【社会・続報】成人式に着物で出席出来ず… 島民「決まり破った女性が悪い」 大分・姫島村

このエントリーをはてなブックマークに追加

大分県の離島・姫島村の今年の成人式に、着物を着ないという「島の決まり」を
破った女性が出席できなかった。島には疑問の声が殺到したが、島の世論のす
う勢は「決まりを破った女性が悪い」。30年以上続く慣習に女性の戸惑いは消え
ない。(かなり略)

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030212k0000m040055000c.html

●持ちはどうぞ
【社会】「貧富の差が出る」 着物の新成人式典に出られず -OITA-
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042555000/l50
2Whiter ◆Y6/DARKGAY :03/02/11 21:08 ID:njLrgLtB
|__     __________________
|    |_   /
| ´∇`)<  NEWS+さらっさい!NEWS+さらっさい!
|  /   \   
| /        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
|/
|
3名無しさん@3周年:03/02/11 21:08 ID:FwsbJHjx
2
4名無しさん@3周年:03/02/11 21:08 ID:XwXmDXHg
2
5名無しさん@3周年:03/02/11 21:08 ID:mDMj6OOJ
>>5
うんこ
6名無しさん@3周年:03/02/11 21:08 ID:BkBgLvDr
なんスか、そりゃあ。
7木之本桜:03/02/11 21:08 ID:pdUXAAJn
>>5
そんな・・
8名無しさん@3周年:03/02/11 21:09 ID:5VmdunPi
>>5
ワロタ
9&rlo;ル゙フル゙フグカグカ((((゚Д゚; )))&lro;:03/02/11 21:09 ID:RoALCgcD
これぞ本当の「村八」だな.....
10名無しさん@3周年:03/02/11 21:09 ID:FwsbJHjx
うんこ
11名無しさん@3周年:03/02/11 21:09 ID:SanObf4m
研究の結果、>>1より重大なニュースが>>2-7にふくまれていまつ
12名無しさん@3周年:03/02/11 21:09 ID:R43+MWLi
13名無しさん@3周年:03/02/11 21:10 ID:IfevFxGY
             \        .∧_∧                  /
              \   ピュ.ー (  ^^ )<これからも僕を  /     ∧_∧
 山崎渉は      \   =〔~∪ ̄ ̄〕          /∧_∧  ( ^^  )
    かっこいい。     \ .= ◎――◎            / . (  ^^ ) /   ⌒i
           从// . \     ∧∧∧∧     /.  /   \     | |
   (  ^^ )     n      \  <.      >.. /.   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄     \    ( E)      \< の 山. >/.   __(__ニつ/  山崎  / .| .|
 フ     /ヽ ヽ_//         < 予.    >.         \/       / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
                      <. !!!.    >
        山崎渉age(^^)   <     渉. >  1 名前:山崎渉 投稿日:02/
    ∧_∧.             /<..     >\    (^^)
  ∧(  ^^ ).           /   ∨∨∨∨.   \
 ( ⊂    ⊃.        /                  \  3 名前:山崎渉 投稿
 ( つ ノ ノ       /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \.    >>2
 |(__)_)     /                     \   (^^;
 (__)_)      /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
         ./                            \

14名無しさん@3周年:03/02/11 21:10 ID:qJ+TYpXt
かわいそう
15名無しさん@3周年:03/02/11 21:10 ID:Q+AUydRH
>>5 キミに好感を持ちました。
16宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/02/11 21:10 ID:85K4ZCQK
私の記憶にある大分出身者は皆DQNなんだが・・・。
17KaZaA厨房 ◆DQN.AAPGOQ :03/02/11 21:11 ID:mDMj6OOJ
うんこです
18名無しさん@3周年:03/02/11 21:12 ID:d5rkptgw
ある意味
島の結束には世論は通用しない。
それで強く生きてきた。
19名無しさん@3周年:03/02/11 21:12 ID:SelHHMu+
日本にもまだこんなところがあったのか・・・(以下略
20名無しさん@3周年:03/02/11 21:12 ID:2zIn+zFh
「成人になる」ことが「地域社会の一員となる」ことと思えば、理不尽でも決まりを守ることも必要かと
21名無しさん@3周年:03/02/11 21:12 ID:UW4Nxv3I
かわいそうに。東京へきて麿の秘書やらんか?
22総連:03/02/11 21:12 ID:3GtXDeK2
朱に交われば赤くなれ。
23名無しさん@3周年:03/02/11 21:12 ID:5VmdunPi
とにかく怖い村だということはわかった。
着物がどうこうというより
着るものに干渉する村や
それを良しとする大部分の村人が怖い。
24名無しさん@3周年:03/02/11 21:13 ID:yyKvXyzP
このネタ2回目じゃない?
25名無しさん@3周年:03/02/11 21:13 ID:CEDM9W2a
5 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:03/02/11 21:08 ID:mDMj6OOJ
>>5
うんこ


長い人生こういうこともあるさ。
26名無しさん@3周年:03/02/11 21:13 ID:Q3FDF/6r
その決まりに民主性があるか否かは別として、
決まりを破ったんだから出席を拒否されるのはしかたない。

決まりがおかしいと思うなら、着物で強行出席しようとするのではなく、
決まり自体を撤廃するように何らかの運動をするべきだったな。
27名無しさん@3周年:03/02/11 21:13 ID:mpRnU1L5
さすがうんこ
28名無しさん@3周年:03/02/11 21:14 ID:Pe20hB3f
おれだけジャージだΣ(゜Д゜)
29宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/02/11 21:14 ID:85K4ZCQK
mDMj6OOJは
600でリベンジすると見た!
30   :03/02/11 21:14 ID:5lhhIqFL
 今時着物を借りれない奴は少ない。守らないほうが悪い。頭悪いな。
悪しき自由主義の結果でつ。
31名無しさん@3周年:03/02/11 21:14 ID:U6XkWlu9
つうか成人式なんかいらん
32名無しさん@3周年:03/02/11 21:14 ID:ceeYTvMX
>>19
略し過ぎw
33名無しさん@3周年:03/02/11 21:14 ID:gIweAjh3
女性「私にはスーツを新調する方が負担だった」


この場合この島の新成人たちは、スーツを買えない女性がかわいそうだから
みんな普段のボロ着で式をやるべきだったろう。
34名無しさん@3周年:03/02/11 21:15 ID:75v96NcC
30年以上続いてるのに、わざわざ着物を着ていった女には
「私が島の風習を変えて、ヒロインになってやろう」という
低レベルな思惑が感じられる。
35名無しさん@3周年:03/02/11 21:15 ID:i4JMe/y2
なぜ今このニュースが?
36名無しさん@3周年:03/02/11 21:15 ID:eVrDZ7cf
ゆにくろに島民服でも作ってもらえばよかったのに。
37名無しさん@3周年:03/02/11 21:15 ID:BkBgLvDr
普段着で来なさいということだろ?違うの?
38コピペ:03/02/11 21:16 ID:dQNudlPV
 女性は1月12日の成人式直前のリハーサルに親せきの手作りの振り袖を着て出席。
村幹部からスーツに着替えるよう求められ、出席を見送った。島外からは批判が殺到。
村のホームページの掲示板は大量のメールが届いて閉鎖された。
 周防灘に浮かぶ島に渡った。出会った自営業の女性(36)は「なぜ島外の人が騒ぐのか
わからない」。ほかにも「決まりを破る方が悪い」(男子中学生15歳)などの意見が多く
「着物を着られないのはかわいそう」(漁師56歳)は少数派だった。
 約50年間、離島を渡り歩き「島博士」の異名を持つ東京都西東京市の元中学校校長、
本木修次さん(77)は「島には島の慣習がある。一概に悪とは言えない」と理解を示す。
 島のこの決まりは「高価な着物を買えない家庭を考えて」と青年団が69年に申し合わ
せた。島民1人の分配所得は99年度約193万円。全国平均(約301万円)との格差は
今も大きい。村教委の吉田龍夫教育長は「島には高校がなく、子供を島外に下宿させる
などで学費がかさんで着物を着せられない家庭もある」と見直しには消極的だ。
 しかし、財団法人日本離島センター(東京都)は「式で着物を着せない島は聞いたことが
ない」。逆に大島紬(つむぎ)の産地・鹿児島県名瀬市(奄美大島)は紬を奨励し、式で着物
を着る女性は5割を超える。姫島と同時期に成人式で着物を着ないようにした大分県宇佐市も
97年から着物を認めた。
 女性は「村が悪く言われるのが辛いので取材に応じたくない」と断りながらも、「私にはスーツを
新調する方が負担だった。着るものは自由。約束事を見直すため一石投じたかった」と明かす。
 姫島でも着物を禁じる理由は薄らいでいる。価格も下がり、レンタルもある。式の後、着物に着替
えてあいさつ回りする人もいる。女性は「来年の成人式のため、村長たちと(見直しを)話し合いたい」
と望んでいる。

[毎日新聞2月11日] ( 2003-02-11-20:14 )

熊本の丸刈り校則といい、ホント九州の田舎は救いようがねえな…
39名無しさん@3周年:03/02/11 21:16 ID:6Do0LCi4
こんな島とは早く決別することだな
40名無しさん@3周年:03/02/11 21:16 ID:iL0xPfeb
村八分ってヤツですか?
41:03/02/11 21:16 ID:45lZ0C8f
姫島村って、日本人嫌いのチョンP村?
42名無しさん@3周年:03/02/11 21:16 ID:4HGsCVmG
筆者の本木修次氏は日本の全有人島を踏破したと言うものすごい人物。
定期航路の無い島にチャーター船で行く執念がすごい。
元小学校の校長であったことから、とりわけ教育についての記述が多い。
文章はいわゆる「褒め型」で、とにかく島を絶賛する。本当に島が好きな人で、
島の人にも受け容れられている。

ただのヨイショ野郎だな。
43名無しさん@3周年:03/02/11 21:16 ID:0MlOlzW9
成人式の少し後にやってたよな、このニュース
こんな時だけしか着ない着物でぶーぶー言うのもいかがなものか
44名無しさん@3周年:03/02/11 21:17 ID:m8BE6zMO
( ´Д`)y-~~どうでもいいや
45宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/02/11 21:17 ID:85K4ZCQK
>>28
てつ&とも
46名無しさん@3周年:03/02/11 21:17 ID:d5rkptgw
>>35
一般的に「?」だからでしょう。
村は「ルール」が凄い。でもその分助け合いも凄いし、犯罪も少ない。
どっちがいいかわかんなくなってきたよ。
47名無しさん@3周年:03/02/11 21:17 ID:wd2bQ/rM
>>26
>>30
禿同
48名無しさん@3周年:03/02/11 21:17 ID:SelHHMu+
>村のホームページの掲示板は大量のメールが届いて閉鎖された

49名無しさん@3周年:03/02/11 21:18 ID:yyKvXyzP
>>37
着物だけは絶対ダメというのが決まりらしい。
50名無しさん@3周年:03/02/11 21:19 ID:gIweAjh3
精神的苦痛 で裁判起こせばいいのに
51北海道愚民:03/02/11 21:19 ID:JFvNYVaW
しきたりの無さ過ぎる土地の住民は思う…。


(*´Д`)ナンダカナー…。
52名無しさん@3周年:03/02/11 21:19 ID:BkBgLvDr
>>49
じゃあ股間に白鳥が付いたチュチュでもいいのか。
たいした村だ。
53名無しさん@3周年:03/02/11 21:20 ID:0MlOlzW9
>>48
(゚Д゚)
54名無しさん@3周年:03/02/11 21:21 ID:Wxn8xbk6
自分の着る服も自由に選べないなんて、
北朝鮮と同レベルじゃん・・・。
日本は自由な国じゃなかったのか?(゚Д゚)?
55名無しさん@3周年:03/02/11 21:22 ID:yMUaYwU6
あーだこーだ外の人間が言うのもアホなんだよな…。
ワールドカップの時に政治家らが「金髪はどうか…」と普段をまったく
知りもしないのに言い出すのと同じレベルである。
56名無しさん@3周年:03/02/11 21:23 ID:BkBgLvDr
新成人全員示し合わせて全身タイツってどうよ?
村おこしになるよ、うん。
57名無しさん@テスト中。。。:03/02/11 21:25 ID:fqNPuqug
田舎もんの掟に理屈は通用しない。コワっ
58名無しさん@3周年:03/02/11 21:25 ID:wonYb5Yg
>島のこの決まりは「高価な着物を買えない家庭を考えて」と
>青年団が69年に申し合わせた。

>「私にはスーツを新調する方が負担だった。

じゃ、全員「普段着」にすれば問題無いのにな
59名無しさん@3周年:03/02/11 21:25 ID:Q+AUydRH
風習というより 「掟」 だわな。部外者にとってはすごく奇妙に思える。
島民は余計なお世話だと思っているかもしらんけども。

食人の習慣がある部族に、宣教師が 「人喰うな」 と言っても
当の部族は (゚Д゚)ハァ? というか…ちょと違うか。
60名無しさん@3周年:03/02/11 21:26 ID:KR/kUOuQ
どうしてもチョゴリ着て出たいんです!!民族意識なんですっ!!
61名無しさん@3周年:03/02/11 21:28 ID:qUdHQsPj
>村幹部からスーツに着替えるよう求められ、出席を見送った。
普段着はダメなのです。
62名無しさん@3周年:03/02/11 21:28 ID:KuhqnxVt
地域には地域のルールがある
多数派の意見がその土地にとって良いとは限らない
アメリカみたいにてめーの価値観をおしつけるな

63名無しさん@3周年:03/02/11 21:28 ID:rg3GUQmj
>>60
うんこ
64名無しさん@3周年:03/02/11 21:29 ID:7lEStT8B
田舎は怖いニダ。
65名無しさん@3周年:03/02/11 21:29 ID:VAvYZGYs
>>38
>親せきの手作りの振り袖

ここがポイントかな。
掟と親戚の好意の板ばさみか…
66 :03/02/11 21:29 ID:2zY1rizO
悪法といえども法であるかぎり守る必要があるわけで。
今回の件にしても、その決まりごとの良し悪しが問題じゃなく、
その決まりごとを守ったか守らなかったかが問題なんだと思う。
67北海道愚民:03/02/11 21:30 ID:RTwTSBWs
いっそ全裸か?
68名無しさん@3周年:03/02/11 21:30 ID:UOna/6Db
成人式にはジョンイルルックに限る。
69名無しさん@3周年:03/02/11 21:30 ID:2YpBGTZS
ああ臭い。
田臭ぷんぷん。
70名無しさん@3周年:03/02/11 21:30 ID:BzVSYPfV
よくわからんことがたまたま変な習慣になって、
なんとなく続くのが最悪
71名無しさん@3周年:03/02/11 21:31 ID:2T+YPtDZ
島の掟は憲法に優越するなんて、大したもんだな。
地方自治法より国民感情を優先し、この村への補助金は即時に打ち切るべきだ
と思われ。
72 :03/02/11 21:32 ID:WVVLPh0a
大分在住だが、そんな事件は無かっ事
触れない事が暗黙の了解ですw
73名無しさん@3周年:03/02/11 21:33 ID:35R1a2LL
小さい政府とかなんとかいうならこういう「島の風習」も認めれば?

74名無しさん@3周年:03/02/11 21:33 ID:+rsSFxbc
「高価な着物を買えない家庭を考えて」着物を禁止するのなら、
「二階建ての家を建てられない低所得者を考えて」家はみんな平屋建てだな。
いや、そもそも他人より高収入という時点で非難されるんだろうな。
一組でも子供を作れない夫婦がいれば、村は遠からず全滅だな。
「自分の子供を作れない家庭を考えて」子供を生むのも禁止になるだろうからな。
75名無しさん@3周年:03/02/11 21:34 ID:VpGOHlEm
貧乏人の負け組みなのが悪い。
着物きて何が悪いんだよ。バカか・・
76名無しさん@3周年:03/02/11 21:34 ID:Ro7OtORU
みんなで決めたことなんだから,守ればいいじゃん。
イヤなら出席しなきゃいいじゃん。

・・・って,あまりにあたりまえすぎて,つまらんか。
77名無しさん@3周年:03/02/11 21:36 ID:Q3FDF/6r
このルール自体は「悪平等」だとは思うけどね。
ガキの運動会のかけっこで、順位をつけると
ビリの子が傷つくから、みんな同時にゴールしましょう…
ってのと同じくらいナンセンス。

でも、ルールを守らない奴はもっとどうしようもないがな。
78名無しさん@3周年:03/02/11 21:36 ID:BzVSYPfV
青年団が申し合わせただけだろ
79名無しさん@3周年:03/02/11 21:36 ID:+rsSFxbc
>>59
そうだな。
「掟を破った方が悪い」といってグループを抜けようとした仲間を
リンチしたDQNと同レベル。
80UFO:03/02/11 21:37 ID:JxTaisKM
訳のわからん風習だな。

島民以外の話を聞かないというなら、地方交付税交付金を辞退してから拒否しろよ。って感じだな。
81名無しさん@3周年:03/02/11 21:39 ID:9zLsCftr
そういや、成人式の直後にあったなこのニュース。
この女の人は、ささっと村から出たほうがいいんじゃない?
どうせ、未来なんか無さそうだしさ、こんな村。
82あきれたもんだ:03/02/11 21:39 ID:FylAk0K9
村ごと島流しにしろ!
83 :03/02/11 21:40 ID:2zY1rizO
とりあえず、自分なら、着物で出席したいと申し出て
それを拒否されたら、当日参加せずに、
後日、人格権の侵害を理由に、村を相手取って訴訟かな。
絶対勝てるし・・・。ただ、費用に見合った額の賠償金取れるかどうか・・・。
84Yoshi:03/02/11 21:41 ID:SXZ8PC/a
10年ほど前に奈良に住んでる女の子に聞いたけど、着物では出れない
って聞いたことあるけど、結構有るんかな?
85 :03/02/11 21:41 ID:WVVLPh0a
大昔は島長に初夜の権利があるとか、怖い世界だったんだろうな
86名無しさん@3周年:03/02/11 21:42 ID:3loi8J7z
ローカルルールでも
ルールはルールなんだからさ…。

この女もルールに従えよ…ったく。

気に入らないルールの
雀荘に入って 打って 負けて、
金 払わないようなもんじゃないの…。

87名無しさん@3周年:03/02/11 21:44 ID:Dyks2jv4
 ユニクロ の 成人式衣裳   1980円
 (新色も加わり全128色)   
88名無しさん@3周年:03/02/11 21:45 ID:IzN+7U4v
  「夜なべ談議室」にアクセスが集中したために、多方面に
  わたり障害が発生しております。
   この事態を解消するために「夜なべ談議室」を一時閉鎖し
  ますので、ご了承下さるようお願い申し上げます。
   なお、ご意見につきましてはEメールで受け付けておりま
  すので、直接下記メールアドレスにお願い申し上げます。

ttp://www.oec-net.or.jp/~himesima/
89名無しさん@3周年:03/02/11 21:46 ID:a8HHXVjw
なんつーか 村社会・・
90名無しさん@3周年:03/02/11 21:47 ID:bSOHHge4
しかし年寄りとそのとりまきの喜び組の連中は融通が利かんな・・・。
いっそ年寄は海に棄てちゃえば?
91名無しさん@3周年:03/02/11 21:47 ID:d5rkptgw
>>84
奈良は被差別地域多いからそうかもね。
村によっては見栄は大敵なトコ多いよ。暮らしは問題ないが贅沢は出来ない暮らしぶり。
なんともかんとも…
92名無しさん@3周年:03/02/11 21:48 ID:BEP606iD
姫島だけが取り上げられているが、
他の市町村でも同様の取り決めしているところがあるぞ、

今はどうか知らないけど、漏れの住んでいた町も
「晴れ着禁止、スーツ着用」と決められていました。

ちなみに四国
93名無しさん@3周年:03/02/11 21:49 ID:BkBgLvDr
男女ともビキニでの出席しか認めません(;´Д`)ハアハア
94名無しさん@3周年:03/02/11 21:49 ID:GA7LWlym
決まりならしょうがないさ
95名無しさん@3周年:03/02/11 21:49 ID:DG1l/ceP
日本も少しだけ大きな島、村。オラもオメエもムラの掟に縛られてるだよ
96名無しさん@3周年:03/02/11 21:50 ID:0MlOlzW9
紋付きでくるようなヴァカが一番手におえないが
97名無しさん@3周年:03/02/11 21:51 ID:W6QGEMm2
決まり破った女が悪い
98名無しさん@3周年:03/02/11 21:51 ID:b+e4Dy3h
戦後に出来た風習を先祖伝来の伝統文化みたいに扱う理由がわかりません
99名無しさん@3周年:03/02/11 21:52 ID:yh7dVbOF
島民A「掟を守らねばなんねぇ」
島民B「んだんだ」
100名無しさん@3周年:03/02/11 21:53 ID:U4MQr95t
「トリック」の舞台になりそうな予感
101名無しさん@3周年:03/02/11 21:53 ID:pBvPJn0F
こんな感じのコピぺなかったっけ?
上司に怒られたとか母親が出てくる話のコピぺ。
なんかそれに似てるような気がした。
102名無しさん@3周年:03/02/11 21:53 ID:GPMXsvwm
部落等きもい
103名無しさん@3周年:03/02/11 21:54 ID:dNAEevyt
おやつは300円までと申し合わせているのに
1000円ぐらい買い込んで来た状態だね。

その地域での暗黙の了解というのは存在する。
行政が押し付けたのではなく、青年団が申し合わ
せたのだから、町内会でのルールに近いだろう。
地方交付税辞退うんぬんはお門違い。
104名無しさん@3周年:03/02/11 21:54 ID:dLrCpUsT
ルールはルールだとしても、あんまり意味がなさそうなルールだな。
105名無しさん@3周年:03/02/11 21:54 ID:rL1P4SbP
ムラの論理か・・・
106名無しさん@3周年:03/02/11 21:54 ID:5FbPCQXd
これだから島は
107名無しさん@3周年:03/02/11 21:54 ID:bRy+y+c+
訳がわからない風習だが、それなりに意味があるのだろう。
「オンナを土俵に上げろ」と伝統を理解しないどっかのブサイク知事と一緒になってはいけない。
これ以上の若者離れをさそってどうする、アイフル
109名無しさん@3周年:03/02/11 21:55 ID:iq2T26eV
ジジババ社会相手ではメールでの抗議なんて意味を成さない
村民誰もが見るテレビで村の名前出して、みのもんたあたりが、
「これは間違ってるんですよ!!」とでも言い切らなきゃ無理
110名無しさん@3周年:03/02/11 21:56 ID:FylAk0K9
チマチョゴリだったらいいのか?
111名無しさん@3周年:03/02/11 21:56 ID:kwzn4oN1
未開の人外魔境の土人どもなんだからしょうがないよ。
この女はイケニエにならなかっただけでも良しとするべき。
112アフロ・隸:03/02/11 21:56 ID:PZhftNlL
自由の無い島だな。北朝鮮の属島か?
113名無しさん@3周年:03/02/11 21:56 ID:KKgXp6nr
何十年も続いていたご町内ルールを破るんだから
村八分ぐらい覚悟しとけよ
114名無しさん@3周年:03/02/11 21:57 ID:/Oo2oXRV
なんで毎日は、今頃このニュースを取り上げたんだろう。
ニュー速の中では、終わった記事なのに・・・。
115名無しさん@3周年:03/02/11 21:58 ID:2T+YPtDZ
>>103
町内会のルールが憲法に優先するのかと問い詰めたい。一般社会は、小学校み
たいな押し付けられた校則で成り立っている訳じゃないんだぞと。
116名無しさん@3周年:03/02/11 21:58 ID:AWOGlVlu
ルールならしょうがない。
でも、そんなルール決めなきゃならんのか。
117名無しさん@3周年:03/02/11 21:58 ID:s5UWb/wD
おっといよめじょを彷彿とさせますな
118名無し                     :03/02/11 21:59 ID:70ugSUoQ
いくら言っても この島は変わらない。
良かった! こんな島に生まれなくて。
119名無しさん@3周年:03/02/11 21:59 ID:ZOOVxbwo
「島の掟」は絶対だ。
まぁ、閉鎖された地域ではありがちなことだろ。
「掟」なんつ〜ものは。。。
120名無しさん@3周年:03/02/11 21:59 ID:4uF89Dnd
掟を守れとジジイがわめく
自由を守れとサヨクが吼える


打つ出し脳
121なつくん:03/02/11 21:59 ID:Rgqkd1Fh
まあ、微妙なところですけど、僕も
「キマリを守らないのが悪い派」
ですね。
122名無しさん@3周年:03/02/11 21:59 ID:XObVTs4O
というか成人式に猫も杓子も馬鹿みたいに着物着ていくのもどうかと。
123名無しさん@3周年:03/02/11 21:59 ID:fJLjrQ2L
大分・姫島村?
124名無しさん@3周年:03/02/11 22:00 ID:W6QGEMm2
余所者が口を出すことじゃない
125名無しさん@3周年:03/02/11 22:00 ID:wIzDQRPK
日本なんて離島に限らず、地方行けばこんなとこばっかりだろ。
126名無しさん@3周年:03/02/11 22:01 ID:Ro7OtORU
>>115
憲法違反とは,いくらなんでも大げさじゃないか?

晴れ着の有無など,地方自治の範疇だろう。
127名無しさん@3周年:03/02/11 22:01 ID:dNAEevyt
>>115

憲法の何条で保障されてるの?
128名無しさん@3周年:03/02/11 22:01 ID:ZeXE+R5D
>>113
こんなことを平然と言う奴が多いから、
若い奴は田舎が嫌になって出て行くんだよ。

時代によって合わなくなったルールは変えていくべき、
という考えがまるっきりない。
129名無しさん@3周年:03/02/11 22:02 ID:AWOGlVlu
>>122
何を着るかは常識に照らし合わせて個人が決めること。
着物着てる人は強制されてるわけじゃない。
島の掟とやらで制約する方が変。
130名無しさん@3周年:03/02/11 22:02 ID:iRrOH51C
当日突然その格好で来るというのがな。
一応決まりだということは知っていたんだから、それに文句があるなら事前に申し
入れとかないと。
そういうルールがあったんなら、それに従って周りの人間も行動するというのはわ
かりきってただろうに。
131名無しさん@3周年:03/02/11 22:02 ID:J/E4P7IY
超閉鎖的な島だな。
悪霊島を思い出したぞ。
132名無しさん@3周年:03/02/11 22:02 ID:NlcuHVr+
着物の上にスーツを着てくれば良かったのにな。
修学旅行で小遣いの金額が制限されてても
もしものために余分のお金を隠し持つみたいに。
133なつくん:03/02/11 22:03 ID:Rgqkd1Fh
>>128
記事によると、この島では貧富の差が凄くて
着物を着ていけない人がいるから、このルールが出来たそうですよ。

時代とは会ってませんが、社会的にはあってますね。
134名無しさん@3周年:03/02/11 22:03 ID:47zheEiV
着物ダメなんぞというルールを守っている奴らの頭が硬いとは思うが
抜け駆けをて村の和をみだすそのねーちゃんの方が問題だよ
135名無しさん@3周年:03/02/11 22:04 ID:AWOGlVlu
>>133
社会的にあってる???

それぞれの所得に応じた生活を営めばいいわけで。
着物着なくちゃだめ、ってわけじゃないだろう。
136トマホークミサイル:03/02/11 22:04 ID:xDhyeI2k
巡航してもいいれすか?
137名無しさん@3周年:03/02/11 22:04 ID:MDdIbmOi
しかし、村の側もバカだね。
こんなことやってたら、若い人がどんどん村外に
出ていくんじゃないの。
138名無しさん@3周年:03/02/11 22:05 ID:Q79Wp6RR
>>133

だったらスーツも禁止だし普段着でも貧富の差はでるな。
全員裸でも持ってるもの差が(ry
139名無しさん@3周年:03/02/11 22:05 ID:y+gSiyZZ
漏れは村の対応に賛成なんだけど、少数派なんだな。
140名無しさん@3周年:03/02/11 22:05 ID:GPMXsvwm
まあどうでも良いことではあるが、しかし理由がすごいな。
141名無しさん@3周年:03/02/11 22:05 ID:vJvnyY/b
>>122
あそこで稼がないと呉服業界がやばいのよ…
142なつくん:03/02/11 22:06 ID:Rgqkd1Fh
>>135
そういう理由で成人式をいやがる人がいるから、みんなで決めたんです。
着物を着ていけ無い女の子の気持ちになったら、可哀想ですよ。ホント。
143名無しさん@3周年:03/02/11 22:06 ID:d5rkptgw
いつまでたっても答えでない話題だなw
144:03/02/11 22:06 ID:45lZ0C8f
みんな裸で成人式が良い!
145名無しさん@3周年:03/02/11 22:06 ID:GA7LWlym
ルールがいやならあらかじめ申し入れとけばよかったのにね。
小さな島なんだし。
当日に着物で強行しようというのが、わざとらしくてイヤ。
146名無しさん@3周年:03/02/11 22:06 ID:BkBgLvDr
やっぱ着物もスーツもやめて全身タイツにすべきなんだよ。
あ、もちろん全身タイツは村からの支給ね。
これなら貧富の差云々って話は出ないでしょ。
成人祝いとして全身タイツ。逝けてるじゃん。
147名無しさん@3周年:03/02/11 22:06 ID:Q3FDF/6r
「ルールを破ることは悪い」という主張と、
「このルールはおかしい」という主張は、両立しうる。

俺もこのルールはナンセンスだと思うが、
自分が気に入らないルールだからといって
破っていいということにはならない。
148名無しさん@3周年:03/02/11 22:06 ID:ZeXE+R5D
>>133
>記事によると、この島では貧富の差が凄くて

貧富の差がいちばん激しいのは東京だよ。

過疎の島には、大会社の社長もいなけりゃ、
ホームレスもいないんだもん。
149113:03/02/11 22:06 ID:BWZ3frZm
>>128
オレもアフォなルールだと思うが
周りの反感を買うよりはルールに従った方が世渡り上手だろ
そーゆー村で育ったんだから、村の雰囲気くらい分かるだろ
そのねーちゃんが世渡りベタなんだよ
150名無しさん@3周年:03/02/11 22:07 ID:N29S3lBE
>>101、これか…。

我々は村長が何故このような島の決まりを作ったのかという疑問を解決する
ため、村長の故郷である大分県姫島村に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」思わず口に出てしまった
言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。
小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る島民たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた我々は
改めて離島の現状を噛み締めていた。ボロ屑のような家に居たのは
老いた母親一人。我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。
我々はこの時初めて村長を許そうと思った。
誰が悪い 訳ではない、離島の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は村長の母親から貰った洋服を手に、
打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
151なつくん:03/02/11 22:07 ID:Rgqkd1Fh
>>138
それはそうでしょう、
ただ、女の子にとって成人式と結婚式は特別なものですからね。
これくらいの配慮があってもいいんじゃないでしょうか。
152名無しさん@3周年:03/02/11 22:07 ID:WZSAY8fv
>>58
普段着も買えない人は?

ヌード・・
153名無しさん@3周年:03/02/11 22:07 ID:zhobpC1p
まぁ、本土の常識を島に押し付けることもないしな。
154名無しさん@3周年:03/02/11 22:07 ID:J/E4P7IY
アルマーニのスーツはオッケーですよ。
155名無しさん@3周年:03/02/11 22:08 ID:rtpsviEg
村のおきてだべさ。
当然だもん。
156名無しさん@3周年:03/02/11 22:08 ID:6bkQMLYb
頭が固いんだろうな

新しい体制をうけつけられなくなったらおまいらも年とったってことだからな
キヲツケロよw
157名無しさん@3周年:03/02/11 22:08 ID:4WWbnqrw
何の事かと思えば・・・ホントにどうでもいいニュースだ。
158名無しさん@3周年:03/02/11 22:08 ID:AWOGlVlu
>>147
全くその通り。全面的に同意。
159名無しさん@3周年:03/02/11 22:08 ID:3JltSErD
まあ、私にはなんと言っていいかわからないし、既出かもしれないけど
ほかに言う言葉が見つからないので。

 島 の 中 の 人 も 大 変 だ な (嘲笑
160名無しさん@3周年:03/02/11 22:08 ID:9h2pP7Ks
俺の車にはそえつけのスリッパを履かなければ載せない。
この前も刷きたくないとごねた看護学生を置いて帰った。
訳ワカンナイ、ハア?ってんなら乗らなければいい。こっちも乗せない。
俺の車に土足で上がる女は、
俺のテリトリーで俺のルールに従わない奴は
こっちから願い下げだ。
そういうもんだ。
161名無しさん@3周年:03/02/11 22:08 ID:dNAEevyt
>>115

憲法の何条で保障されてるの?
問い詰めてください
162名無しさん@3周年:03/02/11 22:08 ID:DKVMqXTd
これだから田舎は・・・
163名無しさん@3周年:03/02/11 22:08 ID:91QDL6Gi
着物着ちゃ駄目ってなんなんだ?
田舎はそんなわけのわからんこと言うのか?
164名無しさん@3周年:03/02/11 22:09 ID:WZSAY8fv
>>76
みんなで決めたどころか、明文化すらされてないんじゃないの(たぶん

あらかじめ知らされていたのかも怪しい
165名無しさん@3周年:03/02/11 22:09 ID:nIXxMSeb
つまらねーことでもめるんだよ。
田舎ものはね(w
166名無しさん@3周年:03/02/11 22:09 ID:nzzzxBWz
この島って未だにそんなに貧富の差が激しいんですか?
167名無しさん@3周年:03/02/11 22:09 ID:t4Ia+2e1
貧富の差?

ちょっとソープでバイトすりゃー
168名無しさん@3周年:03/02/11 22:09 ID:gneuwxy+
漏れは着物にこだわりがないから、村のルールは気にならないなー。
逆に「スーツ禁止、晴れ着着用」とか言われた方が困る。

それにしても、決まりを破ってまで振り袖とか着ていく必要あるのかね。
どうしても着たいのなら、個人的に飲み会でもやるか写真だけとりゃいいじゃん。
この女性、着物を見せびらかしたいだけなんと違うの?。
169名無しさん@3周年:03/02/11 22:09 ID:zlOWNFd/
どっちにしろ、島の人の問題。
よそ者が口を出すレベルの問題ではない。
「バナナはおやつに含まれますか?」程度のこと。
170土下座 ◆dCUYoKujNE :03/02/11 22:09 ID:GuMuPG/+
貧乏なことが罪だ。
171名無しさん@3周年:03/02/11 22:09 ID:OhTR/ASl
漁村は極左地域
172なつくん:03/02/11 22:09 ID:Rgqkd1Fh
>>164
いや、常識的に考えて、間違い無く島民全員が知っていた事でしょう。
だって、この人を除く、全員は着物を着てこなかったのですから。
173名無しさん@3周年:03/02/11 22:10 ID:nIXxMSeb
若い娘はぜんぶ村長のもの?
174名無しさん@3周年:03/02/11 22:10 ID:WZSAY8fv
>>86
ルールには従ったのでは?
異を唱えることはルール違反では無いでしょう
175名無しさん@3周年:03/02/11 22:10 ID:v6zJ84X4
文句があるなら式の前の日にみんなで話し合うなりすればよかったのに。
話し合い(?)で決まったことなら当日いきなり文句たれても個人のわが
ままに見えてしまう。
176名無しさん@3周年:03/02/11 22:10 ID:BkBgLvDr
やっぱ着物もスーツもやめて股間に白鳥付いたチュチュにすべきなんだよ。
あ、もちろん股間に白鳥付いたチュチュは村からの支給ね。
これなら貧富の差云々って話は出ないでしょ。
成人祝いとして股間に白鳥付いたチュチュ。逝けてるじゃん。
177名無しさん@3周年:03/02/11 22:10 ID:WZSAY8fv
>>97
決まりは破っていないでしょう?
178名無しさん@3周年:03/02/11 22:10 ID:y+gSiyZZ
着物駄目が嫌だったら村が主催する成人式に出なければ良いわけで・・・、それでも着物で
出たいというのであれば、式の前に変更を求めるような行動をしないと。それもせずにでしょ?
179名無しさん@3周年:03/02/11 22:10 ID:yTC8ltPC
着物は貰い物で、スーツを新調する方が逆に負担だったそうな。
今時、レンタルもあるし何着るか位自由にしる。
ルールが時代に合わないなら変えること。
180名無しさん@3周年:03/02/11 22:11 ID:wXmfbCJX
>>147>>158
おまえら、ただの馬鹿。
ローカルルールよりも社会一般のルールが優先なんだよ。
181名無しさん@3周年:03/02/11 22:11 ID:nIXxMSeb
エプロンだけがいいのだが
182名無しさん@3周年:03/02/11 22:12 ID:AWOGlVlu
私は奨学金で大学に行っていたので、成人式に晴れ着なんて
考えたこともなかった。成人式当日はバイト。
バイトあがったあと、店長が飲み会やってくれて、すごくうれしかった。
人それぞれの祝い方があって当たり前。
晴れ着が着られない状況の人は、そういう状況の祝い方をすればいい。
式典に出て、誓いを新たにしたい人はそうすればいい。
形式ばってくだらないという人は、行かなくても問題ない。
そんなもんじゃないの?成人式って。

>なつくん
女の子は晴れ着が着たいだって?
着たくても着られないことがあるって知ることが大人になるということでは?
183名無しさん@3周年:03/02/11 22:12 ID:Q+AUydRH
>>181 男もですか…
184名無しさん@3周年:03/02/11 22:12 ID:MDdIbmOi
>>181
男でもか?
185名無しさん@3周年:03/02/11 22:12 ID:WZSAY8fv
>>145
一応前日に拒否されたのでしょう。
186名無しさん@3周年:03/02/11 22:12 ID:WZSAY8fv
>>147
破ってないでしょ
187名無しさん@3周年:03/02/11 22:13 ID:XTMIMZKP
激しく低レベルな 大分県の離島・姫島村
志ある村民ははやく村を捨てるべし
188名無しさん@3周年:03/02/11 22:13 ID:nIXxMSeb
男はひざ下靴下だけだな。
189名無しさん@3周年:03/02/11 22:14 ID:vJvnyY/b
「貧乏な人がかわいそう」なんて言ってる人って
本当は貧乏な人に劣等感を植え付けておいて
「かわいそうな貧乏人を心配するいい人」を演じて自己満足したいんだよ。
190名無しさん@3周年:03/02/11 22:14 ID:wXmfbCJX
一般の社会人を対象に服装規定で、個人を排除することが
すでにルール違反だな。
191名無しさん@3周年:03/02/11 22:14 ID:t4Ia+2e1
遠足のおやつは300円まで

って決まりあったよね。
192名無しさん@3周年:03/02/11 22:14 ID:Cj1+b1T+
田舎が過疎化するのが良く分かる
193名無しさん@3周年:03/02/11 22:14 ID:zhobpC1p
>>186
破ったから、出席拒否されたんでしょ。
普通はそういう言葉の使い方をすると思いますけど。
194なつくん:03/02/11 22:15 ID:Rgqkd1Fh
>>182
20歳の女の子にそれは酷すぎますよ、
貴方は偉いですが。
195名無しさん@3周年:03/02/11 22:15 ID:Q3FDF/6r
>>180
間違ってたらごめん、もしかして頭があまり良くないのか? ( ´,_ゝ`)プッ
式典のルールは、式典の主催者が決めるものだ。

出席を拒否された奴は、ルールがおかしいと思うなら
それを改正なり撤廃するように何らかの行動をするべきであって、
ルールを無視して強行出席しようとすべきではなかった。

わかるか、阿呆?
196名無しさん@3周年:03/02/11 22:15 ID:WZSAY8fv
一律みんな着物禁止だなんて
大人としてみてない証拠だよ
197名無しさん@3周年:03/02/11 22:15 ID:nIXxMSeb
エプロンだけの若い女にうもれてみたい・・・・
198名無しさん@3周年:03/02/11 22:15 ID:BkBgLvDr
だから村から成人祝いとしてレンタル料出すとかいろいろできるじゃん。
全身タイツ支給してもいいしさ。
199名無しさん@3周年:03/02/11 22:15 ID:AWOGlVlu
>>194
じゃ、成人式って何?
成人て大人になることじゃないの?
20歳にはひどすぎる?
じゃまだ成人になりきれてないんだね。
200名無しさん@3周年:03/02/11 22:15 ID:Q79Wp6RR
>>191

お菓子を買うお金が負担なので
親戚が作ってくれた果物を持っていったら
300円以上なので却下って言われた状態だな。
201名無しさん@3周年:03/02/11 22:15 ID:3loi8J7z
>>174

異を唱えてる間に
次の半ちゃんに 入ってるんだよ。

202名無しさん@3周年:03/02/11 22:16 ID:wXmfbCJX
>>193
だから前日の段階でしょ。
203名無しさん@3周年:03/02/11 22:16 ID:EG2mIJQo

文化、思想、価値観、伝統わ統一する必要なし
アメ公じゃあるめーし
204名無しさん@3周年:03/02/11 22:16 ID:91QDL6Gi
この女性が憲法違反で訴えれば勝つことは間違えないと思うが。
そこまでやらないだろうな。
205名無しさん@3周年:03/02/11 22:16 ID:QMHwU2R+
着物着れない家とかあるのかな?
206名無しさん@3周年:03/02/11 22:16 ID:s15pONp1
成人式にわざわざ着物着てかなくたっていいと思うが。
どうせ親のすねかじって買って貰ったorレンタル着物なんだし。
成人式自体が今では大した意味のない行事なんだから、いい加減止めちまえば
いいのに。
最近の成人式関連ニュースを見るたび「何が成人だよ」とか思うよ。
207名無しさん@3周年:03/02/11 22:16 ID:scxxGN5Z
貧富の差って・・・(笑)
別にカジュアルだって駅前デパートのもんか、
ディスカウントショップのものか、
そこそこのファッション系のショップで買ったかバレバレじゃん。
208名無しさん@3周年:03/02/11 22:16 ID:WZSAY8fv
>>193
ルールに従ったから出席出来なかったのでしょ
209名無しさん@3周年:03/02/11 22:16 ID:imllfY0O
この「きまり」に感じる不快感は、
「きまり」の根拠が、
神を敬うとか自然や祖先を畏敬するとかいう
本当の意味の文化的伝統的なところにあるのではなく、
妬みそねみに発するところだろうな

特に戦後のブサヨ悪平等風潮に染まりきった
「金持ち妬ましい」で凝り固まった、さもしく卑しい連中

人間としてホント恥ずかしい連中だよ
210なつくん:03/02/11 22:16 ID:Rgqkd1Fh
それと、島っていう閉鎖された環境も考えてあげたほうが。
どこどこの娘が骨折った、とかそういうくだらないことまで
3日で島民全体に知れ渡るっていう、そんな状態で
着物無しで行くのがどれだけ辛いか。
211名無しさん@3周年:03/02/11 22:17 ID:5fpMb6LW
どんないわく因縁があるかと思ったら、「貧富の差が出る」かよ
貧富に差があるのは あ た り ま え だっての
212名無しさん@3周年:03/02/11 22:17 ID:9eggA+Ag
かけっこで順位がでるのはいけないから、みんなで手をつないで走る、
ってのと同じ発想だな。
213名無しさん@3周年:03/02/11 22:17 ID:1TG7R4kr
>>77

今の小学校では順位より
「どれだけ自己予想タイムを上回ったか」
が受賞の要因らしいです。
うちのオイは持久葬1位でも予想タイムと
近かったので銅賞だった。
214なつくん:03/02/11 22:17 ID:Rgqkd1Fh
>>199
そんなひねくれないでください。
親の気持ちになったら、娘にそんな惨めな思いをさせたくないのは
当然ですし、
215名無しさん@3周年:03/02/11 22:17 ID:Q79Wp6RR
しかも着てるものの値段自体には言及しないで
一律着物ダメ、スーツOK。なんじゃそら。
216名無しさん@3周年:03/02/11 22:18 ID:ZeXE+R5D
昔のディスコみたいに、黒服着た奴が
入り口でドレスコードチェックをやれば、
こんなに騒がれずに着物を排除できたのかな?(ワラ
217福岡県田川郡川崎町民:03/02/11 22:18 ID:y1vRn3t6
小さな島から、自民党副総裁が出るとどうなるか・・・・・

皆さんの想像どおり

コンクリートの要塞、車エビの養殖以外、全く産業もないのに
島一週コンクリートの要塞だ。
自然の海岸線はすでに全くない。
菅組というローカルゼネコンが要塞にしてしまった。

今では、漁協の公衆トイレまでウォシュレット付き温水便座になったそうだが

新任の警官が、飲酒運転を取り締まって、翌日漁港に浮いていた話や
青年団による集団リンチによる殺人事件等、・・・・・・・・
218名無しさん@3周年:03/02/11 22:18 ID:nIXxMSeb
晴れ着プレイがだめってこと?
219名無しさん@3周年:03/02/11 22:18 ID:shYqR/Li
>>194
親が離婚してて貧乏だったんで
高卒で働いて自分で着物を買った友人がいます
女の子に酷っていっても
実際そういう女の子もいるよ
220名無しさん@3周年:03/02/11 22:19 ID:WZSAY8fv
>>214
あますぎる
221名無しさん@3周年:03/02/11 22:20 ID:wXmfbCJX
>>195
まだ社会人ではないようなので、教えてあげましょう。

公的な式典では私的なルールよりも公的規範が優先です。
222 :03/02/11 22:20 ID:X7M+DqcN
貧富の差って・・・?
着られない子が可哀想だから着られる子にも着せるなと?
アホくさい。
運動会の仲良く手つなぎゴールかよ!?(w
223名無しさん@3周年:03/02/11 22:20 ID:BkBgLvDr
ばーちゃんからのプレゼントってのもありだよな。
着たら喜んでくれたよ、ばーちゃん。
224名無しさん@3周年:03/02/11 22:20 ID:zhobpC1p
>>208
ソース読んでください。
ルールに従ったから、ペナルティを受けるという言葉の使い方は
普通はしません。
225名無しさん@3周年:03/02/11 22:21 ID:WZSAY8fv
財団法人日本離島センター
ってなにやってるんだろうな
226大分県民:03/02/11 22:21 ID:aQJH/nPo
我が県ながら恥ずかしいニュースだな。。。
227名無しさん@3周年:03/02/11 22:21 ID:GPMXsvwm
まあでもこういうニュースも、新聞やテレビの一方的な報道だと、受け取る側も誤解して
一方的に「○○が悪い」とか言いそうだけど、2ちゃんだと色々な人がそのルールが決め
られた背景や、自分とは違う価値観での感想を言ってくれるから助かるね。

こういうニュースは井戸端向きなんだなぁ。きっと
228名無しさん@3周年:03/02/11 22:21 ID:nIXxMSeb
ひとの家の習慣に口出すんじゃねーよ
ウザッ
229名無しさん@3周年:03/02/11 22:21 ID:wCCwfm4c
ムラのルールを守れないやつは島から出て逝け
230名無しさん@3周年:03/02/11 22:21 ID:s15pONp1
着物ダメって言ってんだから、わざわざ着物着ていくなよ。
大人なんだから。
禁煙車にタバコ吸いながら入れば、嫌な顔されるの当たり前だろ。
231名無しさん@3周年:03/02/11 22:22 ID:wXmfbCJX
>>199
大人になる。
つまり、個人の判断で行動することが社会的に認められる。
って、ことなんだよん。
232名無しさん@3周年:03/02/11 22:23 ID:imllfY0O
<きまり>だから守るべきとブタみたいに繰り返す香具師は
きちんと法廷速度を守っているんだろーな
法廷速度をカッチリ守って走る香具師なんぞ、レッカー車以外見たこと無いけどなw
233名無しさん@3周年:03/02/11 22:23 ID:WZSAY8fv
>>224
ルール違反になるから、
不本意ながらも
出席しなかったのでしょう?
本人の意思で、出席を見送ったのでしょう?

ルール違反を犯したペナルティーとして、参加拒否をうけたのではない。
234名無しさん@3周年:03/02/11 22:23 ID:nIXxMSeb
20が大人なんて思ってる香具師は厨房だろ(w
235名無しさん@3周年:03/02/11 22:23 ID:dIKe51nn
ドキュソ村に生まれてこなくて良かった。
236名無しさん@3周年:03/02/11 22:24 ID:vJvnyY/b
>>229
日本のルールが守れない地域は北にでも言ってください。
237名無しさん@3周年:03/02/11 22:24 ID:3dRpH6wG
>>AWOGlVlu
貧乏人は下がってろ。
238名無しさん@3周年:03/02/11 22:24 ID:WZSAY8fv
>>234
二十歳から、大人として扱わないと、立派な大人になれないってことでしょ。
239名無しさん@3周年:03/02/11 22:24 ID:wbJnSWzw
>>225
天下りのために存在しているとか。
240名無しさん@3周年:03/02/11 22:25 ID:3JltSErD
このスレの島民濃度は30%ぐらいですか?
241名無しさん@3周年:03/02/11 22:25 ID:dNAEevyt
>>232

いや、むしろ「まわりの流れに乗るか」どうか
という問題だと思われ。
242名無しさん@3周年:03/02/11 22:25 ID:nIXxMSeb
DQN村ってみんな兄弟だったりして
Hそう(w
243名無しさん@3周年:03/02/11 22:25 ID:dpBl1nT+
「貧富の差が出る」
いつの時代の話だ??
主催者の成人式やってやったほうがいいんじゃない?
244名無しさん@3周年:03/02/11 22:25 ID:t4Ia+2e1
古い風習に敢然と立ち向かう「着物姿の新成人」
245名無しさん@3周年:03/02/11 22:25 ID:EmDebZhS
>182
着たくても着られないことがあるって知ることが大人になるということでは?

目からうろこだったよ。
あなたはまさに奨学金をうけるにふさわしい御人です。
246名無しさん@3周年:03/02/11 22:26 ID:y+gSiyZZ
>>232
きまりだから盲目的に守れってんじゃなくて、きまりがおかしいと思うなら、それに従った
上で変えろよって話でそ。
247名無しさん@3周年:03/02/11 22:26 ID:zhobpC1p
>>233
当日、会場にきてるんですけど。
248名無しさん@3周年:03/02/11 22:26 ID:wXmfbCJX
公的な式典に私的なルールを優先させたうえ、個人を排除するのはダメ。

そんなことも分からん奴がこのスレにもいるのですね。
249名無しさん@3周年:03/02/11 22:26 ID:Q3FDF/6r
>>221
俺が>>147で書いたことをきちんと理解できる知能もないなら、
無理に絡んでくるなよ。

お前の言っていることは「このルールはおかしい」ということであって、
俺もルールそのものについては>>147で否定的な意見を書いているんだがな。
問題は、ルールを改正できる(少なくともその可能性がある)民主的な手段を試みるわけではなく、
気に入らないルールだからと一方的に無視をするというやり方なんだよ。

きちんと>>147の趣旨を踏まえた上での反論なら歓迎するし
議論につき合ってやってもいいが、ポイントのずれたアホレスは
以後は無視させてもらうからそのつもりで。
まあ、あまり頭が良くないのなら、無理をせずに
早く宿題やってポケモンカレー食って寝ることをお勧めするが。
250名無しさん@3周年:03/02/11 22:26 ID:3loi8J7z
>>243
お前が主催者になって、実施したら?

そうすりゃ 丸くおさまるかも...w
251名無しさん@3周年:03/02/11 22:26 ID:9eggA+Ag
着物をもってるもってないで村中に広まっちゃうようなとこなんだろ。
村じゅう、オトナじゃないね。
252名無しさん@3周年:03/02/11 22:27 ID:d5rkptgw
道徳の時間があった俺には両方の言い分が理解できる。
只、大人として人生一度の舞台は子供に背伸びをさせてあげたい。

ただそれだけ。
253名無しさん@3周年:03/02/11 22:27 ID:OSg9r9nV
わがままな女だよな。まわりに合わせるのが大人ってもんだろ。
254名無しさん@3周年:03/02/11 22:27 ID:iq2T26eV
「晴れ着を着てこないからアイツは貧乏」、
と侮るような土壌があったればこその慣習なわけで

現在に至るもその概念を改められないほどの田舎なわけで

村の行政を司る役職や意識が世代交代しなければどうしようもない
255名無しさん@3周年:03/02/11 22:27 ID:Cc9gJ9/n

公序良俗に反しない服装であれば制限する根拠はないのでは?

あまりにも前近代的で、独自に各自が個性を主張する事を極端に
抑制する、時代錯誤だと思う。

一言でいって「おくれた封建的な地域」
256名無しさん@3周年:03/02/11 22:28 ID:WZSAY8fv
>>247
当日?
>ソース読んでください。
257ばすがすばくはつ:03/02/11 22:28 ID:l9c7wtGE
>>1よ、このにうすは既出でがすよ。
削除依頼出すでがすよ。
258名無しさん@3周年:03/02/11 22:28 ID:wXmfbCJX
>>249
負け惜しみにしては長いな。
259名無しさん@3周年:03/02/11 22:28 ID:y1vRn3t6
姫島は、大分県で一番豊かな島であることは確か。

姫島以外の皆さんの税金でね。
260名無しさん@3周年:03/02/11 22:28 ID:zhobpC1p
>>256
スマソ
261名無しさん@3周年:03/02/11 22:28 ID:cSH+vcWx
姫島村って………
262名無しさん@3周年:03/02/11 22:28 ID:s15pONp1
>232
きまりは守るように努力するものでつよ。
破るためにあるものではないでつ。(建前上は)
納得できないきまりであれば、事前に協議するなりなんなりして、改善を
求めればいいと思われ。

つーか、なんでわざわざ着物を着ていきたかったのか漏れにはワカラン。
きまりを破ってまで着物を着ていきたかった理由は何なんだろう。
263名無しさん@3周年:03/02/11 22:30 ID:wXmfbCJX
>>262
普通は着たいだろ。
あっ、離島の方ですか?
264名無しさん@3周年:03/02/11 22:30 ID:BkBgLvDr
だから平等な成人式をやろうと思うなら
村が成人祝いとして新成人全員に全身タイツを支給して
「当日はこれを来て出席してください」とやるべきだろ。
何も無しで貧富の差が云々なんて言うな。ボケが。
265 :03/02/11 22:30 ID:2zY1rizO
>>232
あのな、決まりの内容が
主観的に見た場合明らかにおかしいからという理由で
決まりを破ることを是とするなら
法治国家がなりたたなくなるんだよ!!
266名無しさん@3周年:03/02/11 22:30 ID:iH6OJUO/
>>249
電波はもう無視したら?
267名無しさん@3周年:03/02/11 22:30 ID:imllfY0O
A「おとなりの○クンが持っているおもちゃ欲しいよお」
B「お隣はお隣。うちはうち。」

ガキは時折Aを主張するものだが、大人たるものはBの意見のはず
Bであってこそ、大人と言える

村丸ごとAのガキということか
268名無しさん@3周年:03/02/11 22:31 ID:33Nc6fDv
これが、部落・童話問題で揉めてるゲンバーですか。
参考になりますなぁ。
269名無しさん@3周年:03/02/11 22:31 ID:+KV/ggy5
不買運動ならぬ、不旅行運動でも起こして財政破綻させてやれ
270 :03/02/11 22:31 ID:3zH/Vy/f
「島外の人がとやかく言うのがわからない」

ワロタ!
271名無しさん@3周年:03/02/11 22:31 ID:zr3d3f9e
私は親いないから、自力で借りて30マソ(着物一式・髪セット等)だったかな。
島だとレンタル無いのか?というか、今の今までスーツを着ている人は
着物を着たくないと解釈してたんだが、買えないから・借りられない(借りたくない?)も
あったんだね・・・。おめでてーな、私。
272名無しさん@3周年:03/02/11 22:32 ID:1oXRlqtr
金持ちと貧乏人の「差」をきっちり見せつけないとダメ!
「みんな同じ」なんてやってると馬鹿になる決まってる。
村の若者も黙ってないで、社会での競争に勝ち抜いて
所得税や消費税を沢山払える人間になってほしい
273名無しさん@3周年:03/02/11 22:32 ID:eEEfMSMy
みんなビンボが悪いのや…
274名無しさん@3周年:03/02/11 22:33 ID:WZSAY8fv
>>262
着てきた物はしょうがないと認められて、だんだんアリになっていくことを望んだとか
親戚がわざわざ手作りで作ってくれた手前、是非とも着ていきたかったとか
成人式には振り袖を着ていく物だと思っていたのか
275名無しさん@3周年:03/02/11 22:33 ID:Q3FDF/6r
>>266
そうだな。
結局、論理的に攻められるとそれに対して
論理的な反論をするだけの知能はなかったようだし、
勢いだけで絡んでくるただの電波蛆みたいだしな。
276名無しさん@3周年:03/02/11 22:33 ID:Cc9gJ9/n

参加させないという強硬措置をとれる理由がなんにもないんだよね、これ。

成人式DQNなどとは違うし、役場が職権で規制する根拠がやはりない。

むしろ濫用として解釈されるぞ、この事件。
277名無しさん@3周年:03/02/11 22:33 ID:EIP7RXmD
姫島村=北朝鮮

自分達に不都合な情報は遮断します。
278名無しさん@3周年:03/02/11 22:33 ID:3JltSErD
>>262
着物不可がワケワカラン校則並のナンセンスなものだからだろ。
279名無しさん@3周年:03/02/11 22:33 ID:imllfY0O
>>273
ちゃう
ビンボを恥じ、金持ちを妬む品性が悪いのや
280名無しさん@3周年:03/02/11 22:34 ID:d5rkptgw
>>268
単に馬鹿にするなら恥ずかしいことですよ
それを飯の種にする人を晒すのなら賛同しますが
281名無しさん@3周年:03/02/11 22:34 ID:XlZvvm/e
>>269
そんなことをしなくても普通の人は誰もこんな何もない島には来ません。
282名無しさん@3周年:03/02/11 22:34 ID:2Y8J9Cs2
「決まり」と言うな「掟」だろ。
283名無しさん@3周年:03/02/11 22:35 ID:WEDtVfna
>「高価な着物を買えない家庭を考えて」と青年団が69年に申し合わせた。

悪しき共産主義的思想と、田舎の閉鎖的思想が交じり合ったなんんともまぁ
芳ばしい匂いがする。
284名無しさん@3周年:03/02/11 22:35 ID:EmDebZhS
でも成人式で着物きてるヤシの8割型は
ぜんぜん似合ってないし
成人した自覚もないし
親に感謝もしてないじゃん。
晴れ着なんか無理して着せてやることないよ。
この島以外でも、もし式典主催者が「着物は自粛」っていってくれたら
正直ほっとする親御さん多いんじゃないかなー。
285名無しさん@3周年:03/02/11 22:35 ID:Q79Wp6RR
この島は成人式で久しぶりに集まっても
着てるもので馬鹿にしたりされたりな島なわけか。
恐ろしいところだな・・・
286名無しさん@3周年:03/02/11 22:35 ID:WZSAY8fv
結果、村八分にされちゃうんでしょうかね。
この女性
287宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/02/11 22:36 ID:85K4ZCQK
ところで、貧富の差が出ると特別な不都合があるのか?
島の住民どうし普段の暮らし振りなんぞバレバレだろ。
288名無しさん@3周年:03/02/11 22:36 ID:ZRhIzZpu
ある新任の巡査が、姫島のきまりを無視して
島民を飲酒運転で検挙した。
その巡査は、その夜、転落して落水?溺死?

島民は完全黙秘
289名無しさん@3周年:03/02/11 22:37 ID:d5rkptgw
なんで朝日は近くで撮影してるんや!
スレ違いスマソ
290名無しさん@3周年:03/02/11 22:37 ID:rtpsviEg
財団法人日本離島センター(東京都)は「式で着物を着せない島は聞いたことがない」。
逆に大島紬の産地・鹿児島県名瀬市(奄美大島)は紬を奨励し、式で着物を着る女性は5割を超える。
姫島と同時期に成人式で着物を着ないようにした大分県宇佐市も97年から着物を認めた。
291名無しさん@3周年:03/02/11 22:37 ID:+KV/ggy5
村民を導けない村長など消えた方がいい
292名無しさん@3周年:03/02/11 22:37 ID:hJMpIWCN
お前らこの島滅ぼす気でつか
293名無しさん@3周年:03/02/11 22:38 ID:1oXRlqtr
>>284
>親に感謝もしてないじゃん。

今はそうかも知れないが
人生の節目、節目の写真などは
年取ってくるとジワジワ効いてくる…
294番外地:03/02/11 22:38 ID:3/xi1YTs
ここは全体主義国家か.
295名無しさん@3周年:03/02/11 22:38 ID:Cc9gJ9/n

しかしこの村の平均所得190万前後とは…トホホホ

これじゃ所得税や村民税はほとんどない村だろ?
というか村の予算のほぼすべてが地方交付税交付金だわな。

漏れは東京で所得850万で女房も800万だから、漏れの税金は
こういうところに行って、DQNな地方自治に使われてるのね…
296名無しさん@3周年:03/02/11 22:38 ID:s15pONp1
>263
漏れは機能的なスーツは好きだが、びらびらゴテゴテ系は好きではないのでつ。
だから成人式の着物とか、馬鹿みたいな羽ショールとか、着たいと思ったこと
がない。
まあ、漏れが普通じゃないのかもしれないでつけどね。

自分で稼いだ金で買った着物ならともかく、親がかりで豪華な服着て何が成人
だよと。
どうせ、みんなが着物だからあたしもー、程度の意識で着てるんでないの?。
297名無しさん@3周年:03/02/11 22:38 ID:WZSAY8fv
>大島紬の産地・鹿児島県名瀬市(奄美大島)は紬を奨励し、式で着物を着る女性は5割を超える。
ここでさえ5割でしょ。
着ていけなくてもなんら恥ずかしくないでしょう。
298名無しさん@3周年:03/02/11 22:38 ID:vuB3Ql1Z
島の住民は近親相姦だらけで遺伝病多発って本当?
299名無しさん@3周年:03/02/11 22:38 ID:Miodfmxq
外出のにうすのような気がするが。
この島民の非常識ぶりははきけがするな。
300名無しさん@3周年:03/02/11 22:39 ID:Cc9gJ9/n
>>288


それマジか?詳しく知りたい
イメージダウンは避けられないのは確かなわけで
302名無しさん@3周年:03/02/11 22:39 ID:WZSAY8fv
>>296
若いな。その反骨精神むき出しなところが。
303名無しさん@3周年:03/02/11 22:40 ID:S7/A5M1E
>>298
本当です。
304名無しさん@3周年:03/02/11 22:40 ID:Rlp0CYAC

こ ん な 村 に 生 ま れ な く て 良 か っ た よ な 。
305名無しさん@3周年:03/02/11 22:40 ID:M7qmm47N
自ら朝鮮人の末裔と公言する姫島マンセー
306名無しさん@3周年:03/02/11 22:40 ID:BkBgLvDr
じいちゃんばあちゃんの「孫の晴れ姿が見たい」ってのは素直に聞いとけ。
後で何も孝行できんのだから。
307名無しさん@3周年:03/02/11 22:40 ID:ha4cEGwi
着物着れないだけで、成人式に出れないのか?
さらに、村八分か...
色々と事情があるだろうに...
308名無しさん@3周年:03/02/11 22:40 ID:rtpsviEg
この「きまり」に感じる不快感は、
「きまり」の根拠が、
神を敬うとか自然や祖先を畏敬するとかいう
本当の意味の文化的伝統的なところにあるのではなく、
妬みそねみに発するところだろうな

特に戦後のブサヨ悪平等風潮に染まりきった
「金持ち妬ましい」で凝り固まった、さもしく卑しい連中

人間としてホント恥ずかしい連中だよ


309名無しさん@3周年:03/02/11 22:41 ID:EmDebZhS
ところでこの着物厨は
ビジソだったのブサだったの?
310名無しさん@3周年:03/02/11 22:41 ID:rMaA5VaR
姫島人民共和国は全島民に人民服でも配れば良いんじゃね?
311名無しさん@3周年:03/02/11 22:41 ID:kqev5Rre
>>298

沖縄の精神病患者の総数が、島内近親結婚の弊害をあらわしている。
312名無しさん@3周年:03/02/11 22:42 ID:KcpdMhIx
島には島の、半島には半島の掟がある。
313名無しさん@3周年:03/02/11 22:42 ID:BKaIfblK
これって、ホントは制服制の学校と同じなんだけれどね。
指定の制服を自分で買って、着てこなければ登校させない。

だから、きちんと村指定の決まりは守って貰わないと。
314名無しさん@3周年:03/02/11 22:42 ID:Cc9gJ9/n
>>308


中国の人民服着てなきゃ糾弾された文化大革命と同じ発想だよね、

この村
315名無しさん@3周年:03/02/11 22:42 ID:BkBgLvDr
>>310
む、俺は全身タイツ推奨派なのだが…
316名無しさん@3周年:03/02/11 22:42 ID:imllfY0O
>>283
つーか、
「共産主義的思想」=「田舎の閉鎖的思想」
だろ

支那の山猿毛沢東とかロシア工作員金日成とかが、
国丸ごと「閉鎖した田舎」にした
317名無しさん@3周年:03/02/11 22:42 ID:FOHE9lmk
「決まり」が果たして有効かどうかだな

俺は有効じゃないと思うが
日本とは思えない想像を絶する北朝鮮並みの貧乏島だから
かろうじて有効という可能性もあるが
318名無しさん@3周年:03/02/11 22:43 ID:5fpMb6LW
どうせ何ら生産性もない年寄りと低脳DQNが国の財政を食い潰してるだけの島だろ
踏み潰しちまえよこんな島。それともお隣の方々にでも来て頂きますか?(ゲラ
319宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/02/11 22:43 ID:85K4ZCQK
>>296
洩れは成人式の日が関東では記録的な大雪だったんで、
普段着(セーター&黒のスリムGパン)で出たよ。
案の定皆さん塗れてヨレヨレの晴れ着でみすぼらしかった・・・。
320名無しさん@3周年:03/02/11 22:44 ID:BKaIfblK
「自由」と「無秩序」は違うということで。


規定の中で自由にやりやがれ。
321名無しさん@3周年:03/02/11 22:44 ID:eYEjRDDS
>>304
だね。
それに尽きる。所詮、他人事だし。
322名無しさん@3周年:03/02/11 22:45 ID:Cc9gJ9/n


孤島でもないんだろ?近隣の自治体と合併すべきでは?
自治なんかできてないんだから、財政的な基盤もなく。
324名無しさん@3周年:03/02/11 22:45 ID:d5rkptgw
>>319
スリムということは30代ですかw同年代ですね
つーかこの話題でもウヨサヨうるさい人多すぎ
325名無しさん@3周年:03/02/11 22:45 ID:F4eRpUbY
普通成人式は自治体が主催するわけで、裁判所に訴えれば憲法違反で改善命令が出るわけだが。
326名無しさん@3周年:03/02/11 22:46 ID:UwUX/RKT
これ日本?
この島に西暦はあるの?
327名無しさん@3周年:03/02/11 22:46 ID:KuhqnxVt
最初から着物着ていったらだめなことがわかっていたのなら
事前に申し入れなり折衝なりを持つべきだったね。
この女はそういうことをしたのか?
それもしないで いきなり式に着物着ていってダダこねるなんざ論外。
いかにも自分が正義だから通らないはずがないと信じ込んでるガキのすることだ。
世の中には色んな意見も事情もあるんだよ
328名無しさん@3周年:03/02/11 22:46 ID:adOKF5Sl
>>249
>問題は、ルールを改正できる(少なくともその可能性がある)民主的な手段を試み

ルールそのものが民主的な手続きを踏んで決定されたか全く不明なのに、その改正に
は民主的手続きが必要なんですか?
もともとルールとやらは青年団という一部組織によって決められたものであってなん
ら拘束力も持たないにも関わらず、村主催の行事に参加させないという拘束力の行使
を行う方が明らかに変だろ。
329名無しさん@3周年:03/02/11 22:46 ID:58toN63K
馬鹿な習慣を30年も温存しやがってお笑い草だねこの島わ(w
330名無しさん@3周年:03/02/11 22:46 ID:JCn5H8og
こんな村、とっとと出ていけばいいのに。
都会はいいぞ。自由だぞ!
331名無しさん@3周年:03/02/11 22:46 ID:CIoNLWqo
>>1
えーと、女性は裸で出席するということ?

後世に残すべき素晴らしい伝統だと思うが...
332名無しさん@3周年:03/02/11 22:47 ID:9Wzfia6b
新庄マット市民と同じレベルだな
333名無しさん@3周年:03/02/11 22:47 ID:M7qmm47N
>>300
大分県人なら、一度は聞いたことがあるはずだが
ぐるっても出てこない。

青年団同士の喧嘩については出てきた。
それから、西村英一という自民党副総裁が
この島から出たために、公共事業の恩恵に
預かっているので、水産業従事者は、多分
あなた方よりも裕福であるのは間違いない。

皆様方の税金でね。
334名無しさん@3周年:03/02/11 22:47 ID:dNAEevyt
>>325
だ か ら
憲法違反で改善命令が出る?
憲法の第何条に違反してるのさ。
335名無しさん@3周年:03/02/11 22:47 ID:imllfY0O
>>318
離島民には屯田兵的な意味合いもある
島民がいなくなると、竹島みたいなことになったりする
税金による補佐も、まあある程度はやむおえない
336名無しさん@3周年:03/02/11 22:47 ID:1qGfNzIj
ガキは服装とか髪の色の自由には凄くこだわるけど
反体制的傾向など皆無の無個性のアホ。
力による統制に弱い連中。
社会に出ると上司や先輩には逆らわない。
337名無しさん@3周年:03/02/11 22:48 ID:wXmfbCJX
「決まり」と言っても「しきたり」的なもの。
これで個人を排除すれば、それは「違法行為」に近い。
違法行為に従う義務なんかあるわけがない。

そんなことも分からん奴が、このスレにもいるようだが。(w
338名無しさん@3周年:03/02/11 22:49 ID:Cc9gJ9/n
>>325

そこまでいかなくても県または総務省(旧自治)の指導が入るはず、
違憲行為であるとして是正するように通達がおこなわれると思われる。
村民が一致しているわけでない以上、法に基づく権利を役場はむしろ
擁護する義務がある。
339名無しさん@3周年:03/02/11 22:49 ID:JCn5H8og
>着物を着ていけ無い女の子の気持ちになったら、可哀想ですよ。ホント。

着物を着て出席できなかった女の子の気持ちになったら、可哀想ですよ。ホント。
340名無しさん@3周年:03/02/11 22:49 ID:a7vA/3BE
去年か一昨年か荒れた成人式ピークの頃、もう税金使ってまでDQNの
同窓会やるの止めようと言う流れになった時、着物商たちが猛反対して
結局続いてる。
341名無しさん@3周年:03/02/11 22:49 ID:y+gSiyZZ
>>328
> 民主的手続きが必要なんですか?

必要に決まってるでしょ。
342名無しさん@3周年:03/02/11 22:49 ID:EmDebZhS
来年からみな はっぱ隊で
343名無しさん@3周年:03/02/11 22:49 ID:DmmHvIeJ
島民は死んでいいよ。
344名無しさん@3周年:03/02/11 22:49 ID:wXmfbCJX
>>327
前日の準備段階で確認してんだろが
345名無しさん@3周年:03/02/11 22:50 ID:3JltSErD
>>296
論点がズレている。
着たい、着たくないは問題ではない。
本来自由であるはずの服装が制限されたことに問題があるはず。
346宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/02/11 22:50 ID:85K4ZCQK
>>324
書類上は20代ッス。しかし、その頃から「ホントは30代でしょ?」
と云われるくらい精神的にはジジィと呼ばれてました(w
最近のデレリとした穿き方は私には理解できない。
347名無しさん@3周年:03/02/11 22:50 ID:9Wzfia6b
新庄マット市と越境合併しる
348名無しさん@3周年:03/02/11 22:50 ID:mWBOoUKy
若者は風習を気にしない人種なんです
349名無しさん@3周年:03/02/11 22:50 ID:6NsvTDPo
守らないと島八分にされちゃうしー
350名無しさん@3周年:03/02/11 22:51 ID:wXmfbCJX
>>341
違法なルールは存在事態が無効ですよ。
351名無しさん@3周年:03/02/11 22:51 ID:Wr/pAO9U
>>337
>これで個人を排除すれば、それは「違法行為」に近い。
>違法行為に従う義務なんかあるわけがない。

「違法行為に近い」と「違法行為(である)」とは、

天地ほども違ったりするんだけど。

わざと混同させてるの?
352名無しさん@3周年:03/02/11 22:51 ID:67uN6E1d
公費で行われる式典に
ドレスコード?
353名無しさん@3周年:03/02/11 22:53 ID:Mt376WfX
>>350 今回の場合、具体的にどう違法なのか説明してくれ
354名無しさん@3周年:03/02/11 22:53 ID:2NxdpVaI
30年も前の話だろうが。

>女性は「村が悪く言われるのが辛いので取材に応じたくない」
>と断りながらも、「私にはスーツを新調する方が負担だった。
>着るものは自由。約束事を見直すため一石投じたかった」と明かす。

既に持っている着物で出るんだからイイじゃねえか。
強制すんなってのな。
355名無しさん@3周年:03/02/11 22:53 ID:KKtfiuo0
>>334
第19条および20条
356名無しさん@3周年:03/02/11 22:53 ID:y+gSiyZZ
>>350 その判断はどうやって決めるの?つまりそういうことでしょ。
357名無しさん@3周年:03/02/11 22:53 ID:wXmfbCJX
たとえば違法な契約は「契約自体が無効」です。
違法な取決めは「取決め自体が無効」です。
なんの手続きも必要ありません。すなわち無効です。
358名無しさん@3周年:03/02/11 22:53 ID:W6QGEMm2
>>345
> 本来自由であるはずの服装が制限されたことに問題があるはず。

リア厨みたいなこと言うねw
359名無しさん@3周年:03/02/11 22:54 ID:P6saEpmI
>>328
おいおい、民主的決定がされていないようなルールを
民主的に改正なんかできるわけないだろ(w
360名無しさん@3周年:03/02/11 22:54 ID:M7qmm47N
みんなが思っているよりも、ずっと姫島は裕福だよ。
漁業補償で
361名無しさん@3周年:03/02/11 22:54 ID:Cc9gJ9/n

ジーンズで出る奴がいても着物で出る奴がいてもいいってことだよ。
自分がいいと思った服装で出ればいい、よほど公序秩序に違反しない限り。
こんなことで個人を縛ってなんになる…時代とあまりに逆行してるよ。
362名無しさん@3周年:03/02/11 22:54 ID:mTVCHUR1
つーか、たかだか30年程度のしきたりか?

ちんけな奴らだ。そんなものは伝統でもなんでもない。
363名無しさん@3周年:03/02/11 22:55 ID:Cc9gJ9/n

19条に違反していると思われる
364名無しさん@3周年:03/02/11 22:55 ID:KmbHHPjs
在日米軍の射爆場にしる!!
365名無しさん@3周年:03/02/11 22:55 ID:6+EvXFOk
村の行為は憲法違反。

漏れは今年の成人式に
黒スーツ、グレーのシャツ、黒ネクタイを
して行ったら受付で怒られたよ。
366名無しさん@3周年:03/02/11 22:55 ID:WqtZo0uc
なんかものすごく「ムラ社会」って感じ。
367名無しさん@3周年:03/02/11 22:55 ID:wXmfbCJX
不文律の「しきたり」で個人を排除すれば違法でしょうね。
368名無しさん@3周年:03/02/11 22:55 ID:a7vA/3BE
沖縄近辺のどっかの島では女性が25歳を過ぎても結婚しないと一族郎党、
近所の人間集まってその女性を一斉に囃し立てる風習があるそうだ。

それも何か大きな被り物頭からすっぽり被せて、ここぞとばかり酒の肴にして
大祭りになるそうで。

やっぱ島とか村とかキショイよね。
369名無しさん@3周年:03/02/11 22:56 ID:JCn5H8og
でもこういう型破りな人が出て来ないと、世の中いい子ちゃんばっかりだと
停滞しちゃうんじゃないの?
ホントはこの風習に疑問を持っていた人は今までもいたけど、
村八分が怖くて誰も言い出せなかったんじゃないかな?
370宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/02/11 22:56 ID:85K4ZCQK
ところで、青年団と聞くと

「ゴルゴ松本」を思い出す・・・。
371名無しさん@3周年:03/02/11 22:56 ID:9zLsCftr
貧富の差って、小学生じゃないんだから…
金のある奴は良いものが着れる、美味い物が食える、常識だろ。
逆に金が無いから、惨めな思いするなら、自分で金稼げよ。
稼がなくても、やり繰りを上手くやれば、着物買う金ぐらい貯まるだろ。
俺の家は母子家庭で、金はあんまり無かったが、母親が上手くやり繰りして、
俺や弟に不自由な思いさせないようにって、頑張ってくれた。
やろうと思えば、できるだろうが、上手くやって金貯めろ、
姫島のコンプレックス島民ども。
372名無しさん@3周年:03/02/11 22:56 ID:9U9kWNOQ
行けない家庭のことも考えて修学旅行廃止→漏れの高校
着れない家庭のことも考えて成人式廃止
373名無しさん@3周年:03/02/11 22:56 ID:l6vLRq8a
つーか、何をいまさら毎日はとりあえげてるの?
まえやってたじゃん。しかもそれにつられて「まじ?」とか書く世間知らずな香具師も多数・・・
374w:03/02/11 22:57 ID:A8MH97PN
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
375334:03/02/11 22:57 ID:dNAEevyt
>>355
第19条〔思想・良心の自由〕
 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。

第20条〔信教の自由〕
1 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。
 いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。

2 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。

3 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。

??
376名無しさん@3周年:03/02/11 22:57 ID:wXmfbCJX
日本の法律よりムラの「しきたり」が優先すると思ってる馬鹿が

このスレにも、けっこういますね。
377名無しさん@3周年:03/02/11 22:57 ID:Mt376WfX
>>357 >>367
それは>>353への回答?
そういうことじゃなくて、どの法律に
どう反してるのか教えてくれってこと
378名無しさん@3周年:03/02/11 22:57 ID:Y2rmcqAj
田舎ってやだねー。
こういう田舎の無意味な古いしきたりや馬鹿みたいに頑固な田舎の老人の存在が
過疎化を進行させてるんだろうな。
379名無しさん@3周年:03/02/11 22:58 ID:9Wzfia6b
ここを基地にすればいいYO!
代わりにグァムを
380宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/02/11 22:58 ID:85K4ZCQK
>>365
その格好にプラスして、
黒いサングラスと顔に靴墨を塗っておけばセーフだったと思うよ。
381名無しさん@3周年:03/02/11 22:58 ID:imllfY0O
この「決まり守れ」派は、

学級会で「Aは永世便所掃除係」とA以外の全一致で決められたら

@Aは従い便所掃除を行うべき
@その決定に賛同できないなら学級会に提起し決まりが破棄された上で便所掃除をやめるべき

ってことかいな
アホくさ
382名無しさん@3周年:03/02/11 22:58 ID:Cc9gJ9/n

なんでも横並びでやってるから自分で考える事もせずに
誰かに騙されていいようにされる小国民になっちまうんだよ。
小泉がいったようにこのやりかたは社会主義国のやりかただ。
383名無しさん@3周年:03/02/11 22:59 ID:EmDebZhS
この女は別に型破りなんていいもんじゃない。
単に空気をよめないやつ。

「島が悪く言われるのがつらい」みたいなこと
いまさらいうんだったら
最初からもっと賢い行動をなさい。
成人したんでしょう?
384345:03/02/11 22:59 ID:3JltSErD
>>358
そう?
385名無しさん@3周年:03/02/11 22:59 ID:d5rkptgw
>>376
行けばわかるさ迷わずいけよ。
宿泊施設もろくにない村で1習慣も宿泊すれば一躍村の有名人
そんなもんだよ
386名無しさん@3周年:03/02/11 23:00 ID:9zLsCftr
ところでさ、さっきから思ってるんだが、
島民が紛れ込んでないか?
387名無しさん@3周年:03/02/11 23:00 ID:ARzGTYt2
>>377
そいつに聞いても無駄。
今から慌ててぐぐって、それっぽい法律を引っ張って来るだけ。
388名無しさん@3周年:03/02/11 23:01 ID:wXmfbCJX
>>383
この女性は賢いと思うぞ。
少なくとも、このムラの連中よりずっと。
389名無しさん@3周年:03/02/11 23:01 ID:Cc9gJ9/n


おそらくな…想像なんだけど、
30年前に着物着用禁止を決めた青年団の奴らが、今は壮年になって
村長、助役、村会議員、村役場職員などにたくさんいるんだよ。

この村
390名無しさん@3周年:03/02/11 23:02 ID:2/ZDazaN
何か、80年代に中学校や高校ではびこった莫迦みたいな校則を思い出すな。

髪の毛は眉毛にかからないようにとかいうやつね。
391名無しさん@3周年:03/02/11 23:02 ID:67uN6E1d
まさに日本の縮図
392名無しさん@3周年:03/02/11 23:02 ID:WZSAY8fv
まだ
成人式当日に追い返されたと勘違いしてるヤツが居るな
393名無しさん@3周年:03/02/11 23:02 ID:M7qmm47N
>>386
姫島にインターネットするヤツはいないと思うが
小銭持っているが、みんな別府で飲んじゃう。
394名無しさん@3周年:03/02/11 23:02 ID:2zY1rizO
>>375
20条2項見れ。
395名無しさん@3周年:03/02/11 23:03 ID:imllfY0O
>>389
おそらくそのとおり
396名無しさん@3周年:03/02/11 23:03 ID:wXmfbCJX
>>377>>387
おいおい。
公的機関が服装規定で個人を排除してんだぞ。
そんなことが認められるわけないじゃん。
本気で理解できんのか?
397名無しさん@3周年:03/02/11 23:04 ID:JKpzkut+
似たような話で、議員がジーンズにノーネクタイで議会に出席拒否されたってことがあったよね?
あれ、どこの話だっけ?
村長選、無投票が連続13期(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ttp://www.kabashima.com/journal/backnumber/093.html
399名無しさん@3周年:03/02/11 23:04 ID:KzoH+Eqe
田舎者=イスラム教徒
400名無しさん@3周年:03/02/11 23:04 ID:Y2rmcqAj
田舎と老人。
これ最悪の組み合わせ。
逝ってよし。
401名無しさん@3周年:03/02/11 23:04 ID:imllfY0O
暴民制って言葉を思い出した...
402名無しさん@3周年:03/02/11 23:04 ID:y+gSiyZZ
>>381 裁判で訴えればよい。民主的な方法でしょ。
403名無しさん@3周年:03/02/11 23:04 ID:bDC+vVYI
所詮は貧乏人の僻み。くやしかったら人一倍勉強して金かせげや。
404名無しさん@3周年:03/02/11 23:04 ID:lmnTNa7I
和服を着ずに洋服を押し付けるのは非国民の集まりだな
405宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/02/11 23:04 ID:85K4ZCQK
>>389
青年団つーと、当時20〜40歳くらいだから・・・
50〜70・・・ピッタリの年齢だね。
406名無しさん@3周年:03/02/11 23:05 ID:Wx0nuITS
>>389
村を仕切ってるんだろうな。自分のものみたいに。
407名無しさん@3周年:03/02/11 23:05 ID:HluLcvuR
>>404
「和服」の成立とどうレベルの民俗的慣習なら問題はないだろ。
408名無しさん@3周年:03/02/11 23:05 ID:4FECJDeF
井の中の蛙、大海を知らず....と言うことで、島民は蛙に決定していいでつか?
409名無しさん@3周年:03/02/11 23:06 ID:imllfY0O
>>400
2chと厨房の組み合わせよりマシだろう
410名無しさん@3周年:03/02/11 23:06 ID:Cc9gJ9/n
>>405

うん、そいつらが今や村の権力者になってこの制度延命させようと
してんだろう、きっと
411名無しさん@3周年:03/02/11 23:06 ID:wXmfbCJX
裁判すれば必ず勝てるよ。この女性。
412名無しさん@3周年:03/02/11 23:06 ID:t4Ia+2e1
和服は日本の文化!
413名無しさん@3周年:03/02/11 23:06 ID:67uN6E1d
公私混同の極み
414名無しさん@3周年:03/02/11 23:07 ID:d5rkptgw
田舎ものの工作員みたいだけど
産まれ育った村で稼ぐのは大変
だから都会へ若者は旅立つ。
いいかえれば道路ちょっとひくだけで膨大な予算がいるわけで
(稼げる内に稼ごう)
415名無しさん@3周年:03/02/11 23:07 ID:Mt376WfX
>>396 質問への答になってないよ(失笑
常識で納得できるか否かと
法律で禁じられてるか否かは
またべつの話だ
質問が本気で理解できんのか?

>>387 どうやらビンゴみたいだね(w
ごまかしにかかってるよ
416名無しさん@3周年:03/02/11 23:07 ID:Cc9gJ9/n
>>409


「個」を認めるハイソな感性有しているから2ちゃんねらーのほうがマシ
417名無しさん@3周年:03/02/11 23:07 ID:VntxvsvX
たしかこの島、百済かどこかの末裔だったって言ってなかったっけ?
418名無しさん@3周年:03/02/11 23:07 ID:9Wzfia6b
>>403
田舎だから
人一倍勉強する→村八分
人一倍働く→村八分
 
こんなとこは出て行きゃいいのよ
419名無しさん@3周年:03/02/11 23:07 ID:wXmfbCJX
おいら達が決めたことだ!
村民はみんな従え!

って、思ってるんだろな。
420宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/02/11 23:08 ID:85K4ZCQK
>>410
田舎の年寄は長生きだからなぁ・・・あと20年は続くかもな。
421名無しさん@3周年:03/02/11 23:08 ID:Mz82oHFL
>>398
さすが民度の高い村民だけあるよ(w

>村長選、無投票が連続13期(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ttp://www.kabashima.com/journal/backnumber/093.html
422名無しさん@3周年:03/02/11 23:08 ID:Cc9gJ9/n
>>406


役場や議員に逆らうなんてとんでもない!ってのが当たり前の島なんだな、ここ
423名無しさん@3周年:03/02/11 23:08 ID:hK6D7aIA
役所が主催して成人式をやる時代はとっくに終わったろ。
役所も住民もそのことに早く気が付けよ。
来年からは、日本中で公営成人式は廃止しろ。税金の無駄。意味のない行事。
着るものがどうとか、暴れる奴がどうとか、いいかげんにしなくっちゃ。
424名無しさん@3周年:03/02/11 23:09 ID:Y2rmcqAj
現代社会から孤立したこういう島に税金を使うのはやめろ。
個人の意見が尊重されない島に村長やら村議会を置く必要は無い。
老人どもの寄り合いでなあなあな議論の真似事をさせて勝手に生活させていればいい。
なんて魅力の無い島なんだろうか。
田舎の島ってのは本当に生活するには嫌なところだな。。
425名無しさん@3周年:03/02/11 23:09 ID:k6k5F9Bw
日本各地のムラ社会が未だ残る島がなかなか無人島にならないのは
どうしてなんでしょう?

若い人は当然出てっちゃうんでしょ?

ジジババがなかなか死なないの?
都会で食い詰めた島出身者が後ろ指さされつつ我慢して帰るから?
何か秘密があるの?
426名無しさん@3周年:03/02/11 23:09 ID:wXmfbCJX
>>415
そうやって揚げ足取りしてればいいじゃん。(w
427名無しさん@3周年:03/02/11 23:09 ID:imllfY0O
 かつて青年団だったこのおっさん連中は
「この村はこんなに嫌なくだらない因習村だよー
 若者は早く出て行ったほうがいいよー」
 と全力で訴えているのと同然だ
428名無しさん@3周年:03/02/11 23:09 ID:d5rkptgw
現実的に見て
村が強力な地場産業も作ることかな
429名無しさん@3周年:03/02/11 23:11 ID:Y2rmcqAj
この島にいるであろう未来ある若者よ、
こんな未来の無い島は老人ともども捨てて
自分の人生を生きろ。
430名無しさん@3周年:03/02/11 23:11 ID:cMmiBObE
>>381
便所掃除をしなければならない理由が不明だから何とも言えない。
不当なら論理的に説得できる(まあ、できない場合もあるのだが)。
問題は、この女がそれをやっていたか否か。少なくとも、それま
での村の事情を理解せず、自分以外の人間の状況も理解せず、
「(自分が)着物を着るのは自由」は論理的ではない。
431名無しさん@3周年:03/02/11 23:11 ID:k0riRxvw
島の掟を守れねぇような娘っ子はオラが村にゃいらねえだよ
なんつーても掟は掟だからよ
432名無しさん@3周年:03/02/11 23:11 ID:Cc9gJ9/n
>>420


そして日本の標準とはマスマスかけ離れて衰退していく村…

政治的に保守的なのではなく、現状があいつらには楽だから
現在の日本標準には従いたくないのだろう…

税金払わなくても交付金で村も成り立つし。
433名無しさん@3周年:03/02/11 23:11 ID:Mt376WfX
>>426 知らないなら初めからカッコつけんなよ(失笑
434名無しさん@3周年:03/02/11 23:11 ID:VntxvsvX
>>425
地域振興で金が落ちる、→公共工事→漁業補償→3000万→ウマ

あるいは、

僻地のためローカル空港が出来る→漁業補償→3000万→ウマ
435名無しさん@3周年:03/02/11 23:12 ID:67uN6E1d
ワシが払った税金の万分の一銭でも
この式典に使われたかと思うと
ムカツク
436名無しさん@3周年:03/02/11 23:12 ID:DXT6bOh9

公立高校が制服を定めることも違法だと思っているアフォ>>396がいるスレはここでつか?

437名無しさん@3周年:03/02/11 23:12 ID:Y2rmcqAj
日本国憲法より島の掟を尊重するような島に税金を使うのはやめろ。
438名無しさん@3周年:03/02/11 23:12 ID:+KV/ggy5
悪い悪くないで白黒つける村長の発想自体がおかしい
439名無しさん@3周年:03/02/11 23:12 ID:w9n0krU3
日本の標準ってなんだかな
440多分においおい:03/02/11 23:13 ID:GAqK8gcA

 コイツらの日本からの切り離し激しくきぼんぬ。
441名無しさん@3周年:03/02/11 23:13 ID:aq9/WNpI
>>386
島にそんなインフラはあるのか?
442名無しさん@3周年:03/02/11 23:13 ID:Rb32bVeF
>>397
青森県三沢市。
たしか当人の辞任で服装規則は即廃止。
議会の偉い人が横領か何かやって、その人にバラされるのが嫌だったらしい。
443名無しさん@3周年:03/02/11 23:13 ID:Bfo0gk+q
離島という狭い地域で生きる知恵だから、間違ってないと思うんだが。
成人式前にちゃんと説明したかどうかだな。
444名無しさん@3周年:03/02/11 23:14 ID:wXmfbCJX

@前日の準備段階で確認をしている。

A式典当日は出席を見合わせている。

B今後については話し合いたいと思っている。

この女性は手続きとしても完璧だと思う。
445名無しさん@3周年:03/02/11 23:14 ID:I1KX1jML
でこの我ががま娘の写真まあだあ。
446名無しさん@3周年:03/02/11 23:14 ID:Cc9gJ9/n
>>439


スマソ いいかた悪かったね、いい言葉が思い当たらなかったよ
447名無しさん@3周年:03/02/11 23:15 ID:d5rkptgw
おまいら
もっと日本を愛せよ。
おかしいから排除・切り離し論はヘン
448名無しさん@3周年:03/02/11 23:15 ID:k6k5F9Bw
>>434
そのウマーのためにムラに残ったり帰ってきたりするヤシがいるのね
449名無しさん@3周年:03/02/11 23:15 ID:wXmfbCJX
>>433
で、おまえは合法だと思ってる基地外なんだろ。
450宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/02/11 23:15 ID:85K4ZCQK
>>432
ウヘェ〜。そんなのに洩れの税金が・・・。
そう云えば、こう云った村だと式の夜は夜這い祭りみたいな事がありそうだな。
あちこちソチコチでDQNがパコパコ・・・。
20年後量産されたDQNがパコパコ・・・。
内何割かがDQN遺伝子を本土に持ち込む訳か・・・。
451名無しさん@3周年:03/02/11 23:15 ID:iq2T26eV
「決まり」という単語に頼った想像しやすい村擁護が結構あるな
452名無しさん@3周年:03/02/11 23:15 ID:/5wbfip2
>>436
もうwXmfbCJXは放置でいいよ。馬鹿丸出しだし。
453名無しさん@3周年:03/02/11 23:16 ID:Cc9gJ9/n
>>444

島で唯一頭がまともな人間かもしれない
454名無しさん@3周年:03/02/11 23:17 ID:q+fS68VP
姫路は大分県の恥じでつ。大分県民を代表して謝罪しまつ
455名無しさん@3周年:03/02/11 23:17 ID:CHIDWA5j
>>449
違法でないものは全部合法。
これ、常識。
456名無しさん@3周年:03/02/11 23:18 ID:6iyxEG2E
>>454
大分県民も似たようなもんと思うが。
457名無しさん@3周年:03/02/11 23:18 ID:VntxvsvX
普通、漁業従事者しか漁業組合に入ってないはずなんだが
大型公共工事の噂が立つと、一斉になぜか組合員になる。

♪なんでだろ〜ぅ、なんでだろ〜ぅ・・・・・・
458名無しさん@3周年:03/02/11 23:18 ID:wXmfbCJX
>>455
でもこれは違法行為。
裁判すれば賠償も取れる。
459名無しさん@3周年:03/02/11 23:18 ID:67uN6E1d
>>436
君は典型的なムラ社会の住人
460名無しさん@3周年:03/02/11 23:19 ID:6jbeNoCo
>>449
>で、おまえは合法だと思ってる基地外なんだろ。

結局どの法に反してるのか説明できなかったあんたの負け
461名無しさん@3周年:03/02/11 23:19 ID:91nyIW4/
でもたかだが30年の風習ってそんなに歴史的でもないな、と
462名無しさん@3周年:03/02/11 23:19 ID:cMmiBObE
>>444
>A式典当日は出席を見合わせている。
間違い。当日強引に出席しようとして制止されてる。

@で説得できなかったのなら、そこでやめるべき。
説得できなければ力づく。の思想がまともな訳が
ない。
463名無しさん@3周年:03/02/11 23:19 ID:bKS+GreQ
>>440
切り離さなくても、勝手に置いていかれ廃れていく罠。

一気に死なない程度に、交付金という点滴を打たれながらな。
464名無しさん@3執念:03/02/11 23:20 ID:aDLVxMJM
竹島の代わりに姫島をチョンにやろう。
465名無しさん@3周年:03/02/11 23:20 ID:wXmfbCJX
>>460
でも違法行為でしょ。
466名無しさん@3周年:03/02/11 23:20 ID:Cc9gJ9/n

これ…無理があるって…一生に一度の成人の日をこういう青年団が前時代に
決めた暗黙の規則により排除するのはやりすぎだって…

条例に違反してるわけでも緊急避難的に必要必然な措置でもなんでもないじゃん。

だいたい青年団は民主的な任命を受けた組織ではなく、村の規則制定になんら
実効資格がないじゃないの。
467名無しさん@3周年:03/02/11 23:20 ID:6jbeNoCo
>>458
どの法に反してるのかの説明から逃げたあんたが言っても説得力セロ
468名無しさん@3周年:03/02/11 23:20 ID:NvB2uIUK
着物でなければどんな高価な服装してもOKなんだよね。
469名無しさん@3周年:03/02/11 23:21 ID:aq9/WNpI
スレのループ現象
470宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/02/11 23:21 ID:85K4ZCQK
>>462
30年前(1973年)のコンピュータ技術を想像すると・・・。
471名無しさん@3周年:03/02/11 23:21 ID:Y2rmcqAj


              青年団ってキモい

472名無しさん@3周年:03/02/11 23:21 ID:vA3WnzGB
この女性は長老の判決により、リンチされちゃうの?
473名無しさん@3周年:03/02/11 23:21 ID:RD5ueyYV
うちの島の習慣はノーパンですが
474名無しさん@3周年:03/02/11 23:22 ID:aq9/WNpI
>>472
レイープ???
475宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/02/11 23:22 ID:85K4ZCQK
>>472
パキスタンかよ(w


似たようなもんか。
476名無しさん@3周年:03/02/11 23:22 ID:/fMVATso
いいじゃんそんな村で成人式しなくても
うちにおいで、新鮮なマムコ大歓迎
477名無しさん@3周年:03/02/11 23:22 ID:+KV/ggy5
>>472
懲罰的レイプ
478名無しさん@3周年:03/02/11 23:22 ID:6jbeNoCo
>>465
根拠なしで、結論だけ書かれてもねぇ
根拠はあんたの脳内だけにあるのかな
結論だけを振り回す論法は、「バカボンのパパだからパパなのだ」と同じだよ
479名無しさん@3周年:03/02/11 23:23 ID:yL2Xt0Sc
どんな服装をするかは、公序良俗に反しない限り個人の自由と思われ。
個人の自由を縛るのは、民主的手続きによった(条例等も含む広義の)法律のみ。
「青年団の申し合わせ」で決まった非公式な掟を守らないからといって、
公的機関が個人を締め出すのはいかがなものか。
480名無しさん@3周年:03/02/11 23:23 ID:LzT2Sk8a
ここってよっぽど貧乏な村なんだな…








という印象を全国に振りまいた訳だが
481名無しさん@3周年:03/02/11 23:23 ID:67uN6E1d
2ちゃんって田舎者多いな
482猫煎餅:03/02/11 23:24 ID:aNW64/Zq
いっそ十二単とか
483名無しさん@3周年:03/02/11 23:24 ID:VlNYblR9
>ID:6jbeNoCo

だからもう放置しろって。

ID:wXmfbCJXは、いくらいってもムダ。
484名無しさん@3周年:03/02/11 23:24 ID:wXmfbCJX
>>467
だから、そもそも排除する資格がないでしょ。
公的式典から排除されたんだ。
排除される根拠になろ法律を示せ。
485名無しさん@3周年:03/02/11 23:24 ID:kPrD/mkM
まだ、こんなビックリするほどユートピアの話を続けてるのかヨ。
悪平等主義のDQN村。
486名無しさん@3周年:03/02/11 23:25 ID:Y2rmcqAj
日本国憲法を遵守できない連中に税金を使うな。
487名無しさん@3周年:03/02/11 23:25 ID:Cc9gJ9/n


この村には大学出た人間はいないのだろうか?法科または人文、教養などを
出た人間がいればこの措置はおかしいと判断できるはずだぞ…
488宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/02/11 23:25 ID:85K4ZCQK
田舎の淫臭・・・。
「いんしゅう」が一発変換で「因習」ではなく「淫臭」となる洩れのPC。
489名無しさん@3周年:03/02/11 23:25 ID:HhvNjdqt
まぁ、ニュースに出るだけマシでしょ。世の中には。。。
490名無しさん@3周年:03/02/11 23:26 ID:Q+AUydRH
>>480 俺の場合、貧乏うんぬんよりも、
閉鎖的で気味が悪いという印象が強烈だが。
どっちにしてもネガティブなイメージだな。
491名無しさん@3周年:03/02/11 23:26 ID:xUMypdmb
着物NGの理由がわからない。
田舎ってこわいな。
492名無しさん@3周年:03/02/11 23:26 ID:wXmfbCJX
排除される根拠になる法律を示せー。


はやくしろよー。
493名無しさん@3周年:03/02/11 23:26 ID:Q79Wp6RR
小林幸子、美川憲一風衣装で姫島村の成人式に出席するオフキボン。
494名無しさん@3周年:03/02/11 23:26 ID:cg3w/z7B


  着物を着ないって・・・。裸の成人式か。良いカモ。


495名無しさん@3周年:03/02/11 23:26 ID:1dzPcoR0
着物を着ているだけで恨まれる。
ここってよっぽど貧乏で嫉妬深い村なんだな…


という印象を全国に振りまいた訳だが
496名無しさん@3周年:03/02/11 23:26 ID:yL2Xt0Sc
>>491
「高価な着物を買えない家庭を考えて」が理由。
497名無しさん@3周年:03/02/11 23:26 ID:JRGK5SHZ
>>487
ボソボソ・・慣習法・・ボソボソ・・
498名無しさん@3周年:03/02/11 23:27 ID:AWOGlVlu
「青年団」て何?
若者たちのグループ?
499名無しさん@3周年:03/02/11 23:27 ID:LzT2Sk8a
>491
貧乏人は着物買えないから、着物着てる奴がいると差別になるって理由。
500名無しさん@3周年:03/02/11 23:28 ID:w/rxOPPw
>>484
>排除される根拠になろ法律を示せ。

論点をすり替えるな馬鹿。
証明責任はオマエの側にある。

さっきからオマエが指摘されてるのは、
「排除する根拠になる法律がないのに排除した場合、
どの法律に違反するのか明示しろ」ってことだろ。

旗色が悪いからわざと論点をすり替えてるのか、
本当に論点が理解できてない馬鹿なのか・・・。
いずれにしろイタいね。リア厨?
501名無しさん@3周年:03/02/11 23:28 ID:QdTH02aM
まぁある意味この田舎がDQNのすくつだというところに想像力をめぐらせなかった女が悪いな。
502名無しさん@3周年:03/02/11 23:28 ID:H1fTl1Aj
>>485
おまいの「ビックリするほどユートピア」カキコに
思わず吹き出しちまったじゃねーか

ところでこの記事成人式直後にahooでガイシュツなのに
何で今ごろスレ立てた?
503名無しさん@3周年:03/02/11 23:28 ID:Y2rmcqAj
こんなクソみたいに民度の低い県にW杯スタジアムを作るべきではなかった。
504名無しさん@3周年:03/02/11 23:28 ID:Wx0nuITS
>>484
俺もそう思う。縛る方に根拠が必要なんじゃないかと。
それに、自由に行動したいという精神的自由があると思うし。
さらに、教科書には制服が憲法違反という考え方は妥当みたいなこと
かいてあったし。
僕の憲法の単位は可ですけど。
505名無しさん@3周年:03/02/11 23:28 ID:aq9/WNpI
まあ正直な話
着物だとレイープしにくいからとかが真相なような気もしないでもない
>>488はエロいな
507名無しさん@3周年:03/02/11 23:29 ID:b4XHYLNH
>>487
おかしさに気付かされると、二度と地元に戻りたくなくなるよ。
田舎じゃ物事を細々と考える人間は頭悪いと言われますから、
いても何か変わるとは思えません。
土地柄によっては、一度島を出た人間は裏切り者のような厳しい扱いうけますし。
508名無しさん@3周年:03/02/11 23:29 ID:q2Z9pbq6
風前の灯を焚いてる島なんだから大目に見てやれよ
509名無しさん@3周年:03/02/11 23:29 ID:VntxvsvX
姫島を貧乏な島だと思っている方が多い様ですが
一度行ってみるとびっくりしますよ。
本当にコンクリートの要塞です。
510名無しさん@3周年:03/02/11 23:29 ID:bKS+GreQ
>>500
結局どっち側も挙証できてないわけだがw

>証明責任はオマエの側にある。
とりあえず↑に根拠はないな。
511名無しさん@3周年:03/02/11 23:29 ID:cg3w/z7B


  頼むから地方愚民は田舎で市んで下さい。都会には出てこないでね。


512名無しさん@3周年:03/02/11 23:30 ID:Cc9gJ9/n


姫島村の首長の権限で着衣により出席を制限する措置行使の裏付けがわからん…

青年団が30年前に決めた事だから、というのは事件根拠として成立しない。
513宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/02/11 23:30 ID:85K4ZCQK
>>496
なんか同じ理屈を用いれば
「高価な食材を買えない家庭の事を考えて、毎日ワカメ御飯で」とか
「高価な家を買えない家庭の事を考えて、ボロ小屋で」みたいな決まりもOKなんかと・・・。
いえ、もちろん詭弁ですが(w
514名無しさん@3周年:03/02/11 23:30 ID:VKZe/j7o
おまえらwXmfbCJXに釣られすぎ
マジでこんなこと書くバカいるわけないだろ
515名無しさん@3周年:03/02/11 23:30 ID:H1fTl1Aj
http://www.oec-net.or.jp/~himesima/
で、ここの「夜なべ談議室」とかいう掲示板が荒らされたので閉鎖になったんだろ
516名無しさん@3周年:03/02/11 23:30 ID:wXmfbCJX
排除される根拠になる法律を示せー。


はやくしろよー。

>>500
それで逃げるのか?
517名無しさん@3周年:03/02/11 23:31 ID:67uN6E1d
>>500
お前大丈夫か?
518名無しさん@3周年:03/02/11 23:32 ID:vA3WnzGB
どんな文章でもエロくなる>>488のIME辞書

売れる!
519名無しさん@3周年:03/02/11 23:32 ID:bKS+GreQ
>>516
>それで逃げるのか?

520名無しさん@3周年:03/02/11 23:32 ID:wXmfbCJX
だから、そもそも排除する資格がないでしょ。
公的式典から排除されたんだ。
排除される根拠になる法律を示せ。

521名無しさん@3周年:03/02/11 23:33 ID:LzT2Sk8a
排除するのが正当って主張してる奴らって
釣り師? それとも島民?(w
522名無しさん@3周年:03/02/11 23:33 ID:U4gubHdC
>>500
まさか
法・条例 < 村の掟

とか思ってない?
523名無しさん@3周年:03/02/11 23:33 ID:Cc9gJ9/n


何条の何々というのは今漏れもわからないけど、これ裁判所に改善を訴え出れば
過去の判例により改善命令が村に執行されると思うよ。

具体的には出せないんだけどね
524宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/02/11 23:33 ID:85K4ZCQK
正直逃げる逃げないの遣り取りは
成田エキスプレスのスレの電波を思い出す・・・。
525名無しさん@3周年:03/02/11 23:33 ID:wXmfbCJX
>>521
きっとただの馬鹿だよ
526名無し                     :03/02/11 23:34 ID:enEy41P8
着物を着れない娘がそんなに可哀想なら、いっそ島で同じ柄の着物を
不気味)大量購入して全員に無料でレンタルしてやればいいでしょ。
ついでに顔にも差が出ないようにお面付きで。
着物を買えない娘が可哀想なのか・・?
着物を買えるのに 着て行けない娘が可哀想なのか・・・?

527離島で地獄を見てきた男:03/02/11 23:34 ID:b4XHYLNH
離島に一般常識は一切通じませぬ。離島とはそういうもんです。
528名無しさん@3周年:03/02/11 23:34 ID:lEHWkdg5
>>510
「(排除が)違法だ」と主張してるのは>>484の方。
「証明責任」の意味、わかってる?
「挙証」とか書いてるようじゃ、わかってなさそうだけど(w
529名無しさん@3周年:03/02/11 23:35 ID:Y2rmcqAj
田舎の老人どもが考える民主主義ってのはこの程度のレベルなわけだ。
くだらない。吐き気がする。
530名無しさん@3周年:03/02/11 23:35 ID:OTPG1h40
土俵に上がれないのと同じものなのか?


なんとなく、島全体がすごく貧しかった頃の、貧しさに
配慮した取り決めが空文化したような気がするが。
531名無しさん@3周年:03/02/11 23:35 ID:kPrD/mkM
どうせ補助金を掠め取る為に貧乏な振りをしているだけだろ。
島の地下要塞には今まで溜め込んだ大量の金塊が...フフフ
532名無しさん@3周年:03/02/11 23:36 ID:Cc9gJ9/n
>>526


いやさ、着物でも普段着でもなんでもいいんだよ、そんなのは。
行政が阻止という強行手段を行使してまでこの因習を保持しようとする
前時代的な胡散臭さが気に入らないんだ。
533名無しさん@3周年:03/02/11 23:36 ID:vA3WnzGB
>>527
警察官も島民で、掟が最優先・・・コワー
534名無しさん@3周年:03/02/11 23:36 ID:mAVilmxE
何でこの話題がまた上がってるの?

でも何度見ても嫌なニュースだと思う。
狭い田舎社会って、普通の神経じゃ生きていけない部分があるのかもね。
535名無しさん@3周年:03/02/11 23:36 ID:FyI8Alx0
4万円くらいでもええ着物借りれるのに…いくら貧乏ゆうたってなぁ

足の遅い子がかわいそうだから皆でゴールってのと同じかバカらしい
万年ビリだったがオレは平気やったぞ 次の日には忘れるっての
536名無しさん@3周年:03/02/11 23:36 ID:k6k5F9Bw
>>527
横溝正史の世界でつか?
ブルブル
537名無しさん@3周年:03/02/11 23:36 ID:cI0sDJ5W
なんか、排除は違法だって書いてるやつ、

誰ひとりとして、肝心の何法に引っ掛かるのかを

書こうとしないところが笑えるね。

法律板にでも行ってから能書き垂れれば?
538名無しさん@3周年:03/02/11 23:36 ID:wXmfbCJX
>>528
六法全書を片手に2ちゃんしてるわけじゃないからねー。(w
でも、確実に違法行為だと思うよん。
まっ、社会人なら常識で判断できると思うけどねー。
539離島で地獄を見てきた男:03/02/11 23:36 ID:b4XHYLNH
>>529
田舎の老人は民主主義と社会主義を混同しております。
未だに治安維持法があると思ってる人もおります。
540名無しさん@三周年:03/02/11 23:37 ID:AR0GWA0Z
人権意識が根付いてる今では実感はないかもしれないが、
過去には貧富によるひどい差別があった。
それを無くす為に、今の感覚ではやり過ぎのような平等政策が必要な時代もあった。
今でもそういった制度が残っているということは、この島では余程差別がひどかった
土地でもあるのだろう。この村の自治体の人たちは差別を無くすためにかなり苦労したんだと思う。
そういった先人達の苦労を今の時代の人間が引き継ぐ保守的な村だということだ。
人の流れが少ない土地は差別が起こりやすい環境でもある。差別に対してナーバスにもなるだろう。

なんにせよ、よそ者がとやかく言うべきことじゃない。
知りもしない者が、安易な非難をするのは止めるべきだ。

541名無しさん@3周年:03/02/11 23:37 ID:OTPG1h40
<普通の暮らしなら晴れ着など買えない>ってのがデフォの貧しい島があったとする。

さて、どうすれば皆が幸せになれる?それでも晴れ着、買う?

542365:03/02/11 23:37 ID:Uga9Ykjw
べつによくない?
白シャツじゃないとだめだよ。議員のおじいちゃん達が嫌な顔するから。
と言われたんですが。
543名無しさん@3周年:03/02/11 23:37 ID:LzT2Sk8a
成人式の主催が村なら違法性高そうだな。
もし主催が青年団なら、まあ認められなくもないが。
544名無しさん@3周年:03/02/11 23:38 ID:cMmiBObE
>>521
漏れは、自分の身勝手を正当化している女
が下らんと思っている。島のしきたりの是
非は別。
545名無しさん@3周年:03/02/11 23:38 ID:cI0sDJ5W
>>538
あれだけ主張しといて、ケキョークは「思うよ」か。

だから「脳内根拠」とか書かれちゃうんだよ。
546宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/02/11 23:38 ID:85K4ZCQK
>>523
そうなぁ・・・30年前と現在では少し状況が異なるかもしれないし、
その取り決めを決めた背景がね。
あとは30年続いている事をある種の風習と捕らえるのか、
単なる口約束(紙面化してるんだっけ?)と採るかだよな、裁判官が。
けど、村側はかなり不利だろね。
547名無しさん@3周年:03/02/11 23:39 ID:LzT2Sk8a
>540
どっちかって言うと、貧乏人が差別されてたというより、
貧乏人のひがみ、ねたみの結果の決まりごとだと思う。
548名無しさん@3周年:03/02/11 23:39 ID:OTPG1h40
せめて成人式ぐらいは貧富の差が見えないようにしよう、という配慮だと思うんだよな。

それが今の時代、空文化するほど島も豊かになったということか。
549名無しさん@3周年:03/02/11 23:39 ID:wXmfbCJX
>>543
きっと青年団主催でも、公共性が認められれば
裁判でも違法性が指摘されると思うよ。
550名無しさん@3周年:03/02/11 23:40 ID:K9twmzSv
この村がおかしいとか言う奴らはアフリカかどっかの国の
成人になったらバンジージャンプをする部族のことも
これはおかしいとか言って非難するのか?
551名無しさん@3周年:03/02/11 23:40 ID:KxBoWCd/
>>529
これは民主主義じゃない。全体主義です。
552名無しさん@3周年:03/02/11 23:40 ID:Cc9gJ9/n
>>543


私的な催しで村が補助金や場所などの工面をしたというなら、青年団が排除した
根拠もある程度は考慮できるような気がするね。

しかし教育長が「今後も存続させる」と行ってる以上村の介入度がはなはだ高い
式典のような気がします。
553離島で地獄を見てきた男:03/02/11 23:40 ID:b4XHYLNH
俺が住んでた島の場合、俺の母が本人に無断で中学校の愛育会長にされてて、
しかも本人には初仕事の日まで連絡が周ってなかった。
それでクレームつけたら「はぁ?何言ってるんですか?」ってな反応だったと。
母の方が悪者扱いだった・・・。
ついでに言うと10年前まで各地区のことを「部落」と呼称して区分けしてた。
554名無しさん@3周年:03/02/11 23:40 ID:wXmfbCJX
>>545
で、オマエは合法だと信じてるわけだ。(w
555名無しさん@3周年:03/02/11 23:40 ID:TcmGnFYr
キチガイ村
556名無しさん@3周年:03/02/11 23:41 ID:LzT2Sk8a
>550
バンジージャンプするのが普通な国なのに、
バンジーしようとした若者を無理やり止めさせる村があったら
おかしいと言って非難すると思うが。
557名無しさん@3周年:03/02/11 23:41 ID:67uN6E1d
>>528
早く寝て明日病院に行け
558名無しさん@3周年:03/02/11 23:41 ID:+KV/ggy5
ここはアフリカじゃないんだがね
ヴァカァじゃないの?
559名無しさん@3周年:03/02/11 23:41 ID:v3t2IRrA
>>538
>まっ、社会人なら常識で判断できると思うけどねー。

「常識」とは違って、「法律」は明文化されてるんですが…。
法律に反しているかどうかの判断には、
「常識」なんて持ち出す必要はなくて、
法律の条文と照らし合わせればいいだけ。

ちなみにさんざん既出ですが、
法律が禁じていなければ、たとえ常識に反した行為でも、
それは合法です。

560名無しさん@3周年:03/02/11 23:42 ID:KnXrELU4
なんだかんだ言って戦後民主主義教育のおかげだよ。
かつては「国体の細胞」と言われていたムラ共同体
このスレのように否定できるのは。
561名無しさん@3周年:03/02/11 23:42 ID:a6n6pLlA
まあ着物禁止くらいならまだかわいいよ。

俺の親父のいた集落は、超男尊女卑の社会を維持していたらしい。
女は集落に嫁入りする前に、集落の長達に純潔を確認されるらしい。
まさに官能小説さながらの世界。初夜は村の連中に見られながらするそうだ。

村の秩序を維持するためという名目で嫁入り後も女は自由な行動は禁止される。
姑達の奴隷みたいなもんだ。姑も一度は自分が通った道だから、ここぞとばかり
にいびるらしい。集落の外の人との会話は著しく制限される。おそらく、この
集落の風習が社会に露呈したら大問題になることを知っていて、外部に集落の
秘密が漏れるのを防いでいるのだろう。

俺の親父は、おふくろをこんな目には遭わせられないと、二度と帰らないことを条件に
集落を出て、おふくろと結婚したらしい。
562 ( ´∀`):03/02/11 23:43 ID:tY40Nu+g
高いもの 安い物って場所によってちがうからなぁ
漏れは都心 土地 鮮魚 高いし
田舎はきっと 土地 新鮮は普通だよね
ないものねだりだけなんだよね
今回の着物も昔はどこでもあったが
正直いまは フォーマルって言うレベルでない奴はない
だれでも持ってるものではない
時代にあわせろよ
563名無しさん@3周年:03/02/11 23:43 ID:k6k5F9Bw
>>550
そこのきまりが自分に振りかかってくる可能性ないから非難しない。
ちなみにバンジージャンプするのはオーストラリアの原住民の
アボリジニね。

でもこの島は日本の一部なので、同じ目にあったら嫌だから
気になるのさ。
564州´┏⊇┓`・川■麻原:03/02/11 23:43 ID:ZeXE+R5D
僕の家は貧乏でね
服装や弁当がみすぼらしくて学校ではつらかった。
みんなが同じ弁当だったらなあと思ったものだ
565名無しさん@3周年:03/02/11 23:43 ID:OTPG1h40
因習としてあっても不思議では無いと思う。

折れなら即刻、離島を心に誓うだろうけどねw
566名無しさん@3周年:03/02/11 23:43 ID:67uN6E1d
>>550
日本は一応法治国家でつが?
567名無しさん@3周年:03/02/11 23:43 ID:JCn5H8og
>なんにせよ、よそ者がとやかく言うべきことじゃない。
>知りもしない者が、安易な非難をするのは止めるべきだ。

一国平和主義にも繋がる、ムラ意識の持ち主。



568名無しさん@3周年:03/02/11 23:43 ID:wXmfbCJX
>>559
だから条文をか?
この公的式典からの排除だゾ。
まだ分かってないようだな。
569名無しさん@3周年:03/02/11 23:44 ID:V3wIAL+e
別に「着物禁止」が村のしきたりなんだからそれでいいだろ?

伝統を無視して着物で参加しようとする連中は
強引に土俵に上がろうとする大阪府知事と同レベルだという事に気づけ。
570 ( ´∀`):03/02/11 23:44 ID:5DFdtpO9
高いもの 安い物って場所によってちがうからなぁ
漏れは都心 土地 鮮魚 高いし
田舎はきっと 土地 新鮮は普通だよね
ないものねだりだけなんだよね
今回の着物も昔はどこでもあったが
正直いまは フォーマルって言うレベルでない奴はない
だれでも持ってるものではない
時代にあわせろよ
571名無しさん@3周年:03/02/11 23:44 ID:MW/YDsX7
>>554
その小3みたいな切り返し、
見てる方が恥ずかしいから、
いいかげんにやめたら?

「違法であることの根拠を質問すること」と
「合法であると主張すること」は、天地ほども違うよ。

……阿呆?
572名無しさん@3周年:03/02/11 23:44 ID:yL2Xt0Sc
>法律が禁じていなければ、たとえ常識に反した行為でも、
それは合法です。

まぁ、具体的に「これはやっちゃダメ」とは書いてなくても、
あまりにも非常識なことは「公序良俗違反」になるけどな。
573 ( ´∀`):03/02/11 23:44 ID:FIbdtXa4
高いもの 安い物って場所によってちがうからなぁ
漏れは都心 土地 鮮魚 高いし
田舎はきっと 土地 新鮮は普通だよね
ないものねだりだけなんだよね
今回の着物も昔はどこでもあったが
正直いまは フォーマルって言うレベルでない奴はない
だれでも持ってるものではない
時代にあわせろよ
574名無しさん@3周年:03/02/11 23:44 ID:e/BA7FyA
日本国憲法
第13条及び第11条及び第2条に違反してませんか?
575名無しさん@3周年:03/02/11 23:44 ID:MRz6kh/v
>>561
(;´Д`) ハァハァ
576名無しさん@3周年:03/02/11 23:44 ID:mAVilmxE
結婚する時は、住む先の因習なんかを
重々調べて決断しないとね。。

577名無しさん@3周年:03/02/11 23:44 ID:Cc9gJ9/n
>>559


いや、あのね、裁判官の職権による(判断による)措置命令もあるんだよ。
法律は万能じゃないからね。
578宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/02/11 23:45 ID:85K4ZCQK
>>561
昔読んだ睦月影朗の官能小説思い出したよ。
モマエのとうちゃん正常な思考で良かったな。
とうちゃん偉いよ。
579名無しさん@3周年:03/02/11 23:45 ID:QdTH02aM
>>561
どこかおしえてくらはい。
もしかしていわゆる「未指定部落」とかなの?
580名無しさん@3周年:03/02/11 23:45 ID:cMmiBObE
>>558
「〜が自由」って言うヤシは
成人式会場で酒飲んであばれる自由とか、
クラッカー鳴らす自由も認めてるのか?
これも明確に禁止が明文化されている訳で
はないと思うが。
581名無しさん@3周年:03/02/11 23:45 ID:4hoZiz0w
「村の掟」で殺された人とか、今までにいるんじゃないか?
582名無しさん@3周年:03/02/11 23:45 ID:67uN6E1d
今日は電波ユンユンが多くて面白いね
583名無しさん@3周年:03/02/11 23:45 ID:uNCdlDBq
>>561
都市伝説のレベルで聞いたことはあるが、20世紀中期にもなって
そんな野蛮な風習を残してる村があったとは・・・
できたら、どこの県だか聞きたい。
584名無しさん@3周年:03/02/11 23:45 ID:qdQD8pHs
時代の流れ的には着物禁止では。

運動会の弁当禁止と同じですね。
585名無しさん@3周年:03/02/11 23:45 ID:LzT2Sk8a
こういうことする村なら、きっとこういう決まりもあるはずだ

車が買えない人が可哀相なので、自家用車禁止
パソコンが買えない人が可哀相なので、パソコン購入禁止

こういう決まりがあるなら俺は負けを認めたい(w


つーか法律違反じゃないって主張してる奴らってもしかして人権思想が無い?(w
586名無しさん@3周年:03/02/11 23:46 ID:kPrD/mkM
妬み、僻みに満ち満ちた姫島島民というDQN集団。
被害妄想集団、姫島島民!
金を持っている、持っていないで差別する日本で一番差別意識が
惨い所、それが 姫   島  という秘境!!!
587名無しさん@3周年:03/02/11 23:46 ID:wXmfbCJX
>>571
で、合法だと信じてるのかよ!(w
588名無しさん@3周年:03/02/11 23:46 ID:bKS+GreQ
>>561
少なくとも日本のムラには、「退場の自由」だけはある罠。
そこが社会主義国と違うんだから、それが行使されれば、
勝手に過疎が加速し滅びていく。そう気にすることもない。
589名無しさん@三周年:03/02/11 23:46 ID:AR0GWA0Z
>>547
差別意識は相互に問題があるのは当然。
片側からみればそうなるだろう。
しかし過去においては被差別者への暴力に繋がることも多々あった。
問題解決の優先順位として、まずは暴力を無くすのが先だった、ということ。
今の感覚で見てはいけない。
590名無しさん@3周年:03/02/11 23:46 ID:DxLsGCZp
破ったおなごがわるかバッテンカステーラじゃけんのう。
591名無しさん@3周年:03/02/11 23:47 ID:0qQ4P1jE
>>585
法律違反なのか?
何の法律?
592名無しさん@3周年:03/02/11 23:47 ID:57fV1Qlw
>>572
>あまりにも非常識なことは「公序良俗違反」になるけどな。

じゃあそう書けばいいんであってさ・・・

それを示せず、いまだに>>568みたいなごまかし方してるアフォは不憫だけど
593離島で地獄を見てきた男:03/02/11 23:47 ID:b4XHYLNH
>>562
期限切れの商品が平気で並んでおりまする。
594名無しさん@3周年:03/02/11 23:47 ID:LzT2Sk8a
>591
憲法
595名無しさん@3周年:03/02/11 23:47 ID:OTPG1h40
>>585
ヤマギシズムなんか、どーよ?
それっぽいよ。
596名無しさん@3周年:03/02/11 23:47 ID:matuhTSs
なぜそういう風習が生まれたのか言ってくれないと
ただのDQNで終わってしまう。
597名無しさん@3周年:03/02/11 23:47 ID:Int1sCwu
この女の言ってる事にプロ市民臭とフェミ臭がするのだが。
着る物は自由って言っても、葬式に派手な衣装で来たら白い目で見られるか
追い出される。俺たちが偶々そういうルールに従ってるから不思議に思わないけど
服装は自由なものじゃなくて、周りに合わせて着るべき物だよ。
598名無しさん@3周年:03/02/11 23:47 ID:Cc9gJ9/n
>>580


公序良俗で首長または主催者が判断し、妨害行為として退去命令できるでしょう、
厳密にいえば威力業務妨害にもなる。

DQN成人の式典妨害はね
599通りすがりのスカリー:03/02/11 23:48 ID:YQgtxpUN
この村に逝ってみたいわ・・・こないだパスポート更進したばっかりだし・・・
600名無しさん@3周年:03/02/11 23:48 ID:KnXrELU4
九州という地域全体がこういう体質を持ってるだろ。
601526                    :03/02/11 23:48 ID:enEy41P8
>>532
そうそう 私が言いたかったのもそう言う事。
あれは精一杯の皮肉を 込めてカキコしますた。着物買えない娘よりあんな島
に生まれたという事の方が、よっぽど可哀想・・・。
602名無しさん@3周年:03/02/11 23:48 ID:vI6C7+q7
>>582
お前にそれを言う資格はなかったりするんだけど(w
603名無しさん@3周年:03/02/11 23:48 ID:wXmfbCJX
>>592
そういう時は素直に「やっと理解できました、ありがとう」
って言うもんだろ。
604名無しさん@3周年:03/02/11 23:48 ID:uNCdlDBq
>>569
村の式典が一切の税金も投入されず、公的施設で行われてない全くの個人的式典
ならば問題ない。
大相撲の土俵問題とこの問題を一緒に考えてる時点でこの問題を勘違いしてるこ
とに気づけ。
605☆ N T V ニ ュ ー ス 速 報 ☆:03/02/11 23:49 ID:KrhK3EwY

田嶋陽子が島に上陸する模様、村長に直接抗議へ。(共同)

「今回の件は女性に対する差別だ。議員生命いやこの命をかけて、戦い抜く。」
(田嶋陽子談)
606名無しさん@3周年:03/02/11 23:49 ID:a6ScqeIs
なんかなー、着物禁止も問題あるかもしれんが、この女性もなんつーか制服の
ある学校にわざわざ入学しといて「服装の強制は納得できない」とかほざいて
るアフォ学生みたいなんだよなー。
ほんとに改革したいなら、青年団とかで意見の一つも出せばいいのに。
納得できる意見なら、同調してくれる人もいただろうと思われ。

関係ないけど、成人式に出られなかったからって、何の問題があるんだ?。
あんなもの、式に出て話聞いてプチ同窓会して帰るだけやん。
607名無しさん@3周年:03/02/11 23:49 ID:0qQ4P1jE
法律違反に基づく法的非難と倫理や道徳違反に基づく道義的非難を混同してる
馬鹿がいるな。
この場合は後者だろ。法律違反なんて大層なもんじゃない。
608名無しさん@3周年:03/02/11 23:49 ID:GOy1+z9r
その地域にはその地域の暗黙のルールがあるもの
決まりになっていたらそりゃ決まりを破るのが悪いワナ
609名無しさん@3周年:03/02/11 23:49 ID:OTPG1h40
情報と人の行き来が激しくなる中で、廃れていくんじゃないのかな?
こういう因習を多く持つ集落というのは。

文化の均質化は免れ得ないわけで。
610名無しさん@3周年:03/02/11 23:49 ID:+JVV8aY6
着物を用意できない人間の感情には配慮しても、
着物を着たい人間の感情は排除するって、
共産主義的な考えとしか思えんわ
611名無しさん@3周年:03/02/11 23:50 ID:LzT2Sk8a
>605
マジ?

論点があさっての方向に行きそうだから誰かやめさせろ(w
612名無しさん@3周年:03/02/11 23:50 ID:bKS+GreQ
>>605
芸がちっとも進歩しないな(藁
613名無しさん@3周年:03/02/11 23:50 ID:wXmfbCJX
>>606
おまえがズレてる
614名無しさん@3周年:03/02/11 23:50 ID:0qQ4P1jE
>>594
はああ?何条?
615名無しさん@3周年:03/02/11 23:50 ID:67uN6E1d
>>607
うまくまとめた
616宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/02/11 23:51 ID:85K4ZCQK
>>610
村の上層部が前時代的思想に凝り固まっているからね。
617名無しさん@3周年:03/02/11 23:51 ID:matuhTSs
率直な感想としては悪平等としかいえない。
618名無しさん@3周年:03/02/11 23:51 ID:yL2Xt0Sc
憲法13条
すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する
国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、
最大の尊重を必要とする。
619名無しさん@3周年:03/02/11 23:51 ID:GOy1+z9r
祭り形式じゃないから理解できないものかも知れないが

これも伝統なんだよ
620名無しさん@3周年:03/02/11 23:52 ID:NWbpJTqT
なんで成人式のリハーサルがあるの?
本番に急襲すればよくない?
621名無しさん@3周年:03/02/11 23:52 ID:L15AxiB4
っていうか成人式にでても時間が無駄になるだけだよ。
単語の一つでも覚えた方がいいよ。
622名無しさん@3周年:03/02/11 23:52 ID:PGYdVVNd
>>620
島独自の儀式があるんだよ。
623名無しさん@3周年:03/02/11 23:52 ID:LzT2Sk8a
>614
第13条、第19条あたりかな。
624名無しさん@3周年:03/02/11 23:53 ID:wXmfbCJX
>>607
微妙な軌道修正は朝日なみですね。
625561:03/02/11 23:53 ID:a6n6pLlA
>>579
正確な場所は教えてもらってないけど、岩手だそうだ。
集落の元は落武者だそうで、その落武者の直系本家が集落の長を
代々務めているらしい。
626離島で地獄を見てきた男:03/02/11 23:53 ID:b4XHYLNH
>>609
離島は地が続いてないぶん、外に出る機会が随分限られます。
ましてや九州は、ギネス記録のボッタクリ企業、「九州商船」のナワバリですから尚更。
それゆえに外界との情報的な繋がりも乏しく、比較対称も島内にしか存在しません。
だからどんどん時代からズレてゆきます。
627名無しさん@3周年:03/02/11 23:53 ID:eefp9HPB
この島の住民は洗脳されてるのか?
628名無しさん@3周年:03/02/11 23:53 ID:OTPG1h40
まー、廃れていかなきゃウソでしょ。

離島だから今まで発覚しなかったようなものですから。
<若者離れ>をキーワードにすればイチコロかと。

しかし、それで余計な出費にあえぐようになるのかもな。
島の平均所得はどれくらいなのん?貧しい島なのかな?

629名無しさん@3周年:03/02/11 23:53 ID:Cc9gJ9/n

漏れたちはここでこうやって議論してるよね…この問題

この村の人間はこれだけ全国的な問題になっていて、法的な整合性も
怪しいのにここまで議論してるのか、と考えるんだよ。
きっと何もしていないし、なにもかえようとしないし、意見を纏める事もしないだろう。

そういうことが気に入らない、人間放棄というか文化の崩壊そのものだよ。

あいつら人間なんだろうか…
630名無しさん@3周年:03/02/11 23:53 ID:sSDBsgif
強制に対する反対ねぇ・・・アフォ学生臭いな

まあ、漏れも日の丸・君が代とかに反対やってたヴァカな時期もあったし
人間一度は通る道かも知れんけど、

 成 人 に な っ て ま で や る な

と・・・
631名無しさん@3周年:03/02/11 23:53 ID:5fpMb6LW
>>605
立派に散ってきてください。期待してまつ
632宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/02/11 23:53 ID:85K4ZCQK

「伝統」・・・便利な言葉だね。「特例」と同じ位。
633名無しさん@3周年:03/02/11 23:53 ID:M+8NG5Kd
少なくとも、こんな村に住もうとは思わない。
634名無しさん@3周年:03/02/11 23:53 ID:cMmiBObE
>>598
判断の根拠は何?
簡単に言えばひとつには周囲に迷惑がかかるってこと
だと思う。
じゃあ、この女は周囲に迷惑かけてないのか?。村の人が
皆で最善の方法を考えて(もう、形骸化してたにして
も), 皆に一番問題のない方法を採用してたのに、それ
を無視することが、他に人に迷惑かける(かもしれない)
って考えはなかったのか?
635名無しさん@3周年:03/02/11 23:53 ID:0qQ4P1jE
>>618
成人式に着物を着て出席する利益が新しい人権として認められるとでも?
636名無しさん@3周年:03/02/11 23:53 ID:uNCdlDBq
>>607
では、法律違反でないものを強制的に排除する根拠はなに?
637名無しさん@3周年:03/02/11 23:54 ID:TLbuwzPr
>>607
そのとおり
なまじ法律知った厨房はすぐ法律がどーだとか言いたがるからな。
638名無しさん@3周年:03/02/11 23:54 ID:vA3WnzGB
考えてみりゃ式典だけスーツで、その後神社でもどこでも振袖着て行けばよかったよな。
島主催の式典なんて大したこと無さそうだし。
639620:03/02/11 23:54 ID:fTBGsnxp
福岡・中間市だけどリハーサルなんてなかったよ!
640名無しさん@3周年:03/02/11 23:54 ID:OTPG1h40
諸星大二郎の漫画みたいなモノを感じる島だな・・・
641名無しさん@3周年:03/02/11 23:55 ID:3U0NNtci
傍若無人な個人主義は嫌いだが、「分相応に堂々と振舞う」という、良い意味での
個人主義がもっと日本人に浸透すれば、このような「余計なお世話」な決まりはつくられ
ないだろう。しかし、このニュースで騒ぐ人は、傍若無人な個人主義が好きなのが多そう
なのが気になる。
642名無しさん@3周年:03/02/11 23:55 ID:imoecbBi
他所の市町村で成人式に出ればいいのに・・・
23区の成人式なんか誰でも歓迎だぜ
643名無しさん@3周年:03/02/11 23:55 ID:jPmL9H5F
>>603
そういう、自分でケンカを売っておいて
ママンのスカートに隠れるようなことをしてるから、
小三とか言われるんだよ

なんで今まで自分では答えなかったのか、説明できないでしょ
知識もないのにカッコつけるのはやめようね、ボク?
644名無しさん@3周年:03/02/11 23:55 ID:GOy1+z9r
この島の奴らに任せてこの島の住民が納得できればそれで良いんだよ

部外者が圧力かけても問題がこじれるだけに過ぎない
645名無しさん@3周年:03/02/11 23:55 ID:QdTH02aM
>>625サンクス。
「落ち武者」ってのが未指定部落っぽさをかもし出してますな。
未指定部落の酷さは同和地区の比ではないと人権板で聞いた。
646名無しさん@3周年:03/02/11 23:56 ID:OTPG1h40
>>636
習慣だろ。
647ココ電球:03/02/11 23:56 ID:Tdbk55z6

こういう人生のスタートを記念する式典では平等な格好は妥当。
問題視している馬鹿は速攻首釣って死ぬべき社会の癌。
648名無しさん@3周年:03/02/11 23:56 ID:0qQ4P1jE
>>636
島の慣習だろ。
649離島で地獄を見てきた男:03/02/11 23:56 ID:b4XHYLNH
>>642
俺は去年成人式だったけど、欠席の届けしたにも関わらず、
勝手に出席扱いになってて、同級生から顰蹙買ったよ。
中々難しいだろ。
650名無しさん@3周年:03/02/11 23:56 ID:eefp9HPB
すきな着物も自由に着れない民主主義国家など
存在しない。



Σ(゚д゚ ) 日本海の向こうにあった。
651名無しさん@3周年:03/02/11 23:57 ID:Cc9gJ9/n
>>634

威力または威圧を利用してこの女性は式典を妨害していないでしょう
652名無しさん@3周年:03/02/11 23:57 ID:wXmfbCJX
>>634
その規則がこの女性に迷惑なんだろ。
まずそれを理解すれ。
ではどちらが優先されるか、だろ。
結論はこの規則が「行き過ぎ」。
653名無しさん@3周年:03/02/11 23:57 ID:OTPG1h40
なんか、<場の空気を読めない奴は出て毛!>という叱責に

<法律上の根拠はぁ〜!?>ってゴネるバカがいますな。
654名無しさん@3周年:03/02/11 23:57 ID:YQlGqSMY
まぁ田舎の風習ってのは不可解で融通がきかないモノだよ
655名無しさん@3周年:03/02/11 23:57 ID:eMc2D/O3
中世で認められていた
魔女裁判が廃止されたのはなぜ?
風習ならしていいじゃん。
656名無しさん@3周年:03/02/11 23:58 ID:LzT2Sk8a
>635
新しい人権じゃなくて一般的な人権。
自由権及び幸福追求権。

それを侵害した側が憲法違反の疑いあり。
657名無しさん@3周年:03/02/11 23:58 ID:HGPZ6Yl9

http://www.oec-net.or.jp/~himesima/

姫島かれい祭りはどうなるかな・・・死人がでるかも・・・(けけけけ
658名無しさん@3周年:03/02/11 23:59 ID:q2Z9pbq6
>>641
>このニュースで騒ぐ人は、傍若無人な個人主義が好きなのが多そう
>なのが気になる

漏れはそうは思わんよ。少しでも田舎を知ってる人なら
こういう決まりに驚かされたことがあるはず。
だから村を批判したりこの女性を応援したくなる。
村の中にいる一個人ではどうしようもないことだからね。
659名無しさん@3周年:03/02/11 23:59 ID:bTDqXfCY
まあ、島民の意識が島外に比べて150年遅れてるってことで。
660名無しさん@3周年:03/02/11 23:59 ID:XLM/Qe1S
>>654
まあ、それはあると思う。うちの地元でも
人が死んだら、とかケコーンでは隣何軒は役回り、とかね(チョト違うか・・・)
661宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/02/11 23:59 ID:85K4ZCQK
>>625
前九年後三年の役の落ち武者かな?そんな昔では無いか・・・。
岩手つーと戦国時代〜桃山時代は伊達辺りのテリトリーだよね?元々は・・・。

>>640
「花園メリーゴーランド」だっけ?
662名無しさん@3周年:03/02/11 23:59 ID:0qQ4P1jE
道義的にこの島の慣習は間違ってると批判するなら誰も文句はないのに、
なんで「法律違反だ」なんて言う馬鹿がいるんだろう。
663名無しさん@3周年:03/02/11 23:59 ID:wXmfbCJX
>>643
こうういときは、素直に「自分の認識が間違っていた」
って、言うんだよ。教えとくけど。
664名無しさん@3周年:03/02/11 23:59 ID:kPrD/mkM
>>647
人民服でも着ていてください。
665名無しさん@3周年:03/02/11 23:59 ID:OTPG1h40
>>647
<全員平等に晴れ着>でもいはずだ。
つーかこの島以外の成人式は実質、平等に晴れ着といって何の問題も無い。

あえて低いほうに揃えるという点が、みなの注意を引いているだけだ。
666名無しさん@3周年:03/02/12 00:00 ID:G1BsZwsY
>662
そりゃあ憲法違反だからだろ(w
667名無しさん@3周年:03/02/12 00:00 ID:COafhXRC
どうして守れないのか。
668名無しさん@3周年:03/02/12 00:00 ID:bKDkqks5
 良いも悪いも決まりは決まりだからそれを守るのは当然だろ。
最近の若造はやることは半人前のくせに権利ばかり主張するからな。
669名無しさん@3周年:03/02/12 00:00 ID:JKpunD8I
まあ、この規則に何かしらの法的裏付けあるならともかく、
無いなら村側がマズイだろうね

所詮、風習には強制力無いし

この女が村を相手に損害賠償求めればいいだけのことでは?
670名無しさん@3周年:03/02/12 00:00 ID:TYg/z/z4
葬式に真っ赤なスーツを着ていくDQNはいない。法律で決められた訳では
ないのに、みんな黒い服を着る。なぜ黒なのだ??いつ決まった??

ほとんどの人間が葬式には黒っぽい服を着るだろう。なぜなら、そうすることが
常識だからである。

さて、今回の成人式のこの女性の行動はどうだろうか?
確かに「現代」において、この村の決まり(伝統?)は一般的ではない。
しかし、「決まり事」として30年以上続く文化である。

決まり事を守れない人が「成人式」というのも滑稽である。
671名無しさん@3周年:03/02/12 00:01 ID:4iPWm/J8
http://www.oec-net.or.jp/~himesima/

姫島かれい祭りを中止に追い込もう(^o^)丿

方法
・毒を入れる。
・船を全て爆破する。
・村民を皆殺しにする

正義を秩序をないがしろにする奴らに正義の鉄拳を!!
672離島で地獄を見てきた男:03/02/12 00:01 ID:D+u5VP3u
田舎の風習は決まりごとというより宗教と思ったほうがいいです。
こうとしか説明できんです。
673名無しさん@3周年:03/02/12 00:01 ID:JaQw5937
>>628
貧しくないよ。
島に行ったらびっくりするよ。

税金は払ってないだろうけどね。

地元から、自民党の大物がたった1人出ると小さな島なら
それだけで充分食っていけるモンなんだ。

佐藤内閣時代の大昔だけど、完全に、ゼネコンも含め
システムができあがってるのさ。
674宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/02/12 00:01 ID:9H3QqMeu
>>664-665
相手はココ電球だゾ・・・。ムダムダ。
675名無しさん@3周年:03/02/12 00:01 ID:tfAfbLdf
>>650
"日本海"の向こうにある半島のことか?
それとも"東海"の向こうにある島の隅っこの小島のことか
676名無しさん@3周年:03/02/12 00:01 ID:K6f1ttH+
>>656
勘弁してよ。人権侵害なんて大層なもんじゃないって。
サヨはすぐ人権侵害だとわめきちらすから、人権の価値を相対的に
低くしてることに気付くべきだな。
677名無しさん@3周年:03/02/12 00:01 ID:sFJBr4Jv
言いたくは無いけど・・・

やっぱり・・・・
この島・・・・

貧しいのか?
678名無しさん@3周年:03/02/12 00:01 ID:V3Z9WwCJ


いやね、こういう風習はあるけどって言いながらしかしとりあえず式にはきちんと
参加させようって声が、村長や議員あたりから出てもおかしくない話しだと
思うんだよ。
普通はそうだろ?首長たるもの。

一生に一度なんだよ…あまりにこの島の三役が了見狭くて見苦しい。
679名無しさん@3周年:03/02/12 00:01 ID:vla/N8cS
>>636
イベントの主催者には、運営上必要または好ましいと思われる規則を設け、
それに従ってイベントを運営する権限(同時に義務も)がある。
服装を(ある程度)規制することくらいは、この権限の範囲。

もしその権限すらも否定するなら、一部のレストランやバブル期のディスコが
客の服装を見て入場をお断りすることも問題視するべき。
それ以前に、阿呆電波は問いつめられても無視して答えなかったけど、
公立高校が制服を設けることも問題視されなくてはならない。
680名無しさん@3周年:03/02/12 00:01 ID:mxMafnTH
慣習ってしょせん30年しか続いてない慣習でしょ。
何百年と続いているならともかく・・・・・・
681名無しさん@3周年:03/02/12 00:02 ID:4Rw1a330
>>662
まだそんな事いってんの?
理解できてないのはオマエだけだぞ。
682名無しさん@3周年:03/02/12 00:02 ID:vqvf5hLA
>>655
どこが風習だかいってごらん?
あれは権力に基づく行為だろ
683スカリー:03/02/12 00:02 ID:Pt/8ITtZ
私もこのしま言ってみたいわ・・・最近文化人類学に興味があったし・・・



 こ  の  あ  い  だ  パ  ス  ポ  ー  ト  更  新  し  た  ば  っ  か  だ  し
 
684名無しさん@3周年:03/02/12 00:02 ID:/ziKK3PJ
>>658
いやいや、騒いじゃいかんって言ってるんじゃないよ。傍若無人な個人主義を
振りかざして騒ぐのはどうかと思うだけで、たぶん 658 は良い意味での個人
主義のために批判すべきと言ってるんだろう。それはいいと思うよ。
685名無しさん@3周年:03/02/12 00:03 ID:hf2pdEZI
>>634
少なくとも迷惑かけてる。
前日説明されたにもかかわらす出席しようと
したんだ。やめてくて。ってことをしようと
すること自体が迷惑なんだが。
686名無しさん@3周年:03/02/12 00:03 ID:V966beDn
魔女裁判が禁止された理由を教えて。
風習ならいいやん。
687名無しさん@3周年:03/02/12 00:03 ID:vqvf5hLA
島民が納得しているのにおまえらが言っても迷惑でしかないっての
688名無しさん@3周年:03/02/12 00:03 ID:RoRIHwsJ
窮屈なことを嫌う若者はみんな島を出て行くってこった。
689名無しさん@3周年:03/02/12 00:03 ID:7YpePHKc
この成人式が公費が使われていない
プライベートなものであればどんな制限を
設定しても問題ないが、
公共施設で公費を使い公人が参加する式典で
服装等個人の趣向・信条に制限を加えることは問題だ。
690名無しさん@3周年:03/02/12 00:03 ID:q9z3N4sf
>>676
小学校からやりなおすべきだな。
義務教育で憲法における人権概念を学んでないようなので
691宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/02/12 00:04 ID:9H3QqMeu
>>683
最初のレスに突っ込んで欲しかったのか?スカリー。

X-FILE終わるじゃん、パスポート要らないでしょ。
692名無しさん@3周年:03/02/12 00:04 ID:TgP5y7Sy
姫島、いい島だったけどな。
お祭りの狐踊りが可愛いと聞いて見にいったんだが。
ちっちゃくて田舎でいいところだったよ。

何でその成人女性が着物に拘ったか、そっちを聞きたいなあ。
わざわざ皆のあつまる式典で、一人主役にならんでも…。
693名無しさん@3周年:03/02/12 00:04 ID:4iPWm/J8
http://www.oec-net.or.jp/~himesima/

姫島かれい祭りを中止に追い込もう(^o^)丿

方法
・毒を入れる。
・船を全て爆破する。
・村民を皆殺しにする

正義を秩序をないがしろにする奴らに正義の鉄拳を!!
694名無しさん@3周年:03/02/12 00:04 ID:4Rw1a330
>>676
一生一度の成人式という式典から排除されたんだ。
サヨウヨとか関係無く人権問題と言っていいよ。
695名無しさん@3周年:03/02/12 00:04 ID:V3Z9WwCJ
>>679


しかし公的機関が運営する成人式において、着物着用がその範疇に入ると思えない、
濫用行為だと思うぞ。
696名無しさん@3周年:03/02/12 00:04 ID:sFJBr4Jv
>>689
会社や学校の制服に文句をつけて来い
697名無しさん@3周年:03/02/12 00:04 ID:mxMafnTH
ブランド物のスーツやドレスは良くて
着物はレンタルでもダメ。
・・・・だめだこりゃ。
698名無しさん@3周年:03/02/12 00:04 ID:ZjUaJino
>>681
というか逆に、「理解した気になっている」のがお前だけだという罠
699名無しさん@3周年:03/02/12 00:04 ID:G1BsZwsY
>676
俺どっちかっていうと右翼なんだけど。
右翼が基本的人権主張しちゃいけませんか?(w
700名無しさん@3周年:03/02/12 00:04 ID:co27F0Md
貧しい人の事を考えるなら町が着物貸し出せよ。
女の子なんてそうそう振袖きる機会ないんだし。
貧しくて着れない人もいる→全員禁止 よりだったら
希望者に貸し出せば良いと思うんだが
701名無しさん@3周年:03/02/12 00:05 ID:65QIvDW8
http://jsweb.muvc.net/index.html
★ココだ★ココだ★
702名無しさん@3周年:03/02/12 00:05 ID:4iPWm/J8
http://www.oec-net.or.jp/~himesima/

姫島かれい祭りを中止に追い込もう(^o^)丿

方法
・毒を入れる。
・船を全て爆破する。
・村民を皆殺しにする

正義を秩序をないがしろにする奴らに正義の鉄拳を!!
703名無しさん@3周年:03/02/12 00:05 ID:F05oEZzB
この島に田島陽子を送り込もう
そうすればもっと大騒ぎになるだろう

http://www.oec-net.or.jp/~himesima/nanafusigi.html
それか七不思議に加えるか
704名無しさん@3周年:03/02/12 00:05 ID:cs7Tq+YY
>一部のレストランやバブル期のディスコが
客の服装を見て入場をお断りすることも問題視するべき。
契約自由の原則って知ってますか?レストランやディスコが服装で客を選ぶのは
問題ない。
705名無しさん@3周年:03/02/12 00:05 ID:K6f1ttH+
>>690
詳しく説明してもらおうか。
706名無しさん@3周年:03/02/12 00:05 ID:fA6J80bI
コンサートの録音機持ち込み禁止も、別に法的な効力はないような気がするが。
まあ、販売しなければの話だけど。
707名無しさん@3周年:03/02/12 00:05 ID:vRa7tovG
 では、在日の皆さんおやすみなさい。
708名無しさん@3周年:03/02/12 00:05 ID:Ztpz69u+
この女性バカだな。
この女性の親はもっとバカ。
709名無しさん@3周年:03/02/12 00:05 ID:mvGyCV9R
まぁ日本自体も世界の中で姫島と同じ立場にならないように
気をつけないとね。
かなーりそうなっているからね。
710名無しさん@3周年:03/02/12 00:05 ID:4iPWm/J8
http://www.oec-net.or.jp/~himesima/

姫島かれい祭りを中止に追い込もう(^o^)丿

方法
・毒を入れる。
・船を全て爆破する。
・村民を皆殺しにする

正義を秩序をないがしろにする奴らに正義の鉄拳を!!
711名無しさん@3周年:03/02/12 00:05 ID:o4DeK6tS
で、この村の新成人は何人ぐらいだったのか・・・
712名無しさん@3周年:03/02/12 00:06 ID:HPc5Q49a
何年も前から分かっていたことなのだから、
事前に話つけらんなかったのかな?
713名無しさん@3周年:03/02/12 00:06 ID:GPGmZmef
通報しますた。
714名無しさん@3周年:03/02/12 00:06 ID:FU5sjDtu
>>679
成人式をレストランやディスコ(古っ)と
一緒にするなよ。
715名無しさん@3周年:03/02/12 00:06 ID:G1BsZwsY
>706
著作権侵害(w
716名無しさん@3周年:03/02/12 00:06 ID:sFJBr4Jv
人権も<権利の濫用>という言葉で諭される対象だと思うのですが。
717名無しさん@3周年:03/02/12 00:06 ID:SfL4an4v
>>692
まあ、通り過ぎるだけの人間には田舎の暗部ってのは
なかなか分からないもんだよ。
718名無しさん@3周年:03/02/12 00:06 ID:iQhTS6KS
>>679
たしかに、公立高校はいい例だね。
「法律違反」派は、制服撤廃運動でもしてくれ。
719名無しさん@3周年:03/02/12 00:06 ID:8b4t33f4
善かれ悪しかれ姫島という名は人々に記憶されたわけで
村おこしと言う点では大成功だな(w
720名無しさん@3周年:03/02/12 00:07 ID:G1BsZwsY
>712
むしろこうやって問題になることを望んでたんじゃないの?
721名無しさん@3周年:03/02/12 00:07 ID:4iPWm/J8
http://www.oec-net.or.jp/~himesima/

姫島かれい祭りを中止に追い込もう(^o^)丿

方法
・毒を入れる。
・船を全て爆破する。
・村民を皆殺しにする

正義を秩序をないがしろにする奴らに正義の鉄拳を!!
722名無しさん@3周年:03/02/12 00:07 ID:AD4+Cvac
新潟で外国人の入浴を拒否したら賠償命令かでたよ。
私企業たる銭湯がなぜ規制を受けるの?
723名無しさん@3周年:03/02/12 00:07 ID:y3Gio/gI
自分も今年二十歳向かえたからわかるけど、年頃の女の子なんだから風習
だろうと成人式に着物着て綺麗に着飾りたいだろうになあ。
724スカリー:03/02/12 00:07 ID:Pt/8ITtZ
>>670
襲う式は基本的に個人(故人の家族とか)が挙げるものよ
それにもし変な服のひとが参加しようとして止めるのはその故人の問題だけど
今回の場合は個人じゃなくて地域、つまり公共機関のでのできごとよ
もちろん「きまりにはしたがうべき」って意見もあるし、それは大事なことよ
でも、きまり、って言うのは個人個人が心地よくくらすためにあるものよ
もし、その個人が心地よく暮らす上で障害が出るような決まりがあって、それを
変えることによって公共の利益が著しく低下しないかぎり決まりは変えるべきだと
思うわ。
725名無しさん@3周年:03/02/12 00:07 ID:qbLLcUV9
なんだかんだと理由を付けてるけど
結局は、若い奴らがチャラチャラするのが
気に入らないだけなんじゃないの?
726宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/02/12 00:07 ID:9H3QqMeu
>>706
根拠としては違法行為を未然に阻止する為ってなるのかね。
自慢気に録音したテープを持っていた友人のテープを燃やしてみたけどね(w
727名無しさん@3周年:03/02/12 00:07 ID:JKpunD8I
ただ、ふと思ったんだが、このへん突きつめると、
公立学校の制服ってどうなのよ?
私立なら何やっても構わんと思うけどさ

・・・、なんかサヨっぽくなってきたなw
728名無しさん@3周年:03/02/12 00:08 ID:42Kk4cbV
>709
適当なこといってんなよ
729名無しさん@3周年:03/02/12 00:08 ID:mxMafnTH
とりあえず、この慣習が合理性がないのは争いがなさそうだね。
貧富の差が出ないように、というが、
高価なドレスが良くて、着物はレンタルでもダメ、
っていうのは辻褄が合わないから。

全員がもんぺで出席しているならわかるけどね(w
・・・・ひょっとしてそうなのか?
730名無しさん@3周年:03/02/12 00:08 ID:V3Z9WwCJ
>>716


着物で成人式に行こうとした事が人権の濫用とも思わないよ。漏れはね…
731名無しさん@3周年:03/02/12 00:08 ID:dLZ0pRT8
姫島村って朝鮮の一部?
732名無しさん@3周年:03/02/12 00:08 ID:TUxXU0Dn
なんたって島社会ですから。獄門島とか鬼が島と同レベルだし。
733名無しさん@3周年:03/02/12 00:09 ID:sFJBr4Jv
>>722
よく知らんが、銭湯は規制を受けているんじゃないかな?
営業時間中に金払う奴は入れてやらねばならん、とか。

鉄道業が規制受けているんだよね。切符買った奴は輸送を
拒めないんです。
734名無しさん@3周年:03/02/12 00:09 ID:koxC+cjO
>>686
悪い風習だから駄目。
735名無しさん@3周年:03/02/12 00:09 ID:fA6J80bI
しかし、振り袖なんか正月でもケコーン式でも着れるだろうに。
せっかく作ってもらったんだから、今年の正月に着て記念写真でもとっとけば
良かったのにね。
736名無しさん@3周年:03/02/12 00:09 ID:YzxIEGq6
僻地ってオモシロイネ。
737宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/02/12 00:09 ID:9H3QqMeu
>>727
ユニフォームと考えれば良いんじゃない?
入学手続きをもって制服着用に同意した・・・みたいな。
738名無しさん@3周年:03/02/12 00:09 ID:mvGyCV9R
学校の制服は入学時に規則に従うことを承諾してしまっているなら
文句は言えないはず。
739名無しさん@3周年:03/02/12 00:09 ID:G1BsZwsY
>727
高校に入学する段階で制服があるのを知りうる立場にあったし、
(学力はともかく)高校の選択の自由はあるんだから、
高校に入学した時点で制服の着用は了承したとみなされるだろうな。
740名無しさん@3周年:03/02/12 00:10 ID:q9z3N4sf
>>705
現行憲法における人権保障てのはまず戦時下の公や集団による
人権侵害に対する反省に基づいてる。
このケースはまんまでないかい?
741名無しさん@3周年:03/02/12 00:10 ID:Q4z0bGs4
>>728
気にはしたほうがいいぞ。
742ヒッキー:03/02/12 00:10 ID:dnI1oE4I
エリートの間では成人式などもはや出席する価値なしとするのが主流。
743名無しさん@3周年:03/02/12 00:10 ID:vRa7tovG
>>731
    オオ、在日朝鮮人お得意の自作自演か?
744名無しさん@3周年:03/02/12 00:10 ID:7YpePHKc
>>679
パブリックとプライベートの違いを勉強しようね!
745名無しさん@3周年:03/02/12 00:10 ID:K6f1ttH+
>>722
質問の意味が分からん。
不法行為だろ?私企業に適用されるのは当然だよ。
746名無しさん@3周年:03/02/12 00:10 ID:Fj5sBNFi
>>662
過去スレで弁護士が法律違反で理論構成してレスしてたよ
747名無しさん@3周年:03/02/12 00:11 ID:V3Z9WwCJ


東京じゃ考えられない…まして出席を阻止しようという意見に反対意見が出ずに、
ほんとに出席させないなどの行為は…
東京だったら下手したら区長辞職するぞ。
748名無しさん@3周年:03/02/12 00:11 ID:mxMafnTH
誰か姫島に移住して
村長になれよ。
「公平を期すために成人式は全員裸で」
って公約で。

もちろん、観光客見学OK。
749名無しさん@3周年:03/02/12 00:11 ID:/ziKK3PJ
>>727
そこまで言うなら、おれは「女はスカート」が常識になってるのが不思議で
たまらん。
750名無しさん@3周年:03/02/12 00:11 ID:dbag8TUF
チョコレートもってけば良かったのに
751名無しさん@3周年:03/02/12 00:11 ID:Urothtr7
うぐいすの 身をさかさまに 初音かな
752名無しさん@3周年:03/02/12 00:11 ID:HOyhOTRz
田舎育ちの香具師は田舎の恐ろしさが分かっていてこういうとき「ああ」と納得する
擁護するのは田舎育ちのDQNや田舎に変な幻想もってるアフォだったりする罠
753名無しさん@3周年:03/02/12 00:11 ID:4Rw1a330
高校の制服だー?
未成年者の権利の行使は制限されるってだけだろ。
754名無しさん@3周年:03/02/12 00:11 ID:cs7Tq+YY
銭湯の例は知らん。判例引っ張ってきてほしい。
私企業でもある程度公共性のあるものは別だと思うよ。
鉄道・バスなんかもそうでしょ。
755名無しさん@3周年:03/02/12 00:12 ID:iQhTS6KS
>>744
公立高校はパブリックだろ。
もっと常識を勉強しようね。
756名無しさん@3周年:03/02/12 00:12 ID:sFJBr4Jv
>>748
いいねぇ
男は三分、女は半日ぐらい式典に差をつけてくれ。
757名無しさん@3周年:03/02/12 00:12 ID:cs7Tq+YY
>高校の制服だー?
未成年者の権利の行使は制限されるってだけだろ。
それはないと思われ。
758名無しさん@3周年:03/02/12 00:12 ID:co27F0Md
>>749
スコットランドだっけ?男もスカートはいている所はある。
別に日本でも着ても良いと思われ
759722:03/02/12 00:12 ID:N31MKIVp
745


しかし、契約自由の原則でデスコと同等じゃないですか?
760名無しさん@3周年:03/02/12 00:12 ID:hf2pdEZI
>>652
村の大部分は、
>ほかにも「決まりを破る方が悪い」などの意見が多く
だ。その多くの意見を無視して、自分一人のわがまま
通そうとしただけだ。どちらが優先されるかはわかり
そうなものだ。
761名無しさん@3周年:03/02/12 00:13 ID:mxMafnTH
>>756
> >>748
> いいねぇ
> 男は三分、女は半日ぐらい式典に差をつけてくれ。

男も半日で良いじゃないか?
裸を見ただけでチン湖立っている若者を見るのもまた楽しい。
762離島で地獄を見てきた男:03/02/12 00:13 ID:D+u5VP3u
田舎ってのは楽園じゃありませんよ。監獄村です。
聞けば楽園、住めば地獄。ある意味北朝鮮みたいなもんかな?
事情全然違うけど。
763宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/02/12 00:13 ID:9H3QqMeu
>>748
意味も無く儀式として女は張り型を股間に刺さねばならんとかな(w
764名無しさん@3周年:03/02/12 00:13 ID:/ziKK3PJ
>>758
なるほど、明日からミニスカで会社逝こう。
765名無しさん@3周年:03/02/12 00:13 ID:tfAfbLdf
つーか、この島の人たちは、
「普通の日本人が当たり前の様に行っていることが自分の所では制限されている」
ということについて何も疑問は持たなかったのだろうか?
それとも、
「普通の日本人が行っていることは異常、あるいは差別的な習慣」
とでも思っていたのだろうか?
そもそも
「日本で普遍的に行われていることの存在を知らなかった」
のだろうか?

うまく書くことが出来ないが、
この島は良くも悪くもメディアの影響を受けていないように思う
少なくとも、振り袖の件については
766名無しさん@3周年:03/02/12 00:14 ID:X1scqlGZ
まあ日本の話じゃないからいいや
767名無しさん@3周年:03/02/12 00:14 ID:vRa7tovG
誰か律儀にザイの釣りに付き合ってるね。ご苦労さん
768名無しさん@3周年:03/02/12 00:14 ID:O0S+gxhA
「校則があることを知っていて入学したのは、それを受け入れたということ」

ならば

「服装規制があると知っていて出席しようとしたのは、それを受け入れたということ」

とも言える。
769名無しさん@3周年:03/02/12 00:14 ID:G1BsZwsY
>760
もちろん女性の意見だろ(w
村の大部分が人を殺しても無罪だって言ってもタイーホはされる
770名無しさん@3周年:03/02/12 00:14 ID:K6f1ttH+
>>740

だから、その前提として、「着物で成人式に行く自由」が人権なのか?
憲法に詳しいみたいだから、教えてくれ。
人格的利益説から人格的生存に不可欠な利益と考えるのか、
一般的行為説をとるのか。
それとも新しい人権じゃなくて平等原則違反と考えるのか。
>>690みたいなことを言うなら答えられるよな。
771名無しさん@3周年:03/02/12 00:14 ID:mvGyCV9R
>>758
あれはキルト、下に何かはいちゃいけないんだよ。
772名無しさん@3周年:03/02/12 00:14 ID:VTh9m9YF
大分なんて戦後、共産主義革命の武力闘争をしようとした所だからな。
こんな奴らが育つのも理解できないではない…。
773名無しさん@3周年:03/02/12 00:14 ID:9gzRTQmP
>>758
あれをスカートと呼ぶとスコットランド人は憤怒するらしいよ。
位置づけとしては日本人の袴みたいなもん?
774名無しさん@3周年:03/02/12 00:15 ID:9Oq+t2Wm
「古い船をいま動かせるのは古い水夫ではないだろう」
775名無しさん@3周年:03/02/12 00:15 ID:V3Z9WwCJ
>>757


高校などの制服は判例あるよ、たしか

同一の集団、組織などに所属するものは、その識別などの実務的事情により
同一の制服などを着用することに必要性も認められる。

だったとおもう
776名無しさん@3周年:03/02/12 00:15 ID:JKpunD8I
>>737
でも、公費使ってるところにユニフォームの着用を強制することになるわけで・・・

>>739
私服の公立学校もあるところならそうかもしれないけど、ほとんどが制服有りな
現状では選択の余地が無いところもある気がするんだが・・・
そういう時は異を唱えてもいいのかな?
777名無しさん@3周年:03/02/12 00:15 ID:o4DeK6tS
>>771
バグパイプ吹いてるオッサンとかだねw
778宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/02/12 00:15 ID:9H3QqMeu
>>748
つか高橋がなりにそのネタ持ってけ。
ソフト・オン・デマンドでビデオにしてくれるぞ。
779名無しさん@3周年:03/02/12 00:15 ID:BpkLllrh
学校の制服は、校則によって決められているわけだが、
校則は(確か)文部科学大臣の定める「その他に関する設置基準」の中に
入っていたはず。だから法的拘束力あり。
そもそもどんな学校であれ、入学するときに校則に従うことを誓約する。
したがって制服は、形式的かもしれないが、本人が自主的に着ているものである。

こんなんどうでしょか?
780名無しさん@3周年:03/02/12 00:15 ID:DebjqM1x
珍が特効服着て「漏れ達も自由な服装で参加する権利が」っていうのも
あり?。
一生に一度だから、そのくらい許してあげなきゃダメ?。
781名無しさん@3周年:03/02/12 00:15 ID:YzxIEGq6
>>762
思ってない。田舎とは文明が無くて貧しい。
782名無しさん@3周年:03/02/12 00:15 ID:co27F0Md
>>764
前にテレビで見たときは男がはいても結構良いかもって思ったよ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~PY6T-MG/gerald.html
このページの中にある。
783                 :03/02/12 00:15 ID:0fKij79T
制服と同じに論じようなんてバカですか?

784名無しさん@3周年:03/02/12 00:16 ID:q9z3N4sf
銭湯のケースだけど
いくら契約の自由といっても
人権侵害や反公序良俗的な内容なものは
無効や規制の対象になるんじゃなかったっけ?
うろ覚えだが
785名無しさん@3周年:03/02/12 00:16 ID:koxC+cjO
日本人は全員、島民なわけだが
786スカリー:03/02/12 00:16 ID:Pt/8ITtZ
>>670
襲う式は基本的に個人(故人の家族とか)が挙げるものよ
それにもし変な服のひとが参加しようとして止めるのはその個人の問題だけど
今回の場合は個人じゃなくて地域、つまり公共機関のでのできごとよ
もちろん「きまりにはしたがうべき」って意見もあるし、それは大事なことよ
でも、きまり、って言うのは個人個人が心地よくくらすためにあるものよ
もし、その個人が心地よく暮らす上で障害が出るような決まりがあって、それを
変えることによって公共の利益が著しく低下しないかぎり決まりは変えるべきだと
思うわ。
 
五時があったからもういちどかきこ
787名無しさん@3周年:03/02/12 00:16 ID:cs7Tq+YY
>>768
高校は他にもあるから自由に選べる。
生まれた村は一つしかない。そこの成人式も一つしかない。
788名無しさん@3周年:03/02/12 00:16 ID:JKpunD8I
>>775
サンクス

そういう判例が出てたのか・・・なるほど
789名無しさん@3周年:03/02/12 00:17 ID:4Rw1a330
>>757
ほんとだよ。
未成年者は生育過程だから権利の行使は制限されてるんだよ。
選挙権だの喫煙だの。日本はちょっと年齢がずれるけど。
成人も多い夜間なんかは私服がOK。
790名無しさん@3周年:03/02/12 00:17 ID:FU5sjDtu
どっちにしろ
これだけ話題になるんだから
普通じゃないってことっちゃ
791名無しさん@3周年:03/02/12 00:17 ID:G1BsZwsY
>776
高校は義務教育じゃないからな…嫌なら入るなってことじゃないの?
制服廃止運動自体は否定しないが。
792名無しさん@3周年:03/02/12 00:17 ID:V3Z9WwCJ


成人式の自由参加の式典と、組織所属員としての高校などの制服は
そもそも同列ではないよ。
793名無しさん@3周年:03/02/12 00:18 ID:HOyhOTRz
794名無しさん@3周年:03/02/12 00:18 ID:D+u5VP3u
征服は別に構わんが、高価いのがなぁ・・・。
機能性重視で安く抑えてほしいもんだけど。
795名無しさん@3周年:03/02/12 00:18 ID:u3uFWy1A
この女性を肯定している方々は、2ちゃんねら〜が普段けなしてる
戦後民主主義教育そのものだな。w
796名無しさん@3周年:03/02/12 00:18 ID:vRa7tovG
姫島島民は日本人だけど在日朝鮮人は外国人だよ。
797名無しさん@3周年:03/02/12 00:18 ID:/ziKK3PJ
>>782
おぉ、セクシーじゃ。このカッコで姫島村の成人式に出てもいいんだろうか。
798名無しさん@3周年:03/02/12 00:18 ID:Ec/b0vrF
共産主義とはこのことか
799宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/02/12 00:18 ID:9H3QqMeu
>>776
けど、旧国鉄とかも公費で運営してるけど制服でしょ?
入学手続きに着用の了承が盛りこまれていると考えるべきでしょ。
一種の作業服みたいなもんだし。
800名無しさん@3周年:03/02/12 00:18 ID:sFJBr4Jv
ぱらいそさいくだ!

稗田礼二郎を派遣してやれや・・・
801名無しさん@3周年:03/02/12 00:18 ID:A+s+OrBq
子供の時は制服とかでもいいと思うよ。
「親の」貧富の差によって辛い目に遭うこともあるだろう。
子供はそういうのに敏感だし残酷だからな。

まあ、成人しても横並び至上主義ルールを守らなければならない村なら
ひっそりコソコソとやっててもらおう。
この娘もこんな村に見切りつけて、とっとと出て行くべきだった。
成人式や生まれ故郷などに拘らずに。
802名無しさん@3周年:03/02/12 00:19 ID:R6KpfFHo
30年も続いたしきたりに、何で今更「とまどう」わけ?
そういう決まりがあることはわかってたわけだろ?
女ってほんと反社会的な生き物だなw
803名無しさん@3周年:03/02/12 00:19 ID:G1BsZwsY
>795
どっちかっていうとこの村の決まりが
戦後民主主義教育における悪平等そのものだろ。
804名無しさん@3周年:03/02/12 00:19 ID:prFTtO42
>>787
地域に公立高校はひとつだけって田舎は多いよ。
805名無しさん@3周年:03/02/12 00:19 ID:Yc9MTlea
 着物は日本人の正装です。日本国に属する村が主催する公式行事に、正装で参加
することを認めない村がおかしい。
 姫島村民が「村外の人間は黙っていろ」というなら、村民だけで村を維持することだ。
地方交付金など一切受け取らず、村税(村民税、地方消費税他)収入だけで村を運営すれば
良い。村民税の上限を村人の申し合わせで撤廃すればよいことだろう。
806名無しさん@3周年:03/02/12 00:20 ID:mxMafnTH
>>802
> 30年も続いたしきたりに、何で今更「とまどう」わけ?

30年くらいの慣習なんてどうでも良いんじゃないか?
と、奈良県民は思ってみるテスト。
807名無しさん@3周年:03/02/12 00:20 ID:vRa7tovG
チョゴリで通学はありですか?
808名無しさん@3周年:03/02/12 00:20 ID:7YpePHKc
>>755
高校は自身が選択して入学するから
了承済みでしょ。
中学=義務教育の制服強制に対してはは根拠がないよ。
お前バカでしょ。
一遍東京に来てごらん。
泡吹くんじゃないの?
809名無しさん@3周年:03/02/12 00:20 ID:V3Z9WwCJ
>>795


いや、違うと思う、権利と義務は存在する。

国を守る義務や国益に基づく義務、
しかしね…成人式に着物着ていったから参加阻止というのは社会主義だよ。

こういうもんは気にいらん
810名無しさん@3周年:03/02/12 00:20 ID:+7+ICyL6
で、村の幹部の圧力は
人権侵害や国際人権規約に違反するんですか?
811名無しさん@3周年:03/02/12 00:21 ID:rpPQIt27
うちの辺りの町村では着物禁止にはしてないが、
その代わり成人式を真夏にやる。
真夏に着物は暑すぎるから必然的に皆がスーツにってことらしい。

逆に市では1月に成人式やってて揃いも揃って皆が着物だから
家が貧しく着物が買えなくて成人式出られなかった
と言っていた娘がいた。レンタルもあるじゃんと聞いたら
数万円のレンタル料でもキツイしと言っていた。
まあどっちみちバイトあるから行けなかったけどと
笑ってたけどこの不景気では真夏成人式は
結構いい配慮なのかなと思う。

まあ、皆が周りにあわせて同じモノを着なきゃ恥ずかしいというような
固定観念が根本的な問題な気がするんだけど・・・
812スカリー:03/02/12 00:21 ID:Pt/8ITtZ
どうして私のレスにはだれもレスしてくれないのかいら・・・打つ出し脳
813名無しさん@3周年:03/02/12 00:21 ID:hf2pdEZI
>>786
村の多くの人が「心地よくくらすため」に決めた
ことを、一人が心地よくくらすため に無視するの
か?。 この女はそれをやってる。
814名無しさん@3周年:03/02/12 00:21 ID:vRa7tovG



         チョゴリで成人式はありでしょうか?


815名無しさん@3周年:03/02/12 00:22 ID:4Rw1a330
>>802
この女性が30年も生きてきたわけではない。
最近に成人式のルールを聞いて「??なんでこの島だけ??」と思ったんだろ。
常識的は反応だと思うぞ。
816名無しさん@3周年:03/02/12 00:22 ID:o4DeK6tS
なんか遥か彼方の他国の風習にケチつけるような
感じになってきてしまった・・・
817名無しさん@3周年:03/02/12 00:22 ID:Fj5sBNFi
男にとっての成人式と女にとっての成人式では重みが違うからなあ

女性は成人式での晴れ着には人生の思い入れがあるのだから
818名無しさん@3周年:03/02/12 00:22 ID:u3uFWy1A
>>803
んなこたーない。こういう村落共同体を壊し、
個人の尊厳を教えてきたのが戦後民主主義教育。
819名無しさん@3周年:03/02/12 00:22 ID:co27F0Md
だから平等がいいんなら町が着物をただで貸し出せ
820名無しさん@3周年:03/02/12 00:22 ID:mvGyCV9R
805 に賛成
821宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/02/12 00:23 ID:9H3QqMeu
>>795
村の決まりについては一寸問題ありな気がしますね。
ただこの女は段取りを間違えてると思うんですよ。
822名無しさん@3周年:03/02/12 00:23 ID:szYVfi/p
>>808 あんた頭が悪いねぇ…(しみじみ
823名無しさん@3周年:03/02/12 00:23 ID:K6f1ttH+
馬鹿の相手するのまんどくせーから寝よ。
824名無しさん@3周年:03/02/12 00:24 ID:PW+73z+B
>>803
全く同感。この女があえて陋習を破ったからニュースになったわけで、
普通に抗議してたんじゃ潰されてただろう。

ところでこの「着物を着ない」決まりって法的根拠あるの?
825名無しさん@3周年:03/02/12 00:24 ID:SfL4an4v
公共事業を附けてやる。
姫島はメガフロートに載せて、朝鮮半島の方へ
流れていってもらおう!!!
826名無しさん@3周年:03/02/12 00:24 ID:WmoPp7TK
経済的理由なら格好など付けないで普段着で式をするようにすればいいのに。
金は無いといいつつスーツはOKなんだ。
いいかげんな村。

式だから特別というなら成人式用の特別さとして頭に紙で作った帽子を
載せるとでも決めりゃ宜し。
これなら金かからんよ。
827名無しさん@3周年:03/02/12 00:24 ID:4Rw1a330
>>818
村落共同体は明治政府が必死に壊したんだよ。
なんでも戦後民主主義のせいにするのはアホ。
828名無しさん@3周年:03/02/12 00:24 ID:QKNlzk++
>727
学校の制服は「社会の決めた枠にちゃんとはまるように。制服着用を拒否することは
即社会からはみ出します」という教育をしていることでつ。

制服自体に意味は無い。制服を着せることに意味がある。
829名無しさん@3周年:03/02/12 00:24 ID:JKpunD8I
で、このへんの個人の権利を曲解していくと
「公立学校で日の丸・君が代を強制するのは変だ!」
とか言っちゃうようになるんだろうなぁ・・・
つか、うちの学校がそうだったw

正直、どこまで個人の権利を認めるべきなのかさっぱり分からんよ・・・
830スカリー:03/02/12 00:24 ID:Pt/8ITtZ
姫島村に着物で乗り込むOFFまだ〜?




831名無しさん@3周年:03/02/12 00:24 ID:RTRkebhh
>姫島村
20代までの女は全員服を着用してはならないってことに
すればいいんじゃねえか?
832名無しさん@3周年:03/02/12 00:25 ID:tfAfbLdf
>>813
おそらくその決まりが出来た時はそのつもりで作った決まり事なのだろうが、
たぶん今の島民は、決まりそのものを守ることを大前提にしていると思う

レンタルの着物がリーズナブルな価格で手に入る時代になり、当時の
意義がもはや失われたとしても
833名無しさん@3周年:03/02/12 00:25 ID:Hh9Hp5/5
テレビとか見るとー、みんなキモノ着ておしゃれしてるのにー、なんで
あたしが着てっちゃいけないわけー?。
ちょーむかつくー。
せっかく目立とうと思ったのにー。
834名無しさん@3周年:03/02/12 00:25 ID:TYg/z/z4
なんでこの女はそこまでして「着物」にこだわったのだろう???
村の伝統を打ち破るために「成人式には一般的な着物」を着る??
なんか・わけわかめだ。
835名無しさん@3周年:03/02/12 00:25 ID:+yyyq3Lm
>>829
>正直、どこまで個人の権利を認めるべきなのかさっぱり分からんよ・・・

憲法13条参照のこと。
836名無しさん@3周年:03/02/12 00:26 ID:4Rw1a330
>>829
どこまでって。
成人式で着物きるくらいまで。
837名無しさん@3周年:03/02/12 00:26 ID:V3Z9WwCJ


NLP  米空母艦載機の離発着訓練場にして島はなくしちゃおう…

もうさすがに面倒になってきた。
838名無しさん@3周年:03/02/12 00:26 ID:baMCOVQn
実際どうなのかわからん

マスコミのフィルターがかなりかかってると思われ・・・・
839名無しさん@3周年:03/02/12 00:26 ID:HOyhOTRz
>>818
田舎の現状を知らないんだな
田舎ではお前のいうところのサヨの「戦後民主主義教育+村落共同体」が幅を利かせてるわけだが

広島市と(方向性は違っても)根の部分は共通する感じだ
840名無しさん@3周年:03/02/12 00:26 ID:YzxIEGq6
日本中から一度しか着てない振袖を送ってあげよう。
841名無しさん@3周年:03/02/12 00:26 ID:G1BsZwsY
>829
日の丸・君が代は国旗であり国歌だから法的根拠があるよ。
日本人である以上、強制という言葉自体おかしい。
在日なら別だが(w
842名無しさん@3周年:03/02/12 00:26 ID:o4DeK6tS
来年またこの島が注目されるのかな?w
843名無しさん@3周年:03/02/12 00:26 ID:JKpunD8I
>>832
まあ、伝統は文化になるわけで・・・
文化を守ると言えば立派な大義名分になるから難しいところだね
844名無しさん@3周年:03/02/12 00:27 ID:mvGyCV9R
スカリー、君の語り口調はこの雰囲気では反応しにくいんだ。
845名無しさん@3周年:03/02/12 00:27 ID:r3An8/gK
0年ほど前に決めた申し合わせがそのままってのは、普通に日本だろ。
経済格差、サヨク、流行、がキーワードだな。
当時の事情はそんなところだろう。
846名無しさん@3周年:03/02/12 00:27 ID:DwjfCA0K
会社に背広以外にきて行く勇気のない自分としては
表現の自由、基本的人権の尊重に反するとは口がさ
けても言えない訳ですが、しきたりとか法律とい
うより校則レベルの話だなこりゃ。主催者も金色の
袴着て馬鹿踊りしているわけでないんだから柔軟に
対応して入れてやればよかったんじゃない。
とにかく今回のことは昔TVで校則特集をしてた
ときに山陰地方のどこかで「食堂に入ってはいけない」
という校則を見たときと同じ寂しさを感じました。
※ちなみに下校時だけではない
847名無しさん@3周年:03/02/12 00:27 ID:V3Z9WwCJ
>>829


国旗と国家は法で制定されているから、従わないバカサヨ教員などは
本来違法だよ。

これとは違うと思うぞ
848名無しさん@3周年:03/02/12 00:27 ID:FPtxX3iz
どんな不条理な規則でも、守れるのが大人。
変だ変だと騒ぐのは子供のやること。
849名無しさん@3周年:03/02/12 00:27 ID:cs7Tq+YY
昔は知らんが、「私にはスーツを新調する方が負担だった。」というように、
今の実情にはマッチしてないと思われ。個人の服装の自由を制限してまで
守らなければならないほどの合理性はない。
850名無しさん@3周年:03/02/12 00:27 ID:+7+ICyL6
着物着て強行突入すれば参加できたのにしないのはなぜ?
851名無しさん@3周年:03/02/12 00:27 ID:TYg/z/z4
なんでこの女はそこまでして「着物」にこだわったのだろう???
村の伝統を打ち破るために「成人式には一般的な着物」を着る??
なんか・わけわかめだ。
852名無しさん@3周年:03/02/12 00:28 ID:vRa7tovG



         さぁ、   うんこしてこ



853名無しさん@3周年:03/02/12 00:28 ID:UPATho9o
在日韓国人がチョゴリ着て成人式に来る我が街大阪 の方が住みやすいニダ
854名無しさん@3周年:03/02/12 00:28 ID:YzxIEGq6
>>848
じゃ、子供が正しいな。
855名無しさん@3周年:03/02/12 00:28 ID:o4DeK6tS

     記事ソースが問題なのか・・・?
856名無しさん@3周年:03/02/12 00:28 ID:ztxZrzmD
>>768
受け入れられなかったから、欠席したのでしょ。
かつ、受け入れてもらえるように、事前の確認と要望、今後の話し合いを希望している。

#着物を着ていったのは、成人式の当日じゃないよ。
857名無しさん@3周年:03/02/12 00:29 ID:G1BsZwsY
>853
この件に関しては同意(w
確かにそのほうがまだマシだな
858離島で地獄を見てきた男:03/02/12 00:29 ID:D+u5VP3u
>>849
田舎の決まりに合理性もへったくれもありません。
そういうものの考え方自体存在しません。
859名無しさん@3周年:03/02/12 00:29 ID:cs7Tq+YY
>どんな不条理な規則でも、守れるのが大人。
変だ変だと騒ぐのは子供のやること。
こんな大人ばっかだから、日本が腐る。
860名無しさん@3周年:03/02/12 00:29 ID:yS6Z3S4A
悪法も法である。
って死刑に殉じた哲学者がいたよな?だれだっけ?
861名無しさん@3周年:03/02/12 00:29 ID:4Rw1a330
>>848
>どんな不条理な規則でも、守れるのが大人。

マジで基地外ですか?
862名無しさん@3周年:03/02/12 00:29 ID:YM8+CNWO
もんぺ姿で市議会に出席して問題になった市議会議員がいたよ、
女性左翼議員のパフォーマンスだったが。
同じだろよ、その地域の取り決めや常識ってある、
それ解っていて強行しようってんだから拒否されて当然だ。
863名無しさん@3周年:03/02/12 00:30 ID:HOyhOTRz
>>848
規則じゃないものを規則だと言い張ってるのが問題だと思われ
864宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/02/12 00:30 ID:9H3QqMeu
>>829
洩れの担任もサヨだった。
無論元気良くソイツの前で歌ってやった。
曲解しているサヨの問題点は
「コレが正しいんだ!」と別の選択肢を強制してしまう点がオカシイと考えない事。
数ある選択肢を示して、それを選び取らせ、義務を果たさせる事が理想のスタンス。
865スカリー:03/02/12 00:30 ID:Pt/8ITtZ
>>813
レスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
もちろんその決まりを変えることでほかの多くの村人が心地悪いことになるなら
良くないけど、今回、もし着物OKにしたところでだれか困る人がいる?
村のきまりは村人のためにあるものよ、「村人全員=一人の村人」、であって「村人全員>一人の村人」でも
「一人の村人>村人全員」でもないわ 


>その個人が心地よく暮らす上で障害が出るような決まりがあって、それを
>変えることによって公共の利益が著しく低下しないかぎり決まりは変えるべきだと
>思うわ。
866名無しさん@3周年:03/02/12 00:30 ID:sktqvqss
>>848
じゃ、北チョン国民は実に大人だな。
867名無しさん@3周年:03/02/12 00:30 ID:vRa7tovG


        ざんねん、べんぴでした。


868名無しさん@3周年:03/02/12 00:30 ID:JKpunD8I
>>841
あれは確か小渕が決めたんだと思ったけど、
当時は公式じゃなったから法的根拠が無かったのよ・・・

つか、日教組って在日が多いんだろうか・・・
869名無しさん@3周年:03/02/12 00:30 ID:o4DeK6tS
>>860
ソクラテス
870名無しさん@3周年:03/02/12 00:31 ID:N31MKIVp
アホだなあ。
リハサルには普段着で行って
当日に着物で行けばいいのに。
871名無しさん@3周年:03/02/12 00:31 ID:V3Z9WwCJ
>>862


議会にモンペと成人式に着物では大きな差がないか?君には同列にほんとうに
思えるか?
872名無しさん@3周年:03/02/12 00:31 ID:ztxZrzmD
>>824
風習を世に知らしめただけで、破ってはいない。
873名無しさん@3周年:03/02/12 00:31 ID:pbLjyrl0
>>821
青年団が悪平等を基点においたような掟を堂々と掲げ、それに基づき村の
公務員が動くような村で「民主的な手法」なんか通用しないと思うよ。
874名無しさん@3周年:03/02/12 00:31 ID:/ziKK3PJ
こういうのを着ていくと何と言われたんだろう?
http://www.win.ne.jp/~monperie/sub1-4.htm
875名無しさん@3周年:03/02/12 00:31 ID:7YpePHKc
>>822
田舎者?
着るものなんて個人の自由ってのが結論。
876名無しさん@3周年:03/02/12 00:32 ID:SJBkbeaG
>849
スーツは今後も着れるだろ。
就職とかすれば、着る機会も多いしな。
でも、着物は正直あってもなくても良いもんだし、特に振り袖なんて
わざわざ揃えたって着られる期間は短いと思うが。
大体、レンタル料で1着スーツが買えてしまうっつーの。
877名無しさん@3周年:03/02/12 00:32 ID:4Rw1a330
>>875
うん。
結論だね。
878名無しさん@3周年:03/02/12 00:32 ID:WmoPp7TK
>>848
変なら変えりゃいい。
変えれるのに変えない方が子供。
規則を守ることと規則を変えましょうと言うことは独立しているので両立しうる。
879名無しさん@3周年:03/02/12 00:32 ID:RTRkebhh
>>858
向三軒両隣じゃねえけど、田舎にいくほどそれあるんだよ。
冠婚葬祭ん時ほどうぜえと感じるぞ。
もうあれな、横溝精子の世界な。
880名無しさん@3周年:03/02/12 00:33 ID:SfL4an4v
   /⌒ヽ 
  / ´_ゝ`)  
  |    /    ←姫島島民
  | /| |   
  // | |  
 U  .U
881ゲス:03/02/12 00:34 ID:xjZYOr39
>>874
あんたは最高だ。爆
良くこんな画像あるの知ってたな。
俺は目が点になって絶句したぞ。藁
882名無しさん@3周年:03/02/12 00:34 ID:ztxZrzmD
>>850
一応、掟に従ったからでは。法的拘束力はどうでアレ、ルールとして存在していたから。
かつ、
拒否された事を大々的に報じてもらった方が、改善に向かうとふんだためとか。
883名無しさん@3周年:03/02/12 00:34 ID:OgIFxMcB
もしかして乱交パーティーのある成人式ですか?
誰かわからないように同じ服で・・・・

古い伝統なら、真面目な事だ。
参加者の自由だからな。
884名無しさん@3周年:03/02/12 00:34 ID:4Rw1a330
>>878
馬鹿だなあ。
そんなことしたら、「君もスーツ着てたじゃないか」。
んでもって終了だ。
885名無しさん@3周年:03/02/12 00:34 ID:sktqvqss
>>874
イイ!
姫島の成人式のためにあるよな服だ。
886名無しさん@3周年:03/02/12 00:34 ID:cs7Tq+YY
>>876
それは着物で成人式に出ることを禁止する理由にはならないでしょ。
スーツで出たければスーツで出ればいい。
887名無しさん@3周年:03/02/12 00:34 ID:G1BsZwsY
>875
「公序良俗に反しない限り」と付けたら満点だな。

もちろん成人式に着物は公序良俗に全く反しない訳であり。
888名無しさん@3周年:03/02/12 00:35 ID:yS6Z3S4A
>>869  ありがろ
889名無しさん@3周年:03/02/12 00:35 ID:V3Z9WwCJ


当日誰一人女性をかばい、参加させようとした議員などがいなかった
ことが、この村の現状を象徴してるよ。
民主主義などまったく育っていないのさ、議員などの特別職公務員も
含めて。
890名無しさん@3周年:03/02/12 00:36 ID:YM8+CNWO
>>871
取り決めを変えたい為にしたことだろうから、同じだと思うな。
891名無しさん@3周年:03/02/12 00:36 ID:JKpunD8I
ま、村の掟なんて、「破ったら村八分」ってペナルティがあるから
成り立ってるようなもんだからなぁ・・・

村側も出席させないとかじゃなく、村人にそいつをのけ者にするような雰囲気作って
ネチネチとやれば良かったのにw
892名無しさん@3周年:03/02/12 00:36 ID:r3An8/gK
成人式に着物での出席を強行しようとするのは、民族主義ブルジョワ
平等と共和の理念をもって、平服で出席しましょう。
893離島で地獄を見てきた男:03/02/12 00:36 ID:D+u5VP3u
>>878
さっき書いたけど田舎の風習は宗教に近い。
従わないものは悪だよ。
894名無しさん@3周年:03/02/12 00:36 ID:ztxZrzmD
>>859
不条理な規則にも、従順になるのもいいさ。
しかしそれでは、管理されるだけの人間になる。
管理しやすくするために、学校教育で従順さを評価したりするけどね
895宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/02/12 00:36 ID:9H3QqMeu
>>876
けどそれって「スーツ着用を求める」根拠にはならなくないか?
使い勝手と着用の要求・制限は別でしょ。
896名無しさん@3周年:03/02/12 00:36 ID:koxC+cjO
>>874
中下段の中途半端に中国風なのがツボです。
897名無しさん@3周年:03/02/12 00:37 ID:YzxIEGq6
>>892
チョン?
898名無しさん@3周年:03/02/12 00:37 ID:RTRkebhh
>>874
萌え〜〜〜(;´Д`)ハァハァ
899名無しさん@3周年:03/02/12 00:37 ID:HOyhOTRz
まあ今回の経費、つーかこのムラの財政のほとんどは交付税で都会の香具師らが払った金なわけだが
900名無しさん@3周年:03/02/12 00:37 ID:4Rw1a330
着物よりも顔。

おれの結論。
901名無しさん@3周年:03/02/12 00:38 ID:uy/tLVlI
>>859

こんな奴がいるから
不可解で非効率的な慣習が続いていくのね…
902名無しさん@3周年:03/02/12 00:38 ID:sktqvqss
>>893
従わないのは村的に悪
従ってるのは全国的に馬鹿
903名無しさん@3周年:03/02/12 00:38 ID:V3Z9WwCJ
>>899


ほぼ全額ね
904 :03/02/12 00:38 ID:J5lp4y8W
おいチョゴリネタは既出か?
905電波5号:03/02/12 00:39 ID:ztxZrzmD
社会の人口規模が小さいと
様々な価値観を抱擁することが出来ないんだよね
906名無しさん@3周年:03/02/12 00:39 ID:V3Z9WwCJ
>>902


うまいなー
907名無しさん@3周年:03/02/12 00:39 ID:cs7Tq+YY
>>901
もう一度よく読んで。それでもそう思うのならいいや。
908名無しさん@3周年:03/02/12 00:40 ID:JKpunD8I
『従来の村社会の閉鎖性 vs ネットの開放性』ですか・・・
なかなか面白い戦いだね
今後の展開に期待
909名無しさん@3周年:03/02/12 00:40 ID:G1BsZwsY
>901
誤爆してるぞ(w
910名無しさん@3周年:03/02/12 00:40 ID:Qubk0jAg

  こういうことが過疎化の原因か?

911名無しさん@3周年:03/02/12 00:40 ID:koxC+cjO
>>905
中小企業と一緒だな。
912名無しさん@3周年:03/02/12 00:40 ID:7YpePHKc
>>899
そうなんだそこが許せないんだよ。
田舎者=税金乞食よく覚えとけよ。
913州´┏⊇┓`・川■麻原:03/02/12 00:40 ID:fSw8mquL
インドのクルタというのはね、これ結構セクシーなのよ。
アオザイも安いが・・・
914スカリー:03/02/12 00:40 ID:Pt/8ITtZ
あれは私が2年ぶりに生まれ故郷の島に帰ってきたときのことでした
この島の高校を出てすぐに就職のため上京し、それ以来一度もこの島に
帰っていなかった私にはすべてが懐かしく思えました。つづく
915宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/02/12 00:41 ID:9H3QqMeu
>>907
騒ぐだけではなく、実効を伴った行動をとりなさいと云いたいのだろ?
同意だ。
916名無しさん@3周年:03/02/12 00:41 ID:WHwMeAax
もはや規則が合理的理由を失ってるのに
規則を守ること自体が目的になってんだろうな。
917名無しさん@3周年:03/02/12 00:42 ID:UO9GU9at
こないだのNHK TV50周年で昔の「新日本紀行」を再放送してたんだけどさ、
京都?だかのちいさな漁村で、中学を出た男子は他の家の2Fの一室で
集団生活(寝るときだけ。昼は仕事か自宅)。

で、成人になるとなんとか巡り、だかなんとか参りっつって、年頃の女子の
いる家庭を夜な夜なまわるという風習があるらしい。
男たちが来た家庭では、ちょっとした食い物や酒を用意して、娘一人を
男子の集団内に残して、おいとまするんだって・・・・

そこで仲良くなって結婚した漁師夫婦、って形で紹介されてた。
すげー村だ。
918名無しさん@3周年:03/02/12 00:42 ID:tfAfbLdf
漏れはよくわからんのだが、
結局のところ韓国併合も、これと同じ状況下で行われたこと、
と理解して良いのか?
919名無しさん@3周年:03/02/12 00:42 ID:AD4+Cvac
村の掟改正版

1,貧富の差を是正するために
着物での成人式参加は禁止する。

2,成人式対象者に
スーツ購入費として
記名式の5万円のクーポン券を支給する。


どうよ。
920名無しさん@3周年:03/02/12 00:42 ID:V3Z9WwCJ


もう寝るよ、お疲れさーん

こうやって立場も意見も違う香具師が意見を交す事が大事なんだよな…

姫島村は結局それを何十年もやってこなかったからこんなに陳腐なんだと
思って寝る。
921名無しさん@3周年:03/02/12 00:42 ID:xfTWwzsF
どーでもいいが、一生村に籠もって都会に出てくるな

肥だめ漁って野良仕事朝から晩までして
日が沈んだら寝て、地主(村長)の言う事だけ聞いて真面目に働け
922名無しさん@3周年:03/02/12 00:43 ID:YDkc0+W0
たった1日の数時間の式典に 服装の貧富の差があったからといって
精神的にダメージを受けるようなやつは 大人になっても ろくなものにはならん。
923名無しさん@3周年:03/02/12 00:43 ID:o4DeK6tS
>>919
その5万円*人数分はどこから捻出・・・
924名無しさん@3周年:03/02/12 00:43 ID:koxC+cjO
>>917
> で、成人になるとなんとか巡り、だかなんとか参りっつって、年頃の女子の
> いる家庭を夜な夜なまわるという風習があるらしい。

『おなごあそび』だった気がする。
カルチャーだな。
925名無しさん@3周年:03/02/12 00:44 ID:RTRkebhh
>>917
なんかあれだな、長老が新婦を味見するっての
思い出したな。あれってほんとかよ。
926名無しさん@3周年:03/02/12 00:44 ID:Qubk0jAg
927名無しさん@3周年:03/02/12 00:44 ID:SJBkbeaG
>886
自分が持ってない「スーツを用意することが負担」とか言ってたから、
その程度で文句を言うなと言いたかっただけでつ。
就職する気なら将来的に必要なものになるわけで、着物みたいに無駄
なものを準備するのとは負担の質が違うだろうと。
928名無しさん@3周年:03/02/12 00:44 ID:SfL4an4v
デカルチャーでしょ。
929名無しさん@3周年:03/02/12 00:44 ID:o4DeK6tS
ついに地図が出てきますたw
930名無しさん@3周年:03/02/12 00:44 ID:4Rw1a330
中小企業の社長が「女子社員はミニスカが制服、守らん奴はクビ!」
って言うのにも、「ルールは守れ」て言うアホが出るんだろうな。
んでもって、「守らん奴は迷惑な女」とか言うんだよ、きっと。
931名無しさん@3周年:03/02/12 00:45 ID:hf2pdEZI
>>916
失ってはいない。村の多くの人は指示している。
ソースを読め。
932名無しさん@3周年:03/02/12 00:45 ID:cs7Tq+YY
>>915同意はありがたいけど違う^^;
>>859>>848に対してつけたレスです。
933名無しさん@3周年:03/02/12 00:45 ID:7YpePHKc
>>921
でも、この糞がワシの税金の何百兆分の1銭でも使うのが
許せん!
934名無しさん@3周年:03/02/12 00:45 ID:G1BsZwsY
>931
合理的理由は失ってるのに村民が支持してるのが問題なんだろ(w
935名無しさん@3周年:03/02/12 00:45 ID:ZAdnpoHq
田舎はやだ
936名無しさん@3周年:03/02/12 00:46 ID:RTRkebhh
>>926
この辺だと、関サバ関アジのあれかな?
937名無しさん@3周年:03/02/12 00:46 ID:Ar6J+5gn
何と閉鎖的な、排他的な。
驚いたぽ>このニュース
938名無しさん@3周年:03/02/12 00:46 ID:o4DeK6tS
>>926
車海老美味そうですな
939919:03/02/12 00:46 ID:a/JRDyaK
費用は村の長老に出してもらえば?
940ひまじん:03/02/12 00:46 ID:VXNqBJ16
着物を着ないというのは決まりというより住民の申し合わせという
性格のものだとおもう。コレに反したからといって式に参加させない
という強制力はないとおもう。式に参加させないのは江戸時代の村八分的
な行為でもし裁判になったら村側は負けるだろう。
941姫島村の対岸住民:03/02/12 00:46 ID:Fg4q20qR
なーーんも姫島村のことを知らない都会の者が書いてるな〜。

あそこは貧しい村なんだよ。
できる事なら、みんな出ていきたいんだよ。
で、若者は村を捨て(職がない)福岡や大阪や東京に出ていってる。
残ったのは、じーさま、ばーさま ばっかり。

盆には帰省客で村の人口が10倍以上になるけど。
942名無しさん@3周年:03/02/12 00:46 ID:JKpunD8I
>>925
それはもう残ってないだろ・・・
残ってたらマジで田島センセイが出撃しちゃうぞw
943名無しさん@3周年:03/02/12 00:47 ID:TYg/z/z4
>>村を批判している馬鹿な人達へ

お前ら勝手に色々言っているが、だったら住民票移して住民になり
行動起こせよ。選挙とか出て村を変えろよ。

まぁ2chでしか発言できないお前等には無理か(w

お前等はアメリカと一緒。内政不干渉って言葉知っているか??

村よりDQN女を叩けよ!「村を叩くやつ=旧正田邸取り壊し反対住民」

944名無しさん@3周年:03/02/12 00:47 ID:hf2pdEZI
>>934
この女が言うように「スーツを買う」のさえ負担なんだぞ。
他の人が着物をそろえる負担を考えたことがあるか。
945名無しさん@3周年:03/02/12 00:47 ID:4Rw1a330
>>943
へたくそ
946名無しさん@3周年:03/02/12 00:47 ID:WHwMeAax
村民が登場しますた。
947宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/02/12 00:47 ID:9H3QqMeu
>>932
んにゃ、知った上で同意だよ。
不条理なルールもとりあえず守った上で
「オカシイと思いませんか?」→「ルールを変える運動をしましょうか」が大人の行動。
948名無しさん@3周年:03/02/12 00:48 ID:V82wnIJB
くーぽん券といば妻子もちだけにくばったっけ
公明のアイデアだっけな。つまらん
949名無しさん@3周年:03/02/12 00:48 ID:SfL4an4v
そういえば、ズッコケ三人組の小説で無人島と思われる
島に漂流する話があったでしょ。
あの島って、なんと姫島がモデルらしいんだ。
950名無しさん@3周年:03/02/12 00:49 ID:RTRkebhh
そろそろ例のAA出る頃ですか?
951名無しさん@3周年:03/02/12 00:49 ID:G1BsZwsY
>944
着物を買えない人は無理に買う必要はない。
着物を買える人は買えばいいだけ。
それを差別というのは合理的で無い。
952名無しさん@三周年:03/02/12 00:49 ID:i5bOK2fE
何十年も続く村の決まりごとなら簡単に廃止できるものではない。
差別というイデオロギー色の濃い要素があるのなら尚更難しい。
変えるということは積極的行動を意味する。
イデオロギーに対する積極的行動になり、自治体運営者は大概それを嫌う。
それもこの制度が今に続いた原因の一つ。

とするならば、この場合では制度が悪なのであり実行者は悪ではない。
消極的を怠慢だと言えなくもないが、悪とするのは酷。

この女性について言うと、彼女の行動は実行者を悪と世間に認識させる行為。
この村で育ち成人を迎えた大人の行動としてはいかがなものかと思う。
差別という村の歴史的経緯も考えるべきだし、自分も含めた村全体のことを
一部の人間を非難する方向に向けてしまっている。問題を一方的に相対化して
自分勝手極まりないばかりか、自分から問題を解決させにくくしている。
解りやすく言えばウヨサヨレベル。
事前に話し合った結果の行動なら良いが、記事を読む限りでは女性のゲリラ的
な行動の可能性が高い。社会人としては当然非難されるべきことだろう。

単に目立ちたかったから、と揶揄されても仕方がないと思うが。

953宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/02/12 00:49 ID:9H3QqMeu
>>932
ゴメン、洩れ859の2行目はそっちの台詞だと思ってた。
チョッチ逝って来ます。
954名無しさん@3周年:03/02/12 00:50 ID:nZXPJXOZ
たかだか30年ちょっとの歴史で風習だとか言ってしまう
姫島村の中の人も大変だな
955919:03/02/12 00:50 ID:N31MKIVp
だから、掟を守らせたいならポッポからお金を出す器があるかどうかなんよ。
956名無しさん@3周年:03/02/12 00:50 ID:Ar6J+5gn
田舎には住みたくないねえ。
全国区の恥さらしだよ、まったく
957名無しさん@3周年:03/02/12 00:50 ID:4Rw1a330
>>947
日本でインターネットを研究・実験するのは違法行為だったんだって。
でも、そうやって実績を作って認知されると法律が変わっていった。
日本の社会ではよくあるプロセスだ。
958離島で地獄を見てきた男:03/02/12 00:51 ID:D+u5VP3u
>>943
動いて早々潰される。よそ者なら尚更。
選挙は惨敗を保障します。
田舎の選挙で勝つのに必要な要素は、地元出身であること、歳を取ってること、
苦労の多い境遇であること、見た目がそれっぽいこと、できれば親も役所勤めであること。
959名無しさん@3周年:03/02/12 00:51 ID:hf2pdEZI
>>951
それをなくそうというのが、村の決まりだろうが。
960名無しさん@3周年:03/02/12 00:51 ID:7YpePHKc
>>943
なんで平均年収3万程度の島に行かなくてはならないの?
おちえて!
961名無しさん@3周年:03/02/12 00:52 ID:cs7Tq+YY
>>947ごめん。私のほうが間違いだったのね。ありがと。
962名無しさん@3周年:03/02/12 00:52 ID:WHwMeAax
>>959

>価格も下がり、レンタルもある。式の後、着物に着替えてあいさつ回りする人もいる。

スーツもピンキリだけどそれは規制しないんですか?
963電波5号:03/02/12 00:52 ID:ztxZrzmD
>>930
それは、セクシャルハラスメントという別問題をもっているような
964名無しさん@3周年:03/02/12 00:53 ID:r28pDZvQ
村批判(特に島だし)=内政干渉とは説得力が無いこともないな。
965名無しさん@3周年:03/02/12 00:53 ID:SfL4an4v
公共事業、補助金で実は金持ち。
姫島島民。
966名無しさん@3周年:03/02/12 00:53 ID:cs7Tq+YY
あぁ・・・逝かれてしまった
967名無しさん@3周年:03/02/12 00:53 ID:4Rw1a330
そもそも規則自体が「しきたり・習慣」的なものだからね。
変えるプロセスは民主的である必要はないんだよ。
「段々そういう人が多くなってきた」って規制事実化を
すればいいことだ。
968ドン・ガバチョ:03/02/12 00:54 ID:OgIFxMcB
ウェッヘン!我輩が〜この島の村長でありますところの〜
969名無しさん@3周年:03/02/12 00:54 ID:/ziKK3PJ
>>963
普通、学校とかの女性用制服はスカートだが、ミニじゃなければセクハラでは
ないのか?
970名無しさん@3周年:03/02/12 00:54 ID:7YpePHKc
>>960
失礼しました。
「百」が抜けてしまいました。
971名無しさん@3周年:03/02/12 00:54 ID:YM8+CNWO
服装を問題としているけど村の団結を損ないかねないから村民は行政を支持しているんだろう。
外部にいる人間は自分は自由だと思っているかも知れないが
外から見れば不自由で可哀想なんてことはいくらもあるんじゃないの?
972名無しさん@3周年:03/02/12 00:54 ID:+7+ICyL6
で、みんなは成人式にいくらのスーツを着た?
全込み10万の安物黒スーツでした。
973スカリー:03/02/12 00:54 ID:Pt/8ITtZ
あれは私が2年ぶりに生まれ故郷の島に帰ってきたときのことでした
この島の高校を出てすぐに就職のため上京し、それ以来一度もこの島に
帰っていなかった私にはすべてが懐かしく思えました。つづく

連絡線の発着所には父と母、そして私の二つ下の高校3年生の弟が待っていてくれました
「ねぇちゃん、荷物もってあげるよ」二年前、私がこの島を発つときのあどけない少年の面影は
今は影を潜めていましたが、やはり東京の高校生にくらべれば少し子供っぽく見えます。
「ねぇちゃん、この白いなに?すごく高そうな包みだけど・・・もしかしてお土産?」
懐かしい島独特のアクセントでした、
「ちがうわよ、成人式で着る着物よ、東京の会社の先輩が貸してくれたの、すごく高いもの
だから気をつけてちょうだいよ」私は久しぶりに生まれ故郷の訛りが入ったことばで話しました。
すると、さっきまで無口ながらにこやかだった父と母の顔がいっぺんしました。つづく
974名無しさん@3周年:03/02/12 00:54 ID:G1BsZwsY
>964
別に「干渉」はしてないよ。
わいわい議論してるだけ。

村当局にネジこめば別だろうけど。
975名無しさん@3周年:03/02/12 00:54 ID:tfAfbLdf
しかし、自分で金を生み出すことの出来ない集団が
「内政干渉」と叫ぶのは、まるで北朝鮮のようだ
976名無しさん@3周年:03/02/12 00:54 ID:Ar6J+5gn
おシャネルのおスーツ着て出席しても
「決まりを守ってるからいい」のだろうか?
977名無しさん@3周年:03/02/12 00:54 ID:7/1+Juoj
1000
978名無しさん@3周年:03/02/12 00:54 ID:SJBkbeaG
>951
田舎はねー、そうはいかないんだよ。
服装を自由化すると、おそらく着物がデフォルトになるしねー。
漏れはスーツで出席しようと思ったんだけど、親に「みっともないこと
するな」って言われたよ。
979名無しさん@3周年:03/02/12 00:55 ID:RTRkebhh
姫島村から多少離れてはいますが、
先日別府市で振袖を着用してる60代とみられる女性をハケーンしますた。
彼女も姫島村の意向に抗議してるのでしょうか?
萎え(;´Д`)
980名無しさん@3周年:03/02/12 00:55 ID:hf2pdEZI
>>962
それは個人の自由。
今の話は、成人式会場で、着物を着ないという、決まりを
守れるか否か。
981宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/02/12 00:55 ID:9H3QqMeu
>>957
そのパターンも確かにあるけど、正直危険な気もするのね。
例えばクローンとかね。
982(゚゚゚ι゚゚゚):03/02/12 00:55 ID:+DAxADGJ
田舎の島の話なんかどうでもいいだろ。

今度焼き払いに行こうか。

島民皆殺しOFF
983名無しさん@3周年:03/02/12 00:55 ID:r3An8/gK
成人式やめれ!!たかだか、戦後のもんだろ
庶民向けにご大層な行事やってやってもDQNなことにしかならん。
上流階層では、別の行事をやっております。
知らないだろ?w ハッハッハ
984名無しさん@3周年:03/02/12 00:55 ID:WHwMeAax
>>980

だからその規則にまったく合理性がないことを問題にしてるんだが・・・
985名無しさん@3周年:03/02/12 00:55 ID:Ecnf2lgF
1000
986名無しさん@3周年:03/02/12 00:56 ID:XSTTamz/
どこが安物や!!!!!!!!
987名無しさん@3周年:03/02/12 00:56 ID:o4DeK6tS
次要るのか?
988名無しさん@3周年:03/02/12 00:56 ID:/ziKK3PJ
「決まりは守れ」と言ってる香具師、北に生まれなくて良かったね。
989名無しさん@3周年:03/02/12 00:56 ID:ZZUXC479
地方愚民はくたばれ
990名無しさん@3周年:03/02/12 00:56 ID:r3An8/gK
>>987
いらん
991名無しさん@3周年:03/02/12 00:56 ID:TYg/z/z4
1000かな?
992名無しさん@3周年:03/02/12 00:56 ID:yq9XdELF
0
993名無しさん@3周年:03/02/12 00:56 ID:HfvQWSgr
>>982
タイーホ
994名無しさん@3周年:03/02/12 00:57 ID:koxC+cjO
1000
995名無しさん@3周年:03/02/12 00:57 ID:vRa7tovG


   おいでませ姫島へ
              1000でごじゃります。


      
 
996名無しさん@3周年:03/02/12 00:57 ID:RC7A/uGo
1000
997名無しさん@3周年:03/02/12 00:57 ID:RTRkebhh
1000!!
998名無しさん@3周年:03/02/12 00:57 ID:cs7Tq+YY
「成人式で着物を着てはいけない」という法律ではないルールを、
法律の執行者である役人が押し付けたのが問題でしょ。
999名無しさん@3周年:03/02/12 00:57 ID:jbWjfwFE
余裕の1000
1000名無しさん@3周年:03/02/12 00:57 ID:/ziKK3PJ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。