【政治】夫婦別姓制度の導入、今年も越年

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
夫婦が別々の姓を名乗ることを法律的に認める夫婦別姓制度の導入問題は
今年も、越年となった。
自民党の別姓推進派の野田聖子・元郵政相らが裁判所の許可で例外的に
別姓を認める「家裁許可制」の実現を目指したが、党内の反対が根強いためだ。

(以下略)

詳細は引用元
http://www.yomiuri.co.jp/01/20021229i312.htm
2名無しさん@3周年:02/12/29 22:11 ID:4/fcSxZ6
                             \
          . ∩        2番のかたー
           | |                 /
       ∧_∧ .| |
      ( ´Д`)| |
     /      |
  __| |-◎-◎-| __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

3 :02/12/29 22:12 ID:Q3mmHQUR
2
4名無しさん@3周年:02/12/29 22:12 ID:uyQK3WOF
>>1
今忙しいから!
5レプタリアン教授 ◆Sx0U7VEAE. :02/12/29 22:12 ID:niLkUqxA




            差別反対!!!



6名無しさん@3周年:02/12/29 22:13 ID:caJeZIHf
愛する2人に家の姓などあまり関係ない。
7名無しさん@3周年:02/12/29 22:13 ID:49lmn9Hi
夫婦同姓でなにが不便なんだろう。
8名無しさん@3周年:02/12/29 22:13 ID:BzRTuFHd
じれますすると
どうでもいい
9 ◆BAKAjr/1Es :02/12/29 22:13 ID:x0gJu/9u
8げっと。
10名無しさん@3周年:02/12/29 22:14 ID:GV4rikRZ
別にいいんだけど、子供の苗字をどうするかでもめるんだろうなー
11魔女 ◆o1oe6cqltI :02/12/29 22:16 ID:3AgYPDsE
O Romeo, Romeo, wherefore art thou Romeo?
12名無しさん@3周年:02/12/29 22:16 ID:h83BL9un
野田は個人的な理由だろ。
13名無しさん@3周年:02/12/29 22:16 ID:gVrjUTLb
戸籍上は旦那の名前で、お仕事上は旧姓を使えばいいと思うんだが。
そういう女性の研究者多いし。

そもそも別姓制度のコンセプトがわからない...
14名無しさん@3周年:02/12/29 22:17 ID:CcE4er2M
韓国では別姓だから、日本のように同姓にしる!っていう運動があるらしい。
15名無しさん@3周年:02/12/29 22:20 ID:fGzqQyNx
アインシュタインの名言

日本の家族制度ほど尊いものはない。欧米の教育は個人が生存競争に
勝つためのもので極端な個人主義となり、あたり構わぬ競争が行われ、
働く目的は金と享楽の追求のみとなった。家族の絆はゆるみ、芸術や
道徳の深さは生活から離れている。激しい生存競争によって共存への
安らぎは奪われ、唯物主義の考え方が支配的となり、人々の心を孤独
にしている。日本は個人主義はごく僅かで、法律保護は薄いが世代に
わたる家族の絆は固く、互いの助け合いによって人間本来の善良な姿
と優しい心が保たれている。この尊い日本の精神が地球上に残されて
いたことを神に感謝する。
16名無しさん@3周年:02/12/29 22:33 ID:19UBGTdY
>>15
神は死んだな
いや、殺されたのかも
17 :02/12/29 22:36 ID:C65YCLCR
まだなってなかったんだね
もう無理なんちゃうん
18名無しさん@3周年:02/12/29 22:39 ID:qet4RMft
このままお蔵入りキボン。
19名無しさん@3周年:02/12/29 22:44 ID:FpdcieHY
>>14
韓国は別姓で個人が独立している。とか主張しているってやつね。
実際は、一族のために腹を借りているだけで同族として見て
いない、同じ墓に入れさせないという考えから来ているのに。
20名無しさん@3周年:02/12/29 22:47 ID:gZ0KU1Ij
キリスト教のお墓は1人しか入らないの?
「〜家之墓」とかやってるのは、日本だけ?
21名無しさん@3周年:02/12/29 22:50 ID:BUDdE/pm
でもやっぱりずっと使ってた苗字とさよならするのは
サビシイ。かといって将来結婚するとき、だんなさんに
婿養子になってというのもかわいそうだし、
22名無しさん@3周年:02/12/29 22:50 ID:92OMArpt
>15
原爆の事で日本には引け目があるからな。アインシュタインは。
政治的に一番あたりさわりの無いとこ誉めてるね。
23名無しさん@3周年:02/12/29 22:52 ID:Y/piaSxG
アインシュタインなどは日本人が心の底から嫌わないといけない人物だぞ。
24名無しさん@3周年:02/12/29 22:52 ID:BUDdE/pm
普段は旧姓使えばいいんだけど、パスポートとか
公的な書類ではだめなんだよね?

そういえば職場の先輩、このあいだ結婚したけど
ふつーにみんな旧姓で呼んでるなあ。
ほんとはどうなんだろう。でもやっぱ苗字かわらないのっていいな。
25名無しさん@3周年:02/12/29 22:52 ID:40DTyTqR
一石博士?
26名無しさん@3周年:02/12/29 22:53 ID:LRHsUGR6
>19
韓国で夫婦別姓というのは、個人を尊重しているという説はウソ。
むしろ女性を蔑視した考えが根底にあるのに、プロ市民は黙っている。
27名無しさん@3周年:02/12/29 22:53 ID:fGzqQyNx
>>22
はぁ?
原爆以前の発言だとわかってる?
それに政治的にあたりさわりあるところでも日本を誉めてるけど。
28名無しさん@3周年:02/12/29 22:57 ID:fGzqQyNx
>>23
在日?
29名無しさん@3周年:02/12/29 22:58 ID:2e5tgesm
韓国ネタもアインシュタインもどうでもいい。
そもそも夫婦別姓時代どうでもいい。
30名無しさん@3周年:02/12/29 23:03 ID:c2QbjjsQ
まぁ韓国みたいになりたくなかったら
やめておけってことだ。
31名無しさん@3周年:02/12/29 23:05 ID:04fialOc
くだらねえな。したい奴はすればいいだろう。>同じ職場で働いている夫婦だって
いるんだしな。
ブサヨがうるせえんだよ。人権とか、権利とかってさ。
32名無しさん@3周年:02/12/29 23:08 ID:d5WatYkv
夫婦別姓に賛成の奴らは子供の事を考えたことはないんだろうな…
33DDT ◆BDDDT/OREE :02/12/29 23:09 ID:aDwP32mh
>>32
考えたてるだろ、自分の追い通りになると。
34名無しさん@3周年:02/12/29 23:10 ID:slY9w1k9
人権とか権利とかいうからワケワカランことになる、
個人的に不便、不都合がある女で、
かつ男とその家族ともよく話し合った上で問題なければ、
別姓にしても構わん、というだけのことなら、
かなり分かりやすくなるような気がする。
別姓にするのが人権を尊重している、と言い出すから、
別姓が嫌だという者がまるで人権を尊重していないようで、
いやらしい話になってくる。のじゃないかと思う。
35名無しさん@3周年:02/12/29 23:10 ID:MTKV7Zi5
絶対子供の姓をどうするかで揉めるんだからやめとけって。
36DDT ◆BDDDT/OREE :02/12/29 23:12 ID:aDwP32mh
>>33
考えてるだろ、自分の思い通りになると。
37名無しさん@3周年:02/12/29 23:12 ID:kK95M8RT
おまいら、夫婦別姓を語るにはまずケコーンしなければならんでつよ?
38名無しさん@3周年:02/12/29 23:15 ID:axM1vKQB
夫婦別性なんていい加減あきらめろよ。
39名無しさん@3周年:02/12/29 23:15 ID:IdhKsVfT
子供の姓をどうするか決めるときに、両方の実家が介入して
ドロドロになるのは目に見えている。

別姓を積極的に望んでる国民がどれだけいるんだ?
40名無しさん@3周年:02/12/29 23:20 ID:LcZl2WAM
そんな法律は最初からイラン。
41名無しさん@3周年:02/12/29 23:21 ID:r5ALXgjg
男同士の結婚を認めろー
42な無しさん@3周年:02/12/29 23:21 ID:iF6GyG4m
その辺も含めて色々不利なことがあるけど別姓でもいいって当事者達が
思ってるんだから特にどうのこうの言う必要はないと思うのだが。

別に別姓にしなければならないって訳でもないんだし、これくらいは
大人の判断ってことでいいとおもうけどね。
43名無しさん@3周年:02/12/29 23:23 ID:D+EHXEIp
何をこんなにもたついているんだろう。
44名無しさん@3周年:02/12/29 23:25 ID:MnLfkhyV
苗字なんて飾りです。えらいひとには分からんのですよ。


45名無しさん@3周年:02/12/29 23:26 ID:+vt6TiFz
むしろフェミニストは、婚姻制度の解体を主張すべきだ。
むろん、ソ連での悪しき先例は黙っておいて(w
46名無しさん@3周年:02/12/29 23:29 ID:YUQN4XUZ
>>41
ワラタ
47名無しさん@3周年:02/12/29 23:30 ID:ohBuNGmb
>41
つまりお前は夫婦同性と言いたいわけだな
48名無しさん@3周年:02/12/29 23:32 ID:fGzqQyNx
>>44
だったら夫婦別姓などといわずに
苗字をなくす運動すればいいだろ。
苗字に否定的だったり
婚姻制度そのものの解体を主張している極左が
別姓推進論者の中心にいるところが胡散臭いんだよ。
49名無しさん@3周年:02/12/29 23:34 ID:MCyVVJgi
フェミの国家融解策の一環が夫婦別姓!
だまされるな。
50名無しさん@3周年:02/12/29 23:36 ID:CcE4er2M
>>19
漏れの言いたいことは全く別。

>韓国では別姓(妻は夫の姓を名乗れない)だから、日本のように
>同姓にしる!(妻にも夫の姓を名乗らせてくれ!)っていう運動が
>あるらしい。

つまり韓国では日本と反対方向の運動が起きているということ。
フェミニンな奴らは黙ってるけどね。
51名無しさん@3周年:02/12/29 23:37 ID:LMZ3avHi
ブサヨは国政に口出すなよ。
52名無しさん@3周年:02/12/29 23:38 ID:r5ALXgjg
夫婦別性の夫婦同姓が現状なら
夫婦別姓になる時は夫婦同性も認めることになるな。
53名無しさん@3周年:02/12/30 00:15 ID:/JaIF7Wo
選択制にすれば、どっちの論者にとっても問題はないとおもうが。
まあ、ぶっちゃけ条約結んでいなかった?
日本も将来男女別姓にしますって内容の。
54名無しさん@3周年:02/12/30 00:39 ID:cPTJbOwL
法務省は、ほかにすることいっぱいあるだろ。チョン、チュンの不法入国防止とか。
55名無しさん@3周年:02/12/30 00:42 ID:RpZN9Tb2
>>34
同意。
56名無しさん@3周年:02/12/30 01:34 ID:YrcCfnkP
戸籍は同姓にして、仕事で必要がある場合は
旧姓を使えば良いだけのことを、いったい何で
こんなに揉める必要があるのか。
57名無しさん@3周年:02/12/30 02:10 ID:utgWZrEv
別姓大賛成の私(♀)の立場からすれば、別姓にしたい理由は、
そんな単純なもんじゃない。

姓が変われば、免許証やパスポート等、何から何まで手続きして
変えなきゃなんないし、かと言って、もし離婚なんぞしたら、
また全部戻さなきゃなんないし、めんどくさいったらありゃしない!

それに、日本では、まるで女の方が姓を変える(嫁に行く)のが、
当たり前のような風習になってしまっているから、この煩わしさも、
女が経験するのが当たり前と見られてしまっているのがどうも許せない。

要は、姓を変わってもいい(婿入りOK)という男とタイミング良く
知り合えて結婚できれば、今の同姓の法律のままでも問題ないんだけど、
そういう男の方が少ないし、滅多に出会えないから、それで仕方なく、
自分の場合は、別姓を認めて欲しいと思ってる。

もし別姓が認められたら、真っ先に役所に届け出しに行って、
取材に来たTV局のカメラに映ってやろうという計画まで立てつつ
もう数年待ってるのに、ちっとも法案成立しないよ!ヽ(`Д´)ノ
58名無しさん@3周年:02/12/30 02:44 ID:RpZN9Tb2
>>56
そんな使い分け認めるくらいなら、
いっそ婚姻しても姓は変わらない仕組みを認めりゃいいじゃん。
選択制なら不都合もないし。
59名無しさん@3周年:02/12/30 03:04 ID:2kSffmHa
>>58
法律と社会慣習を混同するなよ。読解力ないなあ。
60名無しさん@3周年:02/12/30 03:12 ID:rLyTosWm
同姓別姓選択制になれば何の問題もないのに、
「根強い反対」をしている人の方がむしろ不思議。
子供?そんなの現状が夫婦同姓子供同姓だから別姓に違和感があるだけ。
夫婦別姓が珍しくなくなったら何とも思わないって。
61名無しさん@3周年:02/12/30 03:18 ID:U+P5oo4v
婚姻など無意味です。エライ人にはそれがわからんのです。
62名無しさん@3周年:02/12/30 03:20 ID:QFz55Rim
年賀状が面倒くさくなるから、別姓反対!!
63名無しさん@3周年:02/12/30 03:22 ID:EMEvJSpf
>>60
子供の姓をどうするかだろうな。
そもそも法律でどちらの姓にすると決めても性差別だということになるだろうから。
親がお互いに子供には自分の姓を付けたいといって引かない場合はくじ引きだろうな。
64名無しさん@3周年:02/12/30 03:22 ID:YioTDr9E
>>60
別姓反対の人は何で他人の子供のことを心配するんでしょうね。
65つーか:02/12/30 03:22 ID:ao8m6Mf9
婚姻制度がなくなれば、まず間違いなく力を持ったボス、
すなわち資本主義制度では金持ちの人間のハーレムができる。
もう、これは歴史的にも生物学的にも証明されてます。

つまり、駄目な奴でも嫁がもらえるように、一人の男につき一人の女が
あてがわれるようにするというのが真の婚姻制度の理由です。
66名無しさん@3周年:02/12/30 03:23 ID:ZAvON8E7
日本人同士で夫婦別姓はあまり意識しないのではなかろうか

話が挿げ替えられているような
67名無しさん@3周年:02/12/30 03:25 ID:UNxH9I2a
ケコーンしたら創姓できるようにしろよな。
延々を親の姓にしがみつくなんて朝鮮人じゃあるましし。
どうせ明治時代の百姓時代の先祖が適当に付けた姓だぜ!
68名無しさん@3周年:02/12/30 03:27 ID:b08pM4F/
名前なんてただの記号だからどうでもいいよ。
69つーか:02/12/30 03:28 ID:ao8m6Mf9
言い換えれば、群れからあぶれたオスが溢れると
必ず社会不安に陥るからです。
猿で例えるとわかりやすいんだが、かならず群れから必ず
徒党を組みその群れのボスを脅かす存在になる。
人間の場合だと、それがアンダーグラウンドの組織・ヤクザなどが
巨大化してしまうわけなんですよ。もちろん表面だった労働運動などに
姿を変えてその欲求不満が表れる場合もある。
70名無しさん@3周年:02/12/30 03:29 ID:MFPt5+Qg
多分制度作りが面倒なんだろう
71名無しさん@3周年:02/12/30 03:29 ID:8f+3zEep
>>65
婚姻制度がある現在でも
愛人を数人囲って、実質的に一夫多妻制を
実践してる奴いるけどな
72名無しさん@3周年:02/12/30 03:29 ID:bT/uPIbP
夫婦別姓は、朝鮮民族のもの。ふざけるな!!
ヴァカな議員は、みんな死ね!!
73名無しさん@3周年:02/12/30 03:29 ID:QFz55Rim
>>67
同意!但し、日本人のみの権利にしましょう
74名無しさん@3周年:02/12/30 03:30 ID:U+P5oo4v
>>68
でも難読なのはヤだな
75名無しさん@3周年:02/12/30 03:33 ID:7TwcRUmq

>党内の反対
どういう理由で反対なのかな。
俺どっちでもいいと思うけど。
こういう人もいるのです。
ttp://www.maracas.net/himehime/soudan0.html
77名無しさん@3周年:02/12/30 03:36 ID:YQtQizXh
フェミニズムの本場米国でも最近は家族の絆が崩れちゃうとかで、
見直す動きがあるんでしょ?
78名無しさん@3周年:02/12/30 03:37 ID:YioTDr9E
>>77
同姓にするだけで絆が保たれるのかと小一時間(略
79名無しさん@3周年:02/12/30 03:40 ID:sQGyaff6
>>67

それやっちゃうと在日がわからんくなるからヤダ

金●とか
80名無しさん@3周年:02/12/30 03:41 ID:q14aAPgH
親は(特に女親は)別姓で満足、大変結構なことだが
子供はどうなるんだ?
両親とも自分の姓を名乗らせたがるだろうし、
両親の間で板挟みになった子供の気持ちは?
81名無しさん@3周年:02/12/30 03:42 ID:b08pM4F/
>>76
激ワラタ。
そういえば俺、自分の苗字と彼女の名前が同じことがあったな。字は違うが。
そんときは夫婦別姓をマジメに考えたりした。そんな甘酸っぱい青春時代。
82名無しさん@3周年:02/12/30 03:44 ID:YioTDr9E
>>80
よその家庭の事はほっておいてやれや。
83     :02/12/30 03:45 ID:F2oh+C8L

ジェンダーフリーはマルクス主義の亜種
84名無しさん@3周年:02/12/30 03:45 ID:sfLBJLRO
>>81
三崎美咲
85名無しさん@3周年:02/12/30 03:45 ID:D/8oWenO
どうせ、プロ市民の子供だから気にしない。
86名無しさん@3周年:02/12/30 03:48 ID:4+4nyyeJ
>>81
林田リンダ
87N.H.K.:02/12/30 03:48 ID:5ivj7ISd
>13 :名無しさん@3周年 :02/12/29 22:16 ID:gVrjUTLb
>戸籍上は旦那の名前で、お仕事上は旧姓を使えばいいと思うんだが。
>そういう女性の研究者多いし。
>そもそも別姓制度のコンセプトがわからない...

仕事で書く書類が公文書の場合、署名は戸籍に記載された姓名でなくては
ならないから、「お仕事上は旧姓を使えばいい」というわけにはいかない。

ま、戸籍制度は抜本改革が必要。形式ばかりややこしいくせして、犯罪捜査、
スパイ防止に何の役にも立たない。過去の遺物がでかいツラしてのさばるという、
日本特有の珍現象だな。
>>81
青井葵
89名無しさん@3周年:02/12/30 03:51 ID:UNxH9I2a
>>79 朝鮮人は先祖の姓にしがみつくし、どうせ通称だからあまり現状と変わらない。
  日本人の姓は武家の子孫以外は、明治時代の先祖が適当に付けたもの
  結婚は双方の親の家から独立するんだから新しい姓を付けられるほうがいい。
  
90名無しさん@3周年:02/12/30 03:51 ID:sfLBJLRO
>>81
水木瑞希
91.:02/12/30 03:53 ID:G2ZfoQwp
夫婦別姓なんか議論してる暇あんのかよ
92名無しさん@3周年:02/12/30 03:55 ID:Yh6Asfq4
>>81
里見聡美
93名無しさん@3周年:02/12/30 03:58 ID:sfLBJLRO
>>81
柚木ゆづき
94名無しさん@3周年:02/12/30 04:00 ID:vnf+um8L
番号付けさせてやったんだから名前くらい好きにさせれ。
ジョンピエールキタオカとか。
95名無しさん@3周年:02/12/30 04:03 ID:wA8kNUw4
>>81
金子カネコ
96名無しさん@3周年:02/12/30 04:03 ID:RDbd0mKo
大根の味噌汁の作り方
簡単な手順で簡単に大根の味噌汁が飲めます!
飲み方は
1.書き込みの名前の欄にfusianasan.2ch.netと入れる。(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に、白味噌ならwhite赤味噌ならred、その他味噌ならotherと入れる。(細かく味噌を選べます。)
3.本文にIDとパスワードのdaikon misosiruを入れて、書込みボタンを押します。
4.3分経ってPCの中から湯気が出てきたらパソコンの外壁を取り払ってください。すると、中に大根の味噌汁が熱々の湯気を上げています。
5.サーバーが重いと大根の味噌汁は出来ないけど、くじけずに何度も挑戦。うまく行くと、上手に美味しく出来上がります。
6.最新式のPCの場合は湯気が外に出にくいので一応外壁を外して中を見てみるといいでしょう。
7.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの都合上美味しい味噌汁が出来上がります。
9781:02/12/30 04:09 ID:b08pM4F/
>>92
ニアピンだな。
98名無しさん@3周年:02/12/30 04:18 ID:+g5Ipixm
数見和美
99 :02/12/30 04:22 ID:gweFheo3
家族制度を崩壊させようとしている
浅学なフェミは死ねよ。

100名無しさん@3周年:02/12/30 04:22 ID:RpZN9Tb2
浅見麻美
101名無しさん@3周年:02/12/30 04:24 ID:S6WcuBOP
>>81
真弓マユミ
102名無しさん@3周年:02/12/30 04:26 ID:+g5Ipixm
万戸満子
103名無しさん@3周年:02/12/30 04:29 ID:sfLBJLRO
>>81
広見宏美
104名無しさん@3周年:02/12/30 04:29 ID:kOpvHBVk
で、党内の反対が強いって、何を理由に反対しているんだ?
理由が想像できないんだけど。
105名無しさん@3周年:02/12/30 04:30 ID:YioTDr9E
別姓を認めると家族制度が崩壊するらしいよ
106名無しさん@3周年:02/12/30 04:32 ID:KxTSTLgm
ケコーンしたのがバレると大学院から追放されるから、やむなく夫に改姓して
もらった。わたしには弟がいるのに、地方の長男である夫が改姓するのは
無理だろうと思って事実婚を覚悟してたけど、夫の両親があっさりOKして
くれた。ビクーリした。

でも大学院には婚姻の事実を一切伏せてます。
誰からも祝福されないのがつらい・・・。

夫は職場のみなさんからとても祝福されているので、それが救いです。


あのさ、夫婦同姓とか寿退学・退社圧力とか就職差別とか、全部憲法24条
違反なんじゃないか?

>>56
わたしもそうだけど、通称使用不可のところはけっこうある。
だいたい、制度があっても通称許可申請を出す段階で既婚者であることが
バレて、嫌がらせに遭う。


つーかさ、女性差別してるヤシも女性から生まれたんじゃないの?
女性がいなかったら自分も存在できないんだから、自分を差別してるような
もんだと思うんだが。
107名無しさん@3周年:02/12/30 04:34 ID:ktf4GBU6
名前なんて所詮アダ名だろ、それとも名字がなくなり墓が
なくなることが嫌なのか?女しか居ない家とか・・・じゃ別に
死んでから戻して墓等そちらに埋めればいいじゃん
108名無しさん@3周年:02/12/30 04:34 ID:YioTDr9E
>>106
> ケコーンしたのがバレると大学院から追放されるから
これ何で?聞いたこと無いんだけど。
指導教官が「結婚なんて許さ−ん」とか言ってんでしょうか?(w
ジャイ子は誰と結婚してもジャイ子
110名無しさん@3周年:02/12/30 04:36 ID:381SW1eG
>>106
結婚してちゃいけない大学院(大学も)ってコト?。
111名無しさん@3周年:02/12/30 04:38 ID:D/8oWenO
>>106
そこまでして急いで籍入れる必要があったのはできたから?
112名無しさん@3周年:02/12/30 04:38 ID:kOpvHBVk
>>105
え? 法的に何か影響することがあるの?
113名無しさん@3周年:02/12/30 04:40 ID:YioTDr9E
>>112
いや、漏れは反対してないので。
漏れも何でか知りたい。
114名無しさん@3周年:02/12/30 04:43 ID:381SW1eG
結婚した男女(とその子ら)が新しい家庭を築くに当たって、まったく新しい姓を
自由に付けて良いことにしてはどうか?

男女平等だし、子供と親の姓も一致する。

# 結婚に当たって、離婚に当たっての書類など手続きは面倒になるだろけどサ。
115名無しさん@3周年:02/12/30 04:45 ID:D/8oWenO
DQNな名前が増えてる昨今、名字まで馬鹿っぽいのが増えるのは
イヤンな感じですだよ。
116106:02/12/30 04:48 ID:KxTSTLgm
まとめて回答。

「ダンナに養ってもらえばいいから、わざわざ大学院まで行って研究者にならんで
よろしい」ということで、まず寿退学圧力がかかる。指導拒否される。女捨てた
お局先輩からイヂメられる。
がんがったところで、「男は家族を養わなければいけないけど、女はダンナに
扶養してもらえばいい」ということで、業績を重ねても就職しにくい。
少しなにかあると、「やっぱり女だから」といわれていたのに加えて「結婚したから」
とバッシングされる。独身時代すでに指導凶漢に「女の子は研究よりプライベート
の充実が大切だから」といわれた(ハタチすぎても女性は「女の子」らしい)。

あと、デキ婚ではない。いま妊娠すると、格好の寿退学推進理由にされる。

制度的に結婚してはいけないということはないけど、事実上研究者としての
道が閉ざされます(他の分野は知らない)。

ちなみにわたしの所属は法学部の大学院。
おめーら(うちの大学の凶漢ども)、「人権」とかいう資格ねーよ!

117名無しさん@3周年:02/12/30 04:48 ID:YioTDr9E
>>114
夫婦別姓って男女差別とは関係無しに、名前を変えることに不都合がある人が導入を
求めてるんだから、男女共に新しい姓に変えられるようになっても根本の解決にはな
らんと思うが。
118名無しさん@3周年:02/12/30 04:51 ID:Yh6Asfq4
仮に別姓が認められたとして、
別姓→同姓への変更は可能なのか?
119名無しさん@3周年:02/12/30 04:51 ID:YioTDr9E
>>116
そんな状況だったら、研究者を続けようと思うと退学どころか一生結婚できないんじゃ...
120名無しさん@3周年:02/12/30 04:52 ID:KxTSTLgm
つーか、全員強制的に夫婦別姓というわけではないのだから、同姓希望者は
同姓のまま、別姓希望者は別姓ということのなにが問題なんだ? 

だいたい名字が異なるからという理由で崩壊するような家族だったら、


とっとと崩壊してください(w
121名無しさん@3周年:02/12/30 04:54 ID:UNxH9I2a
>>117 姓名共に変えたい人間もいるやろ。
   そもそも男女共自分の家にこだわるから悪いのや。
   創姓なら必ず変わるんだから男女平等で家制度もいらん。
122名無しさん@3周年:02/12/30 04:54 ID:KxTSTLgm
>>119
だーかーらー、海外脱出計画中。
海外には、別姓どころか性転換して第一線でバリバリに活躍してる
研究者もいるよ。
123名無しさん@3周年:02/12/30 04:55 ID:YioTDr9E
>>120
> だいたい名字が異なるからという理由で崩壊するような家族だったら、
> とっとと崩壊してください(w

反対論者ではないが、反対論者は個々の仮定の崩壊を問題としているのではなく、
「家族制度」というものが崩壊することを危惧してるのではないかな?
自分の価値観と会わない家族が増えるのが気に食わないのでしょう。
124名無しさん@3周年:02/12/30 04:56 ID:381SW1eG
>>116
指導凶漢やらお局先輩やら、あまりよろしくない人間関係になっているのですね。

ホントに退学圧力かかったりイジメられるのでしたら、訴えれば勝てるのでしょう
けれど、まぁ実際なかなかそうする訳にもいかないのでしょう。ツライところですね。

しかしそんなに大学院生を辞めさせたがるものなのですか...。

# ラス 2 行にワラタ。ホント、訴えたいところですね。
125名無しさん@3周年:02/12/30 04:56 ID:kOpvHBVk
>>113
そうか。
じゃあ誰か反対の理由をもっと詳しく知ってる人いるかな?
126 :02/12/30 04:58 ID:gweFheo3
墓の問題もあるぞ

墓石にも名字2つ刻むのか?

今まで当然の様にやってきてそれなりに上手く回っているシステムを
混乱させて何の益があるのかと
127名無しさん@3周年:02/12/30 04:59 ID:FYYnsSJO
里見智美
128名無しさん@3周年:02/12/30 04:59 ID:UNxH9I2a
成人したら姓名を変えられるようにしたらいいんだよ。
あとは結婚のタイミングと5年に一回ぐらいチャンスありで。
129名無しさん@3周年:02/12/30 04:59 ID:KxTSTLgm
煽りじゃなくて、純粋に質問。

わたしが別姓にしたら、誰かに迷惑かけるの?
「自分の価値観と会わない家族が増える」ってことは、自分の価値観
が世の中に合わなくなったということの証明じゃないの?


「自分の価値観と合わない」人間を認めないことを前提に制度を作る
ことの方がよっぽど迷惑なんだけど・・・。
130名無しさん@3周年:02/12/30 04:59 ID:YioTDr9E
>>126
別にあなたの墓をどうこうしようという訳じゃないからいいじゃん。
131名無しさん@3周年:02/12/30 05:01 ID:jTzZurUj
江戸時代までは武士階級は儒教の関係で夫婦別姓だったはず。
それを明治になって民法制定した時にも本来は別姓のまま制度化するはず
だったのに、わざわざ同性に改めてしまった。
その理由は一般庶民から「妻にも夫の姓を名乗らせて下さい」という嘆願が
殺到したかららしい。つまりは世論が求めたから。

いま夫婦別姓を主張する奴らは同じように国民運動でも起こせばいい。
世論が支持すれば議員も動き、法律も変わる。

ただし運動の背後に共産主義者がいる限りそれは日本社会の破壊だと
しか受け止められず、世論の支持など得られないと思え。
132名無しさん@3周年:02/12/30 05:02 ID:YioTDr9E
>>129

> わたしが別姓にしたら、誰かに迷惑かけるの?

>>126
> 今まで当然の様にやってきてそれなりに上手く回っているシステムを
> 混乱させて何の益があるのかと
こう言うが

> 「自分の価値観と会わない家族が増える」ってことは、自分の価値観
> が世の中に合わなくなったということの証明じゃないの?

それを認めたくないのでしょう。


> 「自分の価値観と合わない」人間を認めないことを前提に制度を作る
> ことの方がよっぽど迷惑なんだけど・・・。

偉い人にはそのことが分からんのです。(w
133名無しさん@3周年:02/12/30 05:03 ID:KxTSTLgm
>>124
># ラス 2 行にワラタ。ホント、訴えたいところですね。

ちなみにうちの大学の凶漢、政府の審議会委員がうじゃうじゃいます。
一番笑っちゃうのは、わたしを一番イヂメてる凶漢が男女共同参画なんとか
の座長なんだよ〜〜〜(w


頼むから、こういうヤシらに国の制度をいじらせないでくれ。m(__)m


134 :02/12/30 05:05 ID:gweFheo3
そもそも別姓は一応今でもやろうと思えば出来るんだろ?

賛成の奴は自分だけやってりゃぁいいじゃねぇの。
わざわざ法改正までして混乱を招く必要性は
微塵も無い。
どうせ理由は「結婚後の手続きがめんどい」だろ?

んじゃ婚約時に相手の親に自分は旧姓で行くぞと確認でも
取ってりゃぁイイだろ アホかと
135名無しさん@3周年:02/12/30 05:06 ID:YioTDr9E
>>119
純粋に疑問なんだけど、何で最初から留学しなかったの?
136名無しさん@3周年:02/12/30 05:06 ID:mxkytmSF
結婚してもどうせすぐ離婚するんだから名前変えるなんて大げさな事せんでもいいじゃないかって制度だろ?
別姓でいたいなら入籍しなけりゃいいだろ。
離婚後に慰謝料諸々欲しいなら入籍して姓を変えるくらいしても元が取れるんじゃないか?
子供はどうするかって?産まなければよい。もし産んでしまったら母親方の姓を付けとくのが自然と思われ。
137114:02/12/30 05:08 ID:381SW1eG
>>117
なるほど、どっちかの姓に合わせるのイヤ、なんて問題じゃなかったのですね。
じゃあやっぱり変えたくない人は変えなくても良し、にするしかないですねぇ。


「姓を変えることによる不都合」が、社会的な立場における自分の呼称の変更に依存する
モノ(ようするに「旧姓なんたら」)、ということなら、いっそみんなが「名」で呼び合えばおげ?

山田 太郎さんは今まで「山田です」と名乗ってきたのを「太郎です」と名乗る。

これなら姓変わってもヘーキ。なーんて妄想でちた。
138名無しさん@3周年:02/12/30 05:08 ID:KxTSTLgm
マジレスしてみる。

>そもそも別姓は一応今でもやろうと思えば出来るんだろ?
>賛成の奴は自分だけやってりゃぁいいじゃねぇの。

できないから困っているわけだ。

>どうせ理由は「結婚後の手続きがめんどい」だろ?

違う。

>んじゃ婚約時に相手の親に自分は旧姓で行くぞと確認でも取ってりゃぁイイだろ 

取った。

以上。新聞読んで寝る。

139名無しさん@3周年:02/12/30 05:09 ID:Dlp7zzxD
はげしく、どーでもいい
140名無しさん@3周年:02/12/30 05:09 ID:YioTDr9E
>>134
>>87
> 仕事で書く書類が公文書の場合、署名は戸籍に記載された姓名でなくては
> ならないから、「お仕事上は旧姓を使えばいい」というわけにはいかない。
141114=124:02/12/30 05:13 ID:381SW1eG
>>133
近くにいれば、それなりに弱みも手中に出来るカモ。
いざという時の為、集めておいて損はないと思いますです。

本当にイジメだと思えば出るトコに...、なかなか出られないんだよなぁ。

全部捨てる覚悟ないと。
142名無しさん@3周年:02/12/30 05:13 ID:RJ1bkslv
韓国人の女性から
「韓国は結婚しても別姓で、夫と妻の氏族は別、
夫は妻の一族からは同族とみなされない、子供は夫でなく妻の一族に入る」
と聞いたぞ。つまり女系ってことだね
143名無しさん@3周年:02/12/30 05:15 ID:+g5Ipixm
同姓にするのが嫌なら無理して結婚しなければ良い。
144名無しさん@3周年:02/12/30 05:15 ID:KxTSTLgm
>>135
・大学内でのセクハラ被害者なので、PTSDがひどくて留学準備ができなかった。
・加害者(教授)の処分と被害救済と原状回復を訴えたら大学側の嫌がらせ
がひどく、留学したくても留学に必要な書類がそろわない(これは今でも困
ってる)。
・わたしの研究分野では現在所属の大学が世界最高水準なので、脱出できなかった。
・訴訟準備中なので、裁判が終わるまで留学できない。


以上。これ以上は話せません。あしからず。

どーでもいいと思うヤシはスルーして。
145名無しさん@3周年:02/12/30 05:16 ID:eUaVLvXI
どうでもいい話だな
今はそんな事よりもっと話し合うべき事がある
個人レベルの事なんて後回しでいいんだよ
146114=124:02/12/30 05:17 ID:381SW1eG
>>126
最近は「ダンナと同じ墓に入りたくない」って女性多いらしい、
ので、この先は個人個人別々のお墓、が主流になったりして。
147名無しさん@3周年:02/12/30 05:20 ID:zi7O4pui
別姓制度の導入を待ち望んでいるのは、フェミだけではない。
長男長女同士の結婚がその際たる例。
双方の家が激しく反対し、破談なんてことも。
破談にはならなくとも、どちらも自分の家の姓を残したいから、
事実婚やペーパー離婚をしているのが現状。
今は一人っ子や、子供が女だけというところも多いからなぁ・・・

かくいう私も長女。大した家でもないのに
「お前は婿養子をもらわなければならない」とずっと言われている
しかし彼氏は長男。 とても両親に紹介などできない。
私はできることならスパーっと嫁に行ってしまいたいのだが・・・
激しくいき遅れる予感。鬱。
148名無しさん@3周年:02/12/30 05:20 ID:hJRP4B4e
>>142
いや、逆もあるから
「夫と妻の氏族は別」につきるんじゃないかと。
149名無しさん@3周年:02/12/30 05:22 ID:UNxH9I2a
都心部家付き娘なら婿になる男多くないか?
まあカコイイ姓じゃなきゃ嫌だけどな。
150名無しさん@3周年:02/12/30 05:23 ID:iI/K/vyQ
なんか、大学がどうだの、院にいられねーだの言ってるヤシがいるが

夫婦別姓制度とは関係ないだろ。
問題の焦点をズラしてるだけじゃねえか。
151114=124:02/12/30 05:24 ID:381SW1eG
>>147
わたしの友達は、そのパターンでスパーっと姓変えた。オトコね。

彼氏に頼んでみよう!
152名無しさん@3周年:02/12/30 05:24 ID:dP5A8bnP
別にどっちでもいいけど、別姓にしたい奴がいるならしてもいいように
変えればいいだけじゃないの?
変えないことには終わらないでしょ、この議論。
153名無しさん@3周年:02/12/30 05:25 ID:YioTDr9E
>>144
何か大変でつね...
セクハラを受けた大学と今の大学って違うんですよね?
何か、法学系って恐ろしいところだな...
154名無しさん@3周年:02/12/30 05:25 ID:UNxH9I2a
>>142 つまり男女別姓でも男女平等な訳じゃないんだろ。
   男女同姓か男女別姓かは文化であって男女平等と関係はないと。

   やっぱ創姓が一番だな。
155名無しさん@3周年:02/12/30 05:26 ID:YioTDr9E
>>152
今まで上手く行ってたシステムが混乱するんだとよ。

156名無しさん@3周年:02/12/30 05:26 ID:7YVbLwLo
国際】「日本の拘束は「拷問」」レイプ未遂犯米少佐の家族がHPに掲載★2 (1001) 

上記スレに出没する ID:90BO3nJO は,精神病で粘着なので注意。
白人に異常なまでの憧れを持ち、白人による性犯罪を擁護する。
英語ができないことと日本人であることにコンプレックスを持っている。
誰も相手にしていないが、一人で吼えまくる哀れな奴。
157名無しさん@3周年:02/12/30 05:27 ID:D/8oWenO
創姓が一番とか言ってるが、自分の名字そんなに嫌なんか?
158147:02/12/30 05:28 ID:zi7O4pui
>>151

そうは問屋が卸さないのさ・・・
一度ちらっとほのめかしたら「俺は絶対に嫌だ」と断られた。
そんなことで別れるのは馬鹿馬鹿しいし、年齢的にまだ猶予があるので
今は問題を先延ばしにして付き合っているが・・・
面倒くさい・・・嫁に行きたい。
159名無しさん@3周年:02/12/30 05:29 ID:IyaKb9dh
入籍せずに2人以上 子をもうけて 養子にするとかで
それぞれ継がせればOK
160名無しさん@3周年:02/12/30 05:29 ID:Yh6Asfq4
同姓のでも一応は双方の家を存続させることはできるけどな。
漏れの兄がそうだし。

断っとくが漏れは別姓反対ではない。
穴だらけの制度ではトラブルは増えるので
慎重にやってくれ。
161名無しさん@3周年:02/12/30 05:30 ID:OiFct7+o
なんか、ここで同姓制度のついでに愚痴たれてる研究者のおばさんと>>147のおばさんって
別に別姓制度が導入されても、結局別の問題で揉めるだけでは・・
162147:02/12/30 05:31 ID:zi7O4pui
>>160

え!どうやって?
必死だな(w と思ってもらって結構です。本当に悩んでいるので。
163名無しさん@3周年:02/12/30 05:32 ID:r15wbUeC
ヒステリーもほどほどになババァw
164名無しさん@3周年:02/12/30 05:32 ID:DAmMtbtp
>>147
別姓制度があっても子供の姓をどちらで名乗らせるかで絶対もめるから。
その意見は問題の先延ばしなだけで根本解決にはなって無いんだよ。
別姓推進者の口当たりの良い意見を聞いていると失敗するよ。

結婚するときに徹底的に話し合ってどちらかの家にすっぱり諦めて
貰うのがいいんだよ。その後は楽だしね。
165114=124:02/12/30 05:33 ID:381SW1eG
>>157
スキキライの観点で言えば、お互いスキだから変えたくない、けれど同じに
した方が(子供と親の姓を一致させるなど)良い、じゃ仕方ないから創姓ね、
ってハナシではないか、と。

実際に困るのはそれよりも、自分の社会的呼称が変わることなどに起因する
問題のほうが大きいのでしょうけれど。
166名無しさん@3周年:02/12/30 05:35 ID:chMrjuq1
合併時にもめた浦和、与野、大宮みたいに新しい名字でもつけろってこった。
家問題で揉めた場合は名字は「さいたま」で決まり。
167名無しさん@3周年:02/12/30 05:36 ID:UNxH9I2a
俺は男女同姓派も別姓派も自分の家にこだわり過ぎやというとるんだ。
別姓なんか認めたらまた社会が混乱するやろ。

日本の法律では結婚したら、親の戸籍から独立するんだからそのタイミングで
姓を作れば、どちらかの姓に入る事で揉める事はないだろう。
男女共エゴが強すぎるから別姓なんて下らない議論がでるんだろ。
先祖代々の姓にこだわるなんて朝鮮人かよ。ったく。
武家以外の姓は明治時代の百姓の先祖が適当に付けたモノだろうが。。
168114=124:02/12/30 05:37 ID:381SW1eG
>>162
結婚して姓はどっちかに合わせる、子供はなにがなんでもつくる必要あって、
子供のうちの少なくとも一人を、合わせなかったほうの親へ養子縁組。

↑素人考えでふ。こんなこと出来る?
169名無しさん@3周年:02/12/30 05:38 ID:Yh6Asfq4
>>160
漏れが生まれる前に変わったので方法は知らないが養子縁組ではないかと思う。
親父から聞いたけど泣いて反対したのを無理矢理変えさせたとか。
170名無しさん@3周年:02/12/30 05:38 ID:D/8oWenO
それをさらに適当な名字に作り替えろってのも強引過ぎとは思わないかい?
171名無しさん@3周年:02/12/30 05:43 ID:dP5A8bnP
>>167も十分姓にこだわってるように見えるが?
172名無しさん@3周年:02/12/30 05:44 ID:YioTDr9E
>>167
それぞれが家に拘ることが問題なんじゃなくて、
仕事で使ってきた名前を変えることに不都合が
あるから問題になってるんでしょ?
173名無しさん@3周年:02/12/30 05:47 ID:ImrGuaO4

女とは決して真剣に接しないことだな。
適当に話を聞いてるふりだけでよい。

174名無しさん@3周年:02/12/30 05:48 ID:7YVbLwLo

【国際】「日本の拘束は「拷問」」レイプ未遂犯米少佐の家族がHPに掲載★2 (1001) 

上記スレに出没する ID:90BO3nJO は,精神病で粘着なので注意。
白人に異常なまでの憧れを持ち、白人による性犯罪を擁護する。
聞くに堪えない下品な英語がしかできないことと日本人であることにコンプレックスを持っている。
誰も相手にしていないが、一人で吼えまくる哀れな奴。
175名無しさん@3周年:02/12/30 05:48 ID:Dlp7zzxD
>>173
大正解
176名無しさん@3周年:02/12/30 05:48 ID:UNxH9I2a
ファーストネーム使えよ。改名も認めない国なんて最低や。
177名無しさん@3周年:02/12/30 05:49 ID:jTzZurUj
話を聞かない男と、空気の読めない女
178名無しさん@3周年:02/12/30 05:51 ID:dP5A8bnP
別姓制度認めても、結局はここで出てるような問題もあるし別姓
にする奴はそんなに出てこないでしょ。
それでも別姓にするんだ、っていうのなら、それなりの理由もある
んだろうから、社会的にそれを認めるくらいの度量はあってもいい
と思うよ。
こんなことで社会が混乱するなんてありえないよ。
179名無しさん@3周年:02/12/30 05:54 ID:UNxH9I2a
男女同姓は日本の文化や 
嫌なら籍入れなきゃいいじゃん。
朝鮮が男女別姓なのも文化だからだろ。

日本で別姓にすれば絶対子供の姓で揉めるって。
どうせ子供は一人しか生まれないだから。
子供の姓は原則父方なんて決めると今度は差別だって
始まるだろう。きりがないんだよ。

180名無しさん@3周年:02/12/30 05:56 ID:0h2d4vz9
>178
別姓を望んでいる者はほとんどいない。
とっととこんな法案は廃案にし、もう持ち出すことも禁止するべき。
181名無しさん@3周年:02/12/30 05:58 ID:zc6i6OP+
>>180

ほとんどいないって、どこを見て言ってんだよ
お前のせま〜〜い視野でモノを言うなよ(w
182名無しさん@3周年:02/12/30 05:59 ID:jTzZurUj
>>176
韓国にでも帰化したら?
日本韓国行き来は自在・脱税犯罪なんでもOK
批判は差別と封じ込め、なにより通名よりどりみどり。
183名無しさん@3周年:02/12/30 06:02 ID:+kA05ZxZ
子どもを2人以上産んで養子に出せばいいというのは、安易すぎ。
不妊症だったりしたら、どうするの? 「名字」を守るために
先の見えなくてお金のかかる不妊治療をつづける?
それでも子どもに恵まれなかったら、どうする?

年金にしても戸籍にしてもすべての制度を、「世帯」単位じゃなくて
原則個人、希望者のみ世帯単位にしてくれ。

ちなみに自分は子どもと名字違っても全然OKだからな。
だって、「同じ名字=絆」なんて思ってないし。
184名無しさん@3周年:02/12/30 06:03 ID:UNxH9I2a
>>182 おまいが朝鮮にいけ ぼけ。 男女別姓やで。
185名無しさん@3周年:02/12/30 06:05 ID:dP5A8bnP
>>179
そもそも日本人が一般的に姓名乗りはじめたのなんて明治になって
からでしょ。そんなたいした文化じゃないよ。
子供の姓で揉めるとかは別問題。
選択肢として、別姓も取りうるようにしてもいいんじゃないってことだけ。

>>180
いるから出てくるんでしょ?
根拠になる数字はあるの?
全体主義みたいで怖いよ。
186名無しさん@3周年:02/12/30 06:08 ID:fPsaH8A3
>>182
マジレスですみませんが、実際はできないんでしたよね。
日本人→在日となって、
2国の狭間にあることを最大限利用した在日特権を得ることは。

選挙権を行使したところで政府の改革などできそうにないので
制度利用を有利にするためには
在日になったほうが早いんじゃないかとマジメに最近考えるものですから。
187名無しさん@3周年:02/12/30 06:09 ID:jTzZurUj
>>184
今の名前が嫌だったら韓国人となり、日本で自分の好きな通名使って
暮らせっていってんだよ。

過去のしがらみを消したいっていう心情は、前政権の遺物を尽く消し
去った朝鮮人と同じ。君そっくりだ。

新しい国籍・新しい名前。気に入るといいね。
188名無しさん@3周年:02/12/30 06:11 ID:Yh6Asfq4
>>183
親がそう思っても子がそう思わない罠。
事の多少を問わず関係は疎遠になりまつ。

自分の世代で解決できないことを下の世代に丸投げするような輩に(r
189名無しさん@3周年:02/12/30 06:11 ID:UNxH9I2a
>>187 朝鮮人ウザイ
190名無しさん@3周年:02/12/30 06:15 ID:UNxH9I2a
>>185 だったら親の姓にこだわるほうがおかしいと思わないか?
   明治時代の百姓が付けた姓を後生大事にするぐらいなら
   揉めるぐらいなら創姓すればいいだろう。

   別姓じゃ一人っ子の現代では絶対子供の姓で揉めるだろうからな。
   双方の親が譲るわけないじゃん。

191名無しさん@3周年:02/12/30 06:19 ID:YioTDr9E
>>190
別姓を求めてる人は親の姓に拘っているというよりも、
今まで仕事で使ってきた名前を変えるのが不都合で
あることが理由でしょ?

他所様の子供のことを考えるなんて随分おせっかいですね。
192114=124:02/12/30 06:19 ID:381SW1eG
>>183
最近は特に不妊カップルが多いという話ですから(10 組に 1 組、と聞いたことが...)、
そのその可能性はモチロン考慮しておく必要があります。
>>168 的なハナシは、(それが可能なら)こういう手があるよ、と言って >>147 氏の親御
さんのような方を説得する材料にでもなればいい、言い方悪いけれど、籍入れちゃえば
コッチのモン、と。

だって、成人してたら結婚は本人同士の合意のみで出来るハズなのに、親御さんに
気をつかう余り破談になっちゃったりしたらあまりにも気の毒だもの。

だからといってされるかもわからない法改正をずっと待ってるワケにもいかないだろし。

# 「そんなうまいこと言って、子供出来なかったらどうするの!」
# 「子供出来なかったらそれはそれでどうせ途絶えるんだから、いいジャン!!」
193名無しさん@3周年:02/12/30 06:19 ID:DAmMtbtp
>>185
夫婦別姓制度は子供の姓にも影響があるから、この議論の際に
子供の姓をどのように名乗らせるか議論しているのでしょ。
それを
>子供の姓で揉めるとかは別問題。
というのは的外れな意見だよ。
194名無しさん@3周年:02/12/30 06:24 ID:UNxH9I2a
フェミよりもむしろ家を存続したい一人っ子同士が揉めるだろうな。
どうせまた子供は一人となるだろうし、大荒れになるのは間違いなし
195名無しさん@3周年:02/12/30 06:24 ID:zgZ5qeSW
貧乏な方の親の後を継ぐ子はいやがるだろう
196名無しさん@3周年:02/12/30 06:33 ID:dP5A8bnP
>>190
個人的には創姓でも別にいいと思うよ

>>193
なるほどね。言葉が足りなかったみたいね。
子供の姓に影響があるから、ってのは理由にならないって言ってるの。
そんなのは別姓選択した時点でそれぞれの夫婦が解決すべきこと。
それを理由に、別姓にするという選択肢まで奪う必要はないでしょ。
そもそも子供作らない、作れない夫婦だっているんだし。
子供の姓をどうするかまで国家が介在するなんて変だと思う。

そもそもその子供の姓を理由に反対してる連中もこじつけだと思うよ。
ほんとは「家」制度みたいな神話を崩すのが嫌なだけで。
197名無しさん@3周年:02/12/30 06:36 ID:DAmMtbtp
>>191
仕事上で不都合があるから別姓というのもなんだかと思うよ。
変わったときには混乱があるけれどしばらくすれば収束するものだしね。
公的書類上手続きが煩わしいと言うのであれば、書類に国民番号を利用すれば
手続きも要らなくなるだろう。

通例上認めてほしいというのも変な話だよ。その会社に10年20年といているので
あればその間ずっと利用しているつもりかな。
そっちのほうが長期的みてに混乱が続いているよ。
198名無しさん@3周年:02/12/30 06:38 ID:0h2d4vz9
>185
>いるから出てくるんでしょ?

ごく一部の気違いが過剰に騒いでいるだけ。
199名無しさん@3周年:02/12/30 06:40 ID:UNxH9I2a
家制度の神話は既に壊れてる。
大家族主義なんていまの日本じゃなあ。

中国残留孤児が冷たいというけど、
叔父の生活なぜ支えなきゃならん?
核家族こそいまの日本の家制度の典型でしょ。
200名無しさん@3周年:02/12/30 06:47 ID:DAmMtbtp
>>196
>子供の姓をどうするかまで国家が介在するなんて変だと思う。

全く変だとは思わないね。子供の姓名を考えるときにある程度の
強制力は絶対に必要だよ。
一つ目の理由は姓名は子供が生まれてくるときには決めることが
出来ない。これは姓名の決定権として子供は完全な弱者である。
その弱者を救済するために、ある程度の国家権力による強制力が
必要だよ。子供に「悪魔」と名乗らせようとした馬鹿親が
いてたけれどそれを防いだのは国家権力だよ。
あと言ったように子供は姓名に関しては弱者である。
その弱者をどのような制度であれば「より」幸せに出来るか
と議論するのは尤もな事だろ。
以上の理由で絶対に必要。
201名無しさん@3周年:02/12/30 06:51 ID:UNxH9I2a
悪魔君は人気者になったと思うがな。
それより神や仏や釈迦や大作なんて付けられた日にゃ。。。
202名無しさん@3周年:02/12/30 06:53 ID:UNxH9I2a
俺は20代で彦作を知っている。。
命名権の乱用だよな。
カワイソ
203名無しさん@3周年:02/12/30 06:56 ID:ZVHuOscK
悪魔の親はばかだろうが、
それを国家権力で防ぐことが果たして
いいことなんだろうか?
204名無しさん@3周年:02/12/30 06:57 ID:RMRRmgL2
創姓するとDQN姓が増えるだろーな
205名無しさん@3周年:02/12/30 07:02 ID:UNxH9I2a
そんな事はない。いまの姓だって明治時代のDQN姓多し。
村の名や先祖の名前まであるからなあ。

佐藤、斉藤、鈴木、田中の名門の武家は
百姓が真似したせいで、えらい迷惑だっただろう。

206名無しさん@3周年:02/12/30 07:05 ID:dP5A8bnP
>>200
了解。言いたいことはわかりました。

いやそれでも変だと思うけどね。
子供の名前なんて親の責任で決めるべきで、国家がああしろここしろ
と言うのはおかしいよ。
名前だけじゃなくてなんでも子供についての責任と義務は親にあるん
だから。
まあ最近目立つDQN親を見てると正直不安ではあるけどね。
207名無しさん@3周年:02/12/30 07:06 ID:wSaeATKu
>>200
あいつ本当にバカ親だったな。
口の減らない男で…。
あの後クスリで捕まったんだよね。
208名無しさん@3周年:02/12/30 07:07 ID:uSggulD5
そういえば、俺の友達で、結婚時に奥さんが苗字変えたくないっていったから
自分の苗字を奥さんのほうに変えちまったヤシがいたなぁ。
209名無しさん@3周年:02/12/30 07:09 ID:0vkNKgDy
名前なんて自由でいいだろう。
もともと日本ではいろいろな名前を使い分けたりしていたんだから。
210名無しさん@3周年:02/12/30 07:17 ID:DAmMtbtp
>>206
確かに行き過ぎた強制力は問題だからね。
警戒するのは分かるが今のところ眼に見えるレベルで
おかしいと思う判断は無いから現行レベルでいいと思う。
悪魔のときはこの名前は駄目だから他のにしろという話で、
国が子供の名前を特定の名前にしろと言っている訳じゃないから。

>名前だけじゃなくてなんでも子供についての責任と義務は親にあるん
>だから。
禿同。
211210:02/12/30 07:22 ID:DAmMtbtp
フォローですが、210は姓名の名の方の意見です。
212名無しさん@3周年:02/12/30 07:30 ID:lbGCTJkI
夫婦別姓制度の導入必要なし、野田聖子自身の別姓のためです。
もっと大事な景気対策を考えろう。
213名無しさん@3周年:02/12/30 07:34 ID:YeCo7Rsn
野田も真紀子みたいに婿をもらえばいいんだよ。
野田卯一(祖父)のおかげでメシ食ってる奴が
進歩的なことぬかすな。
214名無しさん@3周年:02/12/30 08:29 ID:17nwfMNo
>>178
>別姓制度認めても、結局はここで出てるような問題もあるし別姓
> にする奴はそんなに出てこないでしょ。
そういうものを「必要ない」というのです。

大体こんなフェミが突然言い出したようなような「政治運動」に
我々が踊らされるのは愚かしいことだ。踊らされたら「フェミの犬」だよ。

これは「利便性」の問題ではない。プロが仕掛けた「政治運動」の問題だろう。
215名無しさん@3周年:02/12/30 08:32 ID:UNxH9I2a
日本では同姓が文化ですからね。
別姓にこだわるのは朝鮮人だよ。
別に差別やない。文化の問題や。
216名無しさん@3周年:02/12/30 09:57 ID:r6uQQEo3
女はクレクレ厨 黙殺したほうがいい。
217名無しさん@3周年:02/12/30 10:04 ID:OuxVwabd
夫婦別姓は中国人と朝鮮人。そのグループ日本人も参加しようという動き。
218名無しさん@3周年:02/12/30 10:17 ID:v2cwp/2b
夫婦別制はフェミによる家族解体の作戦だろ。
目先の議論にとらわれて、これを許せば
次は、戸籍制度の廃止とか言い出すだろう。
219名無しさん@3周年:02/12/30 11:17 ID:WN/Y+EwU
別姓になればぶすが同窓会でてケコーンしてるといってもばれず馬鹿にされないですむ。
だから推進派は性格のひねくれたぶすばっかりなんだよ。
220立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 11:35 ID:zz8Mpy6h

こんなくだらない議論してないで、もう少しマトモな事にエネルギーを使って
もらいたい物だ。
221ウルトラさん( o|o)+≡≡≡≡≡(V)>:02/12/30 11:43 ID:wgOUrain
>>220
mattaku

同意

くだらない 野田聖子逝ってよし

222名無しさん@3周年:02/12/30 11:52 ID:w1qA9Jun
こういう所に集ってるフェミはきっと前にもおんなじ用なスレに
集ってたんだろうな。
そしてその時言われた事もすっかり忘れてまた同じ事を書く。
最終的にはモデルケースを捏造して、自作自演でスレを埋めたてて
世論捏造と。
必死だなフェミ。

フェミの病的口癖「反対する理由がわからないんだけど?」
            ↑
   あえて白痴を装う事によって相手に物を言わせそれに文句をつける方式
223立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 11:53 ID:zz8Mpy6h
>>222
反対する理由が明確でない行為においても、容認できない行動ってのは
色々ある訳で。

売春スレも被害者無き犯罪という言葉がありますな。w
224名無しさん@3周年:02/12/30 12:02 ID:wmoVuOKu
同姓にそろえたいなら、10年間隔くらいで婚姻年によって夫か妻の名字に統一する
とかはどう?世帯単位だし迷わずに済むし。
225名無しさん@3周年:02/12/30 12:03 ID:JqNDOdj+
・・・フェミじゃなくても困っている人もいるというのに。
マジレスで申し訳ないけど、別姓について勉強もしないで
イメージでモノを言いすぎ。

まあ、ここは2ちゃんねるだからね(w
226名無しさん@3周年:02/12/30 12:06 ID:WN/Y+EwU
>>225だったらその困った事態とやらを教えてくれ。
227名無しさん@3周年:02/12/30 12:08 ID:JqNDOdj+
>>226
>>194>>147 のような事態。
228名無しさん@3周年:02/12/30 12:08 ID:JaRLnSwQ
福島瑞穂も別姓推進派、よっていかがわしい。
野田聖子を首相候補と持ち上げてるのは
誰ですか?
229名無しさん@3周年:02/12/30 12:13 ID:WN/Y+EwU
>>227
あたまわりーなー、お前。
問題が1世代先延ばしされるだけだろうが。
孫が一人しか生まれないときどうなる?
家名存続のために骨肉の争いが起きるだけだよ。
230名無しさん@3周年:02/12/30 12:13 ID:RGrZTdq+
今売ってる「わしズム」を読むと夫婦別姓の問題がよく解る
どれほどくだらないことをやろうとしているのかが
231ウルトラさん( o|o)+≡≡≡≡≡(V)>:02/12/30 12:18 ID:wgOUrain
>>227
ただでさえ家族関係が希薄な時代に別姓の方が問題あるだろ。
こんなくだらない事にエネルギー注ぐ無能政治家は不要

別姓・同姓問題は経済がまともになってからだよ
肝心要な事は先送りでくだらない事は全力あげる・・・・。
無能だろ野田聖子


232ウルトラさん( o|o)+≡≡≡≡≡(V)>:02/12/30 12:19 ID:wgOUrain
>>147
関係ない 決めるのは君自身


親は関係ねぇだろ親はよぉ
by中坊林太郎

233名無しさん@3周年:02/12/30 12:20 ID:UqtZWGmH
>>225
プッ。別姓を待ち望んでいる?
そういう例を無理矢理別姓に持ってこようとするのがフェミのウルトラC。
”そういう事例も存在する”程度と、”世の中の多くな人が望んでいる”を
意識的に混同する。
234名無しさん@3周年:02/12/30 12:20 ID:JqNDOdj+
>>229

そうだな。頭悪いな、漏れ(鬱
身の回りにその問題で困っている友達がいるから、
熱くなっているだけだ。 
そういう問題点もあるんだよな。
もっともっと勉強しないと。 ありがとう、>>229
235名無しさん@3周年:02/12/30 12:21 ID:6Tl2v7wu
別姓賛成 まずは選択制でもいいからやってくれ
236ウルトラさん( o|o)+≡≡≡≡≡(V)>:02/12/30 12:21 ID:wgOUrain
>>227
>>147の問題は対した事ない
そこまで名前にこだわりたいなら
男の子二人産んで20歳になって次男を嫁実家名前にすりゃいい

戦国時代考えれ(w
であるか


237名無しさん@3周年:02/12/30 12:21 ID:WN/Y+EwU
>>234
まあ気にするな。
ここは2ちゃんねるだからね(w
238名無しさん@3周年:02/12/30 12:22 ID:6Tl2v7wu
ここにいる人で賛成の人反対の人、それぞれ表明しておくれ
239名無しさん@3周年:02/12/30 12:22 ID:tDqjNUPO
>>194
だったら子供をたくさんもうければいい。
勝手だな。

>>147
離婚して戸籍に傷がつくのがイヤだからでしょ。
240名無しさん@3周年:02/12/30 12:22 ID:9cM2a5Mp
同姓なら餓鬼の姓は困らないが別姓だったらどうなるよ?
餓鬼に選択させるのか?選択後その夫婦が別れたら
餓鬼の姓は引き取った側になるのか?
教えてプリーズ。
241名無しさん@3周年:02/12/30 12:24 ID:xegU0lyE
昔出ていた代替案で、
公的文書の署名に、通称・旧姓の使用を許可する。
ってのがあったような気が。

これじゃだめなん?
この案なら法律一つで簡単に解決するけど。

実際、夫婦別姓にしたら法律改正どころじゃなくて、戸籍制度のシステム変更を含む
大がかりな物になるから、コストも混乱も大きくなりそう。
242名無しさん@3周年:02/12/30 12:25 ID:UqtZWGmH
>235 :名無しさん@3周年 :02/12/30 12:21 ID:6Tl2v7wu
>別姓賛成 まずは選択制でもいいからやってくれ

ほらね。選択的は一里塚と思ってる。
絶対的別姓を望んでそれを隠してるのがこういう連中。
243名無しさん@3周年:02/12/30 12:25 ID:6Tl2v7wu
>>240
産まれてからとりあえずどちらかの姓にしておいて、国際結婚の時の
国籍選択みたいに18になったら選ぶ。これでOK
244名無しさん@3周年:02/12/30 12:26 ID:IuXKYy5O
ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/jiji19.html
ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/jiji21.html
特に下のほうを読むと
夫婦別姓賛成派が多いというのが
どういう詭弁によって作られた嘘なのか
よく分かる。
245名無しさん@3周年:02/12/30 12:27 ID:/+zjDntU
別姓可になったら家制度が強化されるわけだ。
「家名が残せる」って喜ぶヤツの方が多いから。
フェミニストのやることは常に裏目にでるの。どうせ。
あーぁ。
246名無しさん@3周年:02/12/30 12:27 ID:6Tl2v7wu
>>242
隠してるつもりはないが。いきなり絶対別姓にするより、段階を踏んだ
ほうがいいだろう。別姓を選択する人が増えれば、また枠組みを変えて
行けばよい、それだけだ。なぜ悪いほうに悪いほうに読み取ろうとする??
247名無しさん@3周年:02/12/30 12:27 ID:UqtZWGmH
>>241
法制局がアカなので却下されました。「コストがかる」とかで。
高市案を無視してなし崩しにしようとするのが「野田姓子」
248名無しさん@3周年:02/12/30 12:27 ID:WN/Y+EwU
>>243
名前が変わるのが不便といいつつ子供の名前の変更に伴う混乱には
配慮しねーのかよ(w
249名無しさん@3周年:02/12/30 12:29 ID:6Tl2v7wu
>>248
例えば国際結婚のカップルの間に生まれた子供は、大きくなって国籍を
選ぶ段階になったとき「選ばれなかったほうの親はどう思うだろう・・・?」
などと戸惑うだろうか?混乱があるだろうか?
250名無しさん@3周年:02/12/30 12:30 ID:UqtZWGmH
>>246
俺はそもそも反対だからな。
選択的夫婦別姓を推進している連中はみな、それを隠している。
251ウルトラさん( o|o)+≡≡≡≡≡(V)>:02/12/30 12:30 ID:wgOUrain
>>238
経済が復活してからだよ
この問題

つーか別姓派って姦国人だろ
やつらの風習を日本に持ち込むな!
252名無しさん@3周年:02/12/30 12:31 ID:6Tl2v7wu
>>250
案そのものに反対だからといって、相対する者たちの個人攻撃や
むやみな嫌悪はイクナイぞ。もっと冷静に。
まるでかの国みたいじゃないか。
253立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 12:31 ID:zz8Mpy6h

まぁ、戸籍解体への布石という側面も強いからね。
今の別姓推進派ってのは・・・

254名無しさん@3周年:02/12/30 12:31 ID:WN/Y+EwU
>>249
あるでしょ
255名無しさん@3周年:02/12/30 12:32 ID:6Tl2v7wu
>>254
あるかもしれないが、それを理由に国際結婚が禁止できるだろうか?
別姓も同じだ。
256ウルトラさん( o|o)+≡≡≡≡≡(V)>:02/12/30 12:32 ID:wgOUrain
別姓を選択してる国は衰退してる罠

257立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 12:33 ID:zz8Mpy6h
>>246

真意が見えない事が問題。

需要が高まれば何でもやってしまおうというのが安易。

逆にいえば、そこまで切迫しているとも思えない。
258土下座 ◆dCUYoKujNE :02/12/30 12:34 ID:FKDsuAwF
夫婦別姓は反対だな。
100年後ぐらいに導入するならしろ。
俺が生きていないからな。
259名無しさん@3周年:02/12/30 12:34 ID:6Tl2v7wu
>>257
やるには大儀が必要、というわけか・・・。
いっちょ、アンケートでもとってみたらどうだろー?
男女半々で10000人くらいに。どっかメディアはやってないのか?
260ウルトラさん( o|o)+≡≡≡≡≡(V)>:02/12/30 12:34 ID:wgOUrain
世界一太郎

261名無しさん@3周年:02/12/30 12:35 ID:xegU0lyE
>>249
そういう心理的葛藤の話は全然関係ないだろ。

性変更に伴う事務手続きの煩雑さの話じゃないのか。
だいたい国籍選択は届け出一発で終わりだ。
262名無しさん@3周年:02/12/30 12:35 ID:WN/Y+EwU
>>255
手前等の身勝手さで、わざわざ子供の負担を増やすだけだろ。
263名無しさん@3周年:02/12/30 12:35 ID:PkR/FVGv
とりあえずスウェーデンがどうなったかを検証しる
264名無しさん@3周年:02/12/30 12:36 ID:MX8iMOUK
自分の親と同じ墓に入りたいなぁ。
そうしたら夫や子供とは同じ墓には入れないのか。
男はいいよね。自動的に親とも子供とも同じ墓に入れて。
265名無しさん@3周年:02/12/30 12:36 ID:UqtZWGmH
>>252
どこが個人攻撃なんだ?
実際に結婚制度を無くせと言ってる連中すらこれに加わってるだろ。
あえてそれを見ない奴は誰かな。
266名無しさん@3周年:02/12/30 12:36 ID:6Tl2v7wu
>>261
その話もあるが、持ちかけられたのが心理的葛藤の話だったから。
それとも事務手続きの話だったのかな最初から・・・
267ウルトラさん( o|o)+≡≡≡≡≡(V)>:02/12/30 12:37 ID:wgOUrain
>>264
人間死んだらクソ袋よ


by霞拳志郎
268立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 12:37 ID:zz8Mpy6h
>>259

アンケートってのもすごく恣意的な物だからね。

夫婦別姓をアンケートするとこうなるの。

・断固反対 少数
・断固賛成 少数
・やりたい奴は勝手にさせとけば?オレしらねーよ。(容認)  多数

結果、選択制なら容認。


これでは、意味がない。主体性のない無責任な議論で結果が決まる。
269名無しさん@3周年:02/12/30 12:38 ID:UqtZWGmH
>>259
既にやってるよ。9割の人間が別姓にしないと言ってる。
270名無しさん@3周年:02/12/30 12:39 ID:WN/Y+EwU
>>261
わからんやつだな。
わざわざ多感な時期にいらぬ負担かけるとどうなるか位想像汁。
ぐれて犯罪者にでもなってみろよ。国民全体の問題だろ。
271名無しさん@3周年:02/12/30 12:39 ID:9cM2a5Mp
>>264
 分骨すれば?
それとも貴方の気持ちは二者択一という頭の悪い
考えしか出来ないの?形式だけしか重んじれないのね。
272名無しさん@3周年:02/12/30 12:40 ID:MX8iMOUK
>>267
まぁそう言ったらそうだけどね。
うちは父親が早くで亡くなって母親ががんばって私達姉弟を育ててくれたんで
同じ墓に入りたいのよねぇ。
あー男に産まれれば良かったな。
ていうか誰かうちに婿にきてくれないかなぁ。
273ウルトラさん( o|o)+≡≡≡≡≡(V)>:02/12/30 12:40 ID:wgOUrain
アンケート立てればいいのに・・。

立ててくるか・・・・。逝ってくる。

274立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 12:40 ID:zz8Mpy6h

だからアンケートはこうするべき。

『あなたは夫婦別姓にしたいですか?』

275名無しさん@3周年:02/12/30 12:41 ID:tiYzXdoR
別姓導入積極派の話聞いてると
「だったら姓なんか無くしちまった方が早いじゃねぇか!」
って突っ込みたくて仕方が無くなる、、、
276名無しさん@3周年:02/12/30 12:41 ID:6Tl2v7wu
>>274
それだね。
277名無しさん@3周年:02/12/30 12:41 ID:MX8iMOUK
>>271
・゚・(ノД`)・゚・ バカニサレタァ
分骨かぁ。そんなのもできるんだ。
いいこと聞いた。覚えとこ。
278名無しさん@3周年:02/12/30 12:42 ID:6Tl2v7wu
>>277
別姓スレはいつも殺伐としてるからキニスンナ
279立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 12:42 ID:zz8Mpy6h
>>277
話は変わるが、分骨ってなんかバラバラ殺人事件みたいでワシなんか好きくない。
280名無しさん@3周年:02/12/30 12:42 ID:MX8iMOUK
>>278
アリガト ・゚・(ノД`)・゚・
優しいのね。うちに婿にこない?w
281名無しさん@3周年:02/12/30 12:44 ID:6Tl2v7wu
>>280
まぁ女なわけだが
282271:02/12/30 12:44 ID:9cM2a5Mp
>>277
 言い放しも悪いから関連サイト
ttp://www.ohnoya.co.jp/ohaka/reference/bunkotsu.html
言い過ぎスマソ。
283立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 12:44 ID:zz8Mpy6h
>>281

萌え。
284名無しさん@3周年:02/12/30 12:44 ID:WN/Y+EwU
>>281,280
同姓結婚汁
285284:02/12/30 12:45 ID:WN/Y+EwU
間違った。
同性結婚しる
286名無しさん@3周年:02/12/30 12:46 ID:MX8iMOUK
>>281
・゚・(ノД`)・゚・ イキナリシツレン

>>282
アリガト♥見てみるね。
271も実は優しいのね。でも多分また女ってオチだろうから
結婚は申し込まないでおくw
287名無しさん@3周年:02/12/30 12:46 ID:V2RcV7nf
>>241
戸籍はいらんだろ。
日本ぐらいじゃないか?
あんな、下らん制度があるのは。
住民票があれば充分。

まあ、別姓やんなくてもいいんじゃない。
優秀な女性ほど結婚しずらい
という笑える制度になってるんだから、日本は。

年寄りと変な宗教系以外の人は
別姓賛成派が多いのにこのスレはおもろいですね
288名無しさん@3周年:02/12/30 12:47 ID:6Tl2v7wu
>>283
あんたと前も別姓スレでやいやい話し合ったことあるよwむしろ萎えれ
289立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 12:47 ID:zz8Mpy6h
>>285

異性としか結婚させない現行制度は、女性を強制的に男性の伴侶とする為の
時代錯誤な制度である。
よって、ワシは、同性結婚『容認派』である。

なんてやったらフェミっぽくて素敵。w
290名無しさん@3周年:02/12/30 12:48 ID:6Tl2v7wu
戸籍ってなんのためにあるんだっけ?日本人であることの証明?
291立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 12:49 ID:zz8Mpy6h
>>290

在日が勝手に子供を輸出しないようにじゃなかったっけ?
292名無しさん@3周年:02/12/30 12:49 ID:6Tl2v7wu
>>291
それどゆこと?
293立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 12:50 ID:zz8Mpy6h
>>292
いや、何かのスレにそんな話が合った程度でワシもよくしらんのだが、

戸籍がある事で、そういう事が抑止できるって・・・
294名無しさん@3周年:02/12/30 12:51 ID:6Tl2v7wu
>>293
ワカタ。子供輸出ってのがあんまりワケワカランがとにかく戸籍の意味は
日本人を日本にとどめておくためのもの、でOKなのかな?
295名無しさん@3周年:02/12/30 12:53 ID:6Tl2v7wu
ま、何年もかけてユクーリ話し合えばいいんじゃないかな
個人的に彼氏とは話はついてるから、あとは選択できるようになれば
別姓選択して結婚するかな♥
296立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 12:53 ID:zz8Mpy6h
>>294
というか、身元不明の孤児みたいなのを増やさない為というような話
だったと思うからちょっと趣旨が違うかも。
297名無しさん@3周年:02/12/30 12:53 ID:iJbaZ3ph
いっそ名前を廃止してみてはどうだろう?国民総背番号制もあることだし、
番号で呼んだほうが合理的だと思うが。
298立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 12:54 ID:zz8Mpy6h
>>295
あぁ、君か。

思い出したよ。w

ま、現行制度では事実婚で我慢しる。
299名無しさん@3周年:02/12/30 12:54 ID:6Tl2v7wu
>>297
1億以上国民がいるんだからすごい長い桁になっちまう。やっぱ
名前がいいって。変な名前も次々うまれて飽きないしw
300名無しさん@3周年:02/12/30 12:55 ID:LY3rv3i0
まず、韓国の別姓は、儒教的伝統から来るものであり、
旧制度そのままが結果として別姓となっている。
個人の独立など全く無関係。それぞれの国に固有の
慣習があるのだから、それはそれでよい。
>>44の言うとおり。
世の中が安定し、家族もしっかりしていれば、実は
別姓でもよいと思うが、今極左が家族崩壊を狙って
別姓運動を起こしている。そこが問題。絶対につぶ
さないといけない。
301立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 12:55 ID:zz8Mpy6h
>>297
ハンドルネームでよんでくらさい。
302271:02/12/30 12:55 ID:9cM2a5Mp
>>286
 残念、独身男性です(しかし、長男)。
戸籍の意味って、人口とかの把握でないの?
誰それが生まれて、何処に住んで、誰と結婚し、子供を持ち、
何処で死んだか、とか。
303名無しさん@3周年:02/12/30 12:55 ID:rEK3Rd9d
来年も越年の悪寒。。。
304名無しさん@3周年:02/12/30 12:55 ID:8kyOWNCC
現行は同姓強制なわけだが、それに対する強硬意見として別姓強制を唱える奴はおらんのか?
305名無しさん@3周年:02/12/30 12:56 ID:6Tl2v7wu
>>298
そのつもり。思い出してもらえるなんて嬉しいねw
あとはうちの実家はもう了承済みだが、あちらの家族がどう感じるかだな・・
法制度をバックにすれば一気に大丈夫になりそうなのに。
社会制度って、便利な口上だと思うよほんとに。
306名無しさん@3周年:02/12/30 12:56 ID:mSkmbYkf
>>287
情報操作ご苦労さん。
日本人の大半は別姓反対派ですが何か?
307名無しさん@3周年:02/12/30 12:56 ID:UqtZWGmH
まあ、なんであろうが別姓は反対であるからして、実現は無いわけだが。
殺伐こそ我等の王道
308立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 12:57 ID:zz8Mpy6h
>>304
それが現実不可能だから、段階的とかいう美名で選択制を唱えるんだろ。

そうする事で、無責任な人間が容認に回る。
309271:02/12/30 12:57 ID:9cM2a5Mp
>>301
 立命フューラーはいいとして、
(-o-)/ ←はどーすよ?(w
では名無しに戻ります。
310立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 12:58 ID:zz8Mpy6h
>>309

さいきん、  (-o-)/ ←  この顔の部分だけを切り取って、タバコを吹かしている
固定が現れているが、あいつも困るだろうな。

ってか、ワシのフューラーマークが最近いろんな所で多様されていて、なんかちょっと
寂しい。

ま、いいけど。w
311名無しさん@3周年:02/12/30 12:59 ID:VHNPME2s
なぜ人はそこまで結婚制度にこだわるのか全然分かりません。
そもそもなぜ戸籍が必要なのか?
なぜ個人のプライバシーを役所に届ける必要があるのか?
別姓は決して家父長制を解体するわけではなく、
逆に「家」制度を温存させてしまう結果になるでしょう。
私は(ヨーロッパのような)事実婚の増加が望ましいと思います。

ゆえに別姓には絶対反対。
312名無しさん@3周年:02/12/30 13:00 ID:WN/Y+EwU
正直、社民が熱心と聞けば何が何でも反対したくなる罠
313名無しさん@3周年:02/12/30 13:01 ID:6Tl2v7wu
>>311
フランスの、結婚せずともカップル契約が結べて財産配分もできる制度
いいよな。パックスだっけか。フランスの子供の3分の1はパックスカップルの
間の子供らしい。
314名無しさん@3周年:02/12/30 13:01 ID:9cM2a5Mp
 戸籍が無くなったら色々な控除とかどうやって付けるんだろう?
315名無しさん@3周年:02/12/30 13:02 ID:6Tl2v7wu
>>312
それが大多数さ。特に2ちゃんではな。
316星場サトシ ◆WYjvRi01ec :02/12/30 13:03 ID:J+LGpAVS
日本の家族制度が崩壊するというのはどういう状況を言うのかと小一時間(略
317ウルトラさん( o|o)+≡≡≡≡≡(V)>:02/12/30 13:03 ID:wgOUrain
>>310
タバコふかしと言えば
( ゚Д゚)y―┛~~ (w


318名無しさん@3周年:02/12/30 13:04 ID:6Tl2v7wu
>>312
実はそれこそ野党がやる「反対のための反対」となんら変わりない罠。
2ちゃんねらは気をつけれ。韓国たたきも最近そうなっているように思う
319名無しさん@3周年:02/12/30 13:04 ID:iJbaZ3ph
天皇家には名字がないんだから。誰かかっこいい名字を考えてやれ。
320立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 13:04 ID:zz8Mpy6h
>>318
いや、そんな事はない。
321名無しさん@3周年:02/12/30 13:05 ID:WN/Y+EwU
>>318
でも間違ってないだろ。
322名無しさん@3周年:02/12/30 13:06 ID:45DePalU
>>313
日本でも、当人同士で財産を分配する契約を結ぶのは全く自由ですよ。
男同士だろうと、男一人に女二人だろうと一切自由。
323名無しさん@3周年:02/12/30 13:07 ID:rEK3Rd9d
>>304
別姓強制。(・∀・)イイ!!

ところで、30代でケコン考えているヤシの多くは別姓派?
漏れのまわりはだいたいそうだが。
晩婚化=別姓の流れにつながるような気がするのだが。
今の姓+名前でアイデンティティが確立してるからな。
ケコンで姓変える気にはなれんだろ、普通?
324名無しさん@3周年:02/12/30 13:07 ID:9cM2a5Mp
既に崩壊しているじゃん。
女は春をひさいで金を稼いで自活できるし。
男は働き過ぎで自殺の道をまっしぐら。
貧乏人は個人の解放だとか言っているけど
昔からの金持ちは昔ながらの制度の中で家族を守って
家を守ろうとするんだろうな。
325ウルトラさん( o|o)+≡≡≡≡≡(V)>:02/12/30 13:07 ID:wgOUrain
アソケート作ってきますた。

夫婦別姓導入について
http://dempa.2ch.net/seroon/soc/x3e0fc6767d423.html

326名無しさん@3周年:02/12/30 13:07 ID:UJm1Taih
なんだかんだいって別姓が使えない限り、
順風満帆な私たちの結婚は先延ばしである。
地方で働くキャリアにとって、地方の人間と知り合ってしまった罠。
根強い家信仰が何もかもを妨げる。
仕事せずに家にいろといわないまでも、女が姓を変更することを
当然のようにやってきた現代では、
法制定によってどうにかしてもらわなきゃならん。
女はただでさえ子ができることで職場から遠ざかる危険を
含有しているというのにだ。
苗字まで変えて自分の功績や実力を無碍にすることは
許されないことだと認識すべきである。
工作する香具師もいそーだけどいいか

328立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 13:09 ID:zz8Mpy6h
>>326
ま、そういう人は世の多くの一般女性からは逆に疎まれる訳で。

そういう意味でも周りから見れば不幸ではある。

同情するが、その一人のために制度は変えられないね。
329名無しさん@3周年:02/12/30 13:09 ID:Nxgv9eSq
>>318
>韓国たたきも最近そうなっているように思う

それはたまたま。
330名無しさん@3周年:02/12/30 13:10 ID:WN/Y+EwU
>>326
駆け落ちでもすればいいだろ。
自称キャリアの有能女なら新天地でも活躍できるだろ。
331名無しさん@3周年:02/12/30 13:10 ID:6Tl2v7wu
>>328
>そういう人は世の多くの一般女性からは逆に疎まれる
んなわきゃない  私や彼女のような考えの人は多い
男性にも増えてるぞい
332名無しさん@3周年:02/12/30 13:11 ID:wBY6W0iZ
もし本当に別姓制度を望むなら社民党をこの問題から切り離せ。
そうでないと通るものもとおらんぞ。
333名無しさん@3周年:02/12/30 13:11 ID:9cM2a5Mp
>>326
 コピペに見えますが…
334名無しさん@3周年:02/12/30 13:11 ID:Sv3cyezo

       ∧_∧
  ∧__∧ (´<_` )
 ( ´_ゝ`)/  ⌒i
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/i |_
  \/___/ ヽ⊃

335名無しさん@3周年:02/12/30 13:12 ID:45DePalU
>>331
総務省の調査で、夫婦別姓制度に賛成の人は過半数だが、実際に使用したいという人は3%位だったはず。
336名無しさん@3周年:02/12/30 13:12 ID:6Tl2v7wu
>>320
案を吟味せず「社民党だから」「韓国関連だから」何でも反対、というのは
一緒だって言ってるのさ。案に関して純粋に反対なら何もおかしくない。
337名無しさん@3周年:02/12/30 13:12 ID:XEQOFwUm
>>326
気持ちわかるよ。
漏れも似たような状況だ。
338名無しさん@3周年:02/12/30 13:12 ID:6Tl2v7wu
>>335
大枠は何?無作為国民?
339名無しさん@3周年:02/12/30 13:13 ID:45DePalU
>>338
「母集団」のことか?
20歳以上の国民だと思うが、詳しく知りたけりゃ総務省のホームページで探してくれ。
340名無しさん@3周年:02/12/30 13:14 ID:6Tl2v7wu
>>332
賛成!私自身社民にはかの問題で失望した。自民党の特に女性議員
中心でやってくれんかのう。
341名無しさん@3周年:02/12/30 13:14 ID:UJm1Taih
>>331
疎まれるような排他的な生き方はしていないし、
幸い私のパートナーにあっても周囲の人間にとっても
円満に生活を営んでいます。
一般女性にもピンきりだと思うから私は気にしないでいたい。
342立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 13:14 ID:zz8Mpy6h
>>331
君らはある意味特殊であることを理解すべきだな。

何度も書いてきたが、女性解放というのは同時に、従来の価値観を是としてきた
女性にとってはこの上ないアイデンティティーの破壊である。

女性の社会進出といえば聞こえは良いが、現実には女性と男性を同一視した
改革を進める上で従来の女性としての人生を考え、それを自分の価値観としてきた
女性の立場を弱めている。

専業主婦VSキャリア女 の構図然りだ。

そうして専業主婦として家庭を守ってきた女を弾圧し滅ぼした後では、兼業主婦VSキャリア
の構図が生まれる。

中途半端な兼業の女が、30前に会社を辞める事が本来のキャリアの妨げになるとかの理由
でね。

そうして今度は、一般職の女性イジメが始まる。

そうやって、闘争に闘争を繰り返し、男性を女性の対立概念としながら歩んできたのが、
フェミの正体だろ?
343名無しさん@3周年:02/12/30 13:14 ID:9cM2a5Mp
>>331
 多い多くないと、こんな所で虚勢張ってどうするよ?
別姓の利点と弊害を述べるべきだろ?
これじゃアサヒ新聞と同じだよ。一人居ても「少なくない」と
言葉遊びで水増ししているからな。
アソケート定期カキコ

夫婦別姓導入について
http://dempa.2ch.net/seroon/soc/x3e0fc6767d423.html
345名無しさん@3周年:02/12/30 13:15 ID:6Tl2v7wu
>>339
サンクスコ。そうなら既に結婚してる人、老人は除かれるから利用希望者も
必然的に随分少なくなることになるな。結婚を考えているカップルに
やってほしいな、リクルートがゼクシィ使うか何かしてさ。あ、メリットないか
私企業には・・・ハァ
346名無しさん@3周年:02/12/30 13:19 ID:45DePalU
>>345
ま、これでも読んでじっくり研究してくれ。
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/siryo004/1-1.pdf

gender.go.jpか・・・
347名無しさん@3周年:02/12/30 13:20 ID:eNkpUANx
>>45
>むしろフェミニストは、婚姻制度の解体を主張すべきだ。
>むろん、ソ連での悪しき先例は黙っておいて(w
お、面白そう。解説キホ?ンヌ
348名無しさん@3周年:02/12/30 13:20 ID:6Tl2v7wu
>>342
専業主婦VSキャリアの対立構造からはもう抜け出すべきだと私は
思ってる。フェミニズムは女だけのものではなく男性のためでもある。
フェミニズムは、男も女も自分の生き方をジェンダーに縛られず考えよう
という動きだ。男だから働いて家族をやしなわなくてはいけない、女だから
家にいて子供を育てなければならない、この枠組みだけが残っていて、
その価値観を納得している時代の人々は恩恵を受けられたのに、
ただワリを食うと感じる人が増えた。
女性の社会進出がフェミニズムの真髄ではない。自分の生きたいスタイルを
選んでもいい社会、これが男性と女性両方に恩恵を与えるんだと思う。
349名無しさん@3周年:02/12/30 13:21 ID:6Tl2v7wu
男性学がある大学の人は、男性学をとってみれ。ジェンダー学でもいいと
思う。
350名無しさん@3周年:02/12/30 13:22 ID:UJm1Taih
>>342
特殊であると思うこと自体がこの制度を導入させにくい
状況下にあるということを認識すべきであろう。
実際別姓を選択したくともできない人間はいる。
やむを得ず類似の方法で別姓を利用している人もいる。
そのような現代のゆがんだ縮図を少しでも
正しく治めてゆくために日々仕事をしているのだと私は
言い聞かせて仕事にもとろうと思う。
351立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 13:24 ID:zz8Mpy6h
>>348
なかなか良い結論に行き着いたね。

それならば、夫婦の別姓を訴えるのではなくて、

性別が変わる場合でも差別なく待遇される社内環境や社会環境を
作る事に尽力するという選択肢も可能だよね。

夫婦別姓って安易な差別語規制同様に、不便にして社会を引っかき回した
挙げ句、ジェンダーの根本は理解されない空虚な訴えにしか思えませんな。

夫婦別姓を、姓を変えたくないという姓への固執でとらえる場合の話は別として、

そうではなく、職業上の問題やジェンダーの問題であると考える立場の人なら
むしろそうした方面への社会作りに励むべきだとワシは思うんだが・・・
352348:02/12/30 13:25 ID:45DePalU
別姓希望者は8%くらいだなぁ。3%は自分の記憶違い。
353名無しさん@3周年:02/12/30 13:26 ID:vZ5q4Ekd
別姓で偽装ケコーンができるだろうね。
そしていろいろな控除を引き出す事ができる罠。

苗字変える必要ないからねぇ。
別居してなくてもばれない。

多分斡旋業者として89○さんが暗躍する事でしょう。
354立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 13:27 ID:zz8Mpy6h
>>350
そう、特殊なんだよね。

特殊って事にはそれなりのリスクが伴う訳だ。

周りと違う事をしたいのに、周り以上に優遇されようってのは虫が
よすぎる。

それでも己が道を貫きたいと言うなら、社会を変えるための努力を
続けてくださいな。
しかし、それは安易は物にならんように注意が必要ですぞ。

男を敵視したり、自分と違う価値観の女性を邪魔者扱いして弾圧
するのでは、結果として君たちが疎まれる事になる。

そうした解決を目指すのではない、音便なやり方を模索してもらいたい物
ですな。
355名無しさん@3周年:02/12/30 13:28 ID:9cM2a5Mp
>>347
あまり良いソースではないが…ロシア革命のヤツ。
 ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h9/jog006.htm
>男を敵視したり、自分と違う価値観の女性を邪魔者扱いして弾圧
するのでは、結果として君たちが疎まれる事になる。

やっぱ田嶋陽子?(w
357名無しさん@3周年:02/12/30 13:28 ID:6Tl2v7wu
>>351
ジェンダーとは何ぞや、この問題提起にはなってると思う。>別姓議論
それだけでいいと思ってる。だから前にも、ゆっくり話し合えばいいと
書いた。女が結婚すると事実上姓を男のものにするのはなぜか。どうして
それが疑問なく受け入れられてきたのか。そして今まで受け入れられてきた
ものが今どうして問題になっているのか。女だけが性別を変えても差別
されないよう尽力しなくてはいけないのはどうしてか。
特にこの問題は、女性には身近な問題だが男性にとってはなかなか
自分と縁遠いので考えにくい。別姓議論は、男だけ、女だけでされては
いけないと思う。もっと男も女も、声をあげれ!
358名無しさん@3周年:02/12/30 13:29 ID:45DePalU
>>353
今でも、偽装ケコーンは少なくない。
主に、不法滞在の外国人が合法的な滞在資格を得るために使っている(日本人と結婚すると滞在が認められる場合が多い)。
別姓制度を導入したからといって、その辺は大して変わらんかと思う。
359立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 13:30 ID:zz8Mpy6h

あぁ、それから

『男か女かにとらわれない価値観で生きたい』

なんてのは聞こえが良いがどだい無理な物だと理解すべき。


男と女は生物としても違う物。脳の仕組みから体の機能まで全て異なる。
これを同一的に捉えようなんてのは無理な話です。

男・女それぞれに生まれる事を選択する事はできないが、それは宿命でしょう。
相互が仲良く、それを補い合う事が重要であって、女性が男性的になるのも
男性が女性的になるのも、やはり不自然な物は不自然ですわ。
360名無しさん@3周年:02/12/30 13:30 ID:9cM2a5Mp
管理しやすいと言う事は、逆にサービスする時に
本人確認がし易いと言う事ではないのかね?
戸籍が無かったら本人確認の為に多大な時間がかかるだろうね。
361名無しさん@3周年:02/12/30 13:31 ID:WN/Y+EwU
別姓派に胡散臭い連中が混ざってる限り保守派は動かないだろう。
別姓派がやらなければならないのはウチゲバでしょ。
362名無しさん@3周年:02/12/30 13:31 ID:/IMpz3H+
フェミニズムやライフスタイルの変化を理由に夫婦別姓OKにしたいんなら、
多夫多妻とか同性結婚の法的整備も主張しなければおかしいだろう。
別姓だけの議論は道理が合わない。

かといって婚姻制度ごとなくしてしまうのは、
現状ではたぶんデメリットの方が多いだろうからね。
363名無しさん@3周年:02/12/30 13:31 ID:45DePalU
>>357
法制度上は、男女どちらの姓に合わせても構わない。
したがって、同性制度は法律上の差別ではない。

>女だけが性別を変えても差別されないよう尽力しなくてはいけないのはどうしてか。
「姓」だよな。
あなたが自分の姓を使い続けたいと思う自由があるのと同様に、相手やその親戚にもこちらの姓に合わせて欲しいと思う自由がある。
364名無しさん@3周年:02/12/30 13:32 ID:6Tl2v7wu
一時期専業主婦が叩かれたのは、「それまでの価値観からの脱却」という
動きの針がふれすぎたんだと思うぞ。今では女性だけでなく男性からも
「専業主婦ってどうなんだろう?」と、過激な形でなく考えられるように
なってきたと思う。針がふれすぎるのはどんな現象にもついてまわる。
大切なのは、目立つ形で提供される扇動の中でも冷静に考えることだ。
そしてこれには、「フェミニズムってあれだろ、タジマみたいな云々」として思考停止
することも含まれる。
めんどくさくても常に考えれ。私も含めた衆愚よ、賢くなろう。
365立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 13:33 ID:zz8Mpy6h
>>357
だから、そういう所。
異常なまでに、闘争観念が強いよね。

そういうんじゃなくて、本来社会というのは、男女が違いに協力して作る物でしょうに。
女性解放とか、女性が差別とか言うが、実際には男にゃ男の、女にゃ女の辛さが
あるのが人生なんだがな。

君は女性より男性に近いからって、ちょっと特殊な人間で、他人より問題の本質を
理解しているという思いこみってのは革命家の陥りやすい妄想だよ。

社会の人間は、社会の中で多くの場合幸せに、或いは幸せを見つけながら生きてるんだから。
366名無しさん@3周年:02/12/30 13:33 ID:vZ5q4Ekd
>>358
不法滞在者だけでなく結婚できなかった?(していないといおう)日本人
の中でも気軽に出来そうなので、危惧しているニダ。
実際導入となったとしても、杞憂に終わればいいが。
>>357
ぐぐればいいのに・・・・・。

ジェンダー:大まかにわけて、「性別の権力関係」「アイデンティティ・主体の構成要素」という2つの意味がある。

1)「性別の権力関係」: 社会的性役割や身体のとらえ方など文化によって作り出された性別・性差。男女を優劣・上下・一般/特殊などと階層性を持った二分法で分けることが特徴。

2)「アイデンティティ・主体の構成要素」: 自分の性別をどのようにとらえるかというアイデンティや主体の構成要素。二分法で割り切れるかというと男性性と女性性の両方を併せ持つ場合もある。また、民族、世代、セクシュアリティなどのアイデンティとも交差している。
368立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 13:34 ID:zz8Mpy6h
>>362
激しく同意ってかワシの意見なんだけどね。それ。w
議論の割に回答少ないので

夫婦別姓
http://dempa.2ch.net/seroon/soc/x3e0fc6767d423.html
370名無しさん@3周年:02/12/30 13:37 ID:9cM2a5Mp
 なんつーか、別姓支持者は革新的と言うより
自己保身的に見えてきた。自分の物は何一つ変えたくない。
とか本気で思っていそう…
371名無しさん@3周年:02/12/30 13:37 ID:6Tl2v7wu
>>359
無理ではないと思ってる。セックスとジェンダーは違う。ご存知だろうが。
脳の違い(男脳女脳が性別判断であてにならんことはご存知だろうか)
や身体の違いを理由に、社会的に男女が同一に扱われるのは不可能だ
とするのはおかしい。そう思い込んでいる男女が多い限り、ジェンダーからは
脱却できない。男は「与えてやってる権利」女は「優遇されてラッキー」
こうなる。
372立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 13:40 ID:zz8Mpy6h
>>371
ほう。
それは男に子供を産めという事か?

絶対無理だと思うが。いや、そうしろというならもはや異常です。

生物的に本来そういう部分は絶対に異なりますよ。

多少既存女性の価値観から逸脱した生活をしているからって、
それが全ての女性の為だと言わんばかりに叫ぶジェンダーが
結局のところ自己保身ですか?

それでは話になりませんな。

男と女の違いという前提条件すら無視してしまうのでは、
あんたの考える社会は恐ろしいものだよ。ワシは御免被るね。
人間どう生きたかのが重要なのにな


374名無しさん@3周年:02/12/30 13:42 ID:6Tl2v7wu
>>370
バランスじゃないかな?個人と社会との。別姓でもなんでも、
「これじゃダメだろう、現状に沿ってない」こう思うヤツが増えたら
柔軟にルールを変えていけばよい。簡単なことだ。
375名無しさん@3周年:02/12/30 13:42 ID:45DePalU
>>371
例えば、日本国憲法でも、保障しているのは男女の「本質的」平等。
だから、男女を本質的に同じ待遇にすれば、政府が性別に起因する違いを作っても違憲で無いとされる。
376名無しさん@3周年:02/12/30 13:43 ID:6Tl2v7wu
>>372
だからそりゃセックスだってば!生物的な性差:セックス
社会的な性差:ジェンダー
後者は「らしさ」の性、といえば分かりやすいと思う。知っているなら
その発言は出てこないはずだぞい。
377名無しさん@3周年:02/12/30 13:43 ID:9cM2a5Mp
>>371
 法律で決めたからといって
犬が空を飛べられるわけではないな。
女性の体と男性の体は明らかに違いが有るし
その違いを互いに理解しなければならない。
378名無しさん@3周年:02/12/30 13:44 ID:TUuCQt+e
乜 勹 〰 スㄜㄝㄋ
379名無しさん@3周年:02/12/30 13:44 ID:vZ5q4Ekd
しかし、結婚するときも離婚するときも夫婦同姓にすると
手続きが大変というやからがいたが・・・・

別姓だろうが、同姓だろうが手続きは大変だろうが。

むしろ別姓のときのほうが、書類厳しくなるかもよ?控除やらナンやらでナ。
380 :02/12/30 13:45 ID:rW4Lqhdo
男女別姓って結局、女の人が男に対して抵抗するための自慰行為に見える。
女の人の姓にだって十分できるのに。

で、子供の姓はどうなるんだろう。2つの姓を持つことになるのか?
381名無しさん@3周年:02/12/30 13:46 ID:aR0ZqhKJ
名前とかもう面倒だから番号でいいよ
382立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 13:46 ID:zz8Mpy6h
>>376
甘い。

生物的に異なるのだから、当然『らしさ』にも違いはできる。

単純な事だろう。
女がキャーキャー騒いで感情的になるのも、子供を守る為の安全装置という
説も濃厚さしね。
らしさ というものを無くして良い事なんてたいして無いよ。
383名無しさん@3周年:02/12/30 13:46 ID:VSLEKxcW
>>376
そもそも生物的な性差があるから
社会的な性差が有るんでしょうが

その二つを切り離して考えると言うところが
すでに無茶だと思いますが
384名無しさん@3周年:02/12/30 13:47 ID:UqtZWGmH
そもそも、セックスとジェンダーを分けることができるという根拠は
なにかいな。
まるで常識のように使ってはいけない。フェミは自分の常識は世界の常識とすぐ言う。
竹村健一に怒られるよ「フェミの常識は世界の非常識」と。
385名無しさん@3周年:02/12/30 13:47 ID:6Tl2v7wu
>>377
も ち ろ ん。私はそういうことを言いたいのではない。男と女の身体の
違いは小4くらいに読んだ「からだのひみつ」で知ったわいw
それと、「男は青が似合う」「女は人形遊び」これは別物でしょうが。
男はこうだ、女はこれが望ましい、こういうのは後付でくっつけられた
もんなんだよ。
386名無しさん@3周年:02/12/30 13:47 ID:9cM2a5Mp
>>374
 個人の自由を謳った結果が現状なのですが?
バランスが崩れているとも感じられないのでしょうか?
387立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 13:48 ID:zz8Mpy6h
>>385

寧ろ、女には立ちションが似合う。

なんて無理されるとこっちは困る訳で・・・

そんな育て方された女の子は不幸だよ。
388名無しさん@3周年:02/12/30 13:48 ID:6Tl2v7wu
>>386
いや、感じられないな。だから別姓にも賛成なんじゃないかな。
389名無しさん@3周年:02/12/30 13:49 ID:W3WVUwnJ
>>380
確実に解っているのは母親だから母親の姓でいいんじゃないの?
390名無しさん@3周年:02/12/30 13:49 ID:WN/Y+EwU
なんだかんだいっても男らしい男がもてるし、女らしい女が持てる。
391名無しさん@3周年:02/12/30 13:49 ID:45DePalU
>>385
「女性は結婚したら夫の姓を名乗るもの」なんてのは明らかに後付でくっつけられたものだ。
だが、日本国憲法は思想信条の自由を保障している。男だろうと女だろうと、そういう思想を持つ自由がある。
392立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 13:49 ID:zz8Mpy6h
>>388

まぁ、君の考えるジェンダーが自分勝手ないかに浅はかな物かは
よく分かった。
393名無しさん@3周年:02/12/30 13:50 ID:6Tl2v7wu
>>387
わっかんないなぁーもー
何かしら性別に関して行動や考えを強制させることがジェンダーだと
言っとるに。
     __|、__   ,|
    / | l  ∧\l |
  /   \\iYl//
  /    /ニニVニニゝ
 /   / /   \ |
 |  ./  ,(・)_(・) |ゝ
/  /____/ つ、_|
 ̄| ̄     ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < >>385 漏れは激しく赤が好きなんだが?
/|         /\   \__________

395名無しさん@3周年:02/12/30 13:51 ID:9cM2a5Mp
>>385
 他人の感性まで否定すのかね?
396立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 13:51 ID:zz8Mpy6h
>>393
だから、性別の差と、人格の差は一体不可分であるといっとろうに。
397名無しさん@3周年:02/12/30 13:51 ID:UqtZWGmH
早く「セックスとジェンダーを分ける事が出来る根拠」を提示してください。
 ま さ か ”常 識 だ か ら 常 識” な ん で す か
398名無しさん@3周年:02/12/30 13:51 ID:6Tl2v7wu
>>392
自分勝手なのはどちらだろう。世論を見ていこう、これからな。
399名無しさん@3周年:02/12/30 13:51 ID:6Tl2v7wu
誰か引き継いでくれんかーー私出かけなならん・・・
400名無しさん@3周年:02/12/30 13:52 ID:jzOhqbjt
同姓が結婚の条件なら
結婚する必要自体ないということじゃないか?
401名無しさん@3周年:02/12/30 13:52 ID:WN/Y+EwU
>>398
社民が付いてる限り永遠に負け組みという罠
402名無しさん@3周年:02/12/30 13:52 ID:jkQ0H1t4
要は子供の姓をどっちにするかってのが問題なんでしょ?
現代の生活でそれ以外に取り立てて厄介になることは
あまり考えつかないけど。
403名無しさん@3周年:02/12/30 13:52 ID:YGyEXfrT
異性の肉体への転換、いわゆる性転換志向がある者は、いわゆる性同一性障害である。

異性の装飾へ転換、いわゆる男装・女装志向がある者は、ジェンダー同一性障害である。
404名無しさん@3周年:02/12/30 13:53 ID:UqtZWGmH
 は い、 逃 げ を 打 っ て ま い り ま し た
405名無しさん@3周年:02/12/30 13:53 ID:6h7XB1pl
権利の上に眠る者は保護せず!!

社 会 の せ い に し て 甘 え る な !!
406名無しさん@3周年:02/12/30 13:53 ID:wBY6W0iZ
俺の娘は保育園に通っているが最近はスカートを履いて行きたがる。
女房に言わせればジャージの方が親は楽なんだそうだが。
漫画なんかも自然と女の子漫画を見るようになったけど、そういうのも
いかんのか?
おじゃ魔女だけじゃなく仮面ライダーも無理やりみせろと?
407名無しさん@3周年:02/12/30 13:53 ID:9cM2a5Mp
>>393
 君は、女性が女性らしく振舞うのに鳥肌が立ち。
男性が男性らしく振舞うのが嫌なんだな。
座り方一つにけちをつけるような香具師か?君は?
ID:6Tl2v7wuは、おちけつ
興奮すんな(w


409名無しさん@3周年:02/12/30 13:55 ID:9cM2a5Mp
>>399
 何時に帰るか書き置きぐらいスレ。逃げたと思われるぞ。
410立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 13:55 ID:zz8Mpy6h

キムタクがピンクのキティーちゃんの衣装でテレビの前に現れたとしよう。

これは一見、男らしくない物にみえて滑稽である。

つまり『奇抜』な物にみえる。

それに何か問題があるだろうか?

奇抜に見えた上で、もしかするとそれが色々とブームが起こしたりするわけで、
今いるフェミは自分が最先端の奇抜な行動を取るという意味が分かってない
のでは?

何か人と変わった行動をとれば、それは奇抜に見える。
女性のジェンダーとて同じ事だろうに。

女性が生物的に女性として持ってきた特性をないがしろにすれば、それはやはり
異色な物にみえる。
女は化粧をしたりってのは、これはセックスが決めてきた『女らしさ』ではないのか?
411名無しさん@3周年:02/12/30 13:55 ID:45DePalU
男性には男性らしく、女性には女性らしく生きる自由がある。
その逆の自由も当然認められるが、それに"偏見"持つのも一切自由。
412名無しさん@3周年:02/12/30 13:55 ID:VSLEKxcW
そうそう、ID:6Tl2v7wuもちつけ
ヒステリー起こすなよ
413名無しさん@3周年:02/12/30 13:55 ID:UqtZWGmH
セックスとジェンダーを分ける事が出来る根拠を提示できない奴は永遠に負け犬。
膏薬と屁理屈とどこにでもつく、と。
414名無しさん@3周年 :02/12/30 13:56 ID:pmKm38vM
◆福田官房長官
 「男らしさ・女らしさを否定するのが共同参画社会ではない」

◆坂東真理子・内閣府男女共同参画局長
 「ジェンダーフリーという言葉は和製英語で、法律でも
 使っていない。公的用語じゃない。男女は同じという意味で
 ジェンダーフリーを使っている人がいるが、それは違う」

◆米田副大臣
 「ジェンダーフリー教育と称する教育の中で、性差を否定して
 いるのは問題だ。文部科学省と連携して是正する」
415名無しさん@3周年:02/12/30 13:56 ID:jkQ0H1t4
>>400
結婚制度は、子供も含めた財産の権利で
なるべくもめごとが起きにくいようにあるんでないの?
416名無しさん@3周年:02/12/30 13:56 ID:hrtBYtLK
伝統で言えば日本は元々、夫婦別姓の国です。
みなさんも知ってますよね。

源頼朝の奥さんは?
北条政子さんです。

足利義政の奥さんは?
日野富子さんです。

源政子さんや足利富子さんではありません。

伝統でもなんでもない夫婦同姓制度なんか、別に守る必要もなんにもないのです。

夫婦同姓制度は、明治時代にドイツやアメリカの真似して作った制度です。
今じゃ、ドイツもアメリカも別姓は認められてます。
日本人ってバカですよね。。

元の伝統に戻りましょう。
417立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 13:57 ID:zz8Mpy6h
>>409

実際逃げに入ったんだろ。
所詮、男と女を同一にしたり女が女から脱皮するなんてのは空虚な妄想でしかない。

しかもその程度の事で、『別姓』なんて関係ない議論を肯定されたら社会が迷惑だ。
418名無しさん@3周年:02/12/30 13:57 ID:YGyEXfrT
ジェンダー同一性障害者は自己の肉体への欲求不満でなく、異性にのみ認められた
社会的性差と自己の性に与えられた社会的性的差との乖離に対する欲求不満を
解消する為に、社会的に異性的とされるものへ執着するのである。
419名無しさん@3周年:02/12/30 13:58 ID:xegU0lyE
え〜、よくわからんが。
ジェンダーてのは社会的、文化的に決められた男女の役割分担のことで、
その中には、男女の生物学的差異に基づいた合理的な物もあれば、
宗教的、というか習慣的な、曖昧な根拠に基づいた物もある。

ていうことでOKなのかな?
まあ、俺は後者も非合理的と言って切って捨てる気もないんだが。
420名無しさん@3周年:02/12/30 13:58 ID:VSLEKxcW
>>416
他の国がやっているから、他の人がしているから
なんてのは子供の理屈だ

その別姓のアメリカでいい夫婦関係が結ばれているといえるのか?
421名無しさん@3周年:02/12/30 13:58 ID:WN/Y+EwU
夫婦別姓の一番の問題点は治安の悪化だと思われ。
別姓婚により安易な結婚が増えるだろうけど、それは当然安易な離婚を
増やすわけで。親が離婚下書きは犯罪者になりやすい。少年院でも
やたら片親のガキが多い。
こんな連中が増えたら治安は確実に悪化する。別姓派のホンの小さな自己満足と
引き換えにな。選択性にすればよいという連中がいるが冗談ではない。
被害が別姓派にだけ及ぶのならとめないがそうではないからな。
422名無しさん@3周年:02/12/30 13:58 ID:UqtZWGmH
>>416
縄文式土器を使うのは伝統ですから、明日から瀬戸物を使うのは
やめましょうね。
423名無しさん@3周年:02/12/30 13:59 ID:IuXKYy5O
とりあえず、
社会的・文化的な男女の性差が
生物学的な性差とは無縁の代物で
生まれた後の教育でどうとでも変わると思ってる奴は
「ブレンダと呼ばれた少年」を読め。
http://www.esbooks.co.jp/product/keyword/keyword?accd=30749683
新生児の頃にペニスを失って
その後ずっと周囲から女の子として育てられたにもかかわらず
彼の意識はずっと男のままだったという事例が
詳しく紹介されてる。
424名無しさん@3周年:02/12/30 13:59 ID:vZ5q4Ekd
じぇんだぁ〜、あくだぁ〜♪
じぇんだぁ〜、あくだぁ〜♪
じぇんだぁ、あくだぁ、じぇんだぁ、あくだぁ、わぉ〜♪

って歌があったよね、と言ってみるテスト。

ID:6Tl2v7wu
コテハンすると少しは冷静になれる(w

別姓主張する割には名無しさん@3周年 って変だと思うよ

これを  矛盾 と 言う
426名無しさん@3周年:02/12/30 13:59 ID:9cM2a5Mp
>>416
 君が馬鹿だと言うことは判った。
取敢えず通い婚から始めて、
誰とも知れない子供を育ててくれ。
俺は自分とその子供を愛してくれる嫁を貰うから。
427名無しさん@3周年:02/12/30 13:59 ID:inif0hd9
>>144
なんか、遅レスだけど腹立ってきたな。
晒せ、晒せ。2chならつぶせるかも…
428名無しさん@3周年:02/12/30 13:59 ID:ga5pLi/D
そんなにいちいち型にはめないのけないのかな?
429立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 14:00 ID:zz8Mpy6h
>>419

元来、生物としての相違、セックスに裏打ちされた行動の相違が、
男らしさ、女らしさをつくって、それが社会や文化に裏打ちされながら
培われて来たと考えるべきでしょう。

数万年かけて作ってきたそうした価値観をここ数年で、一気に壊していく
そういう運動がある訳で・・・
430名無しさん@3周年:02/12/30 14:00 ID:0sA9NmeL
漏れは選択式なら賛成するよ
431名無しさん@3周年:02/12/30 14:01 ID:vZ5q4Ekd
雨では離婚が多い罠。
えげれすでは(略)
ふら(略)
432名無しさん@3周年:02/12/30 14:01 ID:jkQ0H1t4
別に男らしさとか女らしさとかは夫婦別姓問題には
関係ないと思うんですけど。

男らしかろうが女らしかろうがどうだって構わないが
それを法律で規定する必要ないし、実際してないでしょ?
433名無しさん@3周年:02/12/30 14:01 ID:9cM2a5Mp
>>428
 もちつけ、なんて書いてあるか判らんぞ。
434立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 14:01 ID:zz8Mpy6h
>>430
理由を示せ理由を。
435立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 14:02 ID:zz8Mpy6h
>>432
そう。本来はそういうジェンダーは関係ない。

ただ、そういう方向に議論が流れただけ。
436名無しさん@3周年:02/12/30 14:02 ID:9cM2a5Mp
>>434
 陛下ももち付いて下され。
437名無しさん@3周年:02/12/30 14:03 ID:c3sw4hYH
子供の選択権はどうなるんだろう、別にどっち選んでもいいのか?
438名無しさん@3周年:02/12/30 14:03 ID:OkiV3iN0
漏れは別姓派だが、同姓の問題点は、「2人のうちどちらかが姓を変える」
というところにあると思う。
ひとりは姓を変えず、もうひとりは相手の姓に変える、というのでは、
やっぱり変える方の精神的負担が大きい。
(変えた方は変えなかった方の支配下に入るという感じがする)。

夫婦は同じ姓を名乗らなければならない、というなら、結婚と同時に
新しい姓(夫婦どちらのでもない姓)を名乗るようにする、という
考え方にすべきでは。

よって、基本は夫婦別姓(お互い結婚前まで使っていた姓を名乗る)、
同姓にしたいヤシは新しい姓をつくる、というのがよいように思う。
439立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 14:03 ID:zz8Mpy6h
>>436

( ´D`)ノ < そういえば、正月には餅を食べるのれす。
440名無しさん@3周年:02/12/30 14:04 ID:YGyEXfrT
これらは全く別義の事であるにも関わらず、ジェンダー同一性障害を性同一性障害として
性転換手術を勧める医師やカウンセラーが多く存在する。

彼ら彼女らは、自己の性の非同一性を悩んでいるのではなく、ジェンダー同一性を苦悩して
いるのであって、外科的手法により本来のその治療対象を患者側の心理でなく性器に
求める医療界の傲慢さと堕落を直視しなければならない。
441名無しさん@3周年:02/12/30 14:04 ID:UqtZWGmH
 気 の せ い か
 セ ッ ク ス と ジ ェ ン ダ ー を 分 け る こ と が 出 来 る根 拠 
 を 聞 い た と た ん い な く な っ た よ う な
442名無しさん@3周年:02/12/30 14:04 ID:b1LPZ4Fa
結局、夫婦別姓の何が悪いのかということになると、筋の通った説明なんてできない。
ただ、どうしても必要なのかということに関しても筋の通った説明ができないわけ
だ。
443立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 14:04 ID:zz8Mpy6h
>>438
精神的負担と捉えてる人がそこまで多くない現状がある。
ワシが女なら、結婚した実感を得る為にも姓が変わるのがうれしいと思っちゃったり
すると思う。
444名無しさん@3周年:02/12/30 14:05 ID:W3WVUwnJ
>>437
子供に選択権なんてあるわけない
名前だって選べないのに
445名無しさん@3周年:02/12/30 14:05 ID:wBY6W0iZ
しかし世間一般では・・というかマスコミの露出では
夫婦別姓論=田嶋・福島=狂ったフェミニズムって理解があるんでないかい?
本当に別姓をやりたければこういう人物は排除しないと同姓からも受け
入れられないと思う。
446名無しさん@3周年:02/12/30 14:06 ID:WN/Y+EwU
>>438
別姓結婚するやつが日本にいると精神的苦痛を味わう漏れのことも
考えてください。
447立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 14:06 ID:zz8Mpy6h
>>440

自分が女だと思ってるのにティムポが生えてる香具師のティムポを切る事が治療かと
問えば難しいからな。

448名無しさん@3周年:02/12/30 14:06 ID:CWgHOEP0
まあ男と女がセク−スして子孫残すだけなんだからさ、
どっちでもいいじゃん。
おまえら平民どもは姓を名乗れるだけでも俺様に感謝
しろよ。
449名無しさん@3周年:02/12/30 14:07 ID:6h7XB1pl
>>446
良い医者を捜せ。
450名無しさん@3周年:02/12/30 14:07 ID:vZ5q4Ekd
じぇんだまんを知らない世代のようだ・・・かなすぃい。

あ、あいてにされてないだけか(ショボ)
451名無しさん@3周年:02/12/30 14:08 ID:UqtZWGmH
ケンダマコルト!
ピカリング!!
452名無しさん@3周年:02/12/30 14:08 ID:jkQ0H1t4
>>437
どっちでもいいんだろうけど、実際別姓制度が導入されて
別姓を選択する人は、子供の姓にも固執するだろうから
結構頻発する問題のような気がするけどね。
453名無しさん@3周年:02/12/30 14:09 ID:c3sw4hYH
>>450
ゼンダマン?
454名無しさん@3周年:02/12/30 14:10 ID:9cM2a5Mp
 人の感性の問題だろう。
変える事で一体感ができて嬉しい(俺の、私の為に変えてくれて嬉しい)
変える事で相方のほうが優位に感じる…
後者は銀行合併などで名称が変えられる時のような感じなのだろうな。
考え方,気分一つで変るような微妙な問題だろうな。こいつぁ。
455名無しさん@3周年:02/12/30 14:10 ID:Dj55lyan
こんなどうでもいい法案、永久にたなざらし。
他にいくらでも緊急性のあるのが山積してるだろうに
456名無しさん@3周年:02/12/30 14:11 ID:KMawBrx1
外国から入ってくるおかしな価値観に
影響されすぎなんだよ日本人は
457名無しさん@3周年:02/12/30 14:11 ID:9cM2a5Mp
>>448
 へ、陛下!!このような所にカキコしてはなりませぬ。
458名無しさん@3周年:02/12/30 14:12 ID:vZ5q4Ekd
453
そう、ぜ○だまん(いちおう伏字)。
ジェンダーにかけてみたんだな。
白熱していたので、寒いギャグを入れてみたのだが・・・
余計なお世話だったようだ(症)。

459名無しさん@3周年:02/12/30 14:12 ID:xBUZav2z
仕事やる時は旧姓使ってるやつ結構いるよ、それで良いんじゃない。
こんな事言ってるのは田嶋か土井か辻元だろう。
460名無しさん@3周年:02/12/30 14:12 ID:UqtZWGmH
笹川はなんで率先してこんなことやってるんだ。
笹川良一の血は引いてないな。橋の下の子か。
461名無しさん@3周年:02/12/30 14:13 ID:9cM2a5Mp
>>456
 昔も今も影響を受けているよ。
ただ、昔は取捨する時間が沢山有っただけ。
462名無しさん@3周年:02/12/30 14:14 ID:VCLk4ptE
0
463立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 14:14 ID:zz8Mpy6h
>>456
蜃気楼現象という。

過去には中華世界様々で、近代は欧州、現代は米国、
そうした国家のマイナス面にはいっこうに目もくれず、そこに桃源郷があるかの
様に、錯覚した目標を目指す。

良い側面としては、理想に描いた欧州、理想に描いた現実には存在しない亜米利加を
目標とする事で、そうした国家をいつの間にか追い抜く。

悪い点は、外国の物なら何でも正しいと考えてしまう安易な価値観と自国からの文化
発信をあまりしなくなるアピールの弱さ。
464名無しさん@3周年:02/12/30 14:14 ID:jkQ0H1t4
>>437
感性なんか関係ないだろうが馬鹿
果てしなく現実的な問題だよ
465名無しさん@3周年:02/12/30 14:14 ID:ySzSNJxL
>>101 >>102 >>103
原 真紀
小田 真理
466名無しさん@3周年:02/12/30 14:16 ID:9cM2a5Mp
>>464
 何処らへんが現実的な問題?
467名無しさん@3周年:02/12/30 14:17 ID:inif0hd9
>>465
……奇面組?
468名無しさん@3周年:02/12/30 14:17 ID:J6gVUCxH
結婚すれば同じ姓になるのが常識なんだから
結婚しなければいいじゃないか
469名無しさん@3周年:02/12/30 14:18 ID:UqtZWGmH
ID:6Tl2v7wu はまたしばらく後に、別IDで何事もなかったかのように
登場する予感。
というか、この手のスレに来てる奴いつも同じだろ。
職業フェミ。
470名無しさん@3周年:02/12/30 14:18 ID:jB3jOY5E
結婚した実感を得るために姓を変える、それがうれしい、とは
ぜんぜん思えないでつ。
でも、子どもの姓にはまったくこだわりがない。夫の姓にする
つもり。

しかし、ほんとに大事な法案だと思うのに、また越年かぁ。。。
471名無しさん@3周年:02/12/30 14:18 ID:ARcVzKUY
>立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU

コテハンうぜえ
472名無しさん@3周年:02/12/30 14:19 ID:jkQ0H1t4
まあ子供の問題だけ解決すれば、選択制にすることに
他に問題はほとんどないってことだ
同じ姓にしたい奴はすればいいし、しない方が便利ならしなけりゃいい
473立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 14:20 ID:zz8Mpy6h
>>471
感性の問題だね。

自分が名無しだからってみんな名無しにしようってのがそもそも・・・


とか、ちょっとスレの話題と絡めて煽ってみたりする。w
>>416
前田まつ はどう説明つけるよ?ポイズン。

>今じゃ、ドイツもアメリカも別姓は認められてます。
日本人ってバカですよね。。

元の伝統に戻りましょう。

でたよ欧米信奉影響され厨が(w

その別姓でどれだけ失敗してるか知ってて言ってんのか?
同姓でも家族関係希薄なのに別姓だとさらに加速しそうだけどな
だから米国は大失敗

欧米にヘイコラすんな

475立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 14:20 ID:zz8Mpy6h
>>472
すごいごり押しな結論だね。
>>422
北宋はダメでつか?

byマ・クベ
477名無しさん@3周年:02/12/30 14:22 ID:UqtZWGmH
はい、「子供の姓はどうするんだ」と言う奴がいると
>>470みたいなのがこう言う風に対策して来ますよ〜という例ですね。
           フ ェ ミ 必 死 だ な
>>471
コテハン叩き=負け犬の遠吠え

コテ持ってやるなら別

479名無しさん@3周年:02/12/30 14:22 ID:9cM2a5Mp
>>470
 それは貴方の感性。他人の感性にまでけちをつけるような方が
別姓支持者だと言う誤解を招きますよ。その発言は。
他人を否定するのがお好きですか?
480名無しさん@3周年:02/12/30 14:23 ID:D/+GANqJ
どうでもいい。
「夫婦で勝手に決めろ」でいいじゃねーか。
481名無しさん@3周年:02/12/30 14:25 ID:WN/Y+EwU
苗字が違っても家族の絆は弱まらないなら、同棲で十分だろ。
なぜ結婚するのか?
482名無しさん@3周年:02/12/30 14:25 ID:inif0hd9
>>480
同意
好きにさせろっての。

>>立命フューラーの意見を読んでると、どうも絶対安全圏にいる人間が
そこから下にいる必死な人間を煽ってるだけにしか見えない。
483名無しさん@3周年:02/12/30 14:26 ID:xegU0lyE
>>470
まあ、結婚という物から熱狂と幻想が消え去って久しいし。
そういう物がハナから無ければ、ウザイ事務手続きにすぎないでしょうね。結婚って。
でそろそろ見てみるか

アソケート定期カキコ

夫婦別姓導入について
http://dempa.2ch.net/seroon/soc/x3e0fc6767d423.html

10日ぐらい放置しておくと熟成して(・∀・)イイ!
485名無しさん@3周年:02/12/30 14:27 ID:9cM2a5Mp
>>482
 2chは煽りが主成分でございます。
486名無しさん@3周年:02/12/30 14:27 ID:oewnfEm7
いいんじゃないの、自分らで決めれば。
487名無しさん@3周年:02/12/30 14:27 ID:inif0hd9
>>485
それもそうか
488名無しさん@3周年:02/12/30 14:27 ID:vZ5q4Ekd
そもそも、昔の武将のにょうぼに名字がついているひとのほうがすくないのでは?

有名な人に便宜上ついているだけだったような気もするが。

記憶違いだったらごめんネ。
489名無しさん@3周年:02/12/30 14:28 ID:UqtZWGmH
「子供の姓はどうするんだ」くらいに反論すると、フェミは口先だけの
対策をしてきます。だから本質的な問題を突くべきです。
そもそも「名前を変えるのがめんどくさい」「支配されている気がする」
「私はそういうことで苦しんでる」は個人的な理由であって公共性が
全く存在しない。「選択肢が増える」なんてのも大きいことは良い事だのような
日本列島改造論的ガハハ思想に過ぎない。

    フ ェ ミ の 常 識 は 日 本 国 民 の 非 常 識
490470:02/12/30 14:29 ID:jB3jOY5E
>>477
今の自分の正直な気持ちを書いたまでです。
>>479
そういうつもりで書いたのではありません。
すみませんでした。
491名無しさん@3周年:02/12/30 14:30 ID:qQl4SQuF
結婚する必要なし!
>>480
結局は選択式って事になるだろうね
いずれは

>>481
それで十分な香具師はそれでもいいんじゃない?

>>482
安全圏にいるとは思えないけどね

ちなみにウチのおじさん
子供が女二人しかいないが自由にさせてる
名前?娘が幸せなら どうでもいいよ

だって かくありたい



493名無しさん@3周年:02/12/30 14:30 ID:jkQ0H1t4
>>466
ほんのちょっと前に書いたんだけど…
同姓にする(同じ家に入る)というのは、子供を含めた財産権で
もめないようにするためというのが一番大きい理由じゃないのか?
結婚ていうのはひたすら現実的な需要のためにあるもんなんだよ。
494名無しさん@3周年:02/12/30 14:30 ID:vZ5q4Ekd
・・・夫婦別姓賛成者は、そこだけを見るのでなく
現在の結婚制度まで言及しろよナ。

でないと、「導入しなくてもいいじゃん」派は納得センデ。
もれも納得してないのだが。

結婚制度だって、近代に出来たルールだろうが。
495名無しさん@3周年:02/12/30 14:31 ID:t/u12b39
工作船引き揚げ 補償合意へ
去年12月、東シナ海で沈没した朝鮮民主主義人民共和国の工作船を巡って、
日本と中国の間で行われていた漁業補償交渉は、日本側が協力費として
中国側に1億5000万円を支払うことで、合意することになりました。
http://www.nhk.or.jp/news/2002/12/27/k20021227000004.html
496名無しさん@3周年:02/12/30 14:31 ID:9cM2a5Mp
>>489
なんつーか、

 狂信的フェミの主成分は、被害妄想と誇大妄想と怠惰が主成分で
口当たりの良いオブラートで包んでおります。

というかんじかな?
497名無しさん@3周年:02/12/30 14:31 ID:QrXFe6DD
もう少し大局を見て考えて欲しいですね。
別姓になったら、よりDQN化が進むでしょうね(家族の崩壊)。
「めんどくさい」と「自分にしがみついていたい」が最も大きい動機に見えるが、
別姓じゃなきゃイヤだなんてガキみたいなこといってる内は結婚すんなよ。
ここで誰かが言ってたけど、ほんとにフェミはクレクレ厨だな。
498名無しさん@3周年:02/12/30 14:31 ID:inif0hd9
>>490
(・∀・)キニシナイ!!
感性にケチをつけてるというのなら、立命フュ―ラーのほうがよほど。
499名無しさん@3周年:02/12/30 14:32 ID:BAvWFc8N
世論調査の結果を見ても
「どうしても不都合があるという人には認めてやれば。自分としてはどうでもいいけど」
という人は少なくないと思うけど、
ここを見ても別姓推進論者の根拠が胡散臭すぎるのが反発の原因になってると思う。

どっちの墓に入りたいとか、むしろ自分が一番家というものにこだわっていながら
自分が相手に合わせるのは絶対にイヤという単なるわがままに見える。
今後増える一方であろう一人っ子同士の結婚なら、男だって相手に合わせたなくないのは同じ。

別姓を主張するなら、どっちも先祖代々の墓に入らず夫婦だけの墓を作るとか、
自然葬希望だから墓なんか不要ぐらいのことを言ってくれ。

朝鮮は夫婦別姓だから日本も見習え、なんて言ってる奴に至っては氏ねって感じ。
戸籍管理上不便だから一家に共通の名字を決めれ、と言ったただけなのに
「朝鮮風の姓名を抹殺しようとした」と勝手に歴史歪曲して文句言ってるのは誰だよ。
500名無しさん@3周年:02/12/30 14:32 ID:6h7XB1pl
>>496
怨嗟が抜けている。
501名無しさん@3周年:02/12/30 14:33 ID:inif0hd9
>>492
かくありたい叔父さんの子供が
「別姓だのしょぼいこと言う」女に育ったらどうするつもりなんでつか?
>>488
だいたいあってますです。

503名無しさん@3周年:02/12/30 14:35 ID:inif0hd9
>>499
>男だって相手に合わせたなくないのは同じ
女も、だよ。
長い間そうやってきて、男だけ女の家に入りたくないってか。
504名無しさん@3周年:02/12/30 14:36 ID:ZR+z1FVS
同姓にしないと結婚させないというなら
結婚しなけりゃいいだけの話
505名無しさん@3周年:02/12/30 14:36 ID:BAvWFc8N
>>488
紫式部も清少納言も一応貴族の娘なのに、
どっちも旦那の役職名からついたあだ名で本名すら残ってないのにね。
506名無しさん@3周年:02/12/30 14:37 ID:SUQZzvWN
>>503
>男だって・・・

と書いてあるのに。
文読めないの?
507名無しさん@3周年:02/12/30 14:38 ID:jkQ0H1t4
>>489
でも、子供の姓を決定するのが楽ってこと以外には
同姓の具体的な利便性ってあんま無いんだよね。
別に財産だって同姓にしなくても問題なく分配されるだろうし。
逆に大人になって名前を変えることに不便を感じる人が
いるんであればそれが解消されても別に問題ないと思うんだけど。
逆に同姓制度にそこまで固執する理由がよく分からん。
508名無しさん@3周年:02/12/30 14:39 ID:JXXz8Hrl
自分が4、5才の子供の時に自分の家は両親の名前が違ってて、
他の家はほとんどが同じ苗字だったら、うちのパパとママは仲が
悪いんだと思うだろうなぁ。
んで、自分もパパの苗字と違うとか、ママの苗字と違うとか悩むと思う。
家庭もったら自分のエゴを犠牲にしてでも、子供と家族を守るのが
親の勤めじゃないのか?そういう覚悟がないと家庭もっちゃいかんのじゃ
ないの?
509名無しさん@3周年:02/12/30 14:39 ID:9cM2a5Mp
>>503
 婿入りするという言葉は無視かえ?
510名無しさん@3周年:02/12/30 14:39 ID:UqtZWGmH
相手に合わせたくないなら結婚するなよw
嫌いなんだろ?

>>496
ゲッツ
511名無しさん@3周年:02/12/30 14:39 ID:DlSPejHd
なんかやだな〜

いっしょがいいじゃん!
結婚したんだから!


ウワアァァァァァァァン
>>501
ずばり 氏ねと(w

513名無しさん@3周年:02/12/30 14:39 ID:D/8oWenO
子供なんてペットくらいにしか、感じないんでない。
514名無しさん@3周年:02/12/30 14:40 ID:QrXFe6DD
>>506
こいつは感情だけで書いてるから。
「ん?女性の権利が侵害されてる!!!!!」
で、脊髄反射カキコ
レスなんて読んでない。
515名無しさん@3周年:02/12/30 14:40 ID:WN/Y+EwU
今508がいいこといった。
>>505
確かにね
517名無しさん@3周年:02/12/30 14:41 ID:UqtZWGmH
>>逆に同姓制度にそこまで固執する理由がよく分からん。

 定 番   意 識 的 白 痴 が や っ て ま い り ま し た
518名無しさん@3周年:02/12/30 14:41 ID:sVqo1M6H
今のような不安定な時期に子供なんか生むから女は馬鹿なんだよ
519名無しさん@3周年:02/12/30 14:41 ID:inif0hd9
>>506
いままで大半が男の家に女が入る制度だったんだから、
たまに逆にしてみてもいいんじゃないか、と言ってみるテスト。

実際無理なのはわかっているがナー。
520496:02/12/30 14:41 ID:9cM2a5Mp
>>510
 すまぬゲッツってナニ?
521名無しさん@3周年:02/12/30 14:43 ID:inif0hd9
>>509
無視ではないよ。
ただ、大多数の男は嫌がるか面倒くさがってるから。このスレ然り、ね。

#それを全ての意見と受けとめるつもりはないけど。
522名無しさん@3周年:02/12/30 14:43 ID:UqtZWGmH
>>520
マツキヨのCMを思い浮かべてください
>>520
ゲッツーゴー三匹(w
524名無しさん@3周年:02/12/30 14:44 ID:b1LPZ4Fa
結婚は同姓になること云々よりも法律で男女の関係を保護すること
に意味があるような。結局、別姓派は結婚によって法律で男女の関係を保護
してもらいたいだけなんだろうね。同姓派は他に結婚の意味を見出してるのか?
 
525名無しさん@3周年:02/12/30 14:44 ID:QrXFe6DD
>>511
まあ、それが普通だな。
結婚しても同姓にならないことにある種の薄気味悪さを感じると思う。
まあ、自分の権利を主張するのに一生懸命だとそれは感じないのだろうが。
526名無しさん@3周年:02/12/30 14:44 ID:jkQ0H1t4
わがままって・・・。
そりゃ今まで女が生まれた家は我慢をしてきたと言えるかも知れないが。
その方が社会全体として都合がよかったからってだけで
制度が現実と齟齬を起こし始めたのなら作り直して便利になったっていいじゃん。
527名無しさん@3周年:02/12/30 14:44 ID:9cM2a5Mp
>>519
 だったら私の家に婿に来てと
言える女性を育成しないとな。
女性が男性に養ってやるから
婿に来いと言えるようにすれば良いんだろうな。
なんつーか、男らしい女性だ…イイかも…
528名無しさん@3周年:02/12/30 14:45 ID:0rtEMZga
>>507
> 逆に同姓制度にそこまで固執する理由がよく分からん。

漏れもそう思う。
529名無しさん@3周年:02/12/30 14:46 ID:UqtZWGmH
>>526
 ど ん な 社 会 問 題 が 起 こ っ て る ん で す か ?
ウッソくんの家も別姓だね

ウッソ・エヴィン
父:ハンゲルグ・エヴィン
母:ミューラ・ミゲル



531496:02/12/30 14:46 ID:9cM2a5Mp
 TV番組はNHKか映画ぐらいしか見ないから
元ネタが判らなかった…お正月に実家に帰れば見れるかな?
532名無しさん@3周年:02/12/30 14:46 ID:inif0hd9
>>527
家事やってくれるなら養うよ、なんぼでも。


……と、いいたいところだけど……(´・ω・`)
>>531
受信料払ってまつか?

534名無しさん@3周年:02/12/30 14:48 ID:jkQ0H1t4
>>517
はぁ?じゃあ具体的に子供以外で同姓制度にどんな利便性があるのか
挙げてみれば?無くなるとどうしても困る具体的なこととは?
ただの煽りじゃ反論のことばにつまっただけど看做すしかないけど。
535名無しさん@3周年:02/12/30 14:49 ID:gs8lcQ46
国民総背番号制度も実質実施されたし、もう そもそも 氏+名 のクロス
検索で個人をアイデンティファイする必要そのものがなくなったのではない
の?

姓も名も自由に変えたり選んだりできるようにすればいいのに
(モンゴルみたいに 姓なし もアリで)
536名無しさん@3周年:02/12/30 14:49 ID:KScogmas
普通に考えて下らない話ですね。
537名無しさん@3周年:02/12/30 14:50 ID:9cM2a5Mp
>>530
 抵抗運動でもしてりゃ、そうして無いと狙われそうだ…

>>532
 家事ねー炊事、洗濯、掃除ぐらいしか出来ねーな。
炊事は料理本が無いと出来ないし(w
共働きで親が頑張っていたから自分も共働きを望むかな?
出来れば養ってやりたいけど。
538名無しさん@3周年:02/12/30 14:50 ID:vZ5q4Ekd
>>524
>結婚は同姓になること云々よりも法律で男女の関係を保護すること
>に意味があるような。

このスレでそれに反対している人はいませんよねぇ。

>同姓派は他に結婚の意味を見出してるのか?
同姓でも別姓でも同じでしょうが、そんなのは?

539名無しさん@3周年:02/12/30 14:51 ID:TbjjhfCZ
つうか、結局現行の結婚制度には無理があると
考えていいよな?
同姓・別姓も結構だが自分で名前決められないもんかね?

541名無しさん@3周年:02/12/30 14:52 ID:AGn0j4ei
ヨーロッパみたいに事実婚でいいにょ
542名無しさん@3周年:02/12/30 14:53 ID:9cM2a5Mp
>>533
 実家が近くにあるから土日は実家でつ。TVは家には無いんでつ。
民法は殆ど見ないし。

>>535
 一言言わせてもらうとモンゴルは苗字が無いのではなく
奪われたのだ。モンゴル帝国の影を恐れた、共産諸国によって。
あんまり軽々しく書くのも失礼かと思ったので一応。
543名無しさん@3周年:02/12/30 14:53 ID:KScogmas
>>541
DQN層には、それ無理っす。
544名無しさん@3周年:02/12/30 14:54 ID:xs7dkheR
>皆。
そーゆー議論をするなら、別に板があるよ。
>>542
家にTV無い?
す・すごい・・・・・・・。

無いと死ぬな(w



546名無しさん@3周年:02/12/30 14:55 ID:k5XcZHxh
>>540
そんなに嫌な名前なのか?
547名無しさん@3周年:02/12/30 14:55 ID:zRX3gba+
正直くだらない
548名無しさん@3周年:02/12/30 14:55 ID:inif0hd9
>>537
うちも、できれば共働きがいい。
家事は当番制で、生活費も分担。その上での別姓。
単に共同生活をしていて、その上に愛が乗っかってるような感じが理想。
子供は要らん。

……4行目の意見をいうと、たいていの男は引くんだこれが(w
549名無しさん@3周年:02/12/30 14:55 ID:W3WVUwnJ
>>541
ヨーロッパの事実婚は離婚時の財産分与とか
養育費の取り立てが厳しいからだよ

>>543
財産がない方がやりやすいと思われ
>>544
そこまで濃くなくていいっす
大ガノタだけどシャア板
たまにしかいかないのと同じれす
551名無しさん@3周年:02/12/30 14:58 ID:TbjjhfCZ
>>548
おおっ、まさに漏れの理想の結婚だ(w
552543:02/12/30 14:58 ID:KScogmas
>>549
いえ、メンタリティー的に無理って意味です。
553名無しさん@3周年:02/12/30 14:58 ID:jkQ0H1t4
>>524
「男女の関係」って、何ですかそれは?
554名無しさん@3周年:02/12/30 15:00 ID:9cM2a5Mp
>>548
 うん、引いた。つーか、下に弟,妹が居た生活だったし。
親父とお袋の夫婦喧嘩(というか漫才)も子供が居ない所で見ると
寒々としてそうだ…そんな光景は想像できないし想像したくないな。
後腐れの無い男と女だけの生活ならイイだろうけど、それはご免だな。
これからの時代は子供が財産になる時代になると思う。
嫌な考えだが…。
555名無しさん@3周年:02/12/30 15:00 ID:NZ6PQ/rD









そんなことより、セックスしてーーーーーーーーーーーーーーーー
>>546
ちょっと変わってるけどイヤではないが?

そうではなく 足したり自由にならないかなって事
前田又左衛門利家とか
前田慶次郎利益

とかね


シャアなんていくつも名前があるわけだが




557名無しさん@3周年:02/12/30 15:01 ID:UqtZWGmH
>うちも、できれば共働きがいい。
>家事は当番制で、生活費も分担。その上での別姓。
>単に共同生活をしていて、その上に愛が乗っかってるような感じが理想。
>子供は要らん。

典型的ノーキッズ・ダブルインカムですね。
 時 代 の 最 先 端 ! !
558名無しさん@3周年:02/12/30 15:02 ID:oAswcTTy
>>548
それって結婚する必要あるの?
同棲でいいんじゃない?
559名無しさん@3周年:02/12/30 15:03 ID:jkQ0H1t4
>>554
つーかいつの時代もどこの国でも子供は財産扱いですが・・・
560名無しさん@3周年:02/12/30 15:03 ID:zRX3gba+
>>557
時代の最先端はいいが、みんながこれやると国が滅ぶぞ。
561名無しさん@3周年:02/12/30 15:03 ID:9cM2a5Mp
>>545
 パソが有るから情報には困らないし。
TVゲームはチト違法な所に脚を突っ込めば事足ります。(SSは困りますが
元々、TVはアニメを良く見ていましたが社会人になってからは
さっぱり…本読むか、PCでCG書くか、2chやるかぐらいですね。
図書館が近くに2,3あるので。
>>548
それは引きそう

>>554
自分とこも同じだったよ

リア工の頃 夫婦喧嘩始まって 妹が心配で大泣きしてたけど
こっちはこっちでTV見えてウゼーから
一言  喧嘩するなら外でてやれ!(w
563名無しさん@3周年:02/12/30 15:05 ID:v92JgK6O
>>558
メリハリじゃねーの?儀式としての。
それに意味を見出せないなら同棲でいいだろうな。
564名無しさん@3周年:02/12/30 15:05 ID:QN4ROLzq
>>548
> ……4行目の意見をいうと、たいていの男は引くんだこれが(w
ブサイクの妄想ですか。
565名無しさん@3周年:02/12/30 15:05 ID:jkQ0H1t4
>>548
それ結婚しない方がいいよ
566名無しさん@3周年:02/12/30 15:05 ID:NZ6PQ/rD



俺は常に中出し出来れば、姓はどちらでもいい!




567名無しさん@3周年:02/12/30 15:06 ID:vZ5q4Ekd
ID:jkQ0H1t4
>>517
はぁ?じゃあ具体的に子供以外で同姓制度にどんな利便性があるのか
挙げてみれば?無くなるとどうしても困る具体的なこととは?
ただの煽りじゃ反論のことばにつまっただけど看做すしかないけど。

さて、どこにいったのかな?漏れは517ではないけど、
同姓だろうが別姓だろうがお互いに優れたところがあるのでは?
もちろんお互いにひどいところもあるだろう。

で、国民全般に納得のいく圧倒的利便性が説明されていませんよね(別姓派)。
で、新法案賛成の支持率も低いわけだが。

同程度の利便性だった場合に、制度を変える意味合いはなんですかネ?
甚大な労力と金がかかりますね。

今必要ではないように見えますが(掲示板上にもこの事を書いた人がいたが)。
そもそも必要ないんじゃない?
568名無しさん@3周年:02/12/30 15:06 ID:9cM2a5Mp
>>559
 老後は子供に面倒を見てもらうと言う意味です。
子供の人生に親がおんぶされるのはチョット自分としては避けたいので。
本当に貧乏になったら子供を金の手段にしてしまうかもしれません…
なので最後の一文になったのです。思いつくだけでも嫌ですが。
569名無しさん@3周年:02/12/30 15:07 ID:UqtZWGmH
>>566
望み通り性を自由にしてマッスル北村に中だししてもらってください
570名無しさん@3周年:02/12/30 15:07 ID:KScogmas
うんこもれそう
571名無しさん@3周年:02/12/30 15:07 ID:vZ5q4Ekd
ごめん、書き直す。どれが漏れの文化分からなくなってしまった。

>ID:jkQ0H1t4
>>517
>はぁ?じゃあ具体的に子供以外で同姓制度にどんな利便性があるのか
>挙げてみれば?無くなるとどうしても困る具体的なこととは?
>ただの煽りじゃ反論のことばにつまっただけど看做すしかないけど。

さて、どこにいったのかな?漏れは517ではないけど、
同姓だろうが別姓だろうがお互いに優れたところがあるのでは?
もちろんお互いにひどいところもあるだろう。

で、国民全般に納得のいく圧倒的利便性が説明されていませんよね(別姓派)。
で、新法案賛成の支持率も低いわけだが。

同程度の利便性だった場合に、制度を変える意味合いはなんですかネ?
甚大な労力と金がかかりますね。

今必要ではないように見えますが(掲示板上にもこの事を書いた人がいたが)。
そもそも必要ないんじゃない?
572名無しさん@3周年:02/12/30 15:08 ID:inif0hd9
>>564
彼氏いますが何か?
男友達に聞いた結果だよ。それに、ここでもそうみたいだしね。
573名無しさん@3周年:02/12/30 15:09 ID:QN4ROLzq
>>572
脳内彼氏か・・・。
574名無しさん@3周年:02/12/30 15:09 ID:PB/UXeY8
「選択型」別姓制度じゃ駄目なのか?
>>561
なるほどね

TVゲーム そういや この1年〜2年してないなPS2なんて箱に入ったまんま
大人になるとDVDでまとめて見る罠(w


576名無しさん@3周年:02/12/30 15:10 ID:9cM2a5Mp
すでに混戦もようだな。スレの伸びが速い早い。
577名無しさん@3周年:02/12/30 15:11 ID:inif0hd9
>>554
同意。将来の保険としての子供って…。

>>558
……自分でも、突き詰めて考えると時々わからなくなる。
結婚式あげるには費用もかかるし……。

>>561
>図書館が近くに2,3あるので
心底うらやましい…(w
578名無しさん@3周年:02/12/30 15:11 ID:45vdhTKy
結局、別姓結婚は夢のまた夢か?
ところで、男で姓を変えたヤシのなかに、仕事では旧姓を使ってる
ヤシはいるのか?
579名無しさん@3周年:02/12/30 15:11 ID:AGn0j4ei
ケッコンハヒツヨウナノデスカ?
580名無しさん@3周年:02/12/30 15:12 ID:inif0hd9
>>573
煽りウザイ。
オナホールとよろしくやってれば?
581名無しさん@3周年:02/12/30 15:12 ID:UqtZWGmH
混戦模様と言うよりフェミがかえるの面に小便、馬耳東風。
ID:inif0hd9の男友達に聞いた結果だよ。それに、ここでもそうみたいだしね。

茶髪の自分の事しか考えないDQN男?

まぁ君の様なのは子供作らない方がいい
未来の横山愛だよ

583名無しさん@3周年:02/12/30 15:13 ID:QN4ROLzq
>>580
> オナホール
下品な女(w
584名無しさん@3周年:02/12/30 15:13 ID:D/8oWenO
>大人になるとDVDでまとめて見る罠(w

一連の書き込み見てると、ほんとに大人なのか…?
585名無しさん@3周年:02/12/30 15:13 ID:9cM2a5Mp
>>575
 追記 PCに後付けでDVD搭載したので
    映画も見れます。300Mhzなのでカクカクしますが(w
    特典で監督が制作の裏話してくれたりするのでお徳かも…

というか、雑談スレかしておりまする。
586名無しさん@3周年:02/12/30 15:13 ID:oAswcTTy
>>580
お前も煽り返すな。
スレが荒れるだろ。
587名無しさん@3周年:02/12/30 15:14 ID:inif0hd9
>>583
そうだよ。あんたには到底かなわないけどね。
588名無しさん@3周年:02/12/30 15:14 ID:inif0hd9
>>586
……スマソ。
589名無しさん@3周年:02/12/30 15:15 ID:vZ5q4Ekd
>>578
もれの後輩で姓をかえた香具師がいたが、
旧姓はつかってないよ。

はじめはいちいち説明していたが、せいぜい二・三ヶ月だったな。
その後はすぐに落ち着いたぞ。

というか、名前がかわってしごとに困った?って本当の話か??
やらせじゃねぇかと、下種なかんぐりしてしまう。

名前が変わって、取引がなくなることってあるのか?
590名無しさん@3周年:02/12/30 15:16 ID:mPv4CGcY
「子ども嫌い」が特別なことと思ってるDQNがいるのはここですか?
>>584
いくつよ(どうせ名無しだから問題なかろう)
ハイ&ローで答えてやるよん

>>580
> オナホール


はははは  ワロタ  トゥナイトの山本監督みたいだ(w

592名無しさん@3周年:02/12/30 15:17 ID:9BDYHb68
同姓が嫌なら結婚しなくても良いということですね
593名無しさん@3周年:02/12/30 15:17 ID:9cM2a5Mp
現在の経済情勢では制度を変えると種々の手続きで費用が掛かり
面倒なので繰越という事だな。しかし、今になってなんで言うかね?
バブルな頃ならナニも考えずに法案が通っただろうに・・・
594名無しさん@3周年:02/12/30 15:17 ID:UqtZWGmH
>>589
んなことあるわけが無い。
説明が面倒くさいがその手の奴の主張。
怠惰の極み。
595名無しさん@3周年:02/12/30 15:18 ID:LQfGBTfG
自分も姓を変えたくないし相手も変えさせたくないって人は
日本の結婚条件を満たしてないだけじゃないの?
17歳の男が結婚したいって言ってるのと同じだろ。
>>590
イヤ最近多いだろ

だから事件になる

2ちゃんでネタになる

2ちゃんねらー(゜д゜)ウマー

597名無しさん@3周年:02/12/30 15:18 ID:9cM2a5Mp
オナホールを馬鹿に擦るな!!
赤剥けになるだろう!!
598名無しさん@3周年:02/12/30 15:19 ID:UqtZWGmH
>>590
子供嫌いがあたりまえのほうがDQN社会ですが何か?
599名無しさん@3周年:02/12/30 15:19 ID:NZ6PQ/rD
つうか、子供欲しくないって俺は嫌だな。

自分の人生だけ楽しむやつなんて男も女も糞だと思うんだが。

子供を産んでこそ、人生の意味があると思う。
600名無しさん@3周年:02/12/30 15:20 ID:vZ5q4Ekd
>>593
>バブルな頃ならナニも考えずに法案が通っただろうに・・・

あははは(禿藁)。其の通りかもね。
反対意見も何の園だったろうに(たぶん)。
ま、(将来的にも)そうあってほしくないが。
601名無しさん@3周年:02/12/30 15:20 ID:inif0hd9
>>597
………すまん、ココア吹いた(w
602名無しさん@3周年:02/12/30 15:20 ID:ZC39+bPP
現実的に考えて、今の結婚制度にもムリがあるし、
なにがなんでも同姓夫婦という考え方もいずれ破綻
するだろうし、誰もが別姓夫婦という考え方も万人に
受け入れがたいとなれば、選択肢を広げるしかないだろ?

○○が常識とか、○○すべきとかではなく、全体的に柔軟性
が必要だな。他人の価値観を、自分は納得できなくても理解
するように努めるという姿勢も大切だと思われる。
603名無しさん@3周年:02/12/30 15:20 ID:QN4ROLzq
別姓推進論者は、答えに窮すると
人格攻撃をして下品な言葉を使います。
「オナホール」。
604名無しさん@3周年:02/12/30 15:22 ID:9cM2a5Mp
>>601
 スマヌ、モニタとキーボードとマウスは無事か?
605名無しさん@3周年:02/12/30 15:22 ID:inif0hd9
>>602
うん。
一つの選択肢しかないってのは(・A・)イクナイ!!
>>603

名(迷)言になりそだね  オナホール(・∀・)イイ!

607名無しさん@3周年:02/12/30 15:22 ID:mSkmbYkf
>>595
同意。
別姓にしたいんなら、アメリカでもどこでも勝手に行って、
そこで別姓結婚すればいい。
日本で騒がれたら迷惑だ。
608名無しさん@3周年:02/12/30 15:22 ID:RGrZTdq+
わたしゃ女ですが
結婚して姓が変わっても
仕事は旧姓のまんまで通してます
書類上は結婚後の姓になってまつが
別に何も支障ない
名刺は旧姓でつ

わざわざ別姓にする必要ないと思うけどな
609名無しさん@3周年:02/12/30 15:22 ID:inif0hd9
>>604
少しだったんでだいじょぶ。
610名無しさん@3周年:02/12/30 15:22 ID:7LhDlf9f
結婚しなければいいだけ。
611名無しさん@3周年:02/12/30 15:23 ID:vZ5q4Ekd
>>594
そうだよネ。

なかには、出世もなくなるなどと言うやからもいたのだが・・・

もしそんな会社があったら逆に野晒しにされてしまえば
世論はついてくるだろうに。
612名無しさん@3周年:02/12/30 15:23 ID:q2FCLcFb
>>602
同意。
別姓推進論者だってみんながみんな別姓にするべきとか言ってるわけじゃないんだしさ。
別姓にしたい奴は別姓に、同姓がいい奴は同姓に、でOKだと思うんだが。
613名無しさん@3周年:02/12/30 15:23 ID:9cM2a5Mp
>>606
 英語ではアスホールで、
 2chではオナホールかよ。
614名無しさん@3周年:02/12/30 15:23 ID:oAswcTTy
>>602
>現実的に考えて、今の結婚制度にもムリがあるし、
>なにがなんでも同姓夫婦という考え方もいずれ破綻
>するだろうし

今の結婚制度に無理があるの?
初耳なので教えてほしい。
615名無しさん@3周年:02/12/30 15:23 ID:UqtZWGmH
>>602
アメリカで何々らしさとかを一切教えられずに育った人が原理主義に憧れ
テロリストになりましたが何か?
>>608
それが一番かも


617名無しさん@3周年:02/12/30 15:25 ID:hUNGKSSu
わがままは放っておけ
618名無しさん@3周年:02/12/30 15:26 ID:9cM2a5Mp
>>609
 そうか…良かった。
619名無しさん@3周年:02/12/30 15:26 ID:vZ5q4Ekd
>>608
べつに其の件に関しては旧姓でもいいと思うよ。
説明がめんどくさいかもしれんからね。

でも、それで事足りるんだよね。
制度上の別姓・同姓とは話が違うよな。

医者に逝って、別姓を名乗りたいとか言うのとはチガウヨネ?
でどうなってるかみてみるか

アソケート作ってきますた。

夫婦別姓導入について
http://dempa.2ch.net/seroon/soc/x3e0fc6767d423.html


621名無しさん@3周年:02/12/30 15:27 ID:QrXFe6DD
>>612
社会のDQN化に拍車をかけて
迷惑こうむるのは同姓派。
別姓派は自分の責任だからしょうがないよな。
622名無しさん@3周年:02/12/30 15:27 ID:NZ6PQ/rD


つうか、名前なんて意味ねえだろ。


おっぱいの形とおまんこの締まり具合のほうが、名前より重要なんじゃないの?


もっと、意味のある議論をしようよ!

623名無しさん@3周年:02/12/30 15:28 ID:UqtZWGmH
>>612
制度と言うのは「みんなが勝手にやればいいじゃん」では意味が無い。
良かれと思う方向に導くのが制度。
624名無しさん@3周年:02/12/30 15:28 ID:q2FCLcFb
>>621
別姓にすると社会がDQN化するという根拠は?
625 :02/12/30 15:29 ID:luNphN7m
結婚して姓が変わったくらいでそんなに困るかなあ。
そーゆーヤシはメールアドレスが変わっても一生困るのかな?
626名無しさん@3周年:02/12/30 15:29 ID:6yQdcAnp
なんか時間が過ぎるに従いどうでもよくなってきた
627名無しさん@3周年:02/12/30 15:29 ID:llHMiqmr
別姓にするくらいなら、もとから結婚するなよ。
ID:D/8oWenO まだ〜?

つーか漏れも出かけなきゃならん

実家に送ったPCであとで見るとするか

629名無しさん@3周年:02/12/30 15:30 ID:D/8oWenO
>>628
待ってたの?
俺32だよ。
>>626
実は漏れも(w

他のスレにレスしてこよっと
YOU 犬年ね

1970年の


これが回答


OK?
632名無しさん@3周年:02/12/30 15:31 ID:llHMiqmr
俺の周りの女は、結婚すると嬉々として、新しい姓を見せびらかす
ヤシが多いぞ。
633名無しさん@3周年:02/12/30 15:31 ID:vZ5q4Ekd
>>625
そういう香具師は豆に作業するでしょうに(W)
>>632
そっちのがかわいげがあるね

>>631>>629にね

636名無しさん@3周年:02/12/30 15:33 ID:jkQ0H1t4
>>571
確かに…考えてみると別姓にもそれほど切迫した要請があるわけではないかも。
やっぱり不便というよりアイデンティティの問題のが大きいのかな。
637名無しさん@3周年:02/12/30 15:33 ID:D/8oWenO
確かに戌年だが…、まぁいいかコテハン論争は某所でしつくしてるから。
あほくさいし、面倒だ。
638名無しさん@3周年:02/12/30 15:34 ID:LQfGBTfG
堅い言葉で言えば姓というのは
家族の統合の象徴なんだな。
別姓はその象徴をばらすってことだから
左翼系の政治家が賛成してるんだろ。
639名無しさん@3周年:02/12/30 15:34 ID:QrXFe6DD
>>624
あえて知らない振り?
ソ連の例とか前に書いてなかったか?よくみろ。
>>637

ハイ&ローにならんかったよ(w

>>637
スレ違いだが1st信奉ガノタはたいがい1970年前後だよ

ジーク・ジオン!
642名無しさん@3周年:02/12/30 15:38 ID:jkQ0H1t4
どっちかっていうと、結婚して姓が変わった人より
離婚して姓が戻った人の方が、周囲の視線が辛そうだ。
643(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/12/30 15:39 ID:tc/O/Bqd
結構どうでもエエ問題やナ。
なぜこんな揉めるんや。
644名無しさん@3周年:02/12/30 15:39 ID:vZ5q4Ekd
ま、このスレのテーマは政治家のオサンどもがまだ本気になっていないという事だよ。
切望している人数がまだ少ないからな。

国民全体の声として上がってくれば本気で議論せざるを得ないでしょう(オサンがな)。

漏れはどっちもどっちの内容じゃないかと(勝手に)考えているので
変えなくてもいいんじゃないのという立場をとってみました。
結論はまだ出んよ。

というわけで落ちます。
645名無しさん@3周年:02/12/30 15:40 ID:NZ6PQ/rD
結局さ、姓なんて意味がないんだよ。
同性でも別姓でもどっちでも一緒だし、こんなことより先に解決しなければいけない政治的問題など山ほどあるよ。
別姓じゃなきゃ駄目だって奴は、同性だと男に支配されてるみたいで嫌なんだろ?
それは、結局のところコンプレックスなんだよ。
自分の中に支配されてると言う気持ちがあるからこそ過剰反応になる。
その悪い例が田島先生なんだけどね。
646名無しさん@3周年:02/12/30 15:40 ID:DijnzCBb
647名無しさん@3周年:02/12/30 15:40 ID:D/8oWenO
>>637
そういう意味の答えだったのか。
私もしっかり1st以後のガンダムも見てますよ、ロボットも好きですよ
マルチにもはまりましたよ。(笑

じゃいってらっさい。
648名無しさん@3周年:02/12/30 15:41 ID:inif0hd9
>>644
どこぞの政治家どもは基本的に対処が遅いからなぁ…
犯罪がらみのことすら何か起こってからじゃないと動かない。
649名無しさん@3周年:02/12/30 15:45 ID:vZ5q4Ekd
>>648
ごめん、まだ落ちてなかった。
今度は落ちます。

で、犯罪の対応とは・・・・少し違う気もするが(W

ま、どのみち仕事は遅いがな(禿同)。
650名無しさん@3周年:02/12/30 15:46 ID:inif0hd9
>>649
何に対しても「本気になっていない」ということを言いたかったんだが…
わかりにくくてスマソ。
651名無しさん@3周年:02/12/30 15:47 ID:29ws6NCJ
上のほうで創姓とか言ってる奴は馬鹿だね
652名無しさん@3周年:02/12/30 15:47 ID:011ERWMB
同姓が嫌なら結婚しなかったらいい
653名無しさん@3周年:02/12/30 15:48 ID:XPD2xfJF
>>619
あれで良いじゃん、基本は夫婦同姓で仕事とかで不都合のある人は
通名を名乗る。日本人も通名の使用を許可したら言いだけなのでは?
654名無しさん@3周年:02/12/30 15:48 ID:QrXFe6DD
スレの流れが停滞してきたね。
結局いつもと同じ。
賛成派が1−200でがなりたて、
すぐ反対派によって全部論破される。

で、また一ヵ月後くらいに夫婦別姓のスレが立ち
前とまるっきりおんなじ主張が賛成派からなされて、また撃沈。

賛成派はみんな新しい人なのかねえ。




あ、そういえばこのスレではまだ、
賛成派による勝利宣言が出てないなw
655名無しさん@3周年:02/12/30 15:49 ID:QrXFe6DD
>>653
お前無責任極まりないな。
656名無しさん@3周年:02/12/30 15:49 ID:UqtZWGmH
創氏改名を無理矢理やらせようとする人がいる日帝スレはここか!!

そろそろ落ちついてきたな。
657名無しさん@3周年:02/12/30 15:50 ID:BAvWFc8N
DQNな親の離婚・再婚・再離婚で
コロコロ姓が変わった子供が身近にいたけどあれは可哀想だったな。
間違えて前の姓で呼ばれるたびに
「○○ちゃんのところは複雑だから…」的な気まずい雰囲気が漂ってさ。
アイデンティティについてはむしろ
自分は何もしてないのに強制的に姓を変えられる子供の姓から問題にすべきだと思うな。
658名無しさん@3周年:02/12/30 15:52 ID:Ol82BBmk
同じ苗字の人同士で結婚すればいいじゃん。
>>647
逝ってきますれす。その前に長カキ
歴代主役Gで見る家族関係
1st バラバラ
0080 最初別居⇒復縁 (アル)
Z バラバラ
ZZ 親行方不明 妹思い
F91 割と良い方
V  これまた良い方

家族って?何?まで考えさせてくれるのよ 宇宙世紀のGはね

最後に真面目に今TV見てて血のつながらない親子の話やってるよ
。・゚・(ノД`)・゚・。
結局 親子や名前って どうか考えさせてくれるよ
実の親子や兄弟でも殺し合う香具師もいるし
血?名前?

結局 本人次第と言う事だろう



660名無しさん@3周年:02/12/30 15:52 ID:ZontqZpI
結局、結婚によって改姓を強要する必要性なんてないんだよな。
デメリットのほうが遥かに大きい。
661名無しさん@3周年:02/12/30 15:53 ID:NZ6PQ/rD



っていうか、こんなこと議論してる暇があったら、バイトして少しは募金しろよ。
世の中には飢えて死にかけてる子供がいるってのに、くだらねえ議論してる場合じゃねえよ。



でも658はいいこと言ったと思う。
662名無しさん@3周年:02/12/30 15:53 ID:LGfozprD
>>657
ころころ姓が変わるのは、まず結婚時、女が男の姓を名乗り
離婚すると母親が子供を引き取るからだろ
最初から結婚したら女の姓を名乗り子供も母親の姓を名乗って
ればそんなことにならないと思われ
>>658
森進一&昌子










本名違うけどね
664名無しさん@3周年:02/12/30 15:54 ID:NA6ufhcr
>>660
同意。強要する必要はないんだから選択式にするがよろし。
665名無しさん@3周年:02/12/30 15:55 ID:hnE4hGyv
女は男に逆らうな ボケ
666名無しさん@3周年:02/12/30 15:55 ID:XPD2xfJF
>>655
つうか、既に一部の日本在住の人間の中には、既にその制度があるんだぜ。

それ以外にも、作家だったらペンネーム、芸人なら芸名など既にいくらでもあるじゃん。

まあ「旧姓」に限って通名を認めれば別に問題は無いだろ。
667(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/12/30 15:55 ID:tc/O/Bqd
そういや昔。
女性は育英会の奨学金返済から逃れられるという裏業があったな
『結婚して姓変るから』
最近はダメみたいやけどナァ。
668名無しさん@3周年:02/12/30 15:56 ID:UqtZWGmH
さあ
 無 理 矢 理 推 進 派 が ま と め に か か っ て ま い り ま し た
669名無しさん@3周年:02/12/30 15:56 ID:inif0hd9
>>657
うちのそばにも昔いたな、そんな子。
苗字覚えるのが大変だった気がする(知らないうちに変わってたりとか)。
そういうことを極力なくすようにするには、別姓のほかに親権とかも
考えに入れなくちゃならないのかな?
…ちとめんどくさいかも。
670名無しさん@3周年:02/12/30 15:57 ID:NA6ufhcr
>>665のような男とは付き合ってはいけませんよ。みなさん。
671名無しさん@3周年:02/12/30 15:57 ID:ZontqZpI
>>662
法的には親の姓と子供の姓は一致しなくても構わない。
うちの両親は夫婦を母親の姓にする代わりに子供は父親の姓にした。
だから俺は実の両親と違う姓だ。
672名無しさん@3周年:02/12/30 15:58 ID:QrXFe6DD
>>660
>>664
このスレの何処を読んでその結論に至ったのか?
あ、勝利宣言か。キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
673名無しさん@3周年:02/12/30 15:59 ID:LGfozprD
>>666
通名を認めれば問題はないはずなら
なぜおよそ80%の夫婦は男性姓になるんだ?
674名無しさん@3周年:02/12/30 15:59 ID:NA6ufhcr
>>671
どうだった?何か「家族のつながりが希薄だ」とか感じましたか?
>>671
ん?実の父親=母親の姓にしてるの?

>>670
工作員のジサクジエンかも
676名無しさん@3周年:02/12/30 15:59 ID:NA6ufhcr
>>673
世 間 体 
でかけられん(w

678世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :02/12/30 15:59 ID:855bm/G7
アカ畜生、フェミニズムバカの妄動を阻止しよう!
679名無しさん@3周年:02/12/30 16:00 ID:LGfozprD
>>671
進学や就職でいちいち訊かれたりウザクない?
680名無しさん@3周年:02/12/30 16:00 ID:inif0hd9
>>678
IDカコイイ
681名無しさん@3周年:02/12/30 16:00 ID:NA6ufhcr
>>675
身体のためだけに女を求め、心の底では>>665のように考えてる
男はいると思われ 
そういう男を見分ける技を教えてプリーズ>男たち
682名無しさん@3周年:02/12/30 16:00 ID:RGrZTdq+
22歳の現役モデルだよ。彼氏と別れて寂しいよ〜!フェラは上手いよ!アナル舐めも好きだよ。巨乳好きな方mail頂戴!お尻の穴も丸見えの 恥ずかしいドアップ写真も送ってあげるよ。
http://www.c-spot.org/?momo
683名無しさん@3周年:02/12/30 16:01 ID:LGfozprD
>>676
どんな世間体?
言え制度や男尊女卑の名残が
未だ現役の田舎ってそんなに
多いのか?
684名無しさん@3周年:02/12/30 16:02 ID:NA6ufhcr
>>683
ひどいんじゃない?だからこの結果なんだろうし。
自分にとってはまだ世間体という言葉が大してでかくないから
分からないが。
685世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :02/12/30 16:02 ID:855bm/G7
>>680
アリガトン
686名無しさん@3周年:02/12/30 16:02 ID:inif0hd9
>>681
ホストは「元」でも捕まるなかれ
…っていうのは暴言かな?
687(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/12/30 16:03 ID:tc/O/Bqd
>>681
へいへい言って付き合ってやれば。
どうせ上手く操縦できた方が『勝ち』や。

食事代払わせればこっちのモンやね。
688名無しさん@3周年:02/12/30 16:03 ID:ZontqZpI
>>674
いや全く。
母親が仕事を持っていて姓が変わると不都合が生じるのでそうしたのだが、
むしろ家族全員がそういう問題について深く考えるきっかけになったと思う。
689名無しさん@3周年:02/12/30 16:03 ID:NZ6PQ/rD
>>681
マッチョぽいものに憧れてるやつは大体そう。

あとは経験積んで身につけなさい。
690名無しさん@3周年:02/12/30 16:04 ID:UqtZWGmH
>通名を認めれば問題はないはずなら
>なぜおよそ80%の夫婦は男性姓になるんだ?

上の行としたの行のつながりが分からん
691名無しさん@3周年:02/12/30 16:04 ID:IuXKYy5O
>>664
選択式に刷ればいいといっている人のなかには
本気で騙されてる人がいるだろうから念のため言っておくが、
選択的夫婦別姓というのは推進派にとってはただの取っ掛かりに過ぎない。
推進派の狙いは「別姓を全ての夫婦に強制すること」にある。
現時点での世論調査の内実を見れば、
選択式に賛成なのはあくまで「他人がそうしたいならさせてやればいい」なので
選択式を導入しても恐らく同姓にする夫婦のほうが多いだろうが、
そうすると別姓推進派は次に
「別姓にするカップルが少ないのは別姓についての教育が不十分だからだ」
などの言いがかりをつけて別姓を推進しようとしてくるのは間違いない。
なぜなら彼らの論理からすれば、
「別姓でも同姓でもいいのなら、どっちかになる確率は半々なんだから、
同姓カップルと別姓カップルの割合も半々でないとおかしい。
そうでないのは制度的な障害があるからだ」
と考えるから。
その時、すでになし崩し的に別姓を導入していたら、
推進派の圧力を弱めるのは非常に難しくなってくる。
嘘だと思うなら適当なキーワードでぐぐってみれ。
692名無しさん@3周年:02/12/30 16:04 ID:NA6ufhcr
>>687
結婚したら色んな「伝統」の名の下に理不尽強いられまくりかもしれんが・・
教育いかんでどうにでもなるもんかね?
693名無しさん@3周年:02/12/30 16:05 ID:XPD2xfJF
>>673
へぇ・・・20%も女性の方の姓選んでるのか・・・

>なぜおよそ80%の夫婦は男性姓になるんだ?

すまん、これについては別に特別な意味がある思わないのだが、
貴方は何故だと思いますか?
694名無しさん@3周年:02/12/30 16:06 ID:ZontqZpI
>>679
「親御さんは離婚してるの?」
とか聞かれてうざかったが、
まあ夫婦別姓が一般的になれば自然に解決する問題だ。
695名無しさん@3周年:02/12/30 16:06 ID:VCMrV6S4
結婚すれば同じ姓になるのが日本の常識なんだから
別姓がいいなら結婚するな
696名無しさん@3周年:02/12/30 16:06 ID:mSkmbYkf
>>681
やっぱり、言葉の端々に出ると思うよ、そういう思考は。
普段の会話の中に現れた女性卑下思想サインを見逃さないことですな。

漏れは大丈夫。だと自分では思ってる。
697>野田聖子:02/12/30 16:06 ID:bmMedRky
景気対策の為の税法、商法の法制審議優先だろ。
状況に応じて案件の優先順位付けができない人間
は政治家の資格なし。
698名無しさん@3周年:02/12/30 16:06 ID:inif0hd9
>>689
……格闘技漫画が好きな奴もまずいでつか?
699名無しさん@3周年:02/12/30 16:07 ID:XPD2xfJF
>>683
男尊女卑の名残?
何か全く関係の無い話に持っていこうとしてないか?(藁
700名無しさん@3周年:02/12/30 16:07 ID:NA6ufhcr
>>689
車好き、ってのは微妙かな?
701名無しさん@3周年:02/12/30 16:08 ID:UqtZWGmH
>「親御さんは離婚してるの?」
>とか聞かれてうざかったが、
>まあ夫婦別姓が一般的になれば自然に解決する問題だ。

「うざかった」これが推進の理由。
こんなもんだねフェミさんがたは。
702名無しさん@3周年:02/12/30 16:08 ID:zLTjifWF
>>695
貧乏人には分からんだろうが、結婚とは財産の分け方に関する問題なのだ。
財産のないものには到底分からんだろうがね。
703名無しさん@3周年:02/12/30 16:09 ID:NZ6PQ/rD
>>698
かも。プロレス好きはやばいかも。
ガチ好きはそうでもない。

>>700
車好きで、常にグラサンしてたらアウト。
704名無しさん@3周年:02/12/30 16:10 ID:K/WcM01W
>>701
多分何か読み間違えてるそれ
705名無しさん@3周年:02/12/30 16:10 ID:ZontqZpI
>>691
まあ一部のプロ市民のなかにはそういうのもいるだろうが、
推進派の大多数がそうだと思い込んでるのなら・・・以下略・・。
>>695
法的な婚姻関係にないと様々な不利益を被りますが何か?
706名無しさん@3周年:02/12/30 16:10 ID:inif0hd9
>>703
がち、とは?
707名無しさん@3周年:02/12/30 16:11 ID:cF5vbZuN
名字をなくせばいいのに。
アウンサンスーチーさんの国のように。
708名無しさん@3周年:02/12/30 16:11 ID:QrXFe6DD
>>703
>車好きで、常にグラサンしてたらアウト。

そんなヤシいるかよw

あ、吉川晃司?
709名無しさん@3周年:02/12/30 16:11 ID:K/WcM01W
>>703
グラサンワラタ 
永ちゃん好きはどうだろ?
710名無しさん@3周年:02/12/30 16:12 ID:XPD2xfJF
>>702
要するに、相手の財産を掠め取るために結婚するんだと思ってるのか?
711名無しさん@3周年:02/12/30 16:12 ID:NZ6PQ/rD
>>706
ガチとは、本気でやる格闘技。
プロレスみたいにエンターテイメントではなくて。
712名無しさん@3周年:02/12/30 16:13 ID:UqtZWGmH
>>704
どこが?そうとしか読めないが。
713名無しさん@3周年:02/12/30 16:13 ID:inif0hd9
>>711
ガチンコのアレでつか…んむむ…
714名無しさん@3周年:02/12/30 16:14 ID:K/WcM01W
元カレは軍事ヲタだったが、男尊女卑だったな・・・要注意か
715名無しさん@3周年:02/12/30 16:14 ID:inif0hd9
716名無しさん@3周年:02/12/30 16:14 ID:N4JRS+CW
森山のヴァカは死んだの?
717名無しさん@3周年:02/12/30 16:14 ID:fFOC6p9U
本人らの好きにさせればいいじゃん。
別姓にするぐらいだったら、子供の姓も鷹揚に決めるんじゃないの。
(逆に言うと、子供の姓で争うぐらいだったら、別姓にしないほうがいいな。)
718名無しさん@3周年:02/12/30 16:15 ID:XPD2xfJF
>>704
まあ、何が間違ってるのか指摘しないとダメダな。
719名無しさん@3周年:02/12/30 16:15 ID:inif0hd9
元ホストで「バキ」好きでDV男……縁切ってよかった。
720名無しさん@3周年:02/12/30 16:15 ID:K/WcM01W
>>712
彼はフェミでなくて、親と姓の違う子供の立場で書いてる。
うざかったのは「親と自分の姓が違うことで離婚してるのか聞かれること」。
721名無しさん@3周年:02/12/30 16:16 ID:D/8oWenO
ガチンコ=やらせ だべ。
TBSはそう定義しているぞ。
722名無しさん@3周年:02/12/30 16:16 ID:1t5ivMtb
>>705
>法的な婚姻関係にないと・・・・不利益

最近はどうかなあ?
今のところは貧民向けの配偶者特別控除だけだが
いずれ中堅所得者にも関係ある配偶者控除も廃止されそうな予感
また財産分与だとかは、内縁関係でも長年連れ添えば法的な婚姻に
準じた扱いになるから財産分与もちょいと手続きが面倒なだけで
権利は結婚したと同様にもらえるしねぇ。
結婚する理由がよくわからんな
723名無しさん@3周年:02/12/30 16:16 ID:ZontqZpI
だいたい、日本の伝統がどうのこうの言ってる香具師は
歴史を知らないリアル厨房だな。
明治になるまでは苗字などというのは武家だけの伝統に過ぎなかった。
それを明治政府が近代国家の国家−家族観に適合するように武家の家族モデルを
全国民に普及させただけのこと。
姓なんか関係なかったそれ以前の農民の家族のつながりは武家に比べて希薄だったか?
おそらくそんなことはないだろう。
724名無しさん@3周年:02/12/30 16:16 ID:UqtZWGmH
ちなみに書いておくと、野田がスライドして推進している「例外的別姓」なるものは
ザル法で実際には選択的別姓と変わらないものなのでした。チャンチャン。
725名無しさん@3周年:02/12/30 16:16 ID:K/WcM01W
みんな結婚するつもり(またはした)?した(したい)理由を教えてけれ
726名無しさん@3周年:02/12/30 16:18 ID:QrXFe6DD
>>705
>法的な婚姻関係にないと様々な不利益を被りますが何か?
何か?じゃねえよアホ。ここまでのレスちゃんと読んでんのか?
特別なことやるのに普通の人と同じ利益を受けたいってか?
ただのわがままじゃねえか。
727名無しさん@3周年:02/12/30 16:20 ID:QrXFe6DD
>>723
リアル厨房はお前だよ。
そのネタ何回目だ?
必ず話題に挙がり、いつも一定の見解に落ち着くのしらねえのか?
728名無しさん@3周年:02/12/30 16:20 ID:UqtZWGmH
>>723
村のような共同体の繋がりがあった。
今はそれが主ではないから家族が基本。
729名無しさん@3周年:02/12/30 16:21 ID:ZontqZpI
>>726
差別的な扱いを正当化する根拠がないからそう書いている。
特別なことをやるというだけでは正当化できないが何か?
730名無しさん@3周年:02/12/30 16:22 ID:vZ5q4Ekd
戻ってきてしまった。

で、>>723
>だいたい、日本の伝統がどうのこうの言ってる香具師は
>歴史を知らないリアル厨房だな。
賛成派も反対派も両方言っていましたヨ。

君の論理だと、名字があってもなくてもいいであって
別姓・同姓という話にはならないが。

2ちゃんだから通用するが、歴史を知らない(略)、なんて使わないほうがいいよ。

731名無しさん@3周年:02/12/30 16:22 ID:XPD2xfJF
>>726
つーか、ちょっと違う
>>722にも書いてあるように、長年連れ添って、例えば内縁の夫の財産貯蓄に
貢献したと言う事になれば、キチンと認められます。

基本的に内縁と云う関係を結ぶのは、いい加減な人間が多いので
その関係が正当に評価された結果>>705のように
「法的な婚姻関係にないと様々な不利益を被る」と勘違いしてしまう馬鹿が沸いてくるだけ。
732名無しさん@3周年:02/12/30 16:23 ID:mSkmbYkf



   永遠に越年。

733名無しさん@3周年:02/12/30 16:24 ID:V2RcV7nf
>>728

若い人たちの単身赴任家族がどんどん増えてるけどな。
まともな職についてたら
日本の制度上、どうしても単身赴任になる。

734名無しさん@3周年:02/12/30 16:25 ID:UqtZWGmH
>>729
利益を受けない事をひたすら差別だのと言うのはおかしい。
決められた事をせずに利益を受けようと言うのはおかしい。
不利益「利益にあらず」と言うのはあってるがあなたのは用法が間違ってる。
735名無しさん@3周年:02/12/30 16:27 ID:vZ5q4Ekd
>>ID:ZontqZpI

君が思っている同姓・別姓のメリットデメリットを冷静にそれぞれ挙げてくれないか?

同姓のメリット・デメリット
別姓のメリット・デメリット

で、比べてください。
736名無しさん@3周年:02/12/30 16:27 ID:XPD2xfJF
>>729
差別的な扱いをされてるのではなくて、「内縁」と云う関係にそのように扱われても
仕方の無いいい加減な香具師らが多いということ。

「内縁」でもきちんとした関係であった場合、その権利はキチンと認められます。
逆に「正式な結婚」でも、きちんとした関係が無い場合、は認められない。
737名無しさん@3周年:02/12/30 16:28 ID:QrXFe6DD
>>729
>差別的な扱いを正当化する
これじゃよくわからねえな。
どういうことか具体的に説明してくれる?
特に差別的な扱いのところ。
738名無しさん@3周年:02/12/30 16:29 ID:K/WcM01W
>>731
いやむしろ
>基本的に内縁と云う関係を結ぶのは、いい加減な人間が多い
こう思う人間が多い限り、こう思われたくない人間にとっては
「法的な婚姻関係外の男女関係は不利益だ」と感じるんだろ。
地方によっては、玄関に表札が2つあるだけで余計な詮索されるらしいぞ。
あの家は何かわけありだ、と。
739名無しさん@3周年:02/12/30 16:29 ID:ZontqZpI
>>728
それは理解するが問題は姓が家族のつながりにおいて重要な役割を果たしているかどうかだろう。
>>730
>君の論理だと、名字があってもなくてもいいであって
>別姓・同姓という話にはならないが。
家族の結びつきにおける姓の重要性を否定する文脈でそう書いているのであり、
それによって同姓にする必要性はないということを言っている。
740名無しさん@3周年:02/12/30 16:32 ID:fFOC6p9U
>>732 あんがいそれっぽいな。

 正直、可決して成立してスレが立っても★2までいくか程度にも思うが。
741名無しさん@3周年:02/12/30 16:33 ID:UqtZWGmH
>>739
何々が同じと言うのは一体感を与える。
姓といういつも自分と共にある物を共有すると言う事はその方面で
大きい効果がある。
742名無しさん@3周年:02/12/30 16:33 ID:K/WcM01W
>>740
要は大多数の人間にとってはどうでもいい
既に結婚してるヤシらなんかはまじでどうでもいいだろう
743名無しさん@3周年:02/12/30 16:34 ID:XPD2xfJF
>>738
つーか、玄関に表札が2つあるようなちゃんとした関係の場合不利益を受けることは無いな。

それと、世間体を気にするのならば結婚すればいいじゃないかw
制度的な問題とは全く別次元の話しだな。
744名無しさん@3周年:02/12/30 16:35 ID:UqtZWGmH
>>742
俺としては「どうでもいい」というよりハッキリ「死ね!」と言ってもらいたい。
745名無しさん@3周年:02/12/30 16:35 ID:vZ5q4Ekd
>>739
漏れは、うえーーの方で書いているが、別姓の考えは否定していない。
同姓が優れているとも言っていない。一長一短だと思う。
スレを全部読んでないんだと思うが、いちおう書いておく。
で、別姓は否定していないが、現制度上で、別姓に変える必要性を
感じていない。なぜ今?
家族の結びつきが同姓・別姓で変わるとは思っていない。結びつきはネ。
まぁ、子供の姓云々は触れない事にする。

そこで、別姓に今するという必要性があるの?変わらないんだよ(勝手に漏れが考えているだけだが)。
746名無しさん@3周年:02/12/30 16:36 ID:K/WcM01W
>>744
ワケワカランくてワラタ
747名無しさん@3周年:02/12/30 16:36 ID:ZUtwn60I
>>745
長いよバカ。
748名無しさん@3周年:02/12/30 16:41 ID:ZontqZpI
>>745
俺も一長一短という点では同意だが。
そこからなぜ現行法を変える必要がない=選択の自由すら与えない
という結論になるのかがわからん。
家族の形態も多様化している現代社会では、
同姓、別姓のどちらが適当かはその家族が決めるべきことだ。
749名無しさん@3周年:02/12/30 16:43 ID:K/WcM01W
>>748
禿同
750名無しさん@3周年:02/12/30 16:45 ID:UqtZWGmH
選択の自由とは、ある物の中から選ぶ自由だ。
それは選択の自由とはいわない。
前にも言ったが、制度というのは国が大多数に良かれと思う方向に
導く物だ。例外的なものには例外的に対応するのが筋だろう。
あくまで正当な理由があれば。
751名無しさん@3周年:02/12/30 16:45 ID:mAPInW7h
くだらんこときめてないで 景気よくすることに時間使え国会議員
752名無しさん@3周年:02/12/30 16:46 ID:ZC39+bPP
>>748
漏れも同感だな。
753名無しさん@3周年:02/12/30 16:48 ID:V2AFJ3K/
>>654
論破されるというより
本来どっちでも当事者らの自由にすればいいのに
反対派がヒステリックに理屈をこねて粘着するので
粘着嫌いな賛成派はうんざりして逃げる
754名無しさん@3周年:02/12/30 16:48 ID:vZ5q4Ekd
>>748

>>571に書いたんで、とりあえず読んでくれ。
だから、変えるメリットは何?選択の自由だけですか?

別に結婚後に女性側の名前にも出来るんでしょ?
755名無しさん@3周年:02/12/30 16:48 ID:XPD2xfJF
>>750
の↓の部分に、同意。
>制度というのは国が大多数に良かれと思う方向に導く物だ。
>例外的なものには例外的に対応するのが筋だろう。
>あくまで正当な理由があれば。
756名無しさん@3周年:02/12/30 16:49 ID:D/8oWenO
家族の単位が問題になるんだな。
夫婦2人だけで済まそうとしても、姓名がらみの問題は両家の…
というケースが出てきてるから煩雑になってるんでないの。
757名無しさん@3周年:02/12/30 16:49 ID:UqtZWGmH
「同意」するやつがいきなりふえる罠
758名無しさん@3周年:02/12/30 16:50 ID:K/WcM01W
>>756
同意。

>>757
同意してんだから同意と書いて悪いかゴルァ
759名無しさん@3周年:02/12/30 16:50 ID:UqtZWGmH
>>753の勝利宣言がやってまいりました
760名無しさん@3周年:02/12/30 16:51 ID:qNajUkU5
ID:UqtZWGmH煽りウザイ
761名無しさん@3周年:02/12/30 16:52 ID:K/WcM01W
コテハン2人も、なんか考えるにしたがってどうでもよくなって
どっか行ったな。反対してるヤツ、もう一度考えてみてもいいんじゃないか?
762立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 16:53 ID:eggRg1qw
>>761

いそがしいだけで、どっかいったわけではないがな。w
763名無しさん@3周年:02/12/30 16:53 ID:NZ6PQ/rD




こんなことで議論してる奴は全員アフォ。


よって俺の一人勝ち!



764名無しさん@3周年:02/12/30 16:53 ID:XPD2xfJF
>>760
っていうか、ああいうの(>>753)を「勝利宣言」って言うんだよ。
覚えておこうねww
765名無しさん@3周年:02/12/30 16:54 ID:K/WcM01W
>>763
ワラタ お前さんの勝ちかもな
766名無しさん@3周年:02/12/30 16:55 ID:qNajUkU5
>>763
おいしいとこどり(w
767名無しさん@3周年:02/12/30 16:55 ID:vZ5q4Ekd
>>753が書いているような、論破しようなんてつもりはありませんが何か?

自分の考えはこうで、其の上で、
それでも変えたいというのならば変えればいいのでない?

もちろん今行うのは無駄としか思っていませんが。
いまは他にやらねばならない事があるのではありませんか。
と言っているんですが。

だいたい、法の整備も用意してないじゃないか、はし○とは。
関連する事だけでも、同姓・別姓だけですまないのだよ。
関連法整備・予算関係まで用意しなさいってーの。
768名無しさん@3周年:02/12/30 16:56 ID:K/WcM01W
とにかくだ。男は女を選べと。女は男を選べと。結婚する前に
話し合えることは話し合い尽くしておかんと、結婚したあと後悔するぞ、
というわけですね。とまとめてみる
769名無しさん@3周年:02/12/30 16:57 ID:QrXFe6DD
>>753
典型的なの来たな。
ここまできれいな形のも久しぶりだ。
しかし、イメージ工作でなく、本当にこう思い込んでるんだとしたら怖いな。
770名無しさん@3周年:02/12/30 16:57 ID:uHBZLN9E
別にいいとは思うのだが、
法改正とか色々面倒なのだろうか?
771名無しさん@3周年:02/12/30 16:58 ID:qNajUkU5
>>768
でつね。>>759>>764みたいな奴は絶対選ぶなと(ww
772名無しさん@3周年:02/12/30 17:00 ID:K/WcM01W
>>771
そのとぉぉぉり!!
773311:02/12/30 17:01 ID:VHNPME2s
感想:別姓派も同姓派も、ともに結婚制度を無条件に前提している点で極めて反動的。
不利益とか必要性とかではなく、アイデンティティの問題こそを論ずるべき。
この息苦しい「家族」や「家父長制」から自由になるために。
774立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 17:01 ID:eggRg1qw
>>773
家族が息苦しいの? かわいそうに。
775名無しさん@3周年:02/12/30 17:02 ID:qNajUkU5
っと。>>764に関してはまちがいだったかも
776名無しさん@3周年:02/12/30 17:02 ID:cGknQ8+B
>>773
勝手に自由になればいいだろ。だれも止めん。
777名無しさん@3周年:02/12/30 17:02 ID:UqtZWGmH
みんなID:qNajUkU5をいじめるのはやめてやれよ!!
778名無しさん@3周年:02/12/30 17:03 ID:QrXFe6DD
>>773
>極めて反動的
>この息苦しい「家族」や「家父長制」から自由になるために。
なんか中立を装っているけど、
キーワードがガンガン入ってるな。
779名無しさん@3周年:02/12/30 17:03 ID:qNajUkU5
>>777
アフォ(プ
780名無しさん@3周年:02/12/30 17:04 ID:K/WcM01W
>>778
キーワードで判断するのは便利で楽だけど極めて危険だぞ
781名無しさん@3周年:02/12/30 17:04 ID:XPD2xfJF
>>773
ちなみに、ココでは結婚制度を前提とした夫婦の「同姓」「別姓」の話をしている訳で

しかも、結婚しないと言う選択肢も既に提案されている。

よって>>773(311)ログぐも読まないまたは読んでも理解出来ないただのアフォ。
782名無しさん@3周年:02/12/30 17:04 ID:uHBZLN9E
>>773
言いたい事はあるのかもしれんが
前提をひっくり返しすぎです。
783名無しさん@3周年:02/12/30 17:05 ID:uHBZLN9E
>>780
確か似そうだがこの場合これでいいかと。
784名無しさん@3周年:02/12/30 17:06 ID:vZ5q4Ekd
>>773

>>494にちょこっと書いたんだが、現制度に文句があるのに結婚制度にまで
踏み込んでないのがおかしいと言っている。
漏れは、現制度でとりあえずいいから、結婚制度も変えなくていいと思っている。

もちろん個人的見解だ。
785名無しさん@3周年:02/12/30 17:09 ID:K/WcM01W
786名無しさん@3周年:02/12/30 17:10 ID:UqtZWGmH
今日のキーワードはオナホールとアフォ(プだな
787名無しさん@3周年:02/12/30 17:10 ID:XPD2xfJF
>>784
つか「結婚制度」に異論のある香具師が、それを持ち出すと反発が大きすぎるので
まず「夫婦別姓」と云うところから、コソーリと解体しようとしてるって言うのが賛成派の
本音なんじゃないか?
788名無しさん@3周年:02/12/30 17:12 ID:ZontqZpI
>>787
それは一部のプロ市民だけ。
木を見て森を見ずだな。
789名無しさん@3周年:02/12/30 17:12 ID:K/WcM01W
>>787
だから別姓だからどうして家族のつながりが弱くなると思うのか、
その辺が分からん・・・どうしても分からん。そうは思えん。
790名無しさん@3周年:02/12/30 17:12 ID:qNajUkU5
>>775
訂正。やっぱり「間違い」取り消し。見間違ってた。
791名無しさん@3周年:02/12/30 17:13 ID:UqtZWGmH
福島瑞穂は家族解散式を開くからな。
家族を解体したくてうずうず
792立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 17:13 ID:eggRg1qw
>>789
スイスなど北欧の事例がいくつかそれを示唆してます。
793名無しさん@3周年:02/12/30 17:15 ID:ZontqZpI
>>789
家族の一体感を姓に求める人にとっては重要なんだろう。
今はそうでない人も多いと思うがね。
だから選択の自由を与えようという議論なのだ。
794名無しさん@3周年:02/12/30 17:15 ID:vZ5q4Ekd
>>787

そうかもしれないナ。ケコン制度は問題が非常にでかくなるからなぁ。
コソーリ、か。まぁ、いいんではないかい(W

これもうえーーの方で書いたけど、いずれ政治家のオサンどもが
本気で議論するときがくるでしょう。

其のときまでには国民も本気で議論しとくべきでしょうな。
非常に楽しかったです。反対と賛成があるのは当然でしょうしね。

この論争に正解はないでしょう?漏れのも個人的見解。論破なんて出来んよ。

逃げ、といわれてもいいヨ。

795名無しさん@3周年:02/12/30 17:16 ID:QrXFe6DD
前の方のレスや過去スレ読めば書いてあるのにまるっきり同じことを蒸し返す。
いつものパターンだ。
ID:K/WcM01WとID:qNajUkU5は相手にしないほうがいいよ。
なんかプロっぽいw
796名無しさん@3周年:02/12/30 17:16 ID:IuXKYy5O
>>788
だがそういう一部のプロ市民連中に
別姓賛成派はうまく利用されてるということも
知っておいたほうがいい。
いつだって大衆を動かすアジテーターは
全体からすればほんの一部でしかない。
797名無しさん@3周年:02/12/30 17:17 ID:vZ5q4Ekd
>>794
(相手を)論破なんて出来んよ

つけたし
798名無しさん@3周年:02/12/30 17:18 ID:UqtZWGmH
>>793
選択の自由は既存のものには与えられている。
新しい物が欲しいとなるならそれは選択の自由とは言わない。
799名無しさん@3周年:02/12/30 17:19 ID:qNajUkU5
>>794
それでいいと思いまつ。2ch自体が個人的意見のぶつかり合いの場だし。

#煽りたいだけのヴァカが何匹かいるみたいだけど。
800名無しさん@3周年:02/12/30 17:19 ID:NZ6PQ/rD



言いたいことも言えないこんな世の中じゃ・・


俺がアジるぜ、野郎ども!


801名無しさん@3周年:02/12/30 17:20 ID:K/WcM01W
>>794
禿同、>>795に関してはそれでいいんだよ。何度もループして、
一人でも多くの人がこのスレみて、チョト考えてみるきっかけになれば
それで十分だろ?2ちゃんにそれ以上何を求める。ここで答えが
でる話でもない。
802名無しさん@3周年:02/12/30 17:20 ID:qNajUkU5
>>795
典型的なの来たな。
ここまできれいな形のも久しぶりだ。
しかし、イメージ工作でなく、本当にこう思い込んでるんだとしたら怖いな。
803名無しさん@3周年:02/12/30 17:20 ID:qNajUkU5
>>800
だーかーら(ww
804名無しさん@3周年:02/12/30 17:25 ID:UqtZWGmH
正解は存在しないとは言っても、ミーイズムを根源おいた理由は
お粗末といわざるおえない。
理由として出てくるのはほとんどがそれという事実を見れば
押して知るべき事だと思うが。
805名無しさん@3周年:02/12/30 17:26 ID:XPD2xfJF
>>788
残りは、プロ市民の煽動に乗って踊ってる香具師だろう(藁

これが木の集合としての森の正体だな。
806名無しさん@3周年:02/12/30 17:28 ID:XPD2xfJF
>>789
家族のつながりなんてどっかに書いてあるか?

家族制度の崩壊への第一歩として、夫婦別姓があると指摘してるだけだ。
807立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 17:29 ID:eggRg1qw
>>806
戸籍制度モナー
808名無しさん@3周年:02/12/30 17:31 ID:LIfRLWUZ
全然関係ないが、日本に「王家の墓」っていくつあるのかな。
スポーツ新聞見て不覚にも爆笑してしまったんだが。
809名無しさん@3周年:02/12/30 17:32 ID:UqtZWGmH
この速度なら2はいらないな。
810名無しさん@3周年:02/12/30 17:32 ID:XPD2xfJF
>>793
選択は「夫の姓」「妻の姓」「結婚しない」と云うのが有るじゃないか。

「夫婦別姓」は選択の自由ではなくて、結婚において「姓」の取り扱いを
変える事であって、選択の自由を持ち出すのははじめから間違っている。
811名無しさん@3周年:02/12/30 17:33 ID:vZ5q4Ekd
>>793

>家族の一体感を姓に求める人にとっては重要なんだろう。

ごめん、最後に一言だけ。
そんなこと書いてた人いました?

落ち(ソーリー)。
812名無しさん@3周年:02/12/30 17:34 ID:XPD2xfJF
>>807
「戸籍制度」まで言い出しちゃったら、その先に有るのは「地球市民(藁)」
による、国制度の廃止だろうな(爆笑)

でも実際、一部のアフォは本気でそこまで考えてるのかもねw
813名無しさん@3周年:02/12/30 17:35 ID:ZontqZpI
>>810
新たに夫婦別姓を選択する自由という意味で使ったんであって、
「選択の自由」の語義がそれほど重要か?
あまりこの問題の本質とは関係ないように思うが。
814名無しさん@3周年:02/12/30 17:36 ID:qNajUkU5
>>812
戦国時代のアフォは貴方みたいなこと言ってたのかも知れませんね。
結局日本というひとつの国になったわけだけど(w
815名無しさん@3周年:02/12/30 17:36 ID:NZ6PQ/rD



最後に一言。

俺には愛する彼女がいれば何もいらない。



816名無しさん@3周年:02/12/30 17:38 ID:UqtZWGmH
>>813
重要な事だよ。選択の自由は「権利」としてよく使われる用語であって
間違って使えば誤解を与える事になる。
そういう言葉に弱い人はたくさんいる。
817名無しさん@3周年:02/12/30 17:39 ID:ZontqZpI
>>811
「家族内の成員同士の結びつきを維持する上で姓が重要な役割を果たしている」
という趣旨の発言はたくさんあったが。

というわけで俺も落ち。
818名無しさん@3周年:02/12/30 17:39 ID:UqtZWGmH
>>815
愛する彼女はいないけどな
819立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 17:39 ID:eggRg1qw

とにかく、夫婦という制度の中に新たな権利として別姓を主張する香具師が
一部に居るって事だわな。

それを認めろというのは、自明の理などではなくて、新たなる権利の主張。

段階を見て、色々議論すればよい。


ワシも早く2人の彼女と結婚できる制度がほしいよ。w
820名無しさん@3周年:02/12/30 17:39 ID:oAswcTTy
814 :名無しさん@3周年 :02/12/30 17:36 ID:qNajUkU5
>>812
戦国時代のアフォは貴方みたいなこと言ってたのかも知れませんね。
結局日本というひとつの国になったわけだけど(w


(゚Д゚)ハァ?
821名無しさん@3周年:02/12/30 17:42 ID:QrXFe6DD
>>817
男だったのか?うそくせー。
822似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/12/30 17:42 ID:s50mbUxs
( ´D`)ノ< 夫婦別姓制度完全無欠強固的反対。
823名無しさん@3周年:02/12/30 17:46 ID:qNajUkU5
>>820
意見が飛躍した、スレ違いすまそ。
国なんていつぶっ壊れても不思議じゃないと言いたかったんだ。
824立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/30 17:47 ID:a1zccOC4

インターナショナ〜ル 我らが〜もの〜 ♪
825名無しさん@3周年:02/12/30 17:47 ID:VCMrV6S4
夫婦別姓よりも不結婚の方向に逝ってほしい
826名無しさん@3周年:02/12/30 17:48 ID:UqtZWGmH
みよ東海の空あけて 旭日高く輝けば
827名無しさん@3周年:02/12/30 17:49 ID:3nrBE8as
切実に、別姓が法制化されてほしい。
もちろん、同姓にしたい人まで強制するつもりはない。
時間をかけて議論を、と言っているうちに、ヴァヴァアになって
しまいそうだ(鬱)。
すでにヴァヴァアだろ、と言われればその通りなのだが(藁)。
いろいろな立場の人がいるという想像力を、もう少し
働かせてくれたらなぁ、と思う。
828名無しさん@3周年:02/12/30 17:52 ID:UqtZWGmH
 何 度 も 言 わ れ て る 事 を 繰 り 返 す の が 特 徴
829熊の森ちゃん ◆4kNJblDpUo :02/12/30 17:54 ID:e/GlPBhT
YQNが結婚相手を切実に募集していた。
実家に婿入りしてくれることと政治に関係してない人がいいそうだ。
別姓可能になったら俺も応募するかもしれんのう…
反対者は責任を取ってくれ
よっきゅ〜〜〜〜ン!!!
ちなみに俺は社民党支持者ではない。むしろ積極的に嫌い。
原陽子はむしろイイ(・∀・)!ショートカットが好み。
830名無しさん@3周年:02/12/30 17:54 ID:VAG2rdJi
途中からめんどくさくなってロムってないけど、

「専業主婦&企業戦士」の家庭が制度化されたのは高度成長期以降。
だから「伝統」でもなんでもない。
「同姓」制度にしてもさんざん既出のとおり「伝統」ではない。

別姓論者が「結婚」したいのは、制度的=戸籍、税制、年金、保険、相続etc.
の関係で「結婚」した方が得だから。逆に言えば「結婚」しなくても損を
しないのであれば、事実婚でOK。

だから、「別姓論者は事実婚にしる!」というヤシは「結婚」しなくても「損」
しない制度を作ってくれ。そうしたら、事実婚にするから。

うちは「結婚」しないと大損するので、夫が改姓しますた。
831名無しさん@3周年:02/12/30 17:54 ID:XPD2xfJF
>>828の特徴か?(藁
832名無しさん@3周年:02/12/30 17:55 ID:vZ5q4Ekd
>>817
気になったので、読破してきた。
やっぱりごく少数だぞ。

最後だったはずなのに、気になってしまったじゃないか。

ここで、小話を一つ。
何で一夫一妻制なんだぁ。選択の自由をくれぇ。多夫多妻でもいいじゃないか。
自由をくれぇ、これも勝手に作られた制度だぁ、自由をくれぇ。

と言ってみるテスト。ね、こんな事まで出てくるよ。自由がほ・し・い人!

アデゥ(それそれしつこいと思われている頃でしょう、スマヌ)。
833名無しさん@3周年:02/12/30 17:56 ID:IiWq3TyT
 こんなこと、騒いでる連中になんで
 議員歳費を支給しなきゃならないんだ。
834名無しさん@3周年:02/12/30 17:56 ID:XPD2xfJF
>>827
何のために?

単に名前変わるのが嫌なら、名前変わっても良いって言う相手探しなよ。
結婚せずに「内縁状態」で家族作っても良いんじゃないのか?
835名無しさん@3周年:02/12/30 17:59 ID:Ec4AttJF
>>830
結婚しなけりゃいいじゃん。
いやなら離婚すれば〜。
836名無しさん@3周年:02/12/30 18:01 ID:DAmMtbtp
>>830
>「専業主婦&企業戦士」の家庭が制度化されたのは高度成長期以降。

いつ制度化されたんだ?
別に強制されていたわけでなく各家庭がそのような選択をしていただけだろ。
脳内妄想で制度化していると言うなよ。

あと、ある制度があってそれに沿った場合利益もしくは、
従わなかった場合不利益があるのは当然だろ。
837似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/12/30 18:01 ID:s50mbUxs
( ´D`)ノ< 別姓を好む人は籍を入れなければいいだけ。
        家族は一つの名の下に。
838名無しさん@3周年:02/12/30 18:01 ID:QrXFe6DD
>>828
オレこんな言葉思い出したよ。
「嘘も百遍言えばホントになる」
はて、何処の国の格言だったか・・・

>>830
治安の悪化についてはどうする?
ていうか福島瑞穂の思う壺。
839名無しさん@3周年:02/12/30 18:01 ID:XPD2xfJF
>>830
結婚した方が得、と言うのは日本国民の代表・集団意識としての国が
「結婚」と云う制度があったほうが良いと考えているからだな。

ちなみに「損得勘定」だけで結婚を考えるのなら、その損得勘定によって
「夫婦同姓」を受け入れれば良いだけじゃないのか?
840名無しさん@3周年:02/12/30 18:02 ID:UqtZWGmH
>>830
>「専業主婦&企業戦士」の家庭が制度化
んな制度はありませんよ。家族に主とした制度はありましたけど。
高度成長以前から。

あと、ものをもらえない事がなぜ損なんですか?
不利益ではあっても損ではないはずです。○○をしないともらえない物を
○○をしなくても下さいというのはわがままでしょう。
そんなのには付き合いきれない。
841ななし:02/12/30 18:03 ID:jUxe3SKR
俺はやはり別姓は違和感がある。
ま、したい人だけすればいいということで。
842似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/12/30 18:03 ID:s50mbUxs
( ´D`)ノ< 別姓にしたら男女がイコールになると考えてる人、低脳すぎ。
        男と女は違うんだから、違いが出て当然。
843名無しさん@3周年:02/12/30 18:05 ID:3nrBE8as
>>834
事情があって、自分も相手も姓は変えられない。
「内縁状態」では、私は大丈夫でも相手の職場では許されない。
だから、ずっと別々に暮らすしかない。
こまかい説明ができなくて申し訳ない。
844似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/12/30 18:06 ID:s50mbUxs
( ´D`)ノ< 夫婦同姓>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>未婚>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>夫婦別姓
845星場サトシ ◆WYjvRi01ec :02/12/30 18:06 ID:J+LGpAVS
姓にこだわる≠家にこだわる
姓にこだわる=自分にこだわる
846名無しさん@3周年:02/12/30 18:08 ID:VQDzeqVn
>>843
スチュワーデスかなんかで、結婚すると待遇が悪くなるという類のやつか?
そんなの、国の問題じゃなくて会社の問題だろうが。
会社を訴えろや。
筋違いだ。
847熊の森ちゃん ◆4kNJblDpUo :02/12/30 18:09 ID:e/GlPBhT
>( ´D`)ノ< 夫婦同姓>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>未婚>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>夫婦別姓

それは偏見というのだぜw エセリーよ。
どうでもよいがお前のレスは少し右に偏りすぎだ。かといって左よりでも良くないのだが。
中立性が必要だ。反省汁
848名無しさん@3周年:02/12/30 18:11 ID:QrXFe6DD
これから結婚して、いろいろと妥協や我慢も多いことだろう。
はじめっから妥協も我慢もなしかよ!
こんなんでやってけんのか?
離婚がますます増えるだろうね。
あ、家族解散式だっけ?
849名無しさん@3周年:02/12/30 18:11 ID:3nrBE8as
>>846
いや、待遇が悪くなるのではなく、入籍しないで暮らすことが
許されていない。
ちなみに勤め先は民間会社ではなく、役所なのです。
850似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/12/30 18:11 ID:s50mbUxs
( ´D`)ノ< エセリーは右でも左でもなく似非的なのれす♪
        愛の権化としてがんがる所存であります。
851名無しさん@3周年:02/12/30 18:12 ID:Ec4AttJF
>>843
いいじゃん。別々に暮らせば。
852名無しさん@3周年:02/12/30 18:12 ID:XPD2xfJF
>>843
えらく狭い範囲での出来事のようだから、職場の制度の改革を目指したら?

ちなみに、様々な事情でずっと一緒に暮らせない人間なんて沢山居るでしょ?
非常に個人的なわがままで、制度を変えようと考えているならそれは迷惑以外の何者でもない。
853うんこマン ◆QTm0UTgp7g :02/12/30 18:12 ID:pmPUedMQ
別姓じゃなくて、新しい名前でも良さそうだが。
斎藤と鈴木が結婚して新しく田中を名乗る、とか。

戸籍制度を含めて全部変えてくれりゃいーんだけど。
一人っ子一人っ子同士、しかも互いの実家が離れてるカップルとか悲惨だぞ。
854星場サトシ ◆WYjvRi01ec :02/12/30 18:13 ID:J+LGpAVS
ようは、どっちにしても損得なし。
ただ、反対議員が揚げ足取られるのを恐れているだけ。
855名無しさん@3周年:02/12/30 18:13 ID:wb+3y1TI
ていうか、
野田聖子、他にすることないんか。
道路公団3個潰し+売国外務省一掃と抱き合わせだったら
別姓やっても構わないが。
この時期にもっと先にすることあるだろう。ヴォケ!
856似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/12/30 18:14 ID:s50mbUxs
( ´D`)ノ< まあ煽りはおいておいて、実際に実施されたら大変でしょうね。
        子供の名前選択の問題。
        離婚の原因NO.1に躍り出そうな。
        子供に継いでもらえなかったら思いっきり疎外感できるだろうし。
        夫婦別姓制度は日本人をいま以上に苦しめる悪魔の権化みたいな制度ですね♪
857名無しさん@3周年:02/12/30 18:14 ID:qNajUkU5
>>848
ID:QrXFe6DDみたいに短気な人間が真っ先に離婚する罠
858名無しさん@3周年:02/12/30 18:15 ID:VQDzeqVn
>>850
応援してるよ。

>>849
役所で!!(興味シンシン)。すぐに雑誌にリークするのだ。
喜んで取り上げてくれるぞ。制度改革にな。
同姓別姓は別にして、現行のルールで言うならば
姓を変えることによる差別を受けるとな。
859名無しさん@3周年:02/12/30 18:16 ID:XPD2xfJF
>>853
あふぉか。

>一人っ子一人っ子同士、しかも互いの実家が離れてるカップルとか悲惨だぞ。

夫婦別姓とも、家族制度問題とも、全く関係の無い我がまま言ってるだけジャンw
860名無しさん@3周年:02/12/30 18:16 ID:Ec4AttJF
>>853
家の名前を守ろうなんて言うのが
そもそも時代遅れ。
861名無しさん@3周年:02/12/30 18:18 ID:UqtZWGmH
事情が分からん以上なんともいえん。両方とも名前が変えられない
事情ってなんじゃ。
862名無しさん@3周年:02/12/30 18:19 ID:XPD2xfJF
>>856
っていうか、夫婦別姓反対論者の中には「別姓の方が離婚しやすい」
って思ってる人間が居るんじゃないの?

子供のためを思うなら、名前が変わるとかいう心配せずに、別れない努力
むしろ、結婚前にちゃんと結婚が続くかどうか考える事が必要なんだと思うが・・・
863311:02/12/30 18:20 ID:VHNPME2s
>>830
「専業主婦&企業戦士」の家庭が制度化、というのは税制その他によって
事実上そのような形態が強制されてきたわけですね。もちろんそのような
不当な拘束力をもたらす制度そのものを変えていこうと思いますが。その
上で、やはり別姓は家族の崩壊ではなく、逆に家父長制の強化をしかもた
らさないだろうと考えてます。
864名無しさん@3周年:02/12/30 18:20 ID:XPD2xfJF
>>860
キニスンナ、むしろ君は何も考えない方が良いぞ。
865うんこマン ◆QTm0UTgp7g :02/12/30 18:20 ID:pmPUedMQ
>>859
我侭っつか、実際にそれが問題になってるのは仕事関係云々より多いだろ。
>>860
親とジジババ抱える人間には時代遅れじゃなくて何時までも常識なんだが。
866名無しさん@3周年:02/12/30 18:21 ID:FgiLWqeV
だからさ、みんな平等に金姓に統一すれば解決するのでは?

金裕仁、金茂雄、金一郎とさ。

これで半島の人らとも兄弟同然になるし、地球市民への第一歩が
踏み出せますよ。
867星場サトシ ◆WYjvRi01ec :02/12/30 18:21 ID:J+LGpAVS
簡潔に別姓の難点を教えてください。
868名無しさん@3周年:02/12/30 18:21 ID:3nrBE8as
>>852
別姓問題だけでなく、いろいろな事情で一緒に暮らせない人が、
制度を変更することで暮らせるようになるなら、それはとても
いいことだと思う。

また、選択制の別姓に制度を変更することが非常に個人的なわがまま
で迷惑以外のなにものでもないという点は、現在の同姓制度を守り
続けるのも同姓を望む人のわがままだといえるし、別姓を望む人
にとっては迷惑だとさえいえる。

強い表現になってたら、申し訳ない。
869名無しさん@3周年:02/12/30 18:22 ID:SUQZzvWN
>>860
時代遅れってなんでしょうか?
>>864
同意
870似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/12/30 18:22 ID:s50mbUxs
( ´D`)ノ< 別姓なら離婚しやすいでしょうね。>>862
        そもそも「家族」の絆が薄くなるからただの「契約」に成り下がることも多いかと。
        社会福祉や社会的信用を受けるためのただの契約に。
        女性は当然のように自分の苗字を子供に与えようとごり押しするでしょうね。
        まったく何もかも女性がリードできる社会にしようとしてるフェミニストまじうざい。
871うんこマン ◆QTm0UTgp7g :02/12/30 18:23 ID:pmPUedMQ
>>861
例えば、地方の旧家長男と都市部の社長長女(一人娘)で、
折り合いがつかず別れたカップルを知ってる。
駆け落ちしかけてたけどねぇ。
872名無しさん@3周年:02/12/30 18:23 ID:UqtZWGmH
「社会の流れ」というのは「強制」ではないよ。運命。
自然にそうなっただけ。社会の流れに合わせて国が法を整備するというのが
常だっただろうに。
873似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/12/30 18:23 ID:s50mbUxs
( ´D`)ノ< 同姓になれない、別姓では一緒に暮らせない。
        どういう世界の人かしりませんが、違う世界に引っ越しなさい。
        そんな腐りきったアホみたいな社会に縛られてる方が不幸。
874名無しさん@3周年:02/12/30 18:23 ID:VQDzeqVn
>>862
離婚に踏み切るのは並大抵じゃないよ、と思われ。
君が考えているほどそんなに簡単に出来ないよ、と思われ。
(中にはそういう椰子もいると思われ)
別姓ぐらいで離婚の理由にはならん、と思われ。
離婚する椰子は別姓であるなしにかかわらず離婚する、と思われ。
875名無しさん@3周年:02/12/30 18:23 ID:mffGxKxK
>>870
こんばんは!!おひさしぶりです。。。
876名無しさん@3周年:02/12/30 18:23 ID:XPD2xfJF
>>866
つか「金」姓同志は結婚出来ないぞww
877名無しさん@3周年:02/12/30 18:23 ID:Ec4AttJF
>>865
いや、漏れが言いたかったのは、
別姓派は中途半端だということ。
夫婦の姓が別々で構わないといいながら、
家の名前を守りたいってどういうこと?つーこと。
878名無しさん@3周年:02/12/30 18:25 ID:FgiLWqeV
>>867
人類は皆兄弟です。
そして兄弟は助け合うものです。
しいていえば中国は父で韓国は兄で日本は弟です。
これで民族差別、性差別らが解消され地球市民への
道しるべができます。
そしてみな兄弟だし、家族なので軍備は必要ありません。
コスタリカやスイスのように中立を目指し、
世界初の非武装中立国への願いを実現させるべきです。

21世紀は女性の時代です。
そして女性は兵隊さんを生み出す男性優位社会を否定するのです。
879星場サトシ ◆WYjvRi01ec :02/12/30 18:25 ID:J+LGpAVS
>>877
家を守るんじゃなくて自分そのものを守ることです。
880似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/12/30 18:25 ID:s50mbUxs
( ´D`)ノ< おひされす。>>875
        最近めっきり見なくて心配してたのれすよ。
        お元気そうでなによりです。
881名無しさん@3周年:02/12/30 18:25 ID:VQDzeqVn
>>868
いっぺんスレ全部呼んで来い。
ホント、同じ議論の繰り返しだな。
少なくとも、スレ見た後で其の発言は、よほど新しい事象を
含んでいなけりゃ、おかしいだろう。

あきた。
882名無しさん@3周年:02/12/30 18:26 ID:XPD2xfJF
>>868
だから・・・非常的に狭い範囲での個人的な問題なんだから

貴方の職場の方を改革すれば良いだろ?って言ってるの。

我がままって云うのは、多数の人間の意見の集合なら
既にそれは我がままとは呼ばないの(藁

残念だったね、そんな詭弁では誰も納得しないよ。
883むにゅう:02/12/30 18:27 ID:dr6Ix9RB
>>878
兵隊さんが居なければ、女性は外国人にレイプされまくりです。
884似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/12/30 18:27 ID:s50mbUxs
( ´D`)ノ< 夫婦別姓はんたーい♪
885名無しさん@3周年:02/12/30 18:27 ID:FgiLWqeV
>>876
結婚という概念が崩壊すればよいのです。
非嫡出子への差別がなくなります。
シングルマザーへの差別がなくなります。
これらは封建社会の残滓を維持するために生み出した
古代の家父長制度の温存にすぎないのです。

戦争の無い世界を生み出すために皆が家の概念にとらわれずに
自由恋愛が可能になる世界。

それがLOVE&PEACEの理想郷なのです!
886名無しさん@3周年:02/12/30 18:27 ID:fFOC6p9U
来年末も、全くおなじスレタイでスレが立ってそうでいいな。
887名無しさん@3周年:02/12/30 18:28 ID:VAG2rdJi
このスレ読んでの感想。

無知は恥

国の価値観と個人の価値観が一致してるヤシは悩まなくてよくて幸せだね。

まあ、わたしは思考停止=死と思っているのでやだけど(w

こんなカキコすると、「だったら日本人やめろ」といわれそうだけど、
本気でやめようと思って検討中。準備はしてるので突っ込まないでね(w

それから、結婚に際しての妥協や我慢はカナーリしてます。

倫理的な部分以外で「こうしなければならない」という強制のきつい社会って
生きにくくない? 結婚したら女性が改姓して家族は同姓になり、女性は主婦
かバリキャリ(死語?)になるしかない社会って、

男は愚痴もこぼさずにうつ病or過労死するまで働いて家族を扶養する以外選択肢がない

ってことと同じだと思うんだけど、ここにカキコしてる男性諸氏ってみんな
それが幸せだと思ってるの? 

最後にどうしてもわからないんだけど、夫婦別姓が倫理的に問題があって
反社会的であるという理由をきちんと根拠づけて説明してください。m(__)m
ず〜っと本気で考えてるんだけど、わからないんだよね。

うちの夫婦が別姓にすると、別姓反対論者になにか具体的な迷惑かけるの?

888星場サトシ ◆WYjvRi01ec :02/12/30 18:28 ID:J+LGpAVS
ニュー議に新スレ立てるか?
889名無しさん@3周年:02/12/30 18:29 ID:XPD2xfJF
>>871
で、それは夫婦別姓で解決できるのか? 出来ないだろ。

しかも、その人たちはただ単に、結婚よりも自分の家や地位などを選んだだけでしょ。

そもそも、愛し合ってても経済的理由で結婚で気無い奴も居るだろ。
890名無しさん@3周年:02/12/30 18:29 ID:FgiLWqeV
>>883

民族融和への第一歩です。
汝の敵を愛せよとキリスト教で訴えているではありませんか。
憎悪も敵も包み込むのが女性の凄さです。
女性を甘く見てはいけません。
敵を愛し、民族を超えた融和を図る事。
これは祖国防衛をすてた釈迦もおっしゃっています。
891似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/12/30 18:29 ID:s50mbUxs
( ´D`)ノ< 「私たちの勝手だろ」
        トーマスたんに笑うならゲラゲラってことで♪
892名無しさん@3周年:02/12/30 18:29 ID:SUQZzvWN
>>862>>870
いや、大半がこの考えじゃないの?漏れはそう思ってるよ。
もし離婚した時に、また苗字が変わって煩わしいって考えているのでは?
ま、実際そうなんだけど。というか、それは同意できるけどね。
苗字が変わったら、黙っていても離婚したって分かるから。
それほど離婚もお手軽になったってことでしょ。
893似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/12/30 18:30 ID:s50mbUxs
( ´D`)ノ< 「風」を入れ忘れました。>>891
894名無しさん@3周年:02/12/30 18:30 ID:qNajUkU5
>>870
男性至上主義のごり押しマジウザイ。
895うんこマン ◆QTm0UTgp7g :02/12/30 18:30 ID:pmPUedMQ
>>877
ああ、それは思う。
だから、「夫婦で新しい姓」ってのが好きなんだけど。

ジジババ年代だと、姓を変える方が「貰われる」っつう感覚が強い。
当然、育てた子供を「手放す」感覚だから、姓を変える段階で「反対」となったりする。
別姓反対という人間が例えば男で「婿養子」を平然と受け入れられる風潮なら
同性でも良いんだろうけどねぇ。
あとは、墓守関係だろうな。
うちは、母方父方、俺の親父の墓と、計三ヶ所に月一でつき合わせられる。
正直、面倒くさい。
896名無しさん@3周年:02/12/30 18:30 ID:vFCPkSWx
森山が復活するかにかかってますな。
頼むから寝ててください。
897似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/12/30 18:31 ID:s50mbUxs
( ´D`)ノ< 自分が一番大切。
        こういう風に考える人が増えたからこういう議論も出るのれしょうね。
        何もかも自分本位で考えて子供のことなんてどうでもいい。
        わかりやす人たちれすね。
898名無しさん@3周年:02/12/30 18:31 ID:FgiLWqeV
女性は戦争を望んではいません。
愛し合う世界を望んでいるのです。
それは家や貞操の概念など
男の都合で語られる事が無い世界。
兵隊さんは必要ありません。
家も必要ありません。
世界には国も民族もありません。
原始の太陽である女性が根本なのです。
899名無しさん@3周年:02/12/30 18:31 ID:Ec4AttJF
>>887
具体的な迷惑をかけるかということと、
社会制度をどうするかとうこととの区別ができない香具師ハケーン。
思考停止はお前だ。(w
900似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/12/30 18:32 ID:s50mbUxs
( ´D`)ノ< なんで夫婦同姓が男性主義なの? >>894
        夫婦別姓にすると男性主義が終わるの?
        おもしろい話すぎなのれす♪
901名無しさん@3周年:02/12/30 18:32 ID:9cM2a5Mp
>>890
 未だ実践された国家は残っていませんね。
実践されても滅ぼされていますがこれは如何に?
902名無しさん@3周年:02/12/30 18:32 ID:UqtZWGmH
>>885
ラストマン読んでるだろ
903名無しさん@3周年:02/12/30 18:33 ID:LQfGBTfG
>>887
女性が改姓しろって法律はないんだけどな。
904似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/12/30 18:33 ID:s50mbUxs
( ´D`)ノ< よーし、エセリー次スレ立てちゃうぞー♪
905名無しさん@3周年:02/12/30 18:33 ID:UqtZWGmH
887はコピペだと予想してみる
906名無しさん@3周年:02/12/30 18:33 ID:Dlp7zzxD
>>897
自分が一番だいじですが何か
907名無しさん@3周年:02/12/30 18:34 ID:UqtZWGmH
>>904
同じ人がIDを変えてアタックしてくるのでやめてくらさい。
908名無しさん@3周年:02/12/30 18:34 ID:SUQZzvWN
>>887
前半の内容が、いまいち理解できないよ
文章がおかしい
909名無しさん@3周年:02/12/30 18:34 ID:FgiLWqeV
家を欲するのは兵隊さんを生み育てる銃後の家庭を国が
欲しているからです。
なら、既成国家を構成する家族が解体すれば、
国家を超え、国境を越え、民族を超えて
世界平和への道しるべが開かれるのです。

さあみんなで愛し合おう。
イマジンをラジオ局にリクエストしよう!
そして国家をイマジンに制定しましょう。
世界はLOVE&PRACE
910名無しさん@3周年:02/12/30 18:34 ID:9cM2a5Mp
>>894
 婿入りして同姓になったら女性主義か?
頭悪そうだな。
911星場サトシ ◆WYjvRi01ec :02/12/30 18:34 ID:J+LGpAVS
いいじゃないですか、他人に迷惑さえかけなければ。
912名無しさん@3周年:02/12/30 18:35 ID:VQDzeqVn
>>887
中には無知な人もいるかも知れんが、
結構まともな議論もあったと思うが。

で、どのあたりを無知と考えたのですか?

>国の価値観と個人の価値観が一致してるヤシは悩まなくてよくて幸せだね。
一方的に決め付けるのは良くないね。

だから、あなたのカキコから読み取ると、制度の問題じゃなくて
会社の問題に見えてしまうんだよ(私にとっては)。

>結婚したら女性が改姓して家族は同姓になり、女性は主婦
かバリキャリ(死語?)になるしかない社会って、 (略)

そんな事も言ってません。会社に文句も言わないで愚痴を出しても
納得してもらえませんよ。だれも、会社を辞めなと言ってませんよ。

>最後にどうしてもわからないんだけど、夫婦別姓が倫理的に問題があって
>反社会的であるという理由をきちんと根拠づけて説明してください。m(__)m
>ず〜っと本気で考えてるんだけど、わからないんだよね。

>うちの夫婦が別姓にすると、別姓反対論者になにか具体的な迷惑かけるの?

同じコメントばかりですね。最後にそれで切れられてもみなさんしようもありません。

何人とケコーンしてもいい、という事もOKですね。誰にも迷惑かけませんよ
(あ、あぶれる人が出るか)。
913名無しさん@3周年:02/12/30 18:35 ID:F1nBVQbz
>>909 イソジンでウガイ汁!
914星場サトシ ◆WYjvRi01ec :02/12/30 18:35 ID:J+LGpAVS
ニュー議に新スレ立てられなくて鬱
915名無しさん@3周年:02/12/30 18:35 ID:FgiLWqeV
>>901
前世紀まではまだ人類は揺籃期だったのです。
ですが21世紀の現在、新しい時代の幕開けなのです。
新しい概念が必要とされる時代なのです。
916うんこマン ◆QTm0UTgp7g :02/12/30 18:36 ID:pmPUedMQ
>>889
解決できたよ。
しばらく一緒に住んでたし。
要は、実家が手放したくない、家を断絶させたくない、ってだけだから。
例えば別姓にして、子供二人産んで、それぞれの姓を名乗らせてれば、大丈夫だったと思われ。
917名無しさん@3周年:02/12/30 18:36 ID:ypkIQjK1
こういう問題の背景には在日問題があるので、そこを読まないと
とんでもないことになる
918星場サトシ ◆WYjvRi01ec :02/12/30 18:37 ID:J+LGpAVS
誰かニュー議に新スレ立ててください。
919名無しさん@3周年:02/12/30 18:38 ID:Ec4AttJF
>>916
子供一人しか生まれなかったら
骨肉の争いになるな。
920名無しさん@3周年:02/12/30 18:38 ID:FgiLWqeV
いっそ姓を廃止すればよいのでは?
姓は人間。
これで最強。
家柄も何もなく、扶養の義務から解放され、
生まれた赤ちゃんは全て、公的機関で成人まで面倒を見る。
これで生育環境による教育、財産の格差は消滅し、
真の理想社会への一里塚が築かれます。
921名無しさん@3周年:02/12/30 18:39 ID:330mp8Ab
>>887 コピペかも知れないが。
制度作るのに金かかるべ? 税金から使わずに別姓派の人たちだけで
やるならこっち(別姓反対派)に迷惑かかんないけどな。 出すの?
922名無しさん@3周年:02/12/30 18:39 ID:FgiLWqeV
これはすばらしい考えだと思います。
部落問題も民族差別も消滅するからです。
人は皆平等です。
ファイナルアンサーです。
923名無しさん@3周年:02/12/30 18:40 ID:9cM2a5Mp
>>920
 ソ連で行って共同体が崩壊しましたがナニカ?
924うんこマン ◆QTm0UTgp7g :02/12/30 18:40 ID:pmPUedMQ
>>920
カルト系新興宗教はそっちだな。
変に抑制するから要素がカルトに凝縮される、ってことだと思うが。
925名無しさん@3周年:02/12/30 18:41 ID:FgiLWqeV
さらには年金制度の未徴収も解決します。
個人単位で徴収しますから家は関係ありません。
みなで生産し、皆で豊かになりましょう。
926名無しさん@3周年:02/12/30 18:41 ID:QrXFe6DD
>>921
社民党議員なら
「軍事費にお金を使うならこういう有意義なことに使うべきです」
っていうだろうな。
927名無しさん@3周年:02/12/30 18:42 ID:UqtZWGmH
FgiLWqeV
そろそろうるさくなってきたな。
928名無しさん@3周年:02/12/30 18:42 ID:FgiLWqeV
>>923
イスラエルのキブツは有効に機能していますが何か?
929名無しさん@3周年:02/12/30 18:43 ID:9cM2a5Mp
>>928
 キブツの説明プリーズ
用語出すなら説明もね。
因みにソ連の話は過去ログにリンクがあるので
それを参照してね。
930名無しさん@3周年:02/12/30 18:43 ID:Ec4AttJF
>>924
現体制が「変に抑制」しているとは思えないのだが。
931名無しさん@3周年:02/12/30 18:43 ID:elGX/Xvv
でもキブツで育ったひと同士って身内意識が強いから、恋愛感情が抱けなくて
少子化が進んでるという内容をどこかで読んだことがある。
932名無しさん@3周年:02/12/30 18:44 ID:9cM2a5Mp
キブツの説明まだ〜?
933名無しさん@3周年:02/12/30 18:44 ID:FgiLWqeV
国家解体、家族解体、軍隊解体、世界連邦創設、世界共通語英語、
姓の廃止、宗教の廃止、財産の私有の禁止、子孫の育成は
連邦の権限、親子関係の廃止、夫婦制度の解体。
934名無しさん@3周年:02/12/30 18:44 ID:F1nBVQbz
別姓にすると
母子家庭、生活保護の激増。
財政圧迫の悪寒。


もちろん、別姓と離婚、そして母子だからといって必ずしも貧困家庭になる
とは限らないけどね。
でも政治家だったらこの時期、財政再建・景気復興に全力投球してほしいのだが。
野田、間違ってないか? 少なくとも時期と順番を。
935うんこマン ◆QTm0UTgp7g :02/12/30 18:45 ID:pmPUedMQ
>>930
不感症なんじゃないの?
936名無しさん@3周年:02/12/30 18:45 ID:FgiLWqeV
>>931
地球は人口が飽和状態ですよ。
>>933と合わせて併用する事で
適正規模の人口が図れるではありませんか。
何ら問題ありません!
937名無しさん@3周年:02/12/30 18:46 ID:FgiLWqeV
>>929
プッ
938うんこマン ◆QTm0UTgp7g :02/12/30 18:47 ID:pmPUedMQ
>>934
今でもそうだが。
別姓だと加速するもんかね?
できちゃった婚の離婚者よりは健全じゃねーか?
939名無しさん@3周年:02/12/30 18:47 ID:9cM2a5Mp
>>937
 知らないの〜?知っているのは言葉だけ?
940名無しさん@3周年:02/12/30 18:48 ID:Ec4AttJF
>>935
あなたが過剰反応なのでは?
なんか面白くないことでもあったのか(w
941名無しさん@3周年:02/12/30 18:48 ID:QrXFe6DD
>>937
あんな地球市民なレス書いといてその態度。ワラタ
942名無しさん@3周年:02/12/30 18:49 ID:XPD2xfJF
>>887
>国の価値観と個人の価値観が一致してるヤシは悩まなくてよくて幸せ
まずこれが激しく勘違い、国の価値観と自分の価値観が一致してるからと言って
何も考えてない訳ではない、少なくともこのスレで発言してる人間は、自分の
価値観と合致した国の価値観を後押しする立場なだけ。

「国の価値観=個人の価値観」となる事を思考停止だと決め付けてしまうのは
間違いなくあなた自身が「思考停止」している証拠。
進歩的(サヨク的?)な香具師には、こう云う主張して相手を落としいれようとする
奴が多いようだな・・・

>結婚に際しての妥協や我慢はカナーリしてます

結婚に限らず、人間が社会と係わり合いを持って生きていく以上
何らかの妥協や我慢するのは当たり前。それに不満があるのは
ただたんに、貴方が社会に甘えているだけ。

>結婚したら女性が改姓して家族は同姓
これは認識間違い、実際に女性の姓が選ばれる事は「約20%」も有るそうだ
この数字では、女性だけが改姓を押し付けられてるというのは完全に間違い。

>男は愚痴もこぼさずにうつ病or過労死するまで働いて家族を扶養する以外選択肢がない
ちなみに、過労死ってそんなに多いのか?殆どの男性が死ぬまで働いてると?
自分の言葉に酔うのも良いが、現実を見つめて発言して欲しいし、
どっかの(自称)進歩的人間の受け売りばかりでなく、ちゃんと自分の頭で考える癖をつけた方が良いと思うよ。
943名無しさん@3周年:02/12/30 18:49 ID:elGX/Xvv
別姓導入ずーっと待ってたけど、間に合わなくて夫が改姓しちゃったよ。

夫はたまたま異様にオープンな外資系企業だったから、
「社内に同じ名字のひとがふたりいて面倒だったので、**さん(夫)が
改姓してくれて、これからは間違わなくて助かります」
なんて祝福(?)メール来たけど(w

普通の企業に勤めている男性が改姓したケースを知らないので、経験談
プリーズ!
944名無しさん@3周年:02/12/30 18:49 ID:FgiLWqeV
>>938
結婚の概念を廃止し、子孫は人類共通の財産とする概念を
敷衍させる事です。
地球という共同体で資産の多寡に関わらず教育の平等化が
実現できます。
多くの難民や少数民族であるという事での就職、就学の機会の
平等化が図れます。
945名無しさん@3周年:02/12/30 18:50 ID:UqtZWGmH
ああ、別姓論者の傾向として「離婚をしやすい環境推進論者」と
かぶってる場合が多々あるんだけれども、それで別姓は離婚と
同列に論ぜられる場合があるのだ。
946名無しさん@3周年:02/12/30 18:50 ID:9cM2a5Mp
>>FgiLWqeV
 残り60切ったよ〜まだ?
無知な僕に教えて下さいな。
キブツってナニ?
誕生の背景や経緯、利点や問題点を書いてね。
947似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/12/30 18:51 ID:s50mbUxs
( ´D`)ノ< 外国の例を出してくる意味がわからない。
        日本と外国では状況がまったく違うれしょうに。
948名無しさん@3周年:02/12/30 18:51 ID:FgiLWqeV
>>946
発展させたものが新時代の制度なのです。
949名無しさん@3周年:02/12/30 18:51 ID:FgiLWqeV
外国も日本も無い世界。
国境が無い世界の誕生です。
950名無しさん@3周年:02/12/30 18:52 ID:Ec4AttJF
FgiLWqeVは別姓派のいうことを
突き詰めるとこういうことになるっていうことを
面白おかしく語っているだけなんじゃないの?
951名無しさん@3周年:02/12/30 18:52 ID:9cM2a5Mp
>>944
 ふーん、で現状とその問題点に付いては?
その割にはパレスチナの方々には冷たいのね。
貴方の仰ったラブ&ピースには程遠いようだけど。
952名無しさん@3周年:02/12/30 18:53 ID:q2FCLcFb
>>947
別姓反対派も外国の例を持ち出してるよ。
953名無しさん@3周年:02/12/30 18:53 ID:FgiLWqeV
>>951
なぜ冷たいのですか?
954名無しさん@3周年:02/12/30 18:53 ID:22FLvvOI
>>949
グローバルスタンダート。
強国による弱国の淘汰。
連合王国の完成。
宇宙に開拓にでも?
955名無しさん@3周年:02/12/30 18:54 ID:elGX/Xvv
あ〜、わかった!

クローン人間作るより、夫婦別姓導入した方がはるかに世界平和に貢献できるんだ!
これぞまさに、憲法9条の精神!(w

でも国籍なくなったら、パスポートは国連が発行してくれたりするのかな?

けど、国連=アメリカな悪寒・・・
956名無しさん@3周年:02/12/30 18:55 ID:9cM2a5Mp
キブツといっても結局
自分の属する団体の最低辺をより大きな集団に変えた訳だが
それって、全体主義をより薄めただけじゃないの?
進めていったら人間は蟻のような存在になりますね。
957名無しさん@3周年:02/12/30 18:55 ID:22FLvvOI
グローバルスタンダートを邪魔するのは誰なのだろうか?
なぜ邪魔するのだろうか?
これまでの歴史の営みからすると、極めて自然な行為ではないか。
なぜ邪魔をする?
958名無しさん@3周年:02/12/30 18:55 ID:FgiLWqeV
>>954
日本もかつて戦国時代がありましたが、今では等しく日本人という
概念が敷衍しています。
同じく、地球は国家の大小がありますが、
等しく地球市民という概念が普及しようという時代が来るのです。
959名無しさん@3周年:02/12/30 18:56 ID:UqtZWGmH
>>952
最初に持ち出すのは推進派。最初はスウェーデンとか持ち出してたかな。
しかし、スウェーデンはむしろ反対派が持ち出すようになるくらい
失敗してしまった国。
960うんこマン ◆QTm0UTgp7g :02/12/30 18:56 ID:pmPUedMQ
>>940
面白くないと思うことが多々あるから、新しい制度を望むんじゃないのか?
別姓を認めなくてもいいから、「私生児」とかそういうの止めることから始めるべし、
とかね。
961名無しさん@3周年:02/12/30 18:56 ID:elGX/Xvv
それから名字なくしたら、DQN名前が増えそうな悪寒・・・

ま、名前なんてしょせん記号だけど(w

でも国民総背番号を名前がわりにするのはやめてね。覚えられないから(w
962似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/12/30 18:56 ID:s50mbUxs
( ´D`)ノ< ということで次スレを立てました。

【政治】夫婦別姓制度の導入、今年も越年★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1041242155/
963名無しさん@3周年:02/12/30 18:56 ID:QrXFe6DD
>>956
最近は何でも共有ってわけではなくなっているらしいが。
964名無しさん@3周年:02/12/30 18:57 ID:9cM2a5Mp
>>953
 全人類にパレスチナ人と
イスラム教徒は含まれておられないようですが?
965名無しさん@3周年:02/12/30 18:58 ID:FgiLWqeV
>>957
原始時代も食料の増産が拡大し、人口が増えるにしたがって
組織化が進行し、小国が多数誕生する中で次第に統合されていきました。
そうした中で次第に日本という国が出来たように
今度は世界が1つにへと集約される時代が来つつあるわけです。
現にグローバル化の流れは加速すれど、鈍化の動きはありません。
966名無しさん@3周年:02/12/30 18:59 ID:Ec4AttJF
>FgiLWqeVへ。
マジなの?ジョークなの?
967名無しさん@3周年:02/12/30 18:59 ID:FgiLWqeV
>>964
いつ含まれていないと私が書きましたか?
968名無しさん@3周年:02/12/30 18:59 ID:22FLvvOI
>>957
弱小と思われていた国家とその民族が、意外な力を発揮した・・・ということか?
そしてグローバルスタンダートを推進していた強国が、手こずっていると?
969名無しさん@3周年:02/12/30 19:00 ID:22FLvvOI
つまり強国は意外と弱かった、と?
え、強いの日本だけ?
970名無しさん@3周年:02/12/30 19:00 ID:FgiLWqeV
>>966
アネクドートといえばわかるかな。
971名無しさん@3周年:02/12/30 19:01 ID:QrXFe6DD
>>970
アネクドートじゃねえじゃん。
972名無しさん@3周年:02/12/30 19:01 ID:FgiLWqeV
>>971
どうしてそう思うのですか?
973名無しさん@3周年:02/12/30 19:02 ID:elGX/Xvv
夕飯だから落ちる。
でもさー、国連パスポート持ってみたいぞ! 
住所は国連日本支部東京都(以下略 みたいな(w

世界平和と人類の平等に貢献できるなら、別姓導入を公約に国会議員に立候補
してみようかなー。「地球市民党」作って(w
あ、今年中に申請しないと政党助成金が出ないや・・・
974名無しさん@3周年:02/12/30 19:02 ID:zq4Csnnl
        まもなくここは 乂1000神取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000神取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

975名無しさん@3周年:02/12/30 19:03 ID:I9AOR5tO
>>970
アネクドートの意味知らないだろ
976名無しさん@3周年:02/12/30 19:04 ID:FgiLWqeV
>>975
十分共産社会への皮肉になっていると思うがね。
977名無しさん@3周年:02/12/30 19:04 ID:XPD2xfJF
>>965
まあ、今現在人類が持ってる政治制度では、統治できる範囲は
多分決まってるんだよ、だから、国境無くしたくても出来ないの。

まあ、グローバル化はそれが可能となる制度を新たに作り出してからにしたら?
出来てないのに・その目処すら付いてないのに、潰す事から始めちゃったら
そこには、混乱と暗黒が待ってるだけかもよ。
978名無しさん@3周年:02/12/30 19:04 ID:22FLvvOI
>>969
だって、強い要素が依然変わってないのって日本くらいなもんじゃん。
貿易は黒字だし、凄い技術力の製品はどんどん開発販売されているし。
979名無しさん@3周年:02/12/30 19:05 ID:qNajUkU5
>>978
相変わらず国内は不況だがナー
980名無しさん@3周年:02/12/30 19:07 ID:XPD2xfJF
>>979
そこが不思議なんだよな・・・

対外黒字はいまだに悩まなきゃならないほど多いのに
国際競争力は低かったり、国内は不況と言われたり・・・
981名無しさん@3周年:02/12/30 19:08 ID:22FLvvOI
>>977
>グローバル化はそれが可能となる制度を新たに作り出してからにしたら?
おそらくこれは、日本が最初、とは言わないが、まぁ世界に先駆けて成し遂げるだろう。
その後は、日本が創り出す宇宙かもしれない。
まだまだ様々な問題を抱えているが。
982名無しさん@3周年:02/12/30 19:08 ID:I9AOR5tO
                /\_
        _── _/ ソ  \_
     _-ー. ̄       ≡ ノ|   _>
   /  y    / /.    レ゚   }   グフッ
  と-ー  ̄    | |  r(    阪 )   さ、最 後 に 言 わ せ て や ・・・
 <__     ∪  `(   ト、    }_    夫 婦 別 姓 は
      ̄ ̄\_       ヽ゚I ≡ _>  大 韓 兄 貴 の 習 慣 や ね ん
       ⊂二二二 -ー\ ^  _/
                 \/
983名無しさん@3周年:02/12/30 19:08 ID:FgiLWqeV
>>977
マジレスだが、
米英主導で世界は統合されていくと思うぞ。
多分100年もしたら英語が共通語と化しているとも思うね。
キリスト教的価値観が世界のヘゲモニーを握っているわけだしな。
夫婦別姓制度も60年代のウーマンリブの運動を良いとこだけ
つまいぐいした結果できた議論なのだが、
結局はアメ公の制度を恣意的に解釈した社会へと家族制度も
変わっていかざるを得ないのでは。
それが幸福かどうかは別問題だが。

984名無しさん@3周年:02/12/30 19:09 ID:22FLvvOI
>>980
>国際競争力は低かったり、国内は不況と言われたり・・・
みんな嘘さ、目くらましさ。
985名無しさん@3周年:02/12/30 19:11 ID:/qZjvJL3
>>980
亭主が駄目な奴で、女房ができた女ってこと。
986名無しさん@3周年:02/12/30 19:13 ID:WTGhUdUb
つうか、なんでこんなスレが伸びるわけ?


そんな日本が糞。
987名無しさん@3周年:02/12/30 19:14 ID:FgiLWqeV
結局、日本の女性は欧米の個の概念を恣意的に解釈したという事だ。
自らの利潤追求の為に都合よい概念のみを取捨選択する愚はあろうが、
世界史を敷衍しても、国王から貴族へ、そして平民へ女性へ子供へと
マグナカルタの頃からフランス革命を経て現在へと次第に権利拡大の
動きが拡大する傾向が強いように感じる。

権利拡大の動きが反動となってゆり戻しが来る時代もいつかは
くると思うが、一度は馬鹿を見ないと分からないのが人の性というものだよ。

988名無しさん@3周年:02/12/30 19:16 ID:Uj5DcD/Y
>>986
囮レスありがとう・・?
989名無しさん@3周年:02/12/30 19:16 ID:FgiLWqeV
>>986
権利拡大、あるいは権利獲得の市民運動というものは
ある意味ヒステリーに近い。
脅迫概念があるかもしらん。

なんにせよ一度行き着くところまでいかないと変わらないだろうな。
990名無しさん@3周年:02/12/30 19:16 ID:QS9CSqMm
グローバル化・・・・死語です。

米主導の米が儲けるだけのグローバリズムは、各国の反対多数。
991名無しさん@3周年:02/12/30 19:17 ID:tzE3O3Cg
やっと1000だ・・・。
992名無しさん@3周年:02/12/30 19:17 ID:qNajUkU5
>>989
(´-`).oO(「hihan要望スタッフへお願い」スレの人みたいだな…。
993うんこマン ◆QTm0UTgp7g :02/12/30 19:18 ID:pmPUedMQ
>>982
つか、世界で「戸籍」を採用してるのが大韓民国と日本とあと少しだと聞いたが、
こっちは同じでも構わないのか?
994名無しさん@3周年:02/12/30 19:20 ID:FgiLWqeV
>>990
それを押し通すのがアメリカという国の作法。

そしてそれに対抗するのがテロリズムであるが、
あれは駄目だね。
潰されるでしょう。
995名無しさん@3周年:02/12/30 19:21 ID:WTGhUdUb


なんで、こんなスレに職業右翼とプロ市民が終結してるわけ?
996名無しさん@3周年:02/12/30 19:21 ID:u9IjQzxb
1000
997名無しさん@3周年:02/12/30 19:21 ID:SUQZzvWN
1000







998名無しさん@3周年:02/12/30 19:22 ID:SUQZzvWN
まだだったのか
999名無しさん@3周年:02/12/30 19:22 ID:1esy4+7q
10515160
1000名無しさん@3周年:02/12/30 19:22 ID:UqtZWGmH
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。