【学術】「国語」か「日本語」か、それが問題だ[01/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
807名無しさん@3周年:03/01/08 03:05 ID:XRymuxrj
こんなの変えなくていいよ
学者なら自分の研究に没頭しといてくれ
808名無しさん@3周年:03/01/08 03:06 ID:jxZzzlMo
>>796
単なる名前の問題じゃないですよ。組織の問題。
文献学と言語学(と日本語教育学)という異なる志向性をもつ研究者を
ひとつ屋根の下に抱えた小さな学会だから。
「国」は、「国文学」との繋がりを残したいというこだわりだと思う。
おなじような問題は英語学でも仏語学でも起こりえます。
名前でどうこうということにはならないでしょうけど。
809名無しさん@3周年:03/01/08 03:10 ID:30yPLS1c
>>803
理系研究の多くは
生活を豊かに便利にしてくれてる

文系は・・・
810名無しさん@3周年:03/01/08 03:12 ID:A4x+t6fr
>>809
おまいらの仮名漢字変換だって、学問の成果だぞ。
811名無しさん@3周年:03/01/08 03:12 ID:LPAHe4k1
>>808

日本式に「国語」という場合

・日本文学
・中国渡来文学

などの「文学」も範疇に入るです。
812名無しさん@3周年:03/01/08 03:13 ID:4Fit/YMX
>>809
昔から、ラブレターの代筆くらいしか聞かないね。今はメールだし。
813名無しさん@3周年:03/01/08 03:13 ID:30yPLS1c
>>810
自然言語処理も理系の分野だと思いますが
814名無しさん@3周年:03/01/08 03:14 ID:LPAHe4k1
>>809
文系研究の多くこそが実は
生活を豊かに便利にしてくれてる




いつまでも昭和時代の価値観引きずってちゃだめだよ。
815名無しさん@3周年:03/01/08 03:15 ID:34sSdjhr
まあ言語学者なら日常は日本語より英語の論文読む方が多かったり
意識が異なるのも当然か
816名無しさん@3周年:03/01/08 03:16 ID:A4x+t6fr
>>813

認知科学会や情報処理関連学会の自然言語分科会に、
国文学科からの投稿がありますよ。
文系でもあります。
817名無しさん@3周年:03/01/08 03:17 ID:34sSdjhr
>>811
学校教育でも漢文があるね
818名無しさん@3周年:03/01/08 03:18 ID:30yPLS1c
>>816
ナルホド(・∀・)イイネ!!
他に文系研究の具体的な成果みたいなのないでつか?
819名無しさん@3周年:03/01/08 03:18 ID:LPAHe4k1
>>815
んだ。

おまけに言語学をニュートラルな立場から思考しようとすれば
「自分が日本人である(日本語使いである)」
という意識を捨てて、客観視点で考えなくちゃいけないからね。

そうすると本人の知恵の俎上では、
英語も日本語もケチュア語も並列同等だからねぇ。

特別に「国語」という言い方に違和感を覚えるのかもね。
820名無しさん@3周年:03/01/08 03:18 ID:dslRBgKe

外国人と英会話する様なのは国際関係の学部
英文学部は作家の人となりとか作品の解釈とかを研究する

821名無しさん@3周年:03/01/08 03:21 ID:yfrl9QTS
小学校の国語の時間が日本語の時間に名称変更という話じゃないからね
822名無しさん@3周年:03/01/08 03:24 ID:jxZzzlMo
>>811
学会組織としては、そちらのほうは別にいくつも大きな組織があります。
国文関係に限らず英文でも仏文でも中文でも文学研究が圧倒的に多数。
823名無しさん@3周年:03/01/08 03:27 ID:LPAHe4k1
>>822

文学研究


という一言にはいろんなものが含まれているわけで。
あんま細かく・厳密に区分けしてもしょうがないんだけど(笑
824名無しさん@3周年:03/01/08 03:32 ID:cRn+yZuv
>>814
理系は社会を
文系は人間を豊かにしてくれると思うのよ

そんなオレはブディズム専攻
825名無しさん@3周年:03/01/08 03:34 ID:V/SzHfAp
学者さん
ますます馬鹿に
なつてゐく
826はびー:03/01/08 03:50 ID:LxZUZmJp
 毎日カツカツではコレステロールが血中に溜まっておらりょうぞ。
 せんキャベツも食するがよろしい。
827無名さん:03/01/08 09:00 ID:G1wEIZ5Z
前にも肌色について似た様な話があったな。
肌色は人種によって違うから現行の肌色はなんたらオレンジという名前に改名しろ、
とかいう馬鹿げた話が。どうして日本はこうも腑抜けになってしまったのか。
828名無しさん@3周年:03/01/08 09:05 ID:0aLgsy/e
日本語←→国語
別姓←→同姓

829名無しさん@3周年:03/01/08 09:06 ID:Esbmet0d
>>827
今まで言われてきた「肌色」という言葉のせいで
どれだけの子供達が図工の時間に人の肌を「肌色」で塗るという愚行を犯してきたと思ってるんだ
24色セットの中に「肌色」があること自体信じられない
830名無しさん@3周年:03/01/08 09:13 ID:S55UBbDH
英名を通じやすくとしとけばいいだけ
831名無しさん@3周年:03/01/08 09:18 ID:a7yumoLA
ここは日本→国語=日本語→基地外逝ってよし
832憶測で物を言う人:03/01/08 09:53 ID:Ghn/cBq0
>>37
>韓国の経済規模は日本の1/3なわけで。
つまり、韓国>東京都

韓国の経済規模は日本の10分の一で神奈川と五分五分、中国の2分の一です。
なぜ嘘をつく
833憶測で物を言う人:03/01/08 09:55 ID:Ghn/cBq0
>>47
47 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:03/01/07 15:45 ID:SoG7S3R3
>>43
あのう、経済規模では韓国>中国なんですが・・・。
現在の世界のITを握っているのは韓国。




嘘をついてるのか、素で間違えてるのか、それとも捏造ですか?
834名無しさん@3周年:03/01/08 09:59 ID:gGZx+hDu
両方使えばええがな・・・。
日本海と東海のものなんかとは違うわけだし。
835名無しさん@3周年:03/01/08 10:00 ID:uDOB4sk4
「ニッポニーズ」 これ最強
X-BOXのファントムクラッシュは楽しいなぁ〜
836名無しさん@3周年:03/01/08 10:09 ID:smLNAwb5
代表理事=山口佳紀・聖心女子大教授←カス
内心は日本語に変えたいくせに、世論を気に
して「頭悩ます」なんて
韓国、中国、北朝鮮、朝日、毎日大好きだっ
たら、「反日本語」にでもしたら?
でしょ
837名無しさん@3周年:03/01/08 10:22 ID:2+v424Py
言語学板で既出。

国語学会に喝!
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gengo/999564216/l50
国語学会に喝!第2部
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1013749868/l50
838名無しさん@3周年:03/01/08 10:24 ID:vU0EOPHv
夏目漱石の小説は人の心を豊かにしてくれるが、夏目漱石の小説を研究する
学者は必要ないよな。
839名無しさん@3周年:03/01/08 10:25 ID:2+v424Py
ニュース議論板

【国語学会】『国語か』『日本語』か?【議論】
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1041920153/l50
840周知の事実。:03/01/08 10:37 ID:u0ZPZi9m
英語で書けばどっちもJapanese。
他の言語でも一緒でしょ?
変わるのは日本語だけ。
それを
「世界に通用する学問にするには、」
と言われてもねぇ。
841St.Nicholas:03/01/08 10:41 ID:WfZ3jXZu

ま、学会の名称は「日本国語学会」で落ち着きそうだな。
科目名は「日本語」の方がよいと思ふ。
842名無しさん@3周年:03/01/08 11:07 ID:7Z8RRgbL
言葉の持つ意味を狭めてまで「世界に通用する学問」 にするってぇのは、
本末転倒だよな。
843名無しさん@3周年:03/01/08 11:25 ID:zfCrQOAm
漏れ生粋の日本人だが、ハングルくらいは国語で教えるべきだと思うニダ
844名無しさん@3周年:03/01/08 11:26 ID:MpySsiJv
         \      ウェー、ハッハッハ?      / ウリナラマンセー!!   ハッハッハ    アッハッハ・・・
          \       ∧_∧ ∩  アイゴー! / ∧_∧     ∧_∧       ∧_∧
ウェー、ハッハッハ\     <丶`∀´>ノ______   / <丶`∀´>   <丶`∀´>    <`∀´ >
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /| /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         <`∀´>_\    ヾヽ  /\⌒)/ |/     〉 〉\\   〉 〉く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧アッハッハ   \    ∧∧∧∧ /             『平壌放送』
  / <丶`∀´>_/       \  < ハ  ウ > あまりわめいていると、こう頭がんにかかるかもしれない。
 || ̄(     つ ||/         \< ッ  ェ > ウェー、ハッハッハ。
 || (_○___)  ||            < ハ | > まるで、月を見て吠えまくる犬のようだ。アッハッハ・・・
――――――――――――――― .< ッ    >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  ウェー      < ハ    >    ∧_∧ プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         <丶`∀´>ハッハッハ〜! ∨∨∨ \   <丶`∀´>  <`∀´ ><ウェ〜、ハッハッハ(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__ (    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /  ∧_∧ 謝\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)`∀´ >罪 \   ;) (     ;)   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ し   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\ る    \日本人 | | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄ ||  ! !      \   .|_)
845名無しさん@3周年:03/01/08 11:27 ID:oUkH8n3q
日本の国語は日本語。

ややこしいんだか、そのまんまなんだか・・。
846名無しさん@3周年:03/01/08 14:25 ID:TdEe/dsp
問題は
「国語」か「日本語」かではなくて
「国語学」か「日本語学」か、なんだけどね。
847名無しさん@3周年:03/01/08 16:11 ID:5lv2VHmD
>>829
もっと昔には深い色のことを「黒」と表現してた時代もあったよ。クロユリしかり。
同じ「あおい」でも「青い」であったり「蒼い」「碧い」もあったりする。
年配の人でも人によっては緑をすべて指して「碧い」と言うのを聞いた。
848名無しさん@3周年:03/01/09 03:12 ID:C5yw+n+R
>>829

釣りなら乗ってもいいけど
本気ならお前、これから生きていくだけ世間のお荷物。

849白兎 ◆3.61668012 :03/01/09 03:14 ID:txZf9N4H
>>829
ワロタ(・∀・)
850白兎 ◆3.61668012 :03/01/09 03:16 ID:txZf9N4H
>>843
僕も生粋の日本人だけど、ピンインくらいは国語で教えるべきだと思うアル
851名無しさん@3周年:03/01/09 03:21 ID:tF1cxw7u
>>838
838は気付いていないようだが、最高に心が貧しいね。
852(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/01/09 03:21 ID:V9EppJxP
『肌色論争』と同じ匂いを感じる…
853名無しさん@3周年:03/01/09 03:22 ID:L0uVn9ma
俺が買ったクレヨンは白が肌色だった。隣の子供のクレヨンの肌色が黄色っぽいのに
良く嗤ったものだ。
854Charles Aznavour:03/01/09 05:49 ID:LQZLH2kc
既に両方使われているのだから、検索の際には両方を考慮するのが当たり前。
今更、学会の名称を変えても大して変わらない。

折衷案は漫才のネタにもならないようなお粗末なもの。

それほど説得力がある訳ではないけど、改革賛成派の話の方がまとも。
855名無しさん@3周年:03/01/09 06:03 ID:qEkU+L8R
そういえば韓国語世界標準化計画あったね?この際韓国語を導入してみたらいいと思うニダ。
856名無しさん@3周年
もしかして、帰社倶楽部φ★タンは
スレタイを、ハムレットの

「生きるべきか、死ぬべきか、それが問題だ」
と、掛けたのではないだろうか

ってこのスレで誰も言ってない?