【社会】近鉄北勢線の事業譲渡申請−近鉄・三岐鉄道[1/9]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆FLlPLLrRow @記者でGO!φ ★

( ゚ペ)ノ<北勢線の事業譲渡申請 / 近鉄と三岐鉄道   要員55人程度 利用者増図る>

 近鉄北勢線(西桑名―阿下喜間二〇・四`)の事業譲渡に伴い、近鉄と三岐鉄道は
八日、国土交通省に同線の鉄道事業譲渡譲受の認可を申請した。認可が得られれば、同
線の事業は四月一日、近鉄から三岐鉄道に移る。
 会見した近鉄の青笹登建(なりたつ)副社長は「尽力いただいた県や沿線市町に感謝したい。
円滑な譲渡に協力する」と話し、三岐鉄道の日比義也社長も「地元の熱意に応えるべく、
ローカル線のリニューアルのモデルとして全力で取り組む」と述べた。
 三岐鉄道の日比義也社長と近鉄の青笹副社長はこの日、名古屋市中区の中部運輸局を
訪れ、平山芳昭局長に、扇千景国土交通相あての申請書を手渡した。

http://www.isenp.co.jp/news/_2003/0109/news01.htm
2名無しさん@3周年:03/01/10 01:34 ID:8HtoXD2s
2ですか?
3名無しさん@3周年:03/01/10 01:36 ID:LdEKf/Jh
三岐が引き継いで、運賃はどれくらい上がる?
4北海道愚民:03/01/10 01:36 ID:c+FQ9vel
>>1
ホントに近鉄社員?
5レプタリアン教授 ◆Sx0U7VEAE. :03/01/10 01:36 ID:Anad5e10




          今すぐ韓国製の車両を導入するべき



6名無しさん@3周年:03/01/10 01:37 ID:0E6iVBIR
中村ノリもつけてくれ。
7名無しさん@3周年:03/01/10 01:37 ID:YicK07Bj
近鉄の副社長と三岐鉄道の社長とどっちが偉いの?
8名無しさん@3周年:03/01/10 01:38 ID:3VMhq96g
昔桑名に住んでたことがあるので、乗ったことある。
狭軌の小さな味のある列車ですた。
9名無しさん@3周年:03/01/10 01:39 ID:EyIB2Gyo
大垣に行っているのとは別の路線ですか
10名無しさん@3周年:03/01/10 01:47 ID:rgMkHXPw
>>9
桑名駅前バスターミナルのところにある「西桑名」駅から出ている電車、
線路の幅が762ミリしかない。
11名無しさん@3周年:03/01/10 02:46 ID:Uup6UpUs
>>7
三岐は近鉄の子or孫会社
12名無しさん@3周年:03/01/10 03:44 ID:Z5b3lYO/
結局は赤字路線を自治体に委ねて、不採算部門を処分するだけのこと。
13名無しさん@3周年:03/01/10 03:45 ID:Rm9MuqIc
>>1
マジで社員だろw
14名無しさん@3周年:03/01/10 03:48 ID:ekwzAyAb
鉄道路線・車両板ではドロドロのこの話。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1037837272/l50
15名無しさん@3周年:03/01/10 03:54 ID:c1RLXzTW
三岐鉄道は近鉄グループではない

筆頭株主は太平洋セメント(貨物の大荷主でもある)

16名無しさん@Linuxザウルス:03/01/10 04:11 ID:cwrDfqNS
>>9
別だよ。それは、近鉄養老線。
たしかにそっちの存続も気になるけど。
いつのまにかワンマンになってたし。
17名無しさん@3周年:03/01/10 04:12 ID:e6aLDqMt
今もセメント輸送してるんだっけか?
小鉄道会社なのに今まで保っているのはセメント輸送のおかげとも聞くが。
18名無しさん@3周年:03/01/10 04:13 ID:Fk9FlTsV
19名無しさん@3周年:03/01/10 06:14 ID:+FszJ3Y/
>>17

あー三岐鉄道の方はね。
貨物輸送が未だに盛んという今では珍しい鉄道です。


あと、中京新空港建設でも儲かった模様。
20名無しさん@3周年:03/01/10 07:14 ID:gb/VVuWY
昔通学に使ってたよ。北勢線。っていうか今も遊びに行くときとかに乗るけど。
ほんとノドカなんだよね。
もうすこし観光とかに力をいれるべきだったね・・・
住宅地をそれて走ってるし・・・
桑名市も駅前はほぼ廃墟状態だしなあ。夜の駅前は結構気味が悪いよ。なんか夜中なのに
鳥が異様なくらいに鳴いてるし・・・
21名無しさん@3周年:03/01/10 07:16 ID:cKJdx5Yj
桑名は寂れすぎ、10年ぶりに行ったら引いた。
22名無しさん@3周年:03/01/10 07:34 ID:LlEGulX8
>>20
親戚の家に行くのによく乗ったな。
3年ほど前に久々に乗ったけど、まったりのどかな気分になれた。

桑名駅前ってそんなに寂れてしまったのか…
23鉄道白帯:03/01/10 07:42 ID:Zrs8woZl
西桑名駅と桑名駅はどれくらい離れてるんすか?
24名無しさん@3周年:03/01/10 07:45 ID:iRq/b1fF
>23
桑名駅の東に西桑名駅が隣接してます。
25名無しさん@3周年:03/01/10 07:52 ID:Zrs8woZl
>24 すぐ横なんですか!
26名無しさん@3周年:03/01/10 08:27 ID:bIg4dyWK
>>22
マイカルが駅前を廃れさせた原因。
しかしマイカル自体も
一回倒産してなんかね...
27名無しさん@3周年:03/01/10 08:36 ID:gb/VVuWY
パルパルパルー!
28名無しさん@3周年:03/01/10 08:42 ID:2HCvjJV+
29名無しさん@3周年:03/01/10 08:46 ID:8WVvLBgT
近く金を失うと書いて近鉄
30名無しさん@3周年:03/01/10 08:49 ID:mwDf2InZ
ということは、
上信電鉄、秩父鉄道の系列ということになる。
31名無しさん@3周年:03/01/10 08:50 ID:IJ72gsUU
三岐鉄道は小野田セメントの石灰岩鉱山に繋がっているローカル線。
一度、乗ってみる価値はあるぞ。のどかだ
32名無しさん@3周年:03/01/10 09:08 ID:LlEGulX8
>>31
高校時代、始発駅(近鉄富田)から終点(西藤原)まで乗ってみたことがある。
無人駅もあったような…記憶違いかな。
さっき、三岐鉄道のHPを見てみたら、西藤原駅が結構きれいな感じになっていて驚いた。
33名無しさん@3周年:03/01/10 09:25 ID:TlQvbzfy
>29 ウマイ!
34名無しさん@3周年:03/01/10 10:11 ID:xfMSHfdN
案外と三岐鉄道の西藤原と北勢線の阿下喜を結んで観光鉄道&循環鉄道で。
西桑名はウォッチマン同様にあぼーんして近鉄名古屋線はナロー用に1本
線路入れる。近鉄富田で運転方向切替は困難なので阿倉川か近鉄四日市で
車両方向転換。

あっ湯の山温泉から阿下喜の方が観光スポットになったりして(w
35名無しさん@3周年:03/01/10 15:02 ID:0Pi2jGtN
age
36名無しさん@3周年:03/01/10 15:26 ID:MTlKmiV1
>しかしマイカル自体も一回倒産してなんかね...

マイカル桑名はテナントとして入っているだけ
大家は三重交通の関連だべ
37名無しさん@3周年:03/01/10 17:33 ID:OwlaZpKd
>>36
倒産寸前の頃はなんか
テナントが抜けたりとかがあって
今もってできた頃の盛り上がりに戻ってない罠
38名無しさん@3周年:03/01/10 17:35 ID:tw/zlHMC
マイカル桑名はまだいいよ。営業してる分だけ。
桑名パルなんて駅前の一等地なのに廃墟と化してるんだぞ。
39名無しさん@3周年:03/01/10 17:36 ID:PHktTjpP
>>29

昔の近鉄の鉄の字は、金を失う、では無くて

金矢でした。
40名無しさん@3周年:03/01/10 17:36 ID:LlEGulX8
マイカル桑名か。随分行ってないけど、
やはり往時の賑わいは
41名無しさん@3周年:03/01/10 17:37 ID:LlEGulX8
途中で送信してしまった。「ないのか?」が続き。
42名無しさん@3周年:03/01/10 17:38 ID:1X7KPLKt
湯ノ山温泉の先行きが心配・・・関係ないけど。
43名無しさん@3周年:03/01/10 17:50 ID:zzTg1wp6
北勢線の電車も黄色とオレンジというスゴイ塗色になるのか?
44名無しさん@3周年:03/01/10 17:51 ID:3q2n24Ux
>>34
阿下喜の観光スポットって何?観光じゃないけど、ボーリング場しか知らん。
45名無しさん@3周年:03/01/10 17:57 ID:we34l3z2
>>43
今でも赤(近鉄マルーン)とオレンジで結構派手

ちなみに近鉄の特殊狭軌線はもう一つ四日市からの内部・八王子線がある。
46名無しさん@3周年:03/01/10 18:14 ID:R7NnyuN7

 大阪に7年いて、近鉄もよく利用してたけど、

 三岐鉄道なんて一度も聞いたことが無かったよ
47名無しさん@3周年:03/01/10 18:52 ID:P7HuGhcV
三期鉄道になると運賃(特に近鉄線名古屋までの運賃)が
恐ろしく高くなりそうな
48名無しさん@3周年:03/01/10 19:06 ID:s9zQ5IgR
>>47
そりゃ高くなるよ。
別の鉄道会社に乗り換えるのだから、初乗りが
発生するしね。
近いところでは、三岐から富田経由で近鉄乗ったらそうなる。

他の例としても、近鉄の場合、大坂の「東大阪線」が
地下鉄と相互乗り入れなんだけど。
電車降りなくても、荒本〜長田間で、
いきなり高い課金されるからねぇ。

京都の地下鉄との相互もそれだったはず。

定期とかになると、ものすごく値段違って
びびったねぇ。
49名無しさん@3周年:03/01/10 19:07 ID:ZlcRsMc1
>>46
三重岐阜の両県の名前を
つづめただけの鉄道会社のことを知っている大阪人は
鉄オタの素質あり
50名無しさん@3周年:03/01/10 19:08 ID:vgVEJwNV
線路引っ剥がして三重交通に代替バスやらせようとしたけど失敗しますた
51名無しさん@3周年:03/01/10 19:48 ID:LlEGulX8
>>49
三重県内であっても、三岐鉄道の名を知らない人はいそうだな。南部とか。
52名無しさん@3周年:03/01/10 20:40 ID:uQYhaUVM
三重県人に2ちゃんねらーが多いことを証明するスレになりますた。
53名無しさん@3周年:03/01/10 21:58 ID:oV46Un6N
桑部に引いてくれたら乗ってやるぞ。
54名無しさん@Linuxザウルス:03/01/10 23:51 ID:0jJrmsGj
>> 38
PALのあと地はマンションになるんだと、
街BBSの桑名スレで見たよ。
商業地としての桑名駅前は復活ならずか、、、
岐阜の郡部に住む人間にはあこがれの地でした
55名無しさん@3周年:03/01/11 00:09 ID:hR08hdMB
三岐鉄道というのは、もともと関が原まで伸ばすつもりだったんだよ。
日本海側と伊勢湾を最短距離で結ぶことが最終的な目標だったみたい。
途中で資金が尽きてダメダメ私鉄に成り下がるところを、石灰の山に
目をつけたセメント屋の目に留まり翼下に・・・と言うところ。

戦時中に三重交通の中に飲まれかけたが、セメント産業鉄道だとか色々
な理由をつけて拒んだらしい。もし飲まれていれば否応無く今は近鉄
のはずだった。

ところで北勢線、揉めてるね。裁判沙汰の噂があるよ。
一日三千人に満たない高校生しか乗らない超赤字路線に五十億円以上の
支出を行うのは、色々と無理があるみたいだね。
これから若年人口は減っていくし、完全に並行する三重交通のバスは敵対
的な関係になるし、さらに平行して高速道路が用地買収を進めているし。

鉄道の存続は妥当な判断なんでしょうかね?
どうなっちゃうんでしょうね?


56名無しさん@3周年:03/01/11 01:19 ID:bW7GAQi7
>>55
その瞬間風速的な高校生の通学輸送がバスで運べるのかという問題が鉄道存続へ
動いたらしい。

ただ、いわゆる軽便規格の路線で現存しているのがこの近鉄北勢・内部・八王子
線と黒部峡谷鉄道だけで、かつて各地に存在していた同規格の路線は1970年代ま
でにことごとく廃止されてしまっている現状を考えると、路線の立地条件が特殊
(代替交通機関がない)な黒部は別にして、大私鉄近鉄の路線だったからこそ今ま
で残ったともいえる。
57名無しさん@3周年:03/01/11 01:33 ID:hR08hdMB
>>56

鉄板の泥沼スレで再三検証されてきたが、基本的にバス転換に
何の問題もない。環境面でもバスは互角以上にできる。

県知事への陳情書とやらの内容が異常にバスが不利なように
書かれている。鉄道を存続させんがための文章なので当たり前
の事ですが。
こういう比較検討が本気で県や自治体でなされたのかはなはだ
疑問ですね。
58名無しさん@3周年:03/01/11 01:35 ID:J3bOmp2c
そんなとこより城東貨物はやく電化営業化しる!
実家と職場が繋がります
59名無しさん@3周年:03/01/11 01:59 ID:SbRVnGfr
桑名駅に乗り入れて乗り継ぎを簡便にしたら
利用客は増えませんかね?
60名無しさん@3周年:03/01/11 02:37 ID:9ImklRha
乗り入れるスペースがありません。
61名無しさん@3周年:03/01/11 03:12 ID:AORwvKzy
>>58
関大生としては京橋から淡路へつないでいただきたい
62名無しさん@3周年:03/01/11 15:02 ID:Cw8wVFWk
連接車ってまだ走ってる?
63名無しさん@3周年:03/01/11 16:17 ID:9kYTjEeM
道明寺線乗りたいなっと。
64名無しさん@3周年:03/01/11 17:33 ID:mR7DID10
>>62
走ってるよ。
ちなみに通勤通学ラッシュの北勢線はかなり混んでる。5年前の話だけど・・・
65名無しさん@3周年:03/01/11 17:37 ID:Bujkd3XO
新日鐵も
鉄だと縁起が悪いから
鐵の字使ってるよ。。。
66名無しさん@3周年:03/01/11 17:59 ID:kPtR27yS
三岐鉄道 公式ホームページ
http://www.sangirail.co.jp/
67名無しさん@3周年:03/01/12 00:46 ID:1y45NTUg
>>64
すごい勢いで利用者が減少してます・・・・

近鉄から分離で、初乗り運賃丸ごと加算されてしまう。
さらに、元々の三岐鉄道の運賃が近鉄よりも高い。
完全に平行して三重交通のバスがあり、マイカル桑名
経由路線もあり繁華街に直通している。
(マイカル乗換えで名古屋都心直通バスもある)
軽便電車なので、バスよりも遅い。
これだけの悪条件を抱えながら、よくもまぁ五十五億
も出費を決めたものですね。



68名無しさん@3周年:03/01/12 00:57 ID:MqHEfBCN
で、三岐鉄道の企業努力が見物になる訳だが。

さんぎてつどうでいいんだっけ?読み
69名無しさん@3周年:03/01/12 00:58 ID:MqHEfBCN
66に答えが載ってたので反省sage
70age:03/01/12 00:59 ID:4XP1QZIt
71名無しさん@3周年:03/01/12 01:05 ID:bCAmtxQc
思わず三岐鉄道を応援したくなるね
72名無しさん@3周年:03/01/12 06:47 ID:suKDP9gh
>>67
55億円と10年くらいかけて安楽死、でつか・・・高いなぁ。
新車入れるのかなぁ。
73名無しさん@3周年:03/01/12 07:50 ID:1SbYaaDE
人件費と団塊の世代の退職金で40億がパーになります(非常勤を含めた100人規模の公益法人の人件費が4億なので。)
74名無しさん@3周年:03/01/12 10:46 ID:jMegA9dj
>>72
近鉄が廃止しようとした理由の1つに車両の寿命の問題があったって、
新聞で読んだ気がする。ナローゲージって特殊だから、よそから中古
を持ってくるわけにもいかないし、結局新製になって。費用対効果に
乏しいから。

どうだろうね?
75海星高校OB:03/01/12 10:53 ID:7YEgxCb3
内部・八王子線はどうなるんだろう?
76名無しさん@3周年:03/01/12 11:21 ID:2cBIAwNi
アフォ厨房、工房、ヲタ為の電車は廃止で。
時事馬場はカネあるから移動はタクシー当たり前。
頼むで現行の三岐(富田ー西藤原)は残して欲しい。

77名無しさん@3周年:03/01/12 11:26 ID:PnNP8BnT





福井の京福電鉄や高岡の加越能鉄道もそうだが「存続したかったら私財を投げ出せ!!議員共!!」ってのが条件
だったら速攻で廃止が可決されただろうなw




78KELLY ◆kelly5xEGs :03/01/12 11:28 ID:arw6tLfr
北勢線OFFか三岐線offしませんか?
始発駅>終点、まで。
駅弁代わりに近鉄の赤福&コンビニ弁当食べながら。
79名無しさん@3周年:03/01/12 11:29 ID:1y45NTUg
http://www.cbr.mlit.go.jp/hokusei/jigyou/michidukuri/toukai.htm

まともに平行している高速道路
員弁のあたりには総論賛成各論反対小僧が沢山いるのかな?
それとも、国が勝手に作るのだから関係ないと言い逃れるつもりかな?

<鉄道と高速道路の両方必要だ>と真顔で言いそうな予感w



80 :03/01/12 11:30 ID:RhyIydi+
高校生片側によってカーブで横転!!ってホントですか?
だいたい運賃高すぎるんだよ!初乗り1601.5kぐらいで40円アップって
おいおい!!
81名無しさん@3周年:03/01/12 11:30 ID:2Rb8w80O
三岐鉄道、最近保存車両とか鉄道趣味方面に急に力入れ出したから、
なんか野望があるのかもしれない。
(動く軽便博物館にするとか)
82名無しさん@3周年:03/01/12 11:31 ID:joFnwtZw
>>74
762oの鉄道自体がねぇ・・・
昔は下津井電鉄とかあったけど
83名無しさん@3周年:03/01/12 11:40 ID:PnNP8BnT





空港や高速道路もそうだが「建設して欲しかったら私財を投げ出せ!!議員共!!」ってのが条件
だったら速攻で建設推進派が消滅しただろうなw







84名無しさん@3周年:03/01/12 11:47 ID:1y45NTUg
山手線の電車が、一箱150人と概算して一本で1650人乗るでしょ?
(実際のラッシュはもっと詰め込むと思うけど)
北勢線の片道輸送って3000人切ってるんですよね。
つまり山手線の五分間に満たない、というわけ。

いかに効率の悪い路線である事かがわかる。単純に鉄道だからバスや
マイカーよりもエコだなんてトリックに引っかからないようにね。
線路の保線とかにけっこうな数のトラックが動いているのだし。

85名無しさん@3周年:03/01/12 11:56 ID:2Rb8w80O
>>84

言ってる事はわかるがなんか引っかかるな
86名無しさん@3周年:03/01/12 12:01 ID:GeLd5xMw
羊キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
87名無しさん@3周年:03/01/12 12:36 ID:wruBLw5N
路線一つと中村のりを天秤にかけたDQN企業
88名無しさん@3周年:03/01/12 12:55 ID:BXGXQ2pN
>>87
土建屋とファミリーランドを天秤にかけた某電鉄は?
89名無しさん@3周年:03/01/12 12:55 ID:OhExbym0
>>87

 そ れ だ ! ! !
90四日市南高校OB:03/01/12 13:35 ID:doRy2aCl
>>75
大丈夫なんじゃない?
海星、四日市南、四日市四郷って3つ高校あるじゃん。
それに、朝の国1は渋滞ひどいから、通勤でもバスの代わりに
つかえる。
9175:03/01/12 13:43 ID:/uELIy8m
四日市工業も追加かな。

漏れは自転車通学だったけど、八王子線で通学する高校生
は、南と四郷の生徒がいるんだが、当時は車両の棲み分けを
やっていたような気がする。今はどうなんだろう?
9291:03/01/12 13:45 ID:hZtTbDqC
名前は90の間違い。すまそ。
93名無しさん@3周年:03/01/12 22:41 ID:0wnIa/O4
いまも売店って 365 って名前なんですかね。東京に出てきてもう5年も経っている・・・
94名無しさん@3周年:03/01/12 22:54 ID:RFK9oq6+
鉄道路線・車両板に北勢線スレがあります。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1037837272/l50
95名無しさん@3周年:03/01/12 22:58 ID:GMT//zTr
三岐鉄道の車両って、西武鉄道の中古なんですか?
96名無しさん@3周年:03/01/12 23:08 ID:nGVk0AaQ
周辺地域の人口が増えてるのに、乗車人員が減ってるような路線必要ないと思う。
ま、俺が税金負担するわけじゃないから口出しする権利はないけど。
97名無しさん@3周年:03/01/13 00:25 ID://H3bKfP
>>95
正解!

>>96
このスレで賛成スレ≒桑名西・桑名工業・員弁・津田のDQN工房

98名無しさん@3周年:03/01/13 00:50 ID:vWHzLZ2/
終点が岐阜県エリアなの? どの駅から岐阜県なんだろう?
岐阜県出身だけどこんな鉄道は聞いたことないよ
桑名から大垣に行ってる近鉄は乗ったことあるけど
99名無しさん@3周年:03/01/13 01:30 ID:zddeTapp
三岐鉄道って西武グループだろう??
100名無しさん@3周年:03/01/13 01:30 ID:x0NpytJp
>>98
岐阜県関ヶ原までの構想だったので「三岐鉄道」にしたけど計画倒れになった
現在の路線は全て三重県内

ちなみに東武東上線も東京と上州(群馬県)を結ぶ構想だったけど計画倒れ。
101名無しさん@3周年:03/01/13 01:32 ID:mzdTIXAl
三岐鉄道はセメント屋の系列企業だよ。

強いて言えば秩父鉄道とかが感じが似てるかな?
貨物という安定収入があるから、けっこう強い。
102名無しさん@3周年:03/01/13 02:19 ID:vWHzLZ2/
>>100 教えてくれてありがとうございます。
103ゴンに粘着さいたま ◆Ig4GGJhLaU :03/01/13 02:24 ID:A2id7zQO
>>100
同じような話で忘れちゃいけない上信電鉄。
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )<こんにゃくこんにゃく!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)<なんじゃいなんじゃいなんじゃい!
しもにた〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄    ∠/
104名無しさん@3周年:03/01/13 02:27 ID:DAN2J4Ov
ここって、非常勤職員にボーナス出すような地域だよね?
105名無しさん@3周年:03/01/13 02:28 ID:S1B7PI56

岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。

106名無しさん@3周年:03/01/13 02:36 ID:mzdTIXAl
マルチうざい
107名無しさん@3周年:03/01/13 08:01 ID:x/VUHiSS
>>101
つーか秩父鉄道と兄弟会社だよ。どっちも親会社が太平洋セメントだし。

あと、三岐鉄道は事業規模は小さいがバスもやってるし、コスモ石油系のGSもやってたりする。
あと、これもやっていたりする。
http://www.hello-square.or.jp/sapa/higashimeihan/gozaisho_d.html
108名無しさん@3周年:03/01/13 08:55 ID:6Si4Xo7a
三岐鉄道はGS以外にも

三岐タクシー株式会社設立
タクシーの色は全て「黒のクラウン」。

住宅団地「八千代台」を販売開始
交通手段は、もちろん三岐バスか徒歩20〜40分で最寄の三岐鉄道山城駅。

「御在所サービスエリア 三岐レストラン」営業開始
東名阪雄一サービスエリアは三岐鉄道。F1見に東名阪で四日市のサービスエリア
は三岐鉄道経営。

「あかつき給油所」営業開始
なぜか近鉄が分譲した団地敷地に三岐鉄道のGS。コスモGSなのは四日市に
コスモ製油所があるため。

<参考>
http://www.sangirail.co.jp/contents/kaishya/sub1.html

備考:八千代台に隣接するゴルフ場も以前は三岐鉄道も関わっていたような。
   未掲載だが経営悪化したので書かれていない。
   多分、ゴルフ場経営者2人自殺したので書かないのか・・。
109名無しさん@3周年:03/01/13 09:15 ID:jW+KJwcN
まあ、地方自治体の負担でやってる分には文句言う必要ないな。
どんどんやってくれ。
110名無しさん@3周年:03/01/13 09:59 ID:PUTCEVGJ
>>95
>>97
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
111名無しさん@3周年:03/01/13 10:51 ID:6R0aaeDB
>>109
禿同
ただ、今後予想される運賃値上げに対して
再度補助金の投入が要望されたら・・・話は違う。
112名無しさん@3周年:03/01/13 11:00 ID:iVYoYPZU
2,3年後志摩線も普通は廃止、特急のみを存続させるらしいですけど
マジですか?かなり困るんですが…
113名無しさん@3周年:03/01/13 11:09 ID:GSxVtWM5
JR東日本の231、217、相模、東急の新車のショーティタイプの
デザインの新車を投入。鉄オタの旅行者が増加、地元住民も「まあ、綺麗
な電車が入ったわねえー」で解決。なわけないか。
114名無しさん@3周年:03/01/13 13:24 ID:3a2Y+2dw
>>113
新車よりも昔の手動扉だったやつのほうがいいなあ。
115名無しさん@3周年:03/01/13 13:36 ID:kMPWTyZx
北勢線に関してこんなスレも・・・
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1041558663/l50
116名無しさん@3周年:03/01/13 13:57 ID:RD4e7dhd
下津井のメリーベル号が残っていれば・・・ってのはがいしゅつ?
117名無しさん@3周年:03/01/13 19:55 ID:oCUjlo5e
>>74
この中で、新製すると1両1億円位って言ってるね。
ナローゲージでもその位掛かるらしい。

www.city.yokkaichi.mie.jp/shigikai/gijiroku/00/gikai186.html
118名無しさん@3周年:03/01/13 20:12 ID:Tpmnio2h
近鉄の場合、養老線や伊賀線といったローカル線は幹線系の中古車を回すことで
賄っている。
ちなみに養老線は元南大阪線、伊賀線は元奈良線で台車を交換。

ところが、特殊狭軌線はあまりにも規格が違いすぎる上に中古車・中古部品も
存在しないに等しいから、一から作る必要がある。
大赤字の路線で好転する見込みも薄いから近鉄も存続をあきらめた。


>>115
児島駅跡に保存されていなかった?
119名無しさん@3周年:03/01/13 22:57 ID:mzdTIXAl
地元自治体の財政状況が、何年で悲鳴を上げることやら?

軽便である限り速度の向上は望み薄。地図の上では同じ線でも
北勢線はとんでもないハンデを負った路線なんだよね。
120名無しさん@3周年:03/01/13 23:01 ID:itDH8mJt
質問です。

埼玉高速鉄道や、りんかい線、京葉高速鉄道、

これらも赤字らしいのですが、誰が補填してるの??
121名無しさん@3周年:03/01/13 23:08 ID:mzdTIXAl
いろんなケースが考えられるが、補填が受けられずに破綻した
会社もあるよ。千葉急行とか。

最初から巨額の積立金を用意しておくケースが多いみたいだね。
昨今みたいな低金利時代には切り崩してしまう場合が特に多い。
122名無しさん@3周年:03/01/13 23:09 ID:L2yNPhZc
>地元自治体の財政状況が、何年で悲鳴を上げることやら?

債務負担行為、ってことで県もすべての自治体で年末の補正予算で一括で
やっちまったよ。新聞の北勢版とかにみな出てた(なんで、北勢地区以外の
人には、12月議会の経過とかというのも、殆ど情報は出てこないよ)。
なんで予算的にはずるずるではなく、一括で措置しちまってる。

裁判とか言ってるけど(ガセかホンマか知らんよ)、議会の議決したこと
だから、裁判所は却下するのが確実だね。まあそんなのわかっていることだから
現実的に裁判所に訴えることはないと思ったほうがいいかな。

車両は設計からすると1億かかっても仕方がないでしょ、
270とか277の焼き直しだったら、話は別だけど。
正直三岐に譲渡されても、ナローのノウハウもない三岐に丸投げではムリで、
継続的に県と近鉄に手取り足取り面倒見てもらわないと、
地元の見栄と三岐の言うノウハウだけでは無理だと思うよ。
123山崎渉:03/01/14 05:08 ID:VHWbjitd
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ^^ )< これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  (    )  \________________
  | | |
  (__)_)                        山崎モナー
124名無しさん@3周年:03/01/14 13:14 ID:vgyf1NXV
近鉄ロッテ線
125名無しさん@3周年:03/01/14 14:10 ID:ZaaSsxn9
http://www2.cty-net.ne.jp/~sata05/index.htm
メリーベル号とか博物館とかいう話に興味があるやつはこちらへ。
掲示板が盛り上がってます。
路車板のスレも参考にどうぞ。
126kkk
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://pink7.net/open/2003014.html



fjdsa;
sasa
safda