【政治】「お得」な議員年金見直す動き 在職10年で月34万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヾ(@゜▽゜@)ノ@体脂肪率23%φ ★
給付抑制などが検討されている04年の年金改革を控え、一般国民に比べ
優遇されている国会議員の年金を見直す動きが出ている。民主党は党内に
検討チームを発足させ、今国会で国会議員互助年金法改正を目指す。
小泉首相も見直しを歓迎する意向を示したが、当の民主党を含め与野党に
は議員年金を「退職金」と考える議員も多く、先行きは不透明だ。
(略)
年金給付額も一般に比べ恵まれており、例えば在職10年で議員を辞職
すると65歳から年間412万円(月額約34万円)を受給できる。
サラリーマンが加入する厚生年金は、現行のモデルで月約23万8000円
(夫婦2人、加入期間40年)だ。

議員年金の原資は、現職の国会議員が負担する毎月約10万円の納付金など
だが、足りない分は国庫が負担する。国庫負担率は01年度で70%と、
基礎年金への負担率(3分の1)の2倍以上だ。

一般国民の年金は少子高齢化で年金財政が苦しくなるため、次期改革で
保険料を年収比で20%程度まで段階的に上げて固定する一方、年金
給付額を抑制する新方式が検討されている。このため民主党は「国の
財政も厳しく、国民に痛みを求める前に自ら襟を正す必要がある」
(幹部)として検討チーム発足を決めた。小泉首相も先月24日、
議員年金見直しの動きについて「いいことだと思う」と記者団に語った。

民主党のチームは今後、議論を本格化させる。しかし、党内には
「特権を持っていてはいけない」(若手議員)という全廃派、「本音は
誰だって年金額を下げたり、納付金を上げたりしたくない」(ベテラン
議員)という現状維持派、「年金額の引き下げと議員の納付金アップで、
国庫負担率を5割に抑えるべきだ」(中堅議員)という妥協派が入り交
じり、議論百出の状態だ。 (11:44)

http://www.asahi.com/politics/update/0202/003.html
2名無しさん@3周年:03/02/02 15:44 ID:vrlwcZw3
2
3zaqdadccef9.zaq.ne.jp:03/02/02 15:44 ID:r7DykoXW
2
4名無しさん@3周年:03/02/02 15:44 ID:6OE/+35c
3
5zaqdadccef9.zaq.ne.jp:03/02/02 15:45 ID:r7DykoXW
どーでもいいから
議員数を減らせ。

衆議480人もゴミを雇うな!
6名無しさん@3周年:03/02/02 15:46 ID:ZFCroS7H
えぇぇぇぇぇぇぇ!!!!
なんつー恵まれてるんだ。
糞議員でも同じだろ・・・。
月34万の年金・・・。
7窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/02/02 15:46 ID:XWp+CNJy
( ´D`)ノ<野党のほうがやりたくないのではないれすか?
        びんぼー人多いから。(w
8名無しさん@3周年:03/02/02 15:46 ID:w7enm/ga
お偉いさん達は、常識という言葉は理解できないんだろうな・・・。
9名無しさん@3周年:03/02/02 15:48 ID:haALdrCS
6
10名無しさん@3周年:03/02/02 15:51 ID:kEWdHKV4
どーでもいいが、体脂肪23%ってブタだよな?
11多分においおい:03/02/02 15:53 ID:ceLDwfeE

 >>7
 金わけてくれよ。
12名無しさん@3周年:03/02/02 15:53 ID:i+jzS7wW
いや25%までは許容範囲だろう
13名無しさん@3周年:03/02/02 15:53 ID:iGGWkz7v
この国は寄生厨によって滅ぼされるよ
なにが退職金だゴルァ! 居眠り税かけろや
14名無しさん@3周年:03/02/02 15:54 ID:xy/9ZT4s
地方議員・国会議員とステップウップすれば
全て累積だったような気がする。

市町村議員→県会議員→国会議員とくれば、これ、最強。
100マソ/月くらいになるんじゃなかったけ?
15名無しさん@3周年:03/02/02 15:55 ID:k7C/r12U
>>all
お前ら選挙逝け
16名無しさん@3周年:03/02/02 15:57 ID:0iffMI9w
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
17名無しさん@3周年:03/02/02 15:57 ID:jJw36SiV
議員年金はあってもよい。
ただし、国庫負担はゼロにしろ。
18名無しさん@3周年:03/02/02 15:58 ID:/cn4Hxuq
もちろん県議市議もやってくれるんだろうな?
ついでに公務員(自衛隊員)も年金制度見直せ
給料自体もともと国民の税金で出来ているんだから手当てとか
この不景気にボーナス10ヶ月プラス期末手当は予算の使い切りかたに問題が残る
19辻元:03/02/02 15:58 ID:TEE/DFf7
わたしも、あともうちょっとで10年だったのにい・・・(>_<)
20名無しさん@3周年:03/02/02 15:59 ID:hgLAzuS6
痛み分け、ドゾー
21名無しさん@3周年:03/02/02 16:00 ID:EtYTYJBK
老人を殺さねば日本の未来はない

また、老人を殺すことは出来ない
22名無しさん@3周年:03/02/02 16:01 ID:kCRtWfhz
つうか、掛け金でやり繰りしろよ
ロクに納めず税金使ってたくさん貰いたいってか?
23名無しさん@3周年:03/02/02 16:02 ID:YhOdd6pk
どうせ永久に「会期終了→審議継続」だろうな
24名無しさん@3周年:03/02/02 16:03 ID:bLHNFOnN
いままで支給した分も回収してね、年金の税負担を反対する理由が
「納付と負担のバランス」なんだから当然のこと。
25名無しさん@3周年:03/02/02 16:03 ID:UsYHhSC5
市議会、県議会、国会議員って歴任した人は重複して年金もらえるんだろ
国の最高額が年712万これに市議会、県議会って足せば1000万円はこえるんじゃ?
26名無しさん@3周年:03/02/02 16:06 ID:w8GknwKr
ついでに公務員の共済年金も優遇されていますよ
破綻状態なのに
27名無しさん@3周年:03/02/02 16:08 ID:bLHNFOnN
>>25
厚生年金も国民年金ももらえるから、もっといくんじゃない?
大阪の市長が、厚生年金の受給資格を得るために、
社員扱いにしてもらって(もちろん負担は会社持ち)たことが
あったよね。
28名無しさん@3周年:03/02/02 16:08 ID:GNQJbgWm
野中弘務はトリプル受給

町議会議員三期
府議会議員三期
衆議院議員七期
29名無しさん@3周年:03/02/02 16:09 ID:UsYHhSC5
>>26私立の学校も共済年金です
30名無しさん@3周年:03/02/02 16:10 ID:N+P+WeAh
>>21
糞議員は殺せるぜ!
31名無しさん@3周年:03/02/02 16:11 ID:UsYHhSC5
受給額の70%は国庫補助で掛け金は数%だろ
32名無しさん@3周年:03/02/02 16:12 ID:ubobDfEM
>>28
ふざけた話だな。
あんな売国奴によ。
33名無しさん@3周年:03/02/02 16:13 ID:qe6hnh+/
いいなぁ、自作自演で全部継続審議にすれば
喰いっぱぐれナシ!!
34名無しさん@3周年:03/02/02 16:14 ID:2vCq1TXA
小渕優子のような役立たず議員には年金などやれん
35:03/02/02 16:15 ID:hAtQvXib
衆院だけでも議員数480人を、3分の1の160人にしろ!
これだけでも歳費、秘書、議員のサラリーなど含めて
年間600億円くらい浮く!
これらは全て漏れらの税金!
アメリカの上院議員の比率からして、この数字が妥当な数!
36名無しさん@3周年:03/02/02 16:18 ID:GZNBfYWY
↑計算ずくだったのかな。
37名無しさん@3周年:03/02/02 16:26 ID:j3SSNnSs
議員年金は絶対におかしいよなぁ。
国民が年金の受給額を減額されているのに
議員だけが不足分を国庫で賄いながら
これまで通りの額を維持する理由がみつからん。
退職金が必要なら退職金の規定を定めるべきで
年金を維持する理由にはならないし
それにこいつらは受給年齢に達すると
在職中でも受け取るのだから退職金がわりとは言えない筈だ。
  
>>28
野中は年金の受給だけで現在、年に1000万近く貰ってるんだよな。
酷い話だよ、まったく。
38名無しさん@3周年:03/02/02 16:27 ID:2WuqixtA
まぁ、まずは貝よりはじめろ!だな〜ついでに工務員もな
39名無しさん@3周年:03/02/02 16:28 ID:wU/kKba3
常識ないから議員できるんだな
40名無しさん@3周年:03/02/02 16:31 ID:YhOdd6pk
寄生虫が支配する国、ニッポン
41名無しさん@3周年:03/02/02 16:37 ID:kEWdHKV4
昔と違って今は共済年金≒厚生年金ということを知らない人が多いんだな。
42名無しさん@3周年:03/02/02 16:39 ID:UsYHhSC5
議員最高!年をとっても成りたがるわけだ
43名無しさん@3周年:03/02/02 16:39 ID:UsYHhSC5
44名無しさん@3周年:03/02/02 16:40 ID:y9Kz6Jr0
そこいらの庶民よりも、納税額が多いだろうからいいんじゃねーの?
税金払わない貧乏人ほど文句を言うんだよなぁ。恥ずかしくないのかね?
45名無しさん@3周年:03/02/02 16:41 ID:j3SSNnSs
>>44
年金額と納税額は関係あるのかね?
ひょっとして燃料?
46名無しさん@3周年:03/02/02 16:42 ID:/cn4Hxuq
犯罪者になって辞めても年金は受け取れるんだよな
議員(市・県・国)先生達よ!
47名無しさん@3周年:03/02/02 16:49 ID:l3iJSFKE
新聞社のレベルでやればいいじゃないの??
ちなみに支給額年間1000万 
48名無しさん@3周年:03/02/02 16:52 ID:1Zz6CqEp
>「特権を持っていてはいけない」(若手議員)という全廃派、「本音は
誰だって年金額を下げたり、納付金を上げたりしたくない」(ベテラン
議員)という現状維持派、「年金額の引き下げと議員の納付金アップで、
国庫負担率を5割に抑えるべきだ」(中堅議員)

当選回数を重ねるほど政治家から政治屋に変貌していくのが見て取れまくりです。
49名無しさん@3周年:03/02/02 16:54 ID:bLHNFOnN
>>46
年金党(新進党)の友部は議員年金を受けられたのだろうか・・・。
政見放送で、年金制度は絶対に破綻しません、ソ連を見てくださいと
言っていたのだが・・・・。
50名無しさん@3周年:03/02/02 16:54 ID:FZAzdl3f
なくすのはよいけどなくすことによって賄賂に弱くなられても困るので監視強化の法案も必要だと思う
51名無しさん@3周年:03/02/02 16:55 ID:eMm0IQPK
どうせ、立ち消えになるだろ。
あの中曽根は若手時代に議員に定年と(w
52名無しさん@3周年:03/02/02 16:56 ID:UsYHhSC5
53名無しさん@3周年:03/02/02 16:57 ID:ZavDz67U
>>44
国庫負担率が問題なんだよ。よくソースを読め!

一般国民が約33%に対して、
議員は70%も国が負担してるんだよ。
54名無しさん@3周年:03/02/02 16:58 ID:FZAzdl3f
>>51
野中みたいのが大きなつらしていたら俺でも定年したくなくなる
55名無しさん@3周年:03/02/02 16:59 ID:k9jv6ygZ
にしても、公務員ってのは大変だな。あらゆる不満のゴミ捨て場になっている。
安定した収入を考えて公務員になった有能な人間が、
何も考えずに生きてきて、現在経済難になっている無能な人間に
妬まれ続けている。
また景気が良くなって、需要が伸びても、公務員の収入はそう変わらないはずだ。
逆に、悪くなっても収入は減りにくい。
それがメリットだっていうのにな。
56名無しさん@3周年:03/02/02 16:59 ID:f/tqlRhr
>>49
なつかしいなオレンジ共済事件の友部。刑務所に入ってても歳費出るんだよね国会議員って。
57名無しさん@3周年:03/02/02 17:04 ID:vBL8Jgw3

いまさらなのでうんざりだが、

党内くらいさっさとまとめろ。>民主党
58名無しさん@3周年:03/02/02 17:06 ID:vBL8Jgw3

、「年金額の引き下げと議員の納付金アップで、
国庫負担率を5割に抑えるべきだ」(中堅議員)

せめて国民年金と同じく1/3だろ。なんで5割なんだ。
59名無しさん@3周年:03/02/02 17:29 ID:L5quFSG0
不良債権の国会議員一人減れば年間4000万以上浮くわけね。
さらに、将来の年金・退職金負担1億〜10億がいらなくなる。

あの、老人たちにそれだけの価値が果たしてあるのか?
きゃつらを生物機械として捉えるならば、もう使い物にならないと思うよ。
因みに今の俺の価値は年間200万ぐらいかな(悲
60名無しさん@3周年:03/02/02 18:14 ID:PPKY3oYx
はいし
61名無しさん@3周年:03/02/02 18:18 ID:ZjMEB7sQ
年金ほしけりゃ議員にも定年設けろや
62名無しさん@3周年:03/02/02 18:27 ID:Dnr9f3ih
年金改革するのに、自分のところがあまりに優遇されて
説得力なし。国民も今の議員並みの年金を考えろ
無理は、わかる。だから、廃止
63名無しさん@3周年:03/02/02 18:27 ID:Z6oSUcNi
国会で寝てたり、内職したり、さぼったりしても
一定期間以上、国会議員の籍があれば
サラリーマンよりはるかに高い年金がもらえ
しかも、一般の国民みたいに継ぎ足しではなく
並立してもらえる。
つまり、村会議員をやり、県議会議員をやり、国会議員をやれば
それぞれもらえ、しかも民間に勤めていたら
そこからも年金がでる。
当然、金がなくなるのだが、それは国民の税金から補填している。
こんなのおかしいよな。これぞ特権階級。
この制度を変えるのも、国会議員が決めるという矛盾。
誰だって、自分の不利になることはしないよね。
ほんとに頭にくるシステムだよな。
64名無しさん@3周年:03/02/02 18:38 ID:HWbzbUuw
民間、公務員を問わず国民が給料の引き下げを余儀なくされているのに
議員の給料は時限付きで削減しただけ。
  
国民年金の保険料を引き上げて給付額を抑制するくせに
議員は自分たちだけ現状を維持。
  
公務員は犯罪を起こせば刑が確定する前に解雇されるのに
汚職を働いた議員は刑が確定するまで辞めさせることが出来ず
国会に来ることも出来ない議員に高い給料を払い続けなければならない。
  
社会倫理低下の元凶は国会議員。




65名無しさん@3周年:03/02/02 18:39 ID:XSb7+Hs+
まさに国会議員の本質を表しているのが議員年金だ。
当選が多ければ天国。
落選すれば議員年金の権利すらない。
だから国会議員は国民の将来よりも自分の当選のこと
しか考えない。
さらに当選回数が多くなればいろんな利権のおこぼれを
多くもらうことにもなり、これまたおいしいことに
なるシステムをつくり上げている。
日本の政治はまさに退廃政治だ。
66名無しさん@3周年:03/02/02 18:41 ID:s99QZRiG
でも、かの塩爺とかは年金貰った事ないし、おそらくあのまま
だろうし、一慨に国会議員=悪みたいな思想もおかしいと思うけど。
67anao ◆XgJAPANCpk :03/02/02 18:42 ID:fB0xVRea
とりあえず眉毛の長い爺は市ね
68名無しさん@3周年:03/02/02 18:48 ID:XSb7+Hs+
>>66
その代わり現職だから税金から秘書給与なども含めて
約1億円の金が支払われている。
さらに塩爺ぐらいになると政治献金がベラボーな額と
なって勝手に集まるようにもなる。
69名無しさん@3周年:03/02/02 21:37 ID:HkYV0aJY
せいぜい、国債で支給しろ。議員の歳費も30年ものの国債で支払え。
70名無しさん@3周年:03/02/02 21:55 ID:HP8lvMKD
特権を作ってそれを守る事に執着するような
連中が天下国家を語る。
残念ながらこれが今の日本。
  
選挙権のあるやつは投票に行こう。
71岡田克彦ファンクラブ:03/02/02 21:56 ID:ZLg+C4jJ



2ちゃんの糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。
ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部夜間は
比較にならないほど差があります。中央大学文学部夜間のようなヘボい大学に共通しているのは、文化水準が
低いということ。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすということは、感受性において致命傷と言えます。
2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っている
という、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部夜間のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。2ちゃんの皆さんの大半は、波風を立てずにその場限りの平穏無事を保守する
という、下らない事なかれ主義にうつつを抜かしていますが、私共は心優しい仲間なので、はっきり申し上げられます。
ひろゆきは、感受性において、まさに取り返しのつかない状態にある、ということです。
従って、阿呆のひろゆきのやっている2ちゃんは阿呆の危険集団だということです。
72名無しさん@3周年:03/02/02 23:04 ID:PPKY3oYx
お金に関して不公平な世の中である以上、
経済的に虐げられた人々が、政治家、金持ちに暴力をふるっても、許してあげたい。


と最近思います。
73名無しさん@3周年:03/02/03 00:04 ID:NM4++Za/
政治家は死ぬまで我等の血税を弄ぶのか!
74名無しさん@3周年:03/02/03 00:07 ID:JdpOnN0F
ジジィは早く引退してほしい・・・
75名無しさん@3周年   :03/02/03 00:07 ID:HeOGfqFZ
政治家って呼び方は止めにしよう。
珍治家にしよう
76名無しさん@3周年:03/02/03 00:09 ID:YUsP8r3U
老害大国日本
77名無しさん@3周年:03/02/03 00:10 ID:7ZeVUJ5g
参議院二期やれば老後は安泰。
78名無しさん@3周年:03/02/03 00:12 ID:q7eKGdXf
だいたい10年そこそこで年金もらおうて
根性がいやしいでつ。
キャリア官僚も含めて
日本国民全員、国民年金で統一しる。
あと民主で反対してるジジイの名前を晒してほしいでつ。
79名無しさん@3周年:03/02/03 00:13 ID:q7eKGdXf
だいたい10年そこそこで年金もらおうて
根性がいやしいでつ。
キャリア官僚も含めて
日本国民全員、国民年金で統一しる。
あと民主で反対してるジジイの名前を晒してほしいでつ。
80名無しさん@3周年:03/02/03 00:14 ID:nfFARLXW
国会議員だけ見直しても、知事や県議や市議など勤めていれば、何種類も年金がもらえるんだろ。




81名無しさん@3周年:03/02/03 00:25 ID:NGl8Uwe+
国民の年金と同じ条件にすべきだな
82名無しさん@3周年:03/02/03 00:31 ID:vzjO007b
まったく議員なんてなんの役にも立ってないのに
83名無しさん@3周年:03/02/03 00:45 ID:C3upIYdG
>>82
007ハケーン
84名無しさん@3周年:03/02/03 00:55 ID:0wRd9421
議員年金の納付額は月10万円。
年金給付対象となるまで10年間納めると1200万円になります。
一方、給付額は年412万円。

つまり、給付後3年で元が取れる計算になります。
国民は納付額を上げられ、給付額を抑えられるのに
議員はこんなに優遇されているのです。
世の中を見渡せば年金の見直しは当然の事でしょう。
なのに年金の見直しには「議論百出の状態」なのだそうです。
  
一体何なんでしょうか、彼らは。
みんなで投票に行こう。
   
85名無しさん@3周年:03/02/03 02:02 ID:GO9/WkMF
「国会議員による、国会議員議員のための、国会議員の政治」

86名無しさん@3周年:03/02/03 02:31 ID:q7eKGdXf
>議員年金の納付額は月10万円。
>年金給付対象となるまで10年間納めると1200万円になります。

納付額が国民年金の8倍だけど、もともと議員の歳費自体が税金でつからね
まったくもって議員ちうのは県議、市議含めて泥棒でつ。
あとキャリア官僚も国民年金とは違った年金もらってるはずでつ。
これも廃止するべきでつ。
自分らでつくった制度の国民年金に合わせるちうのが筋てもんでつ。
87名無しさん@3周年:03/02/03 02:42 ID:DSixYGSB
こいつら普通の年金も貰って
議員の給料も貰って、
議員年金まで貰うつもりかよ
88名無しさん@3周年:03/02/03 02:43 ID:3Xd4wq7N
西村慎吾は加入してないよね?
89名無しさん@3周年:03/02/03 02:47 ID:FrcohR4c
いつから日本の議員は“寄生虫”に成り下ったんだ
90名無しさん@3周年:03/02/03 02:48 ID:bQqTOffn
自民党議員に自浄能力は皆無です。
91名無しさん@3周年:03/02/03 02:51 ID:q7eKGdXf
誰も議員は年金もらっちゃイクナイ!(・A・)なんていってないでつ。
俺らと同じ国民年金にしる!
といってるだけでつ。当たり前のことでつ。
年金二重取りは即刻やめて、これまでちょろまかしてきた分
返還してもらいたいでつ。
消費税上げるなんてヴァカ抜かす前に
議員連中は自分たちのやってること見直せでつ。
92名無しさん@3周年:03/02/03 02:52 ID:YaIaE90j
やっと議員年金の見直しの動きがでてきたか。遅すぎだよ。
いつも国庫負担の増額の時は国会をすんなり通過するんだよね。
しかもマスコミもほとんど取り上げないから、ほとんどの国民は
そのことを知らない。
93名無しさん@3周年:03/02/03 02:55 ID:HhaHkhRU
議員の優遇ぶりを非難すると
もっと大きな視野をもって多少の特権は許してやれという意見があるが、
これまでそのような寛大な態度で来たために不甲斐ない議員ばかりに
なってしまったと言うことを忘れてはならない。
国会議員とは国民の命までも左右する要職であるのだから
手を挙げてまで仕事をしようとする人間には滅私奉公の精神が不可欠。
この際だから細かなところまでチェックして
特権にばかりすがりつくような連中は一掃すべきだ。
政治屋は失せろ。
94出戻り二士:03/02/03 02:57 ID:DQ8IXxgv
議員が今まで他で払ってきた共済年金や厚生年金はどうなってるん?
議員になる前の。
95名無しさん@3周年:03/02/03 03:01 ID:q7eKGdXf
>もっと大きな視野をもって多少の特権は許してやれという意見があるが、
不逮捕特権なんて法的にはズイブン恵まれてまつ
3人も秘書をつけてやってるし
その上特別な年金までよこせなんてどこまで根性がいやしいのか -> 国会議員
まっとうな香具師はいないのでつか?
96出戻り二士:03/02/03 03:04 ID:DQ8IXxgv
>>95
アメ公とか見ると秘書たくさん公費でつけてます。
はっきり言って秘書三人を「も」と言うことはできないでしょう。
辻本はともかく、普通にちゃんと国会議員してるのなら三人なんて全然足りない
から私設秘書を雇うわけだし、そういったお金がかかるから政治資金問題が起きる
わけだし。
97名無しさん@3周年:03/02/03 03:05 ID:ljGL7/Jn
どれだけ不祥事を起こしても議員年金の為に
議員辞職しないヤシが多過ぎ。
ついでに天下りも禁止しとけよ!国会で承認だって。
日本の政治って本当に選択肢ないよな。
98名無しさん@3周年:03/02/03 03:06 ID:Zghh/wZ3

いろんな所でダブルスタンダードがあるのが日本の制度なんだよ。

何れにしても一番虐げられるのはもっとも大多数で一般的平均的人間

だからみんなより貧乏人になったり犯罪者になったりするんだ。

99名無しさん@3周年:03/02/03 03:06 ID:q7eKGdXf
>>96
秘書つけることに文句はいってませんが何か?
問題にしてるのは特権的な議員年金でつよ?
アシカラズ。
100出戻り二士:03/02/03 03:09 ID:DQ8IXxgv
>>99
三人「も」つけてるから恵まれてるって言い方に対してそれは違うんじゃ?と
言っただけですよ。秘書に関しては全然恵まれてるとは思えないって事ですよ。

101名無しさん@3周年:03/02/03 03:09 ID:HhaHkhRU
>>95
しかも逮捕されても刑が確定するまでは
職を追われずに給料を貰い続けるしな。
なんで議員だけに出処進退は本人が
決めることなんて言い草が認められるんだよ。
社会通念上こんな理屈はおかしい。
国会は国民が選んだ人間の集まりなのだから
決議によって逮捕された議員の議席は剥奪すべき。
102名無しさん@3周年:03/02/03 03:10 ID:gqdGOmhr
100
103名無しさん@3周年:03/02/03 03:10 ID:T5jTXuiw
国会議員の数を、200人程度削減することを切に望みます。
104名無しさん@3周年:03/02/03 03:11 ID:q7eKGdXf
>>96
もひとつ。
アメリカさん並みの待遇を要求するんなら
そんくらいの仕事してみろでつ
手始めに「日米地イ協定」の改正をしてみろでつ。
仕事できない香具師ほど待遇にケチつけるもんでつね。
105出戻り二士:03/02/03 03:11 ID:DQ8IXxgv
>>101
そこが非常に難しい。
疑わしきは罰せず、推定無罪の原則を国会という場で無視するわけにもいかんの
でしょう。
106名無しさん@3周年:03/02/03 03:12 ID:T5jTXuiw
ついでに、地方議会の定数も削減することを望みます。
107出戻り二士:03/02/03 03:13 ID:DQ8IXxgv
>>104
本論とずらしますね。なんか言ってることが僻みにしかなってないような気が
するんですよね。

それはそうと議員ってやはり前まで積み立ててた分は規定年限までいってないと
パーになるんかな。
108名無しさん@3周年:03/02/03 03:14 ID:q7eKGdXf
>>105
だったら日本国民に不逮捕特権を認めるべきでつね。
なぜ、法案がでないのでつか?
もちろんあなたはそういう主旨なんでしょうけど。
109名無しさん@3周年:03/02/03 03:14 ID:nH0zZQXa
>>100
アメリカは30人いるからな>秘書
>>101
>社会通念上こんな理屈はおかしい
世界史と政治経済を勉強したらまたおいで
110出戻り二士:03/02/03 03:16 ID:DQ8IXxgv
>>108
推定無罪とかの話は逮捕後の問題。
不逮捕特権は警察等に対する議員の地位確保の為。
別問題です。
警察の暴走で立法府がめちゃくちゃにならんようにするわけです。
111名無しさん@3周年:03/02/03 03:17 ID:HhaHkhRU
>>105
業務遂行上の問題だよ。
逮捕によって議員活動が
制限されるような奴を雇い続ける方がおかしい。
112名無しさん@3周年:03/02/03 03:18 ID:q7eKGdXf
>>107
もともとズレズレになったのは貴公からなのでつよ?
覚えてまつ?
アメリカさんを比較対照にしたので我が国の国会議員をちょっと
おちょくっただけでつ。
特権的な年金貰う前にそれに見合った仕事しろ
と要求するのは真っ当なことだと思ってますた。
それが僻みに聞こえるような、貴公のような人間がいたのには
正直驚きますたが何か?
113出戻り二士:03/02/03 03:19 ID:DQ8IXxgv
>>111
つまり働いてないのに金やるなって事ですか?
114名無しさん@3周年:03/02/03 03:19 ID:nH0zZQXa
>>111
選んだのが国民である以上
首にする権利は国民にしかない
115名無しさん@3周年:03/02/03 03:20 ID:uzCLFduR
議員年金なんて廃止して、国民年金に入らせろ
116名無しさん@3周年:03/02/03 03:21 ID:HhaHkhRU
>>113
物理的に議員活動が制限されるのだから
業務遂行に問題ありとして辞めさせるべきだな。
117名無しさん@3周年:03/02/03 03:22 ID:nH0zZQXa
>>116
誰が?
118名無しさん@3周年:03/02/03 03:22 ID:q7eKGdXf
>>110
>不逮捕特権は警察等に対する議員の地位確保の為。
だから議員には特別な権限があるっていってたでしょうが?
話をわざわざ込み入らせているのには何か意図でもあるのでつか?

兎に角
議員年金を廃止して国民年金に統一汁ということでつ。
文句ありまつか?
119名無しさん@3周年:03/02/03 03:23 ID:HhaHkhRU
120名無しさん@3周年:03/02/03 03:23 ID:LQ7BdZZg





国民年金の最初の頃の掛け金、100円だったんだってな。今の貨幣価値に換算しても1,000円ほど。






  
121出戻り二士:03/02/03 03:26 ID:DQ8IXxgv
>>112
私の言いたいことは、貴方の言ってることは論理もしっかりしてないし、僻み
にしかなってないって事ですよ。

アメリカはあくまで一例ですが、秘書に関して恵まれてるなんて放言してるんで、
そういうことはないですよ、と言っただけですがね。おちょくる目的であっても貴方本気
でああいう事言ってませんでした?

議員ってのは仕事してなくても、必死に仕事しても選挙で選ばれた以上一定期間の
身分保証されるのは当たり前です。まぁ仕事しない奴は選挙で落すしかないでしょうね。
実際なんだかんだ言ってそこそこ働いていると思いますがね。イマイチ成果出せない
奴もいれば、なんでもかんでも反対で通しているだけの奴もいるみたいですが。

年金も身分保証の一つとして積み立てさせて、で受給できるのは当然だと思います。
問題はその待遇の善し悪しですが、そこで一つ気になっているのは議員になる前に
別のとこで年金をおさめてたとして、その年金はやはり無効になっているんだろう
かという事で。
122名無しさん@3周年:03/02/03 03:27 ID:nH0zZQXa
>>119
選んだ人と辞めさせる人は同じであるべきだ

例えば東京1区の人々が選んだ議員を、全国の意見で辞めさせるのは
民主主義とは言えない。
あくまで、東京1区の人々が決めるべきだ
リコール制度をつくるってのなら文句は言わないよ
123出戻り二士:03/02/03 03:29 ID:DQ8IXxgv
>>118
こっちのレスの流れ的には、推定無罪の話になぜか貴方が不逮捕特権を絡ませ
てきたんですよね?日本国民に不逮捕特権なんて事を突然言い出して。


別に不逮捕特権については私否定してませんが?
124名無しさん@3周年:03/02/03 03:32 ID:HhaHkhRU
>>121
あんたの理屈もしっかりしてないけどな。
あんたが言ってることって
日本の議員の秘書が少ない事を論理的に説明せずに
アメ公の議員秘書の数と比較してるだけだし。
125名無しさん@3周年:03/02/03 03:35 ID:q7eKGdXf
>>112
他人の意見を僻みで片付けてしまうとは恐れ入りますた。
俺はあなたのように国会議員には寛容でないだけでつ。
ズイブン甘ちゃんな態度なんでつね。
ところで
議員が年金もらっちゃいけないなんてことじゃないでつ。
国民年金に統一しるといってるだけでつ。
議員も同じ掛け金掛けて
議員辞めたら別の仕事探して掛け金かけてきゃいいだけの話でつ。

貴公はそれに賛成なのか反対なのか
立脚点が全然明らかでないのが残念でつね。
126名無しさん@3周年:03/02/03 03:37 ID:q7eKGdXf
>>123
駄レスでつが
不逮捕特権の話にワザワザ次元の違う推定無罪の話をくっつけたのは
貴公のほうでつよ?
忘れたんでつか?
俺は推定無罪の話はしてませんけど?
127名無しさん@3周年:03/02/03 03:38 ID:HhaHkhRU
>>122
国会議員に対するリコールがないのだから
それに変わるシステムとして国会決議で辞めさせる事がおかしいとはおもえんけどな。
そもそも国会議員は地域を代表した形で選出されるが
国があっての地方なのだから
国民全体の利益を確保することを第一に考えることを要求されてしかるべき。
国会でクビと決めたのならそれは国民の意向であり、
地域の意見に優先されておかしいことはあるまい。
128出戻り二士:03/02/03 03:39 ID:DQ8IXxgv
>>124
アメ公は確かに議員提出の法案も多いし、議員独自の活動も日本と比べると多い
ので秘書数が多いのは当然でしょう。日本は議員法案少ないし、活動も小規模かも
しれません。

しかし、秘書数が少ないのと法案少ないのはどっちがニワトリでどっちが卵なん
でしょうかね?
129名無しさん@3周年:03/02/03 03:43 ID:8p5pjzHY
94年の新党ブームの時に大量に初当選した議員さんたちが、今年の6月1日に
在職していれば、この年金受給資格が得られます。(10年目なので)
な訳で、衆議院の解散は、どんなに早くても6月下旬だっていうのは、これが
根拠になってる訳です。
今回のこの動きだって、もし本当に見直すとしても、今からはじめれば、今年の
6月組は滑り込みセーフになるからですね。
企業献金を廃止するためにはじめたはずの政党交付金も、そのまま貰えたままで
企業献金を自由化しようなどと言ったり、もうやりたい放題ですな。
130出戻り二士:03/02/03 03:43 ID:DQ8IXxgv
>>126
えっと、貴方ひょっとしたらレス番間違えてます?
私は>>101の貴方でない書きこみの「逮捕後」の話に対して>>105を書いた訳です。
つまり不逮捕特権の話の「後」に、なぜつかまった奴も給料貰えるの?という話
に対して「推定無罪だし、クビにはできんのでしょうな」って答えたんですよ?

>>127
筋としてはリコール制度を整えるべきだと思いますよ。
131名無しさん@3周年:03/02/03 03:45 ID:YaIaE90j
>>125
真ん中あたり同意。
国会議員も一種の自営業者なんだから、国民年金の第1号被保険者に入れるべきだよ。
国会議員だけ別の年金制度であるうちは、年金制度について真剣に考えないだろうから。
132名無しさん@3周年:03/02/03 03:47 ID:q7eKGdXf
>>130
それは失礼いたしますた。
ところで貴公は
議員年金を廃止して国民年金に統一するという
立場に立つのか、立たないのか
どちらでつか?ぜひ伺いたいものですな。
133名無しさん@3周年:03/02/03 03:50 ID:nH0zZQXa
>>127
いや、おかしい。
国会議員の仕事は、あるエリアの意見を代表することでしょ。
仕事しているかどうかは、よそのエリアの連中が決める事じゃない。
国民全体の利益といっても、東京1区の議員が仕事していようがいなかろうが、
東京6区の俺には何の関係もないわけで、人が変わったからと言って損も得もしない。

まあ、直接の理由は、意見が対立する相手を消すことに使えるからだが。

134出戻り二士:03/02/03 03:50 ID:DQ8IXxgv
>>125
えっとレス番>>121に対するレスと解釈しますね。

私も貴方が年金貰うなって言っているわけじゃない事は解ってます。
優遇されすぎだって事ですよね?

で、さっきから私が言っているのは議員って前職があったりしてその後
議員になりますよね?25で議員なんて奴もいますがそれはともかくとして。
今まで積み立ててきた年金がパーになったらそりゃ大変な話だなと。
年金っていろいろ有るのは知ってますか?基礎年金としての国民年金の他に
も公務員だったら共済年金とかあるわけですよね?
積み立て期間の関係でその年金が貰えず、議員やった後基礎年金だけでというのは
さすがに厳しいものがあるでしょう。老後に生活できそうもない、とか思ったら議員
活動に専念できないかもしれません。
議員の前職は様々でしょうから全員が全員国民年金基金という訳じゃないでしょう。

おそらく、議員年金が優遇されているのはそういう事もあるんじゃないかと思うん
です。そこらへんも含めて個別対応で細かく決めるのか、おおざっぱでやるのか。
そういう前提での議論が必要なんじゃないかと私は思います。
135出戻り二士:03/02/03 03:51 ID:DQ8IXxgv
>>133
つまり田舎で大量生産した議員で、都市部の議員の圧殺さえできてしまう制度
って事ですねぇ。
136名無しさん@3周年:03/02/03 03:52 ID:HhaHkhRU
>>130
>筋としてはリコール制度を整えるべきだと思いますよ。
リコールでも何でも良いが、
政治家ではなく政治屋が増えている現状をみると
議員の良心に判断を委ねるような曖昧な形ではなく
職を追うハッキリとしたシステムの必要性を感じるな。
137出戻り二士:03/02/03 03:55 ID:DQ8IXxgv
>>136
私もそれは必要だと思いますよ。
第一、例え濡れ衣だったとしても選挙民が自らの手で自らの選挙区の議員を
リコールするのなら、後で無罪になったとしても問題は無いし。

濡れ衣でリコールさせたのを悔いるのならしっかり次の選挙を支えて当選さ
せてく下さいって感じで。
138名無しさん@3周年:03/02/03 03:57 ID:q7eKGdXf
>今まで積み立ててきた年金がパーになったらそりゃ大変な話だなと
だから国民年金でいいんじゃないでつか?
議員やった分掛け金が多かったちうんなら
65歳よりちょっと早めに貰うことにすればイイ!(・∀・)
まぁ議員年金の掛け金ももともと税金でつ。
俺的には泣いてもらうと。
議員やったあとの将来が不安だったら
  働  け  や  
ちうことでつ。
リストラされてフリータやりながら払ってる人もいるじゃないでつか?
139名無しさん@3周年:03/02/03 04:06 ID:HhaHkhRU
>>133
>国会議員の仕事は、あるエリアの意見を代表することでしょ。
>仕事しているかどうかは、よそのエリアの連中が決める事じゃない。
いや、違うよ。それは地方議会の理屈。
地域を代表した者であっても身分は国会議員であり、
国民の利益に直接関わってくるのだから
国民に判断する機会が与えられておかしな事はあるまい。
140出戻り二士:03/02/03 04:06 ID:DQ8IXxgv
>>138
それと議員って身分は選挙ごと改選って事を考える不安定ですよね?
議員年金って10年かけつづけるのも大変ですよ。
年ある程度とってから議員になる人がほとんどですから必然的に年数
は少なくなっちゃうでしょうし。


それに元は税金って言っても議員が受け取った以上は議員個人の金ですし。
もっともほとんどは受け取った金は事務諸経費とかでふっとんでいるでしょう
けどね。

つまりですね、私が言いたいことは一見不条理な特権に見えるような事でも
色々と理由があって決められていることが多いと。だからそれを論議する場合
は何故そうなっているのかを一回、少し退いて考えてからでないとろくでもない
論議になってしまう。だからそこを一度考えてもらってから色々と話してもらい
たいなぁ、という思いを持ってるんです。
141出戻り二士:03/02/03 04:15 ID:DQ8IXxgv
>>138
基礎年金と国民年金基金の違いって解ります?
142名無しさん@3周年:03/02/03 04:22 ID:q7eKGdXf
基礎年金が日本国民みんな掛け金はらってるやつで
基金は自営業の人が別に掛け金払ってるやつだとおもた。
だから細かいことをいったら
議員年金はいつまでも国民年金に一本化できないでつ。
総論賛成、各論反対ちうのは憲政の常道でつから
(こうゆう使い方したくなかった)
強引に一本化するちうのが俺の意見でつ。
国民に痛みを押し付けるなら
  隗より始めよ
議員自身が痛みを知れちうことでつ。
老後が心配なら
  働  け  や
143出戻り二士:03/02/03 04:27 ID:DQ8IXxgv
>>142
国民年金、って言ってるだけだと基礎年金部分か国民年金基金部分かイマイチ
判然としなかったんでね・・・
つまり国民年金基金で統一しろってことで?
その場合、基礎年金以外無年金になってしまう議員はそのまま老後の保証は無し
ということで?
144名無しさん@3周年:03/02/03 04:33 ID:q7eKGdXf
>>143
その通りでつ。
会社経営しててシパーイした社長さんの扱いでつ。
えっと生活保護はもちろん受けられまつ。ヽ(゚∀゚)ノ

貴公は議員に対して紳士的な態度をとり、
俺は議員にたいして「ならずもの」的態度をとっている
ちうことでしょうか?
145名無しさん@3周年:03/02/03 04:35 ID:bbyVJwiW
率先して国民の規範となるべき議員がこの調子だから、笑えてくる。
所詮、この国は拝金主義。
ま、東洋の島国の末路としてはこんなものか。
146出戻り二士:03/02/03 04:42 ID:DQ8IXxgv
>>144
自分は社会として、国民の代表を国会に送る際に整ているシステムがそれでは
問題が有るだろうと思っているんですよ。
機能不全の一端、みたいな事になるでしょうね。そういった議員年金システム。

まぁ自分としては年金資産の移動が容易に行えるシステムってのが一番妥当なんじゃ
ないかと思っていますが。年金資産の移動の問題点については詳しくは知らないの
で論じられないのが残念ですが、応分負担という考え方としては適合していると
思うんですよねぇ。

別に議員に対して坊主憎けりゃって感じ色々と言うってのはそれはそれで良い
のですが、議論する時にそれではちょっと何も産み出さないでしょう。
自分としてはなるべく是々非々で考えたいし、年金の話だってどうしてそうなって
いるのか、システム的に妥当と言えるのかどうかという所を重視するんで。
147名無しさん@3周年:03/02/03 04:42 ID:HhaHkhRU
国民年金で問題ないんじゃないか?
実際、国民年金しかかけてなかった
国民はそれでやりくりしてる訳だし。
国会議員になってしまった事が原因となり
他の国民より老後の蓄えが出来なかったと
言うのなら話は別だが。
退職金代わりだと訴えてる議員もいるみたいだから
退職金の規定を新たに定めて年金は国民年金にすると。
これでスッキリするだろ。
148名無しさん@3周年:03/02/03 04:52 ID:q7eKGdXf
>国民の代表を国会に送る
我々は権力を彼らに全面的に丸投げしてやってるじゃないでつか。
そのうえに
  議員を止めた後のことまで面倒を見る必要はない
ちうのが俺の意見でつ。
国民年金のどこが悪いのかと。
むしろ一本化できてすっきりしまつ。
特に我が国の議員は細かい議論を始めると
プロセスのみを重視し結論を先送りにする傾向がありまつ。
民主主義なのでプロセスを重視するのは結構でつが
結論を出さない(出せない)のは論外でつ。
荒療治しないと特権階級の議員様の高額な議員年金制度は
いつまでも温存されるでしょう。
あと貴公は議員年金の2重取りについてはどうお考えでつか?
俺的にはこんなふざけた制度は明日から廃止すべきだと思ってまつ。
149出戻り二士:03/02/03 04:59 ID:DQ8IXxgv
>>148
権力は委託してるって感じですが。
で、議員を職務に専念させるためにできるだけ後顧の憂い無いようサポートするのが
整えるべきシステムだと思いますね。

別に今の年金制度に問題が無いとは思ってないんですよ。ただ、極端なことだけ言っても
何の実りもないという事です。

個人的にはさっきも言ったとおり今まで積み立てた年金資産の移動を容易に出来る様
にするべきじゃないかと。逆にそれなら国民年金基金で統合しても良いんじゃないかと。
賦課方式とか積み立て方式とかの問題もあるんでしょうがね。
150名無しさん@3周年:03/02/03 05:03 ID:nH0zZQXa
>>135
まあ、それは都会人の屁理屈だが

格差があるとはいえ東京は鳥取の12倍の議員を出してるんだから

>>139
じゃあ例えば、福岡3区の議員は東京6区に何をしてくれる?
逆に、福岡3区などの議員が、無罪かもしれないしすぐに釈放になるかもしれないのに
東京6区の議員を、地元の意見を無視して一方的に辞めさせたら、どれだけ迷惑すると思う?

全然釣り合わないでしょ。

151出戻り二士:03/02/03 05:12 ID:DQ8IXxgv
>>150
ああ、すんません。分かり易く問題点書いただけのつもりだったんで。
ちなみに私は田舎人。
152名無しさん@3周年:03/02/03 05:14 ID:q7eKGdXf
>で、議員を職務に専念させるためにできるだけ後顧の憂い無いよう
>サポートするのが整えるべきシステムだと思いますね。
で、俺は国民年金で「後顧の憂い無いようサポート」してる
と思ってるわけでつ。
だいたい国民年金の法案をまとめたのは議員当人でつからね。
それとも自分たちはいつも安全が保証されているから
いいかげんなものコシラエタのでつか?ヽ(゚∀゚)ノ

>極端なことだけ言っても何の実りもないという事です。
認識の違いでつね。
極端なことをいわざるを得ない状況にまできてるちうことでつ。
それとも貴公が
  極端なことをいわなければ実りがある
ということを実証されるなら宗旨替えしてもいいでつよ。

実際に国民年金の基礎年金しか受け取れない人もいまつ。
「極端」でもなんでもないと思ってまつ。
もひとつ
議員年金2重取りを即刻止めろちうのは
「極端」というより「まっとう」な方にスペクトルは大きく遷移してると
思ってまつが。
153名無しさん@3周年:03/02/03 05:20 ID:b5M58oMX
>>150
選出された議員が地域の利益について訴えるのは
地方の利益の蓄積が国益に繋がるという判断があるから。
地方の利益に反する法や制度には従わなくて良いという意味ではない。
それは単なる地域エゴ。
それに決議によって議員をクビにすると言うことは
日本全国の代表者によって判断されるということで
>じゃあ例えば、福岡3区の議員は東京6区に何をしてくれる?
>逆に、福岡3区などの議員が、無罪かもしれないしすぐに釈放になるかもしれないのに
>東京6区の議員を、地元の意見を無視して一方的に辞めさせたら、どれだけ迷惑すると思う?
と言うことではない。
クビになったとしても違う人を選べば良いだけで
地域の代表者がいなくなる訳じゃないんだぞ。
154出戻り二士:03/02/03 05:31 ID:DQ8IXxgv
>>152
いやさ、今まで基礎年金以上にさんざん金つみたてて、それで議員になったタイミング
や年期などの折りあわせのせいで基礎年金だけってのも問題ありでしょ。
議員になっても老後がダメポって事になりゃ問題ってこと。

基礎年金って本当に必要最低限なものであって、実際はそんなんじゃ普通に生活
できんでしょ。議員やったらそのまま基礎年金のみ確定ってコースの人が政治に
身を投じようとしてもなかなか・・ね。


二重とりに関しては別に極端な事言ってるとは思わないけどね。そりゃ制度の盲点
ってやつでしょ。でも二重とりに怒って問題ない所まで問題にしちゃまずいでしょ。
155 :03/02/03 05:31 ID:CpT7lNQ4
アカの例を出して恐縮ですが、昭和初期、山本宣治という
共産党系の代議士がいました。京都の選挙区から、当局の
妨害にもめげず選ばれた。
アカの上にうるさくてウザくて邪魔なので、官憲は彼を逮捕しようと
したかったが、山本は「国会議員の不逮捕特権を知らんのか!」
と一喝して黙らせたそうな。
これが「国会議員の不逮捕特権」の本来の使い方でし。

閑話休題。何事もなかったようにどうぞ。
156名無しさん@3周年:03/02/03 05:49 ID:q7eKGdXf
>実際はそんなんじゃ普通に生活できんでしょ。
でも制度をつくったのは議員先生がたでつ。
えっと生活保護はもちろん受けられまつヽ(゚∀゚)ノ

>議員やったらそのまま基礎年金のみ確定ってコースの人が
>政治に身を投じようとしてもなかなか・・・ね。
議員じゃなくなっても十分に生活出来る
豊かな社会をつくるために
センセーがたも本腰で奮闘努力されることでしょうとも。
よりよい社会が実現されることでしょうともヽ(゚∀゚)ノ
議員辞めたら使い道のない無能な人間が選良であるとは
僻 み っ ぽ い 無 能 な 俺 は信じたくもありませんな。
157名無しさん@3周年:03/02/03 06:30 ID:z8Nzr05p
口だけ、絶対先送りでやらないな
日本の政治家は先進国で最低レベルじゃないか?
158名無しさん@3周年:03/02/03 06:32 ID:n7aVCTUD
★★★パチンコ・パチスロ攻略情報掲示板★★★
JBBSが自信をもっておおくりする最新情報満載の掲示板!!
あの情報もいち早く公開されました。
無料情報ばかりなのでみなさんも情報提供よろしくお願いいたします。
http://jbbs.shitaraba.com/sports/145/
159河豚 ◆8VRySYATiY :03/02/03 06:54 ID:tqzIh/o7
>>157
全世界を対象に広げても、最低レベルさ。
国を滅ぼす方向に邁進してるんだもの。
160名無しさん@3周年:03/02/03 07:55 ID:wKtS5DKk
テスト
161名無しさん@3周年:03/02/03 08:15 ID:1bDz/uNP
差別だ!
国会議員を訴えろ!
162名無しさん@3周年:03/02/03 09:39 ID:GmjVgbyT



所為辞家のセンセ達も自分達でおっしゃってる事だし取りやすいところから取っていこうぜ(ウヒャ


163名無しさん@3周年:03/02/03 09:45 ID:aQ8QkJ32
議員だからってそんなに多くなくてもいいよ。社会の為国民の為に議員になったのなら。
164名無しさん@3周年:03/02/03 09:46 ID:g3BKGxEs
議員に年金なんか払う必要なし
165名無しさん@3周年:03/02/03 09:48 ID:Qp+qac0p
金が足りなきゃ国民から獲れば良い
議員歳費は月200万円以上、ボーナスは1年分
年金はつき100万円(99,9%税金)で良い
166名無しさん@3周年:03/02/03 09:49 ID:/+HkvAnf




              Die another day.



167名無しさん@3周年:03/02/03 11:34 ID:nH0zZQXa
>>153
結局のところ、東京6区の議員を決める権利を、東京6区以外の人間に与えてるってことでしょ
地域エゴではなく、国民全体のエゴのために特定地域を自由にする権利を与えてるわけだ。

もう一度書く、日本全国の代表者に勝手に自分以外の代表者を追放する権利など無い
何故そんな権利が発生するのか、根拠をあげて欲しい。

一応参考をあげておくと、イギリスは形式的には議員の辞任も認めていない。

と、ここまでが原則論に基づいた反対で、ここからは実効性についての反対

実際にその制度があったとしても、田中角栄や中村喜四郎が解職させられていたとは思えないんだよね。
168名無しさん@3周年:03/02/03 12:02 ID:WGjs23Cg
議員を生業とする香具師らがいる事自体おかしい。
本来は町内会やPTAの係と同じ程度の位置付けじゃないの?

もちろん、会社員なら在任期間中は(育児休暇のように)休職できる
ようにするなどの制度の整備は必要だけどさ。
169名無しさん@3周年:03/02/03 13:15 ID:pQ9swJoo
この見直しが実現しなければ
私は日本を棄てます。
170名無しさん@3周年:03/02/03 13:17 ID:9gBw19a4
     ∧_∧
    (;@∀@) __  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄
  | ̄(ノ  ̄(ノ  ̄|  |  (゚Д゚ ;) < トンデモ新聞を処分♪処分♪
  |  ごみ箱  |  |.┏⊂、⌒ヽ  \___
  |_______|_|.┃  |  |
⊂ニニニニニニニ⊃┛  (  .|〜
  ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎    ⊂ ∪

★★絶対取りたくない新聞はどれ?★★
http://dempa.2ch.net/seroon/soc/x3e03f7922bf47.html
171名無しさん@3周年:03/02/03 15:37 ID:R7KPmETk
>>167
>地域エゴではなく、国民全体のエゴのために特定地域を自由にする権利を与えてるわけだ。
地域エゴの典型みたいなレスだ。日本から独立したいのか?
>何故そんな権利が発生するのか、根拠をあげて欲しい。
国益は地域の利益に優先する為。
>一応参考をあげておくと、イギリスは形式的には議員の辞任も認めていない。
で?正当性の根拠もあげずに「〜は何々だから」と比較をするだけでは思考停止。
   
総じてあんたは地域の意向は国の意向に優先すると言っているだけ。
地域の意向がそこまで優先されるのなら国会の決議なんて必要ないな。
あんたの理屈でいくと他の地域の代表者が口出しすることは
国民全体のエゴになるわけだからな。
国会決議を否定するなんて凄いね。新説、いや珍説。
172名無しさん@3周年:03/02/03 22:07 ID:JMi8frQv
国会議員も国民年金の第一号被保険者にすべきだよ。
国会議員である期間にある程度給与面で優遇されるのはわかるが、
どうして老後の年金まで優遇する必要があるのか理解できない。
173名無しさん@3周年:03/02/03 22:19 ID:tx0dAr3U
参議院100名
衆議院200名
でよろし。
174名無しさん@3周年:03/02/03 22:20 ID:Ucz8zu8v
議員って趣味でやってんでしょ。
どっかの社長さんとかお金持ちなのに
まだお金欲しいんですかね。
175名無しさん@3周年:03/02/03 22:22 ID:QCBIxUBY
議員年金って三つくらいまで同時に貰えるんだっけ?
176名無しさん@3周年:03/02/03 22:28 ID:zWoId4eh
>>173
各県。一人でいいんじゃないの?

国会議員は国政であって地元利益誘導家じゃ
無い事をハッキリさせて。

一票の格差も問題が出るんであれば北海道・北東北・南東北
北関東・南関東〜みたいな大きなブロック制を敷いたらいいよ。
177名無しさん@3周年:03/02/03 22:33 ID:E3vyZpmo
議員なんていらんだろ・・・
インターネット電子採決でいんじゃねーか
178名無しさん@3周年:03/02/04 02:29 ID:VibdrYA/
国会議員は自分たちをとても偉い存在だとでも思っているのか。

仕事といったら先送りしかしていないくせに。
そんなデクノ坊の人間でも長くやっていれば文化勲章に選ばれるし、
さらに議員年金がガッポリと入る。
日本の国は明らかにおかしい。
179名無しさん@3周年:03/02/04 03:51 ID:c6NNvCff
この時間の住人に言ってもアレだが、
みんな投票に行かないと駄目だよ。
180名無しさん@3周年:03/02/04 04:11 ID:WJkfpI4L
2ちゃんねるの、更に政治関連のスレを読む人の投票率高いんじゃない?
一番タチが悪いのは「投票なんぞ無駄。政治家はみんな悪者」という
ワイドショーに変に毒されたDQN。
181名無しさん@3周年:03/02/04 04:14 ID:EQv8BqDQ
誰がやっても同じと思うなら、
白紙投票すりゃいいし。
182名無しさん@3周年:03/02/04 10:28 ID:6UaDmrBc
議員年金は国会議員が考え出した自分たちにとって
もっとも都合のいい制度。
国民のことよりまず自分たちのことをというのが、
日本の国会議員のポリシーということだ。
183名無しさん@3周年:03/02/04 10:31 ID:Be4Ghc8L
ここまであからさまだとなぁ…(´・ω・`)
184名無しさん@3周年:03/02/04 10:33 ID:Be4Ghc8L
一般企業の平均給与額を議員の給与にすれば少しは働くかな?
185名無しさん@3周年:03/02/04 10:35 ID:zeCXPTxb
国民年金と統合すればいいだけって気がする
なんで別なの?
186名無しさん@3周年:03/02/04 11:27 ID:9Do+BlJv
>>171
>国益は地域の利益に優先する為。
たいした国益がないのにか。

>で?正当性の根拠もあげずに「〜は何々だから」と比較をするだけでは思考停止。
君の、思いつきでできあがった改善策よりは、外国の実例の方がよっぽど説得力がある

>総じてあんたは地域の意向は国の意向に優先すると言っているだけ。
国会に議員を変える権利がないといってるだけだろ。
いかなる根拠で地域の代表を勝手に変える権利が発生するのか、ちゃんと説明しろよ

>国会決議を否定するなんて凄いね。新説、いや珍説。
国会決議には従っていても、民主主義のルールを全く無視している。
もうちょっと勉強するべきだね。

187名無しさん@3周年:03/02/04 11:29 ID:JeLXh1j3
ろくに仕事もしてなかったどころか、悪化させてくれた国賊に
金を払えるほど裕福な国だったのか。
188名無しさん@3周年:03/02/04 11:30 ID:Be4Ghc8L
>>187
アノ国に金払ってるぐらいだからな〜
189名無しさん@3周年:03/02/04 13:32 ID:LCDa1TUV
>>186
やっと、わかった。
君、頭わるすぎ。
  
以後、放置。悪しからず。
190名無しさん@3周年:03/02/04 13:59 ID:7QfQ7btq
一般国民も任意で議員年金に加入させて欲しいもんだね。
すぐに破綻するだろうけど。
191名無しさん@3周年:03/02/04 14:02 ID:r/IAUZBi
政治家なんだし、この程度の金は惜しまなくともいいんじゃないか?
もちろん対価に見合う政治をやってもらうことが前提だけど。
192名無しさん@3周年:03/02/04 14:18 ID:6UaDmrBc
>>191
全く見合うことをやっていない。
今やっているような政治なら定数を今の1/10にしたったても
十分やれる。
逆にスムーズにいろいろなことが決まって日本の社会が活性化
するかもしれない。
193名無しさん@3周年:03/02/04 14:31 ID:sj/MG8SN
巨泉ももらったのか??
194名無しさん@3周年:03/02/04 15:06 ID:9mEnqEDs
議員、公務員多すぎ。

治安にかかわる公務員以外、半分以下に減らせ!!
195名無しさん@3周年:03/02/04 18:44 ID:vyC+SjkH
腐敗大国日本
196名無しさん@3周年:03/02/04 19:04 ID:9Do+BlJv
>>189
逃げちゃったらしょうがないが、
罵倒でしか相手を攻撃できないようでは、君の意見は受け入れられない
197名無しさん@3周年:03/02/04 21:48 ID:kkhM5XK7
だって馬鹿すぎなんだもん。
とりあえず、意見を言えば馬鹿でも相手にして貰えると
考えるのは甘えだぞ。
  
これがほんとに最後。じゃ。
198名無しさん@3周年:03/02/04 22:03 ID:kBx6tqk2
国会議員は冷遇されている。もっと議員歳費、議員年金の給付額を上げるべきである。
199名無しさん@3周年:03/02/04 22:13 ID:2sQSCc04
年金なんかより、政治献金と政党助成金の2重とりをなんとかしろ。

献金をなくして公正な政治を実現するってことで、税金からの助成を導入したはずだぞ。
なのに助成金を導入した当の自民党は、献金廃止に反対。

おいおい、 詐 欺 だ ろ !!
200名無しさん@3周年:03/02/04 22:14 ID:2sQSCc04
>>198
釣りですか?
201名無しさん@3周年:03/02/04 22:18 ID:hx6MqX9F
国会議員の数を減らすこと。参議院と社民党はいりませぬ。
202名無しさん@3周年:03/02/04 22:50 ID:Mdk5UT1u
国庫が破綻きたしているのだから、議員もその責を負うのは当然。歳費下げるか、
年金下げるか、政党助成金無くすか、して痛みを共有しましょう。これが小泉
改革の真髄でしょうが、、、
203名無しさん@3周年:03/02/04 22:52 ID:EjS+ygMb
>>202
ごもっとも。
ついでに官僚も。
204名無しさん@3周年:03/02/04 22:53 ID:E9VS2C7x
小鼠、どうせここだけは聖域。
非難されたら、たいしたこと無いであぼーん
205名無しさん@3周年:03/02/04 23:02 ID:OvilpEdu
聖域(国会議員は別枠)なき構造改革
痛み(は庶民に押し付け)の伴う改革
206名無しさん@3周年:03/02/04 23:07 ID:Mdk5UT1u
今の自民党の半数は2世か3世、小泉も3世。政治家は美味しい世襲家業
なんですね。議員年金改革とともに、地盤・かばん・看板にも課税しろと
言いたいです。
207名無しさん@3周年:03/02/04 23:10 ID:D3NO91nV
釣りに失敗した釣り師ほど
物悲しいものはないな。
208名無しさん@3周年:03/02/04 23:11 ID:PgU7Vac9
俺は国会議委員だ!文句あるか?
お前らに文句を言われる筋合いなし。
誰が国を動かしてると思ってる?
この俺だよ。
真理の為に戦っている。
♪戦え!戦え!真理の為にー
209名無しさん@3周年:03/02/04 23:12 ID:BSMjs0Cb
国民年金制度を崩壊させている馬鹿は議員だという現実。
210名無しさん@3周年:03/02/04 23:13 ID:/XEb+1fx
現状維持なんていってる議員の氏名を全員さらしあげろ!!!!!!!!!

棺桶に片足突っ込んでるクソジジイどもは何考えてるか分からん。
211名無しさん@3周年:03/02/04 23:14 ID:E9VS2C7x
>>208
国会議委員ってなんだよW)
212名無しさん@3周年:03/02/04 23:33 ID:+HIek7fb
政党助成金も廃止しろ!
213家犬 ◆UTINO/NCHA :03/02/04 23:40 ID:uJjWhVXn
>>16
ポイズン
214名無しさん@3周年:03/02/04 23:40 ID:Id9hZzQu
国民のことは放っておいて
自分たちだけがいい思いをする。
それが日本の国会議員の姿だ!!
215名無しさん@3周年:03/02/04 23:50 ID:P3v7Ik/W
役人やら政治屋やらが得をするといった点では日本は北朝鮮と変わりない
北の場合はトップがあれだから体制崩壊後は自浄作用が期待できるが
日本の場合は確信犯だから太刀が悪い
所詮贅沢人に政治は出来ない。裕福に育ってきた連中に庶民の気持ちや現状なんてわかるわけない。
人の立場で物事を考えられない子供以下の連中は国を仕切るな
216名無しさん@3周年:03/02/04 23:54 ID:6SYHM5BT
気に食わない議員がいるなら、選挙に行って落せばいいじゃん。
こんな所で吼えてても、何にも変わらないよ
217名無しさん@3周年:03/02/04 23:58 ID:SWdm2rmZ
>>216
落としたくても選挙区が違うから落とせないよ。
落としたい奴は山ほどいるが。
218名無しさん@3周年:03/02/05 00:01 ID:OZstRq7Z
選挙区だと落とせない
それに、ずるがしこい奴ほど組織やら献金やらを使って
上手に選挙民を洗脳するから太刀が悪い
比例区で落とせばいいやと思っても永久1位とかいう、選挙民を小馬鹿にした制度を使ってるお方もいますし
219名無しさん@3周年:03/02/05 00:12 ID:VRF8Mcl9
各マスコミで一斉にキャンペーン張って
議員年金問題を取り上げて欲しいものだて。
220名無しさん@3周年:03/02/05 00:19 ID:i4/ItP+F
よし、各テレビ局のニュース番組のサイトへ書き込もう!!
221名無しさん@3周年:03/02/05 00:24 ID:oUI9/tmx
まったく!こんなことじゃいくら税金があっても足りないわよ
222名無しさん@3周年:03/02/05 00:26 ID:VRF8Mcl9
だいたい議員年金みたいなフザケタものがあるって
このスレで初めて知ったし。
知らんヤシて日本国民の大多数なんじゃ?
223名無しさん@3周年:03/02/05 00:29 ID:iZ5vPtPb
法律って自分らに都合よく好き勝手作れるんだね〜
うらやまちぃ〜
224名無しさん@3周年:03/02/05 00:37 ID:+rXZM0B2
ニンマリとしている国会議員たち。
(ようは自分さえよければいいんだろ。)
225名無しさん@3周年:03/02/05 00:45 ID:B5XDX8Ea
>>222
日本テレビでは何度か問題点を放送してたよ。
国会議員だけでなく市議会議員にも同様な優遇年金が
あるそうです。
で、2ちゃんにスレも立ってたけどあまりレスついてなかった。
社会保険関係って若いうちは興味ないのかもね。
226225:03/02/05 00:47 ID:B5XDX8Ea
sageてしまった。
問題提起上げ。
227名無しさん@3周年:03/02/05 00:56 ID:4Bb93mvF
議員の当選時の『ばんざ〜い!ばんざ〜い!!』
は『これでウマーな思いが出来るぞ〜!』のばんざいなんだな。
そりゃ、当選させて下さいと土下座もするよな。
228名無しさん@3周年:03/02/05 01:01 ID:xafEZPZu
  国民年金基金なんて月2万を25年間納めて、

    年   間   7   5    万   ちょいだぜ。



  いい加減、革命起こそうぜ。  
229名無しさん@3周年:03/02/05 01:05 ID:8YlTuVRZ
在職10年で412万円か。
国民年金の第一号被保険者の老齢基礎年金は、20歳から40年
保険料を払い続けて、年間804200円しかもらえないんだよね。
(扶養者がいる場合の加給年金は除く)
なんで国会議員はこんなに優遇されてるんだ。
230名無しさん@3周年:03/02/05 01:09 ID:JZ5txrrs
もう、殺すところまできてるんですよ、皆さん。



231名無しさん@3周年:03/02/05 01:10 ID:COfmRkVr
>>228-229
国民年金を増やしてやれよ。
ギーンなんて遊んでばっかじゃん。
電車はただ乗りだし。
232名無しさん@3周年:03/02/05 01:10 ID:YJmHkUgL
>>229 国民年金にプラスして貰えるんですが…。>34万
233名無しさん@3周年:03/02/05 01:13 ID:RHaNbFrg
そんなにもらえるのに、なんで年取っても辞めないんだろう
234名無しさん@3周年:03/02/05 01:15 ID:VRF8Mcl9
>>225
日テレて偉いなぁ。
久米も筑紫も戦争のことばっか
こういった国内問題を軽視してるもんね。
235名無しさん@3周年:03/02/05 01:18 ID:+3j5mbB6
金持ち議員の秘書になりたいでつ!
236名無しさん@3周年:03/02/05 01:20 ID:VRF8Mcl9
国会議員、県議、市議
の海外視察なんかもちゃんと調査して欲しいよな。
逝くなとはいわないけど
ちゃんと詳細なレポートと経費は情報公開してもらいたいものよ。
237名無しさん@3周年:03/02/05 01:40 ID:xafEZPZu

 電車に飛び込む勇気があるなら、
 糞議員道連れにしろよ。

 年間3万人の自殺者のみなさん!

238名無しさん@3周年:03/02/05 01:49 ID:JosqZCVs
議員年金って最高年712万円とかだろ?
月当り60万円。掛け金は3%とか?
239名無しさん@3周年:03/02/05 01:51 ID:Op7eshXo
ここはブッシュにお願いして、悪の枢軸に指定してもらって、一発やってもらって、
上の連中を公職追放というシナリオは如何か??但し、日本には石油はない。
240名無しさん@3周年:03/02/05 01:53 ID:CnsP7z8z
>小泉首相も先月24日、議員年金見直しの動きについて「いいことだと思う」と記者団に語った。

他人事みたいな言い方をせずに
もっと積極的に取り組めよ。
小泉にとって今一番必要なのは
国民が快哉を叫ぶような政策だろ。
こんな簡単なことは本人も分かってるだろうに
何故か積極的に取り組もうとしない。
結局、抵抗勢力がどうたらこうたらなんて
茶番なんだよな。実はみ〜んな仲良しこよし。
三文芝居はもうウンザリ。

241名無しさん@3周年:03/02/05 02:05 ID:4Bb93mvF
そろそろ一揆が起きてもおかしくないな。
242名無しさん@3周年:03/02/05 09:48 ID:wSEGEhEV
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
243名無しさん@3周年:03/02/05 13:26 ID:cQqDNgle
盗人に追い銭とはこのことですか?
議員はみな年収300万へと逆年金にすべし。
そうでないと「痛み」なんてわからないよ、こいつら。
244名無しさん@3周年:03/02/05 13:48 ID:RIzk891Q
NHKのにんげんドキュメント、「父ちゃんを忘れない」を見たよ。
泣けた・・・
親の自殺で負った心の傷を乗り越えようとする、残された家族の話。

その番組を見てる中で、小泉の
「国民に少々の痛みは耐えてもらって、改革(経済の効率化、弱いものいじめ?)
を進めていく!」っていう叫びが頭の中でこだましてた・・・

自分は痛みを決して受けない雲の上で高給を取りながら、
よくもいけしゃあしゃあとそんなセリフが吐けるもんだと思った俺は
ひねくれものだろうか?
4月に入庁したら、弱い立場の人を考えて仕事していきたいと思った。
245名無しさん@3周年:03/02/05 13:51 ID:sn0fcmYu
>>240
小泉が自分の年金減らすかよ
つーか、普通のやつならタダで貰えるものを減らす馬鹿はいないよ
一体どこの政党の誰が問題にしたか、野党ですら見て見ぬ振りしてきてるんだよ。
茶番を国会で演じてるんだから変わらないよ
246名無しさん@3周年:03/02/05 13:52 ID:fvzgeoQv
財政圧迫の原因は、議員の人件費等というわけか。

国を食いつぶしているわけだ。
もうアフォかと
247名無しさん@3周年:03/02/05 13:54 ID:V0Y+51g9
>>240
すぐやる!!といえない小泉に改革等、到底無理!!
248名無しさん@3周年:03/02/05 14:03 ID:uPYKGn3d
所得税の累進課税の最高税率緩和、かわりに最低課税限の引き下げ
(よーするに金持ち優遇のツケを貧乏人に負わせる)、
贈与税の大幅引き下げに相続税の引き下げ
(金持ちの子息はますます金持ちに・・スタートラインの差の拡大)、
これからは所得税を段階的に減税していって、かわりに消費税の増税
(所得の補正機能の縮小、逆進機能をもつ間接税の拡大)
・・・
金持ちの家系はますます金持ちに、
貧乏人の家系は貧乏のまま。
小泉の政策の下、日本はそーいう階層が固定化した社会になりつつあります。

階層が固定化していたのは昔からだけど、昔は中流が多くて
上流と下流が少なかったのが、
これからは大多数の下流と極少数の上流と、2極下していきます。

実力主義だとか、外面のいい言葉にだまされないで、
小泉のいう「改革」とはどういう改革なのか、よく考えましょう。
249名無しさん@3周年:03/02/05 14:05 ID:+rXZM0B2
>>245
まさにその通りだ!

犯罪者の横山ノック前大阪府知事も参議院議員を2期以上は
やっていたから国民の税金から議員年金を貰っているに違いない。
今、塀の中にいる鈴木宗男も落選し続けて有罪が確定になっても
議員年金がもらえる。
国民年金の掛け金を40年きっちり納めても1年でわずか約80万円。
まさにこの日本という国は完全に狂っているということだろう。
おまけに国会議員は先送りばかりして日本の子孫にまで迷惑をかけて
いるのに平気で知らん顔をしている!!






250名無しさん@3周年:03/02/05 14:07 ID:uPYKGn3d
「痛み」を他人に強要する者は、
同時に自らそれ以上の痛みに浴さねば信を得られるはずがない。
政治家の給料を減らす(ゼロにする)。
政治家個人への献金廃止。政党助成金廃止。
政党への献金は百万歩譲って許してやるから、最低限これくらいはしてあたりまえ。
政治家の給料が多すぎ!議員年金も廃止!!!
まずは自分たちからやってみろってんだ!
251名無しさん@3周年:03/02/05 14:08 ID:yXij9p5i
もうみんな厚生年金にしろ
252名無しさん@3周年:03/02/05 14:10 ID:A4fZwyFj
こういうニュースを見ると、田中康夫ってタダモノじゃないような気がしてくるなあ・・・
253名無しさん@3周年:03/02/05 14:16 ID:5QiL80OA
小泉が改革の効果が表れるまで時間をくれと繰り返す様は
借金の返済を迫られた奴が期限を明らかにしないで
「返します」と言っているのを連想させる。
説得力がなく、責任感を感じない。
254名無しさん@3周年:03/02/05 14:21 ID:gloXrvNP
>ALL
ドラマのせりふか?
255名無しさん@3周年:03/02/05 14:27 ID:JUfKI7ur
>>252
康夫ちゃんは県知事が副業だからねー
国会議員や首長は貧乏人がやっちゃだめだね
256名無しさん@3周年:03/02/05 14:28 ID:+rXZM0B2
>>254
日本の国会議員は全員信用できない!!




257名無しさん@3周年:03/02/05 14:30 ID:rocq9LWd
>>247 ハゲドウ
首相就任直後なら、「すぐやる!」くらい勢いで言ったかもなぁ…。
258名無しさん@3周年:03/02/05 14:30 ID:JUfKI7ur
若手議員はまだシャバに戻れるから年金にこだわらない
中堅議員はそろそろシャバに戻れなくなってるので妥協派
ベテラン議員は牢屋(国会)のなかでしか生きれないので現状維持





国会議員氏ね
259名無しさん@3周年:03/02/05 19:06 ID:lZGHTh2j
国会議員である期間はある程度の特権はやむを得ないと思うが、
老後に関しては、特権を与える理由がないだろ。
一般国民と平等にしろよ。
国民年金の第一号被保険者に含めろよ。
260名無しさん@3周年:03/02/05 22:53 ID:eWPFDg9n
税金って思わぬところに大量投入されてるんだね…。
この議員の優遇されすぎな年金をあらためない限り
消費税アップなんて許せない!
261名無しさん@3周年:03/02/05 23:55 ID:+rXZM0B2
>>260
だから日本の国会議員は消費税を上げることは絶対にできない。
この先日本の国が潰れるまで赤字国債を発行する方法しかとれないということだ。
そして最後の最後は議員年金もなくなるということになる。
結局は議員年金もなくなり、めでたし、めでたしの結果に終わるということだ。







262名無しさん@3周年:03/02/06 04:08 ID:KvYvbRaP
改革の痛みは国全体で受け止め耐えるべき。
国民ばかりに押しつけるから小泉は求心力を失うんだ。
263名無しさん@3周年:03/02/06 04:09 ID:jxMwVUra
廃止しろ
264名無しさん@3周年:03/02/06 06:19 ID:GSJpae+I
腐りきった日本で改革なんてできないな
こんなわけのわからない制度がまかり通っているんだからな
265名無しさん@3周年:03/02/06 06:52 ID:87d0HnbB
革命きぼんぬ
266名無しさん@3周年:03/02/06 07:17 ID:X4EaSGQ8
議員や役人の損得にかかわるきまりは全国民投票で決めるべき
267名無しさん@3周年:03/02/06 09:28 ID:TsnG+zSj
国会サボりまくって、居眠りしまくって、立法も何もせずに、手を上げるとき
だけのやつも含めて全員弁護士の資格を無条件でもらえるというのは、
あまりにも出鱈目の極みではないかとおもう。
268名無しさん@3周年:03/02/06 09:34 ID:jYKM/7/c
>足りない分は国庫が負担する。

ここがおかしい。

>「本音は誰だって年金額を下げたり、納付金を上げたりしたくない」(ベテラン議員)

こいつを国民の手でクビにできない今の制度もおかしい。
269ロジカルバナナ:03/02/06 09:35 ID:2/SqTlrw
こういう問題こそ政治家の正義感が問われるんだから、
じっくりこの成り行きを見守って、誰が、どういう立場で発言したかを
明確にしていかないとね。政治番の記者なんて突っ込む気概も無いだろうから
これこそ2chの存在意義を十分示せる話題だと思う。
270名無しさん@3周年:03/02/06 09:46 ID:jYKM/7/c
この全廃賛成の若手議員とかいるが
若手議員の名が表に出ない体制はマズイよなぁ。

で、年をとると頭が固くなり、自己の保身しか考えられなくなる。
そうなる前に支持していきたいんだが。
271名無しさん@3周年:03/02/06 10:01 ID:vIR+j1MF
とはいっても選挙になれば
左翼に投票するのが1割
層化に投票するのが1割
経世会系に投票するのが1割
選挙は誰に投票しても良くあとで文句ばかり言う(主に専業主婦層)のが4割
真剣に考えているのが0,5割
何も考えていないのが2,5割
272名無しさん@3周年:03/02/06 13:17 ID:ZMrsVCla
269 :ロジカルバナナ :03/02/06 09:35 ID:2/SqTlrw
こういう問題こそ政治家の正義感が問われるんだから、
じっくりこの成り行きを見守って、誰が、どういう立場で発言したかを
明確にしていかないとね。政治番の記者なんて突っ込む気概も無いだろうから
これこそ2chの存在意義を十分示せる話題だと思う。
273名無しさん@3周年:03/02/06 13:21 ID:oSqf+UAe

議員年金は高額受給で国民の税金を食いつぶしています。
274名無しさん@3周年:03/02/06 18:01 ID:3Fv+b8zw
まあ年金全廃したら、任期中は賄賂もらえるようにせいぜいがんばらないと
将来心配だわな。
275名無しさん@3周年:03/02/06 18:06 ID:NB197wyc
まあ議員は年金も沢山だし献金ももらえるし楽でおいしい仕事だわな
276名無しさん@3周年:03/02/06 18:08 ID:4sm9zXj+
議員の給与は税金。そこから払う掛け金は当然、税金。
年金だって、もちろん税金だわな
277売国奴:03/02/06 18:29 ID:6vmd/4Sa
俺も議員になりたくなった。皆で立候補しようぜ。
金をバンバンぶん取ってやろうぜ。こうなったら取るか取られるかだ。
もちろん公約は「消費税増税、配給制復活」などなど。

278名無しさん@3周年:03/02/06 18:49 ID:WgjmPbDE
次の選挙では自民党の議席を減らさないと絶対駄目。
といっても、あの野党第一党に政権を執らすと言うことではなく、
議席数を減らして政界再編を促す。
279名無しさん@3周年:03/02/06 19:24 ID:+hALiVBm
自分に不利なことはしないだろうな。
280名無しさん@3周年:03/02/06 23:13 ID:unnmi05M
国会議員はまさに特権階級であることがはっきりした。
おまけに国民のための仕事はロクにやっていないのに
自分たちの利益だけは一致団結して守ろうとする。
281名無しさん@3周年 :03/02/06 23:57 ID:+rcY/TeL
とにかく選挙へ行って投票率を上げて無風当選を止めさせよう。そうしないと既存政党の組織票には絶対勝てません。
特に今の社会では政治、選挙から目を逸らさせ、国民の数パーセントの意見だけで国政を進めています。
とにかくこの腐った国を変えられる唯一の手段は選挙以外ないでしょ・・・。
282名無しさん@3周年:03/02/07 02:57 ID:pi6QF6uV
まずは投票だな
283名無しさん@3周年:03/02/07 03:38 ID:kXUxkANg
議員ってそれほど儲からないみたいだね
284名無しさん@3周年:03/02/07 03:50 ID:cdUi1KA1
表面上はね
285名無しさん@3周年:03/02/07 03:58 ID:CYL9RmFC
>>244
がんがれ!!
286名無しさん@3周年:03/02/07 03:59 ID:CYL9RmFC
すまん、間違えてさげてしまった
287名無しさん@3周年:03/02/07 04:42 ID:HiNoXSjr
>>244
どの時代にも大局のために共倒れしないために犠牲になる人々はいる。
それを踏まえたうえで政治というのは機能している。
しかし同時に弱いものを気遣い行動する人々団体もいる。
多分官僚なんてものはきれいごとだけではすまない仕事だろうし、逆境はあるだろう。
今の発言の気持ちを忘れないで、あのなんとかという拉致被害者のお母さん役の人みたいな善玉官僚になってくれ。
288名無しさん@3周年:03/02/07 08:52 ID:fuEvUuUj
ジュニア:「パパ。ひとつ聞いてもいい?」
ミケノビッチ:「なんだい」
ジュニア:「国の仕組みってどうなってるの?」
ミケノビッチ:「いい質問だ。よし。うちの家族を例にとってみよう。
パパはお金を稼ぐから”経営者”だ。ママは家計を管理してるから”政府”だ。
そして,パパとママに面倒を見てもらっているお前は”国民”だね。
ウチで働いているメイドのミニーは”労働者”だ。
赤ちゃんは・・・そう,”未来”だね。国の仕組みってこんな感じだよ」
ジュニア:「うーん。よく分からないや」
その夜,赤ん坊がおもらしをして,ひどく泣いていた。
ジュニアは両親に知らせようと寝室に行ったが,ママが熟睡していただけだった。
そこで,メイドの部屋に行った彼は,ドアの隙間からパパとミニーがベッドの上で夢中になっているのを見た。
しかたなく,ジュニアは自分の部屋に戻って寝てしまった。
次の朝・・・。
ジュニア:「やっと国の仕組みって分かったんだ」
ミケノビッチ:「ほう。えらいな。どれ,説明してごらん」
ジュニア:「ええとね。”経営者”が”労働者”をやっつけている間,”政府”は眠りこけているんだ。
そして,”国民”は完全に無視されて,”未来”はクソまみれなんだよ」
289名無しさん@3周年:03/02/07 13:09 ID:4AwJz73S
庶民が稼がないから税収が少なくなるんだわな
290名無しさん@3周年:03/02/07 14:40 ID:5Qk9n0tU
今まで国民は国の無駄遣いに寛容すぎた。
それで今の有り様。国民の監視を強めないと駄目。
291名無しさん@3周年:03/02/07 15:05 ID:UleAp4TL
>288
座布団1枚!
292名無しさん@3周年:03/02/07 15:16 ID:CpsFyO+j
昨今の政治不信への連帯責任で全員議員年金ナシ!国民年金扱いにしれ
293名無しさん@3周年:03/02/07 15:18 ID:3ZXuct3k
国会議員は絶対の地位が保証されなくてはならない
金が足りないなら庶民から毟り取れ
294名無しさん@3周年:03/02/07 17:21 ID:XWrUtOlp
国民年金の支給額は物価に合わせてスライドするようになったので
今度0.9%引き下げられます
295名無しさん@3周年:03/02/07 17:59 ID:9zl/aKod
こんなあほなことやっている国は
とっとと潰れてくれ。

マジで嫌気が差す
296名無しさん@3周年:03/02/07 18:01 ID:8B6Hi7nM
>>295
禿同
297名無しさん@3周年:03/02/07 22:38 ID:DO+1gzio
国会議員はその責任の大きさに比べて威厳が無さ過ぎる事が問題だな
そのせいで国会議員と自分とを同レベルに扱おうとする馬鹿が出てくる。
国会議員は超然として雲の上の存在であることを自負し、そのために努力
しなければならない。そりゃなかには国民とお友達を掲げる者もいてもい
いかもしれないが、全員がそれではダメだ。
298名無しさん@3周年:03/02/07 22:39 ID:mXMOvOIu
まず議員税を取れ。
話はそれからだ。
てめえのことだけ必死だな>議員
300名無しさん@3周年:03/02/07 23:05 ID:fOpzYo86
>>297責任の大きいわりには、国会ではいつも寝ていますね。まだいるほうならまし。
国会ずる休みも多い。議員様が超然として雲の上の存在なら、仙人のように霞でも食って
生きられるはず、年金なんて俗なものそもそも要らないでしょうが。
301名古屋あきら:03/02/07 23:05 ID:t1sOK5jP
がっぽり。うはうは
302名無しさん@3周年:03/02/07 23:08 ID:cXjQImzd
議員年金廃止して、国民年金にすればいい。
303名無しさん@3周年:03/02/07 23:18 ID:zf7jxsTB
釣れない釣師ほど
サムイものはないな。。。
304名無しさん@3周年:03/02/07 23:22 ID:N5PQPq3f
>>302
それで十分のはずだ。
自分ら国会議員だけがきっと偉い存在だと思っているの
だろう。

何も仕事をしないで先送りばかりして日本の国家破産を
ただただ指を加えて見ているだけなのに辞めた奴らに
なぜ税金をそんなに弾まないといけないのか、理解に
苦しむ。


305名無しさん@3周年:03/02/07 23:36 ID:YFgNlBlJ
議員は国民ではないのか
306名無しさん@3周年:03/02/07 23:42 ID:MtoZ/FiC
町村の議会なんて、年に1日集まって、15分ぐらいで予算と条例全部
そのまま通しちゃって、ハイ終わりみたいなところもあるからなぁ。
そりゃ〜三日やったら辞められないはずだよ。
307名無しさん@3周年:03/02/07 23:43 ID:kxRbHDqM
もし役人が窓口で熟睡なんぞしてたら投書され3面記事になって処分(程度不明)される。
でも国会議員は
308名無しさん@3周年:03/02/07 23:50 ID:biYSKuaa
議員のクソオヤジどもは仕事中におやすみ三昧。テレビに映っても平気。
そんなクサレジジイはとっとと廃人にして、まともな人間を議員にすれば解決。
議員に年金なんて、ほしければ働けっての。
あ〜あと、公務員のアホ面共もな
309名無しさん@3周年:03/02/07 23:51 ID:9r+lHgNy
しかも、あまくだった先ごとに
だぶって何重にも年金もらえるんでしょ
310名無しさん@3周年:03/02/07 23:52 ID:9r+lHgNy
重複してもらえる事自体、どう考えてもシステムのエラーだよ。
それなのに、甘んじて受け取っていたなんて税金泥棒だ。
うままで受け取ったぶんも含めて返却しろって訴えないとな

これは、国会議員VS一般人の刑事裁判にすべきだろう。
311名無しさん@3周年:03/02/07 23:56 ID:l3AXGSKr
寄生虫の駆除
312水島広子:03/02/07 23:58 ID:eYGSRR63
本会議の時間は、手紙の書き方の習得のため、有効に使っています。
秘書にやらせないだけマシでしょ?
313名無しさん@3周年:03/02/07 23:59 ID:QKIPdOhy
死ぬまで仕事やってるんだから
年金なんていらんだろ
314名無しさん@3周年:03/02/08 00:04 ID:rb5jx+2V
あんまり特権なくすといい人材集まらなくなってしまう
315名無しさん@3周年:03/02/08 00:05 ID:fys0iLtz
すまん年金について聞きたいのですが
65歳以上で年収が500万の人でも年金は貰えるのですか?
316名無しさん@3周年:03/02/08 05:48 ID:FzByNeUq
>>314
その結果が今の有様。
これからは滅私奉公の精神を持った人材が必要。
317名無しさん@3周年:03/02/08 05:59 ID:tutvI/ac
国民が文句言わないと続ける罠
文句言うのが国民の商売だす
文句を言わないと雑草がはびこるだす。
だから民主主義ができたのに、
永遠に善良な社会システムのようなもの
の中で平和に文句も無く暮らせる社会は
絶対にない、という先人の洞察から、
民主主義(ブーブー絶えず文句いうこと)が
生まれたのに。

一回文句言えば終わり、というもんじゃなく
不断にチェックして文句を言わなければ
やがて衰亡する、というのが民主主義だす。
318名無しさん@3周年:03/02/08 06:10 ID:boX5snNL
ついでに国会議員は 日給 にして欲しいものでつ。
オレンジ共済だったかのオサーンなんか
ぜんぜん議員としての職務を果たしてないのに給料もらってますた。
国会や審議会にも出ないで給料もらってるヴァカもいまつ。
一般常識じゃ考えられないでつ。
319名無しさん@3周年:03/02/08 06:19 ID:MKZqhPXv
廃止しろ


おまえら普通の年金もらえるんだから

議員年金いらんだろ
320名無しさん@3周年:03/02/08 09:28 ID:410M/joE
>>318胸緒ももらってます。まさに、お手盛りそのものです。議員さんたちは
自浄能力なしと切り捨てて良い?
321名無しさん@3周年:03/02/08 09:36 ID:EWocilmw
国会に出席すると手当てがつきマツ
322名無しさん@3周年:03/02/08 10:17 ID:fl4T7yFj
>>321
至れり尽くせりの国会議員様の待遇。
323名無しさん@3周年:03/02/08 10:29 ID:boX5snNL
議員自体こんなにたくさんいらないでつ。
だからいつも総論賛成、各論反対で
即効性のある対策が立てられないでつ。
失政の責任も曖昧になって、ヴァカ議員を選挙で落とすのも難しいでつ。
参院だけでもなくして欲しいでつ。
324うんこマン ◆JiNKcCKbOE :03/02/08 10:31 ID:zsAF9R2N
>>315
まっとうに申告すれば貰えない。
325名無しさん@3周年:03/02/08 18:04 ID:hwFxFY3z
国民年金って満額でも月に6万ちょっとしか貰えないんだよな。
おまけにそこから介護保険料も引かれる。
その上、失政を棚に上げて金不足を未納者と給付人口の多さのせいにして
給付額を抑える始末。
これじゃ国民の将来不安は増すばかり。
なのに糞議員どもは国民の将来不安に無頓着で
自分たちの不安ばかりを訴えて国庫負担率の
大きい議員年金を減らそうともしない。
DQN議員は国賊。
議員年金に手をつける事に反対してる
議員リストをまとめてるサイトってないの?

326ていうか ◆DT16H8/cmo :03/02/08 18:05 ID:/j4EC4Y1

>>1 「お得」じゃなくて「ボロ儲け」or「寸分詐欺」だろ。
327名無しさん@3周年:03/02/08 18:10 ID:fdZzEs4d
定年も有って無い様なもんだから、天下りしてさらに追加です罠
328名無しさん@3周年:03/02/08 19:53 ID:0UJdMmKP
なんで議員は重複支給が受けられるんだろ
一般人が福祉を受ける時には重複支給されない事が多いのに
329名無しさん@3周年:03/02/08 19:55 ID:sh0ns11j
まず、国民は年金保険料の支払いをやめるべきだな。
330名無しさん@3周年:03/02/08 22:43 ID:8yoJZvd1
「来年4月から医療費負担3割に上げます。決まったことですから」首相
==>
「議員年金は下げません、そのようには決まってませんから」と言いそう
331名無しさん@3周年:03/02/08 22:45 ID:Atlf2WGp
最近新しい団体とか協会とか出来ると
なんだよまた天下り先作っただけか
と思うようになりますた
332 :03/02/08 22:46 ID:Kc8CPA/Z
年金貰ってる議員は自殺しろよ
333名無しさん@3周年:03/02/08 23:15 ID:0mF3XfoN
国会法
第三十六条  議員は、別に定めるところにより、退職金を受けることができる。

国会議員互助年金法
(互助年金等)
第一条  この法律は、互助の精神に則り、国会議員の退職により受ける年金等に関して、国会法 (昭和二十二年法律第七十九号)第三十六条 の規定に基き定めるものとする。


「互助」っていうなら、国庫から金を掠め取るなバ〜カ
334名無しさん@3周年:03/02/09 01:51 ID:eBGo06zp
>>333
なるほど、互助会ね。
だから国会議員は国民の税金から金を
平気で巻き上げることができるんだ。
335名無しさん@3周年:03/02/09 01:54 ID:V9r2iKuO
お前等は
 2ちゃんに書き込む→祭りになる→企業や組織が慌てる→企業や組織が改善する→
 自分の意見が社会を動かした→自分もなかなかの力を持ってるなあ!
という妄想ストーリーを持っているんだな。
日常生活では完全に無視されているお前等貧乏バカ共が
「こんな自分の意見でも2ちゃんに書けば社会に影響力があるんだなあ!」と
思うことで日ごろのフラストレーションを晴らしているんだろうな。

はっきり言おう!
それはお前等の思い込みであり錯覚だ。オズラが何を言おうがお前等の書き込みなぞ
屁のツッパリにもなりゃあしない。誰も気にしてないから。
悪い事は言わん。早く夢からさめて、辛いだろうが現実に戻れ!
カネは一生貯まらないだろうが、まっ、楽しく生きれや。いいじゃないか。誰もお前の存在を認めてくれなくっても。

で、ごめんな。本当の事書いちゃって。
336名無しさん@3周年:03/02/09 02:08 ID:eBGo06zp
>>335
お前こそ馬鹿でないか。
2ちゃんで世の中が変わるんだったら
政治家はいらんわ。
そんなことは絶対に起こるわけないだろう。
誰もそんなことを思って書き込みなんか
していないわ。
だた今の日本の状態があまりにも情けないので
それを馬鹿にしているだけだ。
337名無しさん@3周年:03/02/09 02:10 ID:dYSVkAtz
334はコピペだろ。オズラとか言ってんだから。
338無邪気:03/02/09 02:26 ID:m6KUp6Xw
>>335
つーか、みんなそんな事は最初からわかってるんだが(笑)。
お前他人と熱く議論をしたことが無いんだな?哀れな奴だ。
仲間に入れてやるから邪魔しないでお前もなんか言え。
339名無しさん@3周年:03/02/09 02:26 ID:+KE9hOJb


               クーデターしかない
340名無しさん@3周年:03/02/09 03:26 ID:bckiZ5u7
341名無しさん@3周年:03/02/09 03:36 ID:SseD2Mfr
日本を支えているのは、市井のまじめな人たちなのであり、
議員のような恥じらさらしな連中には、
最低ランクの年金を支給しておけばよろしい。
342名無しさん@3周年:03/02/09 07:21 ID:0gIUfDbV
>340 投票してきました。
日本は国民主権。
しかし、国民全員が国会に集まって議論する事は不可能だから
選挙で代表を選んでそいつらに議論を代行してもらってるだけ。
なのに、なぜそいつらが税金を食い潰してるのでしょうね。
日本は議員主権とでも思ってるのでしょうか。
343名無しさん@3周年:03/02/09 07:27 ID:mLVRE7CX
国民は議員を投票で落選させられるのだから国民主権だよ。
早い話がちゃんと投票しないと駄目ということだよ。
投票もしないのは主権の放棄と同じだから、ある意味文句は言えない。
344名無しさん@3周年:03/02/09 07:39 ID:eBGo06zp
>>342
議員主権とは本当にうまいこと表現される。
まさにそのとおりのような気がする。

>>343
自分たちのことしか考えない国会議員ばかり。
誰に投票したって同じという絶望感におそわれてしまう。
こうなったら国会議員の私設秘書の数まで
選挙公報に書き込ませるようにすると一つの目安が
できるかもしれない。
(私設秘書をたくさん雇うにはどっかからその金の
 工面をしていることになるから。)
345名無しさん@3周年:03/02/09 10:43 ID:xWHlpW/E
>>343
そりゃ形式的には国民主権でつが。。。
実質的にそうなっていないことは、あなたも御存知かと。
俺はムネヲには投票してないでつ(多分あなたも)。
本当の意味で国民主権をうたうのなら
同じ選挙区からは繰り返し当選できないなどのルールが必要だと思うでつ。
346名無しさん@3周年:03/02/09 10:57 ID:7wpNbInV
国会議員の歳費は経済成長率に合わせて上下させるとか
対GDP比で決めるとか
347名無しさん@3周年:03/02/09 11:28 ID:eBGo06zp
何かムキになっていろいろなスレに書き込んだけれど
政治的な意図は全くありません。
(ここ最近選挙には行っていない。)
自分の思っていることを暇に任せて書いただけ。
( 基本的にはこれ → >>336
政治家、公務員に対して自分が批判することが
多いのはそれだけ現状がおかしいのではないかと
思っているだけ。
このままでは日本の未来はないというのが自分の結論かな。
(まあ元々、悲観論者ではあるけどね。)
ではこのへんで。

348名無しさん@3周年:03/02/09 11:42 ID:Aci5AqIQ
議員の数も減らしてほすい。
349名無しさん@3周年:03/02/09 16:08 ID:zM8mWFDS
議員年金を減らすのと議員数を減らすのとどちらがいいか選択させればいい
350名無しさん@3周年:03/02/09 16:13 ID:4A1CHLaB
議員になったら国民年金に切り替えて掛け金払えばいいじゃん。
失業者とおなじ。
351名無しさん@3周年:03/02/09 17:17 ID:IQv94niu
むかつく
352名無しさん@3周年:03/02/09 17:20 ID:5hwHV6tL

 ジ ジ イ は 氏 ね
353  :03/02/09 17:39 ID:1lbIs/Yp
自分に自分の待遇を決めさせたら、お手盛りになるに決まっているんだよ。
354名無しさん@3周年:03/02/09 19:40 ID:jQbDATeI
みんなで投票に行こう。
355名無しさん@3周年:03/02/09 20:01 ID:S5lcUUuE
>>354
だれに投票するw
356名無しさん@3周年:03/02/09 20:08 ID:KCEsB/mL
世渡りしか能の無い議員はさっさとs(略
357名無しさん@3周年:03/02/09 21:09 ID:iE10grOr
>>355
穀田恵二
358名無しさん@3周年:03/02/09 21:16 ID:tAvB9xCH
黒海議員は給料(歳費)だけで年収2300万なり
これにたった10年在籍で国庫負担たっぷりの年金。
いいな♪ しかも480人もいる。
日本国民は寛容だな。
359u-:03/02/09 21:56 ID:1FgRXEiG
消えそう!age
360名無しさん@3周年:03/02/09 23:04 ID:dBadV/ln
トクトクは正常に稼動しております
361名無しさん@3周年:03/02/09 23:51 ID:mJ5OmzWz
やっぱり議員はいい商売だね、、、、、
うらやましい。。。。。
362名無しさん@3周年:03/02/09 23:59 ID:SVsmVuYt
まだ俺らを小馬鹿にしている・・
363名無しさん@3周年:03/02/10 00:05 ID:dF+NImli
この程度の年金、別に良いだろ。「10年在籍」などと、ケチなこと言わず
「1年以上在籍」なら、年金をくれてやればいい。
そのほうが、思い切った議員活動が出来る。

ただし、議員定員を減らすこと。年金減額より、はるかに重要。
ろくでもない議員が多すぎる。

364名無しさん@3周年:03/02/10 01:10 ID:bQNDL3UV
あんまりTVで話題にもならないね。
やっぱ圧力かかってるのか、最初から遠慮して
報道しないだけなのか…。
365名無しさん@3周年:03/02/10 01:16 ID:I+YcL0hJ
>>363
任期というものを考慮しろよ。
あとな、議員を減らすことと別問題だよ。

なんだっけ、一見関係ありそうで関係ない話題に転換するだっけか。
366名無しさん@3周年:03/02/10 01:50 ID:DOadfTqJ
明日、国会にタマゴ100個投げに逝っても、

いーかな〜?
367名無しさん@3周年:03/02/10 03:31 ID:HgcdazUD
>>364
マスコミも国会議員も待遇がいい。
だから待遇のいいところを世間から
つつかれたくないんだと思うよ。
テレビや新聞などは公務員の待遇に
ついても批判をあまりしない。
なぜならマスコミはもっと待遇が
いいからだ。
だからマスコミ、政治家、公務員は
待遇については、いい仲間関係に
あるといえよう。
(ああそういえば銀行も)

368名無しさん@3周年:03/02/10 03:42 ID:qkCia1gc
日本は階級社会化が進んできている。ここ10年ほど。
マスコミも格差が大きくなっていることには触れない。
なぜなら、マスコミ人は概ね上の階級に属するから。

格差拡大っていうのは、上に属していても下に属していても気づきにくいみたい。
公私共にほぼ完全に分かれているから、他グループの状況が見えにくくなっているからね。

卑近な例でいうと、公立の小中学校出身の人は、高校・大学の友達とは話が合うけど、
高校・大学が異なる小中学校の友達とは話が合わないらしい。生活圏の範囲でも趣味でも。
369名無しさん@3周年:03/02/10 06:20 ID:rLylRmux
記者クラブとかぶら下がりで
大手マスコミの記者なんて政治家と馴れ合いでつ。
表立って批判なんかできっこないでつ。
だから、口コミで議員年金のでたらめさを少しづつ広げていくでつ。
さりげなく話題に入れてくでつ。みんな例外なくビクーリ+怒ってますた。
370名無しさん@3周年:03/02/10 06:29 ID:8R1mbQnD
なーなー、俺が立候補したら投票してくれる?
選挙活動はしないでNETだけで売名活動。どうだろう?いけそうかな?
371名無しさん@3周年 :03/02/10 06:34 ID:Ib95OcBg
>>370
まずは公約と政治信条を書け。
話はそれからだ。
372名無しさん@3周年:03/02/10 06:38 ID:C7Xm5AwA
>>370
青島流のいわゆる「なんにもしない運動」ですか?
373名無しさん@3周年:03/02/10 06:43 ID:8R1mbQnD
公約は
俺は幸せになる。
政治信条は
手腕は角栄、動きは広務、すましたツラは石破 茂
374名無しさん@3周年:03/02/10 10:37 ID:HgcdazUD
>>372
まさに今の日本の政党と政治家がやっていること。

違った。
借金だけは確実に増やしていっている。

今の政党と政治家の仕事は借金を増やすこと!!


375名無しさん@3周年:03/02/10 10:40 ID:RGYR9djL
やっぱり公明党は素晴らしい!!
376名無しさん@3周年:03/02/10 10:44 ID:gV14pnt4
政治屋、消えろ 公明党は諸悪の根源じゃが。
377363:03/02/10 13:04 ID:a7ACN9Q4
>>365
なぜ議員数とわけて考える必要がある?
国会議員を「雇用」する年間の総経費と考えればいいだろ。
本質的な問題は、総経費の圧縮であり、配分では無い。
あまり一人当たりの報酬を減らすと、ますますクズが集まりそう。

無駄に多い国会議員の数を減らすほうが、経費削減効率がよい。

また、「老後」の補償がある方が自分の意見を通しやすい。
年金減額すれば、平議員たちは、ますます派閥のボスの言いなりになる
傾向が強まるんじゃないか?
378名無しさん@3周年:03/02/10 13:36 ID:HgcdazUD
>>377
住民から選ばれたのに派閥の力でしか動けないところに日本の
政治そのものが今の低迷した日本をつくっているのではないのか。
だから、議員年金のような制度にあぐらをかいていられるのだと思う。

>>1
国庫負担率
議員→70%
国民→1/3

このまま議員年金を残すと言うのであれば国民年金の
国庫負担率を議員並みに上げろよ。
それもきちんとやり繰りして赤字国債に頼らず予算を
きちんと見直してやる。
それがプロとしての議員の仕事ではないのか。

先送りばかりして赤字国債に頼りっぱなし。
そんなことなら小学生でも、いや小学生ではちょと無理か。
でも中学生ならできる仕事だ!!

国会議員よ、もっとまともな仕事をやれ!!!!!!!!!!!!!






379名無しさん@3周年:03/02/10 14:55 ID:rLylRmux
>年金減額すれば、平議員たちは、ますます派閥のボスの言いなりになる
>傾向が強まるんじゃないか?

説得力がないでつ。
だってタプーリ議員年金もらえるはずの今でさえ
派閥のボスのいいなりじゃないでつか。
380名無しさん@3周年:03/02/10 16:02 ID:xM/vuHX4
ゼネコンの息子とか、ちゃんとした資金源のあるやつしか出なくなるだろうな
381名無しさん@3周年:03/02/10 16:21 ID:wt0hp6kr
政治ってのは数が多ければ何でもありじゃなくて説明する責任くらいあるだろう
とりあえず、そのベテラン議員の名前
 全 部 晒 し て く だ さ い よ 
382名無しさん@3周年:03/02/10 18:44 ID:sVD1Y9qd
本日の「TVタックル」
使い放題・・・我々の年金天下り官僚に怒り爆発
赤字タレ流し血税投入消費税UPで〜す。
383名無しさん@3周年:03/02/10 19:10 ID:89ALlKbD
誘導(実況ch)

たけしのTVタックル【年金官僚ゴルァ】
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1044870516/
384名無しさん@3周年:03/02/10 19:16 ID:DLevLlaW
偉い人
得に目が無く
徳が無い
385議員の子:03/02/10 19:57 ID:foqoUpTw
うちの親父も知ってるかな?
これって恩給っていう奴?
386テレ朝:03/02/10 21:52 ID:Gr3lOZh8
やってたな
387名無しさん@3周年:03/02/10 21:55 ID:T4bpCAtC
国会議員は70歳定年
そのまま安楽死処分が相当
388名無しさん@3周年:03/02/10 22:01 ID:7sPOpuIr
恩給って退役軍人の生き残りに支給されるやつだら
389名無しさん@3周年:03/02/10 22:30 ID:sbLt4509
ていうか、普通に国民年金入ればいいんじゃないの?
390名無しさん@3周年:03/02/10 22:31 ID:vDfEy1/J
国民年金に汁!!
391名無しさん@3周年:03/02/10 22:34 ID:09D2EN7n
でも、実際問題65で議員辞めて隠居する人の数って多いの?
何だかんだ言っても収入は途絶える事ないから、年金暮らしなんて
いないんじゃないの?
392名無しさん@3周年:03/02/10 23:20 ID:M1gcYP1F
確か、現役でも貰えたんじゃなかったっけ?
393名無しさん@3周年:03/02/11 00:09 ID:SBVwkjqd
議員はエリートなのか?
(仕事はほとんどしていないが…)
394名無しさん@3周年:03/02/11 00:11 ID:sWQv2tl/
甘い汁
395名無しさん@3周年:03/02/11 01:18 ID:RApZqfIv
海外だったらデモとか暴動でも起きそうな話なのにね。
年金じゃなくて、退職金扱いで年数に応じて謝礼の一時金とかでいい。
年金は国民年金で。
397名無しさん@3周年:03/02/11 05:45 ID:WeNKSVMc
議員が多すぎるから各議員の主張が有権者に届きにくいんだよな。
少なければ、どの議員が年金改定に反対してるか分かりやすいのに。
398名無しさん@3周年:03/02/11 14:14 ID:66zSL1tX
取りあえず、age
399名無しさん@3周年:03/02/11 16:33 ID:wMlbLmos
>>397
同意。
もっと、少数精鋭にすべきだよ。
先日、「クイズ赤恥青恥」を観てたら、
「懲役と禁固の違いは何?」という問題に対し、
「民事と刑事の違いかな?」と答えた女性衆議院議員がいた。
そんなことも知らない奴に高い歳費が払われるのは納得いかないよ。
400名無しさん@3周年:03/02/11 16:58 ID:gLaaeEbg

某公共放送って年金問題に対して消極的に感じるのはオレ岳?

401名無しさん@3周年:03/02/11 16:59 ID:M0AuNyvH
あのオオニタが国会議員だなんて、ほんと日本って救い様が無いアホだね。
402名無しさん@3周年:03/02/11 17:00 ID:Cai9i0y4
小選挙区で落ちた椰子が
比例区でフカーツするのヤメテ欲しいでつ。
403名無しさん@3周年:03/02/11 17:03 ID:NnQX/YlC
>>397
議員が何人だろうと、関係あるのは自分の選挙区の議員と、支持する政党だけだろ
逆に議員が少なければ、人口あたりの議員数が少ないから、ますます住民の声が届かなくなる。

>>399
選んだやつに文句を言うべきだ。
もっとも、懲役と禁固の違いを知っている議員が優秀な政治家とは限らないのだが。
404関西人:03/02/11 17:04 ID:uQuA84+a
見直す動きじゃなくて、見直せよ。
405名無しさん@3周年:03/02/11 17:05 ID:SBVwkjqd
>>403
住民の声が届く?
高速道路や空港をつくったりすることが本当に住民の声なのか?

406名無しさん@3周年:03/02/11 17:07 ID:NnQX/YlC
>>405
そういう人が合法的に選ばれてきたのなら、それが住民の声でしょ

議員を減らすことが解決策になるの?
407名無しさん@3周年:03/02/11 17:08 ID:Cai9i0y4
>逆に議員が少なければ、人口あたりの議員数が少ないから、
>ますます住民の声が届かなくなる。

説得力にかけまつね。
実際に届いているのは議員の支援団体の声であって
選挙区の住民の声ではないでつ。
日本の議員はどっちかちうとただのロビーストじゃないでつか。
立法府にいて六法全書一回くらい開いたことあるのかな?なんて
議員ばっか。
408名無しさん@3周年:03/02/11 17:18 ID:SBVwkjqd
>>406
議員を減らしても経費的にはたいしたことはない。
でもそういう姿勢を見せなければ何も変わらない。
このまま日本がどんどん沈んでいくだけだ。
議員自らがぬるま湯の政治から抜け出すには大幅な
議員削減しかありえない。

409名無しさん@3周年:03/02/11 17:19 ID:NnQX/YlC
>>407
>実際に届いているのは議員の支援団体の声であって
>選挙区の住民の声ではないでつ。

それは、住民の声が届かないことの裏返し
もっと小選挙区が小さければ、支持団体よりも住民の声の方が大きくなる
例えば、選挙区が10万人と、40万人の場合、
支援団体は人口に比例して大きくなる。(公務員なら1:4、医者も1:4、農家も1:4)
しかし、具体的に○○の△△というローカルな問題に困っているという人は変わらない
議員のキャパも変わらない。
410名無しさん@3周年:03/02/11 17:22 ID:NnQX/YlC
>>408
議員がいくら減ったって、同じような人々が選出されるだけだ。
これ以上公務員と議員の少ない国にする必要はない。実質世界一でしょ。
411名無しさん@3周年:03/02/11 17:31 ID:Cai9i0y4
>>409
そんなこといいだしたら
直接民主制が理想ちうことでつか?
議員が多いと結局、
  総論賛成、各論反対
で形式的で無駄な長い議論ばかり続き、
タイムリーな政策が打てないでつ。
憲法の改正なんかもしにくいし
失政の責任の所在も曖昧になりまつ
その結果このテイタラクじゃないでつか?
これまでのシステムが機能しなくなってきているんだったら
システム自体を大きく変えなきゃ対応できないと思いまつけど。
412名無しさん@3周年:03/02/11 17:34 ID:+Xd+kufW
現時点で多すぎる気もするが
少なくしすぎるとかえって特権化してしまう気もする
丁度よい人数ってのはどのくらいなんだろう。
413名無しさん@3周年:03/02/11 17:43 ID:SBVwkjqd
>>410
今、アメリカ議会の定数を検索していて時間がかかった。
(調べた結果)
上院 100人
下院 435人

これで日本が世界一議員の少ない国だと言えるのか。
アメリカの方が人口も多いし、国土も広い。
でも議員の数は日本より少ないではないか。



414名無しさん@3周年:03/02/11 17:45 ID:+Xd+kufW
>>413
意外と少ないんだな
415名無しさん@3周年:03/02/11 17:45 ID:Cai9i0y4
>もっと小選挙区が小さければ、支持団体よりも住民の声の方が大きくなる

これもちょっとわかんないでつ。
選挙区が小さくなると、過半数の票も小さいから
支援団体を持っている人がカナーリ有利になるのでは?
たとえば宗教団体の支援を受けてたりすると確実に票が読めまつ。
投票率が下がれば下がるほど有利になると思うんでつが。。。
416名無しさん@3周年:03/02/11 17:47 ID:NnQX/YlC
>>411
別に特別なことをしろというのではなく
イギリスのように、議院内閣制で日本よりも議員が多くてもうまく行っている国はある。

とにかくシステムさえ変えればうまくいくというのはとっても危険。
使い方を間違えているのだから。
417名無しさん@3周年:03/02/11 17:50 ID:Cai9i0y4
>システムさえ変えればうまくいくというのはとっても危険。
そんなことは言ってないでつよ。
今のシステムでこのテイタラクなんだから、
システムを変えるしかないといってるだけでつ。
このまま沈没するのを座してまつよりは
俺はアクションを起こす方がイイ!(・∀・)と思ってるちうことでつ。

>使い方を間違えているのだから。
意味が不明でつ。
議会制民主主義の使い方がおかしいちうことでつか?
418名無しさん@3周年:03/02/11 17:53 ID:NnQX/YlC
>>413
来ると思ったよ。だから”実質”と入れておいたのだが

アメリカの法律は州ごとに決まっているでしょ。
州が違えば、刑法も民法も商法も違うわけだ。
だから連邦議会で細かいことを決める必要がないので、日本と比べられないと思う。

419名無しさん@3周年:03/02/11 17:53 ID:Cai9i0y4
>イギリスのように、議院内閣制で日本よりも議員が多くても
>うまく行っている国はある。

国民性や歴史の全然違う国の成功例?を持ち出されても
説得力にかけまつ。
420名無しさん@3周年:03/02/11 18:05 ID:NnQX/YlC
>>417
>俺はアクションを起こす方がイイ!(・∀・)と思ってるちうことでつ。
それに関しては同意見だけど、議員を減らすのが対策としてベストかどうかは別問題だと思う。

>議会制民主主義の使い方がおかしいちうことでつか?
まあ、だいたいそういうこと。
同じ方法でうまくいっている国がいくらでもあるのに、日本ではうまくいかない
「システムがまずいんだ。システムを変えよう」っていうのはまずい。
そのやり方でうまくいくように、考え方、使い方を変えなきゃ、いろいろ手を出してもどうせコケることは目に見えてるでしょ

>>419
>国民性や歴史の全然違う国の成功例?を持ち出されても
>説得力にかけまつ。
それを言い出すと民主主義は我が国に絶対に根付きません
421名無しさん@3周年:03/02/11 18:12 ID:bcaGdfut
なんで国民年金じゃないんだろう・・・。
みんな国民年金でいいじゃないか。なんなんだ、国会議員て。
422名無しさん@3周年:03/02/11 18:16 ID:kGmfRxkt
>>421
半分以上は守銭奴。あの世を信じていないから現世肉欲からくる畜生道(w

423 :03/02/11 18:18 ID:wuP6MlgA
単に苦しい世情の中、自ら決めた恩恵を当たり前に受けるのはオカシイ
と思えないのであれば民衆の心は一生理解できないよ

逆に言えば、公約でいくらいい事を言っても年金をだまって貰おうとする議員は
公人でありながら欲に流されるのを証明してるようなものだ
424名無しさん@3周年:03/02/11 18:18 ID:Cai9i0y4
>議員を減らすのが対策としてベストかどうかは別問題だと思う。
別問題と考えないのが俺の立場でつ。
理由はすでに>>411で述べたことの裏返しでつ。

>「システムがまずいんだ。システムを変えよう」っていうのはまずい。
だとしたらあなたは現状のシステムを温存しつつも
うまく議会制民主主義が機能する具体的な提案をしなければ、
まったく説得力にかけまつ。
悪い意味での「守旧派」とは違うちう証明をしてみてください。

>それを言い出すと民主主義は我が国に絶対に根付きません
意味がわかんないでつ。
議論が飛躍してると思うのは俺だけでつか?
システムを変えてみようと提言しますたが
「独裁制」がイイ!(・∀・)なんて言ってないつもりでつけど?
議員の数を減らしタイムリーな意思決定機関にせい!ちうだけでつよ。
大体、議員が多いままでもイギリスのようにうまくいくには
こうすりゃいいて、具体的な提言をお持ちなのでつか?
425名無しさん@3周年:03/02/11 18:19 ID:SBVwkjqd
>>418
言っていることがよく理解ができないけれど、
(政治学的な知識はほとんど持っていない)
日本には都道府県議会があり、そこにもたくさんの
議員がいる。
さらに市町村レベルにもそれ以上の議員がいる。
これで議員の少ない国だとはとても思えない。

しかもやっている仕事は国も地方も借金をして
ただただ先送りをしているだけだから定数を
半分以下にしても何の問題もないと思えてしまう。



426名無しさん@3周年:03/02/11 18:31 ID:uQTSnp+O
議員は美味しいから辞められんワナ
427●電波 ◆XKYUNYUN.2 :03/02/11 18:36 ID:1dj49zly
選挙行っても、悪人か役立たず2世議員しかいません。
投票できん・・・

モナー党作って立候補したら
意外と当選するかモナー
428名無しさん@3周年:03/02/11 18:38 ID:yTC8ltPC
自分たちの年金のことになると、減額反対する議員。
一体誰だよ。引退間近の議員か。
429名無しさん@3周年:03/02/11 18:41 ID:bcaGdfut
国民じゃないのか、国会議員て。
430名無しさん@3周年:03/02/11 18:53 ID:wMlbLmos
おい!こうなったら、次の選挙で在職9年以下の議員に投票せず、
議員年金をもらえなくするしか方法はないぞ。
今の日本の制度では、たった10年在籍で年金をもらえる権利が発生するからな。

でもこれは一時しのぎ的な方法だけどな。
野中のような老害政治家ばかりになってしまうからな。
議員年金制度は早く廃止しろ!
431名無しさん@3周年:03/02/11 19:02 ID:bcaGdfut
本気で意味ないな、この制度。
国民に喧嘩売っているとしかおもえん。

今まで国会ではsage進行だったわけか(笑
432名無しさん@3周年:03/02/11 21:29 ID:SsuWG+Lx
sage進行じゃないよ。スレストされてた。
433名無しさん@3周年:03/02/11 22:21 ID:bcaGdfut
そっか、進行はしてないわな。
434名無しさん@3周年:03/02/11 23:06 ID:NnQX/YlC
>>424
遅れてすまんね
>だとしたらあなたは現状のシステムを温存しつつも
>うまく議会制民主主義が機能する具体的な提案をしなければ、
>まったく説得力にかけまつ。

そんな簡単に証明できるほど問題の根は単純ではないが、
例えば外見は同じ”上下800人の議会”でも、うまくいっているところはあるし、素早い意志決定、タイムリーな政策、憲法の改正をしているところがある。
だから、違いは中身でしょ。日本の議会政治は中身が腐っている。
それならば、中身を修理しなければならない。
議論しない議会であるから、議論をするように変える。手順を変える、責任追及などの国民の意識を変えるとか。
そういうことが必要じゃないかな。

議員が何人だとか、そういう外見をいくらいじっても結局変わらないと思う。

ちょうど、古い家を取り壊して立て替える日本式ではなく、500年持つ丈夫な家を建てて、内装をどんどん改良する欧米式の家の建て方みたいに。

>意味がわかんないでつ。
民主主義そのものが「国民性や歴史の全然違う国の成功例」をあらゆる国が取り入れてできたものだよ
ってこと
435名無しさん@3周年:03/02/11 23:12 ID:NnQX/YlC
>>425
アメリカの州ほどは日本の地方自治体は権力を持っていないから、比べようがないと思う。
実際に身の回りの法律を作るのは、アメリカ:州  日本:国 だから

>定数を半分以下にしても何の問題もないと思えてしまう。
国会議員を、「お上」だと思えばそうなるだろうけど
「うちの地域の代表者」だと思えばそうは思えないはず

どっちが健全な状態かははっきりしてると思うよ
436名無しさん@3周年:03/02/11 23:17 ID:m12RpLGH
>>434
具体的に提言できないのに
今のままで上手くと言っても説得力ないぞ
437名無しさん@3周年:03/02/11 23:20 ID:I1KX1jML
地域代表などいらん。都市部の票が軽視されるのはおかしいね。
438名無しさん@3周年:03/02/12 02:26 ID:AADJeDYU
しかし、マスコミはこの問題はほとんど取り上げないなあ。
俺の知る限りでは、日テレの「報道特報プロジェクト」で取り上げたのと、
日経新聞で一回小さく載っただけだ。
ニュースステーションも取り上げろよ。
小泉首相の足を引っ張るのには熱心なのになあ。
439名無しさん@3周年:03/02/12 06:27 ID:PvXDGeYp
>>436
全くその通りでつ。

>>434
>だから、違いは中身でしょ。日本の議会政治は中身が腐っている。
>それならば、中身を修理しなければならない。
>議論しない議会であるから、議論をするように変える。
>手順を変える、責任追及などの国民の意識を変えるとか。
>そういうことが必要じゃないかな。
だからそのための 具 体 的 な 試 案 を述べてもらわないと
ただの虚しい精神論で終るだけでつよ。説得力に欠けまつ。
精神論ばかり唱えて、結論を先延ばしにしてきたのが
我が国議会の実情であることをお忘れでつか?
戦後50年以上たっても実現されていないような夢物語を
期待するのは虚しいだけでつ。
個々人の自覚に帰着させるような「精神論」は
結局なにも提言しないのと同じことだと考えてまつ。

>例えば外見は同じ”上下800人の議会”でも、
>うまくいっているところはあるし、素早い意志決定、タイムリーな政策、
>憲法の改正をしているところがある。
繰り返しになりまつが。国民性や歴史が全然異なる外国の例であれば
全く説得力がないでつ。
>それを言い出すと民主主義は我が国に絶対に根付きません
この結論も乱暴で全く説明がないので依然として意味がわかりませんが、
それではあなたは
外国でうまくいき我が国でうまくいかないちう
  国民性 と 歴史 に 全 く 無 関 係 な理由
をあげられまつか?
440名無しさん@3周年:03/02/12 13:10 ID:fXvOAAK9
議員をリストラすべし
441名無しさん@3周年:03/02/12 14:05 ID:Jedr3OLF
>>436
>>439
だれも”今のままで”とは言っていない。
”議員数を減らせば解決”なんて単純な問題ではなく、根が深いから解決策をポンと出せる問題じゃない。
細かい改善点が数百数千になってしまうからね。

>繰り返しになりまつが。国民性や歴史が全然異なる外国の例であれば
>全く説得力がないでつ。
これも繰り返しになるが、世界中の国が外国の議会政治のシステムを取り入れようとしたのに、
日本だけが大義名分をつけ拒絶するのは理由にならない。言ってることが江戸幕府と一緒。
国民性を言い訳にするなってことだよ。
そんなに日本人らしくやりたいのなら、江戸幕府がベストだね。

国民性が違うなら、国民性を変える必要がある。
例えば、小学生のうちから、生徒会選挙は先生の根回しと単なる人気投票になっている。
生徒会長は教師の言うとおりにやっているだけ。
小学生からダメな議会政治でやっていれば、大人になって正しい議会政治ができるわけがない。
これも、改善点の1つだな。


442名無しさん@3周年:03/02/12 14:07 ID:25vRJrzD
国会議員は議員年金を自分の財産だと
思っていないか。
その金の大半は国民の税金で支払われて
いるんだぞ。
もうその時点で一般庶民の感覚とズレて
いる。
国会議員は庶民の味方というより敵と考えた
方がいいのかもしれない。

443名無しさん@3周年:03/02/12 14:11 ID:25vRJrzD
一度手に入れたものは絶対に手放さないという
考えなのだろう。

444名無しさん@3周年:03/02/12 15:01 ID:boR0G3Xe
どうでもいいけどパチンコやってるジジババってあいつら全員年金生活だろ?
そんなにもらってるのか?おまえらは!

と っ と と 逝 け よ 
445名無しさん@3周年:03/02/12 15:31 ID:PvXDGeYp
>国民性を言い訳にするなってことだよ。
国民性に基づく欠点がいつまでも改善されない現状があるからこそ
ショック療法(議員の数を減らして即断を下せる議会にせい)を提言してるんでつよ?
てっきりおわかりなんだと思ってますたが。。。

>議員数を減らせば解決”なんて単純な問題ではなく、
>が深いから解決策をポンと出せる問題じゃない。
>改善点が数百数千になってしまうからね。
これが 総論賛成各論反対 の典型的な例ちうものでつ。
我が国の議会には大雑把に言ってプロセスのみが存在し、結論がない。
先送りちう結論があるといえばありまつけどね。。。あなたの議論と全く同じでつ。
そろそろあなたも 具 体 的 提 言 を一つくらいしてみませんか?
446名無しさん@3周年:03/02/12 15:32 ID:PvXDGeYp
もひとつ。

>そんなに日本人らしくやりたいのなら、江戸幕府がベストだね。
俺は(ちうより誰も)議会制民主主義を否定してはいませんよ?
勘違いしてませんか?
唐突に江戸幕府がでてきたのにはビクーリしますた。

>国民性が違うなら、国民性を変える必要がある。
これは 何 も 現 状 を 変 え よ う と し な い
ことと同じに聞こえまつ。先送りちうこってつ。
あなた自身今の国会のテイタラクを改善する具体例が何もないから
こんな迂遠な一般論になるんじゃないんでつか?
国民性や歴史と民主主義が根付くこととは別物だともとれる
あなたの主張>>420とも整合性を欠いたチグハグなカンジを受けますた。
それともあなたの意見全体が
  日 本 に は 議 会 制 民 主 主 義 は 根 づ か な い
ちう皮肉なんでつか?だったら余計議員の数が少ない方がいいじゃないでつか?

>それを言い出すと民主主義は我が国に絶対に根付きません
全く説明がないので依然として意味がわかりません。
>国民性が違うなら、国民性を変える必要がある。
ちう発言を聞いた後ではさらにわかんないでつ。
しつこく伺ってみることにしまつ。
あなたは外国でうまくいき我が国でうまくいかないちう
  国民性 と 歴史 に 全 く 無 関 係 な理由
をあげられまつか?
447名無しさん@3周年:03/02/12 15:35 ID:JB/33B2q
改正されないに俺の年金全部
448名無しさん@3周年:03/02/12 17:05 ID:Jedr3OLF
>>445
>国民性に基づく欠点がいつまでも改善されない現状があるからこそ
国民性が変わらないと、欠点は欠点のまま残りかねないし、
そのショック療法がうまくいくのかね
>そろそろあなたも 具 体 的 提 言 を一つくらいしてみませんか?
書いたつもりだったが、小学校からの政治と民主主義の教育。
現状じゃ何のための義務教育かわからないから。
議院運営方法の改革、議員選出方法の変更なども。同じ議会制度がうまくいっているところを参考に。
これを書き出すと1スレ消費するので、とりあえず書かない。

議員数の削減については、繰り返しになるが、議員が少ないことの弊害があり、議員が多いところで問題があるわけがないから反対。

>俺は(ちうより誰も)議会制民主主義を否定してはいませんよ?
わかってるよ。
しかし、日本の国民性に手をつけず、文化が違えば取り入れられないと主張するのだったら、
制度として鎌倉から1000年続いた幕府政治のようなものに行き着くんじゃない?
>これは 何 も 現 状 を 変 え よ う と し な い
>ことと同じに聞こえまつ。先送りちうこってつ。
たとえ100年かかっても、これは改革だと思うよ。


なぜ、議会政治が日本でうまくいってないかと言ったら、方法(外見)だけ取り入れて、思想など(中身)を特に取り入れなかったこと。
外見だけ取り替えても、やっぱりうまくいかないでしょ。
449名無しさん@3周年:03/02/12 18:15 ID:n08UpsqQ
政治家の顔見ているだけで腹が立つ
450名無しさん@3周年:03/02/12 18:15 ID:PvXDGeYp
>小学校からの政治と民主主義の教育。
>現状じゃ何のための義務教育かわからないから。
これは具体的提案と言うよりも民主主義の教育の問題でつ。
国会が 問題を抱えていようがいまいが 必要なことではないでつか?
 民主主義を次の世代に伝承する話 と 我が国の現状打破の話
の巧妙な すり替え がなされていまつ。
もう一度しつこく聞きまつ。
  具 体 的 提 言 を一つくらい挙げてくれませんか?
>そのショック療法がうまくいくのかね
成功は保証できませんが>>411で述べたことの改善はされると思いまつ。
なにより「石橋を叩いてさらにわたらない」ような
あなたの態度では何事も変わらないでつ。
前にも述べますたが、俺は沈没するのを座してまつのはいやでつ。
その点では意見は一致してると思いますたが。。。そうではないようでつね。
>たとえ100年かかっても、これは改革だと思うよ。
100年後には俺もあなたも生きてないと思いまつ。
これが先送りでなくてなんでしょう?大変ガカーリしますた。
>しかし、日本の国民性に手をつけず、文化が違えば取り入れられないと主張する
俺はこんなことを主張した覚えがないでつが?
ひょとして忘れてるのかもしれないので
俺の発言のどの部分か引用してみてくだたい。
451名無しさん@3周年:03/02/12 18:20 ID:PvXDGeYp
もひとつ

>なぜ、議会政治が日本でうまくいってないかと言ったら、
>方法(外見)だけ取り入れて、思想など(中身)を
>特に取り入れなかったこと。
>外見だけ取り替えても、やっぱりうまくいかないでしょ。
思想は取り入れたにもかかわらず根づかなかった
ちうのが妥当ではないでつか?
ただし、第二次世界大戦後の日本の議会政治のことでつが。
アメリカさんが好意(と信じたい)から
日本人に手取り足取り教えてくれたにも関わらず
日本人の国民性にマッチしなかったんでつよ。
お上に「まつりごと」を任せきってきますたから。
つまりはあなたの理由はぶっちゃけ
  国民性 と 歴史 に 全 く 無 関 係 な理由
ちう条件を満たしてないちうことでつ。
民主主義を根づかせて、うまく機能させるには、
国民性や歴史のファクターが大きいので、
各国それぞれ異なったアプローチが必要なんじゃちうことでつ。
民主主義は我が国でもうまく機能してくれると信じてまつけど?
そのためのショック療法なんでつよ。くどいけど。
452名無しさん@3周年:03/02/12 18:30 ID:PvXDGeYp
さらに
あなたの
>国民性が変わらないと、欠点は欠点のまま残りかねないし、
ちう意見を見る限り
>日本の国民性に手をつけず、文化が違えば取り入れられないと主張
しているのは俺ではなくてむしろ
 あ な た の 方 
なんじゃないでつか?実はあなたは心の底では
 この程度の国民にはこの程度の議員+議会
と思っているんじゃないでつか?
間違ってたら訂正する準備はありまつが。。。。
453名無しさん@3周年:03/02/12 18:32 ID:yfPyatEF
誰だっけ、民主から脱党して自民に鞍替えしておべっか炸裂の恥知らず議員、
定数を減らせばあーゆー超馬鹿の入る余地は減るんじゃない??
454名無しさん@3周年:03/02/12 19:32 ID:HAGUFuIM
>>441
>だれも”今のままで”とは言っていない。
>”議員数を減らせば解決”なんて単純な問題ではなく、根が深いから解決策をポンと出せる問題じゃない。
単純な問題でないのなら議員数減も方策のひとつとして検討されるべき。"根が深い"
問題であるにも拘わらず、議員数は維持すべきと結論付けたのならその理由に付いて
『具体的』に明らかにすべきだ。少なくとも現状と減らした場合のメリット、デメリットを
比較した上で言ってるんだろ?だったら減らしてはならないと言えるだけの客観的で
『具体的』な根拠はあるよな。それを明らかにすべきだ。それが出来ないのに上のような
事を言っているのだとしたら君に態度は非常に矛盾している。念のために言っておくけど
どちらか一方のデメリットやメリットを提示したって意味はないぞ。減らすべきではないと
言えるだけの"双方のメリットとデメリット"の客観的な比較な。

>細かい改善点が数百数千になってしまうからね。
全てを列挙しろとは誰も言っていない。だが、優先順位というものはあるだろ。単純な
問題ではなく"細かい改善点が数百数千になってしまう"のに、君は議員の数を減らす
べきではないと結論付けたのだから、当然、それに変わる優先度の高い何らかの方策を
検討したのだろ?だったら優先度の高い方策について、いくつか具体的に説明する
必要がある。ひとつも具体的に出来ないのであれば妄言として扱われても文句は
言えないぞ。

また、気軽に外国の成功例を持ち出すけど、その例が日本に当てはまるかどうかに
ついての検証がないから客観性の欠片もがない。理由も挙げずに、外国が成功してる
から日本も成功すると言っても説得力は皆無。
455名無しさん@3周年:03/02/12 20:10 ID:NaDXqBpf
今の議員特権の様々なものをなくせばいい
美味しいから老人になっても議員をやろうとしているだけである
456名無しさん@3周年:03/02/12 20:18 ID:qoUj3uh0

 絶 対 、 見 直 せ 。
457名無しさん@3周年:03/02/12 20:52 ID:S2bWGFk0
(・∀・)ヌクヌク
458名無しさん@3周年:03/02/12 21:37 ID:Ztpz69u+
優香タンでつよ、エプソンのCMは柴崎タソでつよ・・・

http://www.net-tv.jp/nenkin/index.html
459名無しさん@3周年:03/02/12 22:05 ID:YzX1OTTw
もらい杉
460名無しさん@3周年:03/02/12 22:46 ID:FfEaeLdm
議員大杉
461名無しさん@3周年:03/02/12 22:48 ID:pruEcCE1
とりあえず文句は俺が勤め上げてから言ってくれ。
たのむ。
462名無しさん@3周年:03/02/12 22:51 ID:pb00DUiq
年寄大杉
463名無しさん@3周年:03/02/12 23:59 ID:25vRJrzD
>>455-456 >>459-460 >>462
ごくごく一般の人も思っている声ではないかと思う。
日本の国会議員は世論にも背を向けて政治をしようと
している。
日本の国会議員は国民の代表者ではなく、自分たち
国会議員の利益を守るために仕事をしているので
あろう。

464名無しさん@3周年:03/02/13 04:45 ID:XOQymK6H
>「本音は誰だって年金額を下げたり、納付金を上げたりしたくない」(ベテラン議員)
   
国民感情も顧みず、よくもこんな事が言えたもんだ。
本音だからといって理解してやる必要はないぞ。
より一層厳しい目で見てやるべきだ。
465名無しさん@3周年:03/02/13 04:50 ID:8hVMX2yl
「本音は誰だって年金額を下げたり、納付金を払ったりしたくない」(拘置中の鈴木宗男議員)
466名無しさん@3周年:03/02/13 04:57 ID:CxxL60sc
国民は、国会議員に一体何を求めているのか?

モームス以下の所得なのに、給与は下げろだ、厚遇はダメだ、そのくせ、首相には、人間の能力を遙かに超えたレベルを要求する。

小泉4,000万円台だぞ。中小企業の社長並だぞ。4億くらいやらなきゃ、割に合わん。
467名無しさん@3周年:03/02/13 05:01 ID:ZZVQpX+J
>>466
モームスは金を生むが議員は税金を使うだけ。
468名無しさん@3周年:03/02/13 05:07 ID:6hCkxPJf
「予算が足りなきゃ国債で借金すれば(・∀・)イイ!!」

こんな予算編成でいいなら議員なんぞ要らんわ、官僚だけで十分じゃ。
469名無しさん@3周年:03/02/13 05:09 ID:XOQymK6H
>>466
小泉は自分で手を挙げて総理の職に就いたんだろ?
嫌なら辞めてくれていいよ。
そもそも国会議員は公僕。
自分の利益に拘る奴はどんどんクビにするべき。
470名無しさん@3周年:03/02/13 05:12 ID:0R4K7Ajj
>>469
そのとおりだ
議員はキャリア官僚とは違う。
キャリアにはもっとやっても良いくらいだがな。
471名無しさん@3周年:03/02/13 05:16 ID:3PFH4cQt
アメリカの大統領は2000万円台だろ
472名無しさん@3周年:03/02/13 05:19 ID:nQCOjQ1R
>>471
その9割は思いやり予算です
473名無しさん@3周年:03/02/13 05:23 ID:CxxL60sc
>469.470
官僚も自分で手を挙げたんだろ。
あれだけ特殊法人の天下り天国を形成し、血税垂れ流しの官僚が善で、国会議員が悪か?
いい加減、議員=悪 のワンパターン思想、止めろよ。それで喜ぶのは、官僚で、困るのは国民だよ。
474名無しさん@3周年:03/02/13 05:29 ID:XOQymK6H
>>473
>議員=悪 のワンパターン思想

思想ではない。事実だ。
475N.H.K.:03/02/13 05:31 ID:oJn/x81I
>>469 >>470
おい、そんな事したら、裏で稼ぐムネヲみたいな守銭奴か、
Nみたいな売国奴、土井やマキコみたいな基地外しか、
議員のなり手が無くなるぞ。
476名無しさん@3周年:03/02/13 05:33 ID:XOQymK6H
>>475
厳罰化すればいいのさ。
477名無しさん@3周年:03/02/13 05:36 ID:CxxL60sc
>474
議員に清潔を求めることが少女趣味。

議員には政治家としての力量を求めよ。

多少の不道徳は気にしない方が、国民として利口なんだが。
478名無しさん@3周年:03/02/13 05:39 ID:XOQymK6H
議員、公務員は公僕という名の消耗品。
使えない奴、私利私欲に走る奴は躊躇うことなくクビにすべき。
また、職権を利用した犯罪を犯した奴は
国家に対する反逆にと見なし、厳罰で処分。
そのかわり、働いた奴にはそれなり名誉と報酬を与えてやる。
今、求められているのは厳しい条件でも
名乗りを上げるような志の高い奴なんだよ。
479名無しさん@3周年:03/02/13 05:39 ID:TPWPc6+D
議員になってから議員年金で厚遇するんじゃなくて
議員になるための費用のほうを援助したらえーやん
選挙に金がかかりすぎて、先祖代々の土地や山を売る議員までいる
480名無しさん@3周年:03/02/13 05:41 ID:17/xCIxg
軍人や公僕に対する差別意識
自己に無い能力に対する畏れ
実感の無い世界については
無責任に語ることができる
481名無しさん@3周年:03/02/13 05:41 ID:XOQymK6H
>>477
>議員に清潔を求めることが少女趣味。
  
現状を見ずに清潔さを否定するお前は
ガキの背伸びにすぎん。
482名無しさん@3周年:03/02/13 05:44 ID:CxxL60sc
>今、求められているのは厳しい条件でも
>名乗りを上げるような志の高い奴なんだよ。

だから「少女趣味」なんだよな。
いつまでも「白馬に乗った王子様」を待ってんじゃねえよ。
ったく。
483名無しさん@3周年:03/02/13 05:50 ID:XOQymK6H
>>482
少女趣味という言葉を使いたいだけなんだろ。
分かったから、ガキは寝ションベンに気を付けて早く寝ろ。
   
議員の能力はしっかりとした志が礎となることで発揮できる。
志のない議員に有能な人間はおりはせず、国民の利益を守ることなど
到底できはしない。
484N.H.K.:03/02/13 05:53 ID:/VnNOy2P
>>478
>議員、公務員は公僕という名の消耗品。
>使えない奴、私利私欲に走る奴は躊躇うことなくクビにすべき。

いったい誰が主体となって、どういう具体的方法でクビにするんだ?

後半の、議員活動の業績に対して報酬をだすというのは、いいかもしれん。
今の制度では、議員活動の業績にではなく、選挙活動の実績(=当選)
に対して報酬が与えられているようなもんだからな。
485名無しさん@3周年:03/02/13 05:55 ID:yu6AeifR
サラリーマンと同じでいい。
486名無しさん@3周年:03/02/13 06:19 ID:XOQymK6H
>>484
(現実性を伴わせる為には細かく規定する必要があるが)
一言で言うと、リコール出来るようにする。
あとは事実上国会に出席できない状態に陥った議員を
休職扱いにする規定。
(休職状態が続いた場合、議席を返上する規定も)
487N.H.K.:03/02/13 06:28 ID:lvFjzFBU
>>486
なるほど。
しかし、今の議員どもがリコール制導入に、うんというかなあ。。。

せめて選挙時に反対票を投じられるようになれば良いが。。。
488名無しさん@3周年:03/02/13 06:51 ID:mUoHOepv
有効投票率を定めるだけでかなり違うんだけどね。
489名無しさん@3周年:03/02/13 11:25 ID:Fv7aQWhY
>>450
>民主主義を次の世代に伝承する話 と 我が国の現状打破の話
>の巧妙な すり替え がなされていまつ。
伝えるも何も、今は民主主義と呼べる状態ではない。
だから、民主主義社会を作れる人間を育てなければ。

>  具 体 的 提 言 を一つくらい挙げてくれませんか?
抽象的に聞くから抽象的なものしか答えられないよ。
問題の一つ一つに対処してくしかない。議員を減らせばすべて解決なんてうまい話はない、って言ってるのに。

>100年後には俺もあなたも生きてないと思いまつ。
>これが先送りでなくてなんでしょう?大変ガカーリしますた。
100年後の日本人が同じように不満でもかまわない?
それが目先の利益の追求でなくてなんでしょう。国債を子孫に押しつけるのと変わらないのでは?

>俺の発言のどの部分か引用してみてくだたい。
「国民性や歴史の全然違う国の成功例?を持ち出されても説得力にかけまつ。」
議会制度の骨格は丸輸入したものなのに、成功例だけは取り入れるのに説得力に欠けるってのは無茶苦茶でしょ。
490名無しさん@3周年:03/02/13 11:27 ID:Fv7aQWhY
>>451

>もひとつ〜
俺は、1925年の普通選挙を導入したときに、国民の文化の成熟が政治参加に耐えられるものではなかった。(無知すぎた)
そして、戦後のアメリカの干渉で、そこそこうまくいっていた細かいシステムにアメリカ方式を取り入れさせられ、議会内のシステムが崩壊した。
もうひとつが、自民党一党独裁による癒着
ってのが、だめになった原因で、大正デモクラシーのころはかなりうまくいっていたと考えている。

対策として、国民の文化を成熟させるために教育の充実と、議会内のシステムの修繕。癒着をぶった切ることだな。

別に多くの国でうまくいってる、500人での議論については、ここが問題ではないからいじる必要はない。
むしろ、変なシステムに作り変えて、余計崩壊させる危険性がある。
491名無しさん@3周年:03/02/13 11:36 ID:Fv7aQWhY
>>452
もう一個あったか。

国民性なんていくらでも変えられるのだから、いくらでも取り入れられる。
戦国時代の日本人は、世界一戦争や外交にに詳しく、強かったよ。

> この程度の国民にはこの程度の議員+議会
>と思っているんじゃないでつか?

質問の意味がよくわからないが、議会制度を使いこなせるほどの国民レベルに達していないとは思う
しかし、だからといって議員を減らして、我々に見合った量のお子様ランチ議会にするのは退化だと思う。
492名無しさん@3周年:03/02/13 11:46 ID:Fv7aQWhY
>>454
メリットはない。デメリットは書いた。

>全てを列挙しろとは誰も言っていない。〜
同じ土俵で勝負しろといわれても困る。対処策の違いではなく対処方法の違いなのだから。
議院を作り変えるか、細かいところを改善して議会を役立つものにするか、と言う風にね。
対処策を聞きたいのなら、何についての対処策かを明確にしてくれ。答えようがない。

>また、気軽に外国の成功例を持ち出すけど、その例が日本に当てはまるかどうかに
>ついての検証がないから客観性の欠片もがない。
何度もいうように、議会制度そのものが輸入品だ。
輸入品の修理方法は外国のを参考にできないというのは、それこそ理由にならないのでは?
493名無しさん@3周年:03/02/13 11:56 ID:+OjSuT40
>>466
首相の給与を4億円にして日本の国がよくなるなら
それはそうすべきだろう。
でも今の日本の情けない政治家たちを見ていたら絶対に
そうならないと言い切れる。
つまり給与をいくら高くしてもそれは税金の無駄遣いに
しかならない。
首相も含めた国会議員たちよ!!
もっとちゃんと仕事をしろよ!!
494名無しさん@3周年:03/02/13 12:56 ID:b9nUhpxM
田舎で年寄りが月34万円はウマい
495名無しさん@3周年:03/02/13 14:07 ID:wXihaBrf
>>489
>抽象的に聞くから抽象的なものしか答えられないよ。
タイムリーな政策が打てず、いつも結論を先送りする国会の現状の
改善策についての具体案を訊ねたのではないでつか?
何をいまさら「抽象的に聞くから」なのでしょう?
>>448のレスをお返しになりながら、
今更こんなことを仰る精神構造が理解できないでつね。
聡明なあなたの言葉とは思えないでつ。

>伝えるも何も、今は民主主義と呼べる状態ではない。
といった逼迫した状態にもかかわらず、依然としてあなたは
  民主主義を次の世代に伝承する話 と 我が国の現状打破の話
を巧妙に すり替え て由とされていまつ。
>だから、民主主義社会を作れる人間を育てなければ。
また繰り返しでつけど、
こんなことは国会がうまく機能していようがいまいが必要なことなんですってば。
現在ダメダメ状態にある国会も、子孫はうまく機能するように改善してくれるだろう
てことでつか?未来に現在の問題を丸投げするあなたの小泉イズムこそ
>国債を子孫に押しつけるのと変わらないのでは?
ちう態度ではないでつか?
我々自身が我々の国会をなんとかしようちうお気持ちが感じられないでつ。
>100年後の日本人が同じように不満でもかまわない?
だめに決まってるじゃないでつか。
そして現在の不満を解消することも俺にとってはより大事でつ。
あなたにはつねに 現状に向き合う態度 に欠けてるように思いまつ。
496名無しさん@3周年:03/02/13 14:07 ID:wXihaBrf
>>490
講釈は結構でつよ。流しますた。すみません。
質問は
  外国で(国会が)うまくいき我が国でうまくいかないちう
  国民性 と 歴史 に 全 く 無 関 係 な理由
を挙げてみてくだたい、だったのでつから。
この質問をしたのも、もともとはあなたの>>420のレスを受けてのことでつ。
お忘れなきよう。

>「国民性や歴史の全然違う国の成功例?を持ち出されても説得力にかけまつ。」
それを受けて
>民主主義を根づかせて、うまく機能させるには、
>国民性や歴史のファクターが大きいので、
>各国それぞれ異なったアプローチが必要なんじゃちうことでつ。
と俺は考えてるわけでつ。だから
>しかし、日本の国民性に手をつけず、文化が違えば取り入れられないと主張する
こととは全然別物でつが何か?
こんなことを改めていうのはなんでつが、
  レスの引用は正確になさってくだたい。

>むしろ、変なシステムに作り変えて、余計崩壊させる危険性がある。
で、高額すぎる議員年金や議員年金の二重取りのような、
おかしな制度を容認する機能不全の国会については
>民主主義社会を作れる人間を育て
て彼らに直してもらおうと。。。そうとしか読めませんけど?
間違った解釈であれば、今度こそ 具体案 とともに
「何いってんのヴァカ。全然違うって」
とお叱りくだたい。
497名無しさん@3周年:03/02/13 14:08 ID:wXihaBrf
>>491
>質問の意味がよくわからないが
ちうのはあなた御自身のレスに問題がありまつよ。
>>420のスレで民主主義の成功には
  「国民性や歴史」を越えた普遍性がある
ちうニュアンス
の返事をされながら>>448では
>国民性が変わらないと、欠点は欠点のまま残りかねないし、
と今の国会のテイタラクも容認されるようなレスをしてらっさる。
俺にはあなた自身が分裂状態にあるとしか思われないでつが。。。
一度自分自身のレスをすべて読み返されてはいかがでつか?
じゃないと
微妙にぶれるあなたの論点の、どこに対してレスを返せばイイ!(・∀・)のか
わかんないでつ。
498名無しさん@3周年:03/02/13 14:24 ID:wXihaBrf
>>497に関連して、あなたの言ってることがワケワカラン例を挙げてみまつ。

>変なシステムに作り変えて、余計崩壊させる危険性がある。
>伝えるも何も、今は民主主義と呼べる状態ではない。
民主主義と呼べる状態は崩壊させて、
新しくリストラした方がイイ!(・∀・)んじゃぁ?
とにかくハッキリしてるのは
>議員を減らして、我々に見合った量のお子様ランチ議会にするのは退化だと思う。
ことだけみたいでつね。
>今は民主主義と呼べる状態ではない。
だったら議員の数は0にせいちう帰結なら論理的だと思いまつが。。。
あなたのことを非論理的だと思うのは俺が非論理的だからでつか?
499名無しさん@3周年:03/02/13 14:56 ID:Fv7aQWhY
>>495
>タイムリーな政策が打てず、いつも結論を先送りする国会の現状の
>改善策についての具体案を訊ねたのではないでつか?
>何をいまさら「抽象的に聞くから」なのでしょう?
おまえさん俺とは、対策の質が全く違うから、同じような対策を答えられないことをちゃんと説明したつもりだが。

意見の違いは
・議員削減は必要
・議員削減は不要。細かい制度改革で十分。
なのに、後者にだけ詳細な対策を聞くのは不公平というもんだ。
タイムリーな対策が打てないのは、手順の悪さ、役人の存在などの理由があり、手順を変えたり役人を排除するような対策を
とろうといってるのであって、タイムリーな政策が打てない対策は?と聞かれても簡単に答えられるものはない。
「人数が多いからではないから」 で十分では?

>未来に現在の問題を丸投げするあなたの小泉イズムこそ
未来の日本人のために今から改革することが、未来に丸投げか?

>我々自身が我々の国会をなんとかしようちうお気持ちが感じられないでつ。
まだ、教育改革と議員削減反対しか言ってないぞ。
でも、聞かれてないことを答えても「講釈は結構」だそうだし

>>496
>質問は
>  外国で(国会が)うまくいき我が国でうまくいかないちう
>  国民性 と 歴史 に 全 く 無 関 係 な理由
>を挙げてみてくだたい、だったのでつから。
俺の話に関係がないから、無視。
国民性を言い訳にするな。国民性は変わる。とは言ったが、国民性と無関係だとは一言も言ってない。(はず)

500名無しさん@3周年:03/02/13 15:09 ID:Fv7aQWhY
>>496
>民主主義を根づかせて、うまく機能させるには、
>国民性や歴史のファクターが大きいので、
>各国それぞれ異なったアプローチが必要なんじゃちうことでつ。
そうやって、おいしいところだけ取り入れて、国民性の違いを理由にカスタマイズした結果
何にも動いてないのが日本の議会でしょ。取り入れられないと言ってなくても、俺には同じことに見える。

>で、高額すぎる議員年金や議員年金の二重取りのような、
>おかしな制度を容認する機能不全の国会については
>>民主主義社会を作れる人間を育て
>て彼らに直してもらおうと。。。そうとしか読めませんけど?

「何いってんのヴァカ。全然違うって」   使わせてもらいました
民主主義教育は、八百万の対策の一つでしかないよ。
議員年金は高すぎるので、減らす。
一番いいのは、別スレで書いたが

103 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/13 11:07 ID:Fv7aQWhY
>>102
逆に衆議院の年金が0、参議院を貴族院にして歳費を出しても、
衆議院から老いぼれが片づいてよいと思う
これもイギリス方式だけどね。

これだと思う。実現は厳しいけど。
501名無しさん@3周年:03/02/13 15:16 ID:Fv7aQWhY
>>497
>俺にはあなた自身が分裂状態にあるとしか思われないでつが。。。
>一度自分自身のレスをすべて読み返されてはいかがでつか?

表現のぶれはある。それは認める。
>420で言ったのは大きな骨格としてのシステム。それ以外は、細かいシステム。

うまく行ってる国と、うまくいっていない日本。
大きな骨格としては同じものを使ってる。それをぶっ壊す必要はない。
細かいところを見るとずいぶん違う。そこを直す必要がある。
大きな骨格だけ組み立てなおしても、細かいところが変わらなければ、やはりうまくいかないだろう。

これ以外のことを主張する気はないよ
502名無しさん@3周年:03/02/13 15:26 ID:Fv7aQWhY
>>498
>民主主義と呼べる状態は崩壊させて、
>新しくリストラした方がイイ!(・∀・)んじゃぁ?
民主主義のためには、歴史の積み重ね、耐えざる努力が必要だと思う
説明は難しいが
世界中の民主主義国家は最初はクソだったわけで、
イギリスは独裁者やら国王の処刑やら汚職やら選挙違反やら
アメリカは独立戦争、南北戦争
フランスにいたっては革命後に恐怖政治・皇帝・王政・降伏、もうぐちゃぐちゃなわけで
どこの国も日本みたいに役に立たない議会を改善して今に至るわけで
これさえやれば、パンパカパーンうまく行く、ってのはないと思う。

>あなたのことを非論理的だと思うのは俺が非論理的だからでつか?
俺の説明が下手だからです。
5031/2:03/02/13 17:02 ID:0p4ea9Z2
>>492
>メリットはない。デメリットは書いた。
君が書いたのは議員数を減らすとデメリットが『あるかもしれない』ということだけだ。
制度の有効性とは考え得るメリットとデメリットを全て机上に並べてこそ判断できるのだ。
議員を減らした場合のデメリット(しかも『あるかもしれない』程度)しか考慮しない
君の意見は著しく客観性を欠いている。
>同じ土俵で勝負しろといわれても困る。対処策の違いではなく対処方法の
>違いなのだから。議院を作り変えるか、細かいところを改善して議会を役立つものに
>するか、と言う風にね。 対処策を聞きたいのなら、何についての対処策かを明確にしてくれ。答えようがない。
君は議員の数を減らすべきではないと主張をしているのだから、それに替わる方策を具体的に提示すべきだ。
選択肢が沢山あるとしても、そのうちの優先度の高い方策についてのいくつかなら明らか出来るはずだろ。
沢山あるから説明しきれないとして、ひとつも明らかにしないのは幼稚な逃げの論法だ。
聞き直すが『議員を作り変える』とは具体的にどのように作り変えるのだ?
『細かいところを改善して議会を役立つものにする』とは具体的にどこをどのように改善するのだ?
改善点がいくつもあったとしても、まず改善しなければならない点があるはずだから明らかに出来るだろ。
議員数を減らすより有効と結論付けたのだから具体的な検証過程を明確してくれ。
代替案もなく、ただ『数を減らすな』と叫んだって意味がないぞ。子供じゃないんだし。
5042/2:03/02/13 17:05 ID:0p4ea9Z2
>何度もいうように、議会制度そのものが輸入品だ。
>輸入品の修理方法は外国のを参考にできないというのは、それこそ理由にならないのでは?
例えになっていない。議会制度は輸入品であっても、そのまま使い続けている訳ではない。
国土の広さ、経済の発展状況、人種の数、主な産業、人口など様々な条件によって
使い勝手の良いように各国で手を加えながら使っている。だから外国の例が日本に使えるか
どうかを判断するためには改良された日本の議会制度と参考にしようとする国の議会制度を
比べ、どこが違うのか、また、どこが同じなのかを検証することは不可欠である。検証も無しに
外国から輸入した制度だから外国を参考に出来るはずだとする君の考えは短絡的すぎるし、
提言としても意味を持たない。参考にできる『かもしれない』というレベルの意見に提言としての
価値がないのは君でもわかるだろう。
505名無しさん@3周年:03/02/13 17:55 ID:wXihaBrf
>>499
>>質問は
>>  外国で(国会が)うまくいき我が国でうまくいかないちう
>>  国民性 と 歴史 に 全 く 無 関 係 な理由
>>を挙げてみてくだたい、だったのでつから。
>俺の話に関係がないから、無視。
無視されても困りまつ。そもそも発端は>>420
俺が「国民性や歴史の全然違う成功例を持ち出されても困る」
ちう意見にあなたが
>それを言い出すと民主主義は我が国に絶対に根付きません
と民主主義の「成功」にはあたかも「国民性や歴史」とは無関係のような
レスをされたことなのでつから。
それをうけての
>外国で(国会が)うまくいき我が国でうまくいかないちう
>  国民性 と 歴史 に 全 く 無 関 係 な理由
>を挙げてみてくだたい
だったのでつよ。
あなたが
  民主主義の成功は数学の定理のように普遍性をもっている
と考えているのかどうかを確かめたかったのでつ。
>国民性と無関係だとは一言も言ってない。
などと今更ながらいわれると此方の頭が混乱しまつ。
結局は
>民主主義を根づかせて、うまく機能させるには、
>国民性や歴史のファクターが大きいので、
>各国それぞれ異なったアプローチが必要なんじゃちうことでつ。
ちうことでつか?だったら俺と同じじゃないでつか?
つまり外国の成功例を無邪気に挙げたのは適当でないちうことでつか?
丁寧に読めば読むほどあなたの言ってることが分からなくなってくるのは
俺がヴァカだからでつか?
506名無しさん@3周年:03/02/13 17:55 ID:wXihaBrf
>>499
あなたが指摘された
>タイムリーな対策が打てないのは、手順の悪さ、役人の存在などの理由があり、
のような弊害は、まさに議員を減らした方が改善しやすいことではないでつか?
国会の答弁やあまっさえ質問すらも官僚につくってもらってるアフォ議員の数が
物理的に少なくなることだけはハキーリしまつよ。
>手順を変えたり役人を排除するような対策
も議員を減らした方が簡単に進みまつ。
だって抵抗する人間がこれまた物理的に少なくなりまつからね。
>「人数が多いからではないから」で十分では?
でもあなたの指摘してることは「人数が多いから」より改善しにくい
ことばかりではないでつか?ちぐはぐな印象をぬぐえないでつ。
>議員削減は不要。細かい制度改革で十分。
ちうお言葉は、どこまで本気なのか真意を計りかねまつ。。。
>後者にだけ詳細な対策を聞くのは不公平というもんだ。
じゃぁ反対のための反対をしてるのとなんら変わりがないじゃないでつか?
不毛な議論を続けてきたというわけだ!!

>>未来に現在の問題を丸投げするあなたの小泉イズムこそ
>未来の日本人のために今から改革することが、未来に丸投げか?
また繰り返しになりまつが
あなたの視点は「今の日本人のために」の視点が常に欠けてるちうことでつ。
そして決まって「未来の日本人」の利益のためにと話が入れ代わりまつ。。。
実はあなたは
  タイムマシーンで未来から現在にやってきた未来人
だ、ちうなら話は別でつが。
507名無しさん@3周年:03/02/13 17:56 ID:wXihaBrf
>>500
>そうやって、おいしいところだけ取り入れて、
>国民性の違いを理由にカスタマイズした結果
>何にも動いてないのが日本の議会でしょ。
だからこそのショック療法を提言してるんじゃないでつか?
民主主義を「うまく機能させる」ためにも、
我が国なりの「カスタマイズ」ができるはずでつ。
少なくとも全部読んでくだたい、と当たり前のことを主張しまつ。

>取り入れられないと言ってなくても、俺には同じことに見える。
御自身の立場がぶれる上に、俺の意見まで勝手にぶれた解釈されても困りまつ。
少なくとも他人のレスは正確に読んで欲しいものでつ。

>「何いってんのヴァカ。全然違うって」 使わせてもらいました
>民主主義教育は、八百万の対策の一つでしかないよ。
その八百万の対策やらのたった1つも(民主主義教育以外には)
具体的に例示されてないのでつから、
あなたのレスを論理的に分析する限り、
>高額すぎる議員年金や議員年金の二重取りのような、
>おかしな制度を容認する機能不全の国会については
>>民主主義社会を作れる人間を育て
>て彼らに直してもらおうと
と解釈されてもしょうがなくはありますまいか?
508名無しさん@3周年:03/02/13 17:56 ID:wXihaBrf
>>500
ところで、何回繰り返したかわかんないでつが
>民主主義教育は、八百万の対策の一つでしかないよ。
こんなことは国会が正常だろうが異常だろうが当たり前のことだと思いまつよ。
我が国の現状の国会の話をしているのに、
いっつもなぜか未来の日本人に解決して貰おうと解釈せざるを得ない話になるのは
何故でつか?


>>501
>大きな骨格としては同じものを使ってる。それをぶっ壊す必要はない。
議員定数を削減することがどうして「ぶっ壊す」ことになるのか
俺のようなヴァカには全く理解不能ちうことを申し上げておきまつ。
509名無しさん@3周年:03/02/13 20:57 ID:LPf8Dl5C
なにもしないで年金暮らしをするのがいいのか←糞田舎議員、氏ね!!

増渕氏 県議選出馬を表明
 01年7月の参院選で落選し、元秘書の選挙違反事件で東京高裁が連座制を適用した
増渕賢一・元県議会議長(56)は12日、朝日新聞の取材に対し、今年4月の県議選
に宇都宮市選挙区から立候補する考えを明らかにした。
 増渕氏は「(連座制の適用を受け)どんな反省、ざんげをしたらいいかを考えた。何
もしないで年金暮らしをするのがいいのか。それより政界に戻って、お役に立った方が
いい。28歳の時から政治の世界に身を置いているのだから、自分がお役に立てるのは
政治以外にない」と語った。
http://mytown.asahi.com/tochigi/news02.asp?kiji=3143
510名無しさん@3周年:03/02/13 20:59 ID:NChA7DxW
いや、首相の給与は4000万でいい。
そのかわり総理役職予算として4億計上しれ。
511山崎渉:03/02/13 21:07 ID:Ur+PpRFG

----------------------------------------------------------------
                                      山発第250号
                                   平成15年2月13日
 2ちゃんねる
 関係者各位
                               山崎渉実行委員会
                                 実行委員長 山崎渉

             【(^^)山崎渉再開のお知らせ(^^)】

  拝啓 余寒の候、毎々格別のご厚情を賜り、まことに有り難うございます。
平素は山崎渉をひとかたならぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
  さて、早速ではございますが、先日サービスを終了させていただきました
山崎渉を皆様からのご声援とご要望にお応えして、再びサービスを再開する
運びとなりましたのでお知らせいたします。
  つきましては、関係者の皆様には既に山崎渉の使用をお止めになった
方もいらっしゃると思いますので、この機会に再度ご使用いただけますよう
お願い申し上げます。

  これからも何卒変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。(^^)

                                           敬具
----------------------------------------------------------------
512名無しさん@3周年:03/02/13 22:20 ID:8yl5S4UP
在職40年だといったいいくら貰えるのか?
国民年金は40年払って1年で80万円だけど・・・
もしかして国会議員は在職40年で1ヶ月80万円ってことはないよね?
その辺のこともきちんと明らかにしないといけない。
なんたって議員年金の支給額の7割が税金なのだから説明責任はあるはずだ。
513名無しさん@3周年:03/02/14 00:41 ID:sespDNN/
おしゃべりなひと達ですね。
514名無しさん@3周年:03/02/14 04:35 ID:mpSxAx4d
国民年金に移行させろよ
515名無しさん@3周年:03/02/14 09:29 ID:tbFLAFhE
>>514
国民年金も貰えるようになってますが
516名無しさん@3周年:03/02/14 10:35 ID:nC+dDo4e
>>503
>君の意見は著しく客観性を欠いている
議員削減のどこに客観性が?

>議員数を減らすより有効と結論付けたのだから具体的な検証過程を明確してくれ。
最後にもう一度書く
君たちの言うような、抜本的でオールマイティーな解決策はなく、逐一解決するしかないというのが俺の意見だ。
だから、俺に抜本的でオールマイティーな解決策を聞いても答えようがない。
全部答えるには、こっちも問題点と対策を検証しながらの作業になるから、半年かかるし
少しでいいと言うのなら、もう書いた。

>>504
検証も無しに外国から輸入した制度だから外国を参考に出来るはずだとする君の考えは短絡的すぎるし、
検証はするよ。どこかで書いた。 しかしそれも程度問題だ
諸悪の根元は、元々は検証の末、優秀な制度を取り入れたはずが、日本流に手を加えて、崩壊させてしまったことにある。
取り入れるなら全部取り入れる。検証で、あれはいや、これはいい等とやっていては、崩壊がなおるはずがない。
明治の日本人と同じことを言ってるだけだよ。
明治の日本は、あれはいや、これはいいとやらず、徹底的に取り入れて成功した。
同時期の清王朝は、都合のいいものだけ取り入れようとして、滅亡した。
517名無しさん@3周年:03/02/14 10:52 ID:nC+dDo4e
>>505
>と民主主義の「成功」にはあたかも「国民性や歴史」とは無関係のような
>レスをされたことなのでつから。
国民性を言い訳にするなってことで、無関係とは言ってない。と明言しておく。

>ちうことでつか?だったら俺と同じじゃないでつか?
おまえさんは穏健派だな。
俺は過激派で、国民性などかえちまえ、と思っている。
別に難しいことではない、明治初期と、昭和20年代にも国民性を変えた。

>>506

>国会の答弁やあまっさえ質問すらも官僚につくってもらってるアフォ議員の数が
>物理的に少なくなることだけはハキーリしまつよ。
物理的に少なくなっても、スケールが小さくなるだけで変わらないのでは?
それに、官僚側としても、操り人形の数が少なくなってやりやすそうだが

>じゃぁ反対のための反対をしてるのとなんら変わりがないじゃないでつか?
抜本的でオールマイティーな解決策はないって俺は言ってるんだから、
「じゃあ対案として抜本的でオールマイティーな解決策を答えてください」なノリで聞かれても困るし、不公平でしょ。
俺が恐ろしく暇で、改革案が文章としてまとまってるのなら、細かい対策を教えられるがね。


>>507
>我が国なりの「カスタマイズ」ができるはずでつ。
カスタマイズの果てにおかしくしたのに、これ以上カスタマイズさせようとは思わない。

>その八百万の対策やらのたった1つも(民主主義教育以外には)
>具体的に例示されてないのでつから、
これだけ反論しておいて、さらにもっと対策を言えってのは無茶だ。↑これだけ書き込んでるんだよ。
手取り足取りやってあげるほど暇じゃないよ。
518名無しさん@3周年:03/02/14 11:14 ID:kCFU2vDJ
石原東京都知事は国会議員の議員年金を
今まさに貰っているのだろうか?
石原東京都知事は65歳以上で10年以上
国会議員をやっていて今は国会議員を辞め
ている。
議員年金を貰う資格は十分にありそうに
思える。
誰か教えてくれませんか、、、

519名無しさん@3周年:03/02/14 12:43 ID:yXiCs9nU
>>517
>国民性を言い訳にするなってことで、無関係とは言ってない。と明言しておく。
だとすれば>>504に指摘されているように、
無邪気に「国民性や歴史の違う外国の成功例」を持ち出されるのは困りまつね。
あーつかれた。。。

>スケールが小さくなるだけで変わらないのでは?
これはあなたの憶測でつか?論理的帰結でつか?
憶測ならば「いや、スケールが小さくなりまつ」と俺も無邪気に答えておきまつ。
議員が減って当選するのが難しい上に、
そんなアフォに投票するヴァカはそんなにはいませんでつ。
「ムネヲ」なんかも小選挙区では弱かったちうことでつしね。
>官僚側としても、操り人形の数が少なくなってやりやすそうだが
で、失政が続けば次の選挙で落としやすくなりまつ。議員の数が少ないメリットでつ。
与党の人間を副大臣ちう形で多数官庁に送り込める形にしてもいいでつ。
道路公団民営化委員会のようなものを次官会議より上に位置付けてもいい。
議員が少ない方がこういった処置を迅速におこなえまつ。
そして情報公開を進めてあなたのように聡明な人間が
つねに癒着をチェックできるような法案も
(抵抗勢力が物理的に少ない分)つくりやすくなりまつよ。
反対する奴は次の選挙で落ちやすくなりまつから。
逆に議員が多いと、いったん官僚の「操り人形」になってしまうと、
なかなかその状況を変えられなくて マズー(゚д゚)なのが我が国の実情でしょう?
  道路公団民営化反対、郵政民営化反対、特殊・独立行政法人廃止の反対
  不完全な形で情報公開法を制定すること
に(物理的に)多くの利権をもつ「操り人形」が暗躍してまつ。

ま、参院はなくても全然モーマンタイだと思いまつね。
520名無しさん@3周年:03/02/14 12:44 ID:yXiCs9nU
>>517
>「じゃあ対案として抜本的でオールマイティーな解決策を答えてください」
こんなことは誰もあなたに問うてはいないでつよ?
国会が正常に機能するための具体案を提言してみてくだたい
としか俺はいってないでつが。
何故話が飛躍するのかヴァカの俺には理解不能ちうことでつ。

>俺が恐ろしく暇で、改革案が文章としてまとまってるのなら、
>細かい対策を教えられるがね。
消防のころやってもいない宿題を「やったけど家に忘れただけ」ちうて
嘘ついて、先生に見破られ滅茶苦茶怒られたことを思い出しますた。
失礼でつが図星なんじゃないでつか?

>カスタマイズの果てにおかしくしたのに、
>これ以上カスタマイズさせようとは思わない。
レスを参照されるのは結構でつが、その部分くらい全部読んでくだたい
>民主主義を根づかせて、う  ま  く  機  能  さ  せ  る には、
>国民性や歴史のファクターが大きいので、
>各国それぞれ異なったアプローチが必要なんじゃちうことでつ。
なかなか根づかないかもしれない民主主義を、
うまくいくようにするのにも「カスタマイズ」された努力を続けるちうことでつよ。
521名無しさん@3周年:03/02/14 12:44 ID:yXiCs9nU
>>517
あなたご自身>>502
>イギリスは独裁者やら国王の処刑やら汚職やら選挙違反やら
>アメリカは独立戦争、南北戦争
>フランスにいたっては革命後に恐怖政治・皇帝・王政・降伏、
>もうぐちゃぐちゃなわけで
>どこの国も日本みたいに役に立たない議会を改善して今に至るわけで
と各国ごとに
  「カスタマイズ」された民主主義を獲得してきた&していこう
     だってすべての国が大統領制でないし、
     すべての国が二大政党制でもないでつ。
     「カスタマイズ」でなくてなんでしょう?
ことを「役に立たない議会を改善して今に至る」と、肯定的に語っておきながら、
>これ以上カスタマイズさせようとは思わない。
と加えられると、あなたが何を仰ろうとしてるのかまたまたわからなくなりまつ。
>>517の「カスタマイズの果てにおかしくしたのに」ちうレスでは
   国民性や歴史を越えた民主主義の理想形が物理法則のように厳然として存在する。ちうニュアンスがありまつ。じゃなきゃ「カスタマイズ」に賛成されるはずがないでつ。あなたに依れば「カスタマイズの果てにおかしく」なるのでつから。
あなたの主張が分裂状態にあると考えるのは俺がヴァカだからでつか?
   あなたの考える議会制民主主義の理想形と
   その理想形を取り入れて成功している国
を挙げてみてくだたい。じゃないと
>これ以上カスタマイズさせようとは思わない。
が何を仰っているのか意味不明になりまつ。
522名無しさん@3周年:03/02/14 12:45 ID:yXiCs9nU
>>517
>手取り足取りやってあげるほど暇じゃないよ。
いやぁ恐れ入りますた。
俺のようなヴァカがとんだ粗相をいたしまして。
大センセーのご機嫌を損ねてしまったようで申し訳ありませんですた。
別にレスを返す義務などないのでつし、
勝った負けたなんかもないのでつから
いつ「一抜けて」くださっても良かったのでつよ。
それにしても大センセーの割には
  「やおよろず」ある国会改善点の何一つ具体的な例示がなく
  始終お立場が定まらない
ことは何でだろ〜♪、と、
ヴァカの俺には全く理解できないちうことをつけ加えておきまつ。
523名無しさん@3周年:03/02/14 12:47 ID:yXiCs9nU
>>519自己レスでつ。
×「いや、スケールが小さくなりまつ」
○「変わりまつ」
コピペシパーイしますた。
524名無しさん@3周年:03/02/14 13:03 ID:z+zH0eL0
来年度から年金支給額が物価スライドで引き下げられるが、国会で年金の国庫負担引き上げ問題が浮上している。現役世代の負担を減らす方向だから、国民としては大いに議論して実現してもらいたいものだ。だが、与党側の「財
源確保が難しい」の一言で野党も引いてしまい、議論は一向に盛り上がらない。
この問題に本気で手をつければ、国会議員年金の見直しも避けては通れず、その優遇ぶりがバレてしまう。それで与野党とも腰が引けているのです」(ある野党議員)
国会議員の年金は在職通算10年で受給資格が発生し、65歳以上の議員OBに支給される。その額は在職10年で412万円で、1年のびるごとに50年目まで約8万円ずつ上積みされる。
たとえば在職56年の中曽根康弘元首相が引退すれば、年間約750万円が支給される計算だ。厚労省のモデルケースでは、勤続40年のサラリーマン夫婦がもらえる厚生年金と国民年金は
合わせて年額285万円だから、議員年金の大盤振る舞いぶりがよく分かる。
しかも、10年未満で辞めても、3年以上10年未満の議員には一時金として掛け金の8割が戻ってくる。
国会議員の優遇はそれだけではない。
国会議員が納めている掛け金は02年度で総額約9億円だが、実際の支払額は29億円近い。実に20億円もの税金が投入されているのです」(前出の野党議員)
国庫負担率にすれば約7割。国民の目から隠しておきたいはずだ。
地方議員も甘い汁を吸っている。都道府県、市町村いずれの議員も3期12年で年金受給資格が生まれ、支給額は平均で、都道府県議18万円、市議12万円、町村議6万円。
こちらも受給資格に満たなくても掛け金の70〜90%が戻ってくる。
しかも、市議→県議→国会議員と一段ずつステップアップしてきた議員はそれぞれの年金をすべて受給できる。たとえば、市議3期、県議3期、国会
議員10年務めれば800万〜900万円にもなるから許せない。
地方議員の平均受給年数は26年ですが、20年分以上を各自治体が税金で穴埋めしている。税金負担額は全国合計で220億円にもなります」(前出の野党議員)
525名無しさん@3周年:03/02/14 13:04 ID:QKQH9NwR
外国の反日運動で自国の大使館に
暴徒にまざってこぶしふりあげても
年金もらえます。
526名無しさん@3周年:03/02/14 13:44 ID:kCFU2vDJ
>>524
詳しい説明をありがとうございます。
本当に実態が全くわからないので、イライラしっぱなし。
そういうところにも日本の国会の秘密主義を感じざるをえない。
(国民年金の場合は最低でも25年間掛けないと、すべて没収
 になるからどれだけ議員年金制度が有利かがわかる。)

>>518 でも質問したが、この文章だけで勝手に判断させてもらうと
石原東京都知事は議員年金を貰っているだろうなあと思った。

今の自分の身分はというと無職。
公務員関係に少しだけ詳しいのは元公務員だったから。
だから失業保険もなし。
退職金と蓄えだけを細々と切り崩して今、生きている。
全く自分の勝手な理由で辞めてしまい、
職を探すにも前職の辞めた理由を聞かれるのが嫌で
就職活動すらしていない。

だから議員年金のような制度を聞くともう怒りが
こみあげてくる。(それと生活保護の実態も)
こんなインチキがまかり通っているのだから
日本の未来は悲惨そのものだろうと思う。







527名無しさん@3周年:03/02/14 14:36 ID:4WjISFi6
>>516
>議員削減のどこに客観性が?
議員ひとりひとりの活動を分かりやすくでき、経費も削減できる。
また、人口当たりの議員数を減らすことによって組織票の力を弱める事ができる。
その際、人口の少ない県が自分たちの利益を代弁させる議員を擁立しづらくなること、
議員一人当たりの仕事量の増大が予想されるが、
選挙区の区割りの仕方、地方分権の推進により問題は解決できる。
   
で、都合の良い部分ばかり答えないで下の質問にもちゃんと答えてね。
>>君が書いたのは議員数を減らすとデメリットが『あるかもしれない』ということだけだ。
>>制度の有効性とは考え得るメリットとデメリットを全て机上に並べてこそ判断できるのだ。
議員を減らすデメリットは?議員数を維持した場合のメリットは?
528名無しさん@3周年:03/02/14 14:39 ID:4WjISFi6
>全部答えるには、こっちも問題点と対策を検証しながらの作業になるから、半年かかるし
>少しでいいと言うのなら、もう書いた。
これは自家撞着、というか論理的に矛盾している。
君は『議員数を減らすべきではない』と結論付けている。
それなのに今更、
『問題点と対策を検証しながらの作業になるから、半年かかるし』とはどう言うことだ?
まだ、検証していないのに議員数を減らすべきではないと結論付けたのか?
このように君の意見はどれも論理性や客観性がないのだよ。
   
それに、俺が訊ねたのは下のようなことだ
>>聞き直すが『議員を作り変える』とは具体的にどのように作り変えるのだ?
>>『細かいところを改善して議会を役立つものにする』とは具体的に
>>どこをどのように改善するのだ?
正対した答えを望む。
529名無しさん@3周年:03/02/14 14:39 ID:4WjISFi6
>検証はするよ。どこかで書いた。 しかしそれも程度問題だ
>諸悪の根元は、元々は検証の末、優秀な制度を取り入れたはずが、日本流に手を加えて、崩壊>させてしまったことにある。
君らしい非論理的な意見だな。
『しかしそれも程度問題』なら、どうして程度問題といえるのか根拠を添えてくれ。
結論だけ書いたって論理的意見としての体をなさない。
また、『日本流に手を加えて、崩壊させてしまったことにある。』の根拠と議員を減らすことが
崩壊の例に当てはまると言える論証も頼む。
あと、『程度問題』だとしても日本と参考にすようとする外国の議会制度のどの部分が同じで
どの部分が違うのかを具体的に根拠を添えて答えて。
参考に出来るはずだと主張するのだから当然、具体的に答えられる筈だろ。
530名無しさん@3周年:03/02/14 14:55 ID:iNeugYHS
一生 月給20万でいいだろ。。

首になる心配ないんだから。。

531名無しさん@3周年:03/02/14 17:23 ID:kCFU2vDJ
>>524
・議員年金…非常に「お得」
(10年で1ヶ月34万円。年数が増えればさらに
 支給額がアップ。)

・厚生年金、共済年金…やや「お得」
(年数、給与によって支給額が変わる。掛け金は雇い主
 が半分出してくれるので「お得」。)

・国民年金…「お得」感なし。
(40年掛け続けて1ヶ月わずか6万円ちょっと。
 賃貸に住んでる人は家賃分にもならい人が多いと思う。
 生活保護になるしかないか? 
 生活保護は非常に「お得」。)

※ 年金制度そのものが矛盾だらけでこれから先、超高齢化で
  財源がもたないだろう。
  国民年金を全く掛けない人が一番得をするかもしれない。
  国民年金を全く掛けないで生活保護を受けるのが最強であると
  この頃強く思うようになってきた。

  (俺は無職だが一応きちんと収めている。でもただ損なだけ
   なような気が最近特に強くする。)


532名無しさん@3周年:03/02/14 17:24 ID:UF4kKPpi
議員だからねぇ
庶民とは違うっしょ
533名無しさん@3周年:03/02/14 17:28 ID:uhoUewot
議員年金で一番ずるいのは三段ロケットだろ?
地方議員から国会議員まで10年ごとにステップアップしていけば
それぞれについて満額もらえる。
534名無しさん@3周年:03/02/14 17:35 ID:LXxq2UYC
議員様・御役人様の御年金は憲法の財産権が御保障くださります。
つまり↑の皆様を除く私どもは非国民のチョンあつかいということになります。


これにて一 イ牛 落 着
535名無しさん@3周年:03/02/14 18:36 ID:nC+dDo4e
>>519
>だとすれば>>504に指摘されているように、
>無邪気に「国民性や歴史の違う外国の成功例」を持ち出されるのは困りまつね。
>あーつかれた。。。

駄目。何の根拠もなしに、外国のものは国民性や歴史が違うと取り入れられない、というのは全くナンセンス。
同じ人間なのだから、同じ方法が使えて当たり前、同じことができないのなら異常なんだよ。
普通は、取り入れられない理由はあっても、取り入れられる理由なんてものはない。
日本でシルクハットが受け入れられない理由はあっても、日本でストローハットが受け入れられる理由ってのがあるか?
だから、「日本は国民性が違うので、うまく行かないかもしれない」は単なる言い訳なんだよ。
どんな国民性の違いが、どのように害になるかを言えないのであればね。

おまえさんの言う、「具体案を出せ」と「国民性が違う」は、結局のところ一緒。
答のないものを聞いてるだけ。
>>528 おまえさんもな

とっても疲れたのでしばらく休憩。

536528:03/02/14 19:43 ID:NsBLlaBE
>>528 おまえさんもな
  
何だこりゃ?答えられないならそういえ。
引くに引けない状況に陥ったからといって逃げりゃあ良いってもんじゃないぞ。
君が論理的な思考を出来ないのは、そうやって逃げることで己の
思考のいたらなさから目を背け自己欺瞞を働いてきた事が原因のように思うぞ。
537名無しさん@3周年:03/02/14 19:56 ID:nC+dDo4e
>>536
何度も言うように、「議会の改革策を延べよ」といわれても、星の数ほどあり
質問が抽象的だという話に進展がないし、これを一人でやるには無理がある
それに話が関係ないところに流れすぎだしね。

また今度、どこか他の板で。
538名無しさん@3周年:03/02/14 20:06 ID:+Kst5O8T
トミ子の議員年金は没収しる!
539名無しさん@3周年:03/02/14 20:25 ID:MmX1bCRS
>38

隗より〜
だろ。
540名無しさん@3周年:03/02/14 23:28 ID:yXiCs9nU
>>535
>駄目。何の根拠もなしに、外国のものは国民性や歴史が違うと取り入れられない、
>というのは全くナンセンス。
ループでつ。。。。
>外国のものは国民性や歴史が違うと取り入れられない、
と俺はいった覚えがないでつよ。俺のどの発言が該当するか引用してみてくだたい。
引用なんかできっこないでつ。それは
御自身の>>500と俺の>>507の返答を
もう一度御覧になっていただければわかりまつ。
>>取り入れられないと言ってなくても、俺には同じことに見える。
>御自身の立場がぶれる上に、俺の意見まで勝手にぶれた解釈されても困りまつ。
>少なくとも他人のレスは正確に読んで欲しいものでつ。
ちうものですた。
もう一度強調します。
御自身の発言がぶれる上に、俺の意見までぶれた曲解をされるのは大変困りまつ。
そして引用は正確におこなってくだたい。
以下の
>同じ人間なのだから、同じ方法が使えて当たり前、
>同じことができないのなら異常なんだよ。
>普通は、取り入れられない理由はあっても、取り入れられる理由なんてものはない。
といった力説も無意味でつ。失礼ですが流しますた。すみません。
北の将軍があなたの熱いレスを参照して、
「同じ(民主主義の)方法が使えて当たり前」だと考えてくれれば、
日本もちぃとは安全なのでつが。。。。。
541名無しさん@3周年:03/02/14 23:29 ID:yXiCs9nU
>>535
>「日本は国民性が違うので、うまく行かないかもしれない」は単なる言い訳なんだよ。
また俺の発言を捏造されていまつ。
俺のどの発言が該当するのか引用してみてくだたい。
もう一度繰り返しますが、俺のいってることは
>民主主義を根づかせて、うまく機能させるには、
>国民性や歴史のファクターが大きいので、
>各国それぞれ異なったアプローチが必要なんじゃちうことでつ。
なんでつよ。
  あなたはひょとして俺のレスを全く読んでないのではないかしらん?
と疑いをいだきますた。
>おまえさんの言う、「具体案を出せ」と「国民性が違う」は、結局のところ一緒。
も唐突で全く意味不明でつ。
542名無しさん@3周年:03/02/14 23:30 ID:yXiCs9nU
>>537
>質問が抽象的だという話に進展がないし、
またループでつ。なんだか虚しくなりまつ。
このような捨て台詞に対するお答えは
俺の>>495のレスにありまつ。
>それに話が関係ないところに流れすぎだしね。
流れた原因はあなた御自身が良くご存知でしょう。
自分自身のレスを落ち着いて一度全部読み返されてはいかがでつか?
と差し出がましくも御忠告いたしておきまつ。
「お前のようなヴァカの分際で何をいう」と御怒りにならぬようおながいしまつ。

>また今度、どこか他の板で。
打ち切られたい御様子だと受け止めますた。
>どこか他の板で。
今度はあなたの論点が今回のようにぶれなければいいでつね。
そして、俺のレスまでぶれた解釈で読んだり、そのうえ捏造しないでくだたいね。
とおながいしておくことにしまつ。
我が国の国会のテイタラクの改善の点で、あなたに依れば
俺は穏健派、あなたは急進派と。。。
俺は実は、逆のような印象をもってまつが。。。

長々ありがとうございますた。さようなら。
543名無しさん@3周年:03/02/14 23:32 ID:WgDSyjdl
以下は「3割負担反対ブラックアウトキャンペーン」
の案内です。転載は自由とのことです。

3割負担反対ブラックアウトキャンペーンへのおさそい

●私たちは社会保険本人の3割負担導入に反対します
 今年4月に予定されているサラリーマン(社会保険本人)の医療費
自己負担3割導入に反対の意思を表示するため、ホームページの背景
を黒くする「ブラックアウトキャンペーン」を始めました。

●反対する理由
 昨年4月、三割負担導入の根拠とされた政管健保の破綻を回避
する為、私たち医師は2.7%ものマイナス改定を容認しました。
これにより政管健保の破綻は回避できると既に試算されているにも
関わらず、政府は被用者保険三割自己負担導入及び高齢者の
上限撤廃を決定し、今年4月から実施しようとしています。
長引く不況のもと、これら負担増はサラリーマン及び高齢者の早期
受診を抑制し、これによる診断治療の遅れは疾病の重症化をもたらし、
結果的に却って医療費増加を招くことになります。
小泉内閣が打ち出した今回の患者負担増は”根拠無き構造改悪”
であると考え、私たちは断固、反対します。
544名無しさん@3周年:03/02/14 23:32 ID:WgDSyjdl
●ブラックアウトキャンペーン方法
 この主旨にご賛同頂ける方は、以下のどちらかの方法で、反対の意志
表示をして下さい。

1)ご自分のHPの背景をブラックにする
2)ご自分のHPに下記のHPにある反対キャンペーンロゴをはる

 また、下記HPの参加ホームページ一覧に掲載させていただきますので、
ホームページ管理人まで、ご一報いただければ幸いです。

 このキャンペーンには事務局もバックの組織も無く、インターネット
上の有志で展開されているもので、医療関係者で無くても参加できます。
患者さん、医療機関など医療の現場に負担を強いるばかりで、根本的な
医療制度改革を行おうとしない今回の医療制度改悪に反対の声を挙げ
ましょう。

●ホームページ
患者負担増反対 ブラックアウトキャンペーン
http://www.t-cnet.or.jp/~kotui/blackout/

●連絡先
長島公之(長島整形外科)
メールアドレス [email protected]
545名無しさん@3周年:03/02/14 23:32 ID:PHd1bQic
まあ、良いことだな。税金上げようとするなら、
まず支出を見なおせ。
546名無しさん@3周年:03/02/15 03:09 ID:2AYOxdlH
>>537
>何度も言うように、「議会の改革策を延べよ」といわれても、星の数ほどあり
>質問が抽象的だという話に進展がないし、これを一人でやるには無理がある
だから、星の数ほど改革案があるのなら全てを並べ立てる必要はないから
いくつか具体的にしてくれと何度も何度も何度も言ってるだろ。
議員数を減らすべきではないと主張してるのだから、
これくらい出来ないとおかしいだろうが。抽象論に終始してるのは君だぞ。
そろそろ自分の矛盾に気付いてくれ。
  
最後に君のこれまでの主張をまとめるからよく見ておいてくれ。
  
  ・議員数は減らさずに他の改革で対応すべきだ。
   だが、具体的な改革案は思いつかない。
  ・外国の例に見習って議会改革を行うべきだ。
   客観的及び具体的な根拠はないが、多分、上手く行くはず。
   
結局、君は根拠もなく議員を減らすなと言ってるだけ。
議会の改革についても、外国の話についても
議員数の現状維持という結果がありきで取って付けた理由にすぎない。
だから、ひとつも具体的な代替案を提示出来ないのだ。
547名無しさん@3周年:03/02/15 14:37 ID:n2AqXBAX
以前は2ちゃんねるが世論だなんて言う奴がいたら
馬鹿なことを言うなとよく反論したものである。
最近はそういう意見を言う人もいないし、言っていたとしても
相手にする気にもならなくなった。

まあ2ちゃんねるは悪い言葉で言うなら言葉のオナニーでは
ないかと思うようになってきた。
以前は2ちゃんねるにかなり否定的な方だったが、いいところも
あるなと思うようになってきた。
それは自分の全く知らない情報を得ることができるということだ。
議員年金のことなど全く知らなかった。
このスレを読んで
>>1 >>14(>>533) >>25 >>84 >>515 >>524 などは情報として参考に
ばった。(ただ完全に信頼していいのかどうかという点は問題点と
して残るが…)

国会は立法府であるとともに不正があればそれを正す場であるはずだ。
多くの税金が使われている議員年金について情報をもっとオープンに
するべきだ。
そういう情報を公開できないというのであれば、国会の場での不正
追及などは絶対にできるはずがないと思う。

とにかくいろいろな情報が知りたい。
石原東京都知事は議員年金をもらっているのであろうか。

548名無しさん@3周年:03/02/15 18:39 ID:IvlUt5jJ
まずは議員年金改定反対の議員の名前をハッキリさせてくれ
549名無しさん@3周年:03/02/16 00:33 ID:gIO9u2WY
age
550名無しさん@3周年:03/02/16 00:37 ID:2A5S/Cgl
国会議員の年金減らしても、市議や県議をやった経験もあれば、
3ルートから年金がもらえる。楽ちん楽ちん










551名無しさん@3周年:03/02/16 02:48 ID:XK8zLDnZ
スレの伸び方が中途半端だな
552名無しさん@3周年:03/02/16 08:47 ID:ERZmCJgU
黒岩ぁ
マスゾエと根本に議員年金の問題はよ提示しる!
553名無しさん@3周年:03/02/16 08:53 ID:ERZmCJgU
ち!黒岩ぁ
結局議員年金問題についての糾弾はなしかよ。。。。
554名無しさん@3周年:03/02/16 15:58 ID:xg6oB2wM
マスコミも弱腰だからねぇ
555名無しさん@3周年:03/02/16 22:38 ID:rcbnNLJI
555
556名無しさん@3周年:03/02/16 23:07 ID:eHp+1Z5h
最近、選挙当選のニュースで「ばんざーい!」の映像みるたびに、
「議員年金ゲットォォォォォォォォッー!」という感じに見えてしかたがないのだが。
557名無しさん@3周年:03/02/17 02:06 ID:TyKtejNJ
議員年金なんか議員の
美味しい生活(古)のひとつにすぎないだろ
558名無しさん@3周年:03/02/17 02:09 ID:vynxsKno
在職25年で月30万円(永年議員特別交通費)もらえます
以前は在職50年になると年500万円(憲政功労金)貰えました
559名無しさん@3周年:03/02/17 02:10 ID:tfa28LlG
強盗、どうせやるなら議員のにしろ
560名無しさん@3周年:03/02/17 02:31 ID:dw7TTjdM
しかし、25年、50年とは長いですな。
561名無しさん@3周年:03/02/17 14:46 ID:+YK7F0jB
国の経済状況が良ければ文句はないが
国がこんな状況なんだから議員が率先して
痛みを受け止めろ
562名無しさん@3周年:03/02/17 14:48 ID:owf/uu9g
つーか、議員の定数を減らせよ。

いつまでも無駄な雁首並べてるんじゃねーよ!
563名無しさん@3周年:03/02/17 14:49 ID:dw7TTjdM
>>561
まったくですな。
564名無しさん@3周年:03/02/17 14:57 ID:g63TaVUW
>>558
肖像画も描いてもらえたような。んで議員会館だったのか玄関にかざるとかなんとか。
565名無しさん@3周年:03/02/17 21:10 ID:VvMzB5zu
      
         先 憂 後 楽
   
年金維持を主張する腐れ議員どもは
この言葉を紙に百回書いて、それを煎じて朝晩に飲め。
566名無しさん@3周年:03/02/18 03:04 ID:PD+p4SrU
テレビタックルを見てたら
アメリカに対して自分達の主張をできない
飼い犬のような日本の弱腰をポチ揶揄してたな。
今の日本は内憂外患といったところか。
567566:03/02/18 03:06 ID:PD+p4SrU
ラ~ポチ揶揄してた
○ポチと揶揄してた
568名無しさん@3周年:03/02/18 03:16 ID:mkrqpA/X
会社員(もしくは天下り役員)として厚生年金を払い続け、市議を12年、県会議員を12年、
国会議員を10年やれば減額措置はあるものの、
『基礎年金、厚生年金、市会議員共済年金、県会議員共済年金、国会議員互助年金』の
5つの年金を同時に受け取れます。年間総額は1000万円以上。
笑いが止まりませんな。
569名無しさん@3周年:03/02/18 05:43 ID:6JqEDWAl

やけに長いレスが多いな。ここ。
570名無しさん@3周年:03/02/18 11:59 ID:inliQ2mW
そりゃ、文句も長くなるさ
571名無しさん@3周年:03/02/18 17:29 ID:ABBXsVXA
こいつだけは下げちゃいけない。age
572名無しさん@3周年:03/02/18 17:39 ID:ABBXsVXA
どうやら、こういった問題を誤魔化すために北朝鮮やイラクの話題を執拗に
取り上げているのではないかと勘ぐってしまう。
世のサラリーマンが帰ってくるまで俺は必死に上げる。
573名無しさん@3周年:03/02/18 17:54 ID:ABBXsVXA
戦争で誤魔化そうとしてもそうは問屋がおろさない。
大戦の処理時にこういう議員は常に上の方で隠れていた。
おいしいとこ取りは許せん。
574名無しさん@3周年:03/02/18 17:57 ID:P9H+frD1
ます添えはタックルで賛成してなかったな。
議員は大変なんだと。
議員は痛みなしか?
しょせんは凡な政治家だったのか・・・
575名無しさん@3周年:03/02/18 18:17 ID:ABBXsVXA
しばらく、観察していたんだが、こういうスレッドは落ちるのが早いな。
やはり、嫌韓スレッドや戦争スレッドを立ち上げているのは、腹に一物持ってる
輩のようだ。
今日は暇だし、上げ続けてやるぜ。
576名無しさん@3周年:03/02/18 18:20 ID:ABBXsVXA
いったい、いつになったら最後の聖域の議員どもは心を改めるんだよ。
577名無しさん@3周年:03/02/18 18:24 ID:ABBXsVXA
マスコミよ。
お前らに良心があるなら、この問題を取り上げろ。
578名無しさん@3周年:03/02/18 18:25 ID:ton5u3kP
歳費の見直しする気もなくちんたら増税ばかりしやがって
自民党税調なんて、ほとんど比例区のジジイばかりなんじゃん。
選挙の洗礼受けないから馬鹿なことばかり考えるんだよ。
そろそろ引退しろや。
もちろんこいつらの年金は国民年金以外に支給する必要なし。
579名無しさん@3周年:03/02/18 18:31 ID:WNmlUIpE
議員年金廃止して、国民年金に統合しちゃえ。
己の年金が国民年金にならんと年金資金の無駄遣いの痛みなんてわかんねーだろ
580名無しさん@3周年:03/02/18 18:38 ID:ABBXsVXA
スレッドが落ちるのが早いな。
俺の今日の仕事は嫌韓及び、戦争スレッドが落ちるまでこのスレッドをあげ続けることだ。
581 ◆3pmV8/Neko :03/02/18 18:42 ID:iHtwzRjW
         N\     (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
        ミ ツ oO○(  総選挙の際、国民審査をして年金額を査定するといいのですね
  ⌒て ̄ ̄  ノ      (  上は月額34万円支給、下は懲罰課税月100万円くらいの範囲で。
    ι'J ̄UJ      (  
582名無しさん@3周年:03/02/18 18:46 ID:mjAdvzRo
「スレさがってるよ!なにやってんの!」
583名無しさん@3周年:03/02/18 18:47 ID:ABBXsVXA
「みんな、オラに元気をわけてくれ」
584名無しさん@3周年:03/02/18 18:51 ID:ton5u3kP
>>574
マスゾエ参院で予算案徹底的に見直し
おかしいところ追及するとかエラソーなこといってたけどな。
ヲイヲイおまえ代表質問に立てんのか?て思ったよ。
まずはお手並み拝見といこうかな。
585名無しさん@3周年:03/02/18 18:57 ID:WthhRUv8
年金なのか退職金なのか、どちらかハッキリさせろ
586名無しさん@3周年:03/02/18 19:01 ID:iWBOF7rl
パンパカパンも理容師のアホ山も年菌もらっている→馬鹿にするな

587名無しさん@3周年:03/02/18 19:33 ID:3g48le3B
石原都知事にも聞きたいよな、年金の件は。
588名無しさん@3周年:03/02/18 20:33 ID:ABBXsVXA
定期age
589名無しさん@3周年:03/02/18 21:14 ID:ABBXsVXA
居眠りして給料もらえるのか。
国会議員はいいね。お気楽で。
590名無しさん@3周年:03/02/18 21:16 ID:8gU7o0zm
月100円で良いっての
591名無しさん@3周年:03/02/18 21:30 ID:ABBXsVXA
不思議だ。
今日一日観察してみたが、おかしい。
これだけ、あげ続けているのに煽りも荒らしもやってこない。
しかも、同じID(笑)の俺がこうやってしつこくあげ続けているにも関わらずだ。
韓国・朝鮮問題は祭りのようになったのに、このスレッドはどういうわけか全然伸びない。
政治については関心の低さが如実に現れた結果となった。
592名無しさん@3周年:03/02/19 01:40 ID:dosgtfVr
そのカネを国民年金にまわせ。
593名無しさん@3周年:03/02/19 01:52 ID:2KfWhEsp
この問題に関しては、週間現代が頑張ってるなあ。
今週号によると、廃止どころか国会議員のOBが
議員年金の増額を要求しているらしい。
ふざけるのもいいかげんにしろと言いたいよ。
594名無しさん@3周年:03/02/19 02:43 ID:a3VfZF5j
ビジネスnews+板より
雇用・能力開発機構 施設大安売りのカラクリと暴力団の資金源
--------------------------------------------------------------
23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/18 09:13 ID:esUX/BMd
マジレスですまんが、うちの親父がこの手の天下りで、
数年ごとに会社変かわって退職金をもらってるようだ。

最近は金の使い道がないのか、一方的に車を買って
プレゼントしてきたりして迷惑。4000ccの車なんか維持
できないよ。

俺も親父と同じ公務員だけど防大出て自衛官です。
こんな連中に金だすんなら、もっと防衛費出してほしい。

『結論』
日本は腐りきっている。
595名無しさん@3周年:03/02/19 03:15 ID:a3VfZF5j
国民に選ばれたことを自覚している議員は一体何人いるんだ。
老若男女の期待を踏みにじる国族議員どもめ、貴様らには志というものはないのか!
21世紀にもなってまだ、貴族気分かよ。
少しでも罪の意識があるならば、私財を雇用や福祉のために投入しろ。
そして、議員年金など即刻廃止しろ!
596名無しさん@3周年:03/02/19 03:26 ID:a3VfZF5j
日本の全世帯にブロードバンドが普及し、2chのこのスレッドが
認知されるときまで、ひたすらあげ続ける。
597名無しさん@3周年:03/02/19 03:39 ID:mbE2NhU5
それまでに1000に達しちゃうけどね。
598名無しさん@3周年:03/02/19 03:42 ID:a3VfZF5j
>>597
そしたら、part2を立てるまでさ。
599名無しさん@3周年:03/02/19 03:47 ID:Hk8XsAZ8
氏ねよ。ホームレスに刺されて氏ね。
600名無しさん@3周年:03/02/19 03:48 ID:9pZU9gwl
>>595
ゼロ
601名無しさん@3周年:03/02/19 03:48 ID:Hk8XsAZ8
一昨日の新聞で議員年金についての記事があった。マジでむかつく
602名無しさん@3周年:03/02/19 03:55 ID:mbE2NhU5
自分達がたくさん貰ってりゃ国民の痛み、苦しさなんてわからんよ。
もしこれが、戦前の血気盛んな時代の国民だったらひと暴れでもおきてるぜ。。
603名無しさん@3周年:03/02/19 03:56 ID:Hk8XsAZ8
外国に比べてみると(ry
604名無しさん@3周年:03/02/19 03:57 ID:Hk8XsAZ8
政治家は嫌われてる理由が分かってんかね?たくさんありすぎて覚えてないだろうけどよ(藁
605名無しさん@3周年:03/02/19 04:43 ID:OmciTiT3
議員、糞公務員ども、市んじまえ!!
逝くぞ!! 「界王拳、100倍だーー!!」
606名無しさん@3周年:03/02/19 04:50 ID:cBS4uXWZ
あぼーんにかかって>>1が見えない
607名無しさん@3周年:03/02/19 06:04 ID:9Wj1k63p
 ○現在、「議員年金」として話題になっているのは、衆院・参院議員
が勤続十年以上勤めて落選・引退などで退職した後、原則として65歳
になると給付を受けられる年金です。この年金には、議員だった本人
に終身支給される「普通退職年金」と、本人が死亡した後で遺族に仕
払われる「遺族扶助年金」があります。
608名無しさん@3周年:03/02/19 06:05 ID:9Wj1k63p
 ○10年勤続の支給額は年412万円で、在職期間が1年増すごとに約
8万円加算されます。勤続30年なら約577万円です。遺族扶助年金は
その半額です。
609名無しさん@3周年:03/02/19 06:05 ID:9Wj1k63p
○国会議員は在職中、期末手当を含めて年間で約130万円を国に
納めています。10年間に納める保険額は約1300万円ですから、年に
412万円貰うと、ほぼ3年で元が取れる計算です。
610名無しさん@3周年:03/02/19 06:06 ID:9Wj1k63p
 ○これに対して、一般国民が加入している国民年金は、保険料を40
年間払わなければならず、不公平です。さらに、議員年金は、議員に
よる掛け金の積み立てだけでは支払いが賄えず、国庫負担率(国か
らの持ち出し=国民の納めた税金)が2002年度見通しで68%に上っ
ています。国民年金の国庫負担は現在は三分の一で、2004年までに
二分の一に引き上げることになっていますが、最近、自民党などから
先送り論が出ています。そうなると、保険料アップや給付額の引き下
げは避けられず、議員年金との格差が、さらに広がります。
611名無しさん@3周年:03/02/19 06:06 ID:9Wj1k63p
○都道府県会議員、市議会議員、町村議会議員にも、年金制度が
あります。いずれも受給資格は勤続12年です。地方議会出身の国会
議員は、衆院・参院議員の在職中でも地方議員年金が受け取れま
す。極端な場合、町村議が、合併した市の市議、さらに県議を経て国
会議員に転身すると、国会議員を引退後、すべての議員年金の”四
重取り”も可能になる仕組みです。
612名無しさん@3周年:03/02/19 06:07 ID:9Wj1k63p
 ○国会議員の年金は、退職金制度がないために設けられたと言わ
れています。しかし国会議員が閣僚や副大臣を辞めると退職金が出
ます。これも一種の”二重取り”だという指摘が出ています。
613名無しさん@3周年:03/02/19 06:07 ID:9Wj1k63p
○国民年金財政の窮迫を受けて、一般国民の負担増、受給減が差
し迫った問題になってきました。その中で、国民に痛みを押し付けて
議員だけが楽をしているのでは、という批判の声が、日増しに高くなっ
ているようです。
614名無しさん@3周年:03/02/19 06:27 ID:GSiotkvI
議員の負担金増えたって、もともと税金でしょ?

年金も退職金ももらいすぎ。
615名無しさん@3周年:03/02/19 14:24 ID:cPexOU6z
失業率は年々悪化し、自己破産者は21万人を突破、
不況型の倒産は止まらず、自殺者も増えている。
こんな状況なのに課税最低額は下げられ、
国民年金の受給額は実質的に減額、
その上、健康保険の自己負担は引き上げ。
なのに議員達だけはぬるま湯に浸かったまま。
他の国だったら暴動が起こってる。
616名無しさん@3周年:03/02/19 14:39 ID:F9c3OoeJ
売国奴には払わない制度にしろ
617maotinn:03/02/19 14:57 ID:wq/e/aWm
議員なんてのは無報酬で良い。国民の為、自分の名誉のためになったのだから。金をもらうなんておこがましい。
618maotinn:03/02/19 15:01 ID:wq/e/aWm
こんな制度作ったやつ死刑!
みんなで怒ろう〜〜〜〜〜!
619maotinn:03/02/19 15:02 ID:wq/e/aWm
見直しが成功したら小泉見直す。
620名無しさん@3周年:03/02/19 15:12 ID:FVcLU2f1
そもそも公務員系は漏れらの税金でまかなっているわけだから
きゃつらの年収なんて実績査定でいいだろう、そしたら殆ど0円だよ
っていうか・・・日本だったら議員今の1/3でも十分だYO!!
621名無しさん@3周年:03/02/19 15:12 ID:bbFZTFq8
小泉、やれよ
622今、落ちてたな:03/02/19 15:30 ID:MkD9KIr3
小泉に期待したって無理。
痛みに堪えろと言った癖に改革の効果を聞かれると
「そのうち効果が顕れる」と他人事のようにしか答えられないんだから。
改革なんて総理の座に付く為の謳い文句に過ぎなかったんだよ。
例の国会答弁が本音。
「公約なんて大した事じゃない」
奴には議員の待遇について改革する気概なんてありゃしないよ。
  
みんなで選挙に行って政界再編を促すくらいに
自民党の議席を減らしてやろう。
623名無しさん@3周年:03/02/19 15:38 ID:yqblgPyN
こんなに無茶苦茶にされても
でも選挙になると田舎のジジババは
何故か自民党に入れるんだよな。
ま、ジジババはたっぷり年金もらってるからしょうがないか(ゲラ
都市部だと自民弱いもんね。
624名無しさん@3周年:03/02/19 15:40 ID:QI38ak2D
まあ国会議員を1/10に減らすのが先だろう?
625名無しさん@3周年:03/02/19 15:49 ID:yqblgPyN
>>624
参議院は(゚听)イラネ と思うんだが。。。。
オーニタとかキヨシのいるとこだろ?
626名無しさん@3周年:03/02/19 16:48 ID:3H3X4zpO
「良識の府」としか例えられないような
存在価値が抽象的な参議院はいらんな。
627age:03/02/19 16:51 ID:QAFyja3X
議員なんていらね。
全ての国政は国民が決める制度を作ればいいんだ。
一月に一度国政の日を定めるべし。
もう他人には任せれんぞ
628 :03/02/19 16:51 ID:biPk+OsN
小泉のやろうとしている政策を
反対勢力が悪いような気がするのだけど?
629名無しさん@3周年:03/02/19 16:58 ID:3H3X4zpO
小泉 VS 反対勢力 なんて構図は本気にしない方がいいぞ。
見せかけの 善 VS 悪 の構図に閉塞感に押しつぶされそうな
国民は喜び、結局、自民党に支持が集まるという仕組み。
水面下では間違いなくズブズブの関係だよ。
630名無しさん@3周年:03/02/19 17:20 ID:a3VfZF5j
議員はヤクザと同じもんだろ。
631名無しさん@3周年:03/02/19 17:21 ID:yqblgPyN
実際には
小泉は青木や古賀と仲良しこよしらしいしね。
小泉の支持率下がる
  ↓
青木+古賀の反対勢力が勢い増すって演技
  ↓
馬鹿なおばはん「小泉が危ない」支持に回る
  ↓
支持率持ち直し、自民政権安泰
  ↓
自民ウマー(゚д゚)
実は亀や江藤なんかとも仲良しこよしだろうて >小泉
632名無しさん@3周年:03/02/19 17:32 ID:e5Rbfeob
>>587
あんまりよく分からないんだが
国会と知事(地方議員)をやるとダブルで貰えたりする?
633名無しさん@3周年:03/02/19 17:35 ID:posEzTiD
小泉聖域無き構造改革はどうしたさっさと実行しろ
そして痛みに耐えろ
634名無しさん@3周年:03/02/19 17:38 ID:Q/920XSK
>>632
YES
635名無しさん@3周年:03/02/19 17:42 ID:apeH/By6
正直どうでもいい
636名無しさん@3周年:03/02/19 17:46 ID:PUE4CMwJ
議員の定年なんてあって無いようなもんだから
払わなくていいじゃん
637名無しさん@3周年:03/02/19 17:55 ID:yqblgPyN
特殊法人や独立法人の廃止を本気でやってるなら
とっくにノブテルなんかキティに刺されたり、銃でパンパン撃たれたりしてるはず。
命懸けだろ?利権が闇社会につながってるんだから。
この前刺された民主党の議員の比じゃねぇぜ。危険度は。
つまりは行政改革なんて全然やる気なんかないんだよ。
ノブテルもそろそろ結果ださないと、次の選挙危ないよ。俺は入れないから。
638名無しさん@3周年:03/02/19 18:01 ID:oyfsKWJ4
大臣の職なんて選挙の為の箔付けくらいにしか思っとらんだろ
639名無しさん@3周年:03/02/19 18:05 ID:yqblgPyN
選挙で浮動票がそろって共産党にゴソーリ入る
なんてことになって1回ちゃらにしちまった方が
サッパリするんじゃねぇか?
まぁ共産党になってもそう変化しないだろうけどな。
640名無しさん@3周年:03/02/19 18:47 ID:a3VfZF5j
そういえば、最近トヨタの奥田会長発言しないな
641NHK家康:03/02/19 21:21 ID:+Q3ZZWyG
やってるね
642名無しさん@3周年:03/02/19 21:22 ID:3G9v3SSI
>>640
病気じゃなかったっけ?
643名無しさん@3周年:03/02/19 21:41 ID:3Ke/VYuY
政治家もリストラしろよ
644名無しさん@3周年:03/02/20 00:46 ID:z/oQS6g3
おっと、いかせんよ
645名無しさん@3周年:03/02/20 04:36 ID:Uy7eUf3X
参議院減らせ
646名無しさん@3周年:03/02/20 07:56 ID:WMS7x8lq

 日 テ レ で 来 る か ! ? 

647名無しさん@3周年:03/02/20 07:59 ID:WMS7x8lq
辛坊たんキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!  

削減難航キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!  
648名無しさん@3周年:03/02/20 08:03 ID:WMS7x8lq
漏れ以外誰も

コナーイ━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( )━゜ )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━!!
649名無しさん@3周年:03/02/20 10:16 ID:z/oQS6g3
削減するまでねちっこくあげ
650名無しさん@3周年:03/02/20 10:37 ID:Nkjvx7vo
久米や筑紫も脱北特集バカーリ組んでないで
でたらめな議員年金の糾弾しる!
こっちのほうが身近で解決も簡単だっちゅうに。
651名無しさん@3周年:03/02/20 11:25 ID:IDDq1YnJ
>>650
久米や筑紫は裏で金でも貰ってるんだろ?
だからコレをネタにしないに10000元
652名無しさん@3周年:03/02/20 13:48 ID:jiqvVqC4
マスコミは議員全体に不利益になるような事は報じないからな。
報じたとしてもサラッと。公器として機能してない。
653名無しさん@3周年:03/02/20 13:51 ID:rVkJonpD
>>612現職議員が落選したら落選一時金が支給される
654名無しさん@3周年:03/02/20 17:48 ID:PRa2kuXv
国会中継を見てたら
自由党の誰か(名前をチェックし損ねた)が
今もムネオに給与が支給されている件で質問をしていた。
   
小泉:法律で決まっているんだから仕方がない
   
だってさ。相変わらず他人事のように答える
いつも通りの答弁を見て、この総理にリーダーシップとか
問題を発掘して解決することは期待できないと思った。
議員年金は堅持されると確信しますた。
655名無しさん@3周年:03/02/20 19:00 ID:z/oQS6g3
「雨にも負けず」 宮沢 賢治

雨にも負けず風にも負けず雪にも夏の暑さにも負けぬ
丈夫な体を持ち慾はなく 決して瞋らず いつも静かに笑っている
一日に玄米四合と味噌と少しの野菜を食べあらゆることを
自分を勘定に入れずに よく見聞きし分かり
そして忘れず 野原の松の林の蔭の 小さな萱ぶきの小屋にいて
東に病気の子供あれば 行って看病してやり 西に疲れた母あれば
行ってその稲の束を負い 南に死にそうな人あれば 行って怖がらなくてもいゝと言い
北に喧嘩や訴訟があれば つまらないから止めろと言い 一人のときは涙を流し
寒さの夏はオロオロ歩き みんなにデクノ坊と呼ばれ 褒められもせず 苦にもされず
そういう者に 私はなりたい
656名無しさん@3周年:03/02/20 22:42 ID:rhlCjBW7

政治家批判、いつも盛り上がってるね〜。

日本の政治家がダメなのか、
日本国民がおしなべてダメだから、代表である国会議員がダメなのか。

客観的に見れば後者だな。
自分達の恥を晒してることに少しは気付よ。
オバカさん達。
657名無しさん@3周年:03/02/20 22:54 ID:L6A7XvDv
>客観的に見れば
根拠も示さずに客観的と言っても説得力がないんだが。
658 :03/02/20 22:56 ID:wdPAot6E
で、立候補時に(元総裁等は除外で)
御老体の方は御遠慮頂くって話はどうなりましたっけ
659名無しさん@3周年:03/02/20 23:05 ID:hBTdb4I0
削減しても予算全体からすればわずかなものだろうな
しかし、こんな議員どもが一般人の立ち入れないような高級料亭で
消費税でも上げましょうか、なんて相談してるのかと思うと
660名無しさん@3周年:03/02/20 23:11 ID:4Y3dUAns
上から下に逝くのなら、
(数もナニも不透明な)準公務員等にも関わるかもですねえ
661名無しさん@3周年:03/02/20 23:16 ID:p86yT9Lo
こんな議論を当事者である政治家がやって政治家が決定を下していちゃあ
意味がないことは小学生でもわかるんじゃないのか・・・

民主党もこういう民衆受けする提案していざ与党に回れば手のひら返すんだろうがな・・・
662名無しさん@3周年:03/02/20 23:23 ID:3cS5a44B
実は若い先生方等が運用内容を心配しておられるとか(笑
663名無しさん@3周年:03/02/21 03:30 ID:GceBCmkr
議員年金改革に成功したら民主党に投票してやる。
失敗したら投票してやんない。
664名無しさん@3周年:03/02/21 05:52 ID:HmdpoQq0
>>657

お前は、こう思ってるんだろう。

「日本ってのは、政治家はバカばっかで、一方、国民は俺のような聡明な人間ばかり。」

いらんなお前。
665名無しさん@3周年:03/02/21 05:56 ID:JfbFP7sQ
 
>>658は、こんなスレが有ったのね
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1045682743/l50
666名無しさん@3周年:03/02/21 06:09 ID:IbvnhJKY
まだ官僚とその家族は国保一割のままかい?
議員もだが情報公開をちゃんと見ようや
667名無しさん@3周年:03/02/21 06:49 ID:my67Fhz9
■■■■■■■告■■■知■■■■■■■
 2chの日 吉野家オフ!!
2002年2月22日、全国の『吉野家』で繰り広げられたあの奇跡が今年も起こる!!
【ルール】
@馴れ合い禁止。(一人で来る事、友達・彼女同伴禁止:いても知らぬ顔)
A「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。
B各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
C食ったら即帰りPCへ向かえ。
D目印に「うまい棒」を所持すること。
【日時】
2003年2月22日 02:22 or 14:22 or 22:22
【会場】全国の吉野家
本スレ@祭り板.   http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1045204791/
参加店舗&時間  http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Vocal/9356/222.html
668名無しさん@3周年:03/02/21 10:36 ID:aV67iud3
>>558 >>564
この2つは今はなくなっているらしい。

今、問題なのは、これ( >>524 )が本当に適正であるか
どうかということであろう。
669名無しさん@3周年:03/02/21 10:37 ID:Lexhnl/Q


 ま っ 、 見 直 し な ん て せ ん で し ょ 。
670名無しさん@3周年:03/02/21 11:34 ID:kpjBe9yB
>>664
よほど問題認識能力を欠如した人間か
現状追認しかできない馬鹿な人間でなければ
議員のあり方の現状に疑問を感じるのは当然と思うが。
671名無しさん@3周年:03/02/21 14:29 ID:+vjiYn7Z
年金貰い出したら議員辞めて後進に席譲ってよね>お爺ちゃん達
672名無しさん@3周年:03/02/21 14:32 ID:Dr9wbhr7
たしかに議員っていうと悪いイメージしかないのは否めないし
俺もそういうイメージ持つけど、だからといってイジメの対象に
してたら、いつまでたってもこういうシブシブな生活から逃れ
られないと思うんだが、正直。
673名無しさん@3周年:03/02/21 15:17 ID:ARH9Jwdf
イメージで語ってる奴はいないと思うぞ。
問題点を具体的に指摘してる。
674名無しさん@3周年:03/02/21 21:57 ID:JHNKxFuN
あげ
675名無しさん@3周年:03/02/22 03:30 ID:c6X5YTjH
>>669
それを言っちゃおしまいよ
676名無しさん@3周年:03/02/22 03:35 ID:0pdI2Zeo
ま、一般人は脱税にはげめってこった。
やったもん勝ちやね、今の日本は
677 :03/02/22 03:41 ID:uEnnAvBd
民間には引当金積ませておいて、
議員と御役人は御持ち出し放題ですか

天下りでさらに引当金御持ち出しと
678名無しさん@3周年:03/02/22 04:01 ID:pvjrSBr/
本来議員はもっと恵まれてもよいはず
年金なんか月50万でもよい支給年齢ももっと下げろ
議員報酬も年収2000万くらい、秘書などの経費も
年間5000万くらいにしよう
ただし、当選以後は兼業禁止、献金も禁止、落選後は
海外で暮らしてもらおう
679名無しさん@3周年:03/02/22 15:15 ID:NGZGs4FA
今でも経費込みで年で1億近くもらってるんじゃなかったか?
680名無しさん@3周年:03/02/22 19:58 ID:PFz9Xu/h
>>676
貧富の二極化も着々と進んでる。
社会不安は確実に高まりつつある。
681名無しさん@3周年:03/02/22 20:00 ID:/0lqqT8X

>「お得」な議員年金見直す動き 

まあ。こういう動きには、社民党が猛反発するわけだが…
682名無しさん@3周年:03/02/22 21:23 ID:T4xstj3W
全国民が選挙権を行使していたら、
もっと違う政治が行われていただろうな、と思うこのごろ。
683名無しさん@3周年:03/02/22 21:24 ID:7LEVLHqD
市議とか県議とかやってた国会議員がダブル受給しているケースがある。
これが問題だ。
684        :03/02/22 21:39 ID:+XghHyFP
一般国民に比べ優遇されている公務員の年金を見直すところまで踏み込んで欲しい
685        :03/02/22 21:42 ID:+XghHyFP
破綻した自治体に勤務していた元地方公務員は年金を差し押さえるべきだ。
686名無しさん@3周年:03/02/22 21:43 ID:YlMqIdkM
>>684
公務員の年金って税金から支出してんのか?
687        :03/02/22 21:46 ID:+XghHyFP
掛け金の原資である給料の原資が税金。支給の原資は足りなければ税金。

688        :03/02/22 21:49 ID:+XghHyFP
議員年金、共済年金だけが運用に成功しているのか?
689名無しさん@3周年:03/02/22 22:48 ID:YlMqIdkM
国庫からの補填はやめてほしい
690名無しさん@3周年:03/02/23 01:05 ID:bort7oQi
マジで反対してる議員の名前を知りたい
691名無しさん@3周年:03/02/23 05:12 ID:CxvM+56u
議員は志高くあれかし。
692名無しさん@3周年:03/02/23 05:43 ID:Ic/40Xqs
金の額と仕事の質がここまで開きあるってのもね

プライドないのかな
ただの老逐した守銭奴じゃん
ある意味悲しい老人だな
693名無しさん@3周年:03/02/23 06:46 ID:gafdg37a
>公務員の年金って税金から支出してんのか?
元は税金だろうが、普通の積立金とほぼおんなじ。
ただ、上級公務員になると年金の二重取り三重取りをやるやつがいる。
694名無しさん@3周年:03/02/23 10:53 ID:Pxe5wt0Z
共済年金は職域部分で色々と細工して増額してるけどね。
平均受給額も厚生年金より数万円多いはず。
695名無しさん@3周年:03/02/23 14:25 ID:y8oC/KUG
議員年金廃止できないなら
一般国民も加入できるようにしろや。
国民年金なんかやめて
俺も議員年金に加入してやるぜ。
696名無しさん@3周年:03/02/23 14:26 ID:ZqC/xUu0
反日運動やってる香具師も貰えるんだよな。
697名無しさん@3周年:03/02/23 14:32 ID:khQuucP9
共済年金も破綻寸前状態と聞いたが。
いずれ何らかの形で厚生年金と統合するんじゃネーノ
698名無しさん@3周年:03/02/23 18:06 ID:JpvIFL5m

 ま っ 、 と り あ え ず 「 さ き の ば し 」
699名無しさん@3周年:03/02/23 22:09 ID:m6cdrJJE
↓700どうぞ
700名無しさん@3周年:03/02/23 22:11 ID:O29OfI44
<4月年金カットの愚/小泉・財務省の画策>
国民に≪年金カット≫を押し付けようとしている政治家たちは、
バカ高い自分たちの議員年金は1円たりとも引き下げない。
ちなみに「在職10年で最低年間400万円」という受給基準は国民年金のおよそ20倍だ。
それもそのはず、支給額の3分の2は税金から出されている。
一方、われらの年金については、政府・与党は「国庫負担2分の1」という約束さえ先送りを狙っている。
政権発足当初、小泉純一郎首相はしきりに、「国民も改革の痛みに堪えてほしい」と訴えた。
日本の経済、政治、行政システムが制度疲労を起こしていることを実感していた国民は、
“よし、こっちも頑張るから総理も思う存分、大ナタを振るってくれ”と、政権を強く支持した。
ところが、半年経ち、1年が過ぎ、丸2年が近づいてくるにつれ、
どうも「痛み」だけは十分に味わってきたのに改革は全く進んでいないことに国民は気づき始めた。
当然、支持率は急落して、“並の内閣”に転落した。
その小泉政権が、今度は≪年金カット≫を言い出した。
背景には、姑息な打算と談合が隠されている。後略。
http://www.weeklypost.com/jp/030228jp/edit/edit_1.html
701名無しさん@3周年:03/02/23 22:15 ID:uBa379Ao
そもそも選挙で選出される人たちに対して
年金や退職金を支給する必要があるのか?
702名無しさん@3周年:03/02/23 22:17 ID:BcT8L+sl
>>701
??
どういう意味?
なぜ選挙で選出された人には年金や退職金が不要なの?
703名無しさん@3周年:03/02/23 23:10 ID:BkqyWZJR
<聖域無き構造改革>
     ↑
取りあえず、これが嘘だったのは
よ〜くわかった。
704名無しさん@3周年:03/02/24 02:57 ID:Ox/M84Ld
期待する方が馬鹿
705名古屋あきら ◆AKiRAJeWOM :03/02/24 02:58 ID:BiG2eoDb
もらいすぎ。でも慣れちゃうんだろうな。税金使った贅沢な暮らしに。
706名無しさん@3周年:03/02/24 02:59 ID:8r/i1J9t
不況で景気対策を謳う政治家がここまで
あからさまに舐めた行為をするとマジで殺したくなるな


仕方ねェやで済ましてはいかんと思う
707名無しさん@3周年:03/02/24 03:08 ID:q//cJSiH
こんな経済状況なのに特権的な制度にしがみついて
痛みに堪えている国民に示しがつかないとは思わんのかな。
708名無しさん@3周年:03/02/24 03:59 ID:P+KdKnum
>>703
新聞は見出ししか読まない派?
709名無しさん@3周年:03/02/24 06:40 ID:UVtiWRs2
よく爆発もせず我慢してるな
忍耐強い日本人
710名無しさん@3周年:03/02/24 09:26 ID:bGPg4GXh
忍耐強いというより牙を抜かれたと言う感じかな。
アメリカ様のご指導と、戦後教育のおかげです。
711名無しさん@3周年:03/02/24 09:33 ID:dGPEdY7J
公務員だけど共済年金と厚生年金で格差あるのか知りません(国民年金よりはもらえそう)
同じ公務員でもノンキャリ・天下り渡り鳥官僚ではまったく違うのですか?
712名無しさん@3周年:03/02/24 09:39 ID:rdSqxgAV
献金なくすならある程度の優遇はええと思うけども
713名無しさん@3周年:03/02/24 09:40 ID:oLoxulPm
>よく爆発もせず我慢してるな
>忍耐強い日本人

じつはコレが一番問題なんかもな
714名無しさん@3周年:03/02/24 09:41 ID:obV3dVMf
官僚、公務員天国日本!!!!!!!!!!!!
715名無しさん@3周年:03/02/24 09:50 ID:DV6+Kds8
誰かこういうサイト作ってくれないかなあ。
 全国会議員にアンケートを取って、タバコ増税賛成とか、中国ODA止めるとか、イラク攻撃賛成とか、
ありとあらゆる国民の関心ごとについて、○×と理由を載せるの。
ノーコメントの場合は、ノーコメントと載せる。
今の状態では、誰がどんな考えかさっぱり分からないからね。
 そしてね、そのページに来た人も同じ質問に答えて選挙区を入力するの。
そうすると、自分の考えと同じ国会議員が表示される。
 選挙の際役立つし個人献金もしやすい。おまけに統計もとれる。
自分と同じ考えを持つ国民の数が分かれば、国会議員もやりがいがあるんじゃない?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1045280283/
●国会議員の考えを整理して伝えるサイト熱望スレ●
716名無しさん@3周年:03/02/24 09:52 ID:KH/S2t8V
居眠り罰金5億円に汁
717名無しさん@3周年:03/02/24 10:38 ID:VIPXP5+d
岡崎トミ子は毎月マイナス34万円で勘弁してやるからとっとと辞めろ。
718名無しさん@3周年:03/02/24 14:55 ID:fFrbd3e0
>>69
 いいこといった!!
719名無しさん@3周年:03/02/24 14:58 ID:h9F+J48K
週刊ヒュンダイが、共産党の不破に「お前も貰うのか?」って書いてたよな。
こんなところで反共ごっこするなよ。与太雑誌が。
720名無しさん@3周年:03/02/24 15:00 ID:4a8+2k0i
>>688私立の学校が共済年金っておかしくない?
>>711年金は報酬比例部分があるので銀行員なんかの高給取りの年金は共済年金より
高額に成る
721名無しさん@3周年:03/02/24 18:39 ID:X6xXWBIG
>>715
そういうサイトがあると便利だね
722名無しさん@3周年:03/02/24 20:17 ID:ftWgIdld
まあ、需要不足で金使えと逝ってるが一番使わないといけないのが、御役人様と言うわけで・・・

え、海外の女買った?ついでに豪邸も?こりゃまたドーモ
723名無しさん@3周年:03/02/24 22:27 ID:YMQ2QMDd
ぼろ儲けですな
724名無しさん@3周年:03/02/25 00:48 ID:DrRoytPc
【政治】「73歳定年制」の会合が堀内派の反発で中止−自民党
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046098886/l50
   
どこまでも醜い連中だ
725名無しさん@3周年:03/02/25 03:56 ID:HZEVDQeK
いつから国会は老醜を晒す場になったんだ?
726名無しさん@3周年:03/02/25 14:30 ID:tGD0xv+8
国賊連中はくたばれ
727名無しさん@3周年:03/02/25 14:38 ID:yX+37OqB
とりあえず官僚の作文無しで喋れない奴らは不要という事で。
728名無しさん@3周年:03/02/25 14:44 ID:fkj5rhwl
不要悪
729名無しさん@3周年:03/02/25 14:56 ID:y4E+e6aG
イラクと北朝鮮問題でまた煙に巻かれる悪寒
730名無しさん@3周年:03/02/25 15:15 ID:62SdhdIq
贅沢言わせず、退職金1000万円だけ
死ぬまで貰える必要は無い
死ぬ寸前に海外に行ってしまえば、生きていようが死んでいようが
家族に毎月振り込まれる。

実際、そんな輩がいたなあ
731名無しさん@3周年:03/02/25 22:12 ID:ibccw2dt
今度の選挙は滅私奉公の精神を持った奴にしよう
732名無しさん@3周年:03/02/25 22:41 ID:x+tE7LCK
守銭奴のイメージ検索
http://images.google.com/images?q=%E5%AE%88%E9%8A%AD%E5%A5%B4&num=30&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi

国会議員が出てこない。不思議だ。
733 :03/02/26 02:18 ID:0LqrtT+3
734名無しさん@3周年:03/02/26 11:11 ID:EtcWkc7B
自民は駄目だ
735名無しさん@3周年:03/02/26 17:40 ID:dN+ae/AS
比例代表っていらないな
736名無しさん@3周年:03/02/26 17:42 ID:NnRvwfDS
今度の選挙は共産にいれてみよっかな
半分マジで考えてる。
1回この国潰れなきゃ駄目かもしれんな。。。
737名無しさん@3周年:03/02/26 22:28 ID:EBz5qWe1
俺は自民、公明以外の
当選に一番近そうな候補者に票を投じるつもり。
738名無しさん@3周年:03/02/26 23:53 ID:oibIfA3j
>>724
そこにあったスレは倉庫入りになったみたいだが
国会議員の老害議員も倉庫入りさせろ!
739名無しさん@3周年:03/02/26 23:54 ID:Eb1TG3jf
年金は良いからバーターで参院廃止。
740名無しさん@3周年:03/02/27 05:07 ID:9klrijMK
年金も駄目
741名無しさん@3周年:03/02/27 05:57 ID:4LtPPjoG
センセイ家業はいいな
742名無しさん@3周年:03/02/27 11:53 ID:6+VTSPR3
議員年金を301Kにしてしまえ。
すべて自己責任
743名無しさん@3周年:03/02/27 16:27 ID:yuiVt+fB
なんで年金貰ってんのに議員やってんの?
744名無しさん@3周年:03/02/27 16:32 ID:5vRX8pQe
正直、在職10年で付き34万って、そんんあい騒ぐほどのもんか?
他の年金との併給はいかんだろうが、議員年金そのものは大したことないのでは?
国会議員なんだから。一般のリーマンとは、職務の難しさも社会的責任も桁違いに大なんだから
745名無しさん@3周年:03/02/27 17:48 ID:n3Kr3k71
>>744
景気が良ければ文句はない。
だが、今の経済状況はご覧の通りの酷い有様。
この不況を乗り切る為には国が一丸となることが肝要で
その際には国会議員の主導力が非常に重要な要素となる。
国会議員が説得力のある政策で国民を引っ張って行く必要があるというのに
国民だけに痛みを強いて(既に国民は随分と痛みを味わっている)
国会議員は痛みの輪から外れていては国民に示しがつかないし、まとまらない。
というか、主導力を発揮するために
国民理解が大事であるのは国会議員達はよく分ってるよ。
よく分かっているのに、自分たちの既得権益にしがみついているから
この問題の深刻さが増すんだよ。
746名無しさん@3周年:03/02/28 00:03 ID:jHT/+g8D
こう言う改革は本来、小泉が指導力を発揮して行うべきだろ。
747名無しさん@3周年:03/02/28 00:06 ID:88gKsiO0
値段が34万には文句は言わん
しかし負担率が国民年金 国民7割、税金3割に比べ
議員年金 議員3割、税金7割だぞ
748名無しさん@3周年:03/02/28 01:16 ID:wPabqTdd
資本主義って一部の人間が得をし、最下層は乞食のような生活を送る世界か?
749名無しさん@3周年:03/02/28 01:53 ID:f+SeqPBv
>正直、在職10年で付き34万って、そんんあい騒ぐほどのもんか?
俺も加入させろや、議員年金。議員じゃねーけど。
で、職変わるたびに2重、3重に支払い受けるちうことで。
こんなにボロイ儲け話ないからなー
750名無しさん@3周年:03/02/28 05:11 ID:cTjrgNwq
そもそもリーマンより職責が重いということが
経済状況も弁えない議員年金維持の理由にはならんと思うのだが。
751名無しさん@3周年:03/02/28 13:11 ID:B+jp85P1
>>706 >>727 >>745
国会議員ってちゃんと仕事をしているのか?
752名無しさん@3周年:03/02/28 15:06 ID:BtzCh8T+
税金は使わず議員たちの金だけで運営しる
753名無しさん@3周年:03/02/28 15:20 ID:fOpGUIX0
国会議員の収入を1桁減ずって不良債権処理に当てれば貸し剥がしも少なくなり
失業者も減少するんじゃないのかな?
754名無しさん@3周年:03/02/28 20:18 ID:vhjYoQPF
続報ないの?
755名無しさん@3周年:03/03/01 01:16 ID:dva/p4yG
このまま立ち消えだろうから続報はないだろ
756名無しさん@3周年:03/03/01 04:44 ID:pylZ9UaU
マスコミも少しはこの問題に焦点をあてろよ
757名無しさん@3周年:03/03/01 11:31 ID:iZUTOiJy
お得な年金を見直して、もっとお得にしてみました。
758名無しさん@3周年:03/03/01 11:34 ID:iZUTOiJy
明治維新の時のように、20代、30代の人間に、思い切って
舵取りを任せてみるようにしないと、日本は老衰で滅びる。
 戦後の調子がよかったのも、アメリカの保護政策と軍備費を
節約できたという幸運が機軸にあるが、公職追放などで、財界
から老人が一掃されたのが大きいのだ。
759名無しさん@3周年:03/03/01 11:36 ID:XzXdBPVX
サマータイム→結論出せずダラダラ
議員年金→結論出せずダラダラ
年金原資無駄づかいの処分→結論出せずにダラダラ
税金徴収→即決即決即決
760名無しさん@3周年:03/03/01 11:43 ID:Vi8MbvWn
>>744
そりゃ嫌がる香具師を強引に国会議員にしたならその通りかも知れないが
国会議員になりたくて立候補して当選したんだから、職務や社会的責任を
理由に議員年金を優遇して良いことにはならんだろう。
761名無しさん@3周年:03/03/01 18:59 ID:btRwSh4G
国会議員には国益を考えた行動を望みたい
762日本もうだめぽ:03/03/01 19:11 ID:xpQaGW7C
>761
無理。

私益しか考えない奴ばっかり。
763名無しさん@3周年:03/03/01 22:14 ID:6sp0EnCg
国益が自分の収入に連動してないとナ

議員には何があってももらえる年金なんか、ゼッタイ駄目
764名無しさん@3周年:03/03/02 00:36 ID:3QeE764z
>>747
ここが一番重要な点だと思う。
765名無しさん@3周年:03/03/02 00:39 ID:KMKcwmyK
>>314
特権にとびつくような人間を排除すべき
766名無しさん@3周年:03/03/02 03:50 ID:6IQkYK3F
自分の一票に責任を持って投票しましょう
767名無しさん@3周年:03/03/02 10:33 ID:cA6M5WMa
不況でリストラ等で国民が痛みを感じてるんだから、議員も数を減らせ
とか、そういう類いのことを言う連中がよくおりますが、じゃあ景気が
よくなったら議員の数を増やすのか? 議員年金ももっと手厚くするのか?
なんか変じゃないか?
768名無しさん@3周年:03/03/02 16:36 ID:Ez2dn3Vy
>>767
論点がズレてる
769名無しさん@3周年:03/03/02 17:12 ID:4AOwL1jH
>>767
景気が良くなろうが悪かろうが
  議  員  年  金  の  制  度  自  体  が
  お  か  し  い  か  ら  廃  止  し  る
てだけのこと。
770名無しさん@3周年:03/03/02 17:39 ID:QF9am+e+
ポーズだけで終わるんじゃない?

実際は見直しされないと思われ
771名無しさん@3周年:03/03/02 23:05 ID:N3haBo/B
国会議員の中には、都心の超高級住宅地に大豪邸を所有し、
超高級避暑地には贅沢な別荘を所有している奴とかいるじゃん?

鳩山氏だっけ?奥さんが料理研究家の人とかさ。

政治家って、すっげー儲かるんだな。
税金で建てたんだろ?
772名無しさん@3周年:03/03/02 23:12 ID:Ttoha/lI
>>771某議員は預貯金が2億円以上あり、この金は?と聞かれたら歳費を遣り繰りして
貯めただって。その議員は当選7回
773名無しさん@3周年:03/03/02 23:27 ID:PZaO7rw9
>>771
鳩ポッポに関して言えば、ありゃ家が金持ちなんだよ。
鳩山家といえば昔から名家らしいからね。
確か今でも母ちゃんがブリジストンだかの筆頭株主で
黙ってても年間で相当のカネががっぽがっぽと入ってくるとか。
その実家の金めあてで人が群がって持ち上げられて民主党の代表になれたようなもの。
母ちゃんが死んだあとの兄弟の争いが怖そうだ。
774名無しさん@3周年:03/03/02 23:32 ID:H3r2HTJ6
今まで散々日本の足を引っ張ってきた土井たかこも貰えるんだな。
そういや西宮か芦屋に豪邸持ってたな。
パチンコマネーかな?
775ブッシズム ◆cnIDIOT.ZQ :03/03/02 23:33 ID:PNfl27rV
九州選出の自民党国会議員9人の資金管理団体や党支部、党熊本県連などが1995年から
2001年までの7年間に、九州新幹線鹿児島ルートの工事受注業者から総額10億円の献金
を受けていたことが27日、わかった。小沢和秋氏(共産党)が同日、衆院予算委員会分科会
で指摘した。

小沢氏の調査によると、献金を受けたのは、衆院議員では渡辺具能(福岡)、山崎拓(同)、古
賀誠(同)、林田彪(比例)、松岡利勝(熊本)、松下忠洋(比例)、小里貞利(鹿児島)、江藤隆
美(宮崎)の8氏の資金管理団体と各氏が代表を務める党選挙区支部。参院では陣内孝雄氏
(佐賀)。江藤氏以外の8人は、「九州新幹線鹿児島ルート議員連盟」に属している。党熊本県
連も約4億円の献金を受けていた。

小沢氏から感想を求められた扇国土交通相は、「国民に疑義を持たれることはすべきでない」
と述べた。渡辺氏側が51社から約1億3700万円と最も多く、次いで松岡氏側の約9000万円、
松下氏側の約6600万円と続いた。

http://www.yomiuri.co.jp/01/20030227i214.htm
776ブッシズム ◆cnIDIOT.ZQ :03/03/02 23:49 ID:PNfl27rV
コピペで失礼
777名無しさん@3周年:03/03/03 00:15 ID:kqEqe8mJ
777
778名無しさん@3周年:03/03/03 04:20 ID:OXVW6r0c
鳩山兄弟が東大を出てる事実を知った時は驚きを隠せなかった。
驚きのあまり良からぬ妄想が頭の中を駆け巡った。
779名無しさん@3周年:03/03/03 07:24 ID:fzUdaJ4K
>>770
ポーズ( >>1 )の民主党。
他の政党はポーズも見せず。
じゃあ民主党がいいかというと、
しょせんポーズだけの政党。
どこもみんな五十歩百歩。

>>775
これが国会議員の本当の姿か。
きちんとした手続きで処理しているから
何の問題もないと平然と言うところに
日本の政治家の病んだ部分を見る思いが
する。
(そう言えば鈴木宗男はいつも堂々と
 やましいことはないと言っていたな。
 その人は今、塀の中にいる。)
780名無しさん@3周年:03/03/03 08:57 ID:vwRZaPf5
他の年金と統合すれば?
781名無しさん@3周年:03/03/03 09:00 ID:jsCGHVNn
よくこのことがまな板の上にのったなぁ。
国民に知られてはいけない秘密の一つだと思っていたが。
782名無しさん@3周年:03/03/03 09:16 ID:9WdoH2vb
正に税金搾取体制の国だな。
783名無しさん@3周年:03/03/03 14:10 ID:nbwZxaAa
全然、続報がないな。
784名無しさん@3周年:03/03/03 14:29 ID:lIK0WN4i
国の中枢だからな。
いくら金を貰おうが構わん。
しかし額に見合う仕事をしてもらおうか。
785名無しさん@3周年:03/03/03 20:27 ID:lFPVRQ0I
>>781
まな板の上には乗ってないよ。
乗せるふりだけ。
786へえ〜:03/03/03 20:47 ID:uYgrMfJZ
ふ〜ん
だから、多額の選挙資金を使ってでも議員になろうとするんだね。
選挙の時はみんなに頭を下げて良い事を言っているが
心の中では、舌を出して笑っているのだろうね。

787名無しさん@3周年:03/03/03 20:49 ID:WUIbbr27
外国のデモで日本大使館に向かってこぶしを振り上げた
議員でも34マソ貰えます。

う〜んお得。
788名無しさん@3周年:03/03/04 01:24 ID:wMdqqIpN
現職総とっかえって出来ねぇかなぁ。。
789名無しさん@3周年:03/03/04 01:25 ID:PmlPkyM8
センセイ方は税金3割で払える額じゃ不満なんですか?
790名無しさん@3周年:03/03/04 01:29 ID:y84MT8l7
8年間在職して退職金2億円とかの県知事の方がオイシイと思うなあ
791大阪府民:03/03/04 01:59 ID:PmlPkyM8
>>790
まじでつか?
こりゃ太田房江の2期目は断固阻止せねば!
792誤爆しちまった:03/03/04 03:59 ID:czu1d0t5
国会議員から地方の知事になったりしたらどうなんだ?
知事として現役バリバリで働いていたとしても国会議員ではないから
知事給与と議員年金の両方を貰えることになるのだろうか。
793名無しさん@3周年:03/03/04 07:21 ID:hM0q3CIi
一番凄いのは、村会議員、県会議員、それから国会へ
の人だってさ。
全部加算されていくらしい。
794名無しさん@3周年:03/03/04 14:00 ID:VPrfphEJ
議員が国民の利益を第一に考えて働かないと立法への信頼が揺らぐ。
ったく、三権分立を悪用しやがって。
795  :03/03/04 14:03 ID:ZnB46Y0p
議員にも人事院勧告みたいな制度が必要だな
796名無しさん@3周年:03/03/04 14:05 ID:oI9si8UX
国会議員は自分たちですべてを決めていくのだから
自分たちの都合の悪いことはすべて無視を決め込む
のは当然である。
797名無しさん@3周年:03/03/04 14:06 ID:KQGysqpo
政治が腐るのは経済が破綻してる証拠
798名無しさん@3周年:03/03/04 14:07 ID:oT9iZJQz
>>5
そうだよな。どう考えたってゴミが多すぎる
799名無しさん@3周年:03/03/04 14:13 ID:nIpivFAi
定期試験させたら? 国会で。
国の機関で働いているんだから、昔(今は知らん)の自衛隊みたいに
定期試験で**点居か以下を連続*回取ったら、格下げとか。
とーぜん歴史は必須科目。あとは経済かな。たのむよ、マジで。

(・∀・)ヌクヌク! しすぎ!!
800名無しさん@3周年:03/03/04 14:38 ID:SJMfTzWF
 
 お 国 の た め に 働 こ う と い う 人 間 な ら

 名 誉 職 で い い だ ろ っ !
801名無しさん@3周年:03/03/04 18:57 ID:lLqBPus0
オレにも
802名無しさん@3周年:03/03/04 19:01 ID:4sU0xAas
>>5
人数半分でいいんじゃないか?それでもまだ多いかも。
803名無しさん@3周年:03/03/04 19:02 ID:4sU0xAas
ていうかみんなで政治家目指そうぜ!!
運良く当選したら(・∀・)ヌクヌク!できる。
804  :03/03/04 19:04 ID:T1pqYaLy
国会議員擁護派が多い2ちゃんにしては珍しい意見が多いな
805名無しさん@3周年:03/03/04 20:02 ID:53IHrORi
>>783
それが今の民主党!
でも自民党をはじめ他の党は
最初から無視を決め込んでいる。
806名無しさん@3周年:03/03/05 00:43 ID:ZkgeUjjq
社民党や民主党左派、自民党売国系の者に支払われるのは納得できないなあ。
807名無しさん@3周年:03/03/05 04:08 ID:DyRiFKbz
ポーズだけなら取り上げるなよ。
国民の感情を逆撫でするだけだ。
808名無しさん@3周年:03/03/05 04:34 ID:HQ2axlfD
全部読んでないからガイシュツかもしれないが、3週間くらい前のTVタックル
でとりあげてますた。

福岡政行(だったと思うけどちょっと不確か)
「旧社会党の労組出身議員は参議院で2期12年議員をやって引退するのが
慣例でした。つまり、年金資格を取るために議員をやるということです。」

河村たかし
「議員だけこんな恵まれとって、こりゃ〜ヒドイはなしだわなぁ〜。
そもそも、議員が払ってる年金納付金だって税金から支払われてる歳費から
払ってるちゅ〜ことだでゆうことを忘れたらいかん罠。」
「原口さんよぉ〜、これ、ちょーと枝野さんにゆうて党内で至急話しせな
ならんことだで。」

河村センセ、早速、アクション起こしてくれたんですね、ありがd。
809名無しさん@3周年:03/03/05 04:42 ID:ujt/z1EF
年金はともかく、歳費は今の倍与えてもいいと思う。
その代わり議員数を半分にしてくれ。
810名無しさん@3周年:03/03/05 05:56 ID:f4OqHaO3
歳費を倍にしてやるって言っても先生方は拒否すると思うよ。
倍にすることで、献金を問題視する世論が起こったり
国民の監視の目が強まったりしたら先生方は困るからね。
歳費を倍にするより旨味のあるのが献金だから
やぶ蛇になるようなことはしません。
汚職が多発するのは選挙に金がかかるからだと
先生方はおっしゃるけど、言い訳の余地をわざと残してるんだよ。
811名無しさん@3周年:03/03/05 08:21 ID:HQ2axlfD
河村たかし マンセー!
812名無しさん@3周年:03/03/05 14:24 ID:v/cTL94V
>>789
問題はすべてそこにあると思う。

・国民年金 税金3割
・議員年金 税金7割

なんと2倍以上の違いがある。

国会議員の方が国民より2倍以上の仕事をして
国民のために精一杯尽くし、
立派なお仕事をするお偉い先生方ばかり
というわけなのだろうか。

813名無しさん@3周年:03/03/05 19:09 ID:chMwSJ2u
>>809
賛成、、
814名無しさん@3周年:03/03/05 19:38 ID:GXOF/JBv
吉本の芸人さんは東京で旗揚げするより、まず大阪で旗揚げしてそれから東京進出した方が給料に加算額があってお得らしい。それといっしょみたいなモノ?
815名無しさん@3周年:03/03/06 01:32 ID:3SGn+JQQ
企業献金に上限を定める動きがあるみたいだけど
相変わらず、形だけの笊改革になりそうだなぁ。
つーか、報告しなければならない最低額を引き上げるようだから
隠蔽しやすくする方がメインの目的か。
816  :03/03/06 01:45 ID:eyyciami
少し前にマスコミでこぞって取り上げたがすぐ消えたな
なんだったんだ?
817名無しさん@3周年:03/03/06 02:12 ID:O9RlDW5v
その前に議員数を減らせ。
700人近くもいらんだろう。
818名無しさん@3周年:03/03/06 02:14 ID:eR4m4pCO
議員は、国民年金に入ればいいのです。
それで、足りなきゃ、私的に民間保険に入ればいいのです。
議員年金廃止法案の提出を希望します。
819名無しさん@3周年:03/03/06 05:03 ID:P1h9yiEw
また議員が逮捕されそうな訳だが
820名無しさん@3周年:03/03/06 12:05 ID:9D5pNRgL
逮捕許諾請求は認められた?
821名無しさん@3周年:03/03/06 19:49 ID:kMtgnkeh
国会議員は裏で何をやっているかわからない。
822名無しさん@3周年:03/03/07 01:20 ID:fNLn+4c+
マスコミは議員連中とズブズブの関係だから頼りにならないし。
823名無しさん@3周年:03/03/07 01:24 ID:JcpnXCdZ
国会議員は人材不足。マンパワーで募集しよう。
824名無しさん@3周年:03/03/07 01:42 ID:E92ZN6bK
最近は派遣求人ばかりが増える
正社員の仕事はろくなのがない。
825名無しさん@3周年:03/03/07 03:09 ID:GbtA3o+l
めげずにがんがれ
826名無しさん@3周年:03/03/07 13:49 ID:YPuvgje/
坂井議員は議員年金を貰えるのか?
827名無しさん@3周年:03/03/07 17:10 ID:EtYO1y5v
国会議員の退職金なんて議員バッチだけで十分だろ。
税金のムダ使いはヤメレ!
828名無しさん@3周年:03/03/07 17:18 ID:5kPIPOHz
別に見直さなくても
国民も議員と同じ条件で年金もらえるように
してくれれば誰も文句は言わないのに
829名無しさん@3周年:03/03/07 17:28 ID:riGEruaB
>>790-791
そうすると慎太郎も議員→知事→首相(?)で
(゚Д゚)ウマウマウマ
830名無しさん@3周年:03/03/07 17:35 ID:5kPIPOHz
ハマコーはしっかり貰ってるんだろうな
831YahooBB219020116021.bbtec.net:03/03/07 17:50 ID:7gnYHoqm
age
832名無しさん@3周年:03/03/07 17:53 ID:dP1ExOqa
>>826貰えるだろう、当選4回
833名無しさん@3周年:03/03/07 18:05 ID:Nb5HTClV
宗男の場合だと、
議員活動が出来ないのに税金から給料を払い続け、
任期が切れたら今度は税金で7割を負担して
死ぬまで年金を払い続けるということか。
こんなの絶対におかしい。
834名無しさん@3周年:03/03/07 18:17 ID:Uyf1bglN
2chやヤフーで話題に取り上げられることが多くなったので
得点稼ぎに出たか>民主党

2%とか3%程度の引き下げに落ち着くんだろうけどな
ま、何事もデフレの時代だ。
国庫負担比率の引き下げは当然だが、受給資格の1つである納付期間についても
15年を最低ラインとしてもらいたい。
制度があること自体は非難しないが、お手盛り的な部分が大きすぎる。
835名無しさん@3周年:03/03/07 23:40 ID:Ar1klxsy
こんなお手盛りをやられても
みんな選挙に行かないんだよなぁ。
この国の国会議員は天国だ。
836名無しさん@3周年:03/03/08 03:17 ID:MklWN332
>>834
引き下げるポーズだけだよ
837名無しさん@3周年:03/03/08 15:01 ID:LBaTqCQ2
参議院廃止でいいよ
838名無しさん@3周年:03/03/08 15:08 ID:WjNV2vh7
今すぐ小泉辞めさせるなら、月50万でもいいよ。
839名無しさん@3周年:03/03/08 15:12 ID:Jdvda4/G
資本主義下において
公僕(お金にはあまり頓着しない・利益追求しない)
というのは成り立つのでしょうか?

政治家なり公務員になって
私腹を肥やすというのは、
「資本主義」(お金大好き)においては
正しい行動ともとれるのではないのでしょうか?

教えてください。厨房です
840名無しさん@3周年:03/03/08 15:15 ID:WjVi7HX7
死ねよ
841名無しさん@3周年:03/03/08 20:03 ID:sId5poKT
>>839
国会議員というのは力を持っているのだけど
その力は国民の生命と財産を守るという目的の為に
国民が議員達に与えたもの。
その力を私欲を第一に考えて行使するのは
認められていないのだよ。
842名無しさん@3周年:03/03/09 02:24 ID:QX8Uzddt
立候補までして公僕であることを了承したのだから
公益の為に身を捧げないとな。
私欲を追求したいなら一国民に戻るべき。
843名無しさん@3周年:03/03/09 02:27 ID:pszijb66
814 :名無しさん@3周年 :03/03/05 19:38 ID:GXOF/JBv
吉本の芸人さんは東京で旗揚げするより、まず大阪で旗揚げしてそれから東京進出した方が給料に加算額があってお得らし
い。それといっしょみたいなモノ?


ジャニーズも最初は大阪から旗揚げらしいよ
844名無しさん@3周年:03/03/09 02:34 ID:IYUwcGL4
議員様はお前ら愚民のために日夜お働きになってるんだぞ。税金納めろや。糞国民が。
845age:03/03/09 02:38 ID:SXQvn4UK
age
846名無しさん@3周年:03/03/09 02:43 ID:A0r74FTx
みんな今度本気で選挙行こうぜ。俺は行く!
まじで先がないよ。
847名無しさん@3周年:03/03/09 02:48 ID:vUBqPGyr
議院OBの阻止工作で否決だろ
848名無しさん@3周年:03/03/09 14:25 ID:pDt9FLey
参議院(゚听)イラネ
849名無しさん@3周年:03/03/09 14:27 ID:sMfAlocs
議員OBは年金額を20%UPしろって言ってんだろ
この不況下に年金が745万掛ける1,2倍かヨ
850名無しさん@3周年:03/03/09 22:56 ID:dmzjn5FY
>>849
許せんね
851名無しさん@3周年:03/03/10 05:58 ID:yE7ooN7h
在職中に汚職に手を染めて
裁判で有罪になった奴にも年金は支給されるの?
852名無しさん@3周年:03/03/10 06:05 ID:z2q56QCG
ってか、選挙が金かかりすぎるんだよな
落選すれば借金背負おうケース多いんだから
金なんていくらあっても足りないんだよ。
853名無しさん@3周年:03/03/10 06:29 ID:3LUvOOYi
議員どもはこれのために必死なわけだね♥
854名無しさん@3周年:03/03/10 06:31 ID:q5TX4IdQ
>>851
されてる。
裁判中も給料は出るし在職期間としてカウントされる。
855名無しさん@3周年:03/03/10 13:40 ID:F12wvNtG
>>854
ということは犯罪者の老後を
税金で7割負担して支えてやってる事になるのか。
酷いな。在職中に犯罪をおかした者は
年金受給資格を剥奪すべき。
856名無しさん@3周年:03/03/10 20:25 ID:xmr+pitv
緊迫した世界情勢のせいで
この話題はすっかり尻つぼみだ。。。
議員さん達もさぞかしホッとしているだろう。
857名無しさん@3周年:03/03/11 01:44 ID:tRe3vBpm
アメリカにがっぽりとカネをせがまれる。
北朝鮮にもカネをこれでもかとせがまれる。
国内は不況で失業者と生活保護受給者にカネをどんどんせがまれる。
日本の国の財布はさらに赤字まみれ。
それでも国会議員は何もしない。(というより何もできない。)
そのうちに議員年金なんか出せる状態でなくなりこの問題も
全く話題にしなくてすむようになる。
858名無しさん@3周年:03/03/11 03:57 ID:Z6p2y81x
国が瀕死の状態に陥っても議員年金は死守しそう
859名無しさん@3周年:03/03/11 03:59 ID:Yj46QoGY
なめてるな・・
暴動起こしてジジイ共に分からせる必要があるな
860名無しさん@3周年:03/03/11 09:48 ID:2pfjFns0
>>855
っつーか有罪が確定したら犯罪が起こった時期まで
遡って、それまで支払った議員歳費や経費を没収
して欲しいよ。本来、犯罪者だった期間に議員手当
払うなんてお人好し過ぎ
861名無しさん@3周年:03/03/11 12:30 ID:rX8O7aNe
確かに。
862名無しさん@3周年:03/03/11 12:32 ID:kE6A5zRz
そもそも金を持ってるやつしかなれない議員に
年金が必要なのか
863おおむらきんじ:03/03/11 16:57 ID:N2z/iFUS
こん何だから、政治不信になっちゃうよね・・・頭を下げて議員になってるんだから国民平均給与にしたり特別扱いはやめて欲しい!!>>2922に同感です。
864名無しさん@3周年:03/03/12 00:10 ID:KzN01ny0
俺は平均給与にしろとは言わないが
この年金は絶対おかしい。
865名無しさん@3周年:03/03/12 00:17 ID:/hsnbDK8
国会議員 一度やったら やめられない
6年を  20日でくらす 良い仕事
866名無しさん@3周年:03/03/12 00:20 ID:RN3Io6iv
知事も4年の任期を終えると退職金5千万円以上。
二期三期つとめると・・・もちろん○億
867名無しさん@3周年:03/03/12 05:59 ID:DjYQriU4
お手盛りでおいしい制度を作り放題。
二世議員が多いのも頷ける。
868名無しさん@3周年:03/03/12 13:14 ID:avurpBTL
民主党もあてになんねぇな
869名無しさん@3周年:03/03/12 14:32 ID:BkwBpVgl
うちらの年金も10年働いて議員の半分も貰えるようなら許す
870名無しさん@3周年:03/03/12 14:38 ID:WpSvdfah
このご時世だからね・・・。マスコミは規制食らって
はでに特集くんだりしないけど、
この特集して世間にバンバン報道されるようになったら、
事件が起きそうだね。
871名無しさん@3周年:03/03/12 14:50 ID:tZY/gojx
何もしなくても漏れの約3倍貰えんのか・・・
872名無しさん@3周年:03/03/12 18:15 ID:6zIAzBB6
いいな
873名無しさん@3周年:03/03/12 19:27 ID:QNDLLyBw
せいぜい庶民は生活保護目指せってこった
寄生虫ぶりは国会議員には遠く及ばないが
874名無しさん@3周年:03/03/12 22:06 ID:AMT8prMH
>>873
たぶんそういうことかもしれない。
875名無しさん@3周年:03/03/13 02:52 ID:wtFQVCzw
こんな議員連中では日本の先行きが不安になる
876 :03/03/13 02:56 ID:26wMI2PP
中曽根とか宮沢とか、棺桶に片足つっこんだ年寄り議員は役に立ってんの?
877名無しさん@3周年:03/03/13 02:58 ID:J3ZJ1MVo
どうせ言うことだけ言ってなにもしないんだろ。
878名無しさん@3周年:03/03/13 13:58 ID:TLVT7n++
違う国だったら暴動になっていてもおかしくない
879名無しさん@3周年:03/03/13 14:00 ID:DAhQI+OD
これさあ一時期マスコミで騒いで
すぐしぼんだよね
880名無しさん@3周年:03/03/13 14:10 ID:yFWXJYFS
議員さんは大変なんだよ・・・

最長でも、4年か6年(3年)に一度はリストラ(解散)される。
しかも、2年ぐらいで解散するのはザラにある。

解散後の就職活動(選挙)が大変。
基本は土下座。応用も土下座。土下座に始まり、土下座に終わる。
政治に文句は言うけど、政治に参加しない(選挙に行かない)愚民に土下座。
次の選挙も安心って香具師は少数派。

「金のかけない選挙を!」
「クリーンな選挙を!」
とかいう国民の声を真に受けると痛い目にあう。
881名無しさん@3周年:03/03/13 20:20 ID:OWiwLYNY
>>880
そんなの国会議員の一方的な都合じゃん。
882名無しさん@3周年:03/03/14 00:34 ID:RNUtgrV4
>>880
嫌なら国会議員にならなきゃ良いんじゃないの?
883名無しさん@3周年:03/03/14 04:18 ID:ZMJZdVx2
無策な癖に既得権益にはすがりつきやがって
884名無しさん@3周年:03/03/14 12:30 ID:1K6RKGho
選挙に行こう
885名無しさん@3周年:03/03/14 19:23 ID:fFNw/DFs
>>879
騒いだと言うほどでもなかったよ
886コピペ:03/03/14 22:08 ID:lyp+TwM6

ちょっと大げさに言ったけどね、ほとんどのそのまんまなんだよ。
落選した家ははっきりわかるほど土地がなくなっているもの。逆に当選すれば
蔵が建つもの。家が新築されたり息子の家が新築されたりその辺田舎は露骨だよぉ。
選挙当日なんか選挙期間中もやっているけど早朝封筒に10万円入れて投票所に向かう人
呼び止めて封筒渡してお願いしてたもらったなんて話がごろごろだよ、
887名無しさん@3周年:03/03/15 01:01 ID:Xq4AL5HO
どうせ庶民には何もできまい。指くわえて見てりゃいいんだよw
888名無しさん@3周年:03/03/15 01:47 ID:A+bR8gtG
ちょっとずれるけど、議員定年73歳制に若手反発。
年齢に反発したんじゃなく首相・閣僚経験者にも適用すべきって事らしいが
意外にも山中低速も同調。まあ死に土産って事かな。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20030314AT1E1400W14032003.html
889名無しさん@3周年:03/03/15 08:59 ID:SlYwQZX5
手有価。ここで議論してる人達はマジ極少数なのであって
大抵の人は「今回お隣の○○さんからBに入れてくれって
頼まれたからBに入れてきた」な世界な罠。

こういうのなんて言った?衆愚政治か。
890名無しさん@3周年:03/03/15 13:06 ID:ykCmElsh
衆愚政治というのはまたちょっと意味が違うと思うが
891名無しさん@3周年:03/03/15 19:53 ID:eZZGSsAg
>>886
ということは土地を持てるほど資産が無いと、立候補しても
当選できない訳か…。

サラリーマンには無縁の世界だなー。
892名無しさん@3周年:03/03/16 01:27 ID:g7Hh6Dp2
地盤、看板、鞄が選挙の三種の神器と言われるように
大概はコネを付けてから立候補するから
全て自分の力で選挙活動をする奴は少ないよ。
893名無しさん@3周年:03/03/16 04:43 ID:XyNbkNMp
893げっと
894名無しさん@3周年:03/03/16 05:22 ID:+R0MbOAm
やっぱ独裁政治だな (;゚Д゚)
895名無しさん@3周年:03/03/16 13:53 ID:xbZNfElz
ネットがマスコミのカウンターメディアとして機能すれ
ば随分と状況は変わるんだけど
896名無しさん@3周年:03/03/16 14:15 ID:a+0krrqw

 ま っ 、 先 送 り し ま し ょ う ネ 。 
897名無しさん@3周年:03/03/16 18:12 ID:AP+J04Py
>>888
議員定年制これも先送り決定だろう・・・
それが今の日本の国会議員。
898名無しさん@3周年:03/03/16 19:44 ID:0ZiYUusB
>>897
自分まではウマーでいたいんだろーな
899名無しさん@3周年:03/03/17 02:50 ID:JpgERmFQ
899
900名無しさん@3周年:03/03/17 05:30 ID:Be9KM8gf
900
901名無しさん@3周年:03/03/17 05:34 ID:MzTrJZRZ
本気で2ch有志が集まれば変わるかも。
2ちゃん党。
902名無しさん@3周年:03/03/17 13:42 ID:gk1X1NoV
だから選挙で落とすしかないよ。
国民の方を向いていない議員は直ぐに落とさないと
奴等は緊張感を持たない。
903名無しさん@3周年:03/03/17 13:45 ID:Ts/otTXA
つーか、議員年金の議論も大事だが
その前に犯罪者「鈴木宗男」の議員報酬を止めてくれ
なんで犯罪者(議員活動停止中)に給料が出るんだ?
904名無しさん@3周年:03/03/17 21:18 ID:8PT+Pa/8
宗男にも普通通りに給料が支払われてるのか
905名無しさん@3周年:03/03/18 00:56 ID:9r2K6Sfc
国会議員の特権。
906名無しさん@3周年:03/03/18 01:03 ID:8VA/uuAB
907名無しさん@3周年:03/03/18 01:09 ID:9r2K6Sfc
>>906
日銀特権。
908名無しさん@3周年:03/03/18 03:18 ID:clNZduc8
大昔の中国のように、犯罪を起こした役人は死刑にする法律があればいいのに。
909名無しさん@3周年:03/03/18 03:44 ID:5YYSV0e4
お前ら間違って国会議員になったらどうよ?
俺は賄賂でも性病でも貰えるものはバンバン貰うよ。
910名無しさん@3周年:03/03/18 14:14 ID:S/ivHXLu
どこまでも姑息な議員の多い事よ
911名無しさん@3周年:03/03/18 14:21 ID:bHvB1aik
これって元々 恩給 だったよぅな…?
912名無しさん@3周年:03/03/18 14:31 ID:3yDl4t6L
しかし、真面目に活動する議員ほど政治資金がかかるのもまた事実。
913名無しさん@3周年:03/03/18 22:34 ID:Lxyiql8S
年金は政治資金とは関係ないだろ
914名無しさん@3周年:03/03/18 22:36 ID:8oc1qZaB
>>912
おまいの言う真面目の内容は何だよ?
915名無しさん@3周年:03/03/19 03:19 ID:r/KOblzp
次の選挙では現職に投票するのをやめた
916名無しさん@3周年:03/03/19 03:56 ID:NtqBqIlR
>>906
旧三菱銀行にいた漏れの親戚も月額70万もらってるぞ
917名無しさん@3周年:03/03/19 14:11 ID:xFJblnn0
選挙に行かなきゃダメだって
918名無しさん@3周年:03/03/19 15:06 ID:PydsgUKk
>>916
国民年金約7万、厚生年金約21万が上限と決められているが、
経営難で税金ぶっ込んでるのに、残りの40万は企業年金か。
銀行員とは、いいご身分だな。
919ラジオネーム名無しさん:03/03/19 18:27 ID:ttSoM3sH
ニッポン放送ニュースイッチョ噛みで
放送中。。。
920名無しさん@3周年:03/03/19 23:23 ID:JpyQl1I9
ラジオでなんて言ってたの?
921ラジオネーム名無しさん:03/03/19 23:35 ID:i/lkCGMg
9年ちょっとでもらえるそうな。
あとはガイシュツ
922920:03/03/20 00:00 ID:5lvY+MBc
>>921
つまり足かけ10年で資格を得るということか。
取り合えず、レスThx!!
923ラジオネーム名無しさん:03/03/20 01:11 ID:toZqE3hY
10年目は1日だけでもokヨンて
( ´_ゝ`)フ−ン
924名無しさん@3周年:03/03/20 05:01 ID:ZSdIisbi
一日でもやれば一年やったと認めて貰えるのか
甘々だな
925名無しさん@3周年:03/03/20 05:03 ID:t7YWg9jr
 厚生年金も1日1年でやってほすいよ、ぎりぎりかからないょ・・・
926名無しさん@3周年:03/03/20 17:02 ID:k9JtEghT
戦争が始まったからこの話題も終わりだな
ま、戦争がなくても結果は変わらなかっただろうけど。
927名無しさん@3周年:03/03/21 03:12 ID:65Qco871
もう戦争一色だね
928名無しさん@3周年:03/03/21 03:12 ID:K7z5svyG
弾幕薄いぞ!何やってんの!!!
弾幕薄いぞ!何やってんの!!!
弾幕薄いぞ!何やってんの!!!
弾幕薄いぞ!何やってんの!!!
929名無しさん@3周年:03/03/21 19:52 ID:Ar9BwdNp
まだダメ
930名無しさん@3周年:03/03/22 06:21 ID:cV3AzRRs
議員全とっかえで良いよ。
931名無しさん@3周年:03/03/22 06:28 ID:EYjyAIyG
議員ボロ儲けおメコ
932名無しさん@3周年:03/03/22 07:48 ID:muqFJSv0

 戦 費 負 担 の 財 源 に し ろ っ ! ! 

933名無しさん@3周年:03/03/22 13:07 ID:3sr0h8yy
国会議員10年やれば後は遊んで暮らせるね。
934名無しさん@3周年:03/03/23 00:27 ID:4BheysuA
142 :名無しさん@3周年 :03/03/16 10:11
もまいら、↓が1年間の国会議員の給与だぞ!
これ以外にも政党助成金とか出るんだろ。
これでも金が足りないとか言ってるバカ議員が多いらしいが、
ふざけんなっての!

>歳費・期末手当  2,367万円

>文書通信費    1,200万円

>立法事務費      780万円

>交通費         170万円

>秘書給料費    3,210万円

>合計         7,710万円


935名無しさん@3周年:03/03/23 00:33 ID:k30qjJbx
参議院任期満了した議員、年金収入が800万超えていたな。
1期しか勤めてなくて
市会議員の年金とかその他の「センセイ」職分の年金も合わせてだけど。
936名無しさん@3周年:03/03/23 00:36 ID:i1o9cRlq
素敵な職業でつね。
937名無しさん@3周年:03/03/23 02:47 ID:f3m5+2gg
結局、元議員にはすぐに死んでもらえれば年金を節約できるのね。

誰か、スイス銀行に金を振り込まんか?
938名無しさん@3周年:03/03/23 04:54 ID:mMpK8axl
議員の金の使い方には国民ももっとシビアな目を向けないとダメ
939男性差別反対:03/03/23 05:26 ID:Fqkhwd41
女の方が長い生きにもかかわらず5年も早く年金が受給できる。
こんな男性差別があってたまるか!!!

【その他の男性差別】
物凄い勢いで男性差別を挙げるスレッド!
http://love.2ch.net/gender/kako/1037/10371/1037181667.html
物凄い勢いで男性差別を挙げるスレッド! 2
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1039360511/l50
940名無しさん@3周年:03/03/23 07:37 ID:o5HZU4SK
>>934
立法事務費という名目で年間780万円もらっているのに、
実際に立法業務をしてる議員はほとんどいないだろ。
まじめに働けよ!
あるいは、立法事務費を廃止しろよ!
941名無しさん@3周年:03/03/23 07:57 ID:JLXMr7uG
また新しい保険制度作るみたいだな。
今までの制度じゃおいしい汁吸うところがなくなってきたから
新制度か
942名無しさん@3周年:03/03/23 09:31 ID:j/F2In5t

彼らはあくまでも「生活の手段として」この職業を選択した訳で(ry
943名無しさん@3周年:03/03/23 12:07 ID:56ZNZgC3
公明党は
衆院なら3期、参院なら2期勤めて
議員年金の受給資格を満たした時点で辞める議員が多い罠
変に7期とか10期とか努める議員が多い自民党よりも
人数に対して年金の減りが早い罠

その議員年金はお布(ry
944名無しさん@3周年:03/03/23 12:18 ID:DH9ah/vo
居眠り      諸経費から10%削減
目を瞑った考え事 諸経費から1%削減
お喋り      諸経費から5%削減
雑誌の購読    諸経費から10%削減
携帯の切り忘れ  諸経費から5%削減
反日活動への参加 議員資格剥奪の上売国行為として晒しアゲ
(事後に知ったとしても)

このような規則を作れと?
945944:03/03/23 12:20 ID:DH9ah/vo
補足
反日活動への参加 これまで支給された諸経費を返済する事
946名無しさん@3周年:03/03/23 14:03 ID:OAChGecM
>小泉首相も先月24日、議員年金見直しの動きについて「いいことだと思う」と記者団に語った。

アフォかと言いたい。
この程度のことがさっさとやれんで何ができるのだ??
構造改革が聞いて呆れる罠。
議員年金など月10万ほどもやれば充分じゃないかよ!
どうせ色んな所にぶら下がって金を吸い上げてるんだからな。 まっとうに考えたらゼロが当然だ。
947名無しさん@3周年:03/03/23 20:37 ID:4BheysuA
24 :無党派さん :03/02/15 20:43 ID:FaHc7SvD
>23
私は >>524 ではないが、文の内容を見て自分なりに勝手に
解釈をしてみた。
・議員年金の支給額
(年)
10  412万円
11  420
12  428
 ・
 ・
 ・
20  492
30  572
40  652
50  732

・3年以上10年未満の議員は議員年金はないが掛け金の8割が戻ってくる。
・02年の支給実績
 29億円
(内訳)
 議員納付  9億円(約31%)
 税金支出 20億円(約69%)
※ 3割自己負担で、約7割が国庫負担(税金)。
※ >>1より
  国民年金は2/3(67%)が自己負担で、1/3(33%)が国庫負担(税金)。
  (国民と議員では自己負担と国庫負担の割合がほぼ反比例。)
>>25 にも書いている人がいるが市議、県議、国会議員と順にやって
 来た人は3つともすべての年金を受給できるとてもお得な制度。
 (国だけではなく地方自治体にも議員年金制度がある。)

948名無しさん@3周年:03/03/23 21:01 ID:253cRmP+
>>947
許せん!
調べてみたら、3年以上10年未満の議員には、退職一時金として、
掛け金の8割がもらえるようだな。
知らなかったよ。

国民年金は25年(300ヶ月)に1月足りなくても1円ももらえないんだよ。
ふざけるなよ!
ますます腹がたってきたよ。
まじで、こんな年金制度は廃止しろよ!
949名無しさん@3周年:03/03/23 21:05 ID:UjTjOip2
946四面楚歌の小泉だ
その中から何が出来る、ちょっと考えたら解ると思うでよ?
950名無しさん@3周年:03/03/23 21:06 ID:JnC6/lTg
要するにいまの日本で老後を安定してすごすためにはつき34マソは
必要と、政府は認めているわけだ、国民にもつき34マソよこせよ
951名無しさん@3周年:03/03/23 21:12 ID:FfbMyCtO
このスレみてわかった事はとりあえず年寄りの政治家には
投票しないのが一番なのかな(w
なるべく議員年金を減らす方向にいこう(w
952名無しさん@3周年:03/03/23 21:17 ID:ZWRLfZqw
居眠りして金貰うなんてなぁ・・・
ってか議員ってなんであんな待遇いいんだ?

そのうちツケが回ってくることを望みまつ
953名無しさん@3周年:03/03/23 21:19 ID:m0EBrViG
自分らを犠牲にして日本を支えるのが議員
優遇なんざするひつようがない
954名無しさん@3周年:03/03/23 21:19 ID:t3VoqapX
>>951
年寄りに投票して1回生、2回生の10年未満の議員に入れないほうが、
新たに年金資格をもらう議員が減るんじゃないか?
955名無しさん@3周年:03/03/23 21:20 ID:6PIiGRbL
日本のためにつくしてくれた人たちに
それくらいやってもいいと思うのだが。
956名無しさん@3周年:03/03/23 21:23 ID:253cRmP+
>>955
釣りか?
日本のためにつくしてくれた人たちって具体的に誰だよ。
俺は知らないぞ。
957名無しさん@3周年:03/03/23 21:25 ID:6PIiGRbL
>>956
ひどいのもいるが、いいのもいるんだぞ?
958名無しさん@3周年:03/03/23 21:29 ID:ZjSxmY8S
小泉さんの構造改革。

高所得者は減税
低所得者は増税

痛みに耐えるのは低所得者達だけ。
その痛みによって資本者層は潤う。
959名無しさん@3周年:03/03/23 22:34 ID:4BheysuA
>>947
国会議員は実質9年と1日経てば( >>921-925
65歳になると1ヶ月34万円貰える。
これでも国会議員たちは安いと考えている。
それは今の生活が超リッチな生活であるからで
あろう。( >>934
960名無しさん@3周年:03/03/23 22:35 ID:4g2f3VlZ
ムネオちゃんもまだ議員だったよな。
961名無しさん@3周年:03/03/23 22:35 ID:myGTSKsm
議員は名誉職でいいよ。ほかで生活立てて兼業するのが原則。
962名無しさん@3周年:03/03/24 12:44 ID:RC+fkGwX
優遇されすぎ
963名無しさん@3周年:03/03/24 19:15 ID:yrlTKAFV
とうとう+板現存スレの中でこのスレが最古となりますた
しかし、このニュースの続報はなし
   
全然やる気がないんだね
964名無しさん@3周年:03/03/24 20:17 ID:D4a90hVC
熱しやすく冷めやすい納税者に感謝スレ!
965名無しさん@3周年:03/03/24 20:41 ID:6WnZI+95
このスレ継続激しくキボン
966名無しさん@3周年:03/03/24 23:54 ID:eabCiPvV
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/index.htm
国会議員のこれまでやってきた集大成と言えるだろう。
夜、寝ているだけで国の借金はどんどん増え続けている。
967名無しさん@3周年:03/03/24 23:56 ID:I7hAv1gv
入社するのに数百万以上かかるんだから、多少多くても良い。

ただし、国民の審査でクビに出来るようにしろ。
968名無しさん@3周年:03/03/25 00:03 ID:VnjCYv/7

議員も議員年金廃止して国民年金でいいんじゃねーの?

969名無しさん@3周年:03/03/25 13:11 ID:Eu9cIWd+
税金負担割合を国民年金と同じにしろ
970名無しさん@3周年:03/03/25 13:14 ID:ZyL1KxBA
このスレも長生きやな〜
971名無しさん@3周年:03/03/25 13:14 ID:KGBhIsAh
お手盛りですな
972名無しさん@3周年:03/03/25 13:15 ID:Bt7t9pJM
いい人材が集まるように、金は出してもいい。
ただ人数が多すぎる。参議院などなくしてしまえ。衆議院も半分でいい。
973名無しさん@3周年:03/03/25 16:39 ID:siAJvELW
>968
そうだね、国民年金と統合すればいいんだ
974名無しさん@3周年:03/03/25 19:23 ID:Xoq1P/7G
むかつく高杉
975名無しさん@3周年:03/03/25 21:10 ID:M1jIDYEo
自分たちに甘いから国民への説得力がないんだ
976名無しさん@3周年:03/03/26 03:46 ID:2ORLgJJN
もうすぐ1000か
977名無しさん@3周年:03/03/26 03:47 ID:skd3mF0q
>>963 >>970
このスレが最古となるということは、それだけ国民の関心が薄いという
証明にもなる。
それがつまり国会議員が議員年金に対して全く知らんふりできる根拠と
なっているのだと思う。
国民と国会議員の大いなる格差( >>947 )を全く無視していいと言えない
はずだと強く思う。
国会議員が国民のためにちゃんと仕事をしてくれているのなら、まだ納得
できるが、現状をみると情けなくなってくる。
ただただ先送りをして日本の子孫に莫大な借金を残すことが国会議員が今
やっている唯一の仕事と思えてしまう。( >>966
978名古屋あきら:03/03/26 03:48 ID:27ZbL5Rk
掛け金は払うからいいでしょ?ってことかい。
税金から甘い汁たっぷり。
979名無しさん@3周年:03/03/26 08:07 ID:5zfiwxoL
でも、議員の給料が安すぎるのも問題だよ。
買収される議員続出だろうね。
これを防ぐためにもある程度は仕方ない。
980名無しさん@3周年:03/03/26 08:26 ID:skd3mF0q
981名無しさん@3周年:03/03/26 11:42 ID:kz+BIQJz
1000
982名無しさん@3周年:03/03/26 21:40 ID:utKVQ/rg
いよいよこのスレも終わりか
983名無しさん@3周年:03/03/26 21:52 ID:3cOikCqc
♪よ〜くかんがえよ〜〜〜う♪
♪おかねはだいじだよ〜〜っ♪
984名無しさん@3周年:03/03/26 23:01 ID:kG4jw7qu
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵∵/   ○ \| < うるせー馬鹿ども!
  |∵ /  三 | 三 |  \______
  |∵ |   __|__  |  
   \|   \_/ /
     \____/
985名無しさん@3周年:03/03/26 23:37 ID:N0AaliS9
今夜で1000いくかな
986名無しさん@3周年:03/03/26 23:39 ID:LlgqYdz8
議員リストラしろ
500人も要らないだろ
田嶋や大仁多が議員なんて我慢ならん
987名無しさん@3周年:03/03/26 23:41 ID:9bYGRAPb
税金返せ
988名無しさん@3周年:03/03/27 01:01 ID:QThIUT8O
988
989名無しさん@3周年:03/03/27 01:17 ID:lhwrb6cv
989
990名無しさん@3周年:03/03/27 02:19 ID:uKtfQscV
侮蔑の言葉は
むしろそれを投げかけた者の
頭の程度を露にする>>984

991名無しさん@3周年:03/03/27 02:46 ID:smYIRf2d
統一地方選挙で有権者の怒りをぶつけたる。
   
たった一票だけど、、、。
992名無しさん@3周年:03/03/27 02:46 ID:nLzJcc2x
       まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
993名無しさん@3周年:03/03/27 02:47 ID:nLzJcc2x
1000ですよ
994名無しさん@3周年:03/03/27 02:47 ID:nLzJcc2x
1000ですよ9+
995名無しさん@3周年:03/03/27 02:47 ID:nLzJcc2x
1000ですよ9+..
996名無しさん@3周年:03/03/27 02:48 ID:yRufOjWx
1kjbhl;bn
997名無しさん@3周年:03/03/27 02:48 ID:smYIRf2d
998名無しさん@3周年:03/03/27 02:48 ID:nLzJcc2x
       まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
999名無しさん@3周年:03/03/27 02:48 ID:hZF3Zb8H
1234567
1000名無しさん@3周年:03/03/27 02:48 ID:R9FseE66
    │  
   ∧∧ 1000 さいたま〜
 \( ゚∀゚)/
.〜(し' ̄と)
─( ゚ ∀ ゚ )─
  \_/ 
 / │ \
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。