|  / ̄|  |_  __  | ___
 / |\_/  /   ̄ / /    |  |  /_ / |___|
// \  / | ̄|/ /      | |__| |    \\\
/ /  \|  \  /       |____|   \\\\
537割り込み:03/02/15 00:29 ID:nRP5Dzwq
う〜む、統一理論は、事実上行き詰まっているから、実験してみるわけですね。
統一エネルギーの理論値は 10^15Gev
10^3Gev〜10^15Gevまでは、本質的に新しい現象は発生しないと理論は予言してるって、なんかで読んだが。
これを、砂漠とか言うらしい。でも、ひょっとしたら、ってことで巨大加速器が作られるわけ。

ちなみに、反応点で生まれた放射線は、そのまま観測されるものや、
“何百メートルも土の中や水中を進んで”から、測定装置出観測されるものもある。
敷地の共用は、ちょっと難しいのとちがう?
538割り込み:03/02/15 00:32 ID:nRP5Dzwq
>>537の補足。
>でも、ひょっとしたら、ってことで巨大加速器が作られるわけ。
素粒子物理には、この“ひょっとしたら”が多いらしい。それで進歩してきたとか。
539名無しさん@3周年:03/02/15 00:32 ID:qG3jiilZ
消えてなくなるなんてことはないよな
540名無しさん@3周年:03/02/15 00:33 ID:ob9S2g/J
>>534
そういう意味か・・・なるほど。
でも、元から共同利用施設では?
素粒子分野のヒッグスとか対称性とか色んな実験をする施設
の予定なはず。グループも世界中にあるみたいだし

金を出すのは日本の予定みたいですが。

加速器で金も分担したのはCERNくらいかな?

周りの国が大国なら楽なんだが・・・
541名無しさん@3周年:03/02/15 00:34 ID:Rbfe7vjw
セカンドインパクト
542割り込み:03/02/15 00:35 ID:nRP5Dzwq
ああ、なる…
引っ込みます。
               (´・ω・`)
543名無しさん@3周年:03/02/15 00:36 ID:FMdy80i8
なんか原子力発電所より怖そうだな。
544名無しさん@3周年:03/02/15 00:38 ID:ob9S2g/J
>>543
稼働中に中に入れば死ねますよ。
でもあんまり危険じゃないきもする。
545名無しさん@3周年:03/02/15 00:43 ID:qQ6O66he
>>543
暴走する可能性が全くないのになんで原子炉よりコワイ?
546 (◎c_◎ー):03/02/15 00:57 ID:jxOWkBZi
日本は宇宙開発事業団で有人宇宙飛行は考えてないの?
この時勢で金は無いのに、分けのわからんことにそんな大金使うのなら
夢のあることに予算を使ってもらいたい。
547ココ電球:03/02/15 01:00 ID:uk37ifJ+
なんで今時電子ー陽電子反応なんだ?
エネルギー小さいから損じゃん。
548名無しさん@3周年:03/02/15 01:00 ID:G17qJN5m
>>546
参考にどうぞ。
アメリカのスペースシャトル
製造費1機5000億。
1回の打上げ費用500億。
ナスダの年間予算2000億。
549名無しさん@3周年:03/02/15 01:01 ID:qQ6O66he
>>547
ツマンネ
もっと練ってから恋。
550割り込み:03/02/15 13:08 ID:QxYgoVBS
ガンマ線による、コンプトン散乱を利用した加速方法ってあるの?
有効?
もう、電磁気的な加速って限界にきてると思うのだけど。
551割り込み:03/02/15 13:09 ID:QxYgoVBS
げ、落ちそうなんでageとく。
552名無しさん@3周年:03/02/15 15:27 ID:qQ6O66he
>>550
>ガンマ線による、コンプトン散乱を利用した加速方法ってあるの?

それは逆コンプトン散乱

>もう、電磁気的な加速って限界にきてると思うのだけど。
そう思う理由は?
553割り込み:03/02/15 15:45 ID:TicblcVq
>>552
大きくする以外に、エネルギーの増大が難しいから。
で、ガンマ線ぶつけてと、思ったけど、加速粒子の速度考えたら、あんまり効果なさそう。
554ナメック星人:03/02/15 15:57 ID:6LMHq4ne
ヒモダさま。
555名無しさん@3周年:03/02/15 16:10 ID:+PXXthgJ
ナスダ?
宇宙へ行くのはいつの日だ?
っていうか、行く気はあるのか、
ただ予算を使ってるだけじゃないのか。
556名無しさん@3周年:03/02/15 16:31 ID:qQ6O66he
>>553
>大きくする以外に、エネルギーの増大が難しいから。

加速用磁石の磁束密度の高さとか一様性とかまだまだ改善の余地はあるし。
単位長さ当たりの粒子加速率は年々向上してるわけだが。
557割り込み:03/02/15 16:38 ID:TicblcVq
>>556
そうなのですか。

電磁波と加速粒子が相互作用する確立は、電磁波の波長と、粒子のコンプトン波長で、ほとんど決まってしまうでしょう?
ですから、効率があがっても、せいぜいTevあたりのオーダーが限界だと思うのだけど。
558拓也 ◆mOrYeBoQbw :03/02/15 16:54 ID:G4IgY0Rj
この実験、相変わらずD(2)Oが足りないんだったっけ・・・・
ワイン瓶一本で100万円くらいか
559名無しさん@3周年:03/02/15 16:59 ID:nW7kGGra
せっかくメガフロートの実用化が成っているのに、使わないのか?
内湾
30kmプラス増設余地の直線が取れる海域
穏やかな気候
人口希薄
先進国

北欧のフィヨルド、瀬戸内海、エーゲ海、カリフォリニア湾、ハドソン湾が候補
560名無しさん@3周年:03/02/15 17:03 ID:nW7kGGra
>>558
それはトリチウム水の値段
重水はそんなに高くない。
精度の高いのは知らんが光学用は安いよ。
561拓也 ◆mOrYeBoQbw :03/02/15 17:06 ID:G4IgY0Rj
>>560
ありゃ、勘違いでしたか(´・ω・`)
普通の自然界の重水と違って、
原子炉でしかできなくて高いと聞いてたもんで・・・・
562名無しさん@3周年:03/02/15 17:15 ID:riX0jt2d
これはアレだな。シャボン玉の中にシャボン玉が二重にあるヤシ。
この宇宙の中で別の宇宙がインフレを起こすわけだ。
このトンデモない危険性について早く気付くべきだな。
563名無しさん@3周年:03/02/15 17:52 ID:/nerfaXj
どっか人が乗れる二足歩行の土木作業用ロボットでも作ってくれんかなぁ
564名無しさん@3周年:03/02/15 18:39 ID:qQ6O66he
>>559
電子を光速でぶつけるためには非常に精密な測量と非常に安定なビームラインが必要なの。
海にふわふわ浮かんでるような頼りないモンに載せてどうにかなるような代物じゃない。
565名無しさん@3周年
>>519
加速器は色々役に立ってるんだぞ
マスミ毒カレー事件の砒素を鑑定したのもKEKだ