【経済】「さよなら純国産?」インテルに半導体合弁会社への出資要請−NEC・日立

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
NECと日立製作所が、世界最大の半導体メーカーの米インテルに対し、両社が
折半出資する半導体メーカー、エルピーダメモリへの出資を要請し、具体的な
協議に入ったことが5日、明らかになった。
年度内の合意を目指している。出資により、半導体の主力となっている汎用(はん
よう)DRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)事業で、エル
ピーダを韓国サムスン電子、米マイクロン・テクノロジーと並ぶ世界3強の一角に
押し上げる戦略だ。

インテルが出資に応じれば汎用DRAMを製造する純国産メーカーはなくなり、日本の
半導体産業は大きな節目を迎えることになる。

(以下略)

詳細は引用元
http://www.yomiuri.co.jp/00/20030106i401.htm
2名無しさん@3周年:03/01/06 03:18 ID:nlkD0QGJ
↓アホか
3名無しさん@3周年:03/01/06 03:18 ID:Tthk0NuN
はぁ?
4名無しさん@3周年:03/01/06 03:18 ID:JS0Uqa7u
そうなんや
5名無しさん@3周年:03/01/06 03:18 ID:RTXsvL0c
。・゚・(ノД`)・゚・。
6名無しさん@3周年:03/01/06 03:18 ID:Z0imuwRb
エルビー、ダメ、モリ
7名無しさん@3周年:03/01/06 03:19 ID:jr+0IpzR
かんこくかんこくかんこく〜
8名無しさん@3周年:03/01/06 03:20 ID:Ce/yh2aV
中国韓国でなければ良い
9名無しさん@3周年:03/01/06 03:21 ID:nwNTjwhp
そんなしょぼい物に、いつまでも国産にこだわる時代でもなかろう。
10名無しさん@3周年:03/01/06 03:22 ID:1XavYxkP
イソテルイソテルイソテル
11名無しさん@3周年:03/01/06 03:22 ID:Um0LyUKH
まぁ、仕方がない
12名無しさん@3周年:03/01/06 03:22 ID:wgyaD6Z6
毎年200億の赤字ねぇ
むしろインテルが出資してくれるかどうかを心配した方がいいんでは
13名無しさん@3周年:03/01/06 03:23 ID:Jt4H4w74
台湾の企業にも出資要請してたよね。
まあ日本国内で製造できれば良いんじゃない?
Intelならアメがバックにいてなお良し・・・カナ。
14名無しさん@3周年:03/01/06 03:23 ID:RTXsvL0c
しかし半導体は絵に描いたように失墜したな。 アメリカもここまでできると思ったのかな・・
15名無しさん@3周年:03/01/06 03:23 ID:opgx2MBJ
> 記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー事業
( ´_ゝ`)フーン
16名無しさん@3周年:03/01/06 03:24 ID:MiTdiuCs
半導体ってなんで「半」なの
何かが半分なの?

誰かオシエテ
17 :03/01/06 03:24 ID:VFuYivkM
はげズラのすばるー
18名無しさん@テスト中。。。:03/01/06 03:25 ID:W8Eu5Sog
DRAMなんかそんな声を大にして国産にする値があんの?
19名無しさん@3周年:03/01/06 03:25 ID:YuG0M7Sb
>>16
導体とそうじゃないのの中間なんじゃ?
20名無しさん@3周年:03/01/06 03:26 ID:EisedeWt
毎年200億円も赤字を出す会社にインテルは出資するのか?どうして?
21名無しさん@3周年:03/01/06 03:27 ID:pc4/rP5v
>>18
自分たちで作ってないと技術の蓄積が出来ないからでないの。
22名無しさん@3周年:03/01/06 03:27 ID:WcKoR+bG
>>16
電気を通したり通さなかったりするからだよ
23名無しさん@3周年:03/01/06 03:27 ID:Bn8+NCD5
>>19
ワロタ>そうじゃないのの
24名無しさん@3周年:03/01/06 03:29 ID:EisedeWt
>>19
> 導体とそうじゃないのの中間なんじゃ?

そうじゃないのの・・・絶縁体な。
25名無しさん@3周年:03/01/06 03:30 ID:DWk4B9Xa
マイクロンがまた圧力かけてきそう。
26名無しさん@3周年:03/01/06 03:30 ID:/6nt9a5v
エルピーダのメモリは多少高くても買ってあげようかと思うけども手に入れづらいからなぁ・・
エルピーダ直販とかやってくれよ。
27名無しさん@3周年:03/01/06 03:30 ID:63/TPmOb
28名無しさん@3周年:03/01/06 03:31 ID:gPSLDcHJ
サムスンなんて、過半数の株を外資に握られている外資系企業だぞ。
インテルが出資したら、保険かけたようなもの。
販売が楽になる。
悪い話じゃないと思うけど。
29名無しさん@3周年:03/01/06 03:32 ID:nBWaI119
>>18
これからますます需要が見込めるしね。
3016:03/01/06 03:33 ID:MiTdiuCs
教えてくれてありがとう
31名無しさん@3周年:03/01/06 03:33 ID:Jt4H4w74
>>14
韓国がいきなり出て来たからね。
まさか日本がここまで途上国に技術をパクられるなんて
アメの常識じゃ考えられなかったんじゃない?
32名無しさん@3周年:03/01/06 07:57 ID:qwhEzf1n
利益が出ないのにあのインテルが出すかねえ
今思えば東芝もエルピーダに合流すればよかったのに・・・
33名無しさん@3周年:03/01/06 09:35 ID:lELbr43z
なんでもかんでも、アメリカに牛耳られるのはヤバイんじゃないの?
34名無しさん@3周年:03/01/06 09:35 ID:rA6DK0iD
糞スレの皆様に、岡田克彦ファンクラブからの新春のご案内です。氏のホームページ(下記URL)
掲載の「朗読とピアノのための、ロバート・マンチ作、メルヘン『Love You forever』
OP.87」は氏の最近の傑作で、平野啓子女史の朗読と氏作曲のピアノ曲自作自演とのデュオは素晴らしく
、氏の優しい人間性の最もよく出ています。素直に聴いて、新しい楽しい毒舌エッセイと共にお楽しみ下さい。
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/

35名無しさん@3周年:03/01/06 09:38 ID:ZKHVGI8u
>>32
東芝はDRAM切って、家庭用ゲーム機チップに特化したんだと思われ
36名無しさん@3周年:03/01/06 09:40 ID:k4sWacLC
ショップでエルピーダが指名買いできれば絶対そうする。
多少高くても。
この辺を是非考慮して欲しい。
37インテリスタ:03/01/06 09:42 ID:lMEzXGY/
このテのニュースにいちいちドキドキしてしまうのです。
38名無しさん@3周年:03/01/06 09:42 ID:cZzw1Prh
日本なんて今や韓国、台湾、中国以下のとるに足らない劣等国
ってことだ。なんといっても格付けでいっても聞いたこともない
ような国より下だからね。劣等民族らしいね。
39名無しさん@3周年:03/01/06 09:44 ID:4LhCtov6
>>38
その格付けしてる奴が勝手に決めてるだけ
40名無しさん@3周年:03/01/06 09:44 ID:ZKHVGI8u
DDR2ってサムスン以外は量産できるようになったの?
41名無しさん@3周年:03/01/06 09:46 ID:bBm6dLUr
出資してくれなくれば解散ですか?
42つーか:03/01/06 09:49 ID:8JTmEMCW
エルピーダの製造工場って中国じゃ、、、
43名無しさん@3周年:03/01/06 09:49 ID:EVWwpRpX
>>41
引き際が難しいね
44名無しさん@3周年:03/01/06 09:51 ID:qwhEzf1n
>>35
設備をマイクロンに売却、台湾に技術提供するぐらいなら
合同でやって欲しかったよ
PS2向けのRDRAMはまだ作ってんだし
45名無しさん@3周年:03/01/06 09:51 ID:dQBtMBi9
DRAMって、古い奴じゃなかったっけ?
46名無しさん@3周年:03/01/06 09:52 ID:uhas77B6
こんな話だいぶ前から出てるジャン
47ASCII:03/01/06 09:52 ID:t0yOjd9p
ついに経営努力を放棄したか
48名無しさん@3周年:03/01/06 09:54 ID:ZKHVGI8u
>>41
DRAMなんて買い叩かれてなんぼな市場だから、本来は韓国やら中国やらの
発展途上国に任せて、日本はさっさと撤退したほうが良いと思われ

ただ、それに変わるものが無いのが難点だけど・・・
そうした意味ではプロセッサのファウンダリ路線に切り替えた東芝は
賢かったのかも・・・
49名無しさん@3周年:03/01/06 09:57 ID:iSxXyrMU
駄メモリ
50名無しさん@3周年:03/01/06 09:58 ID:3zEQvZMY
このコピペの8008に家紋が入ってるらしいけどどんな家紋?

CPUは日本人が考えた。島正利氏はアメリカの半導体メーカーを
回ったが断られ続け最後にたどり着いたのが創業したばかりの
インテル。しかしインテルにCPU開発のノウハウが無かったため
結局発注した島氏がほとんど設計した。それが世界初のCPU4004。
その後日本に帰国した島氏はCPUとは全く関係ない仕事をしていたが
再びインテルに呼び戻され8008の開発に参加。8008には島家の
家紋が入れられた。4004には構造的欠陥があったがその後に
開発されるCPUも互換性を持たせるため欠陥が引き継がれ現在の
ペンティアム4もその欠陥に引きずられている。
51名無しさん@3周年:03/01/06 10:01 ID:1Pp9H66M
島はCPUの開発に貢献した人だが、同じくアメリカ人も何人も貢献しているよ。
島以上にね。知ったかすんな。インテルのHPをあさって見ろ。
52名無しさん@3周年:03/01/06 10:09 ID:ocn42y5j
この期におよんでも、まだ自立のできない日本の半導体、
原因は経営者が無能だからです。
日本の半導体はどこも横並び、死んでいくときも横並び、
無能の極みです。
せっかく残った原資で再起をかけているのに、
他頼み、自力経営できない。
資本もあり、技術もあり、人もいて、それで世界で勝てない。
まったくの無能、ちょっと前までは驕って、世界に無定形に出て行って
中途半端に、ほとんど負け戦、日本国内までも韓国にやられている。
おれが、経営してやろうか、世界で勝負してやろうか。
53名無しさん@3周年:03/01/06 10:11 ID:LP3xof4G
インテルはユダヤ資本。
Pentium4の開発はイスラエルで行ってるって本当?
54名無しさん@3周年:03/01/06 10:12 ID:4Sp4h/3l
ま、三菱もDRAMはエルピーダに譲渡するって書いてたから
一度エルピーダに集めて、その後インテルとくっつくって
裏約束でもあったんだろうか。

                え、歯牙にかかってない?
55名無しさん@3周年:03/01/06 10:13 ID:vKnIyhVt
次世代CPU向けのメモリ規格で主導権を握ればいいんじゃない。
チャンスがあるか知らんが。

56名無しさん@3周年:03/01/06 10:13 ID:V4jZf8SQ
ぷる
57名無しさん@3周年:03/01/06 10:14 ID:zyX3DStR
インテル初期のチップには
開発した日本人の家紋が掘られている
58ASCII:03/01/06 10:16 ID:t0yOjd9p
コストだけで考えたら、なんでも外注になっちまうな。

どう考えても。

そうすると、日本の企業たちはいったい、この辺の矛
盾というか、どうしようもない足かせをどう考えている
のか
59名無しさん@3周年:03/01/06 10:18 ID:4Sp4h/3l
 豊かなユビキタス社会を実現するため、
 システムパートナーをグローバルに支える
 インテリジェントトップソリューションの
 プロバイダとして信頼される半導体会社を目指します。
60名無しさん@3周年:03/01/06 10:19 ID:bBm6dLUr
>52
プロXでも、ほぼ毎回、会社上層部から中止の方針が通達されるが、
経営陣って、先を読めない人間しかおらんという事だろうか。

日本人は、現場の仕事して、
経営は欧米人に任せる方がいいのではないかと思う今日この頃。
61名無しさん@3周年:03/01/06 10:25 ID:J7b1h73D
沖電気ですが、何か。
62名無しさん@3周年:03/01/06 10:26 ID:LzdpKATT
(つД`)おいしい所を全部インテルにもっていかれる悪寒
63ASCII:03/01/06 10:28 ID:t0yOjd9p
>>61
アルプス電気ですが何か?
64名無しさん@3周年:03/01/06 10:28 ID:rHXq3E2a
> NECと日立製作所


団塊のくそどもによって落ちるところまで落ちたものだな。
子供や孫の世代にたいしてどのような弁明を吐くものやら。
65ASCII:03/01/06 10:28 ID:t0yOjd9p
>>59
体のいい、市場独占のスローガン
66名無しさん@3周年:03/01/06 10:29 ID:ZKHVGI8u
>>60
で、旨い汁は全部欧米人に持ってかれると・・・
67名無しさん@3周年:03/01/06 10:31 ID:nDxC2s67
>>50
> 4004には構造的欠陥があったがその後に
> 開発されるCPUも互換性を持たせるため欠陥が引き継がれ現在の
> ペンティアム4もその欠陥に引きずられている。

どんな構造的欠陥があったの??
68ASCII:03/01/06 10:31 ID:t0yOjd9p
>>60
とりあえず、自分たちで完結できるようにならないと、結局
自分たちのうまみももって行かれる。

経営としては本当は情けないやり方なんだよ。
69名無しさん@3周年:03/01/06 10:31 ID:6j8gJ0OX
>>50
島津家のと同じようなのだったと思ったが。
>>30
任意に電気を通すか通さないか切替えられます。
70ASCII:03/01/06 10:33 ID:t0yOjd9p
>>67
たしか、その構造的欠陥をNECが修理した奴を国内で
リリース舌のだけれども、本家と互換性がそのせいで
なくなってしまい売れなかった。

で、なくなく改悪してリリースしたというのは有名な話。

まぁ、よければ売れるというわけではないという、この
業界の語りぐさでもある
71名無しさん@3周年:03/01/06 10:33 ID:bPzMuO0t

インテルの技術をぱくるための合弁にきまってるだろうが。
72名無しさん@3周年:03/01/06 10:37 ID:zyX3DStR
インテルは政治力のみ
73名無しさん@3周年:03/01/06 10:51 ID:XV/m6xbp
 高度の技術を必要としない分野はスケールメリットを生かすしか
しょうがない、と考えた上での出資要請だな。まぁ、いいんじゃない?
74名無しさん@3周年:03/01/06 12:08 ID:b6XHcsN3
韓国、台湾の台頭とか言ってるけど、アメリカはインテルもマイクロンも健在
要は日本がヘタレってこと、サムスンには二度と勝てない
75名無しさん@3周年:03/01/06 12:15 ID:H1bt5SeH
NECが泣いている
ttp://necrelob.hp.infoseek.co.jp/
76名無しさん@3周年:03/01/06 12:22 ID:MVL+AMcq
インテルを巻き込んだ上で、米韓半導体協定を結ばせればよい。
77名無しさん@3周年:03/01/06 12:24 ID:8cRZmGR4
と言うか、NECは元々住友とアメリカの電機メーカーとの
合弁会社としてスタートした訳だから、
純国産って言われてもねぇ…。
7876:03/01/06 12:24 ID:MVL+AMcq
我ながらアホなこと書いてしまったな。
サムソンってシティとかが株持ってるんだっけ?
79名無しさん@3周年:03/01/06 12:27 ID:qjPXMSvD
>>50
>CPUは日本人が考えた。島正利氏はアメリカの半導体メーカーを
>回ったが断られ続け最後にたどり着いたのが創業したばかりの
>インテル。しかしインテルにCPU開発のノウハウが無かったため
>結局発注した島氏がほとんど設計した。それが世界初のCPU4004。

ウリナラマンセーみたいな嘘言うなよ。恥ずかしい。
ビジコンはあくまで電卓用の専用LSIの開発を依頼しただけ。
それをCPU形式にしようと発想/提案したのはインテルの技術者。
島正利氏自信の著作『我青春の4004』に詳しく書いてある。

>4004には構造的欠陥があったがその後に
>開発されるCPUも互換性を持たせるため欠陥が引き継がれ現在の
>ペンティアム4もその欠陥に引きずられている。

構造的欠陥という言い方も悪意ありすぎ。
単に生粋のコンピュータ技術者でないインテルの技術者が作ったアーキテクチャが
場当たり的でエレガントさのかけらもない使いにくいものだっただけ。
出来の悪い使いにくい機械ということであって欠陥というようなものじゃない。
最も、あの使いにくさのために全世界のソフトウェア技術者が無駄に費やした
コストは天文学的なものになるだろうけど。
80名無しさん@3周年:03/01/06 12:28 ID:eu8cPdg8
>>60
経営と金融は日本人アホばっかりやのう。
81名無しさん@3周年:03/01/06 12:32 ID:shrIdDM2
銀行が融資をしないんだから話しにならん罠。
特に半導体産業なんてハイリスクの設備投資が必要な分野だからな。
今の状況だとリスクを取ってまで融資する訳が無い。
金融機関を正常化して更にデフレを止めないと
新産業も起きないし既存産業も危ない罠。
アメリカなんぞ七転び八起きの精神で失敗しても
またチャレンジできる環境がある。
日本の製造業は特許を始めとして技術は世界に誇れる物が
多くあるんだから勿体無い話しだ罠。

82名無しさん@3周年:03/01/06 12:35 ID:shrIdDM2
>>80
本当に文系ホワイトカラーはどうしようもない。
日本経済の最大の不良債権。
バブル以来どれだけ足を引っ張ってきたんだろうか?
しかも、生涯賃金で理系より5000万円多いってんだから
救いようが無い罠。
83名無しさん@3周年:03/01/06 12:49 ID:SXuf/bMW
>81
アメリカなんぞ七転び八起きの精神で失敗してもまたチャレンジできる環境がある。

日本は失敗したらホームレスになるしかない。(しかもホームレスは氏ねという風潮だし)
だから誰も新しいことに挑戦したがらない。
これが経済低迷の遠因とも考えられるが、日本人がそういう社会を望んでいる以上仕方ないね。

>66
株の大多数を日本人保有で、経営だけ欧米人にやらせりゃいいんじゃないの。
84名無しさん@3周年:03/01/06 12:50 ID:XVGDEakS
英:Intel Inside
日:インテルはいってる

他の言語ではどんなダジャレになってるの?
85名無しさん@3周年:03/01/06 12:51 ID:ocn42y5j
一時、日本の半導体に押されて、米国半導体大手はガタガタになったけど、
中小のベンチャーは元気でした、インテルは独占を謳歌していました。
その後、政治力を駆使してそこそこに巻き返してきた。
米マイクロン・テクノロジーなんて、
アイダホ(半導体の半の字もないような田舎)の地元芋資本が金を出して、
シリコンサイクル(4年毎の好不況循環)をうまく投資チャンスとして利用し
あれよあれよと見る間もなく、世界市場を日本から奪い返した、そのやり方を真似た
韓国がうまくいき、日本は完全に市場から締め出された。
しかし、LSIの製造装置のステッパーなんか日本のほぼ独占だろう(他米一社)、
キャノンとニコンを国家規模で裏からコントールすれば(他の製造装置も世界の市場占有率高い)
韓国の半導体なんか簡単に追い落とせたのに。
日本の国家戦略は、世界戦略はないようで。
86名無しさん@3周年:03/01/06 12:58 ID:9Qb1ygSV
で、インテルの戦略で生産は中国でということになり、
5年後には中国企業が株の半分を買い取り、中国企業になっているというシナリオ
特許も含めてまるまる中国に技術移転
87名無しさん@3周年:03/01/06 13:00 ID:3KjuijUN
>>83
>(しかもホームレスは氏ねという風潮だし)

 それはアメリカでも同じだと思うが。
88名無しさん@3周年:03/01/06 13:11 ID:bpE8h2AX
>>85
今からはもう無理なの?
89名無しさん@3周年:03/01/06 13:20 ID:tWDlrYNu
お前ら、ちゃんと>>1のソース読め。

>DRAMメーカーが国内から消えることは国防上の問題になる。
だから、あくまで日系資本が51%以上になるようにする。
世界の主要プレーヤーとして復活を目指す。

と書いてるだろ。
だいたい、純国産が無くなるといっても、外資が出資してるだけで、
国産でないなら国産なんて存在しなくなる。ソニーだって外国資本はかなりいってるはずだ。
オールジャパン構想にするとインテルを抱き込めないから、最初に過半以下で出資させ、
その後、東芝とか松下、ソニーとかに出資させれば戦略的に大成功だよ。
90名無しさん@3周年:03/01/06 13:21 ID:lLivD0Tj
自転車に100人乗って人を驚かせる中国雑技団みたいな商売は賃金の安い国の仕事。

日本の賃金を中国並に安くするか。
頭を使って追撃を引き離す仕事しかない。

これあたりまえ。
どっちの組に入るかは自分で決めろ。
91名無しさん@3周年:03/01/06 13:27 ID:7xSf/8iI
>>89
なんで東芝・松下・ソニーに出資させる必要がある?
勝手にやらせておけよ。
92名無しさん@3周年:03/01/06 13:27 ID:0vA+iasW
。・゚・(ノД`)・゚・。
93名無しさん@3周年:03/01/06 13:29 ID:78GE/qGD
>汎用DRAMメーカーがなくなることは、安全保障上の懸念さえ出てくる」

意味がわからん、国内に工場があるのだから有事にならば資産凍結すればいい。
94名無しさん@3周年:03/01/06 13:32 ID:2Pbrvy1H
ここでSRAMの価格を大幅に下げる
95ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/01/06 13:32 ID:cUaIrc9O
単一電子メモリ、。・゚・(ノД`)・゚・。どうなっちゃうの?
96名無しさん@3周年:03/01/06 13:34 ID:tWDlrYNu
>>91
サムソンには国内市場がない。
エルピーダにはある。

そこで国内需要メーカーにあらかじめ出資させておけば、
彼らはコストさえ満足できれば出資先のメモリーを購入する。

新世代の製造ラインを構築する時に顧客が確保できていれば
投資しやすい。
逆にサムソンは日本企業はエルピーダから買うと考えるから巨額の投資は怖くてできない。
製鉄はまさにそれで、トヨタとか日産とかメーカーと長期契約を結んでいて簡単にポハンは切り崩せない。

メモリーは規模の産業だから、シェアさえ押さえればぼろ儲けでき、それ以外はボロ損する産業だ。
まあ、予約生産みたいなものだな。
97名無しさん@3周年:03/01/06 13:34 ID:VDj3QKp0
DRAMの純国産だけでしょ?
98名無しさん@3周年:03/01/06 13:36 ID:tWDlrYNu
>>93
外資になれば国内生産にはこだわらなくなる。
メモリーなんて製造装置買えばどこでも作れる。
コストの安い中国とかに工場移転される。
99ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/01/06 13:38 ID:cUaIrc9O
インテルが絡むと、ペンティアムに合わせて、ものすごい後出しじゃんけんができそうなヨカ〜ン。
100名無しさん@3周年:03/01/06 13:47 ID:7xSf/8iI
>>98
あんた考えが甘いよ
101名無しさん@3周年:03/01/06 13:48 ID:tWDlrYNu
>>100
お前がな。
102名無しさん@3周年:03/01/06 13:59 ID:Lns9Rybh
お願いがあります

指名買いしてください
エルピーダのメモリーくださいと・・・

日本経済のためにも。
お願いします
103名無しさん@3周年:03/01/06 14:17 ID:twhvXmyt
>>82
金融業界には、バブルの頃、理系も大量に入ってる。
 
日立(半導体設計)を辞めた人間と仕事をする機会が合ったが、なぜ日立が傾いたのか納得できた(w
104名無し:03/01/06 14:33 ID:MqUYvUG/
これも為替レートの問題
105名無しさん@3周年:03/01/06 14:41 ID:78GE/qGD
>>102
エルビーのメモリ買うことが日本経済の為にねぇ・・・・
関係者はそうだろうけど・・・
106名無しさん@3周年:03/01/06 14:51 ID:MFTxp80T
日立、NEC、SONY、東芝、富士通、松下で
全株所持すりゃーエルピーダメモリ使うのにな
サムソンの独壇場になってから値段もさほど安いとは言えないし
メーカー製パソコンなんて256MB程度しか乗ってないんだから
台湾製からエルピーダになっても2000円上がる程度
ここはライバル同士で組んででも国内生産力を高めるのが
将来のためになると思う
107 :03/01/06 14:53 ID:xzKe8h5D
エルピーダ頑張れ!
108名無しさん@3周年:03/01/06 15:01 ID:78GE/qGD
>>106
>日立、NEC、SONY、東芝、富士通、松下で
> 全株所持すりゃーエルピーダメモリ使うのにな
産業の垂直統合は長期的に見ると消費者にもかなわない。

> サムソンの独壇場になってから値段もさほど安いとは言えないし
ならば、3社競合になったら、価格競争が激化してエルビーの採算は
更に悪化するってこと?

> メーカー製パソコンなんて256MB程度しか乗ってないんだから
> 台湾製からエルピーダになっても2000円上がる程度
あのね、製造原価2000円の差がどれだけ大きいか分からんの?

> ここはライバル同士で組んででも国内生産力を高めるのが
> 将来のためになると思う
誰の将来のためになるのか知らんが、やるなら数社の連合体だろう。
船頭多くして、船なんとやら。
109名無しさん@3周年:03/01/06 15:02 ID:ibRCCkVd
メモリー買いにいってもM-TECとSEITECばっかりで選択肢あんまりない。
どこで売ってんの>エルビーダ
つかサムソンは高くて変えない(藁
110名無しさん@3周年:03/01/06 15:04 ID:A8gtJ+lY
>>103
何で?
111名無しさん@3周年:03/01/06 15:06 ID:DIg617bN
幹部が威張り散らして、踏ん反り返ってるとこが多かったもんな。
日本は。
112ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/01/06 15:07 ID:cUaIrc9O
>>103
ソニーは今も昔も変わらなくリストラするから叩かれないが、
日立は今になってするから叩かれるんだな〜。
113:03/01/06 15:10 ID:7rcBPfpi
>>77
戦後の一時期は、ほとんど外国資本が入って企業がほとんどだったのでは
なかったかな。なにかで読んだような気がする。日産はもともとルノーと
資本提携か何かしていたんと違うかな?ようする豚はふとらしてから食うと
言うのではないかな?
114名無しさん@3周年:03/01/06 15:15 ID:5yXvvah3
エルピーダメモリってどういうやつ?
特徴教えれ。
115名無しさん@3周年:03/01/06 15:18 ID:MFTxp80T
>108
> サムソンの独壇場になってから値段もさほど安いとは言えないし
>ならば、3社競合になったら、価格競争が激化してエルビーの採算は
>更に悪化するってこと
アメリカメーカーがMicron,日本メーカーがElpidaに偏ってSamsungの
シェアが削られればSamsungだって競争に勝つのは容易じゃなくなる。
そもそのも競争恐れてたら商売なんてできんよ。かと言って何の下地も
なしに競争しても負けは見えているんだからまずは下地位作ってあげるべきだろ

> メーカー製パソコンなんて256MB程度しか乗ってないんだから
> 台湾製からエルピーダになっても2000円上がる程度
>あのね、製造原価2000円の差がどれだけ大きいか分からんの?

2000円ってのはメモリの市場価格での差ね。ちなみにPCも価格競争ではなく
サービスと製品の質の時代に入ってるから安けりゃ売れるの時代は日本じゃ終わってるよ
昨年の日本でのSOTECとDELLの差を見れば歴然。日本メーカーにしても売れるのは
NEC、HITACHIとサービス強化されたメーカー、価格も大事だが価格競争のみじゃ
中国相手に勝てる国なんて存在しないでしょ
116名無しさん@3周年:03/01/06 15:20 ID:e/9ef+CR

ところでエルビーってなによ。

Elpidaは判るけどね。
117名無しさん@3周年:03/01/06 15:25 ID:nBWaI119
>>102
バルクで出回ってないだろ。
118名無しさん@3周年:03/01/06 15:25 ID:uRIj7uC/
>>113
まあ、富士通の親会社だった富士電機の名称自体
古河電工とジーメンスが合弁で「フ+ジ=富士」だったんだよね
(今は地味だが戦前は古河グループも大財閥だったから)

東芝もかつてGEからかなりの出資を受けていたし
119名無しさん@3周年:03/01/06 15:26 ID:78GE/qGD
>>115
>アメリカメーカーがMicron,日本メーカーがElpidaに偏ってSamsungの
>シェアが削られればSamsungだって競争に勝つのは容易じゃなくなる。
米国メーカーはマイクロンを日本メーカーはエルビを使うなんてセンチな
愛国心で購買は決まらんよ、あくまで価格と品質、特に米国市場はそう。

>何の下地も なしに競争しても負けは見えているんだからまずは
>下地位作ってあげるべきだろ

誰の資本で誰の責任での部分がおかしいって書いてるんだけど?

>2000円ってのはメモリの市場価格での差ね。ちなみにPCも価格競争ではなく
>サービスと製品の質の時代に入ってるから安けりゃ売れるの時代は日本じゃ終わってるよ

PCは売れるの分かってるんの、問題なのは採算。
日本メーカーの殆どが赤字転落寸前の土俵際で、日本人ならエルビを買ってくれ
なんて購買部で話したら、気が狂ったと思われるでしょう。


120名無しさん@3周年:03/01/06 15:27 ID:MFTxp80T
121名無しさん@3周年:03/01/06 15:27 ID:nBWaI119
>>119
まあ自国の製品を買ってくれなんて発想がチョンだよな〜。
>>115は韓国人か?
122名無しさん@3周年:03/01/06 15:30 ID:vz3+FytA
123名無しさん@3周年:03/01/06 15:35 ID:DYo2evjW
日立とNECの商売を国益にすりかえて、
電機各社に出資させた上に高い製品まで買えと言ってる
基地外がいるのスレはここですか?
124名無しさん@3周年:03/01/06 15:35 ID:/cQhg7tw


http://tv.2ch.net/test/read.cgi/ami/1041830341/6
浜崎あゆみ、覚醒剤を5g所持。緊急逮捕

.
125名無しさん@3周年:03/01/06 15:41 ID:ARfMExOf
2ちゃんねらーで各パソコンメーカーにエルピーダのメモリを使うように
働きかければいいんじゃないの?
126名無しさん@3周年:03/01/06 15:42 ID:08KL224v
>毎年200億円を超える税引き後赤字が続いている。

これじゃあな…
撤退せず、腎臓売ってでもサムソンと戦うってことだろうか
127名無しさん@3周年:03/01/06 15:42 ID:MFTxp80T
>PCは売れるの分かってるんの、問題なのは採算
そりゃわかってるって
そもそも今すぐ利益上げたいなら”PCなんて売らない”が結論だろ
生産と技術が命綱の日本で産業を簡単に切り捨ててたら日本なんてすぐに
北朝鮮並になるんじゃないの?

>まあ自国の製品を買ってくれなんて発想がチョンだよな〜。
経済悪くなるとイギリスでもアメリカでも自国製品購買運動が起きてるんですけど・・・
128名無しさん@3周年:03/01/06 15:44 ID:nBWaI119
>>127
>経済悪くなるとイギリスでもアメリカでも自国製品購買運動が起きてるんですけど・・・
すぐそうやって他の国もやってるニダとくるところがまさにチョン。
チョンはジャングルへ帰れ!
129名無しさん@3周年:03/01/06 15:48 ID:DYo2evjW
>>127

> 生産と技術が命綱の日本で産業を簡単に切り捨ててたら日本なんてすぐに
> 北朝鮮並になるんじゃないの?

対外資産を潤沢にもっているからならない。
研究、開発、生産、販売を世界の適宜適所で行うだけで、国内の労働者が仕事を
失っても、日本企業が生産や技術を失うわけではない。

> 経済悪くなるとイギリスでもアメリカでも自国製品購買運動が起きてるんですけど・・・
それは消費者サイドの問題、それに流通がイベントとして乗っかっているのが現実。
ウォルマートのバイ・アメリカンは中国製品だったのがバレてしまったけど。
130名無しさん@3周年:03/01/06 15:49 ID:PnTpSpRC
インテルよりG4
131名無しさん@3周年:03/01/06 15:49 ID:jotcpixX
やっぱこれからは農業だよ。あぐりかるちゅあ。
132    :03/01/06 15:49 ID:JBAbovmW
感冒長官の福田は、日本が円安政策を採ると近隣諸国に迷惑がかかるって言ったんだって。
おいおい、その近隣諸国が、日本に迷惑がかかることを少しでも考えてくれるような国なのか。
いつも我が国の一方的な気遣いばかりだろうが。

たまには自国の利益を強硬に主張して、あつかましい近隣諸国と激論の末に譲歩させてみろっての。
まったく、小泉内閣は、女の腐ったような内閣だぜ。

政府が死に物狂いになって自国の製造業守らなかったら、誰が守るんだ。
133名無しさん@3周年:03/01/06 15:50 ID:jotcpixX
みんなで農業やれば食うのには困らんぜ
134名無しさん@3周年:03/01/06 15:53 ID:5fGhBgzQ
エルピーダが安くなるなら、許す。
最近安くなってるのは糞メモリだから、高級な奴も値下がりキボン
135名無しさん@3周年:03/01/06 15:53 ID:nBWaI119
>>132
そういうことやると今のアメリカみたいに周りからの反発を買うよ。
136名無しさん@3周年:03/01/06 15:54 ID:DYo2evjW
エルピーダが企業努力するしかないの。
137名無しさん@3周年:03/01/06 15:56 ID:u+vfIF1O
>>132
農業は国際関係悪化も辞さずって感じで死守するのにね(w
138:03/01/06 15:57 ID:iep5lz3+
ある程度政府支援がなきゃ、今のメモリ業界生き残るのはつらいだろう。
139名無しさん@3周年:03/01/06 15:57 ID:jotcpixX
>>137
農協を守ってるだけだよ
140名無しさん@3周年:03/01/06 15:57 ID:nBWaI119
>>137
農業は国の根幹に関わる問題だからね。
141名無しさん@3周年:03/01/06 15:58 ID:DYo2evjW
>>138
それは補助金で赤字を補填してやれって事か?
142名無しさん@3周年:03/01/06 15:59 ID:nBWaI119
>>138
まじでチョンうざすぎ。
だからサムソンのやりかたは正しいニダってか???
143名無しさん@3周年:03/01/06 16:00 ID:j0Qp9UTK
>>108 119 121 128 は、

韓国経済がサムスン電子に依存していて、
サムスン電子がメモリーに依存しているという構造において、
日本産業がメモリーから脱落せずに、
スクラムを組んでかつての没落アメリカのマイクロンの如く不死鳥のように
復活して、サムソンDRAM→サムソン電子→韓国経済へ大打撃を与えることを
病的にまで心配してこの種の半導体関連スレに頻繁に出没しては
日本企業にメモリーから撤退すべきだと主張しているマンセーチョン。
これからもこのチョンに出くわすことがあるだろうから、
一言必ず言ってやれ。
「よう、チョン。韓国経済ももう終わりだな。」
144名無しさん@3周年:03/01/06 16:02 ID:nBWaI119
>>143
チョンはおめーだろ。
日本語がおかしいぞ、もっと勉強してから書き込め、糞チョンが!
145:03/01/06 16:02 ID:iep5lz3+
>>141
研究開発を国で支援するとかね。
おおっぴらには資金提供は出来ないな。そのへんは難しい。
146名無しさん@3周年:03/01/06 16:02 ID:j0Qp9UTK
>>129 >>142
しつこいぞ、チョン。
反チョンを装う新たな戦術か?
ばればれだぞ。
147名無しさん@3周年:03/01/06 16:03 ID:nBWaI119
>>145
チョンはジャングルへ帰れ!
148名無しさん@3周年:03/01/06 16:03 ID:nBWaI119
>>146
チョンにチョンと言われる筋合いはない。
149名無しさん@3周年:03/01/06 16:04 ID:3/KKBB8d
intel in it

intel inside

intel はいってる
150    :03/01/06 16:05 ID:JBAbovmW
>>135 そういうことやると今のアメリカみたいに周りからの反発を買うよ。

日本が近隣諸国の為替安政策に反発すれば、反発はお互いさまになる。
日本が黙っていて、近隣諸国が反発するから、反発が一方的になるんだ。

結局文句を言わない国がバカということだろう。
二代目、三代目のボンクラ政治家には、とてもそこまでの甲斐性があるようには見えん。
151:03/01/06 16:05 ID:iep5lz3+
・・・何か変なのが混じってるな。
152名無しさん@3周年:03/01/06 16:06 ID:ww0SOQ3l
チョンは政府から支援を受けて、ダンピングして
シェアを拡大
日本メーカーがなくなれば
値上げして、損を取り返す
153名無しさん@3周年:03/01/06 16:08 ID:DWk4B9Xa
>>151
頭が不自由な人だと思われ。
154名無しさん@3周年:03/01/06 16:08 ID:tGyClUfM
サムスン批判が目立つが、そいつぁアホだ。

液晶をナノテクの技術をつかって製造する技術をNECが開発した。
ところが、サムスンはそれにたくさんの研究資金をつぎ込み、
04年度から生産、販売する。
日本企業は研究資金をつぎ込まなかった

サムスンは開発していない。ただのハイエナにしか見えないが、
経済戦争。つまり戦争ではそんなことは関係ない。
だからだ、もしかすると日本の経営者よりサムスンの経営者の方が
えらいかもしれない。
155    :03/01/06 16:10 ID:JBAbovmW
日本政府も自国の製造業を守ろうとする気概が足りない。
アメリカのように、ダンピング提訴させて、さっさと懲罰関税かけりゃいいの
に、もたもた、もたもたしている。
156名無しさん@3周年:03/01/06 16:10 ID:j0Qp9UTK
チョンはメモリーと同じダンピング戦略で
液晶や2次電池にも侵略を始めている。
偽の決算を公表して、
日本企業をびびらせ、
大赤字をひたかくしにして、
日本企業を撤退して
独占した市場でぼろ儲けしようという腹だ。
その一端はハイニックスで露見した。
しかし、日本企業が出資しあって、
リスクを分散し、スクラムを組んでそこから購入すれば
ダンピングしてるサムソンや韓国メーカーが玉砕するだろう。
157名無しさん@3周年:03/01/06 16:12 ID:j0Qp9UTK
>>154
産業スパイとダンピングだよ。
ばれてんだよ。
158:03/01/06 16:13 ID:iep5lz3+
samsungのやり方はある意味正しい。結局のところ、勝てば官軍なんだから。
そういう意識を日本の電機業界は90年代にアメリカのバッシングによって
摘み取られちゃったからな。
今エルピーダの社長は台湾UMCにも勤めてた人物がやってるんだけど、
こういう(多分)競争意識の強い人じゃなきゃ、やってけない。
159名無しさん@3周年:03/01/06 16:13 ID:nBWaI119
>>154
チョンは去れ!
160名無しさん@3周年:03/01/06 16:13 ID:b/FRD/3G
>>154
> サムスンは開発していない。ただのハイエナにしか見えないが、
> 経済戦争。つまり戦争ではそんなことは関係ない。
これは言えてると思う。

日本の経営者が無能なのは認識しておいたほうがいいかも。
161名無しさん@3周年:03/01/06 16:14 ID:nBWaI119
>>158
このスレ工作員が混じってるな・・・。
162名無しさん@3周年:03/01/06 16:14 ID:ww0SOQ3l
ちょんは、いのししと同じ
歩留まり2割でも本格生産して、シェアを拡大
もちろん採算割れ、設備償却をしていなくても
次世代の設備投資をする

こんなキチガイを相手にするには、ダンピング防止法しかないが
対韓国となると、政治家、官僚、マスコミも腰が引けてなにもできない
163154:03/01/06 16:16 ID:tGyClUfM
>>157
>>159

この考え方は非常に危ない。

まるで戦前の栄光をまだ求めるチェコ国民のようだ。
164名無しさん@3周年:03/01/06 16:18 ID:EMzrUm3/
日本のIT産業も終焉を迎えるわけか…
165名無しさん@3周年:03/01/06 16:19 ID:EMzrUm3/
もうそろそろ、韓国製品ハンマーで壊すパフォーマンスしてもいいんでない?
166名無しさん@3周年:03/01/06 16:22 ID:JHYhiIT1
米国と韓国の半導体で凌ぎを削ってるが、しかしあと数年が限度でしょう。
おそらく韓国の半導体産業は中国に奪われる。
サムソン電子の天下は長くは続かないよ。
そのときこそ日本の返り咲きの機会ともなり得る。
半導体市場が混迷した時にね
167名無しさん@3周年:03/01/06 16:22 ID:DWk4B9Xa
>>163
ヴァカにそれ言っても分からないってw

>>165
80年代のアメリカで何で日本車が壊されたか知ってて言ってるの?
168名無しさん@3周年:03/01/06 16:23 ID:j0Qp9UTK
>>163
お前なあ、
産業スパイというのは紛れもない確定事実なんだよ。
日本人技術者が週末に韓国に技術指導の名目で金貰って情報流してるんだ。
噂が立って社員のパスポートを取り上げたらハンコがいっぱい押してあった。
以来会社はパスポート管理とかしてる。
日経産業でも最終面を一面使って特集してたし、
東洋経済かダイアモンドも書いてる。
常識なんだよ。
今でも日本人技術者が数十人規模で技術顧問をしている。
だから産業機密保護法みたいなのを作ったんだよ。
169:03/01/06 16:25 ID:iep5lz3+
>>166
まだメモリは中国ではつらいだろう。
170名無しさん@3周年:03/01/06 16:25 ID:P7rzCrXE
>>167
単純にいっぱい売ってたからじゃないの?
171名無しさん@3周年:03/01/06 16:25 ID:X9tVXzdA
>>159
事実だよ。
NECが20年近くほったらかしにしていた技術が今頃日の目を見たのさ。
よりによってかの国でな。
自業自得と言えば自業自得だがホント悔しくて胸糞悪いよ。
アホ経営者はどうかして欲しい。
172名無しさん@3周年:03/01/06 16:26 ID:nBWaI119
>>168
チョンうざいって、はよ国に帰れw
173名無しさん@3周年:03/01/06 16:26 ID:j0Qp9UTK
それにダンピングはアメリカも欧州も訴訟の準備をしている。
日本も電機業界が集って訴訟の準備をしたが、
経産省が被ダンピング対象国の日本が起こすのは得策でないとの
考えから断念に追い込んだが。
174名無しさん@3周年:03/01/06 16:26 ID:EMzrUm3/
>>167
米国のサルマネ製品を安く売るからじゃないの?

米国→日本
日本→韓国に対する気持ちは似たようなもんでしょ
175名無しさん@3周年:03/01/06 16:27 ID:j0Qp9UTK
>>172
お前、北か南のどちらだ?
済州島か?
176名無しさん@3周年:03/01/06 16:28 ID:P7rzCrXE
>>174
日本車がアメ車の猿まねか?
177名無しさん@3周年:03/01/06 16:29 ID:tcZFm6e8
>>168
そうみたいだね。韓国や中国に破格の大金で技術指導者が招かれる。
しょっちゅう両国に旅行している熟練技術者を見かけたら注意だな
178名無しさん@3周年:03/01/06 16:29 ID:EMzrUm3/
>>176
ん?日本車はもっとチープだけどね
179名無しさん@3周年:03/01/06 16:30 ID:P7rzCrXE
>>178
日本車が性能が良いから売れたんだろうが。
ふざけんな。
180名無しさん@3周年:03/01/06 16:32 ID:EMzrUm3/
>>179
いやいや、ただ単に安いからだってw
181    :03/01/06 16:32 ID:JBAbovmW
バブル前日本企業が圧倒的に強かったころは、メーカーの社長は殆どが技術系だった。
英国のサッチャー首相が、ソニーの森田さんに、製造業を強くするにはどうしたらよいか
尋ねたとき、森田さんは
「技術者を大切にしてください。
 日本を見てください。多くのメーカーの社長は皆技術者です。」
と答えた(これは本当の話だよ)。
182名無しさん@3周年:03/01/06 16:33 ID:Lns9Rybh
チョンがおおいな

サムスンは正しいとか(w
ダンピングと産業スパイをしてる会社が正しいわけがない
183名無しさん@3周年:03/01/06 16:33 ID:nBWaI119
すまん、誰がチョンなのか訳が分からなくなった。
チョンだと思われる人は名前のところにチョンとでも書いててくれ。
184名無しさん@3周年:03/01/06 16:34 ID:1xHgBgf2
ウェー、ハッハッハ
185名無しさん@3周年:03/01/06 16:35 ID:Lns9Rybh
みんな!40年我慢しろ
俺が総理大臣になって立てなおしてやる!
186:03/01/06 16:36 ID:iep5lz3+
てかね、日本も以前はコンピュータ産業はひたすらに守ってきたわけなんだけどね。
あまりにアメリカバッシングショックが大きすぎたようで、変になっちゃった。
187名無しさん@3周年:03/01/06 16:37 ID:Lns9Rybh
>>184
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1041836379/
平壌放送
「過去の問題は棚に上げ、拉致問題の解決だけをわめいている
日本の振る舞いは、泥棒が泥棒だと叫ぶ破廉恥なものにほかならない。
あまりわめいていると、こう頭がんにかかるかもしれない。ウェー、ハッハッハ。
まるで、月を見て吠えまくる犬のようだ。アッハッハ・・・」


これか(w
188名無しさん@3周年:03/01/06 16:37 ID:j0Qp9UTK
だいたい同族の北朝鮮人までもが、
日本に張り巡らした在日産業スパイを使って仕入れた情報や部品で
原発や核弾頭、起爆装置やミサイルを作ってるんだからな。
週刊ポストがレポートしてただろ。
金正日に核ミサイルをささげたスパイ  とかいうタイトルで。

南も同じことやってるってこった。
189名無しさん@3周年:03/01/06 16:38 ID:EMzrUm3/
もういいじゃん
日本はもう一度、農業に戻ろうぜ
そして自給自足できるようにすりゃ、日本はまさしくゆーとぴああいらんど!
190名無しさん@3周年:03/01/06 16:39 ID:b/FRD/3G
何だこのスレは。
日本企業の問題点を指摘するとチョソ扱いか。
もう、勝手にしてくれ。
191名無しさん@3周年:03/01/06 16:39 ID:Lns9Rybh
>>189
そして、中国の一部に
192:03/01/06 16:39 ID:iep5lz3+
>>189
人口を半分以下に減らせばそれでもいいかもね。
193名無しさん@3周年:03/01/06 16:40 ID:X9tVXzdA
ソニーなんか音楽家が会長だからなぁ
「私の履歴書」読んでる?
194名無しさん@3周年:03/01/06 16:40 ID:j0Qp9UTK
まさしく寄生虫民族 チョーセンジン 。
195 :03/01/06 16:40 ID:JXIXTt1v
というか、円ドル環境で、DRAMみたいな小豆を国産でやろうとするのが間違い。

なにをいまさら・・・

196名無しさん@3周年:03/01/06 16:41 ID:JHYhiIT1
>>181
半導体技術が未成熟な間は、技術一辺倒でも良かったのよね。
しかし半導体技術が、成熟し
各社の間の技術格差が小さくなると、技術だけでなく営業と投資に比重が重く
なってくる。日本の半導体が破れたのはそのためだよ。
技術重視で営業を無視してきた結果さ。
197:03/01/06 16:41 ID:iep5lz3+
>>190
2chネラはそういう単純バカ多すぎ。
オレは何度チョソ認定されたことやら。(藁
198名無しさん@3周年:03/01/06 16:42 ID:P7rzCrXE
>>196
単純に円高だと思うけどね。
199 :03/01/06 16:44 ID:JXIXTt1v
つーかさ、今年からサムチョンのメモリ、欧米で締め出されるって知ってた?

ダンピング提訴=〆出しが始まったわけだよ。
200名無しさん@3周年:03/01/06 16:44 ID:Lns9Rybh
>>190
被害妄想だな(w
誰もお前に言ってねーよ
201名無しさん@3周年:03/01/06 16:44 ID:X9tVXzdA
>>189
そんな北みたいな国は嫌だ。
202名無しさん@3周年:03/01/06 16:45 ID:Lns9Rybh
>>199
日本はやらないの?
203:03/01/06 16:45 ID:iep5lz3+
>>199
hynixなら分かるけどね。infinionの標的はそれだろ?
204 :03/01/06 16:47 ID:JXIXTt1v
>>202
やらないと思う。
日本にはメリットなし。

なぜなら、サムチョンというか韓国製造業の製造機械と部品は全て日本製だから。
韓国の対日赤字の内訳を見てみなさい。
205名無しさん@3周年:03/01/06 16:47 ID:c7b+mzh9
>>198
>単純に円高だと思うけどね。

円高じゃなくてIMF危機以後のウォン安でショ。
対ドルでレートが半分になってるんだから(w
液晶も同様ね。

ちなみにたしかインテルはサムソンにも大金つぎ込んでるよ

206名無しさん@3周年:03/01/06 16:47 ID:b/FRD/3G
>>200
> 誰もお前に言ってねーよ
それで?
207    :03/01/06 16:49 ID:JBAbovmW
>>196
とんでもない。
日本の半導体がアメリカよりも圧倒的に強かったとき、
アメリカの半導体企業の日本国内でのシェアを20パーセントにするなんて
約束させられたり、
円高で日本の半導体メーカーが韓国メーカーにやられるのをみていながら、円高
の長期的影響を理解できず、円高のメリットの方に目を奪われていた
政治の責任が極めて大きい。
208名無しさん@3周年:03/01/06 16:49 ID:0qzGhmoZ
DRAMなんてIT産業の極一部じゃん。
209 :03/01/06 16:50 ID:JXIXTt1v
>>196

ごめん、笑っちゃったよ。

あまりに単純すぎて。
しかも、日本の半導体は廃れてないよ。
210:03/01/06 16:51 ID:iep5lz3+
>>205
samsungにインテルが投資したのはラムバスメモリの製造に関してだね。
samsungはうまくインテルの金を利用したけど、日本メーカは見栄か恐怖心か、
インテルの出資を断ったわけで、これを批判する記事を読んだことはある。
211名無しさん@3周年:03/01/06 16:52 ID:nBWaI119
>>206
はああ?
俺はチョン扱いされたぞ。
212  :03/01/06 16:53 ID:JBAbovmW
>>208 DRAMなんてIT産業の極一部じゃん。

円に対する過度のウォン安を放置しておいたら、液晶も、フラットテレビも、その
他もろもが同じようにやられるんだよ。
213 :03/01/06 16:54 ID:JXIXTt1v
>>208
そうなんだけどねえ。
ここのみなさんはなぜかメモリ如きに必死過ぎ。

もはやメモリは小豆にすぎません。
214名無しさん@3周年:03/01/06 16:54 ID:EMzrUm3/
>>211
まあまあ、いいじゃない
あと数年したら日本人は海外で「俺は韓国人だ」と見栄はって嘘を言う時代になるんだから
215名無しさん@3周年:03/01/06 16:54 ID:WRmiO9cL
チョンとかチャンとか言ってると、世界の流れから取り残されるよ。
216 :03/01/06 16:56 ID:JXIXTt1v
>>212
確かにね。

つーか、チョンは市場を滅茶苦茶にしちゃうからね。
それでとうとう米欧も黙っちゃいないわけです。

でも、本当に怖いのは中国ですよ。
半透製はいずれ消えます。
217:03/01/06 16:56 ID:iep5lz3+
EMzrUm3/はホントの半島関係ですか?
218名無しさん@3周年:03/01/06 16:57 ID:c7b+mzh9
ところでいまデフレ対策として議論されてるインフレターゲットの実行に
なぜ日銀や政府が消極的かというと、インタゲによる円安で近隣諸国を
窮乏化させるからっていうのが障害の一つなんだよ。笑うだろ。
韓国のIMF危機の際に日本は膨大な資金援助をしてあげたお礼に、ウォン安
によって劇的に競争力を増したサムソン、LGなどの韓国企業に市場を破壊
とれ、日本の電子メーカーは瀕死の状態に追い込まれています(ww
それでもなお近隣諸国の窮乏化を口実にインフレターゲットを導入できない
日本政府、日銀って、笑えるだろ(ww

219名無しさん@3周年:03/01/06 16:58 ID:EMzrUm3/
>>217
純国産日本人です
220名無しさん@3周年:03/01/06 16:58 ID:WRmiO9cL
>>217
オマエ、ほんとにめでたいヤシだなあ。
もう一回鎖国でもするか?
221 :03/01/06 16:58 ID:JXIXTt1v
>>218
単純すぎ。
もっと勉強してからカキコしよう。
222名無しさん@3周年:03/01/06 17:00 ID:c7b+mzh9
>221
>もっと勉強してからカキコしよう。

手本見せて(w
223名無しさん@3周年:03/01/06 17:01 ID:EMzrUm3/
ITなんてほっといて、みんな農業しようぜ
たまにみんなで集まってマスゲームの練習とかしたら楽しいぜ〜
224:03/01/06 17:01 ID:iep5lz3+
まあ政治家にはこういう事よーわからんだろうからね。
道路延ばすのに必死な議員なんかは、自分には何の関係もねえと
思ってるだろうし。
225 :03/01/06 17:08 ID:JXIXTt1v
>>222
いや、別に喧嘩売る気はないよ。

例えばね、近隣諸国を窮乏化させるデメリットも確かにあるんだよ。
例えば、お隣さんは本当によいカモというか市場なんだよね。
日本は膨大な対韓黒字があるわけよ。

韓国製造業は日本製の部品と機械によって成立してるから。
もちろん他にもあるんだけど、それがデカイ。
中国もしかり。

そして、まさにこここそが日本の高度な技術を発揮できる分野なわけよ。
226名無しさん@3周年:03/01/06 17:12 ID:hrvrkZA5
>>225
そんなに対韓黒字があるような気がしないぞ。
227 :03/01/06 17:12 ID:JXIXTt1v
>>225
でも、まぁ、いずれ、日本も近隣諸国よりも自分を案じて、
円安誘導すると思うけど。
228  :03/01/06 17:14 ID:JBAbovmW
>>225  
だが最大の問題は日本国内で製造業がやっていけなくなって、国外に流出し、
職場がなくなること。

229 :03/01/06 17:14 ID:JXIXTt1v
>>226
めちゃめちゃあります。
韓国でも問題になるくらい。
しかも、増加傾向です。
230:03/01/06 17:15 ID:iep5lz3+
意外とsamsungは内製率高いと聞いた。
231 :03/01/06 17:19 ID:JXIXTt1v
>>230
あなた、韓国市場の過半数はサムソン(G)でつよ。
232 :03/01/06 17:20 ID:JXIXTt1v
>>226
[対日赤字 97年と言う最大] 資本財導入増えて輸出は後ずさり
http://www.hankyung.com/cgi-bin/kisaview.cgi?NewsID=2002120389741&Date=200212&Cid=04
最近日本に対する貿易収支(輸出-輸入) 赤字が雪だるまのように増している.
今年に入って輸出が急増するによって半導体鉄鋼版自動車部品機械類など原資材と資本財導入は大きく増えている
一方対日(対日) 輸出はむしろ減っているからだ.
対日輸出は去年 19.4%, 今年には 10.1% 後退りしたのに比べて収入は去年 16.3% 減少で今年には 8.2% 増加に後ろ向きになった.
これによって年末まで対日貿易書こうという去年より 40% ほど多い 1百40億ドル内外に達して
外為危機が近づいた去る 97年以来最大値を記録する見込みだ.
これは韓国の今年貿易収支黒字予想値(1百10億ドル)をずっと上回る規模だ.
◆ 晩成化された対日貿易逆調
政府が輸出入統計を公式集計し始めた去る 60年以後対日貿易収支はただ一度も赤字から脱したことがない.
特に競技(景気)が上昇勢に入れば対日貿易逆調が深くなって競技(景気)が沈めば赤字幅の減る現象が間違いなく繰り返されている.
実際に 96年死傷最大値(1百56億8千2百万ドル)を記録した対日書こうという外為危機が本格化された 98年
46億3百万ドルまで減ったが競技(景気)上昇勢に入った 99年(82億8千万ドル)からまた大幅で増した.
去年には景気悪化でたじろいだが今年に入って経済状況が好きになりながら先月 20日まで 1百25億4千3百万ドルや赤字を出した.
233つつき:03/01/06 17:21 ID:JXIXTt1v
>>232
◆ 脆弱な製造業基盤競争力
対日貿易逆調の主犯は何より機械類と脹れる.素材分野の脆弱な技術競争力だ.
これにより短期間に技術格差を狭めにくい国内企業らは輸出向け原.副資材と資本財を大部分日本から買って来ている.
特に最近自動車家電など主力品目の輸出好調勢が持続しながら脹れる.素材需要が急激に聳えるうえ
設備投資回復によって機械類など中間材収入も増える成り行きだ.
去る 1〜9月中対日赤字品目を見れば鉄鋼版(11億1千9百万ドル) 半導体(10億4千1百万ドル)
自動車部品(5億9百万ドル) 無線通信器機(4億2千4百万ドル) など主力輸出製品の逆調現象が著しかった.
日本経済ののろい回復も対日貿易逆調をけしかけている.
景気低迷が長期化されるによって石油製品半導体コンピューター繊維類など主要輸出品に対する日本市場の需要度減っている.
◆ 日本市場で中国に滞る
去る 10年間腰巻をゾルラメオン日本人の消費性向が中.低価製品で移って行きながら
中国より相対的に高い韓国商品が入り込むひまも細くなっている.
韓国製品の日本輸入市場シェアは去る 2000年 5.4%から今年の 1〜7月中には 4.5%で墜落した.
一方中国製品のシェアは 14.5%から 17.1%で聳えて韓国商品が根付いた市場を急速に蠶食している.
去年半導体対日輸出の場合韓国は 7.2% 後退した一方中国は 7.8% 増えた.
通信機器も韓国(-13.7%)は後退りしたのに比べて中国(3百65.8%)は爆発的な増加傾向を見せた.
234:03/01/06 17:25 ID:iep5lz3+
韓国への輸出が多くなるとか言っても、それは日本の貿易のほんの一部しか
ないわけだし。
韓国企業がなだれのように海外に輸出する分、日本の海外への輸出量が減るわけで。
対韓貿易を取り上げて安泰だと思ってるんなら、ノンキすぎ。
235 :03/01/06 17:30 ID:JXIXTt1v
>>234
もちろんそうは言ってないよ。>>227を参照。
ただ現時点では、輸出はとりあえず順調なんだよね。
236名無しさん@3周年:03/01/06 17:42 ID:/YW4zLIv
>>2-3
喧嘩すんな!ハゲども

237名無しさん@3周年:03/01/06 17:45 ID:pwwP7paO
チョンネタは盛り上がりますねw
238名無しさん@3周年:03/01/06 18:17 ID:QyZHpaeD
>>237=チョソ
239河豚 ◆8VRySYATiY :03/01/06 18:30 ID:TmpOHKQj
大企業が対韓貿易で黒字ため込んでも、国内に還元されなきゃ意味ないべ。
そのうえで中小企業が、中韓等の安い商品に押されて悲鳴あげてるんだから、

豊かさなんて、実感できるわけねえべ。
240名無しさん@3周年:03/01/06 18:42 ID:uuGhF7bK
まあ今回の話題は前からあった訳だけど、
インテルにしてみれば昔DRAM撤退せざるを
得なかったのが日本半導体の攻勢だったじゃん。
それが今はお金出して下さい、だもんなあ。
当のインテルはどう感じているんだろ。
寒村もいつかは同じ栄枯盛衰とは思うが、
日本は完全に戦略負けなのは事実だよね。

あとハイニクスとマイクロンのヨリも戻るかもね?
そうしたらより高いところでシェア争いだね。
インフィニオンも強いし凄い土俵だと思うよ。
こいつらに共通しているのは国家戦略だね。
日本の官は今まで半導体には冷たかったと
思うんじゃが。
241名無しさん@3周年:03/01/06 18:44 ID:n77iBvJU
まあ、値段競争になるDRAMよりMRAMの方に注力してるってのもあるハズ
>NECは東芝と共同開発するらしいし
242名無しさん@3周年:03/01/06 18:45 ID:ctjvpkx7
>>240
半導体業界からは利権のうまみがとれなかったからだろ。
理由:半導体業界の肝になる金の流通が、バカ政治屋には理解できなかったから。
243名無しさん@3周年:03/01/06 18:48 ID:MK4JSUz4
周回遅れの日立&NECが追い上げるにはインテルと組むしかないです。
244名無しさん@3周年:03/01/06 19:01 ID:87sO7BiE
サムソンを潰すために北を支援して第二次朝鮮戦争がはじまるようにしよう。
245 :03/01/06 19:06 ID:JXIXTt1v
>>244
サムソンGが潰れたら、国家が崩壊します。
誇張ぬきで。
かの国の株式市場の過半数は、サムソン関連ですから。
246名無しさん@3周年:03/01/06 19:08 ID:MK4JSUz4
つうか経営状態よれよれのNECがDRAM事業のような消耗戦に耐えられる
体力が既にないのことの方が問題なんだけどね。
ボクサーで言えばやっと立っていられるような状態でとても戦うことなんて
できない、NECは儲からないなら撤退するしかないぞ。
247名無しさん@3周年:03/01/06 19:12 ID:c7b+mzh9
貿易黒字を儲けと勘違いしてるヤシがいるな…
248 :03/01/06 19:54 ID:JXIXTt1v
>>247
貿易黒字は儲けですが・・・?
249名無しさん@3周年:03/01/06 21:59 ID:Rvr/RkzF
自作ヲタにはエルビータの純正メモリは評判がよく
自作ヲタは結構エルビータの売上に貢献してる。
ドキュンが買うような総鉄屑パソコンとか
不治痛パソコンには、寒損メモリとか灰ニックスとか
チョソメモリが多い。
ドキュンというのは消費行動ひとつをとっても
日本のGNPに貢献することができない屑だな
250名無しさん@3周年:03/01/06 22:04 ID:l/q2DTcu
ハイニックスはマイクロンだけでなくて、ドイツのInfineonからも抗議が来ててかなりやばい状態
http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1041615438
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article2.asp?datePublish=2003/01/02&pages=02&seq=2

エルピーダ、中国SMICに生産委託するようです。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030106AT1D060B506012003.html
251猫煎餅:03/01/06 22:07 ID:w+yewkGv
ノーブランドバルクしか買わないから素性がわからん
252名無しさん@3周年:03/01/06 22:11 ID:z/nHogOm
文系は日本の癌。首吊って死ね。
253名無しさん@3周年:03/01/06 22:16 ID:6V0rqt0T
なんて悲しい記事なんだろう。半導体は産業の米とまでいわれた
日本の主要産業だったのに・・・・。
まあインテルと組んででも、なんとか復活してほしい!!!
254名無しさん@3周年:03/01/06 22:16 ID:ESsS6dr1
大きな節目っつうか、数年前から国内の半導体って仮死状態だと思うんだが
255名無しさん@3周年:03/01/06 22:16 ID:7xSf/8iI
>>249
そういう嘘を書くなよ
256名無しさん@3周年:03/01/06 22:17 ID:wfr57Fxr
>>252
同意
257名無しさん@3周年:03/01/06 22:18 ID:9BolYLo1
てか、Lビータって、何の略>>H&N
258255:03/01/06 22:21 ID:7xSf/8iI
>>249
ハッキリとカキコするが
日立のメモリは自作ユーザーには評判よくないぞ
259名無しさん@3周年:03/01/06 22:38 ID:9cTicv2o
最近のチップセットは、いつもこのパターン

インテル認定メモリ=さむそん
インテル保障外メモリ=エルピーダ
260名無しさん@3周年:03/01/06 22:43 ID:9cTicv2o
機甲創世記エルピーダ
261名無しさん@3周年:03/01/06 22:45 ID:BESS8p62
262名無しさん@3周年:03/01/06 22:45 ID:vvdTI2Nf
実際片面実装のヤツは相性でNGが出る事が結構あるよね>メモリ

赤字額がデカ過ぎてもちそうに無いんで出資要請だろ
半端じゃねーからな
263名無しさん@3周年:03/01/06 22:47 ID:kr0IWfjr
これは体制の問題ではない。民族性の問題である。




          ウエ〜ッ  ハッハッハ  
     
              by 平壌通信  







264名無しさん@3周年:03/01/06 22:54 ID:YIzVTJax
インテルが出資するメリットってあるのか?
インテルをドロ舟に乗せようとしているように見えるのだが・・・
265優しい名無しさんが好き:03/01/06 22:55 ID:5gLtmBAz
サムスンってデカイんだね。
266名無しさん@3周年:03/01/06 22:56 ID:kr0IWfjr
>>264
メモリーに影響力を持つことで
MPU設計を有利に運べる。
メモリー側も同じ。
267自作PC板:03/01/06 22:57 ID:MReZ7fgB
>>258 嘘を言ってはいけません・・
268名無しさん@3周年:03/01/06 22:58 ID:AkfVm2mH
>>260
ぶっちゃげ漏れもソレ書こうとオモタ
269:03/01/06 22:59 ID:jNRzuRSK
半導体業界が最盛期の勢いを自動車業界並に
維持していれば日本経済はもっとまともだったろうに。
経営陣は罪深い。
270名無しさん@3周年:03/01/06 23:00 ID:ZsU4Di84
>>239
>大企業が対韓貿易で黒字ため込んでも、国内に還元されなきゃ意味ないべ。

君のいう「黒字」が

 「貿易黒字」という意味なら、それは企業の利益とは別次元だから
 企業が国内に「還元」することなどない
 貿易黒字とは企業単位で発生するものではない

 「企業の(利益をあげたとして)黒字」という意味なら、もちろん国内に
 いろんな形で還元される
271258:03/01/06 23:05 ID:7xSf/8iI
>>267
嘘は書いていないが
オマエが嘘という根拠はどこにある?
272名無しさん@3周年:03/01/06 23:11 ID:cJrxF1bt
半島系銀行に捨てる3兆円をエルピーダにあげたらよい。
寒損など国諸共逝わせたれ。
273名無しさん@3周年:03/01/06 23:11 ID:5KOwkxBe
「日立のメモリ」なら評判よかったですけどね。

エルピーダになったときはもう売る側じゃなくなったんで知らん
274自作PC板:03/01/06 23:14 ID:MReZ7fgB
>>271 下の10見な。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037370890/-100

エルピーダの評判いいのに、駄目といい、
エルピーダが駄目を言ったのを否定した俺をオマエ扱い。

チョンですか?
275名無しさん@3周年:03/01/06 23:18 ID:cnfPqO1h
Windowsからlinuxに移行しようする動きがある今こそが、脱インテルのCPUが伸びる
千載一遇の絶好の機会だと思う。
linuxが走るようにして、国産CPUのシェアを一気に拡大して欲しい。
276名無しさん@3周年:03/01/06 23:27 ID:z/nHogOm
>>275
今時Linuxが動く程度では売りにならんよ。
277258:03/01/06 23:37 ID:7xSf/8iI
>>274
模造は止めろ
国に帰れ(あほ
278Socket774:03/01/06 23:43 ID:kMOu7VuQ
>>277
(・∀・)ニヤニヤ
279名無しさん@3周年:03/01/07 00:26 ID:RrVHNEpW
エルピーダメモリの失敗は、NECと日立の折半出資の体制にある。
そもそも、エルピーダは、生産能力を拡大してシェアを押し上げようとする
NECと、DRAM開発リソースをシェアしてコスト削減を図りたいが
汎用DRAMから撤退したくない日立の思惑によって設立された。
日本企業の合弁事業の典型的悪例らしく半々の出資、たすきがけ人事、
何をするにも親会社の移行を伺うため、機動的な設備投資が行えず、
メモリ専業のマイクロンや圧倒的な資本力のサムスンの前に敗れ去った。

正直、数年前の工場新設の時日立が増資に動いていれば、こんなことには
ならなかったはずだ。あの時、NECにはまだエルピーダ増資の動きは
あったが、日立が首を縦に振らず、設備投資が実行できずにズルズルと
シェアを落としてしまった。
さすがにこれに学んだのか、NECはシステムLSI事業を合弁ではなく
単独で分社化、日立は三菱と統合を選ぶも、出資比率に差をつけた。

インテルとの関係を考えれば、理想的な出資比率はNEC40%、
日立・インテル各30%で、NEC/インテルが主導権を握るべきだろう。
その上で、NECのメモリ製造会社 NEC広島を取得し、エルピーダ
単独でメモリ事業を運営すべきと思う。
あとは、DRAM以外の担保、たとえばSRAMやFlashROMも事業に加える
べきだろう。
280名無しさん@3周年:03/01/07 00:26 ID:vuQnjvwK
>277

チョソ決定だな。(W
在日100万人は常に工作活動に忙しいみたいだね
281名無しさん@3周年:03/01/07 00:43 ID:oj1KjMc5
>>250
SMICに生産下請けに出すエルピーダはアホ。
あいつら、そんなに能力ないって。
TSMCとかUMCをリストラされた連中と素人の混成会社なのに....
コストだけでみてんのかなぁ。
282  :03/01/07 01:11 ID:UwFA38n0
確か,三菱経由で別のファウンダリ(パワーチップ)とも契約する予定だったはず。
今の半導体はめちゃくちゃ微細化が進んでいるから同じ会社の同じ装置を使っても
同じ結果は出ないことが多いのに,こんなにあちこちやったら設計工数と時間が
かかるばっかりではないんだろうか。
サムスンなんかの強さのひとつはひとつの工場で設計量産をやっているからだと
聞いたが。
個人的には281のいうコスト以外デメリットだらけだと思うが,,。
283名無しさん@3周年:03/01/07 01:14 ID:vuQnjvwK
>281

別にファウンドリーにそれほどの技術はいらないでしょ?
284名無しさん@3周年:03/01/07 01:32 ID:DrKJLCSs
襷がけの人事は過去のものだろう
坂本さん社長だし
285281:03/01/07 01:36 ID:oj1KjMc5
>>283
エルピーダが、手取り足取り教えてくれるからと言う意味か?
漏れの危惧は、>>282の意見に近いんだけど。それこそ、時間と手間の無駄だよ。

力晶は、もう10年近くファンダリーやってるので、最先端品でもこなすでしょ。
でもさぁ、SMICはねぇ。製品作り始めてまだ1年だよ....低級品ならともかく、0.13??
ハァ? ってかんじなんだけどねぇ。なんとかなるもんなのかなぁ?

286名無しさん@3周年:03/01/07 01:38 ID:NjO9LVh9
馬鹿↓

>98 :名無しさん@3周年 :03/01/06 13:36 ID:tWDlrYNu
>>>93
>外資になれば国内生産にはこだわらなくなる。
>メモリーなんて製造装置買えばどこでも作れる。
>コストの安い中国とかに工場移転される。
287 ◆MUMUMUkopk @むむむφ ★:03/01/07 05:34 ID:???
本スレageです。
288名無しさん@3周年:03/01/07 05:58 ID:rauk403+
エルピーダメモリが日本企業である事すら知らなかった俺w
289名無しさん@3周年:03/01/07 06:43 ID:1Lc4P0P5
おまいら次のターゲットはおそらく電池だ。
あいつらなんでこう日本の得意分野ばかり・・・
290名無しさん@3周年:03/01/07 09:25 ID:Uuxogbma

age

291田舎っ子:03/01/07 09:42 ID:OQjFiEKY
今度、秋葉原に行って見たいと思ってるんだけど。
CPU作る装置とかって売ってるものなの?
一応、田んぼを潰してクリーンルームは作ったんだけど・・・
292名無しさん@3周年:03/01/07 09:43 ID:hc7WQF57
トランジスタを山ほど買えばCPU造れるよ。
293名無しさん@3周年
>>291
PLDかFPGAの評価ボード買えばCPU作れるよ。
>>292
君みたいな時代遅れ電気電子野郎が多いから、日本の半導体は浮上できません。