【PC】プロジーの『DivXコンバータ』にGPL違反の疑い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1記者ぽっぽφ ★
プロジーが発売している『Divxコンバータ』の体験版のコンパイルオプションを
解析したところ、このソフトはDeCSS、DVD2avi、bbMPEG、Lameのソースコードと
同名のファイル名が確認出来る事が判った。
これらのソフトはGPLに準拠しているのだから『Divxコンバータ』にはソース
を公開する義務が生じるのではないだろうか?また、Dollby AC-3デコーダも搭載
されているが、Dollbyのライセンスは受けているのだろうか?それ以前に日本で
DeCSSを搭載した製品を売ることは法律違反にはならないのだろうか?

--
プロジーのDivXコンバータにGPL違反の疑い
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/02/05/1738259
より抜粋して引用。

その後プロジーのサイトに「DVDコンバータ with DivX PRO ライセンス」が掲載
されたが、GPL違反の疑いは変わらず。

現在Vectorでは公開『お休み中』になっている。
http://sw.vector.co.jp/swreg/detail.info?srno=SR032171&site=v

参考URL,サイトに掲載されたライセンス,問題点等は
>>2-20
2名無しさん@3周年:03/02/10 14:17 ID:US5F8VJP
2
3名無しさん@3周年:03/02/10 14:17 ID:6DbWAvaN
プップクプー
4記者ぽっぽφ ★:03/02/10 14:18 ID:???
これを見つけた功労者たちのスレ
【盗作】糞爺 Divxコンバータ【疑惑 】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1044251236/

PRO-G Group, Inc.
http://www.pro-g.co.jp/
DVDコンバータ with DivX PRO製品概要
http://www.pro-g.co.jp/dvdconv/index.php

DVDコンバータ with DivX PRO 無料体験版
http://www.pro-g.co.jp/download/dvdconv.html

【GPL】ライセンス問題すれ【BSD】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1037015552/l50

プロジーのDivXコンバータにGPL違反の疑い
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/02/05/1738259
プロジーのGPL違反疑惑に新展開
http://slashdot.jp/articles/03/02/07/1549212.shtml

GNU 一般公衆利用許諾契約書
http://www.gnu.org/copyleft/gpl.ja.html

オープンソースのソフトを寄せ集めて、市販ソフトを発売ってどうなんよ。マジな話
http://www.renpou.com/
5■Syntax Error! .......:03/02/10 14:18 ID:qvHvXKSi
連邦の人
6名無しさん@3周年:03/02/10 14:18 ID:JDN+/lZu
糞Gキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
7記者ぽっぽφ ★:03/02/10 14:18 ID:???
■DVDコンバータ with DivX PRO ライセンス
http://www.pro-g.co.jp/dvdconv/licence.php
>■ 「DVDコンバータ with DivX PRO」は一部以下のオープンソースを利用して
>作られています。
>
>DVDx (released in GPL)
>http://sourceforge.net/projects/dvdx
>
>WinLame (released in LGPL)
>http://lame.sourceforge.net/
>
>この場を借りてお礼を申し上げます。
>
>■ ソースコードの配布について
>
>ただ今準備中です。近日公開予定!しばらくお待ち下さい。
>ソースコードは以下の方に公開させていただく予定です
>「DVDコンバータ with DivX PRO」をご購入頂き、ユーザー登録後製品登録を行
>って頂いた方
>「DVDコンバータ with DivX PRO」の体験版をダウンロード、もしくは何らかの
>方法で入手された方で、ユーザー登録を行って頂いた方
8名無しさん@3周年:03/02/10 14:18 ID:zr3PFSfC
4
9名無しさん@3周年:03/02/10 14:18 ID:SB9eGi/q
これは美乳板向きじゃねーの?
10記者ぽっぽφ ★:03/02/10 14:18 ID:???
問題点は

GPL/LGPLなソフト(DVDx、lame)を使っているのに、GPL/LGPLに従わず
 →後出しライセンスで対応。しかし、ソースコード配布に制約を設け
ており、GPL/LGPL違反のまま。

フリーソフトを無断で使ってる(DVD2avi、bbmpeg、wavefs44)
→未対応

 Decssつんでるけどいいのかよ?
→未対応

Dollbyのデコーダつんでるけど、許可とってんのかよ?
→未対応

買ったときにはソースコード配布の話は聞いてないぞ、金返せ
→不明
11記者ぽっぽφ ★:03/02/10 14:18 ID:???
いじょー
12名無しさん@3周年:03/02/10 14:19 ID:MrY/szd6
ここで立てるのか
しかもスゲエ遅いしw
13■Syntax Error! .......:03/02/10 14:19 ID:qvHvXKSi
プロジーも、今や経営が火の車なのかもな。
14うんこさん:03/02/10 14:19 ID:z919S5U7
PCニュースだろ、バカ。
15名無しさん@3周年:03/02/10 14:19 ID:FE9Pihzm
またプロジーか
16名無しさん@3周年:03/02/10 14:19 ID:BJdC5dOP
また変なもの売ろうとしてるな
17名無しさん@3周年:03/02/10 14:20 ID:SB9eGi/q
>>5
連邦の吉野健太郎氏はここの元部長だけど、
今は自分で会社作って社長やってるよ。
18名無しさん@3周年:03/02/10 14:20 ID:6xfZO7bU
連邦で露骨に叩かれてたな
19名無しさん@3周年:03/02/10 14:22 ID:KWZIGpjI
プロ爺よ、デーモンツールをシェアウエアとして売るなボケ。
20名無しさん@3周年:03/02/10 14:23 ID:2cxqljUR
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0210/01_02/image/06.jpg
向かって左が吉野健太郎(プロジー元社員)
21■Syntax Error! .......:03/02/10 14:24 ID:qvHvXKSi
>>18
内部事情に詳しい、元内部の人間ほどそう思う

おれも、ある大手UNIXハードウェアメーカにいたが、ひどいもんだった。
これが、あの○○○なんかと。

DECやHPやIBMの中途退社どもがよりあつまっているだけで、秩序も
へったくれもあったもんじゃない。

社内ルールめちゃくちゃ。仕事のやり方、ごちゃごちゃ。
22名無しさん@3周年:03/02/10 14:24 ID:Ly7zfwLt
部長だったのか、すげえなw
まあ糞Gの部長なんてプだがw
23名無しさん@3周年:03/02/10 14:24 ID:8FLIrLf0
よくわからんけど許せん!
24名無しさん@3周年:03/02/10 14:24 ID:HIUs+zb0
DeCSSも積んでます、って何も知らない一般人から見れば
神なんじゃねーの
25名無しさん@3周年:03/02/10 14:24 ID:+dgOupef
意味わからん。

プロジーがオープンソースの物を加工して金取ろうとしてるの?

くわしい解説きぼんぬ。l
26名無しさん@3周年:03/02/10 14:25 ID:Upy7RTLr
吉野氏ね
27■Syntax Error! .......:03/02/10 14:26 ID:qvHvXKSi
>>25
これまでもさんざん、この会社はやってきた

ようするに、人様の物を加工するだけで作る技術なんか最初からない。

コンパイルと同じような企業とおもっていい。
28名無しさん@3周年:03/02/10 14:27 ID:irKR7CCH
プロジーってNEC製のドライブを安く買いたたいて
セーフディスク対応ドライブと偽って抱き合わせ販売した会社だっけ?
29名無しさん@3周年:03/02/10 14:27 ID:wnp6jjlD
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

CloneCD、Nero、ジャグラーから手を引け!
CloneDRIVEは悪質すぎるぞ!
30名無しさん@3周年:03/02/10 14:27 ID:Czfbk6Fg
連邦とTSはキモヲタ専用サイトです。
31名無しさん@3周年:03/02/10 14:28 ID:Ly7zfwLt
そうだ>28
32名無しさん@3周年:03/02/10 14:29 ID:SB9eGi/q
>>28
クローンドライブだね
33名無しさん@3周年:03/02/10 14:29 ID:gnNTZe4B
「オープンソース」という用語をストールマンがどう捕らえているか云々の話になりそうだな・・・

べつに「オープン」かどうかじゃないよ。

「フリー」(自由)かどうかが問題。
34名無しさん@3周年:03/02/10 14:30 ID:CS8C9nCs
何だかよく分からないが死刑にしろ。
35名無しさん@3周年:03/02/10 14:31 ID:+M8aN6bw
>>34
君オモロイ
36名無しさん@3周年:03/02/10 14:32 ID:2xyC32/E
Λ_Λ
<丶`∀´><また遠まわしにウリナラを批判してるニダ?
( )
| | |
〈_フ__フ
37名無しさん@3周年:03/02/10 14:32 ID:jhaVmX/z
どしたの?どしたの?
祭り…かな?
キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
38名無しさん@3周年:03/02/10 14:32 ID:HIUs+zb0
GPLに汚染(この場合汚染とは言わないだろうけどw)されてたら
ソース公開しなきゃいけないんだっけ?

詳しい人補足キボン
39名無しさん@3周年:03/02/10 14:33 ID:UV9uEoMZ
>>38
yes
40名無しさん@3周年:03/02/10 14:33 ID:aBv1jnNz
プロジーつぶれてよし
41名無しさん@3周年:03/02/10 14:34 ID:4gjysga2
simdiscもプロジーだよな
あれは最悪。デーモン鶴を改悪してどうする。

とにかくプロジーはビジュアルベーシックで遊んでなさいってこった
42名無しさん@3周年:03/02/10 14:35 ID:GEUMedt+
DivXだの何だのコーデック関連めんどくさい
一本に統一してバンドルしろ
43名無しさん@3周年:03/02/10 14:35 ID:Ly7zfwLt
VBすら使えねえんじゃねえのw
44名無しさん@3周年:03/02/10 14:35 ID:oDpRt45Q
なるほどプロジーのソフトは
ライセンス違反してもいいって事か
これで僕のクローンCDもOKだ
よかったよかった。
45名無しさん@3周年:03/02/10 14:36 ID:u3QyQwSr
これを見つけた功労者たちのスレ
【盗作】糞爺 Divxコンバータ【疑惑 】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1044251236/

PRO-G Group, Inc.
http://www.pro-g.co.jp/
DVDコンバータ with DivX PRO製品概要
http://www.pro-g.co.jp/dvdconv/index.php

DVDコンバータ with DivX PRO 無料体験版
http://www.pro-g.co.jp/download/dvdconv.html

【GPL】ライセンス問題すれ【BSD】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1037015552/l50

プロジーのDivXコンバータにGPL違反の疑い
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/02/05/1738259
プロジーのGPL違反疑惑に新展開
http://slashdot.jp/articles/03/02/07/1549212.shtml

GNU 一般公衆利用許諾契約書
http://www.gnu.org/copyleft/gpl.ja.html

オープンソースのソフトを寄せ集めて、市販ソフトを発売ってどうなんよ。マジな話
http://www.renpou.com/
46名無しさん@3周年:03/02/10 14:38 ID:hsWJ8CM8
ところでこの会社には技術はあるんですか?

TMPGEncつうのがありますが、あれはどうなんでしょう。
BSDのmpeg_encoderを元にしていると思われますが、あれはドキュメントに
PDSのように書かれていますが、ソースファイルを読むと著作権がしっかり
宣言されています。著作権があるから勝手に商用に使うな、と。

考えるにシステム全体としては自由だが、ソースをパクると許さんつうこと
でしょうかね?
47名無しさん@3周年:03/02/10 14:38 ID:nQnEqm0m
なんなんだろうね、これ。バレないとでも思ってたのかな?
48名無しさん@3周年:03/02/10 14:39 ID:I6Wb4bOC
プロジースレキタキタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!

49名無しさん@3周年:03/02/10 14:39 ID:XR5ACLUP
昔2研で話題になってた、ひろゆきとプロジーの関係って
結局どうだったの?
50名無しさん@3周年:03/02/10 14:39 ID:camJada+
逆アセンブルするな言うといたやろが、ボケェ
51名無しさん@3周年:03/02/10 14:40 ID:Tb22zWyy
どうでもいい。
52名無しさん@3周年:03/02/10 14:40 ID:HIUs+zb0
>39
thx
んじゃ、誰か一人が買えばあとは買わなくていいってことか。
53名無しさん@3周年:03/02/10 14:40 ID:Cpb92LB7
>>46
詳しいことは知らんけど、ソースのコピペは
だめだけど、アルゴリズムのコピペはOKだったはず。
法律でも認められているし。
54名無しさん@3周年:03/02/10 14:41 ID:NPCScDZY
GPLなソフトを自分のソフトに組み込む
→ソフトの販売はOKだけどソフトを持ってる人に
 要求されたら自分の作った部分を含めて
 "全て"のソースを無償で公開しなくてはならない。
 &ソースを入手した人は他者に公開してもOK

フリーソフト
→作者に許可取った?
→GPLなソフトと組み合わせたから
 フリーソフトのソースコードも公開しなくてはいけない?

DeCSS
→法的にグレー?

ドルビー
→ライセンス料払ってる?つーか使用許可とってる?

ライセンス
→相容れないライセンスを持つソフトを組み合わせている。
 →どう転んでもどれかのライセンスに違反。
→ソースの公開に制限を設けている
 →GPLに違反
→ことが発覚してからライセンス変更


 さ ぁ ど う す る プ ロ G
55名無しさん@3周年:03/02/10 14:42 ID:I6Wb4bOC
ひろゆきは糞Gの犬だからね
56名無しさん@3周年:03/02/10 14:42 ID:XR5ACLUP
>>46
TMPGEncはプロジーの元を離れてペガシスブランドになってるんじゃ?
元々堀さん一人で作ったもんだしプロジーは全く関係ない
57名無しさん@3周年:03/02/10 14:44 ID:NPCScDZY
>46
BSDライセンスは大まかに言うと
 ・コピペOK
 ・改変OK
 ・ソース公開義務無し
 ・作ったもの売ってもOK。
なライセンスだよ。
58名無しさん@3周年:03/02/10 14:44 ID:HRv0Em8K
>>54
サンクス
59名無しさん@3周年:03/02/10 14:45 ID:RXSW7TXP
相互リンク
【DQN】PRO-Gを糾弾するスレ 2【コスイ】 (焼き板)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1034085133/
60名無しさん@3周年:03/02/10 14:46 ID:I6Wb4bOC
もともと、割れ物を売ってた会社
裏ニュース君すら離れていく会社
61名無しさん@3周年:03/02/10 14:46 ID:oOVqEq2L
一昨日?辺りに連邦の吉野が来て大騒ぎだったな。
62名無しさん@3周年:03/02/10 14:46 ID:Jb0EtOx0
寄生虫糞Gはさっさと潰れろ
こいつらに海外の有用なソフトの
販売権取られると殺意を覚えるさっさと潰れてしまえ !
63名無しさん@3周年:03/02/10 14:48 ID:gnNTZe4B
http://www.pro-g.co.jp/dvdconv/licence.php

> この場を借りてお礼を申し上げます。

って、えらい謙虚だね。
自分とこのページなのに。


ところで、

ソースコードは以下の方に公開させていただく予定です
・「DVDコンバータ with DivX PRO」をご購入頂き、ユーザー登録後製品登録を行って頂いた方
・「DVDコンバータ with DivX PRO」の体験版をダウンロード、もしくは何らかの方法で入手された方で、ユーザー登録を行って頂いた方

と、あるんだけど、これをさらに再配布することは可能なのかな?
で、そこからバイナリを作ることも。

64名無しさん@3周年:03/02/10 14:49 ID:XaFWfwYa
オン・ザ・エッジの子会社
65名無しさん@3周年:03/02/10 14:50 ID:a+KOCmzC
>>57 レスサンクス
mpeg_encodeのソースの頭に書かれている内容はそれじゃないよ。

BSDライセンスの定義はわかったけど、use only non-commercial...
って書いてあったから、商用利用はダメな模様。
66名無しさん@3周年:03/02/10 14:50 ID:SRjt5WJq
>「DivX」(ディべックス)

いままでディブエックスと呼んでた・・・・鬱
67名無しさん@3周年:03/02/10 14:51 ID:RKviL5oN
チェベックス!
68名無しさん@3周年:03/02/10 14:51 ID:KcffFjdF
>>66
オレモダ
69名無しさん@3周年:03/02/10 14:53 ID:AhK0jjia
>>66
俺も

>>67
レッドキター
70名無しさん@3周年:03/02/10 14:53 ID:nQnEqm0m
>>66
漏れはディブックス
71名無しさん@3周年:03/02/10 14:53 ID:MWngNcK3
俺が聞きたいのは

(1)DivXコンバータってどんなことができるソフトなの?
(2)GPL違反って何?
(3)自分たちが発明したわけでもないのに
   さもプロジーが発明したかのようにして売ってることが問題なのか?
72名無しさん@3周年:03/02/10 14:54 ID:2xyC32/E
>>71
ちょっとは調べてみたら?
73名無しさん@3周年:03/02/10 14:54 ID:cKzaOdT4
>>71
教えてやらん!!
74名無しさん@3周年:03/02/10 14:55 ID:oOVqEq2L
あの辺の人間関係どうなってるんだろう。ひろゆきはまだ絡んでるの?
とりあえず糞Gはneroから早く手を引いてほしい。
75名無しさん@3周年:03/02/10 14:57 ID:kXEXGkul
>>65
それはそうだろう。。
べつにBSDはGPLみたく感染しないべ。
76名無しさん@3周年:03/02/10 14:57 ID:a+KOCmzC
秋葉でT-ZoneDIY館の隣でNEROを\2500だかで売ってるけど、問題あり?
77名無しさん@3周年:03/02/10 14:57 ID:MWngNcK3
>>72>>73
冷たいな・・・。
78名無しさん@3周年:03/02/10 14:58 ID:SRjt5WJq
>>74
むしろソフト輸入から手を引いてもらいたいな。
すべてが、アップグレード権とった上に原価よりかなり高く売られる。
79名無しさん@3周年:03/02/10 14:58 ID:BfqVOsXo
>>71
このすれ最初から読んだらわかる。わからんやつは白雉
80名無しさん@3周年:03/02/10 14:59 ID:t3Rfg8ZC


ダ イ ブ エ ッ ク ス じ ゃ な か っ た の か ! !
81名無しさん@3周年:03/02/10 14:59 ID:oOVqEq2L
>>78
しかもアップデートが遅いんだよな
82名無しさん@3周年:03/02/10 14:59 ID:2xyC32/E
>>77
http://www.google.com/search?q=DivX%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF&sourceid=opera&num=0&ie=utf-8&oe=utf-8

http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=utf-8&q=GPL%E9%81%95%E5%8F%8D&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2

>>71をコピペして、グーグルという検索エンジンで調べてみた。
キーワードを入れて「検索」ボタンを押せばインターネット中から
知りたい情報を得られるすぐれもの。
83名無しさん@3周年:03/02/10 15:00 ID:K/Hz7V3s
>>71
1.DVDの映像を簡単操作でリッピング(抜き出し・変換)できるソフト
2.人のプログラムを勝手にパクった上に「パクる上でのお約束」を全く守ってなかった
3.・パクるために必要な手続きを全く踏んでいなかった。
 ・日本の国内法で違法になるかもしれないものも含まれている
 ・発売してから後付けで「いや、我々はちゃんと手続き踏んでますよ」と発表したが
  まだ穴だらけ。お金払ってなかったりとか。
 ・その「パクるためのお約束」とは、「パクってもいいけどそのかわりパクって作った製品も
  パクり放題コピーし放題にしなきゃだめだよ」というものなので、これを認めた瞬間に
  市販ソフトだったはずのDivXコンバータがコピーし放題になってしまった。
84名無しさん@3周年:03/02/10 15:00 ID:7Ip36b8z
>>71
すこしはしらべれ。
(1) http://www.pro-g.co.jp/dvdconv/index.html
(2) http://www.atmarkit.co.jp/aig/03linux/gpl.html
(3) 微妙に違う。

しかし、それ系の板ならともかく、ここは色んな人が見てるのだから、
GPL や DivX とはなんぞやの説明くらいあってもよさそうにも思うが。
記者さんよ。
85名無しさん@3周年:03/02/10 15:01 ID:v3IwMFI9
品質自体も酷いものみたいだし、買ったヤツはご愁傷様。
86名無しさん@3周年:03/02/10 15:02 ID:I6Wb4bOC
>>84
DivXのニュースっていうか、糞G皿仕上げスレだろ
87名無しさん@3周年:03/02/10 15:03 ID:oOVqEq2L
ドルビーのライセンスとDeCSS搭載が問題でしょ。
88名無しさん@3周年:03/02/10 15:04 ID:oDpRt45Q
パクリもんばっかりでチョソみたいな会社だな
89名無しさん@3周年:03/02/10 15:04 ID:MWngNcK3
>>83
ありがとうございました。
説明上手です。
90名無しさん@3周年:03/02/10 15:05 ID:82XDpwiu
ようするに、ソースネ糞トと同レベルの会社ってこと?
91名無しさん@3周年:03/02/10 15:05 ID:SRjt5WJq
超縮でさえ+にスレは立たなかったのになw
92名無しさん@3周年:03/02/10 15:06 ID:BdLK7Lq/
なぜ日本のソフトメーカーはこんなのばっかりなんだ?
93名無しさん@3周年:03/02/10 15:06 ID:gnNTZe4B
>>87

その点は、漏れらが何かできる問題では無いような気がするのだが・・・・。

GPLは、漏れらにも関与する余地がある。
94名無しさん@3周年:03/02/10 15:06 ID:v3IwMFI9
微妙に糞ースよりは上じゃねえか?
海外から買ってきただけとはいえ、使えるものも売っとるし。
95名無しさん@3周年:03/02/10 15:07 ID:dyjFSp7n
>>90
なくても別に困らない、初心者対象ボッタクリ商売という点では同じ。
96名無しさん@3周年:03/02/10 15:07 ID:SRjt5WJq
さんざんバカにされていたアプリックスが最近、優良企業に思えてきてしまうんですw
97名無しさん@3周年:03/02/10 15:07 ID:a+KOCmzC
別に日本のソフトメーカーはプロGとソースNとソ興業だけじゃないから、
ひっくるめて論じないように。
98名無しさん@3周年:03/02/10 15:10 ID:BdLK7Lq/
>>97

例えば何処が優良?
99名無しさん@3周年:03/02/10 15:11 ID:irKR7CCH
>>97
メーカーじゃなくて単なる代理店業のような気が…
ソフト自体は外国製がほとんどだし
100名無しさん@3周年:03/02/10 15:11 ID:nYTP8gVH
ごめん、俺はNERO使ってる。
秋葉で500円で売ってたモンで…。本当にごめん
101名無しさん@3周年:03/02/10 15:12 ID:82XDpwiu
NERO自体はいいソフトだからなー。
なんでぷろGが売ってるんだろ
102名無しさん@3周年:03/02/10 15:12 ID:VpST1DUd
>>98
どこぞの会社と違って、自社開発じゃん!
プロGよりは断然優良企業に一票
103名無しさん@3周年:03/02/10 15:13 ID:5v3OrHm6
プロGが売ってるもんでホシイのあったら検索して元になるソフトを見つければよろし。
そしたら大元の方でレジストして使うから。
104名無しさん@3周年:03/02/10 15:14 ID:SB9eGi/q
>>103
アップデートが早いし安いからね
105プリンス:03/02/10 15:15 ID:mcWf0OS9
ユニバG
106名無しさん@3周年:03/02/10 15:15 ID:I6Wb4bOC
CloneCDはぐっちゃぐちゃだな

どこが正式なんだ
107名無しさん@3周年:03/02/10 15:17 ID:NPCScDZY
大まかな説明。間違ってたらスマソ

・DivX
圧縮率がDVDで使われてる形式よりも高く出来る動画形式。

・GPL
ソフトウェアのライセンスの1つで、
売ったりしても良いけど"改変の自由"を"強制"するライセンス。
GPLなソフトを少しでも組み込んだソフトはGPLに"感染"する。
108名無しさん@3周年:03/02/10 15:17 ID:v3IwMFI9
ある意味あのラインナップで会社維持してる糞ースの
経営手腕は評価されていいのかもしれない。
初心者には気の毒だが。
109名無しさん@3周年:03/02/10 15:18 ID:65vJluYB
>>96
アプリックスとBHAがまともに見えます
まあ以前から、BHAのバージョンアップとかは凄かったが
110名無しさん@3周年:03/02/10 15:20 ID:+M8aN6bw
>>107
感染ってどういうこと?
例えば、GPLなソフトAがあったとしてそれとソフトBを組み合わせて
アプリABを作ったらアプリABもGPLになるんだよな。
じゃあアプリABCもGPLになるの?
アプリBCDもGPL?
111名無しさん@3周年:03/02/10 15:20 ID:1CoEqIY/
糞ースはそれ以前の問題だって。
社長が 凶 悪 な 犯 罪 者 なんだから。
以下のスレ146から見てみな、ちょい長いけどおもろいよ。

刑事告訴!?携帯万能8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1030101412/146-
112名無しさん@3周年:03/02/10 15:22 ID:agoSm6it
恨まれてるからな>プロ自慰
自業自得、つーより因果応報か
113名無しさん@3周年:03/02/10 15:24 ID:+M8aN6bw
そーいやソースネ糞トがなんかDVDビデオを再生してDivXにコピーするとか言う
ソフト最近出してたけど、あれはいいのか?
114名無しさん@3周年:03/02/10 15:24 ID:S6whpN5i
頼む!お前らこのスレ沈めてください!!
プロジー無くなったら困る。。
115名無しさん@3周年:03/02/10 15:24 ID:K/Hz7V3s
>>110
そゆこと。GPLっていうライセンス(お約束)は、
「GPLのソフトを(ごく一部でも)改造したソフト(派生物)」はGPLになります。
なので、>>110に上がってる例は全部GPLになる。
(アプリBCDが、ABやABCを元に作られていたら、ね)

もともとGPLってのは「自由に改造できるソフト」をできるだけ増やそう、という
理念のもとに作られているので、混ぜれば全部GPLになっちまうのです。
116名無しさん@3周年:03/02/10 15:24 ID:VpST1DUd
>>110
BがAを取り込んだ時点でGPLになるから、CがBを取り込むとGPLになるはず!
その連鎖でBCDもGPLなんだけど、Aを取り込んだBが独自開発した部分を
だけを非GPLで公開すれば、その部分を取り込んだCはその限りじゃないみたいです。
たしか・・・・・・・詳しい人フォローよろしこ
117名無しさん@3周年:03/02/10 15:25 ID:SB9eGi/q
>>114
釣られてやるよ
age
118名無しさん@3周年:03/02/10 15:25 ID:tELhK7qY
>>110
GPLなソースを組み込んでソフトを作るとそのソフトもGPLにしなければいけないと言う決まりがGPLライセンスなんです。
これをGPLの法的感染性と言うことがあります。
要は、強力なライセンスと言うことです。

アプリABCはGPLになります。
BCDはそうとも限らないと思う。
BCがGPLに反しない別のライセンス(BSDライセンスなど)で提供されているならBCDは大丈夫では?
119名無しさん@3周年:03/02/10 15:26 ID:5ACYgFrj
>>116
BがAを取込むとは書いてないぞ。
120名無しさん@3周年:03/02/10 15:27 ID:K/Hz7V3s
>>116
AがGPLで、Bが非GPLだった場合、Aを取り込んでABを作ればABはGPLになる。
ただし、AとBが完全に分離していて(別のプログラムになっていて)、BはAを外部から
呼び出すだけ(またはAがBを呼び出すだけ)だとBは非GPLとして存在できる。
そういう状態の非GPLなBと、あらたに非GPLなCを組み合わせれば非GPLのBCはできる。

ただ、数行でもAのソースを取り込んでしまえば全部GPL。
121名無しさん@3周年:03/02/10 15:29 ID:HIUs+zb0
ABCGPLBCGLPABGCLPACCGLABPLCBCB
122名無しさん@3周年:03/02/10 15:30 ID:VpST1DUd
>>119
> >>116
> BがAを取込むとは書いてないぞ。
確かに・・・・・・ご指摘ありがとうございますm(_ _)m

>>120
別々のバイナリって手があるんですね・・・・漏れってどうも頭堅いようです(汗

123名無しさん@3周年:03/02/10 15:31 ID:I6Wb4bOC
http://renpou.com/

ニュースにしてるんだね。w
ちょっと恐縮気味
124名無しさん@3周年:03/02/10 15:31 ID:agoSm6it
>>114
最低限の英語が分かればプロ自慰はいらない罠
125名無しさん@3周年:03/02/10 15:31 ID:oDpRt45Q
パクったものをボッタクリ価格で売って、
やってること自体が違法だなんて、まるで闇金みたいだね
126名無しさん@3周年:03/02/10 15:33 ID:K/Hz7V3s
というわけでまとめると、
PRO-Gが販売した「DivXコンバータ」はGPLで公開されていたフリーウェア「DVDx」を
改造したもの(他にもいろいろ混ぜてるけど)だったことが2chで判明したわけだ。

 つまり、「DivXコンバータ」はGPLでなければならなかった。

で、GPLってのはソースも公開して、コピーフリーである必要があるんだけど、
全然そんなそぶりを見せていなかった(+GPLとはどこにも書いてない+パクったソフトの
著作権表示を全部消しちゃってる)んで、「おいおい、そりゃまずいだろ」ということになった。

そこで「おい、お前のソフト、GPLだろ?ソース公開しろよ」と皆でメールしたりしたんだが
いろいろな問題点(著作権表示を消したりとか流用不可のソフトも混ぜてたりとか)を
全部ばっくれて「ええ、GPLですが何か?」とやらかしやがったわけだ。PRO-Gが。
127110:03/02/10 15:33 ID:+M8aN6bw
複雑ですね・・・ もともとGPLじゃないBだけを分離すれば
その派生はGPLを回避できるのか・・・答えてくれた人サンクス
128名無しさん@3周年:03/02/10 15:34 ID:2xcLvHgQ

 藁) な だ 死 必 ス ガ ン パ ロ プ 化 液
129名無しさん@3周年:03/02/10 15:34 ID:Z/RapkeK
ソースネクストが、明日は我が身と震え上がるスレですね。
130名無しさん@3周年:03/02/10 15:35 ID:5ACYgFrj
まぁサポートをちゃんとするんだったら、DivX Pro代+サポート料と
思えばめちゃくちゃ高いわけでもない。

サポートをちゃんとするんだったらな。

こんなソフト市販したら、ふつうの素人はみんな市販DVDソフトを
コピーできると勘違いするよなぁ。
131名無しさん@3周年:03/02/10 15:35 ID:K/Hz7V3s
でも、まだ「GPLの作法」では問題点多数。
さらに、GPL問題以外でもドルビー研究所のライセンスも受けてないんじゃないかとか
MPEG2のライセンスは受けてんのかよとかいった特許がらみの問題、
先述したGPL以外の流用不可のソフトも混じってるっぽい問題、
DeCSS(日本では違法かもしれない)まで混じってるっぽい問題、
さらに
GPLだって公に認めたってことはフリーソフトを高値つけて売ってたってことですね?な問題とかが
噴出してきて祭りっぽくなってる。

と、そんな感じ。
132名無しさん@3周年:03/02/10 15:36 ID:SB9eGi/q
>>127
DLLにして呼び出せば無問題ってことかな?
133名無しさん@3周年:03/02/10 15:37 ID:9hx8+G8w
プロジーってチョン企業でしょ?
マジで
134名無しさん@3周年:03/02/10 15:37 ID:wVl3Dvzb
>>129
あるいは2chニュー速+も。
135名無しさん@3周年:03/02/10 15:38 ID:I6Wb4bOC
こんな事調べられちゃうの自体が、さんざん糞Gがパクリとかやってるから
136名無しさん@3周年:03/02/10 15:38 ID:VpST1DUd
>>131
ドルビー研究所ってライセンス提供するのに厳しいらしいので
プロGはライセンス提供を受けられない予感・・・・・プロGやばくないか?マジで
137名無しさん@3周年:03/02/10 15:38 ID:tELhK7qY
>>132
ダイナミックリンク(DLL)の場合は大丈夫らしいです。
138名無しさん@3周年:03/02/10 15:40 ID:VmaRLCsQ
>>137
それはLGPLの場合だけじゃなかった?
てゆかそういうケースのためにLGPLがあるわけで。
139名無しさん@3周年:03/02/10 15:42 ID:65vJluYB
>>131
GNU的には、フリーソフトウェアを高値で売るのは間違いじゃない

http://www.gnu.org/philosophy/selling.ja.html

>多くの人々は、GNU プロジェクトの精神とはソフトウェアの複製物を頒布するにあたり
>お金を取ってはならないということだ、とか、もし取るにしても頒布コストをまかなうに足る
>だけの、できるだけ小額の手数料しか取ってはいけないということだ、と勘違いしています。

>実際のところ私たちは、フリーソフトウェアを再頒布する人々に、お金を欲しいだけ、
>あるいは取れるだけ請求することを推奨しています。これを知ってびっくりした方は、
>下もお読み下さい。

140名無しさん@3周年:03/02/10 15:43 ID:NPCScDZY
>137
リンクなら感染しないのはLGPLだと思われ。
141139:03/02/10 15:45 ID:65vJluYB
追記。
ただし、GPLである事を隠していたってのは、もちろん騙した事になるけどな
142名無しさん@3周年:03/02/10 15:45 ID:K/Hz7V3s
>>139
いや、それはわかってるんだけどね。言葉が足りなかったな。
「プロプライエタリソフトウェアを装ってそれなりの値段で販売しておきながら、
 販売した後になってGPLだと言い出すのは信義にもとるのではないか」
という問題をぶっちゃけた表現したつもりです。
143名無しさん@3周年:03/02/10 15:46 ID:tELhK7qY
>>138
>>140
今ちょっと検索したらそうなってる見たい。

ということは、ライブラリではなく完全な別アプリ(の外部呼び出し)にする必要があるんですね。
144名無しさん@3周年:03/02/10 15:46 ID:SRjt5WJq
日本で始めてDeCSSを搭載した市販のDVDがコピーできるソフトなんでしょ。
145名無しさん@3周年:03/02/10 15:46 ID:K/Hz7V3s
お、ケコーン
146名無しさん@3周年:03/02/10 15:47 ID:v3IwMFI9
信義以前にGPLだと知らずに金払ったヤツの立場が・・・
あとから「ソース公開します」って言われても。
147築地 哲也:03/02/10 15:47 ID:a0HHIQia
フリーソフトをまとめて有料にするのか。
ボロイ商売だな。

つか、コピープロテクトを破る商品の販売は
マズイんじゃ?
148名無しさん@3周年:03/02/10 15:49 ID:nYTP8gVH
>>114
俺は別に困らん。
海外割れサイト探せばNERO転がってるし。
149名無しさん@3周年:03/02/10 15:49 ID:agoSm6it
んで、これから道理の通らぬ屁理屈こねて開き直るに1ペソ>プロ自慰
150名無しさん@3周年:03/02/10 15:51 ID:agoSm6it
>>147
ダイソーもフリーソフトをまとめて有料にしてるよ
100円だけどな(w
151名無しさん@3周年:03/02/10 15:51 ID:SRjt5WJq
クローンドライブだって全く完全対応うたってたくせに、ハッタリだったしな。
そろそろ信用できなくなってきた
152名無しさん@3周年:03/02/10 15:54 ID:R12RGgBC
>>139
要するに、例えば、
フリーソフトばかりを焼きこんだCDに1万円の値段をつけて販売してもいいってことだね。
あるいは、自分のサイトにフリーソフトを掲載し、
1DLあたり100円を取ったりしてもよいってことだね。

ただし、それを手に入れた人がコピーや再配布をする自由までは奪えないってだけなわけだ。
153名無しさん@3周年:03/02/10 15:54 ID:YO9Ap2NX
148 名前:名無しさん@3周年 :03/02/10 15:49 ID:nYTP8gVH
>>114
俺は別に困らん。
海外割れサイト探せばNERO転がってるし。
148 名前:名無しさん@3周年 :03/02/10 15:49 ID:nYTP8gVH
>>114
俺は別に困らん。
海外割れサイト探せばNERO転がってるし。
148 名前:名無しさん@3周年 :03/02/10 15:49 ID:nYTP8gVH
>>114
俺は別に困らん。
海外割れサイト探せばNERO転がってるし。
148 名前:名無しさん@3周年 :03/02/10 15:49 ID:nYTP8gVH
>>114
俺は別に困らん。
海外割れサイト探せばNERO転がってるし。
154名無しさん@3周年:03/02/10 15:56 ID:Upy7RTLr
>>148
通報しますた
155名無しさん@3周年:03/02/10 15:56 ID:HzubhLBR
フリーソフトの著作権侵害した場合の賠償額はどうなるの?
0円でいいの?
これを著作者みんなで山分けするのか?
156名無しさん@3周年:03/02/10 15:56 ID:agoSm6it
>>153
割れもんじゃなくても海外サイト探せばプロ自慰がボッタくってるソフトがタダで手に入るYO!
157名無しさん@3周年:03/02/10 15:57 ID:5ACYgFrj
つかNeroはふつうに製作元で配布してるだろ
レジストキーが必要なだけで
158名無しさん@3周年:03/02/10 15:57 ID:i8qTC1bh
              ,.:'´ /´ ̄`ヽヽ ,.:'´, -'‐'‐'‐'ー' '-<∠ゞ
              ,:'   /       '; >' ´         ヽ.-〉
            ,:' ./{.       }          _.. '; ',
            ,' ,:'  |       | ̄`ヽ、    ,∠´  }/   )ヽ__人__人__人__人__人__人_
            ! /   ! .:::::::::::..  | ,ィ"テ:、`ン  "'/ );゙:, ,'{    
           |'   ∧::::::::::::::::.  レ {,ィ|r.|      |イ!_} }∩  < 通報しますた!!
             ,.:'  ', ::::::::::::::. |`.ヽ_.ン    、 `,‐'-、V!    
            /   _.',::::::::::::::: !⊂⊃, -‐‐‐- 、  ̄´ノ {     )ノ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
           /  ,ィ'´ ..':,:::::::::::::. ',ヽ、 {:.:.:.:.:.:.:.:.)/ ィ○ ':,   ´
         ,.: ´ ,.: ´{   ::゙;:`--'::::..ヽ、゙;`ー-:.:.:.:イ '´ ̄`ヽ、ヽ、
      _,.: ´ ,.: '´   ∧   :::';-、:::::,:-  `ヽ `X´  )‐‐-.、  ヽ 丶、
  --=ニ-‐' ´   ,. -'"/ ', .......::':::}ノ-    }/:.:.)、/   /   )丶、丶、
 __,,;::二--‐' ´/  ,:'ヽ、 `ー‐‐ァ'´       j `ー' 、    /    /、 丶`` ゙ ー--
         /  〃,i  i、_:::::::/{/..::::,:::.._,,,,,ノ ,ヘ  ヾー '   ,イ '⌒ヽ、`丶、
          ,'  /{. { !  ゙、..二ノ`ー'´フ'    ,' |   ヽ ∠( {、_j``   } ` ー`---
         ,' / ! | |  | |  ;` ̄´ <   ,'  |    〉(_ {_ ( ̄`` ノ
         ! ,'   | | |  | |  /       ヽ、/  !   / (  { ( ̄` ノ
159名無しさん@3周年:03/02/10 15:57 ID:PbYxVLaR
プロGと聞くと某社長とクーロン黒沢を思い出す。
クーロン黒沢の著作について語ろうよ。
160ン−スネクストネ土員:03/02/10 15:58 ID:B5DF+gmr
糞自慰を私たちと同列に扱いたい方が紛れているようですが、私たちは合法な活動をしているのです。
糞自慰と違って法には触れていません。
彼らほど愚かな真似はしていませんよ。
161名無しさん@3周年:03/02/10 15:58 ID:VpST1DUd
>>149
個人的にはドルビー研究所が騒いでくれることを期待してます(w
きっと屁理屈ウンウンは通じないと思う!
162名無しさん@3周年:03/02/10 15:59 ID:cR/edfgZ
ドルビーは強いぞーーーー(w
163築地 哲也:03/02/10 16:00 ID:a0HHIQia
DeCSS、DVD2avi、bbMPEG、Lame をググッて落とせ。
164名無しさん@3周年:03/02/10 16:00 ID:SRjt5WJq
>>160
ヘッダー代えて裏返してみてくれw
165名無しさん@3周年:03/02/10 16:01 ID:S3RXNVui
ちなみに、どうしてDeCSSとかパクってるのがバレたのかというと、
体験版をダウンロードしてメモ帳にドラッグ&ドロップしたら
「DeCSS」とかいろいろと書いてあったから。
166名無しさん@3周年:03/02/10 16:01 ID:oOVqEq2L
>>159
クーロン黒沢ってまだカンボジアにいるの?
167名無しさん@3周年:03/02/10 16:01 ID:J9N4PhWv

             /⌒⌒ヽ        
          _//⌒⌒\\   
          ヽ _/⌒⌒\_/  
            | / \ / |  
           |/ ' ゚ ,゚  /  
           (6   ιつ /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
           |  / __\ < シリアル教えて! 
           | / 山  ̄    \________
           |  ̄ ̄/
168148:03/02/10 16:01 ID:nYTP8gVH
>>154
割れサイト閲覧しただけでタイーホか(w


ちなみに、ちゃんと金払って買った奴だし、ユーザー登録もしてあるよ。
169名無しさん@3周年:03/02/10 16:02 ID:VmaRLCsQ
>>164
jpge2000キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
170名無しさん@3周年:03/02/10 16:02 ID:s5vU36X+
>>159
その二人は最早、伝説ですな。
171名無しさん@3周年:03/02/10 16:02 ID:SRB1d4Ny
結局 回収になるの?
ゴリ押して無理やり販売してくれたら
コピーさせて貰えるしさ。
↑合法だよね?
172名無しさん@3周年:03/02/10 16:03 ID:CNznEnRZ
プロジーって、ひろゆきがアドバイザーしてたとこだっけ?
173名無しさん@3周年:03/02/10 16:03 ID:Hz0Tsi8c
シリアル晒してもいいの?
なら是非晒してくれ
174名無しさん@3周年:03/02/10 16:03 ID:PbYxVLaR
そういえばこの会社が出した
InternetSAMURAI
もかなりアレだったんだよね。
ひろゆきが広告に出てたヤツ。
BugBrowser+なんとかさくら
だっけ?
175名無しさん@3周年:03/02/10 16:04 ID:b1eA/TyR
黒澤って、日本に居るの?
176名無しさん@3周年:03/02/10 16:04 ID:SRB1d4Ny
>>172
いや広告に出ただけじゃ無いっけ?

ひろゆきさんがプロGの広告。
確か侍魂の管理人も一緒にでてたような。
177名無しさん@3周年:03/02/10 16:04 ID:kb8JLRKA
プロジーは金掛けてフリーソフトを開発した訳だな
178名無しさん@3周年:03/02/10 16:05 ID:nYTP8gVH
>>177
「開発」って胸張っていえるシロモノでもないでしょ(w
179名無しさん@3周年:03/02/10 16:05 ID:SRjt5WJq
だいたい日本語化パッチ専門業者なんでしょ
180名無しさん@3周年:03/02/10 16:06 ID:SRB1d4Ny
>>177
最近はやりだね。
181名無しさん@3周年:03/02/10 16:06 ID:K/Hz7V3s
今唐突に思いついたんだが
特許系の話がきっちり問題になって、
販売を継続するためにPRO-GがDolbyとMPEG2のライセンスを取得したとしよう。

そのライセンスがper copyなライセンスだった日には…

漏れらが適当に配りまくった(GPLだからなぁ。)「DivXコンバーター」のライセンス料も
全部PRO-Gが払ってくれるってことか。

もしそうなったらみんなちゃんとダウンロード数とかログ取ってDolby研究所やMPEG LAに
報告しような!(笑)

ぅぁーおもしれー
182名無しさん@3周年:03/02/10 16:07 ID:SRjt5WJq
>>181
そんなにウマクいかないだろうが、体験版分もしっかり請求されるとオモワレ
183名無しさん@3周年:03/02/10 16:08 ID:VsNPFQ+J
Dollby AC-3デコーダねえ…
これって、Dolbyにサシたほうが手っ取り早くねえ?
あそこ権利関係はガチガチだぞ。
184名無しさん@3周年:03/02/10 16:08 ID:89ALlKbD
>>176
インターネットサムライ以外にも色々とやってたみたいよ
185名無しさん@3周年:03/02/10 16:08 ID:5ACYgFrj
>>165
DeCSSという文字列は含まれてるが、実際CSS解除の機能があるか
どうかはまだわからん。というか表向きはできない。
186159:03/02/10 16:09 ID:PbYxVLaR
>>166

確かカンボジアとタイをうろうろしてたような。

>>170

PCコピー界黎明期の伝説になってる。
187名無しさん@3周年:03/02/10 16:09 ID:g5z9Kdvb
よくわからんけどとりあえずプロジーは潰れていいよ
てかまだ生きてたのか。
188名無しさん@3周年:03/02/10 16:09 ID:S3RXNVui
【実証】こうしてプロジーの無断パクりがばれますた!!【検証】

「DVDコンバータ with DivX PRO」の体験版や製品版を
メモ帳などのエディタやバイナリエディタで開いたりすると
以下のような素晴らしい文字列がたくさん出てきます。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1044251236/9-12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1044251236/242
これによってプロジーがパクったことがバレちゃったわけですね。
さぁあなたもレッツトライ!

DVDコンバータ with DivX PRO無料体験版ダウンロード
ファイルサイズ:931KB
http://www.pro-g.co.jp/download_files/DVDConvdemo.exe

参考スレッド
[PCニュース板]【盗作】糞爺 Divxコンバータ【疑惑 】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1044251236/
[DTV板]DVDコンバータ DivX PRO ってどうよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1042044142/
[ニュース速報+板]【PC】プロジーの『DivXコンバータ』にGPL違反の疑い
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1044854247/
189名無しさん@3周年:03/02/10 16:10 ID:SRB1d4Ny
>>185
>一度WinDVDもしくはPowerDVDを立ち上げて鑑賞後
>DVDコンバータを立ち上げて、ドライブではなく
>直接ターゲットとなるDVDドライブのifoファイルを指定すれば
>CSSを無視したDVDのコピーが出来る。

本当かどうかは知らない。
あと確実に違法。やらないほうが良いと思う
190名無しさん@3周年:03/02/10 16:11 ID:6hZu1jU6
糞自慰なんかなくなったほうがいいけどな。とりあえずDJ4はlandportに
売ってもらいたい。
191名無しさん@3周年:03/02/10 16:14 ID:yh0u5Xvp
もともと海外のソフトパクってるだけのDQN会社だろ。
192名無しさん@3周年:03/02/10 16:17 ID:frj8gPJC
つまりひろゆきも訴えられる可能性が出てきたわけか
193名無しさん@3周年:03/02/10 16:18 ID:5ACYgFrj
>>189
それはDeCSSの機能とは関係ないんじゃないか?

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1042044142/62-
>ラジオライフ3月号によると
>このソフトはWinDVD等の再生ソフトで少し再生させてからだと
>CSSが解除され吸い上げ出来るらしいです。
>DVD再生ソフトのデコーダー部を横取りするらしいです。
194名無しさん@3周年:03/02/10 16:18 ID:oOVqEq2L
パクるっていうか囲っちゃうんだよ。凄い迷惑。
195名無しさん@3周年:03/02/10 16:19 ID:J9N4PhWv

             /⌒⌒ヽ        
          _//⌒⌒\\   
          ヽ _/⌒⌒\_/  
            | / \ / |  
           |/ ' ゚ ,゚  /  
           (6   ιつ /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
           |  / __\ < NECのCDRドライブを
           | / 山  ̄    \クローンドライブとして
           |  ̄ ̄/      \ 発売。で、肝心のプロテクトが
                          \ かかったゲームは焼けない
                           \  
                              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
196名無しさん@3周年:03/02/10 16:19 ID:Cs5rlVM6
Lameのソースが含まれてるらしいけど、Lameのバイナリって配布してもいいの?
研究用の名目でソースだけ配布自由で、バイナリは特許のライセンスを受けないと
特許が及ばない国でしか配布できないんじゃなかった?
197名無しさん@3周年:03/02/10 16:21 ID:S3RXNVui
198名無しさん@3周年:03/02/10 16:25 ID:fLxnz2Sh
糞ジー キターーーーーーーーーー!!!
199名無しさん@3周年:03/02/10 16:26 ID:S3RXNVui
プロジーの看板というかロゴをこれに変えてくれ。
http://wwwe1.osakagas.co.jp/pr/toshichubo/images/toplogo.gif
200名無しさん@3周年:03/02/10 16:27 ID:KL6Yedf9
親会社のエッジはどう動くだろうね?
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4753.t&d=1d

前日比
-6,000 (-4.20%)
201名無しさん@3周年:03/02/10 16:29 ID:yh0u5Xvp
>>196
配布できません。
202名無しさん@3周年:03/02/10 16:30 ID:kb8JLRKA
回収するしか手は無いだろ
203名無しさん@3周年:03/02/10 16:31 ID:s5vU36X+
つか、最終的な責任は
やっぱりエッジが取るのだろうか。
204名無しさん@3周年:03/02/10 16:32 ID:KL6Yedf9
>>202
体験版は回収できないよ。
205名無しさん@3周年:03/02/10 16:33 ID:KL6Yedf9
「DVDコンバータ with DivX PRO」というDVDの映像をDivX形式に変換する市販ソフト
(パッケージ版:定価9,800円 オンライン版:定価6,800円)
の体験版や製品版をメモ帳などのエディタやバイナリエディタで開いたりすると
以下のような素晴らしい文字列がたくさん出てきます。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1044251236/9-12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1044251236/242
さぁあなたもレッツトライ!

DVDコンバータ with DivX PRO無料体験版ダウンロード
ファイルサイズ:931KB
http://www.pro-g.co.jp/download_files/DVDConvdemo.exe
206名無しさん@3周年:03/02/10 16:34 ID:p6lr6QWa
プロジーか。この中に「裏ニュース」知っている奴は何人いるんだろうか。
207名無しさん@3周年:03/02/10 16:34 ID:yh0u5Xvp
ソフト界の●AHOO。
208名無しさん@3周年:03/02/10 16:35 ID:FPX2Vbsu
>>206
209帰社倶楽部φ ★:03/02/10 16:35 ID:???
>>199
厨房環境のさまざまな場面に応えるシステム
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1044862332/
210名無しさん@3周年:03/02/10 16:36 ID:5ACYgFrj
>>206
何人いるだろうかっていうほどマイナーでもないだろう
211名無しさん@3周年:03/02/10 16:37 ID:v3IwMFI9
吉野氏本人があっちには降臨してたし。
212名無しさん@3周年:03/02/10 16:38 ID:nYTP8gVH
>>209
記者が何やってんだか…(w
213名無しさん@3周年:03/02/10 16:38 ID:mticmtiM
オンザエッジか、、、
214名無しさん@3周年:03/02/10 16:38 ID:S3RXNVui
>>209
ヤッテクレル!!

プロジーもここはひとつ、潔くすいませんでしたと詫びを入れまくり、
製品版購入者には全額返金、さらにGPL準拠の無料版として配布すべきでしょう。
それができないから困っているんだと思うがな(w
215名無しさん@3周年:03/02/10 16:39 ID:26UzLrtf
GPLってカーナビに搭載されてるアレだろ? 衛星で現在場所が分かるやつ。
これからはパソコンの位置が否応なく特定されちゃうのか。 世も末だな。
216159:03/02/10 16:39 ID:PbYxVLaR
>>210

同意。
ここの社長の経歴知っているくらいじゃないとマイナーとは言わない。
217名無しさん@3周年:03/02/10 16:40 ID:yh0u5Xvp
4 :名無しさん :03/02/10 16:39 ID:NPQzhMBa
【実証】こうして有限会社プロジーの無断パクりがばれますた!!【検証】

「DVDコンバータ with DivX PRO」というDVDの映像をDivX形式に変換する市販ソフト
(パッケージ版:定価9,800円 オンライン版:定価6,800円)
の体験版や製品版をメモ帳などのエディタやバイナリエディタで開いたりすると
以下のような素晴らしい文字列がたくさん出てきます。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1044251236/9-12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1044251236/242
これによってプロジーがパクったことがバレちゃったわけですね。
さぁあなたもレッツトライ!

「DVDコンバータ with DivX PRO」無料体験版ダウンロード(ファイルサイズ:931KB)
http://www.pro-g.co.jp/download_files/DVDConvdemo.exe

さらなる詳細(GPL違反・Dolby関連がマズーetc,etc...)は以下のスレッドをどぞー。
[PCニュース板]【盗作】糞爺 Divxコンバータ【疑惑 】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1044251236/
[DTV板]DVDコンバータ DivX PRO ってどうよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1042044142/
[ニュース速報+板]【PC】プロジーの『DivXコンバータ』にGPL違反の疑い
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1044854247/
[CD-R・DVD板]【DQN】PRO-Gを糾弾するスレ 2【コスイ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1034085133/
218名無しさん@3周年:03/02/10 16:40 ID:p6lr6QWa
>>210
ReadMeではかなりの期間1位を独占していたからマイナーな方じゃないか?

そういえばずっと前に2研でひろゆきの社員証がうpされてたはずなんだが・・。
どこだっけ?
219名無しさん@3周年:03/02/10 16:41 ID:HIUs+zb0
>215
ああ。国民総生産も大変だな。
220名無しさん@3周年:03/02/10 16:42 ID:nYTP8gVH
>>217
厨房板に貼る意味があるのだろうか?(w
221名無しさん@3周年:03/02/10 16:42 ID:nYTP8gVH
>>219
マッカーサーが司令官だっけ?
222名無しさん@3周年:03/02/10 16:42 ID:5ACYgFrj
>>219
ああ、液化天然ガスも大変です
223名無しさん@3周年:03/02/10 16:43 ID:26UzLrtf
921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/02/10 16:13 ID:???
ニュー速+の連中はやっぱりGPLがさっぱり理解できてないみたいだね。
Pro-Gはニュー速+住人と同じレベルということか。


とか言われちゃってるぞ! 悔しいなあ、もう。
224名無しさん@3周年:03/02/10 16:44 ID:GDWQwDP+
>>219
ねずみーらんども大変です
225名無しさん@3周年:03/02/10 16:44 ID:OraBCjwB
多宮RCカーGPLの中の人もt(略
226名無しさん@3周年:03/02/10 16:44 ID:v3IwMFI9
>>223
あながちウソでもない
227名無しさん@3周年:03/02/10 16:45 ID:yh0u5Xvp
ベクターシェアレジ停止キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
228名無しさん@3周年:03/02/10 16:46 ID:frj8gPJC
>>219
北朝鮮のシェルター破壊する準備に忙しいし
229名無しさん@3周年:03/02/10 16:47 ID:XMOR1y4O
>>226

つか、ニュー速+にこのスレがある意味はなんだろう。
GPLにしたって、普通のユーザーはあまり気にしないだろうし。

政治、経済、PC、幼女を一緒くたにして中途半端な知識で語るのがニュー速+の
極意でもあるのにな
230名無しさん@3周年:03/02/10 16:47 ID:nYTP8gVH
>>228
食べると頭が良くなるしな。
231名無しさん@3周年:03/02/10 16:47 ID:89ALlKbD

このスレはGPLについて理解を深めるという趣旨になりますた

232名無しさん@3周年:03/02/10 16:47 ID:c7wyGUqR
クローンドライブ、最近ビックカメラで売ってるの見た。まだあったんだね、詐欺ドライブ。
233名無しさん@3周年:03/02/10 16:48 ID:S3RXNVui
GPL 【GNU一般公的使用許諾】
トップ > 分野別 > OS > 種類 > UNIX > GNU
読み方 : ジーピーエル
フルスペル : The GNU General Public License
FSFの理念に基づいて明文化されたソフトウェアライセンス体系。
主にGNUプロジェクトで開発されたソフトウェアや、その派生物などに適用されている。
ソースコードの公開を原則とし、
使用者に対してソースコードを含めた再配布や改変の自由を認めている。
また、再配布や改変の自由を妨げる行為を禁じている。
http://e-words.jp/w/GPL.html

FSF
http://e-words.jp/w/FSF.html
GNU
http://e-words.jp/w/GNU.html
Linux
http://e-words.jp/w/Linux.html
ソフトウェア
http://e-words.jp/w/E382BDE38395E38388E382A6E382A7E382A2.html
ソースコード
http://e-words.jp/w/E382BDE383BCE382B9E382B3E383BCE38389.html
234名無しさん@3周年:03/02/10 16:50 ID:26UzLrtf
>>233
確認しておくけど、GNU の読みは グニュ〜 でいいんだよね?
235名無しさん@3周年:03/02/10 16:52 ID:41L8Di0I
>>234
グニュ〜だとかわいい感じもするが
グヌゥ・・・だと悪巧みしたおっさんが苦虫噛み潰したような顔を想像する
236名無しさん@3周年:03/02/10 16:52 ID:S3RXNVui
>>234
そうだと思っていたのだけど
http://e-words.jp/w/GNU.html
グヌーって書いてあるね。
237名無しさん@3周年:03/02/10 16:53 ID:SRjt5WJq
windowsがソース開示できない理由の1つといわれてるものだすな
238名無しさん@3周年:03/02/10 16:53 ID:KL6Yedf9
>>234
http://www.atmarkit.co.jp/aig/03linux/gnu.html

GNU(GNU is Not UNIX)
グニュー

 GNUとは「GNU is Not Unix」の頭文字を取った略号であり、UNIXと上位互換性のあるフリーな総合ソフトウェアシステムの名称。Richard M. Stallmanを中心とした、世界中の開発者によるボランティア活動によって開発が進められている。
239名無しさん@3周年:03/02/10 16:55 ID:pu3eIc9o
おまいら普段Linuxネタのスレとか普通にレスしてるのはなんなんだ・゚・(ノД`)・゚・
240名無しさん@3周年:03/02/10 16:57 ID:5ACYgFrj
FSFって永野護が書いてるクソ長い漫画だよな
241名無しさん@3周年:03/02/10 16:57 ID:FyX6FwP3
UGUにしようよ
242名無しさん@3周年:03/02/10 16:57 ID:S3RXNVui
関連スレッド追加

【プロジー】 自社開発のAirDVD。実は輸入品。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1041133752/
DVDコンバータってどうよ?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1044412577/
243名無しさん@3周年:03/02/10 16:57 ID:MpPjE3Jd
スラッシュドットJの記事書いたのは自分ですが何か?
244名無しさん@3周年:03/02/10 16:59 ID:5ACYgFrj
>>243
スラドのことをちょっとでも知っている香具師は「スラッシュドットJ」なんて
書かないから安心しろ
245名無しさん@3周年:03/02/10 17:05 ID:K/Hz7V3s
>>243
ああ、続報(新展開)のほうは記事書いたの漏れです。(マジ
246名無しさん@3周年:03/02/10 17:09 ID:26UzLrtf
内輪ウケばっかしてないで
そろそろスラッシュドットJってなんなのか教えろよお。
まあ、ロボット刑事Kと関係があるくらいはまるっとお見通しだがな。

247名無しさん@3周年:03/02/10 17:09 ID:nYTP8gVH
御見苗スラッシュキーック!!!!!
248名無しさん@3周年:03/02/10 17:10 ID:lyTpIVDG
>>246
>>1 読め。穴があくほど。
249名無しさん@3周年:03/02/10 17:10 ID:MpPjE3Jd
>>244
いや、まじなんだが・・・。何せスラッシュドット行ったのはこの時が初めてで、
使い初めてまだ1週間もたたんのでな。登録したその日にタレコミ記事書いたよ。
でも、全然HPにアップされなくて俺より後に投稿した日付のが先にアップされてて
「採用されなかったか」なんて諦めた矢先にアップされた。
で、何を安心するの?

>>243俺が書いたのは第一報の方だよ。
250名無しさん@3周年:03/02/10 17:12 ID:kb8JLRKA
>>249
で、何?
自慢?
ウザイから帰っていいよ
251名無しさん@3周年:03/02/10 17:12 ID:NPCScDZY
252築地 哲也:03/02/10 17:13 ID:a0HHIQia
漏れは、このソフトを買うつもりはないし、
クローンのコピーを使ってるから、
今回は許してやる。
253名無しさん@3周年:03/02/10 17:13 ID:1FFOyqYU
>>240
そりゃPROMENADEだw
254名無しさん@3周年:03/02/10 17:13 ID:+nWwW2Jm
コンバイン1・2・3♪
255名無しさん@3周年:03/02/10 17:15 ID:0QX6PyJP
リアルタイムでDivXエンコード可能なチップが欲しいんだが。
256int main(){:03/02/10 17:32 ID:JnGGf7vy
/* --- ここまで読んだ。 --- */
257名無しさん@3周年:03/02/10 17:34 ID:KL6Yedf9
近日公開っていつ公開するの?
258名無しさん@3周年:03/02/10 17:42 ID:w76aCpG2
100歩ゆずって社員は連休中という事にして、11日迄は許す。
水曜午前中までに公開汁。
259名無しさん@3周年:03/02/10 17:42 ID:JnGGf7vy
現在パクった部分の変数・関数名を社員総出で必死に書き換えております。
いましばらくおまちください。
260名無しさん@3周年:03/02/10 17:44 ID:knW7QOMS
>>258
普通の会社ならこういう自体がおきたら休日出勤するけどね〜
261名無しさん@3周年:03/02/10 17:47 ID:XMOR1y4O
>>260

そのまま社員一同トンズラこいたりしてな
262名無しさん@3周年:03/02/10 17:47 ID:Ap4m8eqL
>>259
GPLのソースからパクった部分は別に書き換え工作必要ないだろ。

263名無しさん@3周年:03/02/10 17:50 ID:7Ip36b8z
GPL の感染の話ばっかりしてるな。
ソースコードは必ず公開、ってのも GPL の大事なとこじゃないの?
264名無しさん@3周年:03/02/10 17:52 ID:v3IwMFI9
>>263
そう。しかもヤツらのように妙な公開制限かけちゃダメダメ。
休み前の一時凌ぎの対策だとしても、もうちょっと
調べてからやるべきだよな。
265int main(){:03/02/10 17:53 ID:cZ44RhaU
/* --- ここまで読んだ。 --- */
266名無しさん@3周年:03/02/10 17:55 ID:JD6J2iHW
「Divxコンバータ」は割ったり流したりしてもいい、ACCSに通報されたりしない
ということでしょうか
当方、PC初心者なので宜しくお願いします
267名無しさん@3周年:03/02/10 17:57 ID:frj8gPJC
>>266
今更分離不可能だろ
268名無しさん@3周年:03/02/10 18:00 ID:I/KbLGCA
GPLなんて法的に拘束力のないもんだしな
269名無しさん@3周年:03/02/10 18:01 ID:kjw4s43Q
>>266 そもそも割ったりするほどの価値が無い。

PC初心者だから割ったり流したりしても良いわけでは無いので。
270名無しさん@3周年:03/02/10 18:02 ID:77SRrF/I
>>189
遅レスだが、そりゃ違法にゃならんわ。
プロテクトを技術的に回避する機器やプログラムを使ってる訳じゃねーから。
機能を内包してるわけでもねえし。バグ利用だからね。
ベンダーが民事で賠償責任問われるかもしんないけどね。
271名無しさん@3周年:03/02/10 18:03 ID:gnNTZe4B
「感染」とか「汚染」という用語がすでにゲイシの会社らが考えた用語なのだが・・・
272名無しさん@3周年:03/02/10 18:04 ID:G8U3Kghz
うるへー、使ったもの勝ちだよ。
273名無しさん@3周年:03/02/10 18:05 ID:kjw4s43Q
>>268
流用されたソフトウェアの著作権者が訴えたら?
というか、GPLは著作権に基づくライセンスだし
274名無しさん@3周年:03/02/10 18:07 ID:hcCY0vJb
プロGの悪口はひろゆきが許しまへんで
275名無しさん@3周年:03/02/10 18:08 ID:7Ip36b8z
>>268
あるだろ。GPL に従わないと違法ってわけではないが
「GPL のもとで流通させるなら、使っていいですよ」
って条件で使ってのに GPL にしたがってないんだから
おおもとに訴えられたら負けるんじゃない。
276名無しさん@3周年:03/02/10 18:11 ID:/x8f9gvJ
P&Aも何か問題起こさないかなぁ。
RtCW:ETも6800円位取るんだろうかな。潰れろ。
277名無しさん@3周年:03/02/10 18:13 ID:Qwtb30s6
こうやって便利なソフトが駆逐され、使いづらいソフトが増えていく・・。
278名無しさん@3周年:03/02/10 18:15 ID:xSefn/2W
>>当方、PC初心者
( ´,_ゝ`)プッ・・・
279名無しさん@3周年:03/02/10 18:17 ID:Ap4m8eqL
>>266
GPLのソフトを割ることは原理的に不可能。
280名無しさん@3周年:03/02/10 18:17 ID:Pa4h0N5E
まぁ、サイクロンの頃からあくどい商売やってたからなぁ。
擁護してるヤツの気が知れない。
281名無しさん@3周年:03/02/10 18:21 ID:phv/KAxt
cloneCD4の日本語パッチが欲すぃでつ。
漏れのcloneCD4はOEM版のCDでつ。。。
282名無しさん@3周年:03/02/10 18:22 ID:FPX2Vbsu
>>277
フリーソフトの方がよっぽど便利( ´,_ゝ‘)プ
283名無しさん@3周年:03/02/10 18:22 ID:Bjl0F3j5
お前ら、CloneCDは英語版をユーロで買え。
284名無しさん@3周年:03/02/10 18:24 ID:I6Wb4bOC
>>281
CloneCD 勝手に

で検索してみろ
285名無しさん@3周年:03/02/10 18:25 ID:xpobAZMw
ソースネ糞トもどうにかしろよ
286名無しさん@3周年:03/02/10 18:26 ID:hY2tJrPP
日本に世界に覇を唱えるようなソフトベンダーがないのはなぜ?
あるのは糞ジーやソースネ糞トのようなセコイ企業ばかり。
優秀な人間はみんな電機系の大企業逝っちゃうのかな?
287名無しさん@3周年:03/02/10 18:27 ID:5ACYgFrj
>>283
ユーロで買ったよヽ( ´ー`)ノ
288名無しさん@3周年:03/02/10 18:29 ID:kXEXGkul
>>286
ゲーム系に流れてるとか。
289名無しさん@3周年:03/02/10 18:30 ID:xpobAZMw
>>288
もはや日本のPCゲーは
あるのかないのかわからん状態
290名無しさん@3周年:03/02/10 18:30 ID:rCcJHCnq
便利?
291名無しさん@3周年:03/02/10 18:31 ID:Xmbkilgx
>>28
抱き合わせ販売じゃないよ。Clone CDは別売り・・・。
292名無しさん@3周年:03/02/10 18:32 ID:DAdPQIGz
PCソフトはもうからんでしょもう
293名無しさん@3周年:03/02/10 18:33 ID:Ap4m8eqL
>>286
「ベンチャーの芽を摘んだ,IT産業の下請け構造を打破すべき」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NOS/NEWS/20030210/1/
294281:03/02/10 18:34 ID:phv/KAxt
>>284
ありがとうございますた。
おかげでcloneCD4が日本語表示になりますた。。。
295名無しさん@3周年:03/02/10 18:39 ID:SoGNjBP0
age
296名無しさん@3周年:03/02/10 18:42 ID:SoGNjBP0
ここです
297名無しさん@3周年:03/02/10 18:50 ID:Pa4h0N5E
>>286
消費者が頭悪いからだろ。宣伝しないと売れない。
逆に宣伝にさえ金かければどんなものでも売れる。ソースネクストのように。
298ン−スネクストネ土員:03/02/10 18:54 ID:B5DF+gmr
299名無しさん@3周年:03/02/10 19:01 ID:ALo0bOqM
プロジー大嫌い。
WinZipとNeroのHELP日本語化しただけで
ローカライズとかぬかすの止めれ。
300名無しさん@3周年:03/02/10 19:16 ID:UUFonaK3
PRO-G DVDコンバータ with DivX PRO.rar(尻同梱)
 大きさ 約85M
List http://home.hanmir.com/~moiti23/rhnec.png
301名無しさん@3周年:03/02/10 19:29 ID:Z0Nh+gGM
>>300 タイーホ
302名無しさん@3周年:03/02/10 19:32 ID:Fo5pXVNs
誰かクローソCD4体験版のパス教えてクンニ
303名無しさん@3周年:03/02/10 19:39 ID:T1Eyct2K
>>289
世界に冠たるエロゲー業界がありますがなにか?w
304名無しさん@3周年:03/02/10 20:02 ID:K3l77juw
>>300
一応言っておくが、DVDコンバータはGPLだからコピーし放題だ。
しかし同梱されているDivXProはバンドルソフトに過ぎないからGPLではない。
DivXの尻を流すのは違法だ。
まさかDivXの尻は入っていないだろうな?
305名無しさん@3周年:03/02/10 20:07 ID:UnFil0Ob
>>300
よーしパパひさしぶりにIRIA起動させちゃうぞ
306名無しさん@3周年:03/02/10 20:13 ID:O/3P9Efg
(・∀・)新着 3件
307名無しさん@3周年:03/02/10 21:04 ID:RXSW7TXP
// ここまで読んだ。
308名無しさん@3周年:03/02/10 21:29 ID:QSmmbJTz
プロ爺とソースは潰れれ
309名無しさん@3周年:03/02/10 21:55 ID:Cg5iBZRZ
いや〜面白い事件ですね
310名無しさん@3周年:03/02/10 23:14 ID:wNnFeOOS
今日は何か動きあった?
311|*‘ー‘)電柱:03/02/10 23:17 ID:9zAyNHfy
プロジーはクローンCDの日本語版をダウンロードできなくさせたから潰れろ
312182:03/02/10 23:24 ID:Q/KR2Yds
>300
いや、製品版(DL)でも5MBしかないのだから、その
容量は怪しすぎる。
間違ってたらごめん。
313名無しさん@3周年:03/02/10 23:24 ID:HIUs+zb0
こんなのソース公開されても、ねぇ。
今あるソフトで十分、というか劣ってるし。

山のように賠償金ふっかけられる展開はおもしろそうだけどw
314名無しさん@3周年:03/02/10 23:32 ID:AvnK28Yw
>>311
日本語版なんかいらないよ、英語版を日本語化しれ
315名無しさん@3周年:03/02/10 23:33 ID:xpobAZMw
日本語化するまでもない
316名無しさん@3周年:03/02/10 23:37 ID:VdYNQP7E
XPturboとかいう糞ソフトもなかったっけ?
317名無しさん@3周年:03/02/10 23:38 ID:VdYNQP7E
たしかベクターのダウンロードランキングでNo1なんだけど
社員がジサクジエンで必死に買ってたという罠付きのXPturbo
>>316
この手の最適化ソフト、シェアで評判いいの聞いたことない
319名無しさん@3周年:03/02/10 23:41 ID:RgztAmOJ
320名無しさん@3周年:03/02/10 23:56 ID:mKZ7Gfkf
>>318
QEMMはかなり使えた…
321名無しさん@3周年:03/02/11 00:00 ID:PICZgERG
【DQN】PRO-Gを糾弾するスレ 2【コスイ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1034085133/
322名無しさん@3周年:03/02/11 00:00 ID:yOQickE/
最適化ソフトで効果があるならとっくにMSがパクってOSに組み込んでるって(w
323名無しさん@3周年:03/02/11 00:14 ID:5PSYQva/
プロジーの社員って
「俺のVAIOはインターネット出来るんだぜー」とか言ってるレベルっぽい
324名無しさん@3周年:03/02/11 00:19 ID:FAJV6Mdb
>>320
QEMMはシェアではない。れっきとした今は無きQuarterdeckの製品。
325名無しさん@3周年:03/02/11 00:23 ID:9dtgDtLg
tweakは使えるぞ
なぜWindowsに標準でつけてないのか意味わからんけど
326名無しさん@3周年:03/02/11 00:38 ID:SCiScFqZ
>>325
標準でつけると素人が無闇にいじって危険過ぎる。
327名無しさん@3周年:03/02/11 01:10 ID:J3bLv2Cp
>>326
確かに俺は無闇にいじって
タスクバーで右クリックできなくなったり
コンパネが消えたりして悩みまくったな
窓の手だなあ。MTUとかRWINも設定できるようになったし。
329名無しさん@3周年:03/02/11 01:15 ID:9Wzfia6b
330名無しさん@3周年:03/02/11 01:21 ID:sGudbixq
プロ自慰
331名無しさん@3周年:03/02/11 01:35 ID:dXMISSsb
> さんざんバカにされていたアプリックスが最近、優良企業に思えてきてしまうんですw

確かに
332名無しさん@3周年:03/02/11 01:36 ID:dXMISSsb
プロジって
関西の企業?

凄く気になるのだけど

関西の企業っぽいにおいがぷんぷんする
333名無しさん@3周年:03/02/11 01:37 ID:dXMISSsb
関西のパソコン系の企業で、
MTVシリーズつくっている
カノーブスが結構いい製品作るので、
見直していたんだけどなぁ。

これ関西の企業だったら、
また、疑い深くなってしまうよ。
334名無しさん@3周年:03/02/11 01:38 ID:Xq+F+weZ
…ブス、はなぁ(w
335名無しさん@3周年:03/02/11 01:43 ID:n2We/7mL
http://www.mail-archive.com/mp3encoder%40minnie.tuhs.org/
話題になってないな

作者はしらないか・・・
336名無しさん@3周年:03/02/11 01:59 ID:SMYkt6f8
そーいやこの会社のロゴってゲームキューブにそっくりだったんだが
変わってるな
337名無しさん@3周年:03/02/11 02:17 ID:QYcvq1Dk
>>336
/.で出てたんだが
ロゴについてはゲームキューブが後らしい
338名無しさん@3周年:03/02/11 03:15 ID:/VaDEhjP
感染、汚染とか言うからウィルスのことかとオモタよ・・。
339名無しさん@3周年:03/02/11 03:19 ID:D5hgiylF
どうせ英語読めないDQNだろ
340名無しさん@3周年:03/02/11 03:30 ID:U/QYJDJt
vectorから消えてないか?
341名無しさん@3周年:03/02/11 03:33 ID:06rtQMPw
>>340
既に取り扱い停止になってるね。
342名無しさん@3周年:03/02/11 03:38 ID:UW4Nxv3I
DeCSS入ってて不正競争防止法はOk?
343名無しさん@3周年:03/02/11 04:15 ID:xtWhvJRg
>>332>>333かんさいがきらいなのはよくわかりまちた。

でもざんねん。
とうきょうはしぶやにある、びっとばれー(わら)なかいしゃでちた。
344名無しさん@3周年:03/02/11 04:23 ID:T+PprbL7
簡単な質問になって悪いと思うけど
消費者的にはこの問題はどうおもうのですか>スレッド参加者ALL
345|*‘ー‘)電柱:03/02/11 04:25 ID:+ek6dNPK
>>329
いや、当然してあるよ
二度手間をかけさせやがってプロジーの糞ガッ!ってことね
346名無しさん@3周年:03/02/11 04:30 ID:7mwGgw2T
これを買う奴<<<<<<<<ネトラン読者<<<<<<<<Avisynthエンコ者
347名無しさん@3周年:03/02/11 04:41 ID:HATQNooq
フリーソフトみたいだから、だれかこのソフトうpして!
348名無しさん@3周年:03/02/11 05:21 ID:LTayHnhC
>>332 あほだなオマイハ
349名無しさん@3周年:03/02/11 05:36 ID:SCiScFqZ
>>344
消費者にはGPLだの関係ない。ソースが出たところでコンパイル出来まい。
買った人は便乗して返金運動でもするが良い。
350名無しさん@3周年:03/02/11 05:58 ID:237SMYOI
なんだ、GPLだから、ばらまいてもライセンス上問題ないのか?
うpきぼんぬ
351名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/11 07:34 ID:f6b/+U23
>>349 GPL派生物はバイナリ配布もOKれすよ。
ただ、Divx部分に関してはGPLが適用されないので注意れす。
352名無しさん@3周年:03/02/11 07:40 ID:aXbcnsGM
おはよ!
何か進展あったかな?

大事なのでage
353名無しさん@3周年:03/02/11 08:48 ID:tYQWc+Zb
ヽ( ・∀・)ノそういえば連邦の人ってなんでプロジー出たの?
個人サイトに偽装してた裏ニュースがプロジーの宣伝サイトだってばれたから?
354名無しさん@3周年:03/02/11 08:51 ID:DKouWFwo
>>349
消費者はGPLを詳しく知る気はないかもしれんが・・・
”あなたの買ったものは無料で手に入ります”
といわれれば、怒りたくもなるだろう
355名無しさん@3周年:03/02/11 08:53 ID:6+EvXFOk
プロ爺
356名無しさん@3周年:03/02/11 08:57 ID:r7XPImEV
>>332
商号 PRO-G Group, Inc.
プロジーグループ株式会社
設立 1998年7月3日
資本金 1億5250万円/2001年3月31日現在
従業員 22名/2002年7月31日現在
本社住所 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F

どうみても東京だろ?
357名無しさん@3周年:03/02/11 09:03 ID:IdX7H1UJ
あら!川口から移転したのね
358名無しさん@3周年:03/02/11 09:05 ID:9po1oWyh
でもこのソフトってMX割れ厨ご用達なんでしょ
359名無しさん@3周年:03/02/11 09:18 ID:I10emnGF
>>353
おまいわざとらし過ぎて(゚听)ツマンネ
360名無しさん@3周年:03/02/11 09:20 ID:kajnm3Lj
DivXは5で異様に重くなったからイラネ
361猫煎餅:03/02/11 09:28 ID:DfQjK3GV
>>344
そもそも購買対象にない
362名無しさん@3周年:03/02/11 09:48 ID:tYQWc+Zb
>>359
ヽ( ・∀・)ノイヤ、だって彼は元裏ニュース君じゃん
2ちゃんでプロジーのサイトだってコピペとかで騒がれて、そのしばらく後に裏ニュースを
連邦に移して、裏ニュースのアドにはネットゲーの変なサイトをいれたんじゃん
363名無しさん@3周年:03/02/11 10:02 ID:fcWaT1IU
クビになったってのが定説だが真偽はシラネ
364名無しさん@3周年:03/02/11 10:34 ID:FAJV6Mdb
>>358
割れ厨レベルはソフト自体を割っている。

焼き厨レベルだとオリジナルを入手して糞Gは無視。
365名無しさん@3周年:03/02/11 10:44 ID:ugaylJV/
元は割れを売ってた会社だけあって裏ニュースもそうだけど
違法ファイル交換には詳しい。
だから糞GウリジナルのSimDiskなどのアップデートパッチは
サイト内で正式ユーザーパスでログインしないとダウンロードできないようになってる。
割れ厨対策もしっかり。w
366名無しさん@3周年:03/02/11 10:58 ID:BE82R0Nr


  ま  ぜ  る  な  危  険  !



って、書いてあったの、読まなかったのか?
この会社は。。。
367名無しさん@3周年:03/02/11 11:00 ID:r3a+Zp/i
プロジー?

ああひろゆきがパッケージになってるやつ出した所か
いかにもって感じだな
在日企業か?
368名無しさん@3周年:03/02/11 11:04 ID:9jHUBPZn
>>365
割れ坊でもあんなソフトは使わないから無意味・・・
369名無しさん@3周年:03/02/11 11:06 ID:fcWaT1IU
DivX部分をXvidに、mp3部分をoggに書き換えたソースのバイナリキボン
370名無しさん@3周年:03/02/11 11:08 ID:hWwrQG05
プロジーグループはIT(インフォメーション・テクノロジー)と
eIM(eインタラクティブ・マーケティング)を駆使し『デジタルリソース』に特化した
ビジネスを迅速に事業化する、デジタルリソースカンパニーです。

国内・海外の『デジタルリソース』を通常では考えられないスピードでビジネスとして
立ち上げ、当社の様々な自社リソース(オンラインメディア・IT技術)と融合させ、
価値を高め収益を上げていきます。
※社名のPRO-Gは、PRO(プロ)とg(グラム)で「プログラム」から由来しています。

http://www.pro-g.com/
371ナナシサソ:03/02/11 11:11 ID:ZDsCUg9n
>かぎのおとが
>おやがかぎわたしや
>もうだめぽ

これを期待する
372名無しさん@3周年:03/02/11 12:05 ID:tYQWc+Zb
>>367
確か違法コピーを売って得た収入をもとに立ち上げられた会社
neroやclonecdの代理販売みたいなことをやってるけど、本家に比べてヴァージョンアップが糞遅いし
samurai(DCsakura+lunascapeだったかは忘れたけどフリーのタブブラウザ)やらsimdisk(daemoncd+α)やら
元々フリーソフトだったりシェアだったりするソフトを組み合わせてパッケージ化して馬鹿高い値段を付けて売ってる
素敵な会社
373名無しさん@3周年:03/02/11 13:10 ID:06rtQMPw
フリーソフトで商売するのは何も問題ないんだが、勘違いしていないか?
問題なのはライセンス違反(著作権侵害)だよ。
374名無しさん@3周年:03/02/11 13:36 ID:zRwWWgFT
>>373
法的に問題が無いのと糞爺の糞さ加減は別だよ
375名無しさん@3周年:03/02/11 13:36 ID:sGudbixq
ちょっと買ってみようかな。
376名無しさん@3周年:03/02/11 13:43 ID:Qp8JPPgO
>>373
要するに秋葉の露店で売ってるCD-RのMS-○○と同列だよ。
フリーソフトであっても、著作者の許諾なしに販売行為するのはね。
377名無しさん@3周年:03/02/11 13:45 ID:rjoeACsn
>>372
それってライセンス取ってるの?
取ってないなら、なぜ会社が存続できてるの?
378名無しさん@3周年:03/02/11 13:51 ID:9Z0x6isy
>>377
その辺りの話し合いは今回と違ってしっかり付けてると思われるけど
ただ、あまりキレイな商売の仕方じゃない罠・・・
379名無しさん@3周年:03/02/11 14:11 ID:Cc+tTtW8
380名無しさん@3周年:03/02/11 14:12 ID:BE82R0Nr
>>376
君の勘違い。
許可なく売っていいものもいっぱいある。
売れるかどうかは別問題。
381名無しさん@3周年:03/02/11 14:17 ID:rjoeACsn
>>378
それはソースコードの売り買いがってこと?
382名無しさん@3周年:03/02/11 14:33 ID:FbbL8qKO
ここは自己厨がいっぱいいますな。
GPLが何たるか分かれば事の重大さが分かるだろ。
分からん方がどうかしてる。


それとも割れ厨だから文句言えないとか?(w
383GPLって(・∀・)イイ!! よね:03/02/11 14:37 ID:Yp7fBPep
GPLの利点
プロジーから購入したソフトが合法的にMXで大多数に配れる
プロジーからもらったソースを合法的に改良/改ざんして使用/配ることができる

384名無しさん@3周年:03/02/11 14:48 ID:BE82R0Nr
>>383
プロジーが販売したり配布したりしたソフトウェアにGPLが適用できるかどうかが
まず、問題だけどね・・・。
385名無しさん@3周年:03/02/11 14:54 ID:Qp8JPPgO
>>380
君が勘違い。
それは、著作者が事前に許可を表明してるから。
「作者に断り無く販売してもかまいません。」とか作者(著作者)が表記するのは、
著作権を保有する者としての許可行為である。
386名無しさん@3周年:03/02/11 15:06 ID:QGTsgKoH
>>376
秋葉原の露店はちゃんとした製品をうってるぞ
横流品っぽいけどな。
CD-Rを売っているのは道端の中国人だ
387名無しさん@3周年:03/02/11 15:08 ID:BrkY3nLW
PCニュースから来たけどGPLを勘違いしている人が多いね。
GPLと著作権フリーとはちょっと違うよ。
GPLはけっこう厳しいよ。
388名無しさん@3周年:03/02/11 15:10 ID:9Rzba2UR
タダで手に入るものを買うバカがいるから
こういう連中がのさばるんだよな
389名無しさん@3周年:03/02/11 15:45 ID:4ilOIYKm
ああ言うネトっとした感情を露にして、
連邦で射精する吉野気持ち悪い・・・
もちろんプロジーはそれ以下のチンカスだが。
390名無しさん@3周年:03/02/11 16:08 ID:D+SlWrac
プロジーなんかが GPL利用ソフトに手を出すから。。。
391名無しさん@3周年:03/02/11 16:34 ID:dVnFqyln
【ネトラン】編集部のPhotoshopは割れ物【違法】@□PCニュース
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1044948381/l50
392名無しさん@3周年:03/02/11 16:36 ID:2f87F90u
>>391
キタキタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!
393名無しさん@3周年:03/02/11 16:38 ID:bJnzTR6U
プロジーだかプロ串だか何だかシラネェけどョ、ソースパクッて金もうけするのってドキドキワクワクきもちぃぃぃんだろうなァ。。。
394名無しさん@3周年:03/02/11 16:51 ID:DrX+ak8c
>>391

           γ ⌒ ⌒ `ヘ
          イ ""  ⌒  ヾ ヾ
        / (   ⌒    ヽ  )ヽ
        (      、 ,     ヾ )
 ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
  _ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''!  i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
  /==H=ロロ-.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ 「!=FH=ロロ
  ¶:::-幵-冂::( (    |l  |    )  )=HロΠ=_Π
  Π=_Π「Uヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
 Д日lTl,,..:''''"   ""'''ー-┬ーr--〜''""   :::Д日lT::::
 FH=n.:::::'            |   |         :::FL日l」:::::
 ロΠ=:::::.:.        ノ 从 ゝ        .::田:/==Д::
 口=Π田:::.キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!.::::Γ| ‡∩:::::
 Γ| ‡∩Π::....                ...:::Eヨ::日lTlロ::::
395名無しさん@3周年:03/02/11 16:53 ID:DrX+ak8c
>>391
リアルタイムで廃刊なんてそうない。記念カキコしてきました。
396名無しさん@3周年:03/02/11 16:55 ID:PZhftNlL
プロジーのジーはGPLのGを表してます!
よって無罪!
397名無しさん@3周年:03/02/11 16:57 ID:35/0RO6s
ファイナルアンサー?>>396
398名無しさん@3周年:03/02/11 17:10 ID:DrX+ak8c
【犯罪でも】ネットランナー5冊目【キニシナイ】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1041871109/l50

完全な祭り。
399名無しさん@3周年:03/02/11 17:12 ID:j741vZtN
ここの社長って本当に厨だよな。
400名無しさん@3周年:03/02/11 17:14 ID:35/0RO6s
社員の方も、裏ニュース君1号と2号だからな(w
401名無しさん@3周年:03/02/11 17:23 ID:sCDDBu60
>>388
つーか、ちっとは頭使えば使える便利なツールさえも
満足に使えないヴァカがPC持ってるのが原因。

ブランドバッグと同じでパッケージついてないと
何も出来ないおバカさんだらけ。
402名無しさん@3周年:03/02/11 17:25 ID:HRw12TVc
裏ニュース君はGPLだとは知らされてなかった。
よって無罪!
403名無しさん@3周年:03/02/11 17:34 ID:PxE3mrIH
インプレスのDL販売は普通にやってるみたいだけどガイシュツ?

http://direct.ips.co.jp/pc/Template/Goods/DlTemp1.cfm?GM_ID=PRGE010&CM_ID=00310114185&PM_No=875&PM_Class=N&SPM_ID=1098
404名無しさん@3周年:03/02/11 17:35 ID:uaAN889I
だから説明書がないと何にエンコもできない人が多いってことじゃねえの??
405名無しさん@3周年:03/02/11 18:19 ID:T+PprbL7
インプレスのDL販売は儲かっていないので、
誰もこの事を伝えていないというのがスジかと。
406名無しさん@3周年:03/02/11 18:54 ID:Qp8JPPgO
誰ですか? ネトラン祭りスレでここの宣伝した人は!
407名無しさん@3周年:03/02/11 19:42 ID:0oOWBqB1
こういうパクリ見ると朝鮮人と変わらない事やってんのな、と世界は思う。
408名無しさん@3周年:03/02/11 20:06 ID:sKTLYmSU
世界からしてみれば日本人と朝鮮人を見分けることなど至難の業。
409名無しさん@3周年:03/02/11 20:13 ID:kBH72M1a
MODチップはまだ発売中でつか?
410名無しさん@3周年:03/02/11 20:47 ID:06rtQMPw
ネトラン祭りで影が薄くなっちゃったね。
あのスレの>>1が糞自慰社員だったら笑えるけど。
411 :03/02/11 22:32 ID:c/0AInp1
売っててよかったソフトバンク!!!
著作権万歳!


ソフトバンク社より現在発売中の「ネットランナー2003年3月号」
中の記事46,47ページにおいて、
Adobe Photoshop 7の起動時スプラッシュ画面を変更するテクニックが掲載されている。

しかし、記事で使われているPhotoshop起動画面の写真をよく見ると、
シリアルナンバーが消されていない写真が一枚ある。(47ページ下)
その写真から読み取れるPhotoshopのシリアルナンバーは、
ファイル共有ソフト「Winny」や「WinMX」で
不正に流通しているもののシリアルナンバーと、全く同一である!

ゆえに、編集部で雑誌制作のために使用されているPhotoshopは、
違法コピー品である、といえるのではないだろうか?

part1
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1044949051/
part2
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1044955736/
part3
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1044957575/
part4
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1044961488/
412名無しさん@3周年:03/02/11 23:37 ID:D2ET4ORU
フォトショの尻載せてました
ってのは誰にでもわかりやすいからなw

俺はドルビーとDeCSSの方が気になるけどね
413名無しさん@3周年:03/02/11 23:40 ID:qdQD8pHs
解析は違法では?
414名無しさん@3周年:03/02/11 23:44 ID:sB5PNHBN
>>412
俺も。というかこのDivXコンバータってフリーになるんでしょ?w
415名無しさん@3周年:03/02/11 23:53 ID:9YrHvH9m
ネトランのスレ、part4 まで行ったか。
416名無しさん@3周年:03/02/12 01:55 ID:qXceRZAV
ソース公開まだ〜
417名無しさん@3周年:03/02/12 02:17 ID:m/L0Y6kV
プロジー追加分のソースコードって綺麗かな?
418名無しさん@3周年:03/02/12 02:22 ID:m/L0Y6kV
ソースとバイナリは、今日公開してくれるのかな?
419名無しさん@3周年:03/02/12 02:32 ID:IbIDvyoz
ソフトウェアのライセンス違反になるってだけで、解析は違法ではないでしょ
そのライセンスをプロGは犯してるので、言える立場ではない
420名無しさん@3周年:03/02/12 02:33 ID:svyq9tFs
このソフトタダで落とせるサイト無いですか プロジー以外で
421名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/12 02:34 ID:MIju2JdZ
>>419 少なくとも、体験版を落とす過程においては、
リバースエンジニアリング禁止の条項がある文章は出てこない。
製品版については不明。
422名無しさん@3周年:03/02/12 03:07 ID:svyq9tFs
http://home.hanmir.com/~moiti23/rhnec.png
ココは終わってますか?
423名無しさん@3周年:03/02/12 03:12 ID:XSTTamz/
リバースエンジニアリングは消費者の権利禁止はできないよ。
424名無しさん@3周年:03/02/12 03:13 ID:2B0ffg6u
フリーで配布すれば解決
425名無しさん@3周年:03/02/12 03:32 ID:qAh5Y3cg
>>421
そもそもGPLなので解析は何ら問題ない。
426名無しさん@3周年:03/02/12 03:39 ID:s5jrq3EB
著作権の問題を別としたら、このソフトは製品として素晴らしいんですか?
427名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/12 03:41 ID:MIju2JdZ
>>426 厨にはそれなりにありがたいかもな。でもその程度。
フリーでももっと素晴らしいものはある。<俺の私見
428 :03/02/12 04:46 ID:o6buoOMp
市販DVDのコピーガードはずせるソフトとして、2ちゃんで大々的に
宣伝してやるのはどうか。役所かACCSが動くんじゃないの?
429名無しさん@3周年:03/02/12 04:57 ID:s5jrq3EB
>>427
なるほど。
430名無しさん@3周年:03/02/12 05:06 ID:hByHlReK
ていうか元々がフリーソフトの寄せ集めだろ
だから問題になってるわけで
431名無しさん@3周年:03/02/12 05:08 ID:H83zruqX
>>430
全然違うよ
とくにdolbyは
432名無しさん@3周年:03/02/12 08:31 ID:cr/PpRUp
>>430

ハロウィーン文書 / ハロウィーン I / ソフトライセンス方式の分類
http://www.post1.com/home/hiyori13/freeware/halloween.html
433名無しさん@3周年:03/02/12 09:44 ID:1vn2zvqa
うpまだ〜??
434名無しさん@3周年:03/02/12 11:03 ID:xOV3rUjb
保守
435名無しさん@3周年:03/02/12 12:18 ID:jcvC1SL8
全部読んだ

>>80
漏れもダイブエックスと呼んでるよ
436名無しさん@3周年:03/02/12 12:22 ID:Zwy39Vfl
>>403
該当する商品は現在売り切れです。
437名無しさん@3周年:03/02/12 13:34 ID:+j+AEtTW
>>435
海外の発音ではディヴエックスが近いとか...
438名無しさん@3周年:03/02/12 15:44 ID:PK2I7Qh7
ああ一日ですでにPARTG
】【ネトラン】編集部のPhotoshopは割れ物8【(゚∀゚)】
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1044987379/l50
439名無しさん@3周年:03/02/12 16:00 ID:YlUmx7C2
>>438
丸数字使うなゴルァ
440名無しさん@3周年:03/02/12 16:04 ID:PK2I7Qh7
マカーキター!
441名無しさん@3周年:03/02/12 18:34 ID:05muqBAx
MSよりひどいね。
442名無しさん@3周年:03/02/12 18:35 ID:oqQn7GVk
だんだん腹立ってきたぞ。この怒りどこにぶつけてやろうか?

>>500 ば か ら ろ う ! ! ! !
443名無し職人:03/02/12 18:42 ID:YbhKyzIp
GPL=ゴールデン ピンポイント ロリータ
444 ◆H.S3FfAEsc :03/02/12 18:45 ID:N+dbGlFY
結局、法的に裁かれるのか?
445名無しさん@3周年:03/02/12 18:58 ID:aWcaXzAL
ロリータなら法的に裁かれるだろう(w
446名無しさん@3周年:03/02/12 19:02 ID:ZKRrKv7J
ソース公開はいつ?
447名無しさん@3周年:03/02/12 20:17 ID:w5wik9xC
>ただ今準備中です。近日公開予定!しばらくお待ち下さい
pro-gのサイトにこうなっているけど
もしかしてほとぼりさめるまでこのまま放置で
あとはしらんぷりっていう事をやってのけるのでは心配になってきました。
448名無しさん@3周年:03/02/12 20:46 ID:qXceRZAV
これで対応誤ると世界中から総スカン食らって
ローカライズで食ってけなくなるよ。
449名無しさん@3周年:03/02/12 21:29 ID:kaH6ea7x
>>300
DLできません。よろしかったら再UPお願いします。
垢提供します。
450名無しさん@3周年:03/02/12 22:40 ID:yBhDZzhM
451名無しさん@3周年:03/02/12 22:59 ID:GwFfikzT
読んだ。スゲーーバカ
452名無しさん@3周年:03/02/12 23:05 ID:sRpbS5/V
453名無しさん@3周年:03/02/12 23:21 ID:jmblbYaN
454名無しさん@3周年:03/02/12 23:24 ID:jmblbYaN
まぁお得意のダンマリ作戦で
荒らしが吹き去るまで知らん振りだろうな

またソースコードは多分永遠に公開予定だな
455名無しさん@3周年:03/02/12 23:31 ID:WbEbOzDI
>>453
うわあこれ、全然GPLとかオープンソースとかのこと理解してねえじゃん。
456名無しさん@3周年:03/02/12 23:53 ID:/CybxBCp
>>455
まぁ一般人にさわりだけ教えるにはあんなもので良いんじゃないかな。
火種を広げてくれただけで十分ではないだろか。
457名無しさん@3周年:03/02/13 00:38 ID:ESw+k4Oa
誰かプロジーからの返答メール来た?
458名無しさん@3周年:03/02/13 00:40 ID:jirkrQK+
ソース公開されたぞ
459名無しさん@3周年:03/02/13 00:40 ID:Qr2/CXCu
『DVDコンバータ with DivX PRO』ソースコード公開のお知らせ
http://www.pro-g.co.jp/dvdconv/licence.php
460名無しさん@3周年:03/02/13 00:54 ID:w9gz80q+
>>459
ダウンロードするのは、べつにGPLを熟知する必要なんて無いだろ

公開する時には熟知しておかなければならないけどな
461名無しさん@3周年:03/02/13 00:54 ID:nBSDVUtS
全然盛り上がってねーヽ(`Д´)ノ
462名無しさん@3周年:03/02/13 01:00 ID:gZrPTUUn

PRO-Gリリースだしたね。
戦いの準備は整ったということかな?
463名無しさん@3周年:03/02/13 01:03 ID:PgdjC8Rd
落とせるサイトないかのか 
464名無しさん@3周年:03/02/13 01:04 ID:GSQNv23k
この会社はいつも有名フリーソフトをパクるからべつに驚かない
465北海道愚民:03/02/13 01:04 ID:BX7O3i3f
スレタイ見ただけでは何もワカラナイ

レスを見ても何もワカラナイ


さようなら
466名無しさん@3周年:03/02/13 01:06 ID:/0FpSeqq
DivXもXviDも入ってる。
467名無しさん@3周年:03/02/13 01:09 ID:bJZt5MQY
じゃーこのソフトに限っては、割れても良いって訳だね?
468名無しさん@3周年:03/02/13 01:13 ID:PgdjC8Rd
DeCSSは何処で落とせるの?
469名無しさん@3周年:03/02/13 01:19 ID:OV8Ri6rh
書籍のご紹介

http://www.oreilly.co.jp/BOOK/osp/

オープンソースソフトウェア
彼らはいかにしてビジネススタンダードになったか

Chris DiBona、Sam Ockman、Mark Stone 編著
倉骨 彰 訳

P.351より引用
「GPLライセンスは、知的所有権のあるプログラムとの組み合わせを認めていない。
この場合の、知的所有権のあるプログラムとは、GPLより権利の幅が狭いプログラムのことである。」

#私はGPLについてよくわかってないので、自分自身での確認をお勧めします。
470 :03/02/13 01:23 ID:Evd17Bqm
>468
DVD X COPY を使用汁!
471名無しさん@3周年:03/02/13 01:58 ID:yhvIJFbG
うーん、よく分からないけど
GPLのプログラムは誰でも使っていいけど、その引用、改造して作ったプログラムは
再びGPLとしてみんなに自由に使わせて、ソースも公開しなくちゃならないってことなのかな?
472名無しさん@3周年:03/02/13 02:08 ID:IU0eGLht
>>471
まあ、みんなに公開する必要はないんだが・・・
とりあえずプログラムを持ってる人間がソースがほしいといったら渡す必要がある。
そのソースをどうするか制限できないってことだな

広める自由に、広めない自由、選べ!
473名無しさん@3周年:03/02/13 02:09 ID:v5E/uMec
>>471
そういうこと。いやま、引用、改造して作ったプログラムを公開した場合には
そうしなくちゃならんということだがな。

自分だけで使ってる場合にはソースの公開は必要なし。他人に渡した場合、
そいつが「ソース寄越せ」って言ってきたら渡さなければならない。
474名無しさん@3周年:03/02/13 02:24 ID:yhvIJFbG
>>472-473
なるほど

つまり逆に言えば、ソフト作ってその権利を独占して金儲けしたいなら
甘えてないで自前で全部作れやってことですね
475名無しさん@3周年:03/02/13 02:27 ID:BATr1UrD
>>474 「GPL汚染に気をつけろ」という表現があるくらいです。
476名無しさん@3周年:03/02/13 02:30 ID:8InYnuS/
これで、問題のソフトが、有志の手でさらに改良されて、なおかつフリーで
公開される可能性が出てきたってことですか?
477名無しさん@3周年:03/02/13 02:34 ID:IU0eGLht
>>476
スレを読んできていればわかると思うが
元になったDVDxは以前から存在している。
その専用スレもあるにはあるんだけど、だいぶ寂れている。

今回を機にDVDxを使ってみようという人間が増えればありえるかもなー
478名無しさん@3周年:03/02/13 02:35 ID:N1f1Xc9l
公開したソースをコンパイルしても製品にはなりませんって書いてあるけど、
なんのためのGPLかわかってんのか????藁
479名無しさん@3周年:03/02/13 03:00 ID:JPD2LvHr
保守
480名無しさん@3周年:03/02/13 03:23 ID:2jqALyj2
>>478
DivXとMPEG2にAC3がGPLじゃねーからだよ。
上記のブツのライセンスを持ってて、それを組み込んだ上でコンパイルをすることが出来る人なら製品版と同様のものが出来上がるが。
481名無しさん@3周年:03/02/13 03:23 ID:inWy8VNE
GPLに則ったソースを一部に使用したプログラムも
その全体を公開しなきゃならんと言っている訳だから
製品版を持ってるユーザーにはコンパイルすれば
製品と同等の機能を持ったソースを引き渡す必要があるんじゃないか?
482名無しさん@3周年:03/02/13 03:27 ID:nqIp1C8S
連邦更新もキタね。
decss確実に入ってるってさ




キタ━━━━━━(゜(゜∀(゜∀゜(☆∀☆)゜∀゜)∀゜)゜)━━━━━━!!!!!!
483名無しさん@3周年:03/02/13 03:36 ID:q2Sxme7X
>>482
要するに全世界で禁止になってるソフトが使われてるわけですね。
しかもそのコードを公開しなければならない義務があるわけですね。
484名無しさん@3周年:03/02/13 03:43 ID:QfS1NTIR
>>482
あーあ、入ってたのね。

PRO-G、これからが正念場だぞ。
485つーか:03/02/13 03:45 ID:S0hhjd8n
ただちにこのソフトを絶版すること及び顧客に対して返金するしかないわけだが、、、はたして(w
486名無しさん@3周年:03/02/13 03:47 ID:jirkrQK+
>>480
AC3とMPEG2のデコード部分もソースに入ってるみたい。
487名無しさん@3周年:03/02/13 03:54 ID:Dbw5aE1a
>>486
それはイケナイソフトを作ってる人たちへのプレゼントでつか(w
488名無しさん@3周年:03/02/13 03:56 ID:q2Sxme7X
もう全額返金回収しか手段がないね。泥沼。
489名無しさん@3周年:03/02/13 04:01 ID:q2Sxme7X
DeCSSって15歳の少年が作ったんだな。んなものパクるなよ。
http://bizit.nikkeibp.co.jp/it/top/view/future/backnum/2000/20000821.shtml
490名無しさん@3周年:03/02/13 04:04 ID:cFxecm/j
>>489
なかなかどうして侮れんぞ。
なんてったってDeCSSのおかげで(ry
491名無しさん@3周年:03/02/13 04:04 ID:hwK3VWp5
榎本社長って昔プレステのコピー動かすMODチップを売る店やってたよな。
他の店は一個2000くらいでうってたのに、そこの店は薄利多売やってた。
492名無しさん@3周年:03/02/13 04:14 ID:jirkrQK+
どうもCD-Rに焼く機能が省かれてるみたい。
493名無しさん@3周年:03/02/13 04:23 ID:AyVyhJFt
>『DVDコンバータ with DivX PRO』には、CSSが施されているDVDであるか否かを判別して、
>その旨を警告する機能はついておりますが、ご指摘のような解除機能は搭載しておりません。
>ソースコード内の「DeCSS」というフォルダ内に、その判別機能が搭載されております。

DeCSSで判別?
解除できるかテストして、引っかかったら解除しないってことか?

なぜわざわざそんな遠回りなことを?
494名無しさん@3周年:03/02/13 05:04 ID:iDvGJA61
wmpがDivXのcodecを使用するのは
”別プログラムだから”OK?
ぷろGはそれを自らのプログラム内に内包したから
GPL感染→ソースの公開義務がついた、ってことかな。
495名無しさん@3周年:03/02/13 05:19 ID:j/nfwNVQ
>>494
ちがう。GPLなのはDVDxやLameなどです。
496名無しさん@3周年:03/02/13 05:39 ID:iDvGJA61
>>494
DivXはGPLじゃないのね。了解&thx。
497名無しさん@3周年:03/02/13 10:21 ID:bOc/Lf8T
>>478,481
GPL感染したソフトでもその全てのソースコードを公開する必要は無いが。
元にしたGPLのソースコードと、それに"改変を加えた部分"に公開の義務が生じる。

この改変を加えた部分がどこまで適用されるかが問題になるわけだが、
機能をDLLにして分離していれば(していなくてもかな)、少なくともUI部分に当たるプログラムのソースコード公開義務は無い。
;; 元のソースコードの性質にもよるかもしれないな…。

作成されたプログラムの処理内容が、元のプログラム(ソースコード)の処理内容の延長線上にある部分がソースコードの公開義務になるんじゃないかな。
プロジーが元のソースコードを機能拡張しているとは思えないから、はっきりいってGPLの理念からすれば

プロジーはなんら利益をもたらさない

訳だが。
498名無しさん@3周年:03/02/13 10:45 ID:K7+BT8BJ
>>497
改変した部分だけでイイなんて解釈はありえない
GPLのコードをマージしてしまったら、全体がGPLになってしまうので公開義務あり。

GPL化を防ぐには
 (1)バイナリはリンクせずに別プロセスとして隔離する
 (2)ソースコードも別ディレクトリにして隔離する
などの隔離が必要
499名無しさん@3周年:03/02/13 10:48 ID:bOc/Lf8T
ちょっと書き方が悪かった。
>>497に書いた全公開しなくて良い例は、
GPLのソースコードを元にした部分がはっきりとライブラリとして分離されている場合。

さらに他の所で得た情報によると、
今回のソフトは実行ファイルひとつに該当部分が入ってるという話だから該当しないわけか。
500497:03/02/13 10:55 ID:bOc/Lf8T
あぁ、済まん。
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#TOCGPLAndPlugins
この部分からすると、動的リンクでも駄目みたいだね。

>>498の(2)で言われてるとおり、
別プロセスとして動作するプログラムにしないと駄目みたい。

それと訂正
>>497 >>499で言ってるライブラリは、DLLの事。
501名無しさん@3周年:03/02/13 10:55 ID:37SDm+rK
べつに爺を擁護するわけじゃないが

そもそも「with DivX PRO」って断ってあるじゃないか
502名無しさん@3周年:03/02/13 10:57 ID:RSvmMuLE
よくわからんが、大変なのか?
503497:03/02/13 11:05 ID:bOc/Lf8T
同じくプロジーを擁護するわけじゃないが、
GPLって改めて読めば読むほど、酷いライセンスだな…。

商用利用を禁じていない割に、
商用プログラムで使おうとするととんでもないことになる気がするんだが。
他のGPLでないプログラムのライセンスを侵害させようとしてるような。
一応プログラムのオリジナルの著作者は例外を設けられるらしいけど。

結論としては「禁じていないけれど商用プログラムには使うな」と。
504名無しさん@3周年:03/02/13 11:07 ID:jvkSanx0
GPLはAvisynthのフィルタ関連で問題になった時に読んだけど
よく分かんなかったんだよな…
505名無しさん@3周年:03/02/13 11:13 ID:ZFLblP++
>>503

そういう定義で考えるならRedHatは「商用」ではないよな?

チミのいう「商用利用」というのは、バイナリを売って儲けることだけを
さしているように見えるけど、それだけが商用利用じゃないでしょ?
RedHatとかみたいにサポートで儲けるとか、マニュアルを独自に作って
販売するとか、そういったビジネスモデルもあるわけで。

GPL的にはバイナリだけ公開して儲けるビジネスモデルには断固として
反対しているけど、それ以外なら概ねOK、というのが「商用利用も可」
ってことなんではないか?
506名無しさん@3周年:03/02/13 11:14 ID:xvKQDCYB
というわけで497の「公開義務はない」というのは誤解だということは
理解していただけたよーなので。

あらためて、「一部を削除して公開」というのはGPLに違反しているわけだが。

それを理解していれば、連邦とかいうサイトに書いてあることもまるで間違って
いるのがすぐわかるよな。

ちなみに、GPLは確かに厳しいライセンスではあるが、「酷い」というのはまた
ちょっと違うかと。GPLコードで商売しようと思ったら、ソフトウェアの部分に
関しては「売り物」にできないだけだな。サポートとかサービスで勝負する
必要がある。

だからこそ、BSDライセンスなどの別のライセンスもあるわけで、
そこをあえてGPLコードを取り込んだんだから、GPLに従う義務はあるだろ。>糞G
507497:03/02/13 11:20 ID:bOc/Lf8T
だから、5行目・9行目は「商用プログラム」という表現にしたわけだが。

それはさておき、酷いというのは
今回のようなGPLでないプログラムにリンクするようなプログラムにした場合、
オリジナルのプログラム(今回であれば、DivXコンバータ)の著作者はその部分に関してGPLとしない例外を設ける事は出来るが、
そのコードを改変した際に引き継ぐかどうかは自由となっているところ。

こうなると、プロジーに残された道は回収しかないような気がする。
508名無しさん@3周年:03/02/13 11:44 ID:Lrrodp5i
気がする。

で終わるレスって分かってない奴か
議論についていけない奴か
負け惜しみしてる奴
509名無しさん@3周年:03/02/13 13:30 ID:K7+BT8BJ
>>507
「商用プログラム」をproprietary productの訳語として使ってますか?

GPLとしてリリースされたものを使うなら例外なしでしょ。
そもそもリリースは手離れって意味。
GPLとしてリリースしてしまったら最後、それ以後は著作者でもコントロールできない。
ただ、著作者なら全く同じコードを別のライセンスとしてリリースすることも可能だ。

今回のケースの場合 ソースコードにGPLに従う旨の版権表示が含まれているから
後からGPLなしとはできないだろう。
どうしてもというなら、あらかじめオリジナルの著作者にGPL版権表示なしの
コードをもらっておく必要があったんだよ。
510名無しさん@3周年:03/02/13 16:36 ID:jvkSanx0
【盗作】Pro-G Divxコンバータ その2【疑惑 】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1044893317/
511名無しさん@3周年:03/02/13 17:21 ID:Q77Px0h2
糞痔ーイッテヨシ!ヽ(`Д´)ノ

あと連邦とTECHSIDEもイッテヨシ!
512名無しさん@3周年:03/02/13 17:49 ID:AyVyhJFt
あーあ。
パクってばかりだから、こんな事になるんだよ。

513名無しさん@3周年:03/02/13 18:37 ID:/DxNrSHA
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/13/njbt_03.html

GPL違反指摘の「DVDコンバータ」、ソースコード開示 「CSS解除機能は搭載していない」
514名無しさん@3周年:03/02/13 18:55 ID:XGls9/rN
連邦が間違ったことをかいてるのは
GPLに関する知識を爺社員経由で入手したためじゃないかと思われ。
あの文章は爺側の見解と読むべきだろう。
515名無しさん@3周年:03/02/13 19:12 ID:qg8hZ/VI
ライブラリはほとんどGPLじゃなくてLGPLなんで(GPLなのはreadlineとQtくらい?)、
closedなソフトを書くのも可能(QtはTrollTechから買えば可能)。アプリがGPLで困るのは
MSとか、プロジーのような自社で開発できない泥棒くらいだな。
516名無しさん@3周年:03/02/13 20:13 ID:LKZjK6rS
>>514
違うだろ。
連邦の管理人も元プロジー社員。
だから能力や知識もプロジーレベルしかないってこと。
517名無しさん@3周年:03/02/13 21:34 ID:nQCOjQ1R
どうも、オープンソース(GPL含)は商用にならないと思っているヤツがいるが
ビジネスモデルによるってことを理解してほしい。

たとえば企業に収めるシステムを開発する場合、GPLのソースを使うことはできる。
バイナリ+ソースで納品し、ソースは相手企業が改変自由、配布自由
その相手企業が他にばら撒かない限りcloseモデルになる。
社員がソースを持ち出した場合は、それは業務上横領(?)になるだろうしな

では、今回問題となっているパッケージ販売はどうかというと
>>506のようにサポートとかサービスを販売するというのも手だし、
某大手外資系企業のように、オープン・ソースの先陣をきって
最新機能を提供していくのもいい
518名無しさん@3周年:03/02/13 22:25 ID:5EJ1cfiQ
しかしまあ、GPLはある意味アカデミックな領域(研究者間でのコミュニティ)から
生まれただけあって、商業的な側面とはマッチしない部分も多いよな。
だからMSとオープンソース陣営の戦いも、MSの傲慢さではなく、
起こるべくして起こった戦いであるとは思う。
Pro-Gの対応の悪さ、商業倫理の欠如には辟易だが、GPLを「感染」「汚染」と呼ぶのも
故無き事ではないな。
519名無しさん@3周年:03/02/13 22:33 ID:Xx7O89me
GPL=タダ
と考える頭の悪さが全てを招いてるんだろ
BSDとGPL、最低この二つのライセンスが存在する事さえ知っていれば
普通メリットとデメリットに気づくだろうに
520名無しさん@3周年:03/02/13 22:40 ID:rFYuqi5a
誰かストールマンにインタビュー汁
521名無しさん@3周年:03/02/13 23:37 ID:5CfsBwgD
>また、公開中のソースコードをそのままコンパイルいたしましても、製品と同等の機能を利用できるわけではございません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
それはGPLに従ってないだろ・・・?
522名無しさん@3周年:03/02/13 23:50 ID:5EJ1cfiQ
さんざ既出。
523名無しさん@3周年:03/02/14 01:07 ID:V6WICFCF
>>519
雑誌とかでも「無料ソフト」としか言わないから駄目なんだよね。
利用者にとっては一番大事だし、GPLの理念には興味ないだろうし。
524名無しさん@3周年:03/02/14 01:13 ID:LoSEZM1L
>517
あれ、GPLだとソース請求されたら拒否できないんじゃなかったっけ?
実費は取れるが。
525名無しさん@3周年:03/02/14 01:34 ID:V6WICFCF
>>524
請求されなければいいんだよ。
あと、バイナリが無いと請求権はないのでは?

だからソフトを公開しなければいい。
526名無しさん@3周年:03/02/14 01:41 ID:pKYekwDM
GPL違反したらなんか罰則あんの?
527名無しさん@3周年:03/02/14 01:52 ID:6fzqM1en
>>526
民事訴訟かな。
著作権を放棄してるわけじゃなくてcopyleftってことで、
強く残してるからね。

著作権もってるヤシの意向に反した利用をしたってことなので。
契約違反ってことだろう。
528名無しさん@3周年:03/02/14 01:59 ID:pa/C+e+q
>>524
ソース請求の実費については
ソースやるから必要な郵送代+CD-R代+電気代wくれってことだからな

>>525そゆこと
会社で持っているバイナリは会社の所有物でソースを請求できるのも会社だけ
その会社がバイナリ+ソースを公開するも、しないも会社の勝手
ただし、公開したらGPLの責任をもたなあかんだけ
いくらGPLとはいえ会社からソフトを勝手に持ち出したらまずいだろ?
まさか、>>525はGPLだからって他人のパソコンからソフト持ち出したりしてないよな?
529528:03/02/14 02:09 ID:3cfTVHrN
マチガッタ・・・最後の一行は>>524へです
プロG殴りにいってくる・・・
530名無しさん@3周年:03/02/14 02:14 ID:6fzqM1en
>>529
再配布の制限を禁止しているので、誰かひとりにでも配ったら
誰からソース請求されるかわからないのでは?
531528:03/02/14 02:30 ID:3cfTVHrN
>>530
うーん、ちょっと例を挙げてみよう
Aさん、Bさん、Cさんがいました。
AさんがGPLソフトを改造し、Bさんに公開しました。
BさんはAさんに「ソースほしいんだけどGPLだからいいよね」とソースを貰いました。
それを知ったCさんはBさんにソースを俺にもくれよといいました。

AさんはGPLであるためBさんがCさんにソースを公開するのを止めれません。
ただし、BさんはCさんにソースを渡すのを断れます。
Cさんはじゃぁ、Aさんにソースを貰おうとしました。
でも、AさんはCさんにソフトを公開していませんので断りました。

さて、これはGPLとして正しいか?
532名無しさん@3周年:03/02/14 04:01 ID:V6WICFCF
>>530
その配った相手が誰にも渡さなければいいって事でしょ。
>>517の例は企業内部で使用するソフトの開発だから他の人に渡すとは考えにくい。
(渡したら大損だもんね)
533246:03/02/14 06:47 ID:39fNSF6M
手間のかかるコーデックを使わなきゃいいだけだと思うのですが・・・
534名無しさん@3周年:03/02/14 07:59 ID:NhSvIShv
>>528
GPLは再配布の制限を禁止しているから、社内で配布してるGPLなソフトを
社員が個別に持ち出すことを制限することが出来ない。

もし、持ち出したら懲戒する等の制限をしていたら、その会社はGPLに従ってないので
そのGPLなソフトを、社内であっても複製/再配布できない。

まぁな、今までの日本の営利企業はバレない限り、利益のためなら違法/脱法行為を
やって当然という風潮があった。でもこれからもそれで通るかは誰にもわからない
535名無しさん@3周年:03/02/14 08:30 ID:EItuvGIv
>>534
再配布の制限を勘違いしてないか?
再配布の制限禁止は、売った(公開した個人)会社が買った会社(受け取った個人)が配布することを制限できないってこと

公開する自由、公開しない自由はあるんだぞ?
買った側が売った側に再配布について制限(禁止)するのはそれは当事者の契約の話になるだろう

会社の持ち物(ソフト)は社員に公開しているんじゃない、会社が使用していると解釈されるんだぞ?
>>534は会社で利用しているソフトは自分のものとでも思ってるのか?
536名無しさん@3周年:03/02/14 09:39 ID:8KKJFR9I
>>531
まぁ例なんだろうけど、
特定個人にたいしては、公開とはいわないんじゃ?
537534:03/02/14 10:01 ID:NhSvIShv
>>535
勝手に制約を加えちゃダメだよ。GPLの再配布は誰も制限できないよ。
売った(公開した個人)会社だけでなく、買った会社(受け取った個人)もね。

そのGPLなソフトが自分で作ったオリジナルでない限り、
買った会社(受け取った個人)の手元にあるものは、
複製されたものなんだから、何人も再配布は制限できない
538534:03/02/14 10:04 ID:NhSvIShv
補足

実務上は、黙ってりゃわからないだろってのは確かにそうかもしれない。
でもバレたら大変なことになるわけだ。
リスクマネージメントをしっかりしてないとダメ。

つまり、Pro-Gはそこが下手だったわけだ。
GPLなソフトを盗むんだったらバレないようにうまくやれってこった。
そうでなきゃ盗むな。
539名無しさん@3周年:03/02/14 13:43 ID:ohesPY1S
だれかフロジーの公開したソースビルド試した人いる?
俺の環境VC++6.0(SP5)ではむりだった。
下記のメッセージが出ました。
--------------------構成: DVDProject - Win32 Release--------------------
コンパイル中...
DVDProjectDlg.cpp
C:\Windows\デスクトップ\DVDConverter\Source code\DVDProjectDlg.cpp(1104) : warning C4800: 'int' : ブール値を 'true' または 'false' に強制的に設定します (警告の処理)
C:\Windows\デスクトップ\DVDConverter\Source code\DVDProjectDlg.cpp(974) : warning C4101: 'key' : ローカル変数は 1 度も使われません。
C:\Windows\デスクトップ\DVDConverter\Source code\DVDProjectDlg.cpp(972) : warning C4101: 'key_value' : ローカル変数は 1 度も使われません。
C:\Windows\デスクトップ\DVDConverter\Source code\DVDProjectDlg.cpp(1168) : warning C4800: 'long' : ブール値を 'true' または 'false' に強制的に設定します (警告の処理)
C:\Windows\デスクトップ\DVDConverter\Source code\DVDProjectDlg.cpp(1318) : warning C4800: 'int' : ブール値を 'true' または 'false' に強制的に設定します (警告の処理)
C:\Windows\デスクトップ\DVDConverter\Source code\DVDProjectDlg.cpp(1339) : warning C4800: 'int' : ブール値を 'true' または 'false' に強制的に設定します (警告の処理)
C:\Windows\デスクトップ\DVDConverter\Source code\DVDProjectDlg.cpp(1401) : warning C4800: 'int' : ブール値を 'true' または 'false' に強制的に設定します (警告の処理)
C:\Windows\デスクトップ\DVDConverter\Source code\DVDProjectDlg.cpp(1414) : warning C4800: 'int' : ブール値を 'true' または 'false' に強制的に設定します (警告の処理)
C:\Windows\デスクトップ\DVDConverter\Source code\DVDProjectDlg.cpp(1430) : warning C4800: 'int' : ブール値を 'true' または 'false' に強制的に設定します (警告の処理)
C:\Windows\デスクトップ\DVDConverter\Source code\DVDProjectDlg.cpp(1591) : warning C4244: '=' : 'double' から 'long' に変換しました。データが失われているかもしれません。
540539続き:03/02/14 13:45 ID:ohesPY1S
C:\Windows\デスクトップ\DVDConverter\Source code\DVDProjectDlg.cpp(1184) : warning C4101: 'tmp2' : ローカル変数は 1 度も使われません。
C:\Windows\デスクトップ\DVDConverter\Source code\DVDProjectDlg.cpp(1693) : warning C4800: 'int' : ブール値を 'true' または 'false' に強制的に設定します (警告の処理)
C:\Windows\デスクトップ\DVDConverter\Source code\DVDProjectDlg.cpp(1695) : warning C4800: 'int' : ブール値を 'true' または 'false' に強制的に設定します (警告の処理)
C:\Windows\デスクトップ\DVDConverter\Source code\DVDProjectDlg.cpp(1710) : warning C4800: 'int' : ブール値を 'true' または 'false' に強制的に設定します (警告の処理)
C:\Windows\デスクトップ\DVDConverter\Source code\DVDProjectDlg.cpp(1836) : error C2664: 'ChangeStaticCaption' : 1 番目の引数を 'const char *' から 'char *' に変換できません。 (新しい機能 ; ヘルプを参照)
変換で修飾子が失われます。
C:\Windows\デスクトップ\DVDConverter\Source code\DVDProjectDlg.cpp(1865) : error C2664: 'ChangeStaticCaption' : 1 番目の引数を 'const char *' から 'char *' に変換できません。 (新しい機能 ; ヘルプを参照)
変換で修飾子が失われます。
C:\Windows\デスクトップ\DVDConverter\Source code\DVDProjectDlg.cpp(1894) : error C2664: 'ChangeStaticCaption' : 1 番目の引数を 'const char *' から 'char *' に変換できません。 (新しい機能 ; ヘルプを参照)
変換で修飾子が失われます。
ResizeFrame.cpp
form_prediction_SSE.c
541539さらに続き:03/02/14 13:45 ID:ohesPY1S
C:\Windows\デスクトップ\DVDConverter\Source code\ResizeFrame.cpp(1258) : fatal error C1601: サポートされていないインライン アセンブラ オペコードです。
store.c
C:\Windows\デスクトップ\DVDConverter\Source code\Mpeg2\form_prediction_SSE.c(1047) : fatal error C1601: サポートされていないインライン アセンブラ オペコードです。
DeCSS.c
C:\Windows\デスクトップ\DVDConverter\Source code\Mpeg2\store.c(656) : fatal error C1601: サポートされていないインライン アセンブラ オペコードです。
C:\Windows\デスクトップ\DVDConverter\Source code\DeCSS\DeCSS.c(95) : error C2143: 構文エラー : ';' が '}' の前に必要です。
fullsearch_3Dnow.cpp
C:\Windows\デスクトップ\DVDConverter\Source code\Mpeg\fullsearch_3Dnow.cpp(310) : warning C4101: 'ptrTmpI' : ローカル変数は 1 度も使われません。
C:\Windows\デスクトップ\DVDConverter\Source code\Mpeg\fullsearch_3Dnow.cpp(38) : warning C4101: 'k' : ローカル変数は 1 度も使われません。
C:\Windows\デスクトップ\DVDConverter\Source code\Mpeg\fullsearch_3Dnow.cpp(497) : fatal error C1601: サポートされていないインライン アセンブラ オペコードです。
cl.exe の実行エラー

DVDConverter.exe - エラー 8、警告 16
542名無しさん@3周年:03/02/14 13:53 ID:SiT5ZJ0+
>>539-541
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1044893317/
こっちのスレにいろいろ情報があるでよ。
543名無しさん@3周年:03/02/14 15:45 ID:H+6oFxZ0
あげておこう
544名無しさん@3周年:03/02/14 15:51 ID:mdlmZ1ap
プロジーは百害あって一理なし
545名無しさん@3周年:03/02/14 15:53 ID:4YKyMkMH

山梨大学の
ホームページに
こんなものが

http://fugu.mss.yamanashi.ac.jp/~nishi/tachi.html
546名無しさん@3周年:03/02/15 00:04 ID:IXUzwj03
日本の企業はこんなクズばっか。
547名無しさん@3周年:03/02/15 00:07 ID:yxGJu9Gv
ぷろじーのでぃぶえっくすこんばーたーにじーぴーえるいはんのうたがい

ってなんのこっちゃ訳解らん。
いいよ、説明しなくても。
聞いてもどうせ和漢ねーから
548名無しさん@3周年:03/02/15 00:08 ID:N5MMXpdE
馬鹿が見るううう〜


豚のケツうううううう〜〜


蝿がとまるううううう〜〜〜
ブンブン〜〜

ぶひゃひゃひゃ

(V)o\o(V) フォッフォッフォ     バーーーカ、バーーーーカ!!!





だからいったのに・・・・・・
549名無しさん@3周年:03/02/15 02:02 ID:glDhrx6u
age
550名無しさん@3周年:03/02/15 02:44 ID:WEw7uDgi
>>337
今更レスするのもアレだが
任天堂のゲームキュ−ブのロゴの方が先みたいだな
↓ここで調べればすぐ分かるのに何で皆間違ってるんだ?
ttp://www1.ipdl.jpo.go.jp/syutsugan/TM_SEARCH_A.cgi

ゲームキューブのロゴ
(111) 【登録番号】 第4503566号
(151) 【登録日】 平成13年(2001)8月31日
(210) 【出願番号】 商願2000−138480
(220) 【出願日】 平成12年(2000)12月22日
    【先願権発生日】 平成12年(2000)12月22日
プロジーのロゴ
(111) 【登録番号】 第4576806号
(151) 【登録日】 平成14年(2002)6月14日
(210) 【出願番号】 商願2001−48380
(220) 【出願日】 平成13年(2001)5月29日
    【先願権発生日】 平成13年(2001)5月29日
551名無しさん@3周年:03/02/15 07:07 ID:0J+glXyS
まあ、さっさと誰かがクラックして尻が流れることでも祈ろう。
俺は使わないけど。
552名無しさん@3周年:03/02/15 10:51 ID:h1RiA8Lz
売り切るまで引き上げないらしいね。
553名無しさん@3周年:03/02/15 11:16 ID:kcU8wrUI
昨日東新宿のさくらやで、オンザエッジの社員が必死にこのソフトのPOPつくってたよ。ご苦労様。
554名無しさん@3周年:03/02/15 21:03 ID:CgBKVm0b
そうなのか。
555名無しさん@3周年:03/02/15 22:44 ID:RcPwmlXQ
そうなのさ。
556名無しさん@3周年:03/02/16 07:09 ID:bwoV0Zze
そうだよ
557名無しさん@3周年:03/02/16 16:38 ID:iDLNTBRj
そうだっぺ
558名無しさん@3周年:03/02/16 17:29 ID:KLGIEtRf
そうだぎゃ
559名無しさん@3周年:03/02/16 19:59 ID:SSRHusql
プロジーは企業倫理が全然なってないと思う。
通常ならば謝罪くらいはするんじゃないかな。
560名無しさん@3周年:03/02/16 20:47 ID:ee7sBCOq
>>559
厨房集団だから無理だろ。
561名無しさん@3周年:03/02/17 02:05 ID:yf2ccbvx
元のソフト作者はこれのこと知ってるのか?
562名無しさん@3周年:03/02/17 05:16 ID:DaFAPR38
>>561
LAMEの開発者は知ってるはず。
そのうちの一人が/.jでコメントしてたし。
563名無しさん@3周年:03/02/17 05:28 ID:CVBK8/2N
LameじゃなくてWinLameの人がこたえるべきじゃないの?

564名無しさん@3周年:03/02/17 07:28 ID:fPnyoVz9
>>550
新疑惑浮上!!???
565名無しさん@3周年:03/02/17 09:36 ID:iNc5SS2R
>>564
疑惑でも何でもねーよ。
パクリに決まってんだからさ。
566名無しさん@3周年:03/02/17 09:57 ID:rSLHGonv
>>563
いや、lame使ってるのに間違ってWinlameにリンクしてるんじゃなかったっけ?
いや、逆だっけ・・・あれ?
567名無しさん@3周年:03/02/17 11:56 ID:P/fQdFkh
間違ってってのがすごいよな。
とりあえずソースだけまずかき集めたんだろうな。
568名無しさん@3周年:03/02/17 16:54 ID:gflKQXj4
続報。pro-g メーリングリストでCSS解除可能を示唆。
http://www.renpou.com/
569名無しさん@3周年:03/02/17 20:17 ID:CVBK8/2N
コンパイルできないソースコードを堂々と公開されてもなぁ。
570名無しさん@3周年
あげとこ。。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1044893317/
逃げ切るかなぁ?これ許したらGPLの意味がなくなると思うんだけど。