【科学】中国で四肢に翼を持つ新種の恐竜化石発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
4本の足に全てに翼をもっている小型肉食恐竜ミクロラプトルの仲間で
新種の恐竜化石が中国科学院などが発見した。
現生の動物も含め初めて後肢にも翼を持つ動物が見つかった。

ソース:http://www.yomiuri.co.jp/00/20030123i101.htm
2(;´Д`)ハァハァ:03/01/23 04:54 ID:/yh12aZL
【科学】中国で四肢に翼を持つ新種の恐竜発見
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1043264800/l50
3名無しさん@3周年:03/01/23 04:54 ID:Q24L4g+t
4【 ´ω`】ぅ.ぃ<努力♂ ◆HIBI/EQXNY :03/01/23 04:54 ID:JjoCPrFN

( ´ω`)y-~~~ <イメージしにくいなー
5名無しさん@3周年:03/01/23 04:54 ID:su92YXmw
既出
6切込隊長 ◆DfTTlIqsnc :03/01/23 04:54 ID:gz9mqezk
7名無しさん@3周年:03/01/23 04:54 ID:z1Q+aH55
チョンはねつ造民族ということを肝に銘じておくべき。
どーせこの化石もねつ造だろ、過去に遺跡もねつ造してたぐらいだから。
8名無しさん@3周年:03/01/23 04:54 ID:H8DHeE9s
ガイシツ
9(;´Д`)ハァハァ:03/01/23 04:54 ID:/yh12aZL
>>6
( ´,_ゝ`)プッ
10名無しさん@3周年:03/01/23 04:54 ID:su92YXmw
2とか言ってる奴は禿げ
11名無しさん@3周年:03/01/23 04:54 ID:Ggvw4kLV
何で二つも立てる?
12名無しさん@3周年:03/01/23 04:55 ID:926lcFPl
あ!?
13名無しさん@3周年:03/01/23 04:55 ID:F8OAMa8U
一人で重複か?
おめでてーな
14通りすがりのマルチ ◆n.CHii/cVw :03/01/23 04:55 ID:7wvgRCGF
この前の始祖鳥より前の化石も捏造だったような…
15名無しさん@3周年:03/01/23 04:56 ID:ElUU6SkX
なんか前始祖鳥の化石より古い化石とかいばってたのが
捏造化石だったんだよね
16名無しさん@3周年:03/01/23 04:56 ID:ElUU6SkX
うおケコーンかよ…!
17名無しさん@3周年:03/01/23 04:57 ID:z1Q+aH55
遺跡ねつ造したり、化石をねつ造したり、やはりチョンはひと味違う。
18名無しさん@3周年:03/01/23 04:57 ID:89HoaLxL
>>1
重複に対する言い訳はまだか?
19名無しさん@3周年:03/01/23 04:57 ID:1yUkvLCl
>>7
日本人も遺跡をねつ造していたわけだが・・
20(;´Д`)ハァハァ:03/01/23 04:57 ID:/yh12aZL
もう1つのはスレタイの「化石」が落ちてるわけか
21通りすがりのマルチ ◆n.CHii/cVw :03/01/23 04:57 ID:7wvgRCGF
>>6
秋葉な連中もヤラセ有りですか?
22【 ´ω`】ぅ.ぃ<努力♂ ◆HIBI/EQXNY :03/01/23 04:58 ID:JjoCPrFN

( ´ω`)y-~~~ < ネーチャーがネーチャーゆえの論文だよなー。
           その後の研究を楽しみに。。。。。。。ということね。
23名無しさん@3周年:03/01/23 04:58 ID:926lcFPl
          l≡l   .l≡l
          |:::└┬┘:::|
          |:::┌┴┐:::|
/ ̄ ̄\   ノ::::::丶 /:::::::\.   / ̄ ̄\
| 記念 .> (::(,,゚Д゚)(゚ー゚*)::) < パピコ .|
\__/   |:∪::::| |::::∪::|.   \__/
       〜((((:::::))(((:::::)))〜
         ∪ ̄U U ̄∪
24切込隊長 ◆DfTTlIqsnc :03/01/23 05:00 ID:gz9mqezk
>21

 なしです。困ってます。
25名無しさん@3周年:03/01/23 05:03 ID:TP32kZZf
山海経の国なので驚くほどのこともない
26通りすがりのマルチ ◆n.CHii/cVw :03/01/23 05:12 ID:7wvgRCGF
そういえば北朝鮮との国境にある、ものすごい標高高い場所にある湖に、
ネッシー型の未確認生物の存在が有力視されてたね。
日本のテレビ局のカメラにも岸沿いを泳いでいく大きな影が映ってた。
27名無しさん@3周年:03/01/23 05:17 ID:uXNeVkih
切りこみ隊長って2ゲット失敗するの好きだな。
28名無しさん@3周年:03/01/23 05:18 ID:qgtR+3Rv
また捏造か
29名無しさん@3周年:03/01/23 05:20 ID:eic7ea47
隊長も暇そうだな
30名無しさん@3周年:03/01/23 05:21 ID:eic7ea47
捏造かもな

31名無しさん@3周年:03/01/23 05:21 ID:yciZD1iT
どんな恐竜かな
32名無しさん@3周年:03/01/23 05:22 ID:rrtswFFM
ミクロラプトルってどんな恐竜だろうな
33名無しさん@3周年:03/01/23 05:23 ID:yciZD1iT
画像みてみたいな
34名無しさん@3周年:03/01/23 05:23 ID:eic7ea47
キショイな
35名無しさん@3周年:03/01/23 05:24 ID:uXNeVkih
スカイフィッシュと同一人物か?
36名無しさん@3周年:03/01/23 05:25 ID:eic7ea47
>>35
人物?
37名無しさん@3周年:03/01/23 05:26 ID:8gnBSey9
38名無しさん@3周年:03/01/23 05:27 ID:uXNeVkih
胴体着陸するしかないだろうね。足が翼なんだから。
39名無しさん@3周年:03/01/23 05:27 ID:eic7ea47
>>37
なんか怖いな
40【 ´ω`】ぅ.ぃ<努力♂ ◆HIBI/EQXNY :03/01/23 05:27 ID:JjoCPrFN

( ´ω`)y-~~~ < 画像はこちら
           ↓

           Fossil boosts trees-down start for flight
           http://www.nature.com/nsu/030120/030120-7.html
41名無しさん@3周年:03/01/23 05:27 ID:PKZ9CaxR
画像キボン
42名無しさん@3周年:03/01/23 05:28 ID:Ggvw4kLV
画像が欲しい。心底画像が欲しい。
43名無しさん@3周年:03/01/23 05:30 ID:Ggvw4kLV
>>40
さんくす。
チョウチョみたいな飛び方をしたんだろうか?
44名無しさん@3周年:03/01/23 05:32 ID:eic7ea47
>>43
コウモリだってよ
45名無しさん@3周年:03/01/23 05:32 ID:rbf1R9hF
>>44
なるほどね。
46名無しさん@3周年:03/01/23 05:32 ID:31JIEnI6
>38
アツアツアツアツゥ
47名無しさん@3周年:03/01/23 05:33 ID:jPkWyAWu
鳥じゃないの?
48名無しさん@3周年:03/01/23 05:35 ID:pszimaPI
俺は信じるぞ!
中国奥地に棲む奇人変人は凄げえぞ!
もっといるはずだ!
49名無しさん@3周年:03/01/23 05:36 ID:JkvwRZLU
>>47
頭部みりゃわかるだろ
50名無しさん@3周年:03/01/23 05:37 ID:dEHgSfEP
また電波少年か
51名無しさん@3周年:03/01/23 05:37 ID:JkvwRZLU
>>46
高石ふとしか・・・なつかしいな
52名無しさん@3周年:03/01/23 05:37 ID:eic7ea47
>>50
ワロタ
53名無しさん@3周年:03/01/23 05:37 ID:+pjGHhT4
足のないペンギソ
54名無しさん@3周年:03/01/23 05:39 ID:PKZ9CaxR
>>40
いい感じにしなびてますね
55まさと認定委員会 ◆PGGC3PZHdc :03/01/23 05:40 ID:EBl5b/Ni
>>32
ミクロラプトルはこんな恐竜です。
http://www.dinopress.com/vol3/vol3_J/vol3_images/Hyousi_vol3.jpg
56名無しさん@3周年:03/01/23 05:41 ID:eic7ea47
>>55
始祖鳥とは違うのかな?
57名無しさん@3周年:03/01/23 05:42 ID:yciZD1iT
>>55
分かりやすくて(・∀・)イイ!
58名無しさん@3周年:03/01/23 05:43 ID:PKZ9CaxR
>>55
カコイイです
59名無しさん@3周年:03/01/23 05:43 ID:uXNeVkih
こんなポケモンいそう。>>55
60まさと認定委員会 ◆PGGC3PZHdc :03/01/23 05:43 ID:EBl5b/Ni
>>56
始祖鳥よりも恐竜に近い。というか、恐竜そのもの。
ヴェロキラプトル類の最小の仲間。
61名無しさん@3周年:03/01/23 05:44 ID:Ggvw4kLV
>>44
いや、そうじゃなく、やっぱりチョウチョみたいに前と後ろの羽を交互に羽ばたかせて
飛んだんだろうってこと。
62名無しさん@3周年:03/01/23 05:45 ID:JkvwRZLU
>>61
羽ばたけるわけない。
どんな股関節なんだw
63名無しさん@3周年:03/01/23 05:47 ID:eic7ea47
>>60
THX! 違うのか
詳しいんだね
64名無しさん@3周年:03/01/23 05:48 ID:Ggvw4kLV
>>62
羽ばたけるような股関節になってなきゃ翼の役割を果たせないだろ、アホ。
65名無しさん@3周年:03/01/23 05:49 ID:PKZ9CaxR
>>64
羽があっても羽の役割をしない生物もいるだろ、アホ
66名無しさん@3周年:03/01/23 05:50 ID:k4po3ZGj
後足の翼なんてあっても機能していなかったかも。
67名無しさん@3周年:03/01/23 05:51 ID:jM/zMcpr
>7の奴ってチョンが中国を指すと思ってるのかな
68名無しさん@3周年:03/01/23 05:51 ID:jPkWyAWu
こいつは羽ばたくだろ?
69名無しさん@3周年:03/01/23 05:51 ID:eic7ea47
どれぐらいの大きさだ
70名無しさん@3周年:03/01/23 05:54 ID:Ggvw4kLV
>>66
翼として機能していたからこそ翼として進化した。
そうでなければ痕跡器官になってしまうか絶滅してる。
飛翔生物は軽量化の必要があるから無駄な器官を備えたまま進化したとは
考えにくい。
71名無しさん@3周年:03/01/23 05:55 ID:vi5ulLMl
これはトリモドキというイカの一種
72名無しさん@3周年:03/01/23 05:55 ID:bTeyHlrc
ねつ造だな
73名無しさん@3周年:03/01/23 05:58 ID:d2gSQe9x
何でも、扇風機の羽根がついていたそうで
74じじい:03/01/23 05:58 ID:03dO35IO
あやしいなぁ
75名無しさん@3周年:03/01/23 06:01 ID:eic7ea47
信憑性あるのかねー
76名無しさん@3周年:03/01/23 06:01 ID:4LUzC7k8
中に入ってる陳さんもたいへんだな。
77名無しさん@3周年:03/01/23 06:07 ID:jPkWyAWu
鳥よ〜 鳥よ〜 鳥達よ〜♪
78名無しさん@3周年:03/01/23 06:07 ID:vveGreZ6
オニヤンマだろ
79名無しさん@3周年:03/01/23 06:13 ID:jPkWyAWu
日テレでやってる
80名無しさん@3周年:03/01/23 06:19 ID:qSI2I1qM
我が中国では・・・

聞き飽きた
81名無しさん@3周年:03/01/23 06:39 ID:yciZD1iT
どんな色してたんだろうな
82名無しさん@3周年:03/01/23 06:40 ID:4Nm7BlrQ
捏造に決まってる
83名無しさん@3周年:03/01/23 06:42 ID:i9SAE0yo
ゴッドハンド?
84【 ´ω`】ぅ.ぃ<努力♂ ◆HIBI/EQXNY :03/01/23 06:49 ID:JjoCPrFN

( ´ω`)y-~~~ < 日経朝刊に想像図が載っていた。
           たしかに、4枚の翼がある。
           ちょっと、笑った。
85名無しさん@3周年:03/01/23 06:53 ID:eic7ea47
>>84
うpしる!
86まさと認定委員会 ◆PGGC3PZHdc :03/01/23 06:54 ID:EBl5b/Ni
>>84
>たしかに、4枚の翼がある。

これね。飼ってみたいな。
http://www.asahi.com/national/update/0123/images/nat0123004.jpg
87名無しさん@3周年:03/01/23 06:55 ID:/Bowmi+3
>>86

激しく飛べなさそうな。
88【 ´ω`】ぅ.ぃ<努力♂ ◆HIBI/EQXNY :03/01/23 06:56 ID:JjoCPrFN
>>86
( ´ω`)y-~~~ < そうそう。その絵。

           飼えるかなー。餌は虫でいいのかな?
89名無しさん@3周年:03/01/23 06:56 ID:eic7ea47
>>86
THX!
おー、こんな感じだったのか
90まさと認定委員会 ◆PGGC3PZHdc :03/01/23 06:57 ID:EBl5b/Ni
>>87
飛ぶより滑空を優先させたっぽいね。
91名無しさん@3周年:03/01/23 06:57 ID:CRmkkVon
スレタイ途中まで読んで凄い期待したよ。

中国で四肢に翼を持つ新種の中国人発見

だと思ってたのに(´;ω;`)
92名無しさん@3周年:03/01/23 06:57 ID:Ggvw4kLV
>>86
なんつー間抜けな生き物だ。
93名無しさん@3周年:03/01/23 06:58 ID:eic7ea47
>>91
warota
94名無しさん@3周年:03/01/23 06:59 ID:eic7ea47
っていうか地上にいるときにどうやって動くんだ
95名無しさん@3周年:03/01/23 06:59 ID:ciUbGVzC
鬼の頭蓋骨とか河童のミイラとかと同じようなものか?
96名無しさん@3周年:03/01/23 06:59 ID:ajAySpDV
>>84
ワラタ
9796:03/01/23 07:00 ID:ajAySpDV
ミスった
>>86
98名無しさん@3周年:03/01/23 07:10 ID:n/37PF3V
鳥だろ?
99名無しさん@3周年:03/01/23 07:14 ID:su92YXmw
飛行機だろ?
100名無しさん@3周年:03/01/23 07:15 ID:DSDl8NMN




                           熱象の予感
101名無しさん@3周年:03/01/23 07:25 ID:n/37PF3V
たけちゃんまんだろ?
102 ◆cpNuNaN3vQ @(・ε・)φ ★:03/01/23 09:09 ID:???
('A`)ノ ネツゾークセー
103名無しさん@3周年:03/01/23 09:49 ID:S1oUVXrr
いかにもすぐにでも絶滅しますよっていう進化だな。
104(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/01/23 12:35 ID:+AcrE1yy
揚げるポ。
105山崎渉:03/01/23 13:26 ID:scgucyJa
(^^)
106名無しさん@3周年:03/01/23 13:31 ID:BwRCKd+F
>>86
禿げしくカコ(・∀・)イイ!
漏れはバタフライのようなフォームで飛んだのではないかと
推測してみる。



ウフ
107名無しさん@3周年:03/01/23 15:09 ID:M0xV0Qzd
この恐竜は始祖鳥とは違い進化の袋小路に迷いこんだタイプと見た。
108名無しさん@3周年:03/01/23 15:17 ID:jJl8CHFc
北京原人が食人やってたのは嘘だ! っつー無駄な研究を延々やってる国だからな。
109名無しさん@3周年:03/01/23 15:19 ID:+LuFvcbg
現代に居たら、
鳥ではなくトビトカゲとでも命名されていそうだな
110名無しさん@3周年:03/01/23 15:27 ID:3sIKqb8H
>>86
まるで30年前のアイドルだな。
111名無しさん@3周年:03/01/23 15:28 ID:B5nxH6gE
急速に進化して飛ぶのよっ!
112名無しさん@3周年:03/01/23 15:29 ID:PqBEbBQm
ていぞう…ですか。
113名無しさん@3周年:03/01/23 15:31 ID:uA5nz3XG
先行者という偉業を忘れてはならない
114名無しさん@3周年:03/01/23 19:40 ID:IBJLnjYT
進化かよ
115名無しさん@3周年:03/01/23 19:41 ID:mFh3anEi
イグアナドンと同じだろ、どーせ。
116猫煎餅:03/01/23 19:50 ID:4wIU+kQj
生物的に不自然じゃないの?
117名無しさん@3周年:03/01/23 19:58 ID:xJfUXsN3
でもひよこになる前のニワトリの足になるところに
翼の遺伝子を突っ込んだら翼になるらしいぜ.
だから原理的にありだろ
118名無しさん@3周年:03/01/23 20:09 ID:y6IC8q2h
モモンガー
119つくばセンター ◆HaOky6/ASA :03/01/23 20:15 ID:7PnG/srF
始祖鳥化石は、捏造疑惑があったなぁ〜。ガセかもしれんけど。


http://www.falundafa-jp.net/newcome/2001/05/html/jinhualun_1.htm
鳥類と爬虫類動物の間にある移行種と思われた六つの“始祖鳥化石”の次々の発見は
世界を震動させたが、5つの化石は鑑定後人工的なものであることが分かった。
残り一件の持ち主が如何なる鑑定をも堅く拒んだ。
最初の“発見者”が捏造の理由を告白した:進化論をあまりに信じ込んでいるので、
進化論を証明するために最も説得力のある証拠を作った。
120名無しさん@3周年:03/01/23 20:16 ID:63JDqMI/
どっちにしろ、日本での発見は無理。
121名無しさん@3周年:03/01/23 20:17 ID:5IZfEhKV
今井翼
大空翼
の化石
122岡田克彦ファンクラブ:03/01/23 20:46 ID:sNpwILa4

作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部夜間は比較にならないほど差があります。中央大学文学部夜間のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部夜間のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。2ちゃんの皆さんの大半は、波風を立てずにその場限りの平穏無事を保守する
という、下らない事なかれ主義にうつつ抜かしていますが、私共は心優しい仲間なので、はっきり申し上げられます。
ひろゆきは、感受性において、まさに取り返しのつかない状態にある、ということです。
123名無しさん@3周年:03/01/23 21:24 ID:G6mtcyu0
>>119
始祖鳥って嘘だったんだー
124広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/01/23 21:36 ID:2p3vF3XV
それにしてもどうやって飛ぶんだ?
四肢をバタつかせたら重心マスがブレて失速すると思う。
後肢は安定翼かもしれないけど
それだったらあの長い尾羽で充分だろうし。
125(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/01/23 21:43 ID:UkB2B2cs
>>119
どうやって捏造できるんやろ。
126広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/01/23 21:49 ID:2p3vF3XV
どうもトリ系の化石は如何わしいのが多いね。
127名無しさん@3周年:03/01/23 21:52 ID:CDUV9aBO
また中国の新種かよ (・∀・;)
128(*゚д゚)さん:03/01/23 21:53 ID:76MIMQa/
>>124
どちらかが固定翼で2枚をプロペラに
すれば飛行機型に進化したかもね
129広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/01/23 21:56 ID:2p3vF3XV
>>128
イカみたいなロケット鳥のほうが現実味あるぞ。
130名無しさん@3周年:03/01/23 21:57 ID:7PnG/srF
>>128
カコイイかも。

でも、生物の基本設計には、
プロペラや車輪のような回転機構は無いんだよね。
(例外:鞭毛モーター)
131ココ電球:03/01/23 22:00 ID:1X4ecsuz
捏造くさいなー
132名無しさん@3周年:03/01/23 22:02 ID:bMeK3pEZ
これだけハッキリ化石で
後ろ足にも羽があったのが、残っていると異論や誤認はないね

しかし、現実は想像の上を行っていたねぇ
凄く動きづらそう・・・・
133名無しさん@3周年:03/01/23 22:02 ID:1pl+cJtu
>>130
バトントワラーだってくるくる回してるんだから不可能じゃないだろ。
134広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/01/23 22:05 ID:2p3vF3XV
どう見ても後肢のは邪魔だし
コレ本物だったとしても滑空専門で決定。
135名無しさん@3周年:03/01/23 22:05 ID:KS2+ucTz
で、これはカコイイのかね?
136名無しさん@3周年:03/01/23 22:07 ID:sCYp8alO
四肢で四股だから、雲竜と命名。
137窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/01/23 22:11 ID:XXqN6wGV
( ´D`)ノ<鳥だ!飛行機だ!ミクロラプトルだ!
138名無しさん@3周年:03/01/23 22:12 ID:zPWAgcn1
後ろ足の曲がりぐあいがカコイイ。
あと、手を広げているのが素敵っぽい。
139名無しさん@3周年:03/01/23 22:17 ID:cwGRZu4s
羽ばたくには胸筋が必要なので鳥はみなハト胸になるわけだが、後ろ足の翼を
羽ばたかせるにはやはり尻の筋肉が強化されるのであろうか。出尻?
140名無しさん@3周年:03/01/23 22:18 ID:JWh/Evdt

北京原人もなんか怪しいって聞いたよ。
発掘されてすぐに骨が行方不明になったっていうし。
141名無しさん@3周年:03/01/23 22:49 ID:G6mtcyu0
中国は捏造だらけ?
それともどこの国も同じか
142名無しさん@3周年:03/01/23 23:10 ID:5EA3ebLd
>>119
のソースは、後の方読んでくと
一気にトンデモワールドにジャックインという趣だが。
143名無しさん@3周年:03/01/23 23:19 ID:scgucyJa
さっちゃんももんが〜
144山崎渉:03/01/24 00:00 ID:roVLXc20
(^^)
145名無しさん@3周年:03/01/24 00:32 ID:JBIuY+Lv
>>142
なぬ
146名無しさん@3周年:03/01/24 05:00 ID:NB6XgUYw
>>130
昆虫やハチドリは横から見ると「8」の字を描くように翼を動かすが、この動かし方は
結構プロペラに近いらしい。翼を挙げる時もうまく捻った状態で持ち上げるので
推力を得られ続ける。

カブトムシやカミキリムシのように前翅を開いているだけ、後翅で羽ばたく
仲間は飛行機型といえるかもしれない
(というより、飛行機が出来立ての100年ほど前、フランスのブレリオなどは
大型の甲虫を飛行モデルにした、という話がある。それで初期の飛行機は
翼の後ろにプロペラがスクリュー様に2機ついているものが多い)
147名無しさん@3周年
age