【国語学会】『国語か』『日本語』か?【議論】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん:03/01/07 15:15 ID:buJrPGUF
国語学会(会員約2500人)が、日本語学会と名称を変えるかどうか、今月中旬に全員投票をする。

日本語派:国語学が『標準』に傾くのに対し、日本語学は『変異を
広く包み込む印象がある」「文章読解力を目標にした国語学ではなく、言語の運用能力に重点を置いた日本語学にすべきだ」

反対派:「国際化という時流に乗った性急な改称はおかしい」
「改称すると国語、日本語の二つのキーワードで検索しなければ
ならず、図書館、図書検索システムなどに迷惑がかかる」

分裂を避けるため「日本国語学会」という折衷案も。

http://www.asahi.com/culture/update/0107/002.html

どっちだとどうなの?
2朝まで名無しさん:03/01/07 15:17 ID:ukQI5t4i

3朝まで名無しさん:03/01/07 15:20 ID:ukQI5t4i
誰もいないので、続けて3
4朝まで名無しさん:03/01/07 15:24 ID:buJrPGUF
どっちもJapaneseでしょ。
なんかどっちの主張もよく理解できんのは
おいらの日本語読解力の問題?

国語、日本語の二つのキーワードで検索するくらいどうって事ないし、
印象の話されてもおいらの印象と違う。
まず定義しろってことじゃないん?
5朝まで名無しさん:03/01/07 15:30 ID:buJrPGUF
日本語にのせて何か日本人としての心のあり方でも教えるなら、
日本国語とか言っても良いかも。
印象じゃなくそれが何か定義すれば言い訳だし。
6朝まで名無しさん:03/01/07 16:08 ID:jpKIb5h/
この学会がどういう研究が主流なのか分からんので学会名がどっちかは難しいな。

国語っていうと日本語を使った文章と中心とした伝達手段の話で
日本語というと日本特有のコミュニケーション事情のような気がする
7朝まで名無しさん:03/01/07 16:19 ID:eNDEGaSI
日本人という主観に立ったら、国語になるが
日本人というわけでなく、客観的に見たら、日本語だからな。

主観的立場に身をおくのは、特に語学の学会としてまずいと思ったのだろう。
81:03/01/07 17:30 ID:4RTTtoMh
スレタイ『国語』か『日本語』か?だった。

「国際化という時流に乗った性急な改称はおかしい」
と言う主張は日本国民とはなんぞやと、言ってる訳で、
それが彼等の立場にどう関わっているのだろう?

これは言語学の学会の領域を超えている訳で、日本は日本の年号使えみたいな
ものか?

何でも合理化する必要も無いが、
今さら戻れない位、日本固有の物を捨てて来たから、
もう遅いし、でなきゃ国際社会で生き残れなかった。

日本国語・学会が良いのではともう一度主張中。
9朝まで名無しさん:03/01/07 17:44 ID:PgKHE2fE
言語学板で既出です。

国語学会に喝!
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gengo/999564216/l50
国語学会に喝!第2部
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1013749868/l50
10朝まで名無しさん:03/01/07 17:49 ID:UhcfMbST
忘れてはいけないのは何を持って「国語」とするかということだ。
日本は一見単一民族国家のように思えるがよく考えれば
アイヌ人もいれは琉球人もいる。
そのような民族を無視して「国の言葉」としていいものか。
今我々が使っているこの言語は日本古来から使われている
紛れもない「日本語」だ。
それに対し、
先ほどのアイヌ人たちのような後から日本に加わった民族からみれば
彼らのクニの言葉は「アイヌ語」であったりするわけだ。
それを無視して「国語」というのはおかしなことであろう。
11朝まで名無しさん:03/01/07 17:55 ID:PgKHE2fE
>>10
ハテ?
アイヌ語研究は伝統的に言語学者の仕事で、
「国語学」ではやってませんが。

小中学校での科目や公用語としての「国語」と「国語学」とを一緒にしないでね。念の為。
12朝まで名無しさん:03/01/08 10:25 ID:M9bvBwYv
ニュース速報板

【学術】「国語」か「日本語」か、それが問題だ[01/07]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1041921100/l50
13朝まで名無しさん:03/01/08 11:17 ID:39RFHHVS
日本語のほうがいいと思う。
「国語」という表現にはどうしても「おらが国の言葉」という
ニュアンスが残る。(日本人だけの言葉という感じ)
日本語は国連の公用語でもないし、まだローカルな言葉ではあるが
日本語を学ぶ外国人の数は以前にくらべて飛躍的に増加している。
これからは日本語を外側から見るという発想も必要。





14朝まで名無しさん:03/01/08 14:28 ID:UXcAiadG
>>13
問題は
「国語」か「日本語」かではなくて
「国語学」か「日本語学」か、なんだけどね。

言語学ではその言語のネイティヴ・スピーカーの見方、
つまり内側からの視点を取るemic approachが基本ですよ。
15山崎渉:03/01/16 20:44 ID:tvP+AVlg
(^^;
16朝まで名無しさん:03/01/25 12:33 ID:v47D8XZT
 北海道のアイヌ民族を除くとほぼ単一国家だから日本語=国語っておっしゃられているのだろう。
 ところで「つくる会」は国語教科書つくりたがっているけど実際はどうなのだろうか?
17朝まで名無しさん:03/01/25 12:35 ID:ZjxwakHP
公用語が日本語なんだから、「国語は日本語」で良いんじゃないの?
そんなに、議論するようなことか?
18朝まで名無しさん:03/01/25 12:48 ID:AE6FMsp1
大東亞語というのはどうだらうか。
19朝まで名無しさん:03/01/25 13:02 ID:vZxmI14v
>>17
君は言葉を軽視している。
言葉一つでも排除すればそれは無になり思考にも影響する。
それを少しずつ実現しているのだよ。
20朝まで名無しさん :03/01/25 13:02 ID:eZwf/94V
あと、英語もなんとかしないとな。
向こうでは普通にglobalとかcommonとか言ってるし。
2117:03/01/25 13:04 ID:ZjxwakHP
>>19
>言葉一つでも排除すればそれは無になり思考にも影響する。

何のことを言ってるの?

言い忘れたけど、俺は「国語」派だよ。
22朝まで名無しさん:03/01/25 13:11 ID:XiLHWYfu
「便所」か「お手洗い」か・・・どっち?
23朝まで名無しさん:03/01/25 13:13 ID:ZjxwakHP
>>22

化粧室
24朝まで名無しさん:03/01/25 13:16 ID:XiLHWYfu
国語(学)と言うと全世界の言語になってしまうのでは?
例えば、ある国勢分類書では

【フィリピン】
・国語  タガログ語
・公用語  英 語

等となってる。
25朝まで名無しさん:03/01/25 15:55 ID:mCGMHrWQ
中旬も過ぎましたが、投票結果は如何が成ったのでしょうか。もし揉めているのでしたら、正式名称「日本国語学会」通称「日本語学会」で折り合ったらどうですか。
26岡田克彦ファンクラブ:03/01/25 17:24 ID:n9NjzhKD




2ちゃんの糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。
ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部夜間は
比較にならないほど差があります。中央大学文学部夜間のようなヘボい大学に共通しているのは、文化水準が
低いということ。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすということは、感受性において致命傷と言えます。
2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っている
という、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部夜間のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。2ちゃんの皆さんの大半は、波風を立てずにその場限りの平穏無事を保守する
という、下らない事なかれ主義にうつつを抜かしていますが、私共は心優しい仲間なので、はっきり申し上げられます。
ひろゆきは、感受性において、まさに取り返しのつかない状態にある、ということです。
27朝まで名無しさん:03/01/26 08:52 ID:l6RR6Gnr
>>24
日本国語学会
28朝まで名無しさん:03/01/26 10:09 ID:eNQrUeXd
国語・国文は中国では中国語・中国文のこと。
日本では国語・国文は日本語・日本文のこと。
国語・国文という名前を捨てることは民族の自尊に
関わることだ。national languageとでも言うのかな?
高校ではすでに現代国文・現代国語を「現代文」として
ごまかしてる。問題だ
29山崎渉:03/01/27 13:59 ID:KxoORE1N
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ^^ )< これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  (    )  \________________
  | | |
  (__)_)                        山崎モナー
30朝まで名無しさん:03/01/29 00:58 ID:+AUR+axq
今の国語教育は正直終わってると思うので、
心機一転の意味で日本語学会にしたほうがよいかと思う。
31朝まで名無しさん:03/01/29 01:03 ID:IzTSM+De
日本国語学会
が一番違和感ないと思われ

過去ログにもあった、上記を正式名称とし、新たに略称を作る
ってのがイイ
32朝まで名無しさん:03/01/29 01:17 ID:pwlgGxGd
J-語学会
33朝まで名無しさん:03/01/30 23:56 ID:4tYviuJN
>>30
国語教育とはあんまり関係ない学会じゃないっけ?
34擬古侍 ◆SAMURAII.Q :03/02/12 14:07 ID:CQehJTx5
【使える?旧漢字まとめてみました。辞書登録よろ〜君もこれで擬古???】

參拜 滿州 萬歳 亞細亞 英靈 劍道 稻穗の國 鬪う 野蠻 南蠻 

兩國 學徒 歐州 獻身 獻上 玉碎 國粹 鎭魂 讀賣 會社 惡戲

擬古侍樣 臺灣 國の爲 單一民族 英靈の聲 將軍 經營學 螢 

○○縣護國神社 巖格 單一民族 九段下驛 人權 氣志團 特攻觀音

釋 大東亞共榮圈 擧國 從軍 國體 曉に 員數主義 嚴しい 実踐 

日本對北朝鮮 日本男兒 戀文 懷古 歡喜 壞滅 自民黨 與黨 屬国

同期の櫻 齡 名譽 鐵人 心醉 勳陶 繼承 地圖 応仁の亂 防衞廳 

發言 拔刀隊 斷行 紅一點 移轉 近衞師團 觸發 亞麻色髮 豐穰の海

日本語譯 よど號 豫告 彈丸 專攻 變人小泉 經験
35朝まで名無しさん:03/02/15 09:33 ID:jShc82Dq
英語も結構だが今の学生は日本語も満足に話せない
36朝まで名無しさん:03/02/15 09:44 ID:6Xd70ayn
国語は国語、日本史も国史とすべし。
37朝まで名無しさん :03/02/15 10:30 ID:ZSKVjb/6
日本語を廃止。英語を公用語とすべきなのだが。
38朝まで名無しさん:03/02/15 11:40 ID:PdvAnZXJ
国語学会がいい。
一見、日本語の方が今風で客観的なような気がする。
国語は一人称、日本語は二人称・三人称的表現。
国語は私、俺、我に相当する。
日本語は人に呼ばれる言い方。

つまりだ。自分で自分のことを
「矢沢は・・・」「朋ちゃんね・・・」「あゆは・・・」
と言ってる奴らと同じだ。
39工藤大佐 ◆hr2E79FCuo :03/02/15 11:51 ID:7u8XmD1t
>>38
そこまでこだわることないんじゃないかねえ。
日本語は自分じゃないよ。
英語やフランス語も自分達の話者からそう呼ばれているしね。
(でも韓国では国語、国史というそうだ。)
40朝まで名無しさん:03/02/15 12:57 ID:EEJhAzfD
>>24
少数民族が多いから公用語に英語を入れてるのでしょう。
インドなら英語のほかに10以上の公用語があるけど。
41朝まで名無しさん:03/02/16 18:41 ID:tMOW6KF6
「日本語」というニュアンスには、日本が多民族国家のように日本語以外
の公用語を存在を暗にほのめかしてるような気がする。
(英語は国際語なので別格だが)
42朝まで名無しさん:03/02/16 18:49 ID:uEJaLUdr
>>41
未だに英語は国際語とか言ってる馬鹿が、まだいるんだ。
お前が思っているより、世界はずっと広いからたまには部屋から外に出れ。
43朝まで名無しさん:03/02/16 19:01 ID:tMOW6KF6
>>42
意味不明。
44朝まで名無しさん:03/02/16 19:30 ID:Sfj3lonS
世界のいい漁場の近くの港は、すべてスペイン語圏。
食品でも魚類を扱う仕事をする人は、英語よりスペイン語。
45朝まで名無しさん :03/02/16 22:36 ID:m7ha5HQH
>>42
英語は国際語だよ。
英語だけが国際語じゃないけど。
46朝まで名無しさん:03/02/17 22:03 ID:HGLp3oXl
国語でいいとおもうよ
ただ、エイゴのタイトルは日本語でいいよ
コノニュアンスは、どうせわからりやしないよ!
47朝まで名無しさん
今頃開票中。