【政治】独フィッシャー外相 米の対イラク武力行使に反対

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★
 川口外務大臣は、31日夜、ドイツのフィッシャー外相と電話で会談し、
フィッシャー外相は、イラクの大量破壊兵器に対する国連の査察の継続が
重要だとして、アメリカによる武力行使に反対する考えを示しました。

NHK http://www.nhk.or.jp/news/2003/02/01/k20030131000180.html

関連スレ:
【アメリカ必死/フランスとドイツのテレビで対イラク戦の支持を求める】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1043890793/
【国際】イラク攻撃前に国連の第2決議が必要−英首相
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1044038904/
2名無しさん@3周年:03/02/01 07:29 ID:2yMsd2Zg
3名無しさん@3周年:03/02/01 07:29 ID:8bNqecuz
アメリカいじめ
4名無しさん@3周年:03/02/01 07:29 ID:m7O+l27+
5名無しさん@3周年:03/02/01 07:30 ID:70vL0RKe
6名無しさん@3周年:03/02/01 07:32 ID:z1kmSHpv
学生運動の盛んだった60年代末から70年代末までの時代には、
フィッシャーは、シュポンティ(Sponti:いわばノンセクト・ラジカル。)
仲間の一人として、様々の暴力的シーンにかかわった。

市街戦で警官に重傷を負わせたり、火炎瓶でパトカーを炎上させ
たり、あるいは住んでいた住居共同体(Wohngemeinschaft:何人
かで部屋を共同して使用する生活形態。)の中でドイツ赤軍メン
バーと会ったり、75年12月のウィーンのOPEC(石油輸出国機
構)を襲った犯人が彼の車で武器を運んでいたり、といったことが
とりざたされている(すべてを本人が認めているわけではない。)。
http://www.okada.de/unchiku/fischer1/fischer1.htm

緑の党出身のフィッシャーは空気が読めないDQN外務大臣。
7名無しさん@3周年:03/02/01 07:35 ID:PVFCbliP
3月中旬まで引っ張れば、イラクの勝ち
気候が戦争できるような状況ではなくなる
さて、どうなることやら・・・・
8 ◆GONChrp3.k :03/02/01 07:36 ID:tK9uDKF5
フィッシャ━━━(゜∀゜)━━━
9名無しさん@3周年:03/02/01 07:36 ID:OWx4A/NL
コイジュミもイラク攻撃に賛成なのか反対なのか
はっきりしなさい
10名無しさん@3周年:03/02/01 07:39 ID:xChhLQ3F
この発言はドイツの不況と関係ありますか?
11名無しさん@3周年:03/02/01 07:44 ID:OVW52K+V
アメリカによるイラクへの侵略戦争に金を出すのは反対。
アメリカへ北朝鮮核施設等の攻撃をした時に、日本は協力
して戦えば良い。
日本は、現時点で態度をハッキリと表明すべき。

12名無しさん@3周年:03/02/01 07:47 ID:9Ft3L58M
日本もドイツと共同歩調を取って
日独同盟を構築しよう
13名無しさん@3周年:03/02/01 07:50 ID:Z0snjnkJ
つか2/5の証拠開示でどんなものが出てくるか。
だよ。
全ては。
14名無しさん@3周年:03/02/01 07:52 ID:iMxiEaOl
>アメリカによるイラクへの侵略戦争に金を出すのは反対。
>アメリカへ北朝鮮核施設等の攻撃をした時に、日本は協力して戦えば良い。
この2条件を満たすには、今は日本は態度をはっきりさせるべきではない。
15名無しさん@3周年:03/02/01 07:52 ID:z1kmSHpv
アメリカは単独でも戦争できるしヨーロッパも最終的には従わざるを得ない。
ましてや独自の軍事力もない日本がどの面下げていいとこ取りしたいなんて
言えるのかと。
16名無しさん@3周年:03/02/01 07:53 ID:UJ0Gitoy
フィッシャーというスキーメーカーがあったような
17名無しさん@3周年:03/02/01 07:54 ID:IwNwYHUD
反対されたからってアメリカが はい わかりましたって戦争やらないと
思うか?
ブッシュの事だから余計にムキになって戦争すると思うが?
18名無しさん@3周年:03/02/01 07:54 ID:7FrU2LMv
>>12
デフレ同盟は勘弁
19名無しさん@3周年:03/02/01 07:55 ID:IwNwYHUD
つーか 反対なのは今日反対した訳じゃないと思うけど?
遅いんじゃない?
20名無しさん@3周年:03/02/01 07:56 ID:IoNLs6R7
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
21名無しさん@3周年:03/02/01 07:57 ID:wkoSmA1N
イギリスですら、最近は攻撃は査察した後にしたらと
アメリカにいってんのに、未だにアメリカに明確に反対してないのは
日本だけだね。
川口よ、「強気な外交」をみせてくれ
22名無しさん@3周年:03/02/01 07:57 ID:Z0snjnkJ
>>15
別に従う必要も無い。
ヨーロッパとしては。

イラク侵攻は西側体制の大義じゃないからね。
まったく。

日本もそうだよ。
本質的には。

北朝鮮問題があるからアメリカを袖にできないだけ。
23名無しさん@3周年:03/02/01 07:58 ID:wjrpxy51
アメリカは外交的に不味い状況になってきたな。
これで株価低迷から経済界から圧力かかり始めたら
軌道修正せざるを得なくなるんだがな。
24名無しさん@3周年:03/02/01 07:59 ID:z1kmSHpv
>>15
ドイツの首相が当選前に反米発言で支持率伸ばして辛勝したのをアメリカが激怒して
ドイツが平謝りだったのを忘れたのか知らないのか・・。
2524:03/02/01 08:00 ID:z1kmSHpv
ミス。>>24>>22のレス
26名無しさん@3周年:03/02/01 08:00 ID:wjrpxy51
なんの関係があるんだw
27名無しさん@3周年:03/02/01 08:00 ID:GmgEsjFu
アメリカはドイツを空爆しる!!!
28名無しさん@3周年:03/02/01 08:04 ID:Z0snjnkJ
>>25
あそこまで言えばね…。
別に辛勝した為に激怒した訳ではない…。

だけど今、攻撃に反対しているでしょ。
平気で。
29名無しさん@3周年:03/02/01 08:05 ID:z1kmSHpv
アメリカのパワーは圧倒的で唯一の超大国なんですが。
朝日新聞のコラムですらそのことは認めざるを得ない。

http://www.asahi.com/column/funabashi/ja/K2003010900288.html
30名無しさん@3周年:03/02/01 08:05 ID:0C2HnHh9
艦隊運営をさせれば右に出るものがいなさそうな名前だな。
31名無しさん@3周年:03/02/01 08:07 ID:z1kmSHpv
>>28
最終的にアメリカに従うという前提で説得してるならかまわないし、ドイツもフランスも
その枠内をでていない。日本はその辺を履き違えた反米論がおおいんじゃないのかなあ。
32名無しさん@3周年:03/02/01 08:09 ID:Z0snjnkJ
>>29
軍事力と言うのは経済力に裏打ちされて、始めて意味があるわけで。
実際に日本相手に武力攻撃をするわけには行かないんだからね。

もうアメリカの経済はがたがただよ。
だから、ドルの暴落の引き金になりかねないイラク攻撃は、本当はできない選択なんだけどね。
アメリカ政府としては。

朝日なんてアカ新聞が何を言おうと知った事ではない。
33名無しさん@3周年:03/02/01 08:10 ID:wjrpxy51
ドイツは別に最終的に従わないだろ。
かと言ってイラク軍に荷担するわけではない。
強行すればアメリカの圧勝だろうが
対外的な信用は揺らぐ
そう言うこと。
34名無しさん@3周年:03/02/01 08:14 ID:Z0snjnkJ
>>33
つか、証拠開示でどんな話が出てくるか。
だよ。

明らかに武器を隠していると言わざるを得なければ、フランスもドイツも折れるでしょ。
反対に言掛りに近いものであれば、今賛成している国も反対にまわると見ていい。

まあ蛇が出るか大蛇が出るか…。
35名無しさん@3周年:03/02/01 08:14 ID:8bNqecuz
>>32
ほっといてもダメでしょ。
むしろイラクに進出する需要で支えたいんでしょ。
36名無しさん@3周年:03/02/01 08:16 ID:iMxiEaOl
フィッシャーが反対してるのは緑の党のことを気にしてるからだろ。
党派的行動という奴だ。
37名無しさん@3周年:03/02/01 08:17 ID:Z0snjnkJ
>>35
ただ戦費がかかるだけでしょ。
結局。

短期で済むんだったら需要はほとんど発生しないし。
長期になる場合はゲリラ戦。
ゲリラ戦では需要は余り発生しない。
人名の損害が多くなるだけ。
38名無しさん@3周年:03/02/01 08:21 ID:wjrpxy51
前回のようには日本やサウジから軍費ぶんどれないだろうし、
やればアメリカ財政への大きな負担を残すだろう。
戦後処理につまづけば批判がアメリカに集中して勝てば官軍とはいかない。
無理してやるメリットもアメリカにはないと思うんだが。
39名無しさん@3周年:03/02/01 08:23 ID:9s7Ycloi
なんつーか、フィッシャーはマキコとは対極にある外務大臣だ。
イラク反対うんぬんは別として、こういう有能な政治家がこの国に沢山いてくれたら…。
40名無しさん@3周年:03/02/01 08:23 ID:VpSeI9rO
米英日同盟になった訳か、、、
41名無しさん@3周年:03/02/01 08:23 ID:z1kmSHpv
>>32
アメリカの経済がどうこういったってドルは世界の基軸通貨として不動の位置を占めるし
アメリカ中心の経済システムに代わる物は誰も構築できないよ。
フランスは安保理決議があれば参戦も辞さないだろうしドイツが国内政治に配慮して中立
の立場でいようと思えばこの先必ず世界での発言権の低下を招く。
42名無しさん@3周年:03/02/01 08:47 ID:Ntd9hXOt
>>38
アメリカは、そのへんを考えて戦後処理のためのお金を日本や
アメリカを支持しなかった国に出させるんじゃないかな?
43名無しさん@3周年:03/02/01 08:58 ID:wjrpxy51
戦後処理になったら大きな利権が絡むだろうから
日本の馬鹿政府は財政状況も考えずに
ホイホイ気前よく金だしそうでそっちの方が怖いな。
44名無しさん@3周年:03/02/01 09:50 ID:kx+eith1
湾岸戦争の際にアメリカに言われるまま金を出したのは、
小沢幹事長(当時)だったな。
45ジョニ−さん:03/02/01 09:53 ID:00kiSH9s
今回のイラク攻撃に関して・・アメリカは日本に戦費の二割負担を要求
46名無しさん@3周年:03/02/01 09:57 ID:xiwjgaYH
フィッシャーマンズスープレックスホールド
47名無しさん@3周年:03/02/01 10:12 ID:Ydjwmqtn
米の石油メジャーがイラクの現体制を破壊して権益確保。
フセインとのパイプが太い露・仏は米の攻撃に反対。

分かり易い図。だから喜多腸線のほうが遥かにキナ臭いのに放置なんだって。
48名無しさん@3周年:03/02/01 10:18 ID:KfLBTaqg
最終的にフランスが参戦したら
ドイツはハシゴ外されて屋根のうえで小便漏らす。
49名無しさん@3周年:03/02/01 10:31 ID:VpSeI9rO
義勇兵を派遣しろ。
軍装は第二次大戦当時のものをきぼんぬ。
50名無しさん@3周年:03/02/01 10:34 ID:JiABIiSv

ナチス復活して、悪の枢軸入りすればいいじゃん>アホドイツ
51名無しさん@3周年:03/02/01 10:40 ID:VpSeI9rO
あっ、それよりも一緒に朝鮮征伐をやりましょう。
日独軍事同盟(イタリア抜きで)復活。
52名無しさん@3周年:03/02/01 11:10 ID:Fy2Rh5Oy
最近しみじみ思うけど、大陸国家(シナ・独・露・仏)って基本的に信用できない。

さらに禿しく痛感されるのは、半島国家に絶対かかわってはならんということです。
53岡田克彦ファンクラブ:03/02/01 11:45 ID:B0tLjfZe


それにいたしましても、明確になったことは、2ちゃんねらーの人達の愚鈍さと
無能さでございました。
2ちゃんねらーに出来る事は、たかだか、ウェブ上で騒いだり、岡田先生のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
のBBSにエロ、グロな写真を掲載するくらいのこと。昭和54年に岡田先生が
早稲田大学政治経済学部を卒業したことを取り消すなどということは出来ないの
ですね。もちろん、ひろゆきが、中央大学文学部夜間を卒業したことも取り消せない
のと同様ですけれども、いかにウェブ上で思い上がっていても阿呆に出来る事は
この程度なのです。阿呆は、何をしたって、阿呆どまりなのです。ハハハハハ・・・。
54ていうか ◆DT16H8/cmo :03/02/01 12:23 ID:YRJ5YrOI
それにいたしましても、明確になったことは、バカ田克彦ファンクラブの中の人の
愚鈍さと無能さでございました。         
バカ田克彦ファンクラブの中の人に出来る事は、たかだか、Geocitiesに無駄な
オナニーサイトを作ったり、2ちゃんねるのホームページ (URL;http://www.2ch.net/
のBBSにエロ、グロなコピペを掲載するくらいのこと。昭和54年にバカ田先生が    
バカ田大学政治経済学部を卒業したことを取り消すなどということは出来ないの
ですね。もちろん、東大卒の2ちゃんねらが、東大を卒業したことも取り消せない
のと同様ですけれども、いかにウェブ上で思い上がっていても阿呆に出来る事は
この程度なのです。阿呆は、何をしたって、阿呆どまりなのです。ウェー、ハッハッハ・・・。
55名無しさん@3周年:03/02/01 13:16 ID:T9Kcl2rq
ドイツ負け組入りか
日本は勝ち組に入りましょう
56名無しさん@3周年:03/02/01 13:17 ID:1lQo3sq5
フランスって結局、アメリカ寄りになりそうだな
フランスはなんか一生懸命ドイツの肩もってたけど・・・
57名無しさん@3周年:03/02/01 13:18 ID:o5KS2JR0
ドイツはフランスに嵌められた?
58名無しさん@3周年:03/02/01 13:19 ID:VLXE6BY2
>>57
かもね
元々仲悪いし
59名無しさん@3周年:03/02/01 13:34 ID:ik4SPEdp
WW2の関ヶ原は実は、スタ−リングラ−ドでもミッドウェ−でも無く。
独仏(ペダン政権)VS英露のレバノン-シリア-イラク-イラン争奪戦(1940-41)。
60名無しさん@3周年:03/02/01 13:36 ID:M5j9LI/U
>>59
これはまたマニアックな、、
61名無しさん@3周年:03/02/01 13:37 ID:atgLQdLq
>>57
雨雲とアフォは西からやってくる
62名無しさん@3周年:03/02/01 13:51 ID:Gte5TYWD
独仏は米英伊西チェコに嵌められたの?
63名無しさん@3周年:03/02/01 14:00 ID:CbHk9jO0
Fischers Fritze fischt frische Fische
64名無しさん@3周年:03/02/01 14:01 ID:HeD33Tx9
>>62
日本みたいに対米協力しても糞扱いされるよりは、
協力どころか反対する方を選んだ。
対米協力国はうっかりすると日本の金目当て。(w
65名無しさん@3周年:03/02/01 16:13 ID:nTzUOCBw
アメリカによる武力行使に反対
66名無しさん@3周年:03/02/01 16:14 ID:9yNAipI1
204 :京都県民VIPがらすきスーカーパー(69) :02/07/22 19:43 ID:7U4ix9o7
キャップ剥奪されても過去のポテンシャルの証明になるんだよバカ
悔しかったら一度記者になってみろ

210 :  :02/07/22 20:12 ID:Di39xiOw

過去のポテンシャルって何だ?            
67名無しさん@3周年:03/02/01 16:29 ID:aK12+Ngv
釣り師外相か
68名無しさん@3周年:03/02/01 16:32 ID:5zO184Ch

入る ヒトラー 卍
69名無しさん@3周年:03/02/02 15:04 ID:5WaYZo+T
.>68
入るな!
70名無しさん@3周年:03/02/03 02:31 ID:v7iEo7oi
「イラク攻撃は疑問」 小林財務副大臣、熊谷で講演

 財務副大臣で自民党若手政策グループ代表の小林興起氏が一日、熊谷市内のホテルで
講演し、緊張が高まるイラク情勢について、アメリカの攻撃の大義名分を疑問視する見方を
示した。
 イラクを訪問した経験を語りながら小林氏は「イラクに大量破壊兵器は本当にあるのか。
アメリカが攻撃するなら大義名分が必要だ。アメリカが右向けば右という姿勢では駄目だ」と
話した。
 小林氏は、同党若手議員らでつくる日本産業再生議員連盟の会長。同連盟幹事長を務める
地元代議士で防衛庁長官政務官の小島敏男氏の国政報告会に招かれ講演した。同日は若手
グループ共著書の出版記念を兼ねて開かれ、拉致議員連盟事務局長の平沢勝栄氏と同党金融
調査会事務局長の渡辺喜美氏も講演。選挙区内の首長をはじめ県議や市長村議、支持者ら
約八百人が参加した。

埼玉新聞 http://www.saitama-np.co.jp/news02/02/08p.htm
71名無しさん@3周年:03/02/03 02:34 ID:wEOnQimF

ドイツってなんかイラクに利権あんの?
72名無しさん@3周年:03/02/03 02:35 ID:Z/Cpe/Hw
フセインが約束を守らなかったのが原因だろ。
日本は積極的に金出してイラクを叩くべき。
73イラク攻撃反対!:03/02/03 02:37 ID:V46imera
日本はイラクに石油利権があります。
アメに渡すな日本の未来!!
74イラク攻撃反対!:03/02/03 02:38 ID:V46imera
>>72
一方的な約束の押し付けを守る必要があるのかと小一時間(ry
75名無しさん@3周年:03/02/03 02:41 ID:tkXdeZKf
>>74
北朝鮮みたいにね
76名無しさん@3周年:03/02/03 02:42 ID:mi8wnMDx
まぁ、こんな時期に赤緑連立政権を選んじまったドイツ国民がDQNなわけで…
土井たかこ総理の社民公明連立みたいなもんだからな、今のドイツは。
77名無しさん@3周年:03/02/03 02:44 ID:+QpJbWp4
国連決議違反の国なんて他にもあるわけだが
78イラク攻撃反対!:03/02/03 02:46 ID:V46imera
まあ漏れがイラク攻撃反対を唱えるのも、イラクの石油を日本に回せと言う理由でして。
アメリカの手に落ちれば日本の自由になる原油も無くなるというか、なんというか。
アメリカによる対日貿易制裁は皆も知っていると思うが、其の項目に石油まで加わると
日本国経済を危機的状況に陥らせる可能性が高いと言いましょうか。
79イラク攻撃反対!:03/02/03 02:48 ID:V46imera
結局のところ、諸手を挙げてイラク攻撃に賛成している馬鹿は売国奴と言う事です。
80名無しさん@3周年:03/02/03 02:50 ID:zQF342by
イラク攻撃に反対だが、北朝鮮攻撃にも反対って奴は北朝鮮のテロリストって事でもある。
81名無しさん@3周年:03/02/03 02:50 ID:GNRMp0q1
サウジの好例もあるし心配ねえべ
中東はアメリカが平定すればそれでよし
>>78
アメリカへの依存度が高くなるだけでそんなに変わらんよ、実際
82名無しさん@3周年:03/02/03 02:52 ID:GNRMp0q1
と、上手く行くかどうかは別として
中東が安定するのはこりゃあ日本にとってはものすごーいメリットっす
83名無しさん@3周年:03/02/03 02:52 ID:+QpJbWp4
サウジの好例?
84イラク攻撃反対!:03/02/03 02:53 ID:V46imera
>>81
アメリカに握られるのが不味いのだ。
イラクはイラクとして独立してくれた方が扱い易い。
85名無しさん@3周年:03/02/03 02:54 ID:+7wm8F59
>>81
アメリカが現在イラクに行っている理不尽を見れば、石油を握った米国が何をするか容易に想像できる。
86名無しさん@3周年:03/02/03 02:55 ID:23zDltX+
小泉なんとか言えよ!
おしゃべりはどうした!
87名無しさん@3周年:03/02/03 02:55 ID:GNRMp0q1
サウジに影響力をもったのが英仏露ではなくてアメリカでよかったね、ってこと
実際サウジを抑えたことで世界経済の発展に寄与した歴史あるからなぁ
88名無しさん@3周年:03/02/03 02:55 ID:+5HClKQj
>>84
石油ならロシアにもある。
イギリスも北海に。
89名無しさん@3周年:03/02/03 02:55 ID:j+XwibZ7
>>78
現状のままだと、将来的に中国に石油を持っていかれる可能性あり
雨が抑えたほうが、現状よりも良い
まあ、これは雨の下僕状態が続くという前提での話だが・・・
90名無しさん@3周年:03/02/03 02:55 ID:+5HClKQj
>>85
何するの?
91名無しさん@3周年:03/02/03 02:56 ID:mi8wnMDx
>>79
かと言って、露骨に反対を唱える連中は売国奴以上の馬鹿なわけでして…

相手が世界最強国家である以上、適当に話あわせりゃいいのに、とは思う。
92名無しさん@3周年:03/02/03 02:56 ID:Z/Cpe/Hw
民主主義の国が独裁政権でしかも敗戦国のくせに約束も守らず、
のらりくらりしてる国を攻撃しても何ら問題はない。
日本も積極的に協力すべきだな。
93名無しさん@3周年:03/02/03 02:56 ID:+QpJbWp4
つーか中東を不安定にしてるのはアメリカ
パレスチナをなんとかしないと説得力まったく無し
94名無しさん@3周年:03/02/03 02:56 ID:VH0OnGQ0
フィッシャーってドイツのメーカーだったのか?
95イラク攻撃反対!:03/02/03 02:56 ID:V46imera
>>80
個人的に、チョーセン半島は核兵器で消毒でも構わない。
非人道的と笑いたくば笑え。
96名無しさん@3周年:03/02/03 02:59 ID:GNRMp0q1
>>93
イラクが一段落ついたらイスラエルにも手をかけるでしょ
完全に火種だしな、国連決議242を遵守させる方向でやるんじゃないかな?
まあシャロン再選で難しいとはおもうけど、、
97名無しさん@3周年:03/02/03 02:59 ID:ArkHJNyP
イラクが過去の国連決議を8年も破ってきたことは事実であるわけだが、
ドイツの狙いはいまいちわからん。
フランスはイラクに石油利権が絡んでるから少しは判りやすいのだが…
内政の失敗を外交で補おうなどという考えでもないと思うし、電力かな?

情報がたりねぇ・・マスコミも似たような情報ばかり流してないで、少しは
自身で調べた投資状況、技術提供情報などを流してくれれば判断材料が増える
ものを…
98名無しさん@3周年:03/02/03 02:59 ID:+5HClKQj
>>95
中性子爆弾なら半減期が短め、これ通の頼み方。
その前に、国内を何とかしないとな。
99名無しさん@3周年:03/02/03 02:59 ID:5xmH5K3V
アメリカ傘下の国は、アメリカ様の財布から溢れるカネで潤うけど、
かつての欧州列強傘下の国々を見てみ。搾取されるだけされて
何も残らなかった。

糞と鼻くその選択かもしれないが、漏れはアメリカのほうがマシだと思う。
100イラク攻撃反対!:03/02/03 03:00 ID:V46imera
おまえら・・・アメリカはイラクの石油を握ると対日貿易制裁を確実に強化してくるぞ。

馬鹿げた幻想は捨てれ。
101名無しさん@3周年:03/02/03 03:01 ID:FuTbJyg8
>>78
アメリカはフセイン政権体制を壊すだけで、占領するわけじゃないんじゃ?
102名無しさん@3周年:03/02/03 03:01 ID:GNRMp0q1
>>100
根拠薄いよ
石油利権でユニラテラリズムを貫くなんて無理
それこそ世界の反発を招く
103名無しさん@3周年:03/02/03 03:01 ID:+5HClKQj
>>100
制裁と言う形はとらんだろ。
それに、何の制裁だよ(w
104名無しさん@3周年:03/02/03 03:03 ID:Z/Cpe/Hw
100%アメリカの行いは正義です。
105イラク攻撃反対!:03/02/03 03:03 ID:V46imera
>>102-103 
日本の鉄鋼製品に対する締め付け等の対日制裁を知らぬのか?
106名無しさん@3周年:03/02/03 03:03 ID:ArkHJNyP
アメリカの中東石油依存度は現在日本よりはるかに低いので単純に結びつけるのはどうかと思われ。
需要伸張予測による、将来にわたってのエネルギー確保という側面も考えられるが、
説得力に十分な幅が無い。
イスラエル問題と関連しているという専門家もいるがこれもイマイチ説得力が無いし…

もっと、もっと情報がホスィ
107名無しさん@3周年:03/02/03 03:03 ID:GNRMp0q1
ドイツは引くに引けなくなっちゃたのかな、、
108イラク攻撃反対!:03/02/03 03:04 ID:V46imera
>>101
占領する気まんまんですよ。
109名無しさん@3周年:03/02/03 03:05 ID:+5HClKQj
>>105
それは制裁じゃなくて保護貿易。
それに、今でもやれてるじゃない。
関係ないだろ。
アメリカの自動車業界は反発してすらしている。
110名無しさん@3周年:03/02/03 03:05 ID:+QpJbWp4
占領はするだろ
111名無しさん@3周年:03/02/03 03:06 ID:GNRMp0q1
占領と言うか暫定統治は国連だろ
まあアメリカ。とも言えなくもないけど
112イラク攻撃反対!:03/02/03 03:07 ID:V46imera
>>106
日本の中東依存度は非常に高い。
例えイラク一国と言えどもその存在は大きく、また、イラクの原油埋蔵量は2位な訳で。
これをアメリカ一国に握られる危険性と言うのはアメリカの対日貿易に措ける汚い手段等々を
知る人なら言うまでも無く。
113名無しさん@3周年:03/02/03 03:09 ID:FuTbJyg8
占領じゃ伝わらないか

領土化はしないだろ
そんなことしたら世界中を敵に回すことになるだろ
114名無しさん@3周年:03/02/03 03:09 ID:5xmH5K3V
>>105
ホント馬鹿だな(w
そういうのはパッケージディールといって、
鉄鋼で譲る代わりに電化製品の関税引き下げとかでバランスとるようにできてるの。
今回の鉄鋼問題ではカメラの関税が下がったでしょ?新聞読んでる?

どこかで押せば、どこかで譲るし、どこかで譲ればどこかで押せる、それが
一応の成熟した貿易関係。日米は早くからそうだし、日中もじきにそうなりつつある。
日韓だけはそうならないけどな(w
115イラク攻撃反対!:03/02/03 03:10 ID:V46imera
>>109
スーパー301条等の対日制裁を知らないのか?
116名無しさん@3周年:03/02/03 03:10 ID:+5HClKQj
117名無しさん@3周年:03/02/03 03:11 ID:R+IzcTna
>>112
日本の石油の中東依存度は約9割
アジア各国もそれくらい
イラクの石油をアメリカ(=石油メジャー)が握れば
多少の吊り上げくらいはあるかもね
118名無しさん@3周年:03/02/03 03:11 ID:ArkHJNyP
>>112
まぁ、戦前から欧米のそういう手段には飽き飽きさせられてるからな。
確かに…もう少し考えて見ないといかん。

しかし、アフガンはまだ判りやすかったんだけど中東は複雑やね
119名無しさん@3周年:03/02/03 03:11 ID:+5HClKQj
>>115
だから、今でも出来てるから関係無いだろ。
制裁じゃなくて、保護貿易だって。
120名無しさん@3周年:03/02/03 03:12 ID:tkXdeZKf
分単位で論破されるID:V46imeraタン萌え
121名無しさん@3周年:03/02/03 03:13 ID:ArkHJNyP
>>112
もう一つ。そうなると、やっぱりブッシュ政権とエネルギー関連企業の
繋がりはやはり必要以上に深いということで捉えてもよいのだろうか?
122イラク攻撃反対!:03/02/03 03:14 ID:V46imera
>>119
馬鹿野郎が。上っ面だけで満足かよ。
123名無しさん@3周年:03/02/03 03:15 ID:23zDltX+
ロシアと手を組むはずだ。
アメリカに何もかも握られる訳にはいかんからな。
124名無しさん@3周年:03/02/03 03:15 ID:R+IzcTna
>>121
必要以上に深いと言うよりは一心同体
125名無しさん@3周年:03/02/03 03:16 ID:23zDltX+
>>121
ブッシュ家も取り巻きの数人も石油貴族だよ。
126名無しさん@3周年:03/02/03 03:18 ID:ArkHJNyP
>>101
米が歴史上まれにみる成功例として二次大戦後の日本に対する占領政策を
模範とするということを聴いています。
占領する気はまんまんです。まぁ、日本以外で同じ手法がそうそう通じるとも思えませんが。
127名無しさん@3周年:03/02/03 03:18 ID:GNRMp0q1
石油利権の為のみなら
パパブッシュの時にやってるって
128名無しさん@3周年:03/02/03 03:18 ID:5xmH5K3V
>>イラク攻撃反対!
今現在、一つの国籍の石油会社で一つの油田を持つことをほぼ禁じられてるのは知ってる?
日本の農協ですら油田に一枚噛んでる時代でつよ。もう少し勉強しましょう。
それとも、古代中国の塩の専売制を現代に当てはめる厨房さんでつか?
129イラク攻撃反対!:03/02/03 03:19 ID:V46imera
ブッシュの支持層がアレだしね。
米国内での原油埋蔵量も終焉だということだし、イラクがアメリカの手に落ちた時の
中東でのアメリカの影響力の拡大で米国抜きの原油輸入が難しくなる可能性も高い。

そうなれば、石油備蓄に回す分が確保できるかどうか・・・
現状よりも厳しい事態に陥るのは必至。
130名無しさん@3周年:03/02/03 03:19 ID:+5HClKQj
>>122
意味がわからん。
131名無しさん@3周年:03/02/03 03:20 ID:ArkHJNyP
>>125
ワシントンコンセンサスならぬ
ブッシュ・ペトロレウム・コンセンサスでつかね?(w
132名無しさん@3周年:03/02/03 03:21 ID:+5HClKQj
>>129
すでに半年分備蓄している。
そんなに供給減らしたら、値上がりしてアメリカ経済に打撃。
133名無しさん@3周年:03/02/03 03:22 ID:5xmH5K3V
むしろ石油問題に危機感が強いのはフランスだけどね。
134名無しさん@3周年:03/02/03 03:22 ID:GNRMp0q1
イラク攻撃後は石油価格安くなると思うけどねぇ、どう考えても
135イラク攻撃反対!:03/02/03 03:22 ID:V46imera
>>132
おまえは今しか見えてない馬鹿野郎でつ。
136名無しさん@3周年:03/02/03 03:23 ID:23zDltX+
アメリカは自分所の石油は温存してると聞いたが。
137名無しさん@3周年:03/02/03 03:23 ID:+5HClKQj
>>132
>>89
>おまえは今しか見えてない馬鹿野郎でつ。
138イラク攻撃反対!:03/02/03 03:24 ID:V46imera
>>134
其の考えを、是非ともここで披露して下さい。
139名無しさん@3周年:03/02/03 03:25 ID:R+IzcTna
>>134
石油メジャーは中東諸国が安く輸出するのに
不満を持ってたはず
140イラク攻撃反対!:03/02/03 03:26 ID:V46imera
>ID:+5HClKQj
石油はね、備蓄しても日々消費しているから供給しないと尽きる訳。
141名無しさん@3周年:03/02/03 03:26 ID:5xmH5K3V
イラク攻撃反対!>ID:V46imera は反反米厨が演じてる白痴反米主義者ではないか?
ここまで頭の悪い騒ぎ方をする人間は少ない。

>>128に答えてほしいなぁ(w
142名無しさん@3周年:03/02/03 03:27 ID:GNRMp0q1
>>138
50年代に中東の大部分の石油利権をアメリカが握ったんだけど
それを参考にしてもらうといいかも
オイルショックなんかもあるにはあったけど基本的には安定したんよ
143名無しさん@3周年:03/02/03 03:27 ID:ERn+vnn/
もはやアメリカはあれだな、、、
難癖つけて絡んでくるDQNと変わりないないな、、、
144イラク攻撃反対!:03/02/03 03:28 ID:V46imera
>>141
的外れな事を書きこんで論破している気にでもなったのかい?
145名無しさん@3周年:03/02/03 03:29 ID:23zDltX+
>>141
日本とアメリカで抑えるとしたらわかるかな?
アメリカに逆らえなければアメリカ一国で油田を支配してるのと同じ。
146名無しさん@3周年:03/02/03 03:29 ID:ArkHJNyP
>>143
それは違いますよ…
147名無しさん@3周年:03/02/03 03:29 ID:+5HClKQj
>>140
>>132
備蓄分は、緊急時以外使いません。
つーか、日本への供給減らすより売った方が儲かる。
完全な新規供給・需要だよ。もったいないよ(w
148名無しさん@3周年:03/02/03 03:32 ID:GNRMp0q1
日本の政治家もバカじゃない
反対する理由がないよ、実際
仏独中露にしたら危機感もってるかもしれんけど
149イラク攻撃反対!:03/02/03 03:32 ID:V46imera
>>147
現状でも十分安く買える。
アメリカが絡むと余計なオマケがもれなく付いてくる。

嗚呼、戦前の教訓は何処へやら・・・・
150名無しさん@3周年:03/02/03 03:33 ID:+5HClKQj
>>149
同盟してます(w
151名無しさん@3周年:03/02/03 03:34 ID:+QpJbWp4
>>149
戦前の教訓なんて無駄だよ
日本はそんなこと教育してないからね
152名無しさん@3周年:03/02/03 03:35 ID:23zDltX+
>>150
甘すぎる。
153イラク攻撃反対!:03/02/03 03:35 ID:V46imera
>>150
関係ない。
154名無しさん@3周年:03/02/03 03:35 ID:7+Gknhud
たしかにイラクも北朝鮮も悪いかも知れないが、
アメリカのあくどさはその10倍だ。
155名無しさん@3周年:03/02/03 03:35 ID:+5HClKQj
>>153
>>89だろ。
156名無しさん@3周年:03/02/03 03:36 ID:p8wQZQha
EU圏のドイツとアジアで北朝鮮問題を抱える日本では、
対米関係の重要性が大きく違う。
157名無しさん@3周年:03/02/03 03:37 ID:5xmH5K3V
>>145 ワーイ、アホがもう一匹…
アメリカに最後まで逆ってうまくいった国を教えてほしい。
覇権国家が最も重要な世界の拠点を押さえるのは歴史の必然。
そうじゃなきゃ、各国入り乱れての争奪戦。なお日本に勝ち目は無くなる。
158イラク攻撃反対!:03/02/03 03:37 ID:V46imera
ここで、イラク攻撃反対を日本政府が明確にし、イラクと米国との講和を何とか物にすれば
イラクの石油に対する日本の権限も拡大出来ると思うが。
159名無しさん@3周年:03/02/03 03:37 ID:ArkHJNyP
>>149-150の流れで日本の位置は判ってしまう…ちょっと悲しいが。

まぁ、日本に意見を結う権利が無いわけではないが、今の米は軍事力では
ダントツだから早々耳を貸さないだろうな…でも、日本もこの苦しい中、
米国債を大量に買ったりして結構な貸しもあったりするから、其の辺は
外交手腕に委ねられるのだろうけど
160名無しさん@3周年:03/02/03 03:38 ID:oMZbwA3O
>>154
反米が故に、北朝鮮まで善に見えてきてしまったんですか
161名無しさん@3周年:03/02/03 03:38 ID:GNRMp0q1
アメリカ経済が長期的なビジョンで回復できる糸口だろ
戦争が起こらずにアメリカ経済がジリ貧なんてことになったら
日本経済もヤバイよ、これ現実
162名無しさん@3周年:03/02/03 03:38 ID:TH4GrwFP
>>150
ヤマト発進。
163名無しさん@3周年:03/02/03 03:38 ID:23zDltX+
>>157
俺とオマエの意見が衝突しないのになんで俺がバカでマヌケな日本人なんだよ?
164イラク攻撃反対!:03/02/03 03:39 ID:V46imera
>ID:5xmH5K3V
無理するな。厨房は早く寝れ。
165名無しさん@3周年:03/02/03 03:41 ID:R+IzcTna
>>148
実際の処、ロシアは攻撃大賛成だと思うんだが

チェチェンや中央アジアの石油などのことで
アメリカと話は付いてる気がする
166名無しさん@3周年:03/02/03 03:41 ID:5xmH5K3V
>>163
スマソ、勘違い。
>>164
だから、>>128について答えてほしいなぁ(w
167名無しさん@3周年:03/02/03 03:42 ID:tkXdeZKf
>>イラク攻撃反対!
今現在、一つの国籍の石油会社で一つの油田を持つことをほぼ禁じられてるのは知ってる?
日本の農協ですら油田に一枚噛んでる時代でつよ。もう少し勉強しましょう。
それとも、古代中国の塩の専売制を現代に当てはめる厨房さんでつか?
168イラク攻撃反対!:03/02/03 03:43 ID:V46imera
>>166
的外れな書き込みに対して何を答えろと?

ひょっとして、   馬   鹿   ですか?
169名無しさん@3周年:03/02/03 03:44 ID:5xmH5K3V
>>168
どう的外れか教えてください、おながいします。
170名無しさん@3周年:03/02/03 03:45 ID:23zDltX+
>>169
日本とアメリカで抑えるとしたらわかるかな?
アメリカに逆らえなければアメリカ一国で油田を支配してるのと同じ。
171イラク攻撃反対!:03/02/03 03:48 ID:V46imera
>>169
質問なのか?
”はい・いいえ”と答えれば終わりですが。
何が言いたいのかサッパリわからん。
172名無しさん@3周年:03/02/03 03:51 ID:23zDltX+
ん?俺が意味取り違えてるのか。
173イラク攻撃反対!:03/02/03 03:52 ID:V46imera
とにかく、イラクと言う大産出国が有る訳だ。

其のイラクに日本が石油利権を得られるかどうかというのは
原油を輸入に頼る日本国にとっては国益を大きく左右する問題だ。
174名無しさん@3周年:03/02/03 03:52 ID:23zDltX+
ようするにアメリカがイラクを抑えると日本は中国からの脅威は抑えられるが
アメリカにいいようにされちまいますよ。当分は石油に関しては安定するけど。
175名無しさん@3周年:03/02/03 03:53 ID:ArkHJNyP
>>161
貴方の言うことは確かに一理どころか多くの意味を占めている。

と、思うのだけれども・・・どうしても、それだけでは難しいやね。
176名無しさん@3周年 :03/02/03 03:53 ID:4Va/U2MK
「ドイツは周辺国に対して謝罪も賠償もしていないし、当時の軍人を尊重している。
日本に比べると右もいいところ。」
とは、2chでよく言われることだが、当然日本同様にマスコミや知識人はおおむね左であり、
プロ市民の跳梁跋扈しておる。
ネオナチなんかも外人がイパーイだったり、ここら辺、在日右翼と非常に類似性もみられたり。

この人なんかも緑の党の中の人なわけだし・・・・
(例え連立与党のときでも、村山タンや土井タンの意見が日本国民の意思と取られるのは困るでしょ?)

まあドイツも民主主義の国であるからして、いろんな意見があるわけで。
決して一枚板ではない訳ではないってこった。
177名無しさん@3周年:03/02/03 03:55 ID:5xmH5K3V
>>イラク攻撃反対!>ID:V46imeraは、日本が調停でもすれば
イラクの政権が日本に好意的な輸出枠でも作って日本が得をする、とでも思ってるのか?

それこそ正真正銘のアフォですよ。軍事的裏づけの無いプレゼンスなど
血で血を洗う中東で意味をなしません。日本が中東の国相手に切れるカードは
「オマエんとこで石油を買わん」だけ。でもそれは不可能。だから現地の安定をコントロールできる
勢力に取り入らないとダメなの。分かる?分からなかったら音読してみな。
178イラク攻撃反対!:03/02/03 03:55 ID:V46imera
日本の同盟国はアメリカだけでは無い。
他の国とも組める。

第一、米国最大の同盟国である英国の現状をご存知か?
国内産業が破綻しているではないか。
179名無しさん@3周年:03/02/03 03:58 ID:5xmH5K3V
>>178
ハァ?イギリス国内の産業が破綻?漏れはイギリス6年住んでたが
アメリカ資本でウハウハでしたが、なにか?
しかも東南アジアで起こったようなキャピタルフローとも無縁。
これが同盟関係でつよ。
180名無しさん@3周年:03/02/03 04:00 ID:+QpJbWp4
安定をコントロールできてないからなあ
つーか掻き乱してるだろ。米はさ
181名無しさん@3周年:03/02/03 04:00 ID:23zDltX+
>>178
石油に関してはロシアとも組んだじゃん。
アメリカも中国に対抗したいから日本はあと数十年は手放さないよ。
こんな同盟国他に無い。
182名無しさん@3周年:03/02/03 04:01 ID:ArkHJNyP
>>176
そのうえ、経済は下手すると日本より悪くなるわけで…
なんか、自分で自分の首を締めてしまったような気もしないでもない>独

>>178
金融で持っているような感じではありますな・・
従来の第一:農業、第二:工業 という考えからすれば破綻しているようにも見えるのですが、
其の辺で、持ってしまっている現状がマネーゲームの怖さを象徴しているようでもあって…
183名無しさん@3周年:03/02/03 04:03 ID:23zDltX+
>>182
アメリカには農業はあるだろ。少なくとも日本よりは。工業は弱いねえ。
研究開発はすごいけど。でも軍需産業があるから。
184イラク攻撃反対!:03/02/03 04:04 ID:V46imera
>ID:5xmH5K3V
もう止めとけ。
おまいは上っ面だけしか見えない馬鹿だ。
185名無しさん@3周年:03/02/03 04:07 ID:23zDltX+
んでどっち選ぶの?
@中国に脅かされない石油利権
Aアメリカに足元見られない石油利権
186イラク攻撃反対!:03/02/03 04:08 ID:V46imera
>>185
究極の選択か?
中国抜きでフランスと噛み込めたら良いが。
シラク政権だったらね。
187名無しさん@3周年:03/02/03 04:11 ID:23zDltX+
Aを選択する。もしくはフランスと組むならアメの戦争をやめさせなきゃいかん。
俺もそっちの方がいい。中国の介入があればEU日本アメリカで中国を叩くまでだ。
おそらくこの方がバランス的には一番良い。
188名無しさん@3周年:03/02/03 04:12 ID:n61LMn59
>>184 一般大衆の判断の基準は左派の雑誌の宣伝では無く生活の実感だよ。

だから進歩的文化人が浮き上がる。
189名無しさん@3周年:03/02/03 04:14 ID:5xmH5K3V
>>イラク攻撃反対!>ID:V46imera
なんかかわいそうになったのでもうイジメるのはやめます。

>>185
中国はじわじわアメに包囲されてる気がする。最近流行ってる海外帰国組も
アメの利益代弁者になりつつあるしなあ。少なくとも食糧問題では日本並みに
負け組になってるし。消去法でA。
190イラク攻撃反対!:03/02/03 04:15 ID:V46imera
日本国もイラクには多大な投資をしている筈だが。
まあ、其の分の石油は現政権が維持され米英の圧力が回避されれば生きる訳で。
191名無しさん@3周年:03/02/03 04:15 ID:378V7UhW
>>182
へたするとってゆーか・・・もう浮上するチャンスはないっす。
国債乱発してでも、東のインフラ整備しなきゃいけなかったのにEU・・・
「ヨーロッパはひとつに!!皆手を携えてアメリカに対抗しよう!!」
ってのが左の方々のツボ突きまくっちゃったんでしょーな。
192名無しさん@3周年:03/02/03 04:16 ID:R+IzcTna
>>185
この2択なら@しか有り得ないでしょ
193名無しさん@3周年:03/02/03 04:18 ID:23zDltX+
>>192
アメリカが強くなりすぎる。どの道戦争回避は至難の業だが日本も反対を表明してみる価値は
ある。どうせ奴らに日本を見捨てる真似はできん。もっとも、イラクが失敗してブッシュが再選
されない事態になれば中国に傾くアメリカがある訳だが・・・む、、、難しい。
194イラク攻撃反対!:03/02/03 04:18 ID:V46imera
>>189
イラク攻撃反対と?
195名無しさん@3周年:03/02/03 04:21 ID:23zDltX+
アメリカをEUと日本で出し抜いて戦後イラクの石油を大幅に奪えれば
戦争があってもAに持っていける可能性はある。ただし、イラク戦反対の
ポーズで戦後イラクのアメリカの介入を糾弾できるようにしておかなければ
カードが無い。それでもこのやり方が成功するのは難しい。Aは難易度高い。
196イラク攻撃反対!:03/02/03 04:24 ID:V46imera
>>195
中東地域でのアメリカの影響力拡大が怖いというのが本音ですが。
回避出来ないかねぇ。
197名無しさん@3周年:03/02/03 04:25 ID:R+IzcTna
>>193
まあ心情的にはAなんだけどね(w

でもフランスやロシアは日本よりはアメリカを選ぶだろうし、
そうなったらドイツと一緒に心中

アメリカ(=石油メジャー)はどんな事をしてでも
イラク攻撃を成功させるだろうし
198名無しさん@3周年:03/02/03 04:28 ID:+QpJbWp4
>>197 日独きたな 今度は伊抜きかw
199イラク攻撃反対!:03/02/03 04:30 ID:V46imera
そういえば、ドイツはなんでイラク攻撃反対なのだ?


・・・・・・ドイツは影薄いから。
200名無しさん@3周年:03/02/03 04:35 ID:yuIBRuCF
イラク混乱→トルコ大混乱→ドイツ大混乱
の図式ぐらい知っとけよな。
フランスがイラクに大量の資金を注ぎ込んでることも知っとけよな。
201名無しさん@3周年:03/02/03 04:38 ID:23zDltX+
>>200
トルコとドイツの混乱の因果関係を教えてくれ。
202イラク攻撃反対!:03/02/03 04:38 ID:V46imera
>>200
多謝。
仏蘭西は知っているが。

ドイツも大変やね。
203イラク攻撃反対!:03/02/03 04:40 ID:V46imera
そういえば、何が混乱するのか。
風が吹けば桶屋が儲かる理論かのう。
もしや、バタフライ効果?
204名無しさん@3周年:03/02/03 04:43 ID:yuIBRuCF
「トルコ ドイツ ネオナチ」でぐぐるとか。
205名無しさん@3周年:03/02/03 04:45 ID:23zDltX+
トルコ混乱→ドイツに流入→ネオナチ火病→ドイツ 祭りに
206イラク攻撃反対!:03/02/03 04:48 ID:V46imera
>>205
ワロタ

ネオナチは<丶`∀´>だったのか。
207名無しさん@3周年:03/02/03 05:07 ID:01Usu7E6
>>158
そんな根性だから、搾取されるだけに終わるんだよ、アホ。湾岸戦争に多額の出資をしたのに、
クウェートでの利権がちっとも拡大しなかったのを忘れたのか?
208名無しさん@3周年:03/02/03 05:15 ID:01Usu7E6
>>179
ロンドンに集まっていた資本の、かなりの部分をフランクフルトに
持ってかれたことを知らないの?
209名無しさん@3周年:03/02/03 05:20 ID:tZYmhtt+
ドイツいい!
もう一度組んで、今度こそ勝とう!
210名無しさん@3周年:03/02/03 05:22 ID:01Usu7E6
>>191
EUは大成功だろ。ドイツ単独で考えると失敗かもしれんが。
でも、EUの成功は、ドイツにも好都合だろうし。
211名無しさん@3周年:03/02/03 05:22 ID:7KoGepkn
フランスみたいにゆる〜く反対しつつアメリカ一人勝ちを妨害するというのが
いい方法なのかもしれないが

軍事力なし、外交ドヘタ、国連の常任理事国でもない日本がそんなことできるわきゃない。

アメリカにおとなしくついていくがよろし。
212名無しさん@3周年:03/02/03 05:24 ID:01Usu7E6
>>198
穀潰しを外すのは当然だろ。
213名無しさん@3周年:03/02/03 05:24 ID:oMZbwA3O
>>209
ドイツめちゃくちゃ不景気だそうな・・・・
214  :03/02/03 05:52 ID:WwOjfLEm
イラクに武器開発援助する企業数が最も多い国
それがドイツ。
そんな国が戦争反対しても説得力なし。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20021217AT3K1705J17122002.html
215名無しさん@3周年:03/02/03 05:55 ID:T7VFM8LX
自由や人権を守るためにがんばるアメリカと国連がんばれ!
クルド人を救おう!
216名無しさん@3周年:03/02/03 06:20 ID:bylkKNrK
ドイツのおかげで2月5日の安保理は三文芝居にならずに済むかもシレン
白紙の証拠を提示されても「紛れもない確証だ」と言いそうな奴が多いから
217名無しさん@3周年:03/02/03 06:20 ID:01Usu7E6
>>214
長年、フセイン政権を支援してきたのはアメリカ
そんな国がフセイン政権を非難しても説得力なし。
218名無しさん@3周年:03/02/03 06:27 ID:01Usu7E6
>>215
クルド人の大量虐殺を行ったトルコにアメリカは軍事援助する予定なのですが?
219つーか:03/02/03 06:29 ID:6FK/KMlJ
アメリカに反する者は全て敵、それがアメリカなんだからしょうがない(w
220名無しさん@3周年:03/02/03 06:32 ID:+7wm8F59
国連安保理の常任理事国と非常任理事国の投票権は同じ?同じ重さの一票?
ちょっと危なそう。さっさと買収されそうな国が多いね、非常任理事国の
顔ぶれを見ると。米オタの多い日本よりましか・・・?
221  :03/02/03 06:36 ID:WwOjfLEm
>>217
フセイン政権を支援したのはアメリカ現政権
ではない。(イラン・イラク戦争時)
よってブッシュ政権が国連決議違反をもとに
フセイン政権批判することに正当性はある。
222名無しさん@3周年:03/02/03 06:40 ID:Gmt6YVVE
一緒に反対していたフランスは
いつでも降りてハシゴ外しそうな感じだし、そうなったら
ドイツ孤立するかもな。これからどうなんだろ。
223名無しさん@3周年:03/02/03 06:45 ID:IazkBv7+
フィッシャーキング
224名無しさん@3周年:03/02/03 06:49 ID:bylkKNrK
>>221
大量破壊兵器拡散を現政権は問題にしているのだから、
レーガン政権の軍関係者、国防省関係者、CIA、軍産複合体などの
責任を厳しく追及するのが筋だと思うが、違うか?

当然ヨイヨイのレーガンも法廷に引きずり出して裁かねばなるまい
225名無しさん@3周年:03/02/03 06:59 ID:rXj5Cd1i
独逸はまともな国だな
うらやま( ゚д゚)スィ…
226イラク攻撃反対!:03/02/03 09:14 ID:V46imera
そういえば、クルド人は中東の嫌われ者なのかね。
クルド人を残らず米国に引取ってもらうのどうよ。

ちなみに、イラクはクルド人を弾圧すれど、極端な民族抹殺的な行為には及んでいない。
イラクの半分(近く)はクルド人自治区です。
227名無しさん@3周年:03/02/03 16:15 ID:01Usu7E6
>>221
レーガン政権はブッシュと同じ共和党政権なんですが?
父親は副大統領だったんだし。

>>226
クルド人を大量虐殺したトルコにアメリカは軍事援助を行う予定。
アメリカがクルド人を持ち出してイラクを非難するのは滑稽。
228名無しさん@3周年:03/02/03 17:05 ID:d5w59VyJ
フィッシャーは、政治家として無能だよ(W
229擬古牛φ ★:03/02/03 17:34 ID:???
外務省 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/germany/r_fischer.html

●ヨシュカ・フィッシャー独副首相兼外相略歴
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/germany/r_fischer.html

1.氏 名 ヨシュカ・フィッシャー(Joschka FISCHER)
2.生年月日 1948年4月12日
3.出身地 バーデン・ヴュルテンベルク州ゲラブロン
4.職 歴
 1982年〜   緑の党の党員
 1983〜85年   連邦議会議員
 1985〜87年   ヘッセン州環境・エネルギー大臣
 1987〜91年   緑の党州会派代表
 1987〜91年   ヘッセン州議会議員
 1991〜94年   ヘッセン州環境・エネルギー・連邦事項大臣
 1994年〜   連邦議会内同盟90/緑の党会派代表スポークスマン
 1998年10月   連邦外務大臣兼副首相就任
5.家 族 1999年に再婚。子供2人。
6.趣 味 ジョギング(健康維持に関心があり、日本食を好む)
7.訪日歴 1回(宮崎G8外相会合(2000年7月))
8.横 顔
(1)連邦議会議員に初当選当時は、ジーンズにネクタイ無しの服装で登院し、新しい世代の政治家として
  世論に衝撃を与えたが、その後、緑の党内部の現実派筆頭格として連邦レヴェルでも緑の党の「顔」になった。
  保守左派の中には、緑の党の指導者であっても、フィッシャー外相とは協調できると考える者も多い。
(2)独は99年にG8議長国及びEU議長国を経験したが、フィッシャー外相は、ケルンG8サミットやEU外相理に
  おける議長としての巧みな采配ぶりが有名となった。フィッシャー外相は、国民の間で、シュレーダー首相を
  凌ぐほどの高い人気を博している。
(3)また最近では5月にベルリンにて欧州統合の将来に関する演説を行い、米国型に近い連邦制の導入等、
  野心的な提案をしたことでも注目を集めている。
230   :03/02/03 17:36 ID:5IZvdsuh
ロシアは、米がイラク攻撃してくれたら
石油を高く輸出できてラッキーだそうな。
ロシアは直前で、米国に寝返る可能性大。
231名無しさん@3周年:03/02/04 03:19 ID:3b3OPdxX
>>230
下手に賛成すると負担を求められるから、反対を貫くだろ。
イラク攻撃をされても、メリットがあるというだけで、
現在ある権益に悪影響が出るおそれもあるんだし。
232名無しさん@3周年:03/02/04 03:33 ID:Q7qO64+g
ドイツ必死としか言い様が無いな。
ここで強気になっておかないとこの先どうしようもなくなるから仕方ないけど。

>>231
ロシアはフランス同様にアメリカをあまり引き止めるつもりは無いよ。
すでに石油の契約は破棄されてるし。

イラクがロシア企業との契約を破棄 西クルナ油田開発
http://www.asahi.com/international/iraq/K2002121202684.html
イラク、攻撃回避へ揺さぶり 油田契約破棄に露、焦りと反発
http://www.yomiuri.co.jp/attack/200212/a20021217_01.htm
233名無しさん@3周年:03/02/04 03:37 ID:E+TagNjA
ふーん(w
234名無しさん@3周年:03/02/04 03:39 ID:DtEi5qGI
ドイツのイラク攻撃反対は、国民世論に迎合したポピュリズムですよ。
国内問題でアップアップだから支持率上げるために必死なわけ。
なにがエライんだか。
235擬古牛φ ★:03/02/04 06:47 ID:???
今朝の朝刊

中国新聞 イラクで英ロ伊首相会談
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2003020401000030_World.html

中日新聞 安保理で5日公開するイラク情報に「決定的な証拠含まれず」。パウエル米国務長官がW・ジャーナル紙に寄稿。
http://www.chunichi.co.jp/00/detail/20030204/fls_____detail__008.shtml

北海道新聞 イラク査察を6週間継続へ 米英両国が方針、と米紙 (02:00)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030204&j=0026&k=200302048251

河北新報 国際社会の忍耐力は限界 イラク査察でIAEA(2/4 06:36)
http://www.kahoku.co.jp/news/2003/02/2003020401000033.htm
236Charles Aznavour:03/02/04 06:52 ID:3b3OPdxX
>>232
反対といったって、別に大したことをしている訳じゃない。
自国内と国連の会議で演説しているだけ。
アメリカやイギリスに働きかけたりしている訳じゃない。
ドイツもロシアもフランスも中国も似たようなもの。
237名無しさん@3周年:03/02/04 07:19 ID:8SaXAWWm
対イラク戦争は世界経済に深刻な悪影響を及ぼすとIMFが警告

http://www.guardian.co.uk/recession/story/0,7369,798949,00.html
IMF(国際通貨基金)は世界経済の近況と展望についての予測を先日発表した。
それによるとここ数週間でEUとアメリカの株価はここ数年来の安値水準で低迷
し企業業績への不安やイラクとの戦争の可能性が株価の足を引っ張っている。
また、企業業績が低迷する中で米国の消費が景気回復の頼みの綱なのが現状だが
もしイラクとの戦争になれば湾岸戦争の時と同様に旅行や各種の消費の落ち込みが予想され
航空業界や観光・飲食業界をはじめとした米国景気への打撃は必至であり、不況下で
米国への輸出を頼りにしている日本の景気回復にも深刻な悪影響が出る可能性が高い。
既に米国の航空会社はイラクとの戦争になった場合は航空関連会社の倒産が続出すると警告し
連邦政府に早期支援を求めている。
238擬古牛φ ★:03/02/04 15:19 ID:???
■“国際社会は我慢の限界”

 イラクの大量破壊兵器の査察を行っているIAEA・国際原子力機関の
エルバラダイ事務局長は、「国際社会はもう我慢の限界に近づいている」として
査察が進展を見せなければイラクにとって重大な結果を招くと警告しました。

NHK http://www.nhk.or.jp/news/2003/02/04/k20030204000071.html
239擬古牛φ ★
JNN世論調査、イラク攻撃反対が多数

 アメリカが準備を進めているイラク攻撃について、国連が武力行使を認める決議を行った
後で攻撃を行った場合でも、「支持しない」人が6割にのぼることが、明らかになりました。
 調査は2月1日と2日に行いました。それによりますと、アメリカが大量破壊兵器の開発を
理由に、イラク攻撃の準備を進めている問題で、武力行使を認める国連の決議がないまま、
アメリカが単独で攻撃することについて支持すると答えた人は11%、支持しないと答えた人は
87%でした。
 また、武力行使を認める国連決議があった後、アメリカがイラクを攻撃することについては、
支持するとした人が36%、支持しない人が60%でした。
 一方、小泉総理は仮定の話しには答えられないとして、アメリカのイラク攻撃について、
日本政府の態度をはっきりさせていませんが、こうした政府の対応については、まだ態度を示す
必要はないと考える人は41%、現時点で態度を示すべきだと考える人は56%でした。

TBS http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye693620.html