【社会】菓子メーカーの倒産相次ぐ…手作りやコンビニにシフト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆかりんφ ★
手作りの味や高級感を打ち出した菓子店が人気を集める中、
工場で機械生産する菓子メーカーの倒産が近年相次いでいる。
民間信用調査会社の帝国データバンクによると、不景気で企業の
贈答品需要が減ったことや、同じ大量生産の菓子なら値段が安くて
手軽なコンビニ商品を買う消費者が増えたことなどがある、という。
先月24日、大阪、名古屋両証券取引所に上場、全国に約1100店を
展開しているタカラブネ(京都府久御山町)が民事再生法の適用を申請。
2002年にはパンと和洋菓子の「札幌キムラヤ」(札幌市)、
洋菓子の「ジャスト」(大阪市)などが法的整理され、01年10月には
シュークリームの「洋菓子のヒロタ」(神戸市)も破たんした。 
不景気に加え少子化の影響などで、菓子需要がここ数年横ばいの中
「大量出店や設備投資で多額の負債を抱えているのに、
ブランド名にあぐらをかいて営業努力や商品開発を怠った」(帝国データ)ことも原因だ。

http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200302/sha2003020310.html
(´-`).。oO(ヒロタのシュークリームおいしいのに…)
2名無しさん@3周年:03/02/03 07:18 ID:Eg478KtP
とりあえずブルボンはつぶれてよし
3:03/02/03 07:19 ID:3VadBOzL
ヒロタのシュークリームって、まだ市場にあるよね?
4:03/02/03 07:20 ID:JIgwyaRV
やった3ゲットできそうだ
お菓子いらないね
5名無しさん@3周年:03/02/03 07:20 ID:eoPY6U8c
6
6名無しさん@3周年:03/02/03 07:20 ID:W5OqJf60
ケーキ屋は大丈夫かな?
7名無しさん@3周年:03/02/03 07:21 ID:IH5PVpr5
おかし。。。。
8つーか:03/02/03 07:21 ID:6FK/KMlJ
シューアイス(゚Д゚ )ウマー
9名無しさん@3周年:03/02/03 07:22 ID:Lwd3ZCju
>>4
とりあえず残念賞としてバレンタインのチョコを自腹で購入して自ら食せ
10名無しさん@3周年:03/02/03 07:22 ID:W5OqJf60
父さんの会社が倒産した!
いとおかし
11:03/02/03 07:22 ID:JIgwyaRV
懲りずに8ゲッチ
タカラブネって客はいってる?
うちの近くは全然いないぞ
12名無しさん@3周年:03/02/03 07:22 ID:GewoHBPP
(´-`).。oO(タカラブネのエクレア好きだったのに)
13名無しさん@3周年:03/02/03 07:23 ID:NB1010Be

うまい棒は?
14名無しさん@3周年:03/02/03 07:23 ID:uPSzsLXv
タカラブネもなのか。
意外。
15名無しさん@3周年:03/02/03 07:23 ID:9Ls0LFLb
菓子メーカーきっついっすね。
最近菓子折りを選ぶ時、馴染みのお店が潰れたりしてるので
困ってしまいます
16名無しさん@3周年:03/02/03 07:23 ID:Eg478KtP
>>10
あぁ、父さんと倒産をかけてたんだ、なるほど
17名無しさん@3周年:03/02/03 07:24 ID:5h9iap0m
大衆の浪費を刺激する10の戦略

1.捨てさせる・・・・・100円ライターや、1000円時計など
2.無駄遣いさせる・・・大きめの角砂糖やちょっと押しただけでスーッと出て、もとに
           戻らないエアゾール式容器など。
3.贈り物にさせる・・・ヴァレンタインセールや父の日セールなど
4.蓄えさえる・・・・・洋酒ビンや全集本など
5.抱き合わせ商品にする・・・カメラの連写ケースなど
6.きっかけを与える・・・読書週間や虫歯予防デーなど
7.単能化させる・・・・・専用ビタミン剤や、七色ウィークパンティーなど
8.セカンドとして持たせる・・・セカンド・ハウスやセカンド・カーなど
9.予備を持たせる・・・・タイヤ・電球などのスペア性のものやフィルムなどストッ
            ク性のもの
10.旧式にさせる・・・・まだ使えても旧式だと思わせる

  *V・パッカード著「浪費をつくり出す人々」を出展に、石川弘義著「欲望の戦後史」
   に引用されたもの。藤原新也著「東京漂流」より。
18名無しさん@3周年:03/02/03 07:25 ID:W5OqJf60
>>16
いとおかしかったですか?
19名無しさん@3周年:03/02/03 07:25 ID:U9lcEJ8+
>>10
それリアルで言ってきた友達いたよ。
結構気楽そうだった。
20名無しさん@3周年:03/02/03 07:25 ID:yFxQBz/4
ヒロタのシューアイスはまだ売ってます。
京樽みたいなもんか?
21名無しさん@3周年:03/02/03 07:26 ID:W5OqJf60
>>19
(つд`)
22偉大なる窓際将軍様 ◆tr.t4dJfuU :03/02/03 07:30 ID:mvU1ePts
( ・∇・)ノ業界全体の売り上げが落ちたのか?
      他の業界に客を奪われたのか?

      原因がはっきりしないとイイコメントが期待できない。
23偉大なる窓際将軍様 ◆tr.t4dJfuU :03/02/03 07:38 ID:mvU1ePts
( ・∇・)ノ関西の企業の倒産の、直接の原因になっているものは、阪神大震災の時の損失だったりする。
     あのときの損失に、数年後耐えられなくなったものが多い。
24名無しさん@3周年:03/02/03 07:40 ID:t4uAhU15
ジョイントロボって食玩作ってたのどこだっけ?
もうつぶれちゃったかしら。
25名無しさん@3周年:03/02/03 07:44 ID:V0yi8Ni5
偽ドラえもんで有名な棒の会社はつぶれてないのか?
26名無しさん@3周年:03/02/03 07:47 ID:fR/PTXdQ
偽ドラえもんじゃないよ
うまいもんだよ
27名無しさん@3周年:03/02/03 07:48 ID:4VZYqTHQ
工場が、隣町にある...>うまい棒

そういえば、パルナスつぶれたってホント?
28名無しさん@3周年:03/02/03 07:49 ID:9Ls0LFLb
>>23
関東も2,3年前から有名どころの菓子メーカー潰れてるし、
文字通りあぐらかいてお土産用ブランド菓子を大量に作ってた所が潰れたって感じだな。
企業がこういうの買う時経費として認めなくなった所増えたのも大きいと思う。
うちも自腹だもの。
29名無しさん@3周年:03/02/03 07:50 ID:W5OqJf60
うちの近くのセンベイ工場は大丈夫だろーか。。
30名無しさん@3周年:03/02/03 07:50 ID:rutZsWES
やおきんが潰れたら2chも終わりだな。
31名無しさん@3周年:03/02/03 07:51 ID:v94WeSPW
しかし町のケーキ屋は増えている
32名無しさん@3周年:03/02/03 07:51 ID:gHtnVVus
>>26
うまいもんは、ファンが付けた名前ではないか。
33名無しさん@3周年:03/02/03 07:51 ID:cAOX1yoe
>>25
年商10億
34名無しさん@3周年:03/02/03 07:54 ID:JBSJx8Ta
菓子なら、デンマークか、ポルトガル。
35名無しさん@3周年:03/02/03 07:55 ID:rutZsWES
>>33
10円のモン売って10億とはすげえな。
36名無しさん@3周年:03/02/03 07:55 ID:IjcP0No4
全メーカー食玩にシフトすればいいのに。
37名無しさん@3周年:03/02/03 07:56 ID:qzWtaNSE
うまい棒はコンビニで売ってるから平気なんだろ。
38名無しさん@3周年:03/02/03 07:56 ID:AW7Xa9Mg
干しイモでいいや
39名無しさん@3周年:03/02/03 07:57 ID:0RdKwbts
やおきんHP(OPムービーあり(藁)
http://www.yaokin.com/
うまい棒年表
http://www.yaokin.com/siryoukan/nenpyou.html
40名無しさん@3周年:03/02/03 07:58 ID:dD+UuY+Z
>>38
つーか 干しイモ
本気でウマイと思いませんか?
41名無しさん@3周年:03/02/03 07:58 ID:t4uAhU15
>>36
なんかリアルなおまけよりチープなのがいいな。
カバヤのオリジナルメカシリーズみたいなのがイイ。
ガキのころあったスポロガムだとかそういう系統のおまけって今ないよな。
42名無しさん@3周年:03/02/03 07:59 ID:A31e0Yrp
>>22-23
中高生かな?
43不二家刑期:03/02/03 07:59 ID:7XdJAXRj
日本人の味覚が衰えたのかな?
食えればなんでも(・∀・)イイ!! と。
専門の菓子屋でつくったものも、コンビニやスーパーで売ってるものも
かわらない、と。
44名無しさん@3周年:03/02/03 08:00 ID:1tDCATz+
おとといケーキ作ったけど失敗した
むずかしいよケーキ
どーやったらお店で売ってるようなふわふわしっとりしっかりしたスポンジが焼きあがるんだろう
45名無しさん@3周年:03/02/03 08:00 ID:KVg1849s
>>33
ということは毎年うまい棒一億本売ってるのか。すげーな
46通りすがりのマルチ ◆n.CHii/cVw :03/02/03 08:00 ID:cAOX1yoe
酢ダコさん太郎最強
47名無しさん@3周年:03/02/03 08:00 ID:V0yi8Ni5
>>44
百円ショップでスポンジ買って来い
48名無しさん@3周年:03/02/03 08:03 ID:AzBpO3pM
ケーキを焼けない女は、(以下略
49通りすがりのマルチ ◆n.CHii/cVw :03/02/03 08:03 ID:cAOX1yoe
>>44
計量や温度管理は「まぁ、いいか」と妥協せず、本の通りに
しっかりする。それでもダメなら本の著者がヘタクソ。
50名無しさん@3周年:03/02/03 08:03 ID:jI2zSGJG
まぁ 家で干しイモを作ってる訳だが
51名無しさん@3周年:03/02/03 08:04 ID:JBSJx8Ta
>>50
露天で干してるのか?
軍手でひっくり返すなよ!
52名無しさん@3周年:03/02/03 08:08 ID:AW7Xa9Mg
ヒロタ倒産しちゃったんだ…好きだったのにな
53名無しさん@3周年:03/02/03 08:12 ID:BzdM5OkR

菓子屋と言えば、スーパーカー屋もやってるところがあったよな
54名無しさん@3周年:03/02/03 08:14 ID:hg5P1/t3
札幌キムラヤは、大黒摩季の実家だったっけ?
55俺としては何の問題もない:03/02/03 08:14 ID:crVqlOB6
ミ,,゚Д゚彡y━~~ とりあえず、「ひよこ」が無事ならそれで。
56名無しさん@3周年:03/02/03 08:18 ID:LDfkngbb
>>48
誰か忘れたが、おっさん俳優が「ケーキ作りは女の見栄だ」だって。
そんなものより惣菜つくれるようになれだと。
57名無しさん@3周年:03/02/03 08:25 ID:m8TFRE1N
ヒロタは好きだったが、だからといって定期的に買ってたかというとそうでも無い。
贈答の習慣が薄れたからなあ。
58名無しさん@3周年:03/02/03 08:26 ID:8Tp3BTux
ひそかにマロングラッセもおいしかったと言ってみる。
昭和の銘菓ヒロタ…
59名無しさん@3周年:03/02/03 08:29 ID:aQ8QkJ32
ヒロタって細長い箱に四つ入ったシュークリームでしょ?
普通に今でも売ってるけど
パッケージは良く変わってるけどね
60名無しさん@3周年:03/02/03 08:34 ID:j4YbUHjx
>>43
よく読め
> 手作りの味や高級感を打ち出した菓子店が人気を集める中、
61名無しさん@3周年:03/02/03 08:38 ID:St39f9J0
飲料のサンガリアをどうにか
62名無しさん@3周年:03/02/03 08:58 ID:bNZ14fia
>>61
どうにか……なに?
63名無しさん@3周年:03/02/03 08:59 ID:C3ar/mwb
うなぎパイは地域特産だから安泰だろうな
64名無しさん@3周年:03/02/03 09:05 ID:x9A9C/HE
ヒロタのシュークリーム
うちの近くに新しくできたけど・・・・
65 :03/02/03 09:07 ID:z+mjJMXn
リスカ(菓道,やおきん)とかクッピーラムネとかモロッコヨーグルみたいな
10円で大丈夫か??とか思えるような商品作ってるところは
意外と安泰だったりするのよね
66名無しさん@3周年:03/02/03 09:07 ID:l6oPpG6X
日本のお菓子市場は激戦区だからな。
67名無しさん@3周年:03/02/03 09:08 ID:D7FWv1fg
B級グルメ板、バタークリームケーキを懐かしがる声があったのは興味深かった。
68名無しさん@3周年:03/02/03 09:09 ID:WUpYRRBq
うなぎパイ潰れたら、悲しいです・・・。
とかいいつつ、静岡なら「こっこ」もよろしく。
69名無しさん@3周年:03/02/03 09:10 ID:uzNruXey
>>68
抹茶こっこ売れてるの?
70名無しさん@3周年:03/02/03 09:12 ID:cJvBuElV
まともなケーキ屋のない地方都市に住んでたときは、ヒロタのシューアイス
手土産に大活躍した。
でも、東京だと美味しくてもやっぱり買わないな〜。他に選択肢ありすぎて…。
ヒロタはそこそこ美味しいから、出店地を選べば十分やっていけそうな気がするけど。
71名無しさん@3周年:03/02/03 09:12 ID:WUpYRRBq
ノーマルの物に比べると、知名度もイマイチっぽいです・・・置いてあったり、無かったり(汗)
72名無しさん@3周年:03/02/03 09:21 ID:UPmbmXS/
>>62
 原理のゲンチャン、ってことだろ。それを言うと、
不二家労組=中核派
タカラブネ労使!=関西ブント(烽火)

 ってことになる。

 タカラブネのケーキ、昨日買いますた。スポンジがうまく、「何で
売れへんのかなー?」と思います。高級感溢れる店ばっかり最近利用
していたけど、特に負けているとは思えないね。

 今、シュークリームやエクレア5個で400円とかのキャンペーン
やっているので、関心のある人はどうぞ。
73名無しさん@3周年:03/02/03 09:21 ID:dcTV4/jR
コージーコーナーとかコトブキは
だいじょうぶなのだろうか?

不二家はつぶれてもいいけど・・・

74名無しさん@3周年:03/02/03 09:34 ID:GmjVgbyT
生活必需品じゃなくて趣向品に入るから不景気になるとモロにダメージ食うもんなぁ
75名無しさん@3周年:03/02/03 09:37 ID:GY4doWxZ
よく読まずにカキコ

菓子なんて食わねーから、どんどん潰れろ

菓子食うのは女子供
76名無しさん@3周年:03/02/03 09:37 ID:J1wDrh3n

    / ̄ ̄ ̄ ̄\      
   (  人____)     
    |ミ/  ー◎-◎-)    
   (6     (_ _) )  
  _| ∴ ノ  3 ノ <ブルボン・ロリータ。   
 (__/\_____ノ    
 / (   ||      ||     
[]__| |ロリータ ヽ    
|[] |__|______)  
 \_(__)三三三[□]三)   
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|   
 |Sofmap|::::::::/:::::::/    
 (_____):::::/::::::/     
     (___[]_[]    
77覇煮屋武:03/02/03 09:44 ID:nb5MUfe0
一番の問題点は、「菓子店の中に入ったら何か買わずには出られない」店の
作りだと思われ。3回ぐらい行くともう常連さん扱いしたいのか、あれこれ
プライベートな事まで立ち入って来るから、すぐ行かなくなる。

その点コンビニやデパ地下売り場は自由に選べるから多少高くても味が落ちても
買ってくね。
78名無しさん@3周年:03/02/03 09:59 ID:9X7c0tvO

やっぱり、「フィギュア入りケーキ」を販売しなかったのが敗因か?

79名無しさん@3周年:03/02/03 10:04 ID:NHm06UCw
昨日明大前の駅でヒロタのシューアイスたまたま買ったよ
デパートからアイス持って帰るといくらドライアイス入れていても溶ける
でもケーキならキハチがやっはりいい
80名無しさん@3周年:03/02/03 10:06 ID:hZTwg7ZW
森永製菓の株を持っているので
森永さえ潰れなければいいや
81名無しさん@3周年:03/02/03 10:06 ID:SfD2ASfK
原因:DQN増加

DQNはコンビニか安売り屋でしか買い物しない
DQNが喰らうのはスナック菓子とジャンクフードのみ(だから馬鹿餓鬼ばかり)
洋菓子なんて小洒落た物は不二家ですら買いません・・・・
82名無しさん@3周年:03/02/03 10:08 ID:YDSg6A+T
リスカだけあればいいよ
83名無しさん@3周年:03/02/03 10:09 ID:Rx/iUF6v
ヒロタって確か投資ファンドに買い取られたか、支援を受けてて、
今店舗改造と商品開発のまっただ中だったような。。。
84名無しさん@3周年:03/02/03 10:10 ID:YM4/YHmi
ヒロタのシュークリームは、箱に5個くらいずつ入ってて、
いろんな味があって安いから、よく差し入れでもらったり、
持ってったりしてたな。
85名無しさん@3周年:03/02/03 10:10 ID:zzh3vsIi
>>77
どうも人とコミュニケーションがとれないヒッキーのようですな。あなた
86名無しさん@3周年:03/02/03 10:20 ID:ADST7Xem
>>85 そうでもないだろ。人と会うのが煩わしいこともあるよ。
87北海道愚民:03/02/03 10:24 ID:aJEO1zSw
考えてもみたまえ、大は六花亭から小は近所のケーキ屋さんまで、莫大な数のお菓子屋さん…

北海道はお菓子に関しては、後10年は戦える…
88名無しさん@3周年:03/02/03 10:25 ID:nACrgzoJ
俺最近よくコンビニの100円菓子買うよ
けっこう味も良いし、安いのが良い。
89名無しさん@3周年:03/02/03 10:30 ID:mb5xMyoh
ヒロタの破たん
ぜんぜん知らなかった。
9065537 ◆65537Uerf. :03/02/03 10:30 ID:43b4QeHQ
>>85
とりあえずレンタルビデオ屋と本屋の店員は
馴れ馴れしいと鬱だ。
91名無しさん@3周年:03/02/03 10:34 ID:cJvBuElV
>87
たしかに、北海道ってお菓子いろいろあるね。
このまえ札幌の六花亭行ったけど、ジモティらしき方々もたくさんいらしてて
賑わってたよ。
六花亭、単価が安くて買いやすいからかな?
2Fの喫茶で、シフォンケーキ一切れ100円なのにビクーリしました。おいしかったよ。
92名無しさん@3周年:03/02/03 10:34 ID:8LSDh+tz
>>65
モロッコフルーツヨーグルは1個20円だぞ。
93名無しさん@3周年:03/02/03 10:35 ID:w1lLpizc
>>40
干し芋高いじゃん
94名無しさん@3周年:03/02/03 10:36 ID:I7Qv+5kH
>営業努力や商品開発を怠った

つまるところ、こういう会社が増えたことが、日本の低迷の根底にあるかと。
95名無しさん@3周年:03/02/03 10:38 ID:Qtv6Svxj
うまい某はだいじょうび?
96名無しさん@3周年:03/02/03 10:49 ID:GAUBRzM3
近所のケーキ屋もつぶれたなぁ・・・
とても愛想がよくて、誕生日に店に来た子には
ショートケーキプレゼントとかやってくれて
子ども会のイベントや商店街の催し物にも
積極的に参加してたし
なんか外国で賞をとったこともあるくらいに
うまかったのに・・それでもひっそりと店をたたんでた・・・

>営業努力や商品開発を怠った
なんかそれだけじゃないような気もする
97名無しさん@3周年:03/02/03 10:54 ID:hZTwg7ZW
関係ないが、大阪・難波のパルナスという菓子店は
なぜかロシアにちなんだ物がいろいろと店内に置いてあった
店主がロシア好きなのか?
98名無しさん@3周年:03/02/03 11:12 ID:7mBgCPJ8
>>77に同意だな、大手に限らず「入ったら買わなきゃならない」建物の店ってのは
確かに廃れてきてるよ。
99名無しさん@3周年:03/02/03 11:35 ID:/UYUFLXO
>>97
バルナスって言葉自体がロシア語だからロシアに関係ある店なんじゃないの
100名無しさん@3周年:03/02/03 11:37 ID:0zOSRz9v
100
101名無しさん@3周年:03/02/03 11:39 ID:tYOon0Hw
ヒロタの倒産は1ががんばって買わないから
102名無しさん@3周年:03/02/03 11:44 ID:UPmbmXS/
>>99
 本社にはソビエト画が飾ってあるよ。味わい深い画だった。お菓子関係
には、アカ絡みが多いよ。

 パルナス、パルナス、モスクワの味〜〜

 探偵!ナイトスクープによれば、30歳以上の大阪人なら誰でも知って
いる歌だとか。
103名無しさん@3周年:03/02/03 11:47 ID:JWKe/Ip2
>44
「お店で売ってるような」スポンジだったら、起泡剤を入れてつくれや。
104名無しさん@3周年:03/02/03 11:49 ID:eqmcA/Go
>>102
パルナスはアニメ母を訪ねて三千里のスポンサーだったからそのCMよく覚えてる
二十代だけど
105北海道愚民:03/02/03 11:49 ID:AaHkuqH5
>>91にレスしたつもりが、どこかに誤爆したらしい(鬱

ま、他のお店もイケるのでヨロシクと、そう云う事です
106名無しさん@3周年:03/02/03 11:55 ID:R6OLinwW
まともなほうが生き残るというのはええことだ
107 (ω・ミэ )Э ◆Hzh76pUaUA :03/02/03 11:56 ID:xs08ClAs
 ペコポコヲタの俺としては、不二家がつぶれなければそれでいいのだが、
最近不二家も結構はずしたことしているからなーんかふあんな今日このごろ。

ペコちゃんとアンパンマンでどこまでやっていけるんだろうか……。
108名無しさん@3周年:03/02/03 11:56 ID:R6OLinwW
だがコンビニのはいまいち
109名無しさん@3周年:03/02/03 11:59 ID:AKHQL4oC
ヒロタも潰れてしまったのか・・・。
キオスクでお土産=ヒロタのイメージだったのに。
110名無しさん@3周年:03/02/03 11:59 ID:UPmbmXS/
>>105
 北海道と言えば、函館のロシア料理店に入ったら、何か知らんが戦前の
女性解放運動のパンフが一杯あった。お菓子と言うよりも、食品一般が
アカ関係多いのかなあ? 漏れ、アカ運動やってたから、アカレーダーが
他の方々よりも敏感、ってのもあるだろうけど。

 あ、その店、大変おいしかったです。
111名無しさん@3周年:03/02/03 12:03 ID:mWtGv9Mm
亀屋万年堂はダイジョブか?

昔、がんばれタブチ君が大阪で公開されたとき、
「鶴屋千年堂の・・・」とやって、しらーーっとした場面を見たことがある。
その他の場面では大爆笑だったのだが・・・。
112名無しさん@3周年:03/02/03 12:06 ID:VwgXSHJb
モスクワの味パルナスはどうなった?情報キボンヌ。
113名無しさん@3周年:03/02/03 12:13 ID:lkmqn5cL
>>93
そこでだ。
ある程度大きさを揃えて、
ビックリマン程度の大きさにしてだ、
それにシールだかトレーディングカードだかをつけて売り出してはどうか。
114名無しさん@3周年:03/02/03 12:14 ID:rmGu80M5
パルナスは自主廃業だ。
ヒロタは商品自体は普通に流通している。

ビッグワンガムの復活キボン。
115名無しさん@3周年:03/02/03 12:15 ID:7I1Kke5b


ひよこは大丈夫か!!????


116名無しさん@3周年:03/02/03 12:18 ID:/9u2Tbgd
満州引き上げ組のうちの親にいわせると、
ロシア革命で亡命してきた白系ロシア人たちが
故郷に気候の似た満州と北海道で西洋菓子屋を
開いたのがかなりあったらしい。

あ、でも「白系」だとアカとは正反対か…
117名無しさん@3周年:03/02/03 12:30 ID:gPhqussX
ヒロタっていつの間に倒産してたん?
118名無しさん@3周年:03/02/03 12:30 ID:XQ53x9Pf
>>115
千鳥屋が潰れなければどうでもいい。
119名無しさん@3周年:03/02/03 12:34 ID:jXapbIw2
尼崎にモンパルナスという名で生き残ってる。
120名無しさん@3周年:03/02/03 12:38 ID:PrMSQR2m
食べ応え重視の漏れとしては
もはや駄菓子など買う余裕はない…
121名無しさん@3周年:03/02/03 12:40 ID:s7FH0eSc
亀田のあられは生き残ってるな
122名無しさん@3周年:03/02/03 13:05 ID:cJvBuElV
>>111
亀屋万年堂って、10年くらい前に一回倒産しなかたっけ?
123名無しさん@3周年:03/02/03 13:24 ID:l2ibp03y
自分は和菓子か高級?洋菓子か駄菓子しか食べないからナァ
高級っていってもケーキ1個300〜400円台だし。

和菓子は結構好きで、丹波屋のおはぎとかは良くたべるな。
洋菓子だとC3(シーキューブ)のケーキが好き。
フィナンシェもうまいし、アンリシャルパンティェには世話になってるなぁ

駄菓子はうまい棒とかチョコバットとかベビースター好きだし。

いずれにしてもタカラブネとかのケーキは値段のワリにマズイから
自分では買ったこと無いな。
でもヒロタのシューアイスはたしかにウマイな。
124名無しさん@3周年:03/02/03 13:25 ID:+bXNHWHj
ケーキは自分で作るに限る!
125名無しさん@3周年:03/02/03 13:27 ID:kKcZwLay
明治製菓とか潰れたら困る・・・。メルティキスとか好きなのに。この時期は
あまり無いけど。
126名無しさん@3周年:03/02/03 13:29 ID:WtFrWzTV
安い和菓子でろくなのに当たったことないな
スーパーでもマシな和菓子買えるようにならんかなぁ
127名無しさん@3周年:03/02/03 13:29 ID:mb5xMyoh
1年以上前に破たんしてたんだね。ヒロタ
128名無しさん@3周年:03/02/03 13:30 ID:hZTwg7ZW
え、パルナスつぶれたの?

そういえばモロゾフとかゴンチャロフとか
神戸にあるロシア風の名前の菓子会社は
みんな革命を逃れて亡命したロシア人が始めたのかな
129名無しさん@3周年 :03/02/03 13:31 ID:l7sF8bOP
パルナスとかヒロタつぶれても仕方ないけど
神戸のハイジつぶれたの驚いた オイシカタノニ・・ (by 地元民)
130名無しさん@3周年:03/02/03 13:31 ID:UFrPJ6mD
東鳩キャラメルコーン は?
131129:03/02/03 13:35 ID:l7sF8bOP
>>128
そうでつ
最初はコスモポリタンだけど
132名無しさん@3周年:03/02/03 13:35 ID:Hei/Le65
鈍器ホーテの徳用チョコ30本¥298を食っている。
133名無しさん@3周年:03/02/03 13:37 ID:iOplTBqx
明治のグミは世界一!
 人
(゚∀゚)
134卵の名無し:03/02/03 13:37 ID:8t0FB7Pg
田舎の病院勤めです。唯一のお菓子屋がタカラ…だったのに、
残念
135名無しさん@3周年:03/02/03 13:42 ID:mWtGv9Mm
>>122
そうだったのか。
前はナボナ、東京駅のあちこちの土産物売り場で見かけたものだが。
森の詩も見ないし。
お菓子のホームラン王も今となっては・・・。
136名無しさん@3周年:03/02/03 14:23 ID:TcoFlAiS
ロッテが日本企業を廃業に追い込んでいくのを見るのは
<`∀´> イイ!!
137名無しさん@3周年:03/02/03 14:25 ID:5UFbPdEl
戦争もないのにこんな状態だなんて、本当に大変な時代だと思うよ。
138名無しさん@3周年:03/02/03 14:31 ID:7jvx/TSX
シャトレーゼやコージーコーナみたいに安くて
ボリュームがあって、味も下手な個人ケーキ店よりも
ずっといいのがあると、昔からの不二家とかタカラブネでは
対抗出来んな。
139名無しさん@3周年:03/02/03 14:31 ID:pjx02B+8
石屋製菓はぁ?
140名無しさん@3周年:03/02/03 14:32 ID:DOPN+zvZ
僕はトー鳩のオールレーズンが代好きです
100円ショップにおいてある奴をいつも根こそぎ買ってきます
あんな美味い岡氏は他には無いよ
141名無しさん@3周年:03/02/03 14:34 ID:qOfHpvNL
エーデルワイスはだいじょーぶ?ドーナッテルンデスカ?
142名無しさん@3周年:03/02/03 14:35 ID:s7FH0eSc
あんまん屋があんまん以外でぼろ儲けしてるとこもあるけど。
143名無しさん@3周年:03/02/03 14:37 ID:DKPKJvKx
ヤマザキが傘下のコンビ二にパンと共に「和菓子」も置いている

これが安くて美味いんだなー

豆大福・みたらし団子・桜餅・・・・・近所の和菓子専門店よりリーズナブル!
144名無しさん@3周年:03/02/03 14:37 ID:27UL9M3t
>>136
ロテも日本企業ですよ
創設者は気化してます
145おんさ:03/02/03 14:38 ID:I1DhOiRS
コンビニやスーパーの100円台の菓子は日本が世界一らしいよ。
外国菓子は似た物ばかりだけど低予算であれだけの工夫しているのは珍しいみたいよ
146名無しさん@3周年:03/02/03 14:39 ID:yh7h1HF7
>>140
思い出の朝・・・
147名無しさん@3周年:03/02/03 14:39 ID:DKPKJvKx
ヤマザキナビスコがクッキーやビスケットの各種を150円ぐらいで
スーパーで売っている

輸入品とは記載がないので国内で製造したもののようだが
これも結構いける乙な味をだしている
148名無しさん@3周年:03/02/03 14:40 ID:545CtcAM
>>111
昭和大学病院に母が入院した時近くのそこに行ったよ。
人はちょっと少ないかな。
あと、もう一部でしか売ってないけど有明のハーバーが好きだったな。
でもあの手のお菓子は高価だから贈答用とかたまにしか買えないな。
149名無しさん@3周年:03/02/03 14:41 ID:2WFez4u7
オレの同級生が常務やってる会社だ。応援してやってくれ。
http://www.sunlavieen.co.jp/
150名無しさん@3周年:03/02/03 14:42 ID:7jvx/TSX
まあ十万石饅頭があれば我々の同胞は事足りるわけだが。
151名無しさん@3周年:03/02/03 14:44 ID:drTwv+Qd

   ∧_∧ ■ ッパ
    (・ω・)丿  いっしょにおかしを
.  ノ/  /         たべませんか?
  ノ ̄ゝ
152名無しさん@3周年:03/02/03 14:48 ID:DKPKJvKx
工場で大量生産した菓子はドイツでは物凄く安くスーパーで売っている
こんなに美味い菓子がこんなに安いのと吃驚すること請け合い
153名無しさん@3周年:03/02/03 14:50 ID:ifo2MTE7




シュークリームは生クリームにかぎるぜ!!

甘党をなめんな!
154名無しさん@3周年:03/02/03 14:56 ID:OLzEWo6F
>>149
種類が豊富だぁ。
東京では売ってないのかな。
155名無しさん@3周年:03/02/03 14:58 ID:Boo4hiWW
コンビニオリジナルブランドの煎餅イラネ
156名無しさん@3周年:03/02/03 16:07 ID:UPmbmXS/
パルナス非公式ホームページ
http://www.ceres.dti.ne.jp/~toyoura/parnus/

タカラブネホームページ
http://web.infoweb.ne.jp/takarabune/

不二家ホームページ
http://www.fujiya-peko.co.jp/index_flash.html

コンフェクショナリーコトブキ
http://www.kobe-kotobuki.co.jp/

ヒロタ
拾えなかった・・・・

ジャスト
わからぬ

札幌キムラヤ
http://www.sapporo-kimuraya.co.jp/
157名無しさん@3周年:03/02/03 16:15 ID:4OU+Nwq5
ヒサヤ大黒堂は大丈夫かな・・・?
158:03/02/03 16:22 ID:+uYvrd9q
ロットはまだ潰れんかいな
159名無しさん@3周年:03/02/03 16:22 ID:AKcqZk9x
>>157

知られちゃダメ!
160名無しさん@3周年:03/02/03 16:29 ID:xAl6gpYr
近所のサテイの中にタカラブネもあります。なんか不思議。
161名無しさん@3周年:03/02/03 16:32 ID:0nR/YOwq
>>149
家カフェシュー(゚Д゚)ウマー
鳥取のポプラでは売ってるが…
162名無しさん@3周年:03/02/03 16:38 ID:Dxrz9NMW
ポプラに納品するんしんどい
163名無しさん@3周年:03/02/03 17:01 ID:XYxLVDZB
>>143
お願いだから普通の和菓子屋さんのを食べてみてくれ。
1個から売ってるから。ヤマザキのが水っぽく感じるよ。
164名無しさん@3周年:03/02/03 17:02 ID:w/4tA4Vy
>>156
どうやら正式にはザ・ヒロタらしい。
「ヒロタ シュークリーム」で検索したら結構出てきたぞ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=%E3%83%92%E3%83%AD%E3%82%BF%E3%80%80%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0&lr=
165名無しさん@3周年:03/02/03 17:03 ID:OLzEWo6F
和菓子好きだけど、街の和菓子屋さんてなんか入りにくいなぁ。
166名無しさん@3周年:03/02/03 17:10 ID:DKPKJvKx
>>163

確かに材料が違うし本来の専門店の和菓子とは比較にならないが
夜食の代わりにちょっとつまむ程度ならヤマザキはこれはこれで重宝する

近所の商店街には老舗と準老舗、さらに量販チェーンの和菓子店が集中してある
どれも潰れず頑張っているからきちんと和菓子を味わっている顧客もいるはず

ところで飯田橋駅に近い神楽坂の「紀の膳」の粟ぜんざいは食べたことがありますか?
ああいう伝統的な甘味は絶対遺して欲しいので定期的に食べに出掛けている

おばはんを中心に女性客が多くて入りにくいが男性にも味わって欲しい店です
167名無しさん@3周年:03/02/03 17:19 ID:xAH2k7PF
>>119
ピロシキのオンライン販売もやってる。
http://village.infoweb.ne.jp/~monparu/
168名無しさん@3周年:03/02/03 17:44 ID:JjmxQl9C
SBの製菓部門は既に無しみたい・・・
次ぎはいよいよカルビーかな?
169木之本桜:03/02/03 21:23 ID:DoHbPa7G

私、木之本桜。中学二年生。
パパがノーベル考古学賞に選ばれてママ(故)といっしょに
スウェーデンに行くことになったから私は独りぼっち…。
(お兄ちゃん大学行っちゃったの。別に寂しくなんかないもん!)
「どうして連れてってくれないの?」って思ったけど
大きなお屋敷の李さん家に行きなさいって言われて
お嬢様生活もいいかな ってことでOKしたんだ♪

来週から始まる新カードキャプターさくら
第一話「いきなり家族!?」
えっ!?あたし騙されてるって!!?
まっさかー。

ソース
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1040093550/700
170名無しさん@テスト中。。。:03/02/03 21:32 ID:ofp0FiMT
ぼく、おかし大好き。
171名無しさん@3周年:03/02/03 21:37 ID:GWjpX6lW
お菓子ってある意味嗜好品だから難しいだろうな
172名無しさん@3周年:03/02/03 21:38 ID:0v93jRJD
時  代  は  シ  ャ  ト  レ  ー  ゼ
恐るべし甲州商人

>「札幌キムラヤ」(札幌市)
大黒摩季。・゚・(ノД`)・゚・。
173ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/02/03 21:38 ID:gsM8Xi5Z
ひよこって、福岡名産なのか?
東京土産かと思ってたが。
174名無しさん@3周年:03/02/03 21:39 ID:C2NHsp6Y
            /⌒⌒ヽ      
         _//⌒⌒\\   
         ヽ _/⌒⌒\_/  
           | / \ / |  どうだ、かおり、いいか?いいのか?
          |/ ' ゚ ,゚  /  
          (6   ιつ /   
          |  / __\  ハァハァ
          | / 山  ̄  
          |  ̄ ̄/    
      r ――ノ     ̄ ̄iヽ―ヘ     ∩
    /      ̄ ̄ ̄ヽ/ ̄ ヽ )    ,,| |-
    / /  人        ヽ   ) ヽ  /  |
   /   丿 ヽ        )  /  ⌒ヽ|  /
   (    ヽ\\ \   ,, ノ\ 丿L___ノ
   \ ヽ \) ヽ   ̄ヽ  | | |
     ヽ   _ヽ  |    |   | | |       |\  ̄ ̄ ⌒\.
       ) 丿 \  ヽ ヽ  |丿|     ┌く>⌒       \
   (((  巛      ヽ/ ̄ ヽ/ ̄ヽ  / ̄ _____   )  あ-ん、先生、いいいっ
   (((  |      /       \  \/   ) ⌒  ⌒ ヽ /
   (((  ヽヽ    /           /   (  (-)  (-) ∨. 
        |    |           |    フ     〉    |フ
        |    |   \     r―\_/  ___  |
        |    |      ヽ  丿    .\  \__/  /
        ヽ    |     /  ̄|/        \____/   
         )  ノ     /    /  /ヽ      _   |   ヽ
        |  /     /   /  /  |\_丿 ヽ_ノヽ  \  
        | /     /    /  /   |           \
175名無しさん@3周年:03/02/03 21:42 ID:0v93jRJD
>>121
あそこはせんべい最大手だから強い
おまけに新潟の政令市化阻止派急先鋒(w

むしろブルボン@柏崎
176名無しさん@3周年:03/02/03 21:46 ID:X2m0RlFa
>>168
カルビーはまだ大丈夫だろう。
ただ、ポテチの味の種類が多すぎて、当たり外れが多いんだよね−。
個人的には塩と海苔塩とフレンチサラダだけでじゅうぶんだと思うのだが。
SBか・・・8分の5チップ、なつかしーな。
177:03/02/03 21:49 ID:lBVvCYKF
カルビーは農家から安く芋を調達して暴利むさぼってるので
大丈夫です。
178偉大なる窓際将軍様 ◆tr.t4dJfuU :03/02/03 21:57 ID:mvU1ePts
( ・∇・)ノ>>91は北海道民か?
     札幌駅大通りの『雪印パーラー』のアイスクリームが異常に美味しかった。
     濃厚なバターの味がしたね。

     今は『メグミルクパーラー』に改名したのか?教えてくり
179名無しさん@3周年:03/02/03 22:10 ID:0v93jRJD
>>178
まだあるみたい
http://www.snowbrand-p.co.jp/
180ゆかりんφ ★:03/02/04 08:06 ID:???
老舗の洋菓子屋嵯加露府が閉店
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news003.htm

。・゚・(ノД`)・゚・。
181名無しさん@3周年:03/02/04 08:26 ID:Vtsqhvn+
(´-`).。oO(ヒロタのシュークリームおいしいのに…)
182名無しさん@3周年:03/02/04 08:26 ID:XD7vOubM
中途半端だからな。
183名無しさん@3周年:03/02/04 08:46 ID:vEqvch36
♪パルナス〜 パルナス〜 モスクワの味〜
 パルナス〜 パルナス〜 パルナス〜
184名無しさん@3周年:03/02/04 08:48 ID:xMO2yk97
ん? ヒロタ破綻したの?
知らんかった
185名無しさん@3周年:03/02/04 08:56 ID:vylhEO6S
シャトレーゼに負けたんでしょ。
持ち帰りケーキの市場は底ではないと思う
186名無しさん@3周年:03/02/04 09:16 ID:C1sd7paM
名古屋のヒマラヤも不振だそうで、
ヒマラヤ美術館を閉鎖するとニュースになっておりました。
187名無しさん@周年:03/02/04 09:16 ID:vAWoVUDy
きしめんパイ。フルール。せんなり。なごやん。
188Charles Aznavour:03/02/04 09:26 ID:3b3OPdxX
>>185
シャトレーゼは安いよな。そこそこうまいし。
たまに、はずれるけどな。藁
189名無しさん@3周年:03/02/04 09:27 ID:RjAmB9Vm
そういえば、ひろゆきがうまい棒のCMにモナーと出演って話はどうなったんだ?
190名無しさん@3周年:03/02/04 09:31 ID:XD7vOubM
>>189
あのデマを信じてた奴がいた・・・感動。
191名無しさん@3周年:03/02/04 09:37 ID:gJAjp0i6
改革の成果
192名無しさん@3周年:03/02/04 09:41 ID:ZAelIykl
米国もハーシーが身売りしてた
193名無しさん@3周年:03/02/04 09:49 ID:Be4Ghc8L
シュークリームのヒロタと
洋菓子のヒロタって別会社だよね?
194名無しさん@3周年:03/02/04 09:49 ID:H2ZOghSS
シューアイス(;´Д`) ハァハァ...
195名無しさん@3周年:03/02/04 09:52 ID:Be4Ghc8L
>>193
あ、両方とも潰れてた(´Д`;
196名無しさん@3周年:03/02/04 09:54 ID:2KpnF+/w
ハートチップルの納豆味は、どこに売ってまつか?
197名無しさん:03/02/04 10:06 ID:7BS2BBOO
タカラブネのケーキはおいしいよ
近くにあるんだけど、誕生日はいつもここのケーキかってもらってた。

まぁ他に近くにケーキ屋がなかったからだけどw
198名無しさん@3周年:03/02/04 11:01 ID:iqkX9ofR
和菓子ならせんべいとかは大好きだが饅頭類は大嫌いだな
199名無しさん@3周年:03/02/04 11:19 ID:Y0Y+Uwn1
タカセは大丈夫だよな・・・
200名無しさん@3周年:03/02/04 11:24 ID:oh6LCvD/
>>199
池袋の?
幼稚園の時、近所に住んでたから
よくそこでケーキ買ってもらったなぁ。
201名無しさん@3周年:03/02/04 11:27 ID:DMa5vxo3
「ぽんぽこ」のロバ製菓もいつの間に…
チョコぽん好きだったのにな〜
。・゚・(ノД`)・゚・。
202名無しさん@3周年:03/02/04 11:37 ID:Y0Y+Uwn1
>>200
そう。あそこは実に美味ですな。
203名無しさん@3周年:03/02/04 11:48 ID:sCGG5wap
昔S&Bで出していたアメフトのヘッドギア型のスナック菓子が好きだった。
スナック菓子であの造形…今でも奇跡だとおもふ。。
204名無しさん@3周年:03/02/04 11:58 ID:RXUlp2TZ
タカラブネは安くていいんだけどクリームがマーガリン臭い
205名無しさん@3周年:03/02/04 11:58 ID:K78vNCIj
>>201
私もぽんぽこ大好きだったよ。
チョコぽん美味しかったね。たぬきがニコニコしてて可愛いかった。
206名無しさん@3周年:03/02/04 18:01 ID:oPV2h9St
ロバ製菓、笹塚にあったなぁ
207名無しさん@3周年:03/02/04 22:32 ID:kT21zqx1
>>183
ムーミン見てたら、よくそのCM入ってたな
208名無しさん@3周年:03/02/04 22:39 ID:j0Brr1tG
いい歳してお菓子とか食べてんじゃねぇ!
女子供はお気楽極楽でうらやましいもんだ。
209名無しさん@3周年:03/02/04 22:47 ID:upf8AILf
ゆかりん食い物ネタ好きだな
210名無しさん@3周年:03/02/04 22:49 ID:lHuE0H44
うまい棒は大丈夫か?

心配になってきた。
211土下座 ◆dCUYoKujNE :03/02/04 22:50 ID:vmXmi3qI
もうすぐバレンタインなのにな
212名無しさん@3周年:03/02/04 22:51 ID:QZqkd62o
ひろゆきキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
213名無しさん@3周年:03/02/04 22:52 ID:6s54KJKI
チロルはがむばってるね
214名無しさん@3周年:03/02/04 22:52 ID:3qBRmoJs
駄菓子屋のお菓子はなくならないでほしい
215名無しさん@3周年:03/02/04 22:56 ID:QcXiHOJX
おまーら、菓子の事ならここに聞けよ

http://www.okashi2.net/

お菓子通だってよ 
216名無しさん@3周年:03/02/04 23:02 ID:46ydntUf
>「札幌キムラヤ」(札幌市)、

これはね。つぶれた時雑誌に書いていたが。
社長が障害者従業員に受け入れに寛大で、
障害者でも働けるための工場にするため、数千万かけた。
それで、国などから賞状とモデル施設として有名だった。
で、このおかげで潰れました。
障害者<<健常者は当たり前だが、
どうも雑誌によると、労働できる障害者中でも何処も引き取り手が無い人を
同情し雇ってたらしいね。
他のパン屋では「バイト」が多いのに、態々障害者を雇い生社員とした。
人件費無視の人の良い社長だな
217俺は菓子屋だが:03/02/04 23:06 ID:QcXiHOJX
>>216

( ´_ゝ`)フーン  すごいなぁ
218名無しさん@3周年:03/02/04 23:06 ID:lZcHLZv9

既出か??激しく既出か???

スリーエフで売ってる「甘辛おせんべい」

ありゃ明らかに「ハッピーターン」だろ!!

こういう仕掛けが菓子メーカーを仮死状態(うまい!!我ながらうまい!!)に…

219名無しさん@3周年:03/02/04 23:07 ID:pzpJ3Y+W
>216
理想が現実に負けた好例だな
220名無しさん@3周年:03/02/04 23:10 ID:W77xaWot
札幌キムラヤって大黒マキの実家なのか。
障害者どもに恩をかけても仕方がないってことだな。
221名無しさん@3周年:03/02/04 23:18 ID:3hZS4mjK
>>216
それで会社をつぶしたら元も子もないのにな。
障害者従業員はおろか、他の従業員、取引先、関係各方面にどれだけ
迷惑がかかると思ったんだろう。
ま、健常者従業員だって北海道で再就職は難しかろうが、
障害者従業員はまず就職できんな。
でも、年金あるから健常者と違って路頭に迷うようなことはないだろうが。
222名無しさん@3周年:03/02/04 23:22 ID:05pIv3Bi
淡雪と生クリームはどちらが好みだ?
俺はカステラの上に淡雪をのせて食うのが好き。
223名無しさん@3周年:03/02/04 23:23 ID:46ydntUf
どうも、障害者施設に改造できる所を見ると、それまでは安泰だったんだろ。
工場を改造し、障害者を大量に(数まで知らんが、改造までするんだから、
大量と思う)やとい、数ヶ月でつぶれたんだから・・・。
工場がどういう状態だつたんだろうね・・・・・。

絶対地獄だったんだな・・・・。
224名無しさん@3周年:03/02/04 23:29 ID:3hZS4mjK
>>223
障害者って身障だよね?工場を改造したんだし。
知障だったら衛生管理が(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
225名無しさん@3周年:03/02/04 23:32 ID:N1ci/S7p
大黒マキの稼ぎでなんとか救えなかったのか
226名無しさん@3周年:03/02/04 23:33 ID:46ydntUf
>障害者って身障だよね?工場を改造したんだし。
そこまで知らない。
ただ、つぶれる数ヶ月前、工場がTVに映った時に見て、今覚えているのは。
玄関に車椅子用の入り口だった。
227名無しさん@3周年:03/02/04 23:34 ID:utUp2CPh
札幌行くと地下街なんかに
耳の聴こえない人が店員やってる100円ケーキの店があるけど
あれがキムラヤなのかな?
ケーキは半分サイズだから本当は安くなんだけどね

永田町駅にヒロタの店あるな
割高な感じがして買わないけど
228:03/02/04 23:38 ID:B9Grh4yA
北海道の帯広の柳月とか六花停はケーキがコンビニより安くて美味しい
超特大の工場があります。
逆に旭川は、ろくな菓子屋が無く(中小)でケーキが高くてまずい。

229名無しさん@3周年:03/02/04 23:41 ID:46ydntUf
>耳の聴こえない人が店員やってる100円ケーキの店があるけど
>あれがキムラヤなのかな?

あれはJRと協会(協会は自信なし)の経営で(キヨスク関係)、ケーキはニシムラ。
ほぼ毎日通るけど、相変わらず売れてないね・・・。
JR側が切りたいらしいけど、周りが許さないらしいね。
ちなみに昔、ビックオフ(長崎屋)内にもあったね。
230名無しさん@3周年:03/02/04 23:42 ID:nQBAeUQQ
ヒロタのシュークリーム、最近セブンイレブンで見なくなったと思ったら
倒産してたのか・・・知らんかった。
おいしかったのにな〜。
セブンイレブンお抱えメーカーのシュークリームは何か香料の味が強くて
美味しくないんだよな。
231名無しさん@3周年:03/02/05 00:25 ID:q+08dLFf
>>216-226
障害者を積極的に雇ってたのは前社長(大黒摩季の父親)
んでもって社長が急死して息子(弟)が跡を継いでから傾き始めたらしい
正直弟は「典型的2代目」の部類とか

もちろん大黒はそれなりの援助をし一時は家業を継ごうとも考えたんだが
古くからの従業員に「気持ちは有難いが仕事の分からんヤシが社長になられても」
みたいなことを言われ経営に口は出さないことにしたようで
232名無しさん@3周年:03/02/05 05:28 ID:DUqbtcmN
小泉改革が進んでいる証拠
ようするに雪印・ムネオ・西友牛肉一揆
233名無しさん@3周年:03/02/05 05:30 ID:X0KCBcgx
タカラブネ潰れたのか!!!
234名無しさん@3周年:03/02/05 08:21 ID:EVtZO/P6
おまいらめでてーよ

ほんと・・・おきらくだなぁ  それに比べて菓子屋はなぁ。。。

正直あぼ〜んしそうな会社ばっかしだぜ。漏れのとこも大丈夫かなぁ
235名無しさん@3周年:03/02/05 08:27 ID:c1fsGCAS

    Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´∀`)< オマエモ・・・
   (    ) |   オマエ・・・
   | | |  |    オマ・・・何言おうとしてたんだっけ?
   (__)_)  \_______

    Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´∀`)< あ、あれ?体が消えてくよ…
   (    ) \_________
   | | |
    :::::::::::::::::

    Λ_..::.  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´∀`:< …なにを考えていたんだっけ
    :::::::::::::::::  \_________
    :::::::::::::::::

    .::..........::.
    :::::::::::::::::  なにもオモイダセナイ
    ::::::::::::::::: ボクはなんだった?
    :: ::: ::: ::: 記号?なんだっけ…ソレ

■転送量が去年の8月閉鎖危機時点の値を突破しますた■
IEなどのブラウザで2ちゃんを見ている方は
転送量軽減の為に2ちゃん専用ブラウザなどで見ましょう
http://www.monazilla.org/
 
http://mahatma.hp.infoseek.co.jp/av/unix.swf 1.82 MB (1,913,135 バイト)
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/1491/kiroku-h.swf 9.04 MB (9,482,182 バイト)
236名無しさん@3周年:03/02/05 08:32 ID:PbaQa4zl
倒産ワッショイ、中小企業氏ね政策ワッショイ、大企業、銀行の癒着ワッショイ
237名無しさん@3周年:03/02/05 09:08 ID:Z1pND5Kc
>>234
>おまいらめでてーよ

>ほんと・・・おきらくだなぁ  それに比べて菓子屋はなぁ。。。

(゚Д゚)ハア? 意味不明。何が言いたいの?

「製菓業界が」ってこと?
だとしたら教えてあげるけど、今はどの業界も
不況で大変だよ。世の中のことをよく知らないのかな?
自分だけが大変だと思い込むのはやめたら?

それとも、「客は気楽だな」ってこと?
それは当たり前でしょ(失笑
メーカーや小売店と客では、そもそも立場が違うんだからさ。
客がものを買うとき、いちいちメーカーの経営状態にまで
気を遣う必要はないんだけどね。あんたはそうしてるのかな?

そんな理不尽な理由で客を「おめでたい」呼ばわりするような
従業員が勤めているから、あんたの会社も危ないんじゃないの?
238名無しさん@3周年:03/02/05 09:19 ID:7hMWJMQl
>客がものを買うとき、いちいちメーカーの経営状態にまで
>気を遣う必要はないんだけどね。あんたはそうしてるのかな?

やってるんだろ。
>>234は博愛精神の持ち主と思われ(w
239名無しさん@3周年:03/02/05 09:24 ID:9zQlRKKL
「おめでたい」と言う方がおめでたい罠
240名無しさん@3周年:03/02/05 09:27 ID:UZqkFHZ9
偉そうなことを言って何にも役に立っていない会社が存在する。


(帝国データ)も原因だ。
241元愛媛県民:03/02/05 09:28 ID:tnzdEf25
松山のプランタンて、今どうなってる?
242234:03/02/05 14:53 ID:EVtZO/P6
ププッ

けっこう釣れたな
243名無しさん@3周年:03/02/05 14:55 ID:SduXKk8D
>>199
タカセの息子が立教小学校に来てたな。ボンボンの息子は
馬鹿と決まってるものだが、ヤツは聡明な上に品もあった。
244名無しさん@3周年:03/02/05 14:58 ID:V/tN6c4/
大阪では「えびせんスナック」「ポテトチップス」とかいう韓国から輸入された
ピューマ顔負けのバッタもんが、フツーのスーパーでフツーに買えます

菓子業界マジ脂肪
245名無しさん@3周年 :03/02/05 15:00 ID:FdCDU7HW
ヒロタのシュークリームは見つけると買ってます。
会社のおやつ、バイトちゃんたちにくばるのに丁度いい。
おいしいし。
246 :03/02/05 15:01 ID:rc+dpuQP
まぁ、つぶれて当然の会社なんだけどね。
247名無しさん@3周年 :03/02/05 15:04 ID:FdCDU7HW
>>129
神戸ハイジつぶれたんか!
以前にくらべると味がおちた、と3年前くらいにきいてはいたが。
248名無しさん@3周年:03/02/05 15:38 ID:X9yd5hwK
鶴光のオールナイトニッポンの第1回めのギャグ「このシュークリームどうした」「ヒロタ」
そのくらい関西では知名度あったんだけどなあ。
東京に来たとき、京王線の明大前の駅に直売店あったのには感動したわ。
249名無しさん@3周年:03/02/05 15:49 ID:c3bRUJ2n
>>180
記事がズレまくってますが
250名無しさん@3周年:03/02/05 15:51 ID:wrkA7+gG
「札幌キムラヤ」(札幌市)

って社長が歌手の大黒マキのお父さんなんだよね
251名無しさん@3周年:03/02/05 17:44 ID:lZf9oNJQ
不味くても安い製品が残り、高い美味しいものが消えていく。
あと10年後には添加物だらけのまずい製品だけが残っているのだろうか・・・。
252名無しさん@3周年:03/02/05 17:47 ID:EVtZO/P6
>>250

激しく既出。  おめー取り敢えずログ読めや。
それまで、書き込みヤメレ  ヽ(`Д´)ノ
253名無しさん@3周年:03/02/05 18:13 ID:lZf9oNJQ
>>252
「札幌キムラヤ」(札幌市)

って社長が歌手の大黒マキのお父さんなんだよね
254名無しさん@3周年:03/02/05 18:22 ID:JVkwob82
とりあえず雨の日の石焼き芋買いに行くよりは
晴れた日にコンビニの菓子買いだめた方が楽だな
255名無しさん@3周年:03/02/05 20:03 ID:grzdBT8e
近所の生姜糖(わかるかな?)の店の主に聞いたら
「売上は少し持ちなおしたけど、元に戻ることは無いね」
と言ってた。

大々的に経営改革を行うか、こだわって細々とやっていくか
2極化していってますね
256名無しさん@3周年:03/02/05 21:39 ID:3X59IwXn
シャトレーゼは、規格外品のアウトレットというか、
詰め放題のようなことをやってたとか。

そういう商品を無駄にしない努力・・・というか、
ある意味話題作りにもつながる仕掛けは重要なのかな。
257名無しさん@3周年:03/02/05 22:50 ID:7+rXJ0Ny
わざわざ恥の上塗りに出てこなくていいのに阿呆が・・・
最初から釣るつもりなら、>>234みたいな文面にならないって
↓必死すぎて笑える ( ´,_ゝ`)プッ


242 名前:234 投稿日:03/02/05 14:53 ID:EVtZO/P6
ププッ

けっこう釣れたな
258名無しさん@3周年:03/02/05 23:00 ID:MGbHM3Lk

菓子屋の頭蓋の中なんて、
所詮シュークリームしか
詰まってないからな。

234みたいなのは普通だろ。
259名無しさん@3周年:03/02/05 23:15 ID:p93Q4K7k
冬でもシューアイス
260名無しさん@3周年:03/02/05 23:21 ID:jwBPXZWV
独自色を出して話題になった老舗菓子屋が復活してる例もあるんだよな。
デフレ、とはいえ本当に欲しいものには消費者は金を出す。
そういう意味で、今じゃなくても手に入る(価格面でも流通面でも)ようなのを大量生産してる企業は苦しいんだろうね。
だからそういった大量生産な企業は生活の中に入り込んでいくような商品を開発しないと駄目なんだろうな。
261名無しさん@3周年:03/02/05 23:24 ID:p93Q4K7k
夏だからシューアイス
262名無しさん@3周年:03/02/05 23:26 ID:m1JDC2yw
このスレ読んでたら腹減ってきた
263名無しさん@3周年:03/02/05 23:28 ID:fMPYpZ59
ひよこはなくなってもいいな、、、
全然うまくないし、のどかわくし、あれで腹いっぱいになると
もったいない気持ちでいっぱいになります
264名無しさん@3周年:03/02/05 23:34 ID:p93Q4K7k
腹一杯になるまでひよこを食う時点で間違ってる
265263:03/02/05 23:40 ID:fMPYpZ59
>264
いや、1個食べると腹いっぱいになってしまうということだったのですが、、、
266名無しさん@3周年:03/02/05 23:43 ID:p93Q4K7k
>>265
失礼。
ずいぶん小さな胃ですね。
267名無しさん@3周年:03/02/05 23:45 ID:IaIos8xI
ひよこ(;´Д`) ハァハァ...
268名無しさん@3周年:03/02/05 23:52 ID:3X59IwXn
ひよこおいしいと思うけど。
黄身あん、好きだし。
ただ、喉渇く感じはわかるw
269名無しさん@3周年:03/02/05 23:53 ID:wDSpuJiF
もしコージーコーナーが潰れたら、もう日本は建て直し無理なんだと
諦めて首を吊ろう・・・
270名無しさん@3周年:03/02/05 23:55 ID:RYH6fRPD
菓子メーカーじゃなくて
食品関係のメーカー全体が危ないんじゃないのか??
271名無しさん@3周年:03/02/05 23:59 ID:u340+U2Q
朝昼晩、しっかり食事とれば菓子いらんだろう
とか言ってみるテスト
272名無しさん@3周年:03/02/06 00:03 ID:ZuDSjIvx
(´-`).。oO(ひよこ、なんで東京名物なんだろう)
東京で作ってるわけじゃないのに…
273名無しさん@3周年:03/02/06 00:04 ID:f/OJIvoI
>>256
アウトレットは工場の横
つーかパン屋だったらどこでもやってることを敷衍しただけなんだけど

あと拓銀関係で潰れたホテル買い取ってバイキングやってる
274名無しさん@3周年:03/02/06 00:06 ID:9R5PcxP+
東京みやげでひよこもらうとうんざりする博多っ子

そういえばサカエヤはだいじょうぶなの?
275名無しさん@3周年:03/02/06 00:16 ID:1mUtJ9oI
モンロワールは大丈夫だろうか・・・?
関西土産はそこに決めてるのに。
276名無しさん@3周年:03/02/06 05:08 ID:W0pfAQyr
>>257-258 もう勘弁してやれ(w
277名無しさん@3周年:03/02/06 06:02 ID:mMwRUxev
ひよこといえば獅子てんや・瀬戸わんやを思い出す
278名無しさん@3周年:03/02/06 06:13 ID:m/QHmyNh
タカラブネのCMソング歌っていた黒人の良い声を思い出す
279名無しさん@3周年:03/02/06 06:34 ID:xxZJmprR
ヒロタ無くなったのか…。
280名無しさん@3周年:03/02/06 07:02 ID:k3X4KeKu
「みんなシュークリーム分が不足している」


よみをイメージキャラに復活!!
281名無しさん@3周年:03/02/06 07:11 ID:8drV5LRb
発泡酒もプリン体を大幅にカットするそうだから、
お菓子つくってるとこも大変だろう。
282つーか:03/02/06 07:14 ID:FZ9S7goZ
萩の月の新メニュー、、、不味いらしいな(^^;
283名無しさん@3周年:03/02/06 07:28 ID:Opa4E0ym
そーいや近所のタカラブネがいつのまにかIDOショップになってたな
284名無しさん@3周年:03/02/06 08:20 ID:DnNYed1q
>>281
意味がわからん
285名無しさん@3周年:03/02/06 08:34 ID:K2Unn/PF
まぁ、あれだ。テキサスコーン最強説。一緒に飲むものはRCのレモン。
286名無しさん@3周年:03/02/06 08:44 ID:RMoLLJil
>>269
あんた層化ですか?
あそこは信者が多いよ。
287名無しさん@3周年:03/02/06 09:01 ID:MMuY8Ous
「エクレア」とは「稲妻」の意。
クリームがたっぷり入っていて、稲妻のような速さで食べないと
あふれてしまうことに由来。
288名無しさん@3周年:03/02/06 09:22 ID:sW8ZMkzO
>>>287
ほほう。勉強になりますた。
289名無しさん@3周年:03/02/06 19:53 ID:vd+JVk9E
ヤマヨシは善戦してるな。7‐11に100円菓子卸してるし。
290名無しさん@3周年:03/02/06 19:55 ID:qFQK0O72
なんかヒロタが死んでることになってるようだが、
女性社員ばかりのベンチャーが入ってイメチェンして展開中だぞ
テレビでやってた
291名無しさん@3周年:03/02/06 19:57 ID:fsHqoWUB
「パルナスの歌」

ぐっと かみしめてごらん
ママの 暖かい心が お口の中に しみとおるよ〜、パルナス
甘いお菓子の お国のたより おとぎの国の ロシアの
夢のおソリが 運んでくれた
パルナス パルナス
モスクワの味 パルナス パルナス パルナス

そっと かみしめてごらん 
愛の うるわしい心が ふたりのほほに しみとおるよ〜、パルナス 
甘いささやき めとめでかわす 初恋のささげる パルナスが
二人を しあわせに むすんでくれた
パルナス パルナス
ゆめのケーキ パルナス パルナス パルナス

ぐっと かみしめてごらん
ママの 暖かい心が お口の中に しみとおるよ〜、パルナス
ボリショイ スチャースチ ベチェネ ベリョーダ
大きな しあわせ パルナスが パパとママと 私たちに
パルナス パルナス
しあわせの味 パルナス パルナス パルナス
292名無しさん@3周年:03/02/06 20:05 ID:oUxPssfy
>>291
 大阪民国にいた者にとっては、マジで涙が出てくらあ。ありがとう。
293名無しさん@3周年:03/02/06 20:40 ID:Q0plbb8H
パルナスのCMって、影絵かなんか使ってなかった?
294名無しさん@3周年:03/02/06 21:27 ID:AKcSDmSV
製菓業界も統合,合併ってか?
295名無しさん@3周年:03/02/06 22:29 ID:KTVmLU1U
ヒロタのシュークリームはあれはあれでうまいとおもうが。
飽きが来ないし、本格的な洋菓子もいいがヒロタのヤツ喰うほうがおちつくな。
296名無しさん@3周年:03/02/07 04:09 ID:+wo/FujL
(・∀・)パルナス!
297名無しさん@3周年:03/02/07 04:12 ID:VGd82wf4
ヒロタのツインフレッシュ最強
298森の妖精さん:03/02/07 04:12 ID:JpyBESNY
>>250
>>252
ちなみにキムラパンの社長は大黒マキの父親ではない。
兄貴だ。
何度か会ったことがある。
299名無しさん@3周年:03/02/07 04:12 ID:j6eTfW3y
>>293
そうそう!影絵だったよ!
子供心に何故か怖かった記憶がある。
300名無しさん@3周年:03/02/07 04:13 ID:VGd82wf4
エクレアの意味ってチョコレートの光沢を
稲妻に見立てたものじゃなかったっけ
301ppp 9・3(=゚ω゚)ノ…:03/02/07 04:13 ID:ks+A/g8p
宝船つぶれてたんだ!、、まずいから当然か
302名無しさん@3周年:03/02/07 04:14 ID:m/69Gbhk
ケーニヒスクローネはどうだ
303名無しさん@3周年:03/02/07 04:15 ID:+wo/FujL
>>300
>>287の方の説を聞いたことがあるYO!
304名無しさん@3周年:03/02/07 04:33 ID:YpYpTZhC
>>303
287の説は「チョコレート大戦争」という児童図書で見たような記憶がある。
305名無しさん@3周年:03/02/07 04:36 ID:G666X5KS
チョコレート大戦争ってケーキ屋からデコレーションケーキを盗み出すヤツだよね。
そしたらダミーだったという。違う?
あとシュークリーム=靴クリームと思ったとかなんとかなかったっけ?
306名無しさん@3周年:03/02/07 05:04 ID:cJp9ew9a
児童書と侮るなかれ!
307名無しさん@3周年:03/02/07 05:08 ID:yzxzempk
チョコ食いたい
308名無しさん@3周年:03/02/07 09:38 ID:LbTYQPHA
えびすめ
309名無しさん@3周年:03/02/07 12:21 ID:7a1qveKy
タカラブネ潰れてないよ。
近所のデパート内で相変わらず「プーさんシリーズ」とか売ってる。
ttp://web.infoweb.ne.jp/takarabune/
310名無しさん@3周年:03/02/07 12:28 ID:K3FvBtlL
>>305
そうだね。腹がたって蹴飛ばしたら風船がでてきた??
一個しか買えなかった場面とか、、ああ、なつかしい。
311名無しさん@3周年:03/02/07 12:35 ID:9b9BX3FF
シャトレーゼはつぶれそうでつぶれんな
312名無しさん@3周年:03/02/07 12:51 ID:qTk/snO5
>>309
 倒産と閉店は別ものだからね。漏れもタカラブネを時折買うことにしよう。
費用対効果は漏れ的には高いから。

 既出だが、エクレア・シュークリーム5個400円などのセールをやって
るよ。ところで、天王寺駅のヒロタももうないのか?
313名無しさん@3周年:03/02/07 16:27 ID:ExeUM/km
シウアイス
314名無しさん@3周年:03/02/07 17:42 ID:QivosiqN
今日新橋行ったらヒロタ健在ですた。
5個入りシュークリームも売ってたし、
バレンタインフェアみたいなのぼりも立ってた。
(・∀・)ガンガレ!!
315名無しさん@3周年:03/02/07 22:51 ID:GI0ZXzF+
>>314
それは、フェアで在庫を売り尽くしてから閉店するって計画ではないの?
316ゆかりんφ ★:03/02/07 22:52 ID:???
「ケーキのニシムラ」破産
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news02.asp?kiji=4380
317名無しさん@3周年:03/02/07 22:56 ID:8HbpHyHG
>>314
いつ作ったシュ−クリ−ム?
318名無しさん@3周年:03/02/07 22:58 ID:f4bdRlyj
>316
友人がフランチャイズで店出してたんだわ >ニシムラ。
明日からどーしよう、とぼやいてた。
漏れは、処分予定のケーキ一杯ゲットしてウマー
319名無しさん@3周年:03/02/08 00:24 ID:pgjt6jI/
生活費の中でまっさきに削られるのが食費だっていうしなぁ
320こむぎやき:03/02/08 00:46 ID:6+sMwhpH
ヒロタ、潰れたのか…。
ヒロタは『洋菓子のヒロタ』と『(株)ヒロタ』の二つがあったはず。
ン十数年前だけど、私(株)ヒロタに勤めていたことがあります。
321名無しさん@3周年:03/02/08 05:25 ID:74yU7S9t
さかえやの社長の娘さんと友達なのだが大丈夫だろうか?
疎遠になってるだけに変にきがかりです。
322名無しさん@3周年:03/02/08 05:34 ID:oYTMi/rC
ブルボン大丈夫なんかな・・
いとこが働いてるんだが
323名無しさん@3周年:03/02/08 06:04 ID:BwCYZnuB
ブルボンってお菓子メーカーの? あそこは余裕でしょう
324名無しさん@3周年:03/02/08 06:19 ID:BcBx8a1W
うまい菓子くいてー。
325名無しさん@3周年:03/02/08 06:28 ID:0lH00Mcn
ことぶきのケーキは甘さ控えめで好きだ
シャトレーゼも美味いと思う
326名無しさん@3周年:03/02/08 06:38 ID:33dQWOhg
>>323
今倒産してるのは『定番お菓子メーカー』
最近は甘い物を買おうとした時にコンピニで済ます人が多く
かつ、定番お菓子は食玩物や新製品に陳列を押されがち。
ミニパッケージとか新味とか新商品をコンビニ専用で販売しないと
スーパーにしか置かれなくなってしまう。
327名無しさん@3周年:03/02/08 06:57 ID:m19/4V5F
近所のシャトレーゼが1件、2件と閉店…さみしい。
安くて美味しくてファンだったんだけどなあ。バラ売りが基本だから買いやすいし。
結構 客もいたと思うのに…難しいのかな。頑張ってホスィ。
328名無しさん@3周年:03/02/08 07:09 ID:locrnOB2
シャトレーゼ、、、バタどら、、、
あー、UDの事すっかり忘れてたー
申し訳ないです>関係者各位。
どうなってんのかな?
329名無しさん@3周年:03/02/08 07:47 ID:6CYSy0VC
>>287 の説は子供のころに読んだことあるけど書名も忘れたし、
誰にも分からんだろうなー、と思ってたら >>304-305 !!
感動した!!今度図書館に行って借りてみます。
330名無しさん@3周年:03/02/08 07:51 ID:B+1FhwXl
すっげー懐かしい>チョコレート大戦争
記憶がおぼろげだけど。
331名無しさん@3周年:03/02/08 07:55 ID:T7rfhTGr
チョコレート戦争ですた。

http://www.esbooks.co.jp/search?author_location=00&book_name=&keyword=%A5%C1%A5%E7%A5%B3%A5%EC%A1%BC%A5%C8%C0%EF%C1%E8&author=
&content=&publisher=&isbn=&keyword_switch=1&floor=&image_disp_flg=1&sort_order=1&invent_cond=&item_num=20&shelf_submit.x=
0&shelf_submit.y=0
332名無しさん@3周年:03/02/08 07:59 ID:TZRakVCz
めざせ○金チョコ作ってるメーカーは無事だろうか。
さくらんぼ餅、青りんご餅(20円のやつ)作ってるメーカーも。
うまい棒にサラダ味ってなかったっけ?
333名無しさん@3周年:03/02/08 08:04 ID:6CYSy0VC
>>331
あー、わざわざどうも。絶対借ります!
けっこう読んだことある人いるんですね。
334名無しさん@3周年:03/02/08 08:18 ID:lXaky4F3
>>271
>朝昼晩、しっかり食事とれば菓子いらんだろう
>とか言ってみるテスト

こいつは朝昼晩、しっかりとオナニーしていればセクースはいらんらしい。
335名無しさん@3周年:03/02/08 08:32 ID:CmHbf4MQ
>>334
確かに そういうヤシ増えてるらしいがね(w
336名無しさん@3周年:03/02/08 09:17 ID:gvWbSV0W
エクレール
337名無しさん@3周年:03/02/08 09:22 ID:2aA9HU2Q
ヒロタが破たんした時はびっくりしたが、
タカラブネもいっちゃったのか・・・。
パルナスは店畳んじゃったし、子供の頃のマイおやつ総くずれだな・・・。
338名無しさん@3周年:03/02/08 09:32 ID:KUwvVof3
>>322
ブルボンは社員の鬼のような労働時間に支えられているので大丈夫でしょう。
そのために会社は大丈夫でもいとこが大丈夫かは分かりません。
339名無しさん@3周年:03/02/08 09:44 ID:Nq2BUAcU
つまりロッテのものは買うな、と
340名無しさん@3周年:03/02/08 10:31 ID:KGEogIg1
天才ブルボン
341名無しさん@3周年:03/02/08 11:54 ID:D9nRld/A
551蓬莱は、豚まんが主力だから大丈夫。
アイスキャンデーも(゚д゚)ウマーだけどね。
342名無しさん@3周年:03/02/08 11:56 ID:97iqmUhQ
コージーコーナーも大丈夫かな。わりといつも混んでるし。
今、イチゴチョコ食べてるの。乾燥イチゴ入りのやつ。
なかなかンマいよ。
343名無しさん@3周年:03/02/08 12:08 ID:62fXCubf
菓子メーカーも、商品をコンビニに置いてもらえるように
努力すれば(・∀・)イイ!んじゃないの?
やっぱ価格がネック?
344名無しさん@3周年:03/02/08 12:22 ID:4iJEHuDn
229>
札幌ニシムラ自己破産しますた
345名無しさん@3周年:03/02/08 12:29 ID:01HHn9DL
前田のクラッカーだけはなくならんでくれ。
346名無しさん@3周年:03/02/08 12:41 ID:rW6SHG/w
>345
つぶなるなんて、あたり前田のクラッカー
347名無しさん@3周年:03/02/08 12:44 ID:LkyBvLLI
主な原因は、銀行の貸し剥がし。
348名無しさん@3周年:03/02/08 12:49 ID:fJw+zEjr
>>343

コンビに相手に商売するような菓子屋は大手のみ。
中小は手を出さないほうがよい。

コンビニ:3000店舗で導入が決まりますた。
メーカー:そんなに生産できません
コンビニ:何とか汁!
メーカー:はい
コンビニ:それと初回導入半額だかんね
メーカー:はぁ?

2週間後

コンビニ:売れ行き悪いんで2週間後にカットね
メーカー:ええっ?

これじゃーやったら潰されるよー
349名無しさん@3周年:03/02/08 13:04 ID:GATVZRul
前田のクラッカー、うまいなあ。
近所のスーパーの99円コーナーに置いてあるのでよく買う。
前田も頑張ったらしく「オーツ麦」だかなんかグレードアップしたのも出してるけど
やっぱりオリジナルのが一番。
350名無しさん@3周年:03/02/08 13:29 ID:tM7cKJcY
>>348
ヒロタとかタカラブネクラスでも、それに手を出せないの?
351名無しさん@3周年:03/02/08 13:56 ID:JfRVWEWC
コリスガムは?
352名無しさん@3周年:03/02/08 17:42 ID:fJw+zEjr
>>351

コリス、トップサン、丸川 みんな何とかやってるんじゃない。

ガムといったら「ロッテ」しか知らないヤシは炒ってよし!
353名無しさん@3周年:03/02/09 01:20 ID:NzN38LVY
俺がこんなに強いのは当たり前田のクラッカー!
354名無しさん@3周年:03/02/09 01:35 ID:Pd5QOpNp
トップサンおやつガムage
355名無しさん@3周年:03/02/09 01:38 ID:tQNkwbf5
パルナスも・・・アレなんだっけ?

モスクワの味〜♪ なつかすぃ
356名無しさん@3周年:03/02/09 03:02 ID:h76aHv2F
パルナスピロシキパルナスピロシキ
パルピロパルピロパルピロパルピロ
357名無しさん@3周年:03/02/09 04:23 ID:326awHpA
和菓子も(・∀・)イイ!
358名無しさん@3周年:03/02/09 11:28 ID:2k8Ix31h

甘いもん食いたくなってきたぁぁぁーッ!

359ゆかりんφ ★:03/02/09 11:31 ID:???
関連スレです

【経済】聴覚障害者の100円ケーキ屋さん「リリー」 仕入先破綻の余波でやむなく閉店...
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1044673390/l50
360名無しさん@3周年:03/02/09 13:34 ID:QEqdwV37
なぼな・・・
361名無しさん@3周年:03/02/09 13:46 ID:IkvdUdXB
>>229>>359

潰されちゃった可能性もあるのかな・・・(ノД`)
362名無しさん@3周年:03/02/09 13:49 ID:asCYgLSl
>>360
森の歌も宜しく
363偉大なる窓際将軍様 ◆tr.t4dJfuU :03/02/09 13:50 ID:aA358/VB
( ・∇・)ノみんな、昔と変わらずお菓子を買っているのだが、
      倒産するのは少子化が原因なのか?
364名無しさん@3周年:03/02/09 13:57 ID:+RKiRD72
>>363
俺は最近全然お菓子食って無いよ。
365名無しさん@3周年:03/02/09 14:04 ID:VQB/XN6n
大人になったら買いまくって毎日食べてやろうと思っていた物。

・ブルボンルマンド
・レモンの形のチョコかかったパウンドケーキ
・タカラブネのちっちゃいシューアイスの乗ったアイスケーキ

アイスケーキだけ買わずじまいになってしまった。。
366名無しさん@3周年:03/02/09 14:19 ID:Ty5Q9gdw



   L O T T E は 韓 国 企 業 だ か ら 買 わ な い よ う に


 
367名無しさん@3周年:03/02/09 14:26 ID:onq/kqfE
ぐっと かみしめてごらん
ママの 暖かい心が お口の中に しみとおるよ〜、パルナス
甘いお菓子の お国のたより おとぎの国の ロシアの
夢のおソリが 運んでくれた
パルナス パルナス
モスクワの味 パルナス パルナス パルナス〜
368名無しさん@3周年:03/02/09 14:38 ID:fHtnsZvs
モンドセレクション金賞受賞とかうたってたブルボン・ピッカラが好きだった。
>>368
塩味が効いていておいしいです
370名無しさん@3周年:03/02/09 22:34 ID:WkPeLi0A
タカラブネに土地を貸していましたが倒産してしまいますた キャハ
371東大生:03/02/09 22:50 ID:9EDDikUK
洋菓子の〜グリーン〜
パララララッパッパ〜

グリ〜ン〜
372名無しさん@3周年:03/02/09 23:42 ID:1ZieqnEy
コリスのラムネはマジでうまいな〜
つぶれたら泣くよ。
373名無しさん@3周年:03/02/10 04:11 ID:IYXckZLg

 ハ リ ス ガ ム は ?

374名無しさん@3周年:03/02/10 04:26 ID:F5e36ka3
ドライケーキのウェストが心配になってきた。
375名無しさん@3周年:03/02/10 04:28 ID:68HhNPJH
ギンビスのアスパラガス
376名無しさん@3周年:03/02/10 05:07 ID:VguFwdbO
>>373
「ハリスの旋風」は、ハリスガムがスポンサーだったから
主人公の通う学園の名前が「ハリス学園」になったそうだ。

要は、「国松さまのお通りだい!」なんだけどね。
377名無しさん@3周年:03/02/10 05:44 ID:HCoNfXmq
ヒロタもタカラブネもパルナスも東京でもっと展開して関西の店鋪減らしたら
良かったのに。関西の洋菓子は競争激しいうえ関西人は財布の紐固いしな。
並ぶのも嫌いだし。
東京の菓子店はうまい店もあるけど、やたら甘くて外れも多いんだよなー。
378名無しさん@3周年:03/02/10 14:59 ID:3x4uIQYc
>>373

ハリスはカネボウにその昔吸収されてしまったのさ。だから今はない。
379名無しさん@3周年:03/02/10 23:16 ID:PW89nsPF

 ク ッ ピ ー ラ ム ネ は ?

380名無しさん@3周年:03/02/10 23:30 ID:1YV5dpmu
マルカワのオレンジガムは?
381名無しさん@3周年:03/02/10 23:52 ID:Sfwuo2S/
駄菓子ネタが増えてきたな
382名無しさん@3周年:03/02/11 00:13 ID:57fV1Qlw
カネボウ ハゼドンアイス
383名無しさん@3周年:03/02/11 10:18 ID:GjvlfJ7n
疲れたときは甘いものがいいね。
384名無しさん@3周年:03/02/11 11:09 ID:iHqXjxKT
ヤマザキのケーキ類は破壊的な不味さ。
385名無しさん@3周年:03/02/11 11:11 ID:xT8ewmrn
やおきんは儲かってるでそ。
大手町を走る都営バスにうまい棒のラッピングバスがあるし。
386名無しさん@3周年:03/02/11 11:17 ID:xWg/pH++
次は不二家が危ないな。
モロゾフ、サーティワンも危ない。
387名無しさん@3周年:03/02/11 13:02 ID:upBZ0hVa
売れてる芸能人にお金払う

ボクがすきなのは○×だよ!といわせる

ドラマ内でも白々しく食べる

大ヒット!(・∀・)ウマー
388名無しさん@3周年:03/02/11 13:09 ID:e/BA7FyA
ヨグールは?
31は確かにね。ホブソンズってまだある?
390名無しさん@3周年:03/02/11 16:59 ID:OsDZBOVY
>>379

カクダイ製菓がんばってます。バンダイなんかと繋がりがあるんだよね。
だから、バンダイのお菓子付きおもちゃはカクダイがらみのものが多い。

カクダイでそのお菓子を作ってなくても、カクダイの帳合いでほかのメーカー
が供給してる。

>380
しっかり売ってるのー。上記カクダイとともに名古屋のメーカーだよね。しかも
同じ西区だ。最近はでかいタイプを売っているな。トイザらスとかでさ。

>388
モロッコよーぐるのことか?
サンヨー製菓という大阪のメーカーだな。
ヨーグルのでっかいタイプがあって驚くぜ。油脂たっぷりなのにあれだけの量は
食べられないだろ (^^;)
それに、200円するから普通のヨーグルトの方が安いじゃん!

こうみるとさ、駄菓子メーカーの方がしぶとく生き残ってるよ。

あ、漏れ「反やおきん」だから、やおきんのコメントは避けるね(藁
391名無しさん@3周年:03/02/11 17:23 ID:0I7tmKEw
>>388
逝印ヨグールは漏れも好きだった
392名無しさん@3周年:03/02/11 21:10 ID:Q3FDF/6r
>>390はやけに詳しいな。

素人じゃねえな(w
393名無しさん@3周年:03/02/11 21:20 ID:lBzoY4YL
>>390
あのスレの住人ですか。
(最近はあんまり進まないけど)
394名無しさん@3周年:03/02/11 21:22 ID:kF8WAKk3
チロリアンって菓子あったよね?
昔、やたらCMやってたけど…チロ〜リア〜ン♪って変な節回しのヤシ
どんな味だったんだろう?名前は良く聞いたけど食ったこと茄子。
395名無しさん@3周年:03/02/11 21:23 ID:eR5z0gpC
確かに手作りのお菓子はおいしいからねえ。
自分は作れないが。
396名無しさん@3周年:03/02/11 21:25 ID:Q3FDF/6r
>>362
「森の詩」な。
397名無しさん@3周年:03/02/11 21:25 ID:AQT1ilcf
ぽんぽこたぬきのおまんじゅう
398名無しさん@3周年:03/02/11 21:26 ID:JQ8PFmWx
犯し屋さんの中の人も大変だな
399名無しさん@3周年:03/02/11 21:27 ID:nk/9FThU
そういう意味では「赤福」はいいところついとるな。

400名無しさん@3周年:03/02/11 21:28 ID:k/lYjWud
パルナスのシュークリームは激マズだった
401名無しさん@3周年:03/02/11 21:31 ID:wwjYgscA
クッピーラムネが食べたくなってきますた。
402名無しさん@3周年:03/02/11 21:32 ID:Q3FDF/6r
>>401
(・∀・)つ○ ハイ!
403名無しさん@3周年:03/02/11 21:35 ID:wwjYgscA
>>402
   ____
  ._|  |__|_        ____
  |_  _|__|_    __/  /__/__
   |_  _|__|    |_   __|__|     __(__∧∧     
    .|_|(,,゚∀゚)      /  / |__(,,゚∀゚)  ⊂|      つ( ゚Д゚)つ
  | ̄ヽ__⊂__つ     / ./  /_⊂__⊃   └───┴―-┘  
  \____)__)   ./_/_|__|__|   
        し`J             し`J  
404名無しさん@3周年:03/02/11 21:36 ID:DO7skWya
ぱっとサイデリアの会社が倒産してたって、今日知った(w
405名無しさん@3周年:03/02/11 21:50 ID:lM8czYOX
>>374
漏れの母がから小学生だったころ(終戦直後)の話。
当時は洋菓子の原料になる砂糖や小麦粉、油脂は配給制で、
洋菓子店もその入手は困難を極めていた。

母の同級生の姉が、ウエスト経営者一族の嫁だった。
そして、母の姉の夫は台湾人(三国人と言われていた)だった。
三国人は物資の豊富な進駐軍専用の店に出入りすることが
許されていた。
母の叔父にあたる台湾人Yさんは洋菓子原料入手に協力してあげた。
当時はそういう依頼が多かったらしい。
Yさんは元留学生で商売ッ気があまりなかったが、
三国人の中には、進駐軍の物資横流しなどで財をなした人も多い。
406名無しさん@3周年:03/02/11 21:50 ID:L8YzcdEN
千葉県のいたる所に有るオランダ屋のお菓子はおいしいよ!
407名無しさん@3周年:03/02/11 21:50 ID:kF8WAKk3
>>404
漏れは今知った
408名無しさん@3周年:03/02/11 23:51 ID:vI6C7+q7
クッピーラムネはリスの絵のパッケージ
409名無しさん@3周年:03/02/12 00:21 ID:prFTtO42

チロルチョコはチロルで作っていまつか?

410名無しさん@3周年:03/02/12 05:50 ID:x2wtHH/g
でも別にベルギーワッフルもベルギーで作ってるとは限らないからな。
411名無しさん@3周年:03/02/12 05:52 ID:SlkDCFy2
チョコレート屋は景気よさそうだな。ごでぃばとか。
412名無しさん@3周年:03/02/12 05:55 ID:ftpVP80A
小林亜★といえばKSD♪新興産業♪
413名無しさん@3周年:03/02/12 06:02 ID:zkalp/v+
ロシアーのくにーの
  パルナス♪
     パルナス♪
414名無しさん@3周年:03/02/12 06:06 ID:oaSsJcIv
最近、ウイスキーボンボンが激しく食いたくて、スーパーとかコンビニを
探しまくってるんだけど、全然ない・・・
もしかして会社つぶれちゃた?(なんて名前の会社か知らんけど)
415名無しさん@3周年:03/02/12 06:21 ID:bXYZhmef
ウイスキーボンボンって、チョコの種類じゃねーの?
デパチカで売ってるよ 各メーカーいろいろなのが
416名無しさん@3周年:03/02/12 11:25 ID:KJbRnF7b
飲料って、結構下請けメーカー多いんでないの?
417名無しさん@3周年:03/02/12 11:38 ID:yOS82t+M
つまりロッテは逝って良しって事だ
418名無しさん@3周年:03/02/12 11:40 ID:j2o1jbBe
>>414
酒気帯び引っかかるから食べたあとの運転は控えてね。
419名無しさん@3周年:03/02/12 11:51 ID:D3IBRvFG
ひよこには頑張ってほしい。
420名無しさん@3周年:03/02/12 14:15 ID:gSNGbIUn
>>414
関東人なら、御徒町の「二木の菓子」に行くといいよ
または、福生か柏にも二木の菓子の店鋪があるので、そちらでも可
421名無しさん@3周年:03/02/12 17:17 ID:aXn2tSzt
おかし〜
422名無しさん@3周年:03/02/12 17:18 ID:25Oxa7dz
お菓子メーカーが倒産するっておかしいなぁ。
423名無しさん@3周年:03/02/12 17:22 ID:NUwpf2iD
お前らにしったかぶりの予備知識を教えてやる。
初回放映はなんとサンテレビ しかも低視聴率
おもちゃは売れないわでガンダムXと同じく途中で話
すっとばして打ち切り。
424名無しさん@3周年:03/02/12 17:38 ID:p0xoqC8t
>>406
オランダ家のパンデロー… (゚Д゚)ウマーダターヨ
まだ売ってるのかな?
425名無しさん@3周年:03/02/12 22:02 ID:BXcuaRtp
おう、おまいらクッピーラムネもいいがあべっこラムネも食えよ!

安部製菓は創業以来ずーっと70年以上黒字経営なんで、このスレとは
全く関係のないお菓子メーカーだ。

あ、やっぱり名古屋市西区だし・・・。

どう考えても駄菓子メーカーの方がやっぱいいって!

ぱっとサイデリヤも名古屋新瓦って会社だったような気がするから
名古屋の会社なのか?
426名無しさん@3周年:03/02/12 22:15 ID:uVSAclDn
オーボンビュータンの近所に住んでたんだよなあ。
一回しか行かないで引越しちゃった。
と、スレ違いの自分語りでもしてみる。
427名無しさん@3周年:03/02/13 06:09 ID:aemGQxTr
>>415が正解。
>>414には失笑。
428名無しさん@3周年
ウイスキーボンボンの製造方法に新素材が導入され革命的(?)な製品も
作れるようになったことを知っているか?

ウイスキーボンボンの中のお酒は異常に甘いが理由があるのだ!
で、甘いお酒を使わなくても製造できるようになったのレス。

こういうさりげない技術革新をして、うまい と思わせなきゃだめだよ。
やっぱ食べ物なんだからさ。それができないところはあぼーんやむなし!

林原マンセー(藁