【社会】“へき地”希望者少ない/扇国交相が11管区手当で発言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トーキョーローズ ◆t6c58.ROSE @東京Roseφ ★
【東京】海上保安庁が第11管区海上保安本部に配属する職員を一時的に都市部に異動させ
手当を過剰に支給していた問題に関連し、扇千景国土交通相は23日午後の衆院予算委員会で
「11管区というのがあって、ご存じの沖縄島だが、名護、那覇、中城、平良、石垣と、この地方に
なるべくなら行きたくないという希望も多い」と発言。
沖縄への異動を敬遠する職員が多いことを明らかにした。

 扇国土交通相は、上田清司氏(民主)の質問に対し
「沖縄にはなるべく行きたくないという希望も多いので、
そういう制度を利用して補償していたことは、海上保安庁として
あるまじき行為である。私も心からおわびし、改正していくべきであると
海上保安庁に言っている。ただそういうへき地に行く人たちに対する
何らかのものが必要だと思うが、異動して3年間補償するというのは
長すぎるので改正させたい」と答弁した。

 扇国土交通相の答弁は、地域差別とも受け取られかねず、県民からは反発する声も出ている。
(以下略::全文、詳細は引用元をご覧下さい)
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2003/2003_01/030124d.html
[琉球新報]
http://www.ryukyushimpo.co.jp/
2名無しさん@3周年:03/01/24 12:57 ID:aApjwA5f
うーん
3なかのひと ◆Qw5aKYwoS6 :03/01/24 12:57 ID:6coKSXS4
沖縄の中の人も大変だな
4名無しさん@3周年:03/01/24 12:57 ID:hpKKhRgZ
だからなに?
5名無しさん@3周年:03/01/24 12:57 ID:bLyfS1/n
インリン・オブ・ジョイトイ?
6王道 ◆L061wREkw. :03/01/24 12:58 ID:BTRmgm8E
うーむ。難しい問題だなあ・・・
7名無しさん@3周年:03/01/24 12:58 ID:JnCBFAak
嫌ならやめさせたらいいのに
8煤 ◆z51....... :03/01/24 12:58 ID:WsD3b1w2
「逝きたくない」っていう奴は職務怠慢で懲戒処分きぼん
9木之本桜:03/01/24 12:58 ID:Qr+lANYh

      .,∧ ―∧         ----
     .r♪r~   \      γ===== ヽ サクラチャン
     |  / 从从) )  ジー__.|_|||_ | | |  |  カワイスギマスワ〜
ハニャーン .ヽ | | l  l |〃   [|  |- ||6) | | | |
      `wハ~ ーノ)    └- ワ_|| ハ | | | |   __ (⌒)⌒)
.        /  |.       ⊂|  \      ミ(; ・Д) ナンデワイガ・・・
      | ̄∪∪ ̄|────| ̄ ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U  
  (((    ̄◎ ̄         ̄◎ ̄    ◎−>┘◎ キコキコ
10名無しさん@3周年:03/01/24 12:59 ID:C6/clyjK
へきる?
11名無しさん@3周年:03/01/24 12:59 ID:RtHM9RkF
行きたくないというにら現地徴用はできないのかな?
12名無しさん@3周年:03/01/24 13:00 ID:T+fUqs7a
>>8
はやくしゅうしょくしろ
13名無しさん@3周年:03/01/24 13:00 ID:p52URuxr
空自のF4ファントムも中共に撃ち落とされて有耶無耶になった海域だからなあ。
14名無しさん@3周年:03/01/24 13:01 ID:nsp+tzCy
おいら、この予算委員会聞いてたけど、
べつに沖縄差別には聞こえなかったよ
むしろ、公務員の不当な水増し手当受給のほうに怒るべき
人事院総裁の木で鼻をくくった答弁のほうがよっぽど問題だと思う
15名無しさん@3周年:03/01/24 13:01 ID:JZB/CKgI
>>13
報道しろ。
16名無しさん@3周年:03/01/24 13:02 ID:NscFMNpG
異動する前に、一度東京でほんのちょっと働けば、その後三年間12%の割り増し給与が
もらえる愉快な仕組み。
地方は夢も希望もないっていうなら、その地方の給与を初めから12%割り増しに
すればいい。そのかわり東京には夢も希望もあるだろうから、割り増し給与は無しな。
っていうか、そんな手当て全廃でいいよ。
17名無しさん@3周年:03/01/24 13:03 ID:aK7+WD28
>>13
あれって、そうだったの?
18名無しさん@3周年:03/01/24 13:03 ID:DhUJZVSS
いやしくも国家公務員なら四の五の言わず唯々諾々と勤務しろ。
19名無しさん@3周年:03/01/24 13:04 ID:u+lTmnKa
出身者を雇え。
一発解決。
20名無しさん@3周年:03/01/24 13:04 ID:4T+qa6Xc
沖縄の地元の人を雇えばいいじゃん。
21名無しさん@3周年:03/01/24 13:04 ID:7hien+gz
民間じゃ考えられんな、行きたくないだなんて...
22名無しさん@3周年:03/01/24 13:05 ID:ZnZbmgAd
へ〜・・・ へきちっ!!
23名無しさん@3周年:03/01/24 13:05 ID:RNWrab+p
差別差別うるせーーーーーーーーーー
24名無しさん@3周年:03/01/24 13:05 ID:u4T2gwNX
言葉狩だ。
25名無しさん@3周年:03/01/24 13:06 ID:2PNaMJ3h
自衛隊員の子を持つ親が戦地へは絶対行かせないとか言ってたな
26名無しさん@3周年:03/01/24 13:06 ID:NscFMNpG
>>14
人事院総裁の中島忠能だね。
見直すつもりはこれっぽちもなさそうだし、この制度はあって当然というような
言い草だった。
また、塩じいや扇もほぼそれに同調。自民党は行政改革する気ゼロですよ。
不審船の事件の時は11管区出なかったんだっけ?
ちなみに管区の区分けです
http://www.kaiho.mlit.go.jp/syoukai/kanku/index.htm

密航者とか不審船とか多い地方の方が危険手当とかあっても良さそうな気が
28名無しさん@3周年:03/01/24 13:06 ID:ZH7/4qQc
>>11
オキナワンに沿岸警備を任せるのは外患誘致を促進するようなものでつ
29名無しさん@3周年:03/01/24 13:07 ID:ZH7/4qQc
>>18
おまえが地上の楽園にご招待されてしまうことを切に願う
30名無しさん@3周年:03/01/24 13:08 ID:5rp5HxvJ
>>19 >>20
まったくだ。
31名無しさん@3周年:03/01/24 13:08 ID:pJb3R6rF
現地採用となるとコネも出てくるし、無能な人が多いからじゃぁ・・・・といってみるテスト
32名無しさん@3周年:03/01/24 13:08 ID:LAEXOsBD
でも「僻地」はちょっと・・・。ねえ?
ああ、>>27見ると不審船の時は10管の管区内だったか…
34名無しさん@3周年:03/01/24 13:09 ID:6NozpB+W
地域差別だとかいわれても、金を出さなきゃ誰もいかんよ。あんなとこ。
35名無しさん@3周年:03/01/24 13:10 ID:LWQD3SWJ
へき地 

かとちゃんのくしゃみ
36名無しさん@3周年:03/01/24 13:12 ID:5ct43262
外務省をオキナワに移転しよう。
きっと本当の意味での国際感覚にめざめて
いい外交官になるぞ。
37名無しさん@3周年:03/01/24 13:12 ID:fblLPyW6
統一してしまえばいいんだよな。
労働の価値は同じはずなんだし。
38名無しラーメン:03/01/24 13:12 ID:6hEhp+F5
へき地じゃないのか?
39Charles Aznavour:03/01/24 13:13 ID:wXeGSMFJ
とっとと調整手当なんか廃止した方がすっきりする。
都市部の職員を優遇する必要があるとは思えん。
労働市場の需給バランスを考えたら、逆だろ。
40名無しさん@3周年:03/01/24 13:13 ID:QGb78wMb
沖縄は間違いなく僻地だからな。
しかもDQNの巣窟だし
41名無しさん@3周年:03/01/24 13:14 ID:hz3joXCW
沖縄行きてえ
42名無しさん@3周年:03/01/24 13:14 ID:2yPuklZV
教員に僻地手当があるだろ それ適用すれば な
43名無しさん@3周年:03/01/24 13:14 ID:ktTcoOXy
自衛隊とか、戦争になったら、
一番に逃げそう。
まあ、帝国陸軍もそうだったんだけど。
44名無しさん@3周年:03/01/24 13:14 ID:NscFMNpG
他の地方から来た(東京はあくまで手当てを12%上げるための経由地)人と
現地の人では給料が違うので、現地では不公平感が生まれるそうだ。
45名無しさん@3周年:03/01/24 13:14 ID:cuvCd+ho
46名無しさん@3周年:03/01/24 13:14 ID:U80ljEXK
漏れは沖縄逝きたいぞ(゚Д゚)
47北海道愚民:03/01/24 13:15 ID:tboZpgoz
この通りに発言したとするならば、似た様な前科を合わせ千景タソは
言葉を選んで話が出来ないだけでも大臣には不向きだわ
48名無しさん@3周年:03/01/24 13:15 ID:Fkw9pV6J
沖縄には鉄道がないので田中さんはいけません
49名無しさん@3周年:03/01/24 13:17 ID:sUq3gah2
沖縄は僻地なんだから仕方ないだろう。
それに反日運動も盛んらしいからな。
50名無しさん@3周年:03/01/24 13:17 ID:MNTdWij+
「へきち」という語感がよろしくありませんな
51名無しさん@3周年:03/01/24 13:18 ID:qE7PFdY3
>ただそういうへき地に行く人たちに対する
>何らかのものが必要だと思うが、
甘すぎ!一般でそんな甘い事言うか?待遇良すぎるぞ!
>>48
モノレールならできますた。

11管は尖閣諸島の警備とかありますですよ
53名無しさん@3周年:03/01/24 13:19 ID:AUOUr4O/
ゴーヤー
54名無しさん@3周年:03/01/24 13:20 ID:nsp+tzCy
>>26
そうそう、そいつそいつ
「各省の官房に聞いたら必要だということだったのでこの制度は必要だ」
みたいなこといけしゃあしゃあと抜かしてやがった
不当な受給してる役人側に聞いたって
絶対自分から手当て要りませんって言うわきゃないわっ、あほ!
上田清司、もっとがんがれ
55名無しさん@3周年:03/01/24 13:20 ID:uoDpYppO
>>49
貴方は筑紫の番組の観すぎですよ
56名無しさん@3周年:03/01/24 13:21 ID:f1FeM8Jb
>>50
そうだな「フロンティア」とかどうだ?
57名無しさん@3周年:03/01/24 13:21 ID:Fkw9pV6J
>>52
でも大好きなのぞみには乗れないのでいけません。←田中さん
58名無しさん@3周年:03/01/24 13:21 ID:lNjRA1KC
僻地を僻地と言って何が悪い
59名無しさん@3周年:03/01/24 13:23 ID:x+Gx8bta
>>51
お前には勤まらない仕事だけどな
60名無しさん@3周年:03/01/24 13:23 ID:K4jUSsMZ
公務員なんだから抽選で行かせればいいだろ
61煤 ◆z51....... :03/01/24 13:32 ID:WsD3b1w2
>>12
働いてるよ!! (今日は公休日)
62名無しさん@3周年:03/01/24 13:34 ID:NscFMNpG
公務員は身分だから、なにもしないで給料をもらえて当たり前。
仕事は「好意でしてあげてる」という考え方が基本的にある。
63 ◆cpNuNaN3vQ @(・ε・)φ ★:03/01/24 13:35 ID:???
■[僻地]の大辞林第二版からの検索結果 

へきち 【僻地】

都会から遠く離れた、へんぴな土地。かたいなか。辺地。「―教育」「山間の―」

http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%CA%C8%C3%CF&sw=2
64名無しさん@3周年:03/01/24 13:35 ID:MNTdWij+
>>62
表向きはそうだが内心は楽して安定した生活がしたいである。
65名無しさん@3周年:03/01/24 13:37 ID:H+BpkY0K
>「11管区というのがあって、ご存じの沖縄島だが、名護、那覇、中城、平良、石垣と、この地方に
>なるべくなら行きたくないという希望も多い」と発言。
>沖縄への異動を敬遠する職員が多いことを明らかにした。
公務員って、こんな意見が通るのね。驚き。
普通の会社なら、基本的にクビだと思うが。
66名無しさん@3周年:03/01/24 13:40 ID:u+lTmnKa
>>65
大企業なら、若干くらいの無理はきくけど、
中小なら一発解雇だね。
67名無しさん@3周年:03/01/24 13:40 ID:VsTRiCL7
>>62
そういう言葉はこれを見てから言いなさい
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/news/h14/fushinsen/index.html
68名無しさん@3周年:03/01/24 13:42 ID:JiTZLPwk
ETCと言い、このおばぁさんは・・・

首にして
69名無しさん@3周年:03/01/24 13:42 ID:hR1nTadL
へきち がダメなら ぶらく にすればいい。
70名無しさん@3周年:03/01/24 13:43 ID:qKAbdKQF
( ゚д゚)∴ ヘキチッ
71名無しさん@3周年:03/01/24 13:43 ID:VsTRiCL7
>>65
ていうか、会社によっては辞令が出て3日位で転勤って会社もあるよな
72名無しさん@3周年:03/01/24 13:44 ID:JiTZLPwk
僻地手当て30,000円テカ
73名無しさん@3周年:03/01/24 13:44 ID:VK1VeHaS
僻地かそうでないかを問われれば答えはひとつしかありません
74名無しさん@3周年:03/01/24 13:45 ID:MfnbBEeh
ベトナム料理に入ってるやつ?
75名無しさん@3周年:03/01/24 13:46 ID:Wq45hOS7
とりあえず>>16に禿同と買いと子
76名無しさん@3周年:03/01/24 13:48 ID:2yPuklZV
僻地に飛ばされるのは 出来ないやつが多い
退職勧告みたいなもんだ
77名無しさん@3周年:03/01/24 13:49 ID:NscFMNpG
>>67
そういえば、北朝鮮不審船撃沈事件はひどかったな。
事前情報をアメリカから受けて、巡視船で周りを取り囲んだにも
かかわらず、なにも出来ずに領海外逃がし、相手が攻撃してきたから
しかたなく正当防衛による反撃、中国の排他的水域で不審船を撃沈。
いいとこひとつもなし。
78名無しさん@3周年:03/01/24 13:49 ID:PgRnahu2
扇、調子にのるな。
首にしろや。
地雷発言、大深度地下発言、ETC関連発言、
そして今回。
どれをとっても自分が特権階級の人間だから、下々の
人間は自分に従うべき、というような奢りしか感じられない。
正直、日本の恥だと思う。
79サッカー天国:03/01/24 13:50 ID:MNTdWij+
ヘキッチ、ドニゼッチ、スキラッチ
80名無しさん@3周年:03/01/24 13:55 ID:rAEQHnQc
>65
希望は聞くが,実際反映されない事も多い。
大抵の人間は辞令に従うが,たまに異議を唱える者もいる。
異議が通る場合もあるが,出世にはかなり響く。
81名無しさん@3周年:03/01/24 14:23 ID:SuJuOX5C
また差別発言の揚げ足取りかね
差別って騒ぐ地域は補助金をうけてるんだよな
沖縄とか沖縄とか沖縄とか
82名無しさん@3周年:03/01/24 14:32 ID:sPMl5LER
【東京】海上 に見えた
83名無しさん@3周年:03/01/24 14:33 ID:NXZQIMAR
沖縄って、国から至れり尽くせりの対応だな。
何がそんなにエライんじゃ!
84名無しさん@3周年:03/01/24 14:45 ID:HA4GSwsD
金さえ与えておけば良いと思っている政府も問題だな。
だから沖縄もつけ上がるのさ。
85名無しさん@3周年:03/01/24 14:47 ID:OEznzLCo
さーたーあんだぎーーー、やまぴかりゃーーーー
86名無しさん@3周年:03/01/24 14:48 ID:IKv/VI2x
へきる
87名無しさん@3周年:03/01/24 14:49 ID:rD12i5MZ
僻地のやつの僻み
88名無しさん@3周年:03/01/24 14:51 ID:l5J0wbUW
僻地くらい漢字で書け
89名無しさん@3周年:03/01/24 14:57 ID:ElQ2hO3c
 扇国土交通相の答弁は、地域差別とも受け取られかねず、
県民からは反発する声も出ている。

おまいら本当に聴いてきたのか、それとも探してきたのか
それともおまいが自分で書いただけなのか小一時間問い詰めたい。
90名無しさん@3周年:03/01/24 14:59 ID:a0GkF2jn
 気のせいかも知れんが海保の最前線にゃおっさんが多い。不審船と海戦やってた
10管もごま塩のおっさんばかりだ。 がんがれ〜は気の毒でへたれる。
91名無しさん@3周年:03/01/24 15:00 ID:O8UUV+ph
上司:へきち行って。
部下:え〜? やぁだぁー。
上司:じゃ、くび。

働きたい奴は一杯居るだろうから、これで充分だろう。










民間じゃ使えない、無能な元公務員失業者が増えるわけだが...
92Charles Aznavour:03/01/24 17:50 ID:wXeGSMFJ
そういえば昔、港湾局の人が
「「港」っていう字は、さんずいに巷と書きます。
つまり、にぎわった町中にしか港はないのです。
ですから、僻地に飛ばされる心配はありません。」
と説明していたなぁ。
ま、海保は港湾局とは別の組織だけど。

http://www.mlit.go.jp/kowan/link/link_01.html
これを眺めてみると僻地も混じっているような気がする。
国立公園管理官事務所に比べれば、思いっきり都会だけど。
93名無しさん@3周年:03/01/24 17:54 ID:G2zVrUto
地域差別
地域差別
地域差別
地域差別
地域差別
地域差別
94名無しさん@3周年:03/01/24 18:28 ID:inMdJRIG
「 僻 地 」 は 差 別 語 で は あ り ま せ ん

さすが琉球新報…。
95名無しさん@3周年:03/01/24 18:34 ID:d5cTp/ua
北海道でも似たようなことがある。
本州出身者で北海道にあこがれて来て、最初は北海道らしい道東(網走・根室ほか)
や道北(稚内ほか)などに行きたがるが、大体数年もすると、札幌などの都市部を
希望するようだ。
この件も、沖縄県がいやだというより、生活の利便性等で都市部等を希望する海保
職員が多いとのことではないか。
96名無しさん@3周年:03/01/24 18:36 ID:cjirP1yL
>>94
自意識過剰ってやつですな
97名無しさん@3周年:03/01/24 18:55 ID:gnIYlXoL
日本政府から金をもらってる奴ほど反日
98名無しさん@3周年:03/01/24 18:56 ID:Dn+sb1vy
僻地なのに僻地じゃないと言う。
99名無しさん@3周年:03/01/24 18:56 ID:Dn+sb1vy
田舎なのに田舎じゃないと言う。 
100名無しさん@3周年:03/01/24 18:57 ID:+KtyKOSe
実際隔地なんだからしょうがない。
101名無しさん@3周年:03/01/24 19:01 ID:NscFMNpG
都市勤務手当の完全廃止をすれば、人事管理上の問題も含め
すべて解決する話。都市部は便利だけど物価が高い、地方は少し
不便だけど、物価が安い、それでいいじゃないか。
102名無しさん@3周年:03/01/24 19:19 ID:l3EC39bU
〉101 実際に田舎いってみ。東京育ちで田舎生活は暫くすると効いてくるよ。欝になる。
103岡田克彦ファンクラブ:03/01/24 19:21 ID:/khvbRXI




作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部夜間は比較にならないほど差があります。中央大学文学部夜間のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部夜間のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。2ちゃんの皆さんの大半は、波風を立てずにその場限りの平穏無事を保守する
という、下らない事なかれ主義にうつつ抜かしていますが、私共は心優しい仲間なので、はっきり申し上げられます。
ひろゆきは、感受性において、まさに取り返しのつかない状態にある、ということです。
104名無しさん@3周年:03/01/24 19:26 ID:LTt30FYM
>>101
やすくねーよ
105名無しさん@3周年:03/01/24 19:28 ID:Uii8LfA8
へきる
106Charles Aznavour:03/01/24 19:28 ID:wXeGSMFJ
>>101
都市勤務手当じゃなくて調整手当。ま、廃止には賛成だけど。

>>102
俺が、そのパターンだった。
107名無しさん@3周年:03/01/24 19:33 ID:HwjkuObA
都心>近郊>郊外>田舎>僻地>辺境

漏れは日本橋まで22kmの地点に住んでいるから近郊かな?
でも車で日本橋に行くと1時間半は掛かる、逆方向に1時間半
走ったら60〜70kmは移動できるのになぁ。
108名無しさん@3周年:03/01/24 19:37 ID:WnQBa8OS
>>101
田舎のほうが物価高いらしいぞ。
都会なら割引してるのに田舎だと定価で売ってたりするみたい。
109名無しさん@3周年:03/01/24 19:37 ID:9PfHwkLQ
>>107
距離的には近郊なんだろうけど
時間距離で見たら、郊外ぐらいじゃねーの?
110名無しさん@3周年:03/01/24 19:38 ID:yAvfbKwV
海保の特集をテレビでやってるねTBS
111名無しさん@3周年:03/01/24 19:45 ID:NscFMNpG
>>108
たしかにそう思う。だからこそなおさら、手当ては不合理だよね。
沖縄なんて離島料金だしな。
112名無しさん@3周年:03/01/24 19:57 ID:+mrwFrHS
僻地では、金のかわりに
休暇をipa-i与えて
自給自足させれば?
(昔の郷士みたいに)
113名無しさん@3周年:03/01/24 20:18 ID:j03Zz/ko
>>110

ありがとう。今TBSを見ています。
それにしても、このニュースの直後に放映とは
何ともタイミングの悪いこと。
114名無しさん@3周年:03/01/25 02:40 ID:ttnE98E1
沖縄出身者を雇えばいいと思うのですが。
115名無しさん@3周年:03/01/25 02:50 ID:84W5yf4m
どーせ普段は平和だろうし、今の所中国への不安要素も少ないだろうからさ
いっその事新兵訓練の場だとか、新技術・新装備試験場みたいな扱いにすれば?

警察で言う管区機動隊みたいなモンでさ
116名無しさん@3周年:03/01/25 04:44 ID:fVDfQ+a4
じゃあ、へき地は存在しないということで、今まで誤って
へき地だと認識されていた地方へ配属された人への手当て
その他の特別扱いはすべて無しということでひとつ。
117名無しさん@3周年:03/01/25 10:03 ID:oo20GtVH
はぁ?地域差別だぁ?んなもんねーよ。
ちかげたんは異動に対する職員の希望を事実として伝えただけ。
言いがかりをつけて補助金ふんだくりゃいいってもんじゃないだろ > 沖縄の人達
118名無しさん@3周年:03/01/25 21:01 ID:EmqxpPAI
 ┏〓〓┓
┌┸──┸┐
│◎[≡]◎│
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
119名無しさん@3周年:03/01/25 21:10 ID:ziRSXeJv
日置町をバカにするな!
120名無しさん@3周年:03/01/25 21:15 ID:jZCJjoUu
国土省がノーパンしゃぶしゃぶ屋を島に作ってやったらいいんじゃない
121名無しさん@3周年:03/01/25 21:20 ID:3rwdj9gN
この記事読んで真っ先に”かーらやー”が浮かんだ香具師はネット歴5年以上。
122名無しさん@3周年:03/01/25 21:35 ID:Ds2rZInK
北海道の社員には石炭手当を出す企業もあるぞ
冬は寒いから暖房費がかかるからな
123名無しさん@3周年:03/01/25 21:38 ID:B//Smj72
差別じゃねーーーYO。ただの「区別」だろが。
僻地人は自分の住んでる土地が僻地だと自覚すれ。
124名無しさん@3周年:03/01/25 21:39 ID:LCfaiI9m
>>119
へきちょう?(山口県)
ひおきちょう?(鹿児島県)
125名無しさん@3周年:03/01/25 21:43 ID:h1qFXgxT
昨夜のTBSの海保の特集番組に出てた第11管区の女の子は可愛かった
あの子には特別手当あげてもいいぞ
126名無しさん@3周年:03/01/25 22:16 ID:FnAYIdLn
>65
沖縄県の島に支店を抱えている民間企業がそんなにあるとは思えないんだけど、
どこの企業の話?海上保安庁の連中も普通の田舎都市なら文句言わずに行くよ。
127名無しさん@3周年:03/01/25 22:31 ID:fFB5qtAz
kuso
128名無しさん@3周年:03/01/25 22:32 ID:tIYn7FRQ
嫌がる人が多いのは事実だから臭い物に蓋というわけにはいくまい。
129119:03/01/26 00:23 ID:iTYB8ZuD
>>124
山口でつ

山口では僻地日置町として有名
130名無しさん@3周年:03/01/26 09:56 ID:EBK9SvVF
沖縄島ってもう日本に返還されたの?
131名無しさん@3周年:03/01/26 10:09 ID:pti7uZAe
公務員のくせに贅沢言ってんじゃねー。
へき地だろうが命令に従え!
金でなく説得力を発揮してみろ、上司!
132タワシレンジャー:03/01/26 10:34 ID:ODF90NMT
「へっきち!」

僻地に行くと、風邪を引きやすくなるという。
133名無しさん@3周年:03/01/26 10:44 ID:KU0M/k43
よく分からんが、大手企業でも「僻地手当て」とか「離島手当て」とかが基本給に
プラスされるのだが、それでは駄目なのか?
134名無しさん@3周年:03/01/26 10:51 ID:edEmmNcP
これは金が絡むから問題になるのであって、扇大臣の発言自体は実にまっとう
なものだと思います。
僻地への希望者が少ないと言うのは正直で結構。

希望していないと言っても転勤を拒めるわけがないので、結論としては
人事発令がされたらさんざん呪いの言葉を吐きながら嫌々ながら僻地に
転属していくって感じかな。

135名無しさん@3周年:03/01/26 10:52 ID:3eG3dxYY
僻地なんだからしょうがないじゃん・・・。
俺の出身県だってとんでもない僻地だし・・・。秋田
136名無しさん@3周年:03/01/26 10:54 ID:GJphBpIa
>>133
都市部に戻った後3年間は、そのまま手当てが付く制度で、
3年毎の異動で手当てをもらいっぱなしの公務員が居るのが問題視されている。
137名無しさん@3周年:03/01/26 10:54 ID:81Pfd2Pd
あたりまえだろ。

ウチの親父は教員だが、離島の教頭という辞令を全身全霊全コネを
駆使して逃げ回った。当然だと思う。
138名無しさん@3周年:03/01/26 10:58 ID:Cjp/Eh/H
基地外記者(沖縄県民)が「そりゃ地域差別だろ!」と思ったから
「〜という声もある」なんて書いたんだろ。

あほくさ。俺だって離島になんか逝きたくないわい。旅行ならとも
かく。
139名無しさん@3周年:03/01/26 10:59 ID:V7oRYNLq
>>65
馬鹿丸出しだな。
民間でもクビにならんよ。

争議になって裁判なら会社は負ける。

>>131
おまえのような馬鹿のために働いていると思うとなさけなくなるね。
公務員はボランティアじゃないよ。
しね
140名無しさん@3周年:03/01/26 11:01 ID:ldJOtz6l
公務員になった以上、辞令に従うのは当たり前だろ、ヴォケ!!!
141名無しさん@3周年:03/01/26 11:03 ID:4HSqGFEy
僻地だから逝きたくない香具師がおおいのは事実なんであって、
それに反発するのはお門違いと思われ
142名無しさん@3周年:03/01/26 11:03 ID:+x+YK9EO
公務員は公僕である

こうぼく 【公僕】

公衆に奉仕する者。あるべき姿としての、公務員をさす。


143名無しさん@3周年:03/01/26 11:04 ID:5IB8//wQ
僻地に人が住まなくなれば良い。
144「鄙の都人」:03/01/26 11:44 ID:b1Xc/sse
>>65
異動辞令に反対する人はまずいない。嫌だが不承不承行くのが普通。
当局側が言わんとしているのは、
「(自宅通勤できず)嫌々赴任しているから、また、遠方異動は左遷の心証を
職員に与えるため、士気・やる気が減退する。
やる気がなく単身赴任ならば不祥事の温床ともなりかねない。
そこで、飴として重厚に手当をつけてやることで、左遷人事と相殺させ、
またインセンティヴの面でも喜んで行く気・やる気を起こさせようとしているのである。」
ということでしょう。

「沖縄(那覇)は琉球王国の首都ではないか。僻地ではない。首都だろうが」という屁理屈には、
「首都ではあるが琉球王国なので、外国勤務として在勤基本手当を支給されるべきだ」だろうな。(w
145名無しさん@3周年:03/01/26 11:49 ID:bdZNmGvB
無職でつが
沖縄でもどこでも働きますので雇ってください
146名無しさん@3周年:03/01/26 11:51 ID:0tHs35cH
岩手には「思案坂」「辞職坂」というのがあります。
僻地に赴任する役人が「思案坂」を通るときに進むかどうか迷い、
「辞職坂」で嫌になって辞職する、というのがその語源。
147「鄙の都人」:03/01/26 12:02 ID:b1Xc/sse
都道府県職員でも「僻地(≒郡部)へは絶対行きたくない」ってのはあるでしょう。
同じことですよ、国家公務員も地方公務員も。
警察ですら郡部は郡部内だけで順転異動してる。元々、郡部の公務員は土着してるしな。

面白いことに、
ずっと僻地・郡部にいる、土着している公務員は、都市部への異動を嫌遠している。
都市部へ異動させられると業務量に忙殺されるから。
彼らにとってみれば都市部への異動は懲罰人事の心証らしい。(w
148名無しさん@3周年:03/01/26 12:10 ID:zUcd/Z4h
>>134>>147
大正解
149名無しさん@3周年:03/01/26 12:17 ID:Jrl2eGAR
結局、働かずに生きていければそれが最高ってことですな。
150「鄙の都人」:03/01/26 12:18 ID:b1Xc/sse
結局、
「人間って、自宅通勤できないところは心理的にかなり嫌。」
なんですよ。
転居を余儀なくされることは心理的にかなり不安と動揺を与えるんですね。
だから都市部の人間は都市部、僻地の人間は僻地に居続けたいんだよ。

老親の面倒を看るために田舎の老親を都市部に招いても、老親はなじめないのと同じ。
151 :03/01/26 15:03 ID:nqjlaYUk
152 :03/01/26 15:51 ID:wRtuK14K

もう発言者なしか?
 
153名無しさん@3周年:03/01/26 17:12 ID:1PWVSmSL
僻地上等。遠いからこその沖縄よ。
154名無しさん@3周年:03/01/27 09:55 ID:EKShCXV+
僻地は、仕事が少なくて楽だろ
仕事したくないヤツには、良いジャン
155名無しさん@3周年:03/01/27 10:04 ID:pox4IYCC
結局元いたところからの距離なんだよな

漏れだって家から離れていても鉄道が無料だったら
どこでも逝ってやるけど
156名無しさん@3周年:03/01/27 10:14 ID:1mesADHL
どうせ転勤するなら寒い所や内陸部より沖縄で仕事したいぞ。
あくまで独身のうちだけで、本屋とレンタルビデオと高速ネット環境があればね。
157名無しさん@3周年:03/01/27 10:21 ID:NyznE1e6
>>154
お前、海上保安庁だぞ?沖縄だぞ?
東京より忙しいに決まってるだろうが!
158名無しさん@3周年:03/01/27 10:23 ID:S9+IJBPB
僻地は、給料貰えない非公式な拘束は多い罠。
159名無しさん@3周年:03/01/27 10:27 ID:Sah6k49i
この手当が不合理なんだから、全廃すれば解決。
人事管理上の問題(これが3年の根拠)も発生しなくなる。
160名無しさん@3周年:03/01/27 13:38 ID:5ZKhWECi
医師と同様、東京の給料は安く、僻地の給料は高くするのが当然だと思う。

例:
東京の公務員 年収300万円
僻地の公務員 年収1200万円

せめてこの位の差をつけて貰わないと、やっていられない。
161名無しさん@3周年:03/01/27 13:53 ID:micj/sPd
おいおい、何処へ転勤があるか承知の上で、公務員になったんだろう?
嫌なら辞めてもいいんだよ。
162名無しさん@3周年:03/01/27 15:24 ID:SztyBR27
>>161
激しく同意。
163朝まで名無しさん :03/01/27 15:26 ID:P/DyYPIi
>>160
支出は地方の方が少ないだろ
164名無しさん@3周年:03/01/27 15:27 ID:H3ZB+Xqd
椎名へきる。今年久々に武道館ライブやった。
165名無しさん@3周年:03/01/27 15:30 ID:GXTsHVMY
自衛隊は文句を言わないのか?
166朝まで名無しさん :03/01/27 15:31 ID:P/DyYPIi
>>165
インド洋行ったのに手当やたら少なかったような気が
167名無しさん@3周年:03/01/27 15:34 ID:Kn01rra7
俺、僻地に住んでるけど、この発言のどこが地域差別なの?
僻地はいいよ、静かで。
168名無しさん@3周年:03/01/27 15:34 ID:tRhxQwW6
沖縄以前に海保なんかで働きたくねえ
169朝まで名無しさん :03/01/27 15:35 ID:P/DyYPIi
170名無しさん@3周年:03/01/27 15:38 ID:OlbnLdHP
>163
支出する場所が無いだけだろ
171山崎渉:03/01/27 16:37 ID:/+kBzc+l
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
172名無しさん@3周年:03/01/27 16:38 ID:vBx815F5
事実じゃん。
173名無しさん@3周年:03/01/27 18:21 ID:Lruyj/t8
僻地を僻地と言って何が悪い?

事実を事実として受け止めずに実務を進める政治家がいたとしたら最悪なんだけど。
174名無しさん@3周年:03/01/27 18:24 ID:Sah6k49i
夢も希望もないような僻地に行くんだから、多少の不正行為くらいは
大目に見てやったらどうか?って趣旨の発言だったからな。
175名無しさん@3周年:03/01/27 18:27 ID:pGTo5rVj
沖縄生まれだけど僻地と言われても何も気にならない。
176名無しさん@3周年:03/01/27 18:29 ID:wGrArZV2
東京以外への転勤を命令されたら即辞表提出だよな。
177ちゅらさん@僻地:03/01/27 22:27 ID:pU4K4Jsc
家賃は東京23区の3分の1〜4分の1が相場。
漏れの借りてる僻地マンション、新築・2LDK・駐車場2台付き・オーシャンビューで5.5万円。
その他の物価も安い安い。
手当ても付いてるから毎日贅沢三昧でも2倍貯金ができますた!!!

今月いっぱいで東京帰りますが僻地勤務最高でした。
178名無しさん@3周年:03/01/28 02:17 ID:b3ZTP550
僻地の方がよっぽど住み良いべ
179名無しさん@3周年:03/01/28 06:39 ID:fCnYaL4H
僻地と言っても、沖縄本島ならまだいい方

沖縄や九州の離島の空自レーダーサイト勤務は、
休日も、釣りとネットぐらいしかやることがなく
本当に世間から隔離されてるようで大変なそうな

地上レーダーの索敵と管制がなければF15も無意味
香具師らが中国、朝鮮の空の脅威から日本を守ってるんだよ

空自レーダーサイト総合スレッド
http://society.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1041476426/
180名無しさん@3周年:03/01/28 06:41 ID:C4aoJ8Ye
喜びも悲しみも逝く歳月だな。

誰もわからなくてもいいよっ。
181世直し一揆:03/01/28 12:45 ID:QOzsSq8S

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
182名無しさん@3周年:03/01/28 14:25 ID:v8FIWQvv
>>168
はげどう。漏れ元は海上保安庁だったけど、辞めて(不祥事じゃないぞ)よかったよ。
ここで努めてたらマジで「人間廃業」の憂き目にあいかねないと思ったからな。
183名無しさん@3周年:03/01/28 14:28 ID:VZkmpDwx
僻地に行くと使うところが少ないので、金が貯まるそうです
でも、お金の使い方を忘れてしまうので、戻ってくるとすげー金遣いの荒いひとになるそうです
184名無しさん@3周年:03/01/28 19:05 ID:l+s18v3b
>180
おっさんだな。。。
185名無しさん@3周年:03/01/28 19:09 ID:iFENdmSr
んで。この発言のどこが差別なんだ?
186名無しさん@3周年:03/01/28 20:20 ID:iwgyakw1
民族派の諸君。 2chに書き込んでいる毎日から熱く国と民族の安全と繁栄と誇り
の毎日のために11管区を希望して入庁しよう。
187名無しさん@3周年:03/01/28 21:43 ID:x3eXH280
>>1
民間に仕事を委託したら東京に住んでいる者でも
文句一つ言わないで しかも もっと安い給料で
さらに一生懸命働くぞ。
公務員はだいたいが甘えの構造の上に存在している。

188名無しさん@3周年:03/01/28 21:48 ID:QARu0J+5
どこの土地に住みたいか住みたくないかは少なくとも自由だし、
勤務地の希望もある程度聞いてもらえるのなら、自分がどこに
行きたいか意思を表示したとしても問題ではないでしょう。
人気がないところに行ってもらうのに手当てを付けても
別に、何の問題もないと思うのは自分だけなのかな。。。
189名無しさん@3周年:03/01/28 21:49 ID:R5/RYsa2
>>187
アメリカの軍事コンサル会社に頼めば、コーストガード会社くらいすぐ作ってくれると思う。
隊員の質がバイト警備員程度になる危険があるけど。
190名無しさん@3周年:03/01/28 21:50 ID:R5/RYsa2
自衛隊のレーダーサイト勤務も楽しいらしいが。
191名無しさん@3周年:03/01/28 21:51 ID:tkprLcxu
なんかこの国ってことあるごとに差別!って叫び出すアホがいるな。
それが何に対してももっとも効果のある言葉だと思ってやってるんだろうが
場違いなとこで叫ばれても馬鹿馬鹿しくみえるだけなのが何故気付かない?

まあ、公務員もアホだが。
192名無しさん@3周年:03/01/29 00:03 ID:eB1vQ2/m
>>186
そう妄言を吐くお前が、真っ先に十一管逝けよ!
まぁ、初任は石垣保安部で6〜8年島流しはケテーイしたも同然だな(w

ちなみに十一管管内では、宮古(平良)、石垣への希望者が極端に少なく、かつ
同地方の出身者もごく少数であることから、どうしても平良・石垣勤務の平均年数は
高くなるようである(士官クラスは別、彼らは2〜3年で異動)。
193名無しさん@3周年
沖縄はハブが嫌。