【技術】トヨタ、植物素材から「バイオプラスチック」を開発、年内に車の内装部品に導入へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MUMUMUkopk @むむむφ ★
 トヨタ自動車は31日、植物など天然の素材から作った「バイオプラスチック(仮称)」
を世界の自動車メーカーで初めて開発し、新年度から車の内装部品の材料として
導入する方針を明らかにした。
(中略)
 「バイオプラスチック」は、紙や布の原料であるインド原産のケナフ(洋麻)と植物
から作ったポリ乳酸を混ぜて作るのが特徴だ。
(中略)
 石油を原料に作る従来のプラスチックは、焼却すると、石油の中に含まれている
昔の二酸化炭素が空気中に放出され、地球温暖化につながる。しかし、バイオ
プラスチックは、現在の大気中に存在する二酸化炭素で成長した植物を使って
いるため、燃やしても二酸化炭素の総量には変化がないという。

 トヨタは、2003年7月にフルモデルチェンジを予定しているハイブリッド車
「プリウス」から初めてバイオプラスチックを採用し、ドアの内張りなどの内装
材料に使う。
(以上、2003年1月1日のヨミウリ・オンラインより一部引用―全文は引用元を参照)

引用元: http://www.yomiuri.co.jp/02/20030101ib01.htm

バイオプラスチック自体は前からあるけど「早速実際に使う」あたりがトヨタの企業力か。
2秘め始め:03/01/01 03:45 ID:ShQmqdsa
22222222222222
3名無しさん@3周年:03/01/01 03:45 ID:ykEs8JHu
3
4名無しさん@3周年:03/01/01 03:45 ID:XoSLhpET
ふふん(藁
5Whiter ◆Y6/DARKGAY :03/01/01 03:45 ID:6NH4oQtL
(ノ゜ρ゜)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・
6名無しさん@3周年:03/01/01 03:51 ID:4EIykFNF
初カキコ
7名無しさん@3周年:03/01/01 06:02 ID:vwBMOhFY
これ使うとあの臭いが無くなるのかな?
いかにも体に悪そうなニオイを無くした車って
出ないものかな。車酔いしやすい人の家庭には売れそうだけど。
8名無しさん@3周年:03/01/01 06:08 ID:50Lhr0Gl
最初の車検までに車内はお花畑?
9名無しさん@3周年:03/01/01 06:14 ID:bYUZga+l
リンク先の
 石油を原料に作る従来のプラスチックは、焼却すると、石油の中に
 含まれている昔の二酸化炭素が空気中に放出され、地球温暖化につながる。
 しかし、バイオプラスチックは、現在の大気中に存在する二酸化炭素で成長
 した植物を使っているため、燃やしても二酸化炭素の総量には変化がないと
 いう
という文を読んで、うさん臭いと思った私は逝ってヨシですか?
10名無しさん@3周年:03/01/01 06:17 ID:GH7uH0xG
これを食べる害虫の登場に期待
11名無しさん@3周年:03/01/01 07:32 ID:5GrRF3eF
ダッシュボードはセルロイド、座席はスフでふか?
12名無しさん@3周年:03/01/01 07:35 ID:Zt/p2wuM
脱石油か
エネルギーは水素で燃料電池だし
重機もジェットもロケットも水素外燃でどうにかなるのでは
13名無しさん@3周年:03/01/01 07:36 ID:GGi4SgWm
使っているあいだに分解されていくんだな
トヨタタイマー誕生だな
14ど根性ギコ猫( ゚Д゚)さん ◆T6GIKO/eX2 :03/01/01 07:40 ID:4RWwqeVr
>>9 質量保存の法則で見ると正しいけど、実際植物は呼吸してるし、総量も減ってるから、実際の所は朝三暮四って事。
15名無しさん@3周年:03/01/01 07:44 ID:pzKvuZbV
16名無しさん@3周年:03/01/01 07:46 ID:nE2QddvN
>>8
俺、新車の匂いが嫌いだ。
気分が悪くなる。
17名無しさん@3周年:03/01/01 07:46 ID:bYUZga+l
>>14
やっぱり!、どうして似非情報でイメージアップに必死なんだろうか!?
18名無しさん@3周年:03/01/01 07:47 ID:bYUZga+l
>>16
ポリ乳酸ってヤツも安心できないよ
19名無しさん@3周年:03/01/01 07:49 ID:fPFnjPDD
>>14
なんでごまかしというのか理解できない。
石油掘りました->燃やしました->二酸化炭素発生しました

植物が二酸化炭素を吸ってくれました->燃やしました->二酸化炭素が元に戻りました
じゃ違うだろ?
20νかおりん祭り ◆KAORINj9sY :03/01/01 07:50 ID:ql7BRAj+
 |  |ノハヽ
 |  |。‘从 <新スレおめでとうございまーす♪
 |_と )
 |桃| ノ
 | ̄|
21名無しさん@3周年:03/01/01 07:53 ID:qi9BKjmR
空気中の二酸化炭素から石油を生成できない現状では
それなりに意味はあるでしょ
22名無しさん@3周年:03/01/01 07:53 ID:cf31Jelw
南アフリカ産のメルセデスも、似たような素材でダッシュボードかなんか作ってなかった?
23名無しさん@3周年:03/01/01 07:53 ID:D+iFsyNF
>>9

そんなに難しいことは言ってないと思うんだけどな……
石油を燃やせば二酸化炭素が出るから二酸化炭素が増える。石油からつくったプラスチックを
燃やしても二酸化炭素が増える。
植物からつくったプラスチックならば、始めは種で、育つのに二酸化炭素を吸って酸素を吐くという
呼吸をして体を育てていくから、それでつくったプラスチックなら燃やしても、元々大気中にあった
二酸化炭素が大気に戻るだけ。


けど、全部のプラスチック部品が、植物からつくられるほどにはならんだろうからなぁ。
使うのはほんの一部。宣伝のためってところじゃない?
24名無しさん@3周年:03/01/01 07:58 ID:/vcICUNy
樹脂化するために放出されるCO2比較を示さないのは怪すぃ
25名無しさん@3周年:03/01/01 07:59 ID:bYUZga+l
>>23
植物を使おうが何を使おうが、原料が石油じゃなければ良いということか
26名無しさん@3周年:03/01/01 08:01 ID:UmXgebiO
で、喰えるんか?
27名無しさん@3周年:03/01/01 08:02 ID:fPFnjPDD
喰うんならプラスチックにする前に喰っとけ
28名無しさん@3周年:03/01/01 08:04 ID:bYUZga+l
>>24
なるほどそれも一理ある…
29名無しさん@3周年:03/01/01 08:45 ID:TULb0Vrq
>>23
石油ももともとは樹木でしょ?
30名無しさん@3周年:03/01/01 08:48 ID:n+GS+5qt
ケナフ必死だなw
31名無しさん@3周年:03/01/01 09:03 ID:Q0krGm+/
>>29
消防でも知っている事を知らない馬鹿ハーケン、
樹木が炭化して出来た化石燃料は、石炭
石油は、諸説色々あるが
微生物の死骸が海に溜まって出来た説が一般的
32名無しさん@3周年:03/01/01 09:17 ID:geyPM2CT
ゴミ問題からすれば処分が簡単な素材(安価でリサイクル
出来ればなお結構)は求められてしかるべき物なんだよな
東京都や名古屋なんかに住んでると分別で気が狂いそうに
なるし

33名無しさん@3周年:03/01/01 09:20 ID:9V5jR+tD
なんでトヨタは環境に優しくても、自社の工場で働く工員に対しては優しく
ないのかね?二酸化炭素出さないとか言っても、社員が過労で廃人になったり
自殺してるようじゃ本末転倒だろう。
34反省汁! ◆zE9d/c1mMc :03/01/01 09:51 ID:z+3gyn0U
ものすごくコストパフォーマンスが悪そうだなぁ
おそらく、内張りの極一部にとどまるんだろうな

ところでケナフって、あぶない草に似てるよね
近所の小学校で栽培されているのを見て、ドキッとしたよ
35名無しさん@3周年:03/01/01 10:51 ID:Nw20ZJWk
>>29
それはちょと昔の説で、
今は★マグマが変化したのが石油説★が有力らしい。
特命リサーチでやってますた。

でも良いニュースだと思いマスた。
36名無しさん@3周年:03/01/01 10:59 ID:Zme9POJ3
そんなことより、新素材で、どういう不具合が出るのかが心配。
代替フロンエアコンといい、ハイブリッドといい、直噴エンジンといい、
初期モデルの故障は、やっぱり多いからな。
修理してて思うのは、やっぱ、出たては、買えないってことだよ。
37名無しさん@3周年:03/01/01 11:08 ID:Nw20ZJWk
と優香、この技術でもっと身近な物作って欲しいね。
弁当のトレイとかさ。
38名無しさん@3周年:03/01/01 11:09 ID:yBhIdCpI
どうせ石油会社が暗殺するんでしょ。開発者を
39名無しさん@3周年:03/01/01 11:10 ID:nR+G8DZi
>>9
科学者が今、必死こいて研究してるのが「二酸化炭素をうまいこと
どこかに封じ込める方法」です。

石油は、その「うまく封じ込めている」状態なんだね。
でも便利だから使ってしまう。だから他の手法を研究、と。
40名無しさん@3周年:03/01/01 11:12 ID:rk8hDeab
>>16
過去一度たりとも
新車で車を持ったことのない俺としては
あのにほいは永遠のあこがれなのに…(T_T)
41名無しさん@3周年:03/01/01 11:14 ID:mfcNHFz3
PLAの熱耐性の問題はどうなったのか・・・
42名無しさん@3周年:03/01/01 11:23 ID:WhrKLhC/
ケナフ結構難しいんだよな、、、環境のために無理に開発したけど絶対プラスチックの方がいい
木製品だけに工場が火事になったことあるし、品質安定しないから不良率高いし、、、
絶対、今のプラスチックの方がコスト的には安い。

新車のにほいはエンジン防錆剤とシートの接着剤の臭い、内装関係ないです。
弁当のトレイは開発済みだけど、やっぱコストが、、、

プラスチックって、原油さえあれば世界中どこでも安く手にはいるし、
品質安定するし、まさに万能なんだけどね。
43名無しさん@3周年:03/01/01 11:26 ID:8iI2bH1J
土足で運転したら、分解されるのだろうか
44名無しさん@3周年:03/01/01 11:28 ID:fX+SLsOB
走っている最中にハンドル取れたらすごいけどなぁ・・・
45名無しさん@3周年:03/01/01 11:33 ID:kw2p2EMf
どうせ消費税16%で売れなくなるんだから、何をしても無意味だよ。
46名無しさん@3周年:03/01/01 11:40 ID:bDRqjsO5
植物がもつエネルギーを利用して明かりをつけることって出来ないの?
47名無しさん@3周年:03/01/01 11:49 ID:ODGV9LgI
test
48名無しさん@3周年:03/01/01 12:34 ID:DxlUSx/J
>インド原産のケナフ(洋麻)

インドから二酸化炭素を輸入したと。
地球全体でみれば同じかもしれないけどね。
49名無しさん@3周年:03/01/01 12:47 ID:rC9xqCby
空気中の二酸化炭素を圧縮して海水中に注入、藻に取り込ませれば良い。
50名無しさん@3周年:03/01/01 12:48 ID:eq+2Txpa
ソニータイマー付き素材は嫌だ
51ココ電球:03/01/01 12:50 ID:M1aHvDES
>石油を原料に作る従来のプラスチックは、焼却すると、石油の中に含まれている
>昔の二酸化炭素が空気中に放出され、地球温暖化につながる。

死ね中卒。
52名無しさん@3周年:03/01/01 12:53 ID:7pV67Qo6
らららーらーららー
これが何か当ててください
53名無しさん@3周年:03/01/01 13:07 ID:/vcICUNy
内装は木と紙
54名無しさん@3周年:03/01/01 13:10 ID:bxZlxzfY
>>51が何ゆえ毒を大気中に放出するのかわからぬ。
55名無しさん@3周年:03/01/01 13:15 ID:RXUuD9VE
バイオズラかと思ったよ
56名無しさん@3周年:03/01/01 13:17 ID:myT9mNJq
>>54
51は燃焼は「C+O2→CO2」で、
二酸化炭素は発生するといいたいんじゃないか?
57日系大阪人:03/01/01 13:19 ID:EYs6UaNo
石油の問題は窒素成分だよ。
燃やすと出て来るNOxなんだって。
58名無しさん@3周年:03/01/01 13:22 ID:OoTIcmsP
生分解性プラスチックというのがよさげ。
ゴミとして捨てても分解される。
59ココ電球:03/01/01 13:24 ID:M1aHvDES
>>52
夜明けのスキャット
60名無しさん@3周年:03/01/01 13:25 ID:mxOpkuGX
車両火災に弱かったら本末転倒だが。
61名無しさん@3周年:03/01/01 13:45 ID:sYNqgp1i
粘土で作れ、それが一番エコロジー。
62名無しさん@3周年:03/01/01 13:46 ID:miMaDg/h
馬に乗れ。馬。
63名無しさん@3周年:03/01/01 13:46 ID:9xxXIUGQ
質感あるの?
64名無しさん@3周年:03/01/01 13:49 ID:nR+G8DZi
>>49
それを実験しようとしたら緑豆が邪魔しました。
「成功したら(活動理由が無くなって)困るから」だね。
65名無しさん@3周年:03/01/01 13:56 ID:9xxXIUGQ
お隣の中国が環境破壊しまくってるじゃん
66名無しさん@3周年:03/01/01 14:00 ID:7pV67Qo6
>>59
W)
それは
らーらーらららー
だろ。
67名無しさん@3周年:03/01/01 14:15 ID:RVUZpOkF
>麻を焼却

ハアハア
ケナフ(洋麻)を見てトヨタの産業技術記念館を思い出した。
http://www.tcmit.org/
69暇人:03/01/01 15:16 ID:/g0c4McK
環境と経済を両立する為にも、またこう言ったニュースが注目され正当に評価さ
れ株価に反映されるようにする為にも予め企業に対する或は自動車産業全体に対
して高い理想や厳しい課題を突き付けて置くべきだと思います。何れにせよ100%
リサイクルするなんて不可能なんだからこう言った努力は一つの妥協点としても
っと高く評価されるべきだと思います。
70暇人:03/01/01 15:25 ID:/g0c4McK
>>69
>高い理想や厳しい課題を突き付けて置くべきだと思います。
出来れば法律で
71名無しさん@3周年:03/01/01 16:09 ID:1raPMk7L
以前トヨタの子会社がインドネシアで畑作やるですって
ニュースをみてハァ?とか思ったけど

そういう深謀遠慮があったわけやね
72名無しさん@3周年:03/01/01 16:46 ID:L9bUACrx
>>71
バイオ関係がメインだったと思うよ。

ところでガンプラもこれでつくれないか?。
73名無しさん@3周年:03/01/01 16:56 ID:Eym8v2w0
なんだ。結局二酸化炭素は出ちゃうんだ。二酸化炭素はいつまでたっても減りませんな。
石油燃やすよりはましなんだろうけど。
74名無しさん@3周年:03/01/02 16:05 ID:CKCpIz2R
75名無しさん@3周年:03/01/02 16:10 ID:ECjJ01dL
>>73
二酸化炭素は増えないから「事実上、出ないのと同じ」

逆に化石燃料を使うと「微量でも確実に増えてしまう」
76名無しさん@3周年:03/01/02 16:28 ID:URf3u7hW
>>75

植物燃やしたら空気中のCO2は増えるだろう。
77リオタール漂流中:03/01/02 16:57 ID:beytzQsc
強度はどのくらいあんのかな?
なんかバイオプラスチックって聞くと
品質とか劣化のスピードとかすごく気になる。
コストも高いだろうし。

まぁ、燃やさなくても肥料にしてリサイクルすれば
CO2総量は減って行く。こっちもコストかかるだろうけどね。

はやく競争力のあるBプラスチックが出来たらいいね。
他の企業もガンガレ。
78名無しさん@3周年:03/01/02 17:29 ID:DMuxUlDs
作る工程で発生する二酸化炭
79名無しさん@3周年:03/01/02 17:31 ID:DMuxUlDs
でも石油って、元々植物の化石か何かでしょ。
太古に二酸化炭素吸収してたのを、排出しただけ。

しかし太古ではなく現在の
80名無しさん@3周年:03/01/02 17:31 ID:DMuxUlDs
ちなみにバイオとか天然素材とか言うが、石油も天
81名無しさん@3周年
>>76
100行ってないスレなんだからログ読んでくれ。