【政治】高速道2人乗りバイクは認めず、土壇場で自民がクレーム−改正見送り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
与党3党は9日の国対委員長会談で、高速道路でのオートバイの2人乗りを解禁する
道路交通法の改正を今国会で見送ることを確認した。
 
与党は3日の政策責任者会議で、今国会に衆院内閣委員長名で道交法改正案を提出、
成立させることで一致したが、その後、自民党の笹川堯副幹事長が「事故率が高まる」
などとクレームを付けた。
このため、改正案の採決を予定していた6日の衆院内閣委員会は流会となり、事実上
「時間切れ」となった。

引用元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021209-00000195-jij-pol
2名無しさん@3周年:02/12/09 22:17 ID:KPMgTG6I
2.2
3名無しさん@3周年:02/12/09 22:17 ID:RFD+F64d
2
4ばか:02/12/09 22:18 ID:V1NHd+Xx
へー
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 22:18 ID:JjXMrwbc
ぉぃぉぃ
6名無しさん@3周年:02/12/09 22:18 ID:/w4lbqqh
2
7名無しさん@3周年:02/12/09 22:18 ID:Uw3rop/L
2人乗りはエッチだからな
8名無しさん@3周年:02/12/09 22:18 ID:O0vLnDRT
2ゲトーーーーーー!!!!
9名無しさん@3周年:02/12/09 22:19 ID:v0JQ0mZ/
10(・ε・) ◆cpNuNaN3vQ :02/12/09 22:19 ID:VYd+Cw9p
(´・∀・`)ヘー
11名無しさん@3周年:02/12/09 22:19 ID:BOn9Tpxr
バイク乗りだけど 別に良い
はっきり言ってマナーの悪い奴多すぎ
12名無しさん@3周年:02/12/09 22:19 ID:2IRm1z13
また道路族か!!
13名無しさん@3周年:02/12/09 22:20 ID:U86I0pZZ
また 旧主派の自民の抵抗かよ。 はあ〜。
14名無しさん@3周年:02/12/09 22:20 ID:kthYkPcc
くそ、きっと端ッから海外(特にアメリカ)向けのポーズだったんだな!
いかにも「前向きに検討してます」って振りだけ見せとけば良いってわけだ。
15名無しさん@3周年:02/12/09 22:22 ID:3bD0PJrM
自民党は結局のところ抵抗勢力、さっさとぶっ潰すに限る。
16名無しさん@3周年:02/12/09 22:29 ID:nr+rUVM2
>>11
マナーがどうとかいう話は高速道路二人乗りの安全論議から禿しくズレてる。
そりゃ悔しいよな。乗せる彼女もいない身にしてみれば
自分の脇をすり抜けていくタンデムの男女を見送るのはさ。
17名無しさん@3周年:02/12/09 22:31 ID:OLK42y+U
>>16
お前高速乗ったことあるのか?(w
バイクのりのマナーの悪い奴は正直自殺志願者としか思えない。
まぁリア厨だろうが。
18名無しさん@3周年:02/12/09 22:32 ID:RXZDB2CO
2人乗りは、車種によるだろう。
NSR250で、フル加速されたときは
落ちて死ぬかと思った。
19名無しさん@3周年:02/12/09 22:34 ID:EOAsQ+cB
一般道でもタンデムはしない。
事故ったら自分は仕方ないとして、後席がまず助からん。
四輪の助手席とわけがちがう。
20名無しさん@3周年:02/12/09 22:35 ID:Fvj2iC4Z
>>17
俺も車のりのマナーの悪い奴は正直自殺志願者としか思えない。
絶対数なら、車が多いと思うのだが・・
21名無しさん@3周年:02/12/09 22:35 ID:8TSCroAV
二人乗りだめでもいい
少し値下げしてくれよ
2211:02/12/09 22:36 ID:BOn9Tpxr
彼女は居るけど タンデムはしないので悔しくないよ
自分がへたくそだから相手は誰でも二人乗りはやらない

バイク乗りでも危険性を認識して無い奴が多すぎ
あんな奴が高速二人乗りされると危なすぎるよ。
23名無しさん@3周年:02/12/09 22:39 ID:qbnHXMq6
教習所でテストして、認可するようにしろー。
免許の書き換えも、教習所で実技テストするようにしろー。
24名無しさん@3周年:02/12/09 22:40 ID:eJvhKOrZ
>>23
むしろそれは二輪免許に限らず四輪でも行うべきか、と。
25名無しさん@3周年:02/12/09 22:41 ID:5ZO1bRSj

ここはアホな>>16を晒すスレですか?
26名無しさん@3周年:02/12/09 22:42 ID:EzArzIzu
>>25は彼女いっさいいないバイク海苔決定ということで、、。
27名無しさん@3周年:02/12/09 22:43 ID:htKp2JIT
サイドカーは高速通行可能なのでしょうか?

もっとも、話によると、サイドカーは運転がものすごく難しいとか。
乗ったことがない人から見ると、自転車に補助輪が付いたような感じで
運転しやすいように思えますが・・・・
28名無しさん@3周年:02/12/09 22:43 ID:ZB007S4c
とりあえず

・制限速度100km/h

これが達成されたから別にいいや。あとは

・料金値下げ

だな。
29名無しさん@3周年:02/12/09 22:43 ID:6QnZWatV
14が正解
30窓際人権派:02/12/09 22:44 ID:p/WpsbjD
( ´db`)ノ< 三人乗りなら可
31名無しさん@3周年:02/12/09 22:45 ID:qbnHXMq6
>24
あうあうあう。
2行目は4輪も含めてです。
ごめん。
32名無しさん@3周年:02/12/09 22:45 ID:BOn9Tpxr
俺も文句があるのは料金だけかな
33名無しさん@3周年:02/12/09 22:45 ID:ZB007S4c
今のところ軽自動車とバイクは同じ値段なんだよな。

道路公団は走行中の占有面積?が軽自動車と変わらないから料金を同じにしている、
と主張しているが、路面へのダメージはバイクが圧倒的に少ない。

だから勉強してくれよ(値下げしてくれよ)!
34名無しさん@3周年:02/12/09 22:47 ID:1GsPHZWG
いつも思うんだけど「事故率が高まる」の根拠はなんだろう。
きちんと示された事ってあったっけ?
35名無しさん@3周年:02/12/09 22:48 ID:jsz4FU7K
自民党はろくなこと死ねー菜。
36名無しさん@3周年:02/12/09 22:48 ID:BB59kG3n
とりあえず貼っとく
バイク板より

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039137572/
37名無しさん@3周年:02/12/09 22:49 ID:NiHzZ3+H
自民党の笹川堯副幹事長「事故率が高まる」


趣味 モータースポーツ とか語ってる割に何もわかってねーな。
明治大学法学部中途退学か。
66じゃ車の運転も危うい歳だなw


じいさんばーさんの免許失効しる!
その方が事故率下がるだろ
38土下座 ◆dCUYoKujNE :02/12/09 22:49 ID:+nR9KMdJ
ま、予定通りなんでしょ? 藁
39名無しさん@3周年:02/12/09 22:50 ID:NiHzZ3+H
根拠なんてねーよ
妄想だろ、妄想。

ハーレーの言ってることのほうがよっぽども信憑性あるわ。
40名無しさん@3周年:02/12/09 22:51 ID:NiHzZ3+H
「改革の会」結成したってのが笑えるねw
旧態依然としたの大好きそうなのに
41名無しさん@3周年:02/12/09 22:51 ID:u9GqGf/s
賭けモーターボート競技のほうが、無意味なくせに事故率が高い。
42名無しさん@3周年:02/12/09 22:52 ID:NiHzZ3+H
43名無しさん@3周年:02/12/09 22:52 ID:RHOfzDrB
はっきり言ってこの法改正が正しいものだとは言い切れないが「笹川」の権力によって
彼らの利権の主張が見送りさせたという事は非常に腹立たしい。
結局一権力者の利権の前では国民の主張は通らないんだね。

44名無しさん@3周年:02/12/09 22:54 ID:ZB007S4c
自民党としては成立させるつもりだった。
なぜ一党員のクレームで駄目になるのか!

会期切れなのは解るけどね。
次回に期待。

45名無しさん@3周年:02/12/09 22:54 ID:NiHzZ3+H
>>43

国民の主張だけでなく、
国外の製品の輸入を不当に抑圧
正当な根拠が歩きも関わらず認めない
恣意的に妄想意見押し通す

ベトナム政府や北チョンとやってるレベル一緒じゃん
46名無しさん@3周年:02/12/09 22:55 ID:X+KrKDyw
おれのバイクNSRだからタンデムなんてしたくない。
おれ自身恐い。
47名無しさん@3周年:02/12/09 23:12 ID:mbocdp0G
貴重な納税者がバイクであぼーんしてしまうと国家的に損失だ罠
48名無しさん@3周年:02/12/09 23:18 ID:NiHzZ3+H
>>47

なに言ってんの?
高速使うのが多くなれば事故減るじゃん
一般道の方がよっぽども危険
49名無しさん@3周年:02/12/09 23:25 ID:OLK42y+U
>>20
あに言ってんだ! 車はそうそうすり抜け出来ない。
せいぜいが路肩だ。 車と車の間を相対速50km/h以上で抜けてくなんて
どうかしてる。 車がわき見してフラっと寄ったらイチコロだろ?

車はシートベルト&エアバックがあるから、まだ生存確率高い。
絶対数で言うならそうだが、事故った時のくたばる率はどっちが
高いんだ?

まぁベンツで200mも空飛ぶ車乗りや車間距離と取らない奴については、同意。
50名無しさん@3周年:02/12/09 23:35 ID:hog2ChEF
一般道でも2ケツ禁止にすれば、ひったくりも減るだろう
51青ネコ:02/12/09 23:38 ID:reuUoZBR
>>49
どっちが死ぬ確率が高いんでしょ?
データ見た事ある?
52名無しさん@3周年:02/12/09 23:39 ID:NiHzZ3+H
>>50

あたまわるいね。

珍走の乗ってる50ccはもとから二人乗り禁止だし
そもそもあいつら免許持ってないから無意味
53名無しさん@3周年:02/12/09 23:40 ID:U86I0pZZ
>>27 サイドカーは高速可だ。ちなみに三輪車も二人乗りで高速可能。
   理由は車扱いだから。二輪免許不要で自動車免許が必要。
   ヘルメットの着用義務もなし、死にたければノーヘルでどうぞ。
54名無しさん@3周年:02/12/09 23:46 ID:vfQzrCyY
まあ……増えるかどうかと言われれば………増えるだろうな……
残念ながら……


ああ、でも制限速度どおり100`くらいで走るなら2人乗りでも
大丈夫な気がするが


……守らないだろうなぁ………
55名無しさん@3周年:02/12/09 23:46 ID:hog2ChEF
>>52 あんたもあたまわるいね

あちこちでひったくりやってる奴等、原付じゃないんだよ
90ccとか125ccくらいのバイクで2ケツしてるから、
パトカーが見つけても、事前に取り締まれないんだってよ
56名無しさん@3周年:02/12/09 23:46 ID:OLK42y+U
>>51
ないよ(w でも鉄の箱、シートベルト、エアバックと、ヘルメット皮ジャンでは
どっちが安全に思えるかと言われれば、俺は前者だというだけだよ。
タイヤも4つ付いてるし、ブレーキも4つだからな。 重いけどさ。
バイクってABSついてるの? 俺の乗ってた頃は、TRACだのANDFだのしか
なかったが。
57名無しさん@3周年:02/12/09 23:49 ID:7IkSlT+h
二輪なんぞ絶対に乗らないであろう老害・笹川の一言で
見送りになるとは酷すぎる・・・・
死ねや。
58名無しさん@3周年:02/12/09 23:50 ID:BOn9Tpxr
バイクの方が死亡率は高いだろうね
59名無しさん@3周年:02/12/09 23:52 ID:u9GqGf/s
>>56
危険性で言えば、酒気帯び運転とか、路上駐車のほうが危険だろう
鉄の箱とか、安全装備とかを自慢する前に、乗り物は乗り方だよ。
60名無しさん@3周年:02/12/09 23:52 ID:B+0njNzi
いっそあらゆる二輪車の二人乗りを禁止したらどうだろうか
61名無しさん@3周年:02/12/09 23:52 ID:9P3Md60o
タンデムできそうもない車種で高速乗るアフォはいないだろ
乗るのは珍走か大馬鹿だけ よって事故れば不要な遺伝子を消し去れる

高速道路タンデムできるようなバイクは大型のツアラーぐらいだろ
っつーか俺は大型ツアラーで彼女と北海道ツーリングもこなした
家からフェリー乗るまで、北海道内の高速道路 せっかく二人乗りで
楽だなと思っていた矢先だ

氏ね笹川
62名無しさん@3周年:02/12/09 23:52 ID:pe8Fj3os
二人乗りだと1台分の高速料金しかとれないんだなぁ。
2台なら2台分の高速料金が取れるし、ガソリンも2台分売れるから
利権がらみのヒヒジジイは2ケツなんか認めたくないんだなぁ。
63名無しさん@3周年:02/12/09 23:53 ID:h+R1Ihgh
そもそも珍走が原因な訳だが。
64 :02/12/09 23:53 ID:SFUArlAg
俺の原チャは110kmでるよ。JOG-Zです。
改造に25万かかったよ、本体は中古で2万!
年に4日くらいしか乗ってない。
65名無しさん@3周年:02/12/09 23:53 ID:KbosrBlW
二人乗りで事故が起きると死者2倍←自称安全派の意見

だからバイクも車も飛行機も全て1人乗りにすべき

それより事故の原因である高速道路を作らなければ万事解決!
66名無しさん@3周年:02/12/09 23:54 ID:9P3Md60o
ちなみに二人乗りした方がトラクションかかるから
バイクの安定性は増すんだぞ 無知どもに言っておくが。
67名無しさん@3周年:02/12/09 23:55 ID:B+0njNzi
>>66
ならお前は乾燥200kgオーバーの重量級バイクに乗ってるんだな?
68名無しさん@3周年:02/12/09 23:55 ID:sgaK/hG5
二輪車はサーキットだけにしろよ
公道禁止。
69名無しさん@3周年:02/12/09 23:55 ID:9P3Md60o
>>64
わかったからバイク板来い
110でる時点で原付じゃないアホ
70名無しさん@3周年:02/12/09 23:56 ID:9P3Md60o
>>67
普通に乗ってるが??
200なんか中型でも越えてる
71名無しさん@3周年:02/12/09 23:56 ID:+klHX0DV
ここで2人乗り反対している奴はツアラーの存在を知らないんだろ。
バイクはみんなCBR954RRみたいなものと思ってるんじゃないのか?
72名無しさん@3周年:02/12/09 23:56 ID:u9GqGf/s
>>68
じゃ、4輪は商用車だけな。遊びはサーキット。
73名無しさん@3周年:02/12/09 23:56 ID:q9cvHg2G
事故ったらかなりの確率で死亡でしょ?
74名無しさん@3周年:02/12/09 23:56 ID:B+0njNzi
>>70
    ∧_∧
  {{ (´Д`;,)}} ス、スミマセン…。
    / ,、/  ヽO
 (( と_/(と_/__,つ
75名無しさん@3周年:02/12/09 23:56 ID:OLK42y+U
>>59
それはその通りだよ。
ちなみに俺の最初の意見は>>17だ。

56とかの意見は、その他の条件が同じな場合、どちらに分があるかを
俺の常識の範疇で述べただけだ。 ちなみに自慢てなんで自慢だと思ったんだ?
別に車屋でもなければ、カローラにだってついてる装置だろ?

両者酒気帯びなら、車のが安全、両者路駐なら、これは微妙。
バイクのがぶつけられる可能性減るからな。
76名無しさん@3周年:02/12/09 23:57 ID:OeAOSAVB
二人乗りは楽しいのになあ…
77名無しさん@3周年:02/12/09 23:57 ID:oFcJGTh1
これからも、今までと同じ。
78名無しさん@3周年:02/12/09 23:57 ID:lXdkMxvO
軽自動車は、ボディが弱いので危険だからと
規格改正がされたのに、バイクはなぜ放置されている?

ライダーの体はそんなに丈夫なのか?
本郷たけ・・・・・
79名無しさん@3周年:02/12/09 23:57 ID:hog2ChEF
4輪乗りから言わせると、2輪はUZEE。全面禁止にしろ。
80名無しTW ◆TW33.BtLDA :02/12/09 23:58 ID:aiNK0I2A
TWで高速2ケツは怖すぐるからしない。
でも、高速でバイク2ケツOKって事は、TWとかFTRとかで乗るヤシも出てくるだろうな
81名無しさん@3周年:02/12/09 23:58 ID:qmHRuBIb
>>68
超自己中、かなり危険思想はいってます
82名無しさん@3周年:02/12/09 23:58 ID:u9GqGf/s
>>78
歩行者が公道を歩けるのと同じ理屈。
83名無しさん@3周年:02/12/09 23:59 ID:BhNhFgRp
>>64
そんな金あるんなら、中古で250ccとか買えよ!
84名無しさん@3周年:02/12/09 23:59 ID:B+0njNzi
>>79
君は四輪しか乗らない人なんだね。
二輪乗りは両方乗るよ♪
85名無しさん@3周年:02/12/09 23:59 ID:qmHRuBIb
>79
自己中きえろ
86名無しさん@3周年:02/12/09 23:59 ID:9P3Md60o
>>80
そういうヤツは路肩走行しかできん
乗ってから愚かさに気づく
87名無しさん@3周年:02/12/10 00:00 ID:97KmXamz
っつーか>>64は嘘っぱちだし
88きつね:02/12/10 00:00 ID:mONOShET
関連機関に、天下り先を作れば 可決します
そんなもんです

自民党の笹川堯副幹事長 我侭ですな
89名無しさん@3周年:02/12/10 00:00 ID:yYwaJFDu
今年の乗鞍スカイラインで、渋滞してるってんで対向車に飛び出して、
正面衝突してくたばった奴がいるね。 バイクだからすり抜けていける
と思ったんだろうけど、そううまく行かなかったわけだ。

高速道路でも、そういう奴がいるからいやだね。
マナー守って欲しいのよ。

常識的に走るならタンデムもいいと思うけどね。
ところでバイクこそフロントにABS必要だと思うのだが、最近のはついてんの?
90 :02/12/10 00:01 ID:ZghMDmqq
徳山まけろ!
91名無しさん@3周年:02/12/10 00:02 ID:mveVCuro
>>79
2輪乗りから言わせると、4輪はUZEE。商用を除き全面禁止にしろ。

…ってことになるのに気づけバカ。日本の道路は混合交通だと教習所で習わなかったか?

>>80
高速のタンデムは251以上が理想だろうね。
まあ、良識的な250乗りは絶対高速でタンデムなどしないし、
単気筒乗りは高速すら避けるようにしている。
92名無しさん@3周年:02/12/10 00:02 ID:Z9bKN7qp
高速と下道で同じ距離走ったら、下道のほうが遥かに危険だと思うよ。
大体事故る奴はどこ走ってても事故るからね。下道でもぶっ飛ばすし。
93名無しさん@3周年:02/12/10 00:02 ID:97KmXamz
>>89
ビッグクスーターとか大型ツアラーとかには
オプションでついてる
94名無しさん@3周年:02/12/10 00:02 ID:yYwaJFDu
>>82
歩行者は高速はあるけません。 よって全面禁止ですか?(w
95名無しさん@3周年:02/12/10 00:04 ID:brgTOoEQ
>>89
BMWはほぼ全車種着いてる。
日本車の場合、まだ欧州輸出用の大型車中心だね。
96 :02/12/10 00:04 ID:ZghMDmqq
ABSは10年以上前から付いてるやつには付いてるよ
97名無しさん@3周年:02/12/10 00:04 ID:mveVCuro
>>91に自己レス
>まあ、良識的な250乗りは絶対高速でタンデムなどしないし、

「しないだろうし」の過ちだな。

あと、「絶対」も微妙かもしれん。
交通量がスカスカなら積極的に乗った方が安全だろうしね。
98名無しさん@3周年:02/12/10 00:04 ID:ZMrqQ6Y1
4輪は飲酒してもなんとか運転できるが、2輪は飲酒すると運転すらできない。
よって、2輪のほうが危険。
99名無しさん@3周年:02/12/10 00:04 ID:yYwaJFDu
>>91
ていうか、できますよってことにすると、ムリっぽいのに
なんだよなんか法律違反してんのかようるせーよかんけねーよー!
って言って,無理やり乗っかって事故る奴多発ってことで、
社会に負担が掛かるのです。
100名無しさん@3周年:02/12/10 00:05 ID:bK2cXVRP
>>79
2輪も4輪も乗るけど、高速道路で一番嫌なのは暴走トラックだな。

暴走族云々は二人乗りとは関係なさそう。
いわゆる珍走団なら、法規制無視して入ってくるし、
それにギャラリーの少ない所は目立たないのであまり走りたがらない。
いわゆるローリング族なら、二人乗りなんか遅くなるからしないだろうし。
101きつね:02/12/10 00:05 ID:mONOShET
>>92
事故が減ってら、警察の仕事が無くなるので
事故が多い道路は、全力で改修しません
標識もわざと多く設置して、違反者を取り締まる作戦です
102名無しさん@3周年:02/12/10 00:05 ID:xUXiaZV5
>>82
いいえ、4輪が一般道の走行禁止でしょう。
103名無しさん@3周年:02/12/10 00:05 ID:UR7WYxbT
そもそもこの法案を、国会議院がきめる事自体が、ばかげている。
104名無しさん@3周年:02/12/10 00:05 ID:yYwaJFDu
>>93,95,96
おお、あんがと。 バイクはフロントすべると終わってしまうので、
やっぱついてんのね。
105名無しさん@3周年:02/12/10 00:06 ID:97KmXamz
>>99
なんだよなんか法律違反してんのかようるせーよかんけねーよー!
って言って,スピード違反して事故をおこす4輪が多いんですけど
106名無しさん@3周年:02/12/10 00:06 ID:MvUtFVJh
>>98
それだと四輪のほうが危険ってことにならないか?
107名無しさん@3周年 :02/12/10 00:06 ID:uJ8COVpR
私は二輪車を趣味として楽しんでいるものです
20年の乗車歴がありますが高速道路のほうが一般道より
はるかに安全という実感があります
一回の事故あたりの死亡率が高くなるという取り締まり側の論理で
禁止されることにはどうしても納得ゆきませんし
暴走族があがってくるなどという理解不能な発言をする博打の胴元の身内
の議員の発言にいたってはただ涙涙涙です

個人の自己責任にまかせて二人乗りは解禁にしてほしいです。
108名無しさん@3周年:02/12/10 00:08 ID:eT67Yynw
>>45
同意。抑圧機関としての政府、二代目議員が束になって利権の奪い合い。
恥ずかしい限りだ。世界広しといえども、高速道路でバイク二人乗りが
できない国は、日本だけだ。

>>57

笹川老人は、趣味が「フェラーリで首都高速をかっ飛ばすこと」だって。
おとなしい中高年カップルライダーとかが増えるとムカツクんだろうね。
飛ばし屋の金満ジジイには。

>>68

韓国の方ですか?高速道路で、一人乗り二人乗りに関わらず、
バイクにはともかく乗れない国は、世界で唯一韓国だけです。
109名無しさん@3周年:02/12/10 00:08 ID:Z9bKN7qp
原付の30km規制もどうにかしろ
これが一番意味不明
110名無しさん@3周年:02/12/10 00:08 ID:yYwaJFDu
>>100
暴走トラックがいやなのは同意だが、陽気のいい休日の高速は
集団ですっ飛んで行くビックバイク多数見かけるよ。
車は走るパイロン(というか彼らには止まって見えるはずだ)とでも
思っているんだろね。 チョイとハンドル切ったら..という誘惑に
かられるドライバーも多いはずだ。
111きつね:02/12/10 00:08 ID:mONOShET
天下り先作ってやれよ、議員泣いちゃうぞ
112名無しさん@3周年:02/12/10 00:08 ID:6djJ+l0W
>>98
お前バイク乗ったことないだろ。
真っ直ぐ歩けないくらい泥酔してても、アクセルひねればバイクは真っ直ぐ走んねんぞ。
113名無しさん@3周年:02/12/10 00:10 ID:ZFYUNwYQ
>>84 >>85 >>91 二輪乗り、必死だな
114きつね:02/12/10 00:10 ID:mONOShET
>>109
警察の取り締まりノルマ達成の為に絶対改正しません
ドル箱ですから えぇえぇ
115名無しさん@3周年:02/12/10 00:10 ID:Z9bKN7qp
>>112
まっすぐ走るがそのまま死ぬね
116名無しさん@3周年:02/12/10 00:10 ID:VMsGeUxH
なんだよ、期待させといて!
117名無しさん@3周年:02/12/10 00:10 ID:97KmXamz
一回の事故当たりの死亡率ってのは、下道でも高速でもそうかわらんだろうな
”高速”で走っているときは交通量がそれなりに流れている時で、
そういう時の事故要因は車が接触してくるかオーバースピードでコーナーミスって
あぼーんぐらいだろう
118名無しさん@3周年:02/12/10 00:10 ID:8mEc+Nnv
>>110
追い越し車線を延々と80Kmで走り続ける車がいなければ
そんな現象は起こらないが?
119名無しさん@3周年:02/12/10 00:11 ID:QHWAakZe
>112
とゆーことは、キサマ泥酔してバイクに乗ったってことか?
120 :02/12/10 00:11 ID:GjXGSuGd
でもまっすぐ壁に激突する悪漢
121名無しさん@3周年:02/12/10 00:11 ID:r/2x32+O
>112
その後障害物をよけきれずに事故るわけだが
122名無しさん@3周年:02/12/10 00:12 ID:MvUtFVJh
>>112
お前はバイクに乗るの禁止!
123名無しさん@3周年:02/12/10 00:12 ID:Z9bKN7qp
>>114
やっぱそうだよなー
白バイって原付捕獲車にしか見えない
お前の横をかっ飛ばす隼を取り締まれっつの
124名無しさん@3周年:02/12/10 00:12 ID:xUXiaZV5
2輪が嫌いな人は、単に日本の交通が「混合交通」である事を理解していないのではないでしょうか?
無知が生む無駄な議論が延々と続くのは、全くの無駄です。

普段4輪車で移動している人も、車を降りれば歩行者になり、歩道がない道路ではすぐ脇を2トン近い
鉄の塊がうなりを上げて移動しているのです。そして、その鉄の塊は、普段自分が運転しているものと
同等のものなのです。

このような「違い」を理解できない単一的な考え方、多方面からの見方ができない単細胞な思考回路が
混合交通の中にある自分という立場を全く認知できずにいるのです。まるで、幼稚です。
125名無しさん@3周年:02/12/10 00:12 ID:+jQG1oTz
また、Mr.Bikeの記事が増えるな
126名無しさん@3周年:02/12/10 00:13 ID:6djJ+l0W
>>115
うん。かなり前の車が一瞬のうちに目の前に出現するからマジで怖いよ。
それ以来飲酒運転は二輪でも四輪でも止めた。
127名無しさん@3周年:02/12/10 00:13 ID:yYwaJFDu
>>118
起きます(w 時速140km/h(メータ読み)で走行追い越しともに
流れていても5秒ほどで視界から消えます。 200km近く出てんじゃないの?
加速も鋭いしね。
128名無しさん@3周年:02/12/10 00:13 ID:6djJ+l0W
>>119
時効だ時効w
129名無しさん@3周年:02/12/10 00:13 ID:6djJ+l0W
>>122
ガ━━Σ(゚Д゚;)━━ン!
130名無しさん@3周年:02/12/10 00:14 ID:QnJ9QPvq
笹川良一の息子か?

とんでもねぇ野郎だぜ!!!
131名無しさん@3周年:02/12/10 00:15 ID:97KmXamz
>>123
バイク乗りと他の安全意識の差が顕著にでてるだろ
バイク乗りは走行中よくミラーみてるの
だから白バイの追尾に気づく
原付免許しかもってないやつはミラーかたっぽしか付いてない
痛いアホもいるし、4輪の大半が左ミラーみてない
132 :02/12/10 00:15 ID:ZghMDmqq
バイク乗りはロリコンアニオタが多いって松任谷が言ってたけど
どうなの?
133名無しさん@3周年:02/12/10 00:15 ID:QHWAakZe
>124
世の中、お前さんのように考えれる人間は少ないし、
実際あんたは2chにいるから冷静に物事を考えれてるにすぎないのよ
134名無しさん@3周年:02/12/10 00:15 ID:iLNLmUpc
何だよこの仕打ち。悔しい・・・
135名無しさん@3周年:02/12/10 00:16 ID:+cn2Jbe6
高速道路2輪二人乗り反対派の皆さん、現状に比べて事故が増えるという具体的な数字を提示してください。
ただわめいているだけでは、笹川と同レベルです。

cIWgD+/vよ、来てやったよ
136名無しさん@3周年:02/12/10 00:16 ID:bUcPHGBb
シートベルトしていない助手席の搭乗者とタンデム走行時の搭乗者どっちが死ぬ確率が高いか?
おれはどっこいどっこいだと思う。
137名無しさん@3周年:02/12/10 00:16 ID:+os5wUIC
規制緩和を運動したのは、アメリカのハーレーのロビー活動の結果だ。
理不尽な規制は非関税障壁でしかないわな。
13898:02/12/10 00:16 ID:ZMrqQ6Y1
>>112
そりゃ、あんたが上手いからだろ。
俺は道路脇の生垣に突っ込みました(自虐藁
139名無しさん@3周年:02/12/10 00:16 ID:yYwaJFDu
>>131
ウソつけ(w 四輪乗りでも、速度が上がってくると、前より
後ろのが気になるぞ? すごい勢いで追っかけてくるからな(w
140名無しさん@3周年:02/12/10 00:17 ID:VMsGeUxH
反対派なんかいるのか?
141名無しさん@3周年:02/12/10 00:17 ID:yYwaJFDu
>>136
助手席でシートベルトしてないのは法律違反だから、論外(w
142名無しさん@3周年:02/12/10 00:18 ID:6djJ+l0W
>>132
ZZR250乗ってるやつには多いらしい・・・w

【フル】ZZ-R250ってどう?2【カウル】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037885372/

143名無しさん@3周年:02/12/10 00:18 ID:ZFYUNwYQ
>>124 混合交通に甘んじているあんたは(以下略
144名無しさん@3周年:02/12/10 00:19 ID:+cn2Jbe6
後部座席でもシートベルトをしていなかったら社外放出等の危険度は同じ。
むしろヘルメットや服装を注意しているタンデムライダーの方が安全ともいえるのではないか?
145名無しさん@3周年:02/12/10 00:19 ID:Z9bKN7qp
>>131
原付乗りにバカが多いのは同意しておく
146名無しさん@3周年:02/12/10 00:19 ID:SqAa/PDG
>>143
よくわからないから略さないで書いて。
147名無しさん@3周年:02/12/10 00:20 ID:yYwaJFDu
>>144
そうだね(w しかし、後席でも3点シートベルトを採用する車が
多くなったし、自己選択できるわけだから、まだマシなんじゃない?
必ず放出されると決まったわけではないし。

確かに車の中で、ヘルメットしてる奴はみたことないからな。
148 :02/12/10 00:21 ID:ZghMDmqq
俺の場合180kmで巡航ってかリミッター効くからそれ以上出ない
PCが追いつくわけがない!前方の覆面に注意するだけ。
捕まった事ないなぁ
149名無しさん@3周年:02/12/10 00:22 ID:At2h9yhK
バイクに乗せられるETC端末が開発されるまでは、絶対に2人乗りを解禁しません。
ていうか、ETC端末を載せないと2人乗りさせません。
150名無しさん@3周年:02/12/10 00:22 ID:mveVCuro
>>142
あー、そのスレ見てる(w
そろそろ次のバイク買うんだけど、ZZ-R250は有力候補の一つなのよ。
250のツアラー系となると、これくらいしか選択肢がないから。


しかし購入予定者には何の役にも立たないよ (*´Д`)ハァハァ
151名無しさん@3周年:02/12/10 00:22 ID:yYwaJFDu
>>148
180km如きでは一般車両において行かれまつ(w
152 :02/12/10 00:24 ID:ZghMDmqq
ぷっ>>151 厨房でつね
153名無しさん@3周年:02/12/10 00:25 ID:+cn2Jbe6
>>147
車外放出されなくても、車のなかで自己の体のGに耐え切れず、車内でシェイクされるので、椅子に頭をぶつけても死ぬことがあります。

>>149
それはササガーの利権の陰謀?
154名無しさん@3周年:02/12/10 00:25 ID:/I4SYtED
>>148
180ぐらいじゃ 見のがしてくれてるんだよ(W
155名無しさん@3周年:02/12/10 00:25 ID:6djJ+l0W
>>151
山陽道とか?
156名無しさん@3周年:02/12/10 00:25 ID:ICVNidy5
正々堂々歩道走ったりスピード違反してるんなら、
信号も無視すれ。高速も2ケツ汁。
157名無しさん@3周年:02/12/10 00:25 ID:jL7R2aFO
>>149
微妙に納得する話だなそれw
158名無しさん@3周年:02/12/10 00:26 ID:QHWAakZe
自分の英雄伝説を語るスレですか?
159名無しさん@3周年:02/12/10 00:26 ID:yYwaJFDu
>>152
どういう意味で?(w ここは釣堀じゃないよ。
リミッタがあると巡航は難しいよね(w
160名無しさん@3周年:02/12/10 00:26 ID:a2Hww2oQ
だから二人乗りの方が事故率が圧倒的に少ないって調査を
とっくの昔にしてるだろうがボケが!
ジジイは「バイク」「二人乗り」の二つの単語しか聞いてないんだろどうせ!

氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
161名無しさん@3周年:02/12/10 00:27 ID:ZFYUNwYQ
143 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/12/10 00:18 ID:ZFYUNwYQ
>>124 混合交通に甘んじているあんたは(以下略

146 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/12/10 00:19 ID:SqAa/PDG
>>143 よくわからないから略さないで書いて。


じゃ、まじめに語るが、、、
「2輪専用道を作って思いっきり走れ。
 2ケツでも何でもいいから、俺達4輪乗りの邪魔にならない所で幸せに暮らせ。
 200km/h以上でぶっ飛ばして、こけて死んでもかまわんぞ。」
162名無しさん@3周年:02/12/10 00:27 ID:yYwaJFDu
>>153
まぁそれでもトータルでは車のが安全と思うよ(w
163名無しさん@3周年:02/12/10 00:27 ID:HTPRpDoS
バイクにもシートベルト付ければ?(w

こけた時血まみれになるとは思うが。
164名無しさん@3周年:02/12/10 00:27 ID:m/I1gME3
>>160
こういう言い方をする香具師に
安全な運転ができるわけ無いと思います
165名無しさん@3周年:02/12/10 00:27 ID:6djJ+l0W
死亡事故に限った統計ではどうなん?
反論じゃなくて単純に知りたいだけやねんけど。
166名無しさん@3周年:02/12/10 00:28 ID:o2ij/mcE
2人羽織で乗ればたぶんバレないよ
167名無しさん@3周年:02/12/10 00:28 ID:/I4SYtED
< だから二人乗りの方が事故率が圧倒的に少ないって調査を
とっくの昔にしてるだろうがボケが!

そりゃ二人乗りする奴が圧倒的に少ないんじゃ無いの(W
168名無しさん@3周年:02/12/10 00:28 ID:Z9bKN7qp
>>163
ちょっと想像して見た。


・・・・・(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
169名無しさん@3周年:02/12/10 00:29 ID:yYwaJFDu
>>155
いやー夜の東名。 180kmから平気で加速していく車多数。
リミッタが効く私は脱落。 時効ということでよろしく。
170名無しさん@3周年:02/12/10 00:29 ID:HTPRpDoS
まあ、バイク=不良としか思っていない時代遅れの自民のジジイどもが
反対してるだけだろ?

あと10年すれば、そいつら全員死んでるだろ?
もうちょっと待とうや。
171名無しさん@3周年:02/12/10 00:29 ID:ZFYUNwYQ
>>124 ついでにいうと、あんた文章が幼稚だな。
釣堀でも、もうちょい良い文章が書いてあるぞなもし。
172名無しさん@3周年:02/12/10 00:29 ID:3S0zNHcg
つ−か2人乗りが危険と言うなら一般道でも禁止するべきだろ?そこらへん頭の堅いジジイはどう思ってんだろうね。
173 :02/12/10 00:29 ID:ZghMDmqq
あなた高速で180km出したことないでしょう
車によるけど巡航できるよ!
ってゆうか免許もってるのか?
174名無しさん@3周年:02/12/10 00:30 ID:VMsGeUxH
過失割合が4輪のほうが不利になるのがヤナところではある。
175名無しさん@3周年:02/12/10 00:30 ID:97KmXamz
つーか
発売されている大型ツアラーは
海外でのタンデム高速ツーリングをコンセプトに作られてる

むこうじゃああたりまえ
176名無しさん@3周年:02/12/10 00:31 ID:a2Hww2oQ
>>167
パーセンテージだよ!
高速二人乗り運動の話しが出てきたころから言われてたよ!

二人乗りを禁止する = 事故率を上げる
なんだよ。
177名無しさん@3周年:02/12/10 00:31 ID:Madi9p6Z
笹川議員のきちっとしたコメントが欲しい
今のままでは何らかの利害があると思われても
仕方なし
178名無しさん@3周年:02/12/10 00:31 ID:ZFYUNwYQ
>>170 出前のバイク乗りまで不良とは思わんぞ。
179名無しさん@3周年:02/12/10 00:31 ID:6djJ+l0W
>>173
山陽道でならみんな普通にそのくらい出てるよ。
道真っ直ぐだし、平坦だし、覆面いないし、オービスないし・・・
180名無しさん@3周年:02/12/10 00:31 ID:6kc/O2Ci
二輪にも四輪にもキチガイはいる、というのはわかった。
181名無しさん@3周年:02/12/10 00:32 ID:/I4SYtED
180巡行は楽勝だがリミッタ−きかせながらは恐いぞ
馬力が無くなったり、復活したりで波があるからな
最初は良いが続けてると 疲れる
182名無しさん@3周年:02/12/10 00:32 ID:WgIx38l3
>>174
クソ重い車体を転がしてるんだから当たり前だろ。
嫌なら運転すんな。
183名無しさん@3周年:02/12/10 00:32 ID:ZFYUNwYQ
>>170 あと10年すれば、あんたもオヤジ
184名無しさん@3周年:02/12/10 00:32 ID:yYwaJFDu
>>173
そういうあなたこそ持ってないくせに(w
リミッタ付きで巡航を保つのは難しいよ(w
185名無しさん@3周年:02/12/10 00:32 ID:MTHklst2
まぁ、二人乗りが解禁されようがされまいが、後ろには乗りたくないな
タンデムシートって人間が乗ることを前提に造られてるとは思えん
ちょっとバランス崩したり、気を抜いたりしたら直ぐ落っこちるし・・・
186 :02/12/10 00:33 ID:ZghMDmqq
高速道路でのオートバイの2人乗りは絶対禁止!!!
未来永劫俺がゆるすまで・・・
187名無しさん@3周年:02/12/10 00:33 ID:ZFYUNwYQ
>>180 ここで必死になってる二輪乗りほどキチガイな四輪乗りはおらんだろ
188名無しさん@3周年:02/12/10 00:33 ID:G78TaZQS
バイクで180km/hは風圧で息が苦しい・・・
189名無しさん@3周年:02/12/10 00:33 ID:1dX8pil2
高速の2人乗りを禁止しているのは
日本とかの国ぐらい。程度がわかるってもんでしょ。

有る意味高速道路が一番安全。これ本当。
190名無しさん@3周年:02/12/10 00:34 ID:qHRDQoQx
>>185
世間知らずは黙ってろ。
191名無しさん@3周年:02/12/10 00:34 ID:SqAa/PDG
>>178
あなたの意見は不良云々ではなく、
4輪のほうがえらいんだから2輪は消えろといってるようなんですが。
192名無しさん@3周年:02/12/10 00:35 ID:WxNEFUSr
巡航速度自慢はアッチでやってくれ
イタイぞおめーら
193名無しさん@3周年:02/12/10 00:35 ID:yYwaJFDu
>>181
その通り、リミッタの効く直前をキープするのは難しい。
坂とかで簡単に数km変動してフュエルカットされてしまう。
これはちと怖い。
194名無しさん@3周年:02/12/10 00:35 ID:97KmXamz
>>188
バイク乗った事ねぇだろ
180だせばメットが持って行かれて首がシンドイだけ
呼吸はかわらん
195名無しさん@3周年:02/12/10 00:35 ID:bUcPHGBb
100km程度ならぶつからなければほぼ死なない。
っていうかほとんど怪我をしなかったやつを多数知っているし。
低速でも運が悪いやつは即死。
これ年期の入ったライダーの定説。
196名無しさん@3周年:02/12/10 00:35 ID:Z9bKN7qp
ここまで感情に任せて笹川バカヤローって感じだったけど
よくよく考えたら高速で二人乗りすることなんてたぶんないや俺
197名無しさん@3周年:02/12/10 00:35 ID:a2Hww2oQ
>>189
そうだよね。
二人乗り関係なしに事故ってもんはほとんどが交差点で起きてるし。
高速で危険なのは、寝てしまう可能性がある車の方かと。
198名無しさん@3周年:02/12/10 00:36 ID:yYwaJFDu
>>192
ごめんなさい。 自慢にもならないことは重々承知。
知らないバカがいたからちょとからかっただけです。
199名無しさん@3周年:02/12/10 00:36 ID:/7YRVK/L
>>185
安物のバイクばかりに載せられている?
200名無しさん@3周年:02/12/10 00:37 ID:Z9bKN7qp
>>197
バイクでも寝る時は寝る
201名無しさん@3周年:02/12/10 00:37 ID:8qUmIfwV
>189
かの国は高速にバイクが走ること自体禁止ね。
202名無しさん@3周年:02/12/10 00:37 ID:yYwaJFDu
>>195
ガードレールの上に体が落ちないといいですよね(w
まっぷたつでしょうか... メットも意味ない..
203 :02/12/10 00:37 ID:ZghMDmqq
わかんないひとだね!アクセルを踏み込んだままだと
どうしても180超えるんでリミがかかるんだよ
だからキープは出来るの。知らないの?(笑>>184
204名無しさん@3周年:02/12/10 00:37 ID:8QxMy5GB
>>188
それでも最近のバイクは良くできてるよね。
昔CBX400で東名で140キロでもすっげえ怖かった。(〃 ̄ー ̄〃)
205名無しさん@3周年:02/12/10 00:38 ID:yYwaJFDu
>>203
はいはい(w リミかかったらどうなるか知ってるの?(w
206名無しさん@3周年:02/12/10 00:38 ID:G78TaZQS
>>194
メットの表面を高速で空気が流れれば中の気圧が下がるのは、自明なんですが・・
理科苦手?
207名無しさん@3周年:02/12/10 00:38 ID:/I4SYtED
>203
アクセルを踏み込むって言ってる時点でネタだとばればれ
バイク乗りがアクセル踏むなんて言うか
208名無しさん@3周年:02/12/10 00:39 ID:6OdTH7GN
バイクでコケたら人間紅葉おろしになったりするのか?
209名無しさん@3周年:02/12/10 00:40 ID:yYwaJFDu
>>206
うそ(w 中の気圧は関係ないんじゃないの? 高速で流れる側の気圧が
低下する。この場合メットの上。 よってリフトされるんじゃないの?
ベルヌーイの定理?
210名無しさん@3周年:02/12/10 00:40 ID:/7YRVK/L
笹川の存在の方が、二人乗りより危険だな(w
211 :02/12/10 00:41 ID:ZghMDmqq
また馬鹿が居るちったあがんがれよ>>207
あほだね!いちいち説明せんが
212名無しさん@3周年:02/12/10 00:41 ID:8QxMy5GB
>>207
そういうバイクがあってもおもしろいとは思うが。(w
フュージョンとかも手だよね?
213名無しさん@3周年:02/12/10 00:41 ID:qPtPEn6H
今回の件で一番の問題は、
バイクの2人乗りがあぶない、あぶなくないとかじゃなく
衆院内閣委員会が一議員によって流会してしまうという
システムがおかしいって事じゃないの?
214名無しさん@3周年:02/12/10 00:41 ID:XhHVyXV2
ジジィの勘違いでも、安全性に問題があるでもない。
要するに笹川良一がモーターボート協会を牛耳り、船舶の利権を握っていなくて
オートレースと二輪協会のドンであったならすぐにでも可決していたということだ。
215名無しさん@3周年:02/12/10 00:42 ID:yYwaJFDu
>>211
まぁ207の件は誤解ではあるが、キミがリア厨だということは
万人が認めてるから気にすんな(w
216名無しさん@3周年:02/12/10 00:44 ID:xz+eRh+M
( ゚Д゚)y─┛~~ どうせ二人乗りできないならホーネットに乗り換えるか
217名無しさん@3周年:02/12/10 00:44 ID:SqAa/PDG
>>211
バイクでリミッター効かせたことないのが
よくわかりました。
218ぽこてぃん ◆4iMAZUUmmU :02/12/10 00:44 ID:Z19mcFkl
( *゚ 3 ゚)マナーの悪さなんてバイクだろが車だろがトラックだろがどれが
とりわけヒドイってことないよ、どれも同じだYO。

と亀レスしてみた。
219名無しさん@3周年:02/12/10 00:44 ID:ZFYUNwYQ
>>191 レスよく読め
220名無しさん@3周年:02/12/10 00:44 ID:sB055KnS
笹川氏ね
221名無しさん@3周年:02/12/10 00:45 ID:TBL09eTL


日本は自民党のものだと言いたいようですね

222名無しさん@3周年:02/12/10 00:45 ID:bUcPHGBb
バイク板だとフェリーに乗る人が減るかも知れないから反対したと言っていたぞ。
223名無しさん@3周年:02/12/10 00:45 ID:ZFYUNwYQ
>>191 釣師でなければ、ただの(以下略
224とりあえずこれ読め:02/12/10 00:45 ID:OxJf55zD
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200103/17.htm

1999年にドイツの高速道路における二輪車乗車中の死者は6人で、交通事故死者全体の0.08%。
同様にイタリアにおいては、全体の0.1%程度と推定された。

ドイツの一般道における二輪車の交通量当たりの死亡率は9.4人/億台km。
同じく高速道路では2.9人/億台kmとなり、リスクは一般道の3分の1である。

イタリアでは高速道路を走行する二輪車の半数以上(関係者の証言では7割)が二人乗りと見られるが、
事故は一人乗りが79.0%、二人乗りが21.0%の割合で発生しており、
二人乗りしている時のほうが一人の時よりも事故発生率が低い傾向にある。

(2)高速道路での二人乗りの事故原因について。
 ドイツ及びイタリアの警察に聴取した結果、両国において、
 二人乗りが原因となって起きた高速道路上での二輪車事故は記録にはなかった。
(3)高速道路の設計基準の比較。
 日本と欧米の高速道路を比較すると、設計基準の著しい格差は認められず、
 実情を見るかぎり道路自体の安全性は同等と思われる。
225名無しさん@3周年:02/12/10 00:45 ID:qHRDQoQx
>>208
服装による。
日本のバイク乗りは気候が温暖なこともあって軽装が多いな。
ヨーロッパのバイクウェアは恐ろしくゴツイ。あれを着ると体力の差を感じる(w
226名無しさん@3周年:02/12/10 00:45 ID:TQaUfBvI
ところで、いまだに高速でバイクは80km/h制限なの?
二人乗り解禁と100km/hが一昔前のバイク雑誌などでは2大テーマだったよね。
227名無しさん@3周年:02/12/10 00:45 ID:gVzQZT8t
そんなことより原付免許取って一年経ったヤシの45キロ走行を認めろって
228 :02/12/10 00:45 ID:ZghMDmqq
曽野綾子じゃあないのかいドンは?笹川良一は鬼籍の人ですよ。
229名無しさん@3周年:02/12/10 00:45 ID:/I4SYtED
>>211
なーんだ車の話だったんだ 車で180なんて普通だから
てっきりバイクの話だと思ったよ ここはバイクの二人乗りのスレだしね
230名無しさん@3周年:02/12/10 00:47 ID:97KmXamz
>>226
昨年100キロになりました
231名無しさん@3周年:02/12/10 00:47 ID:XhHVyXV2
>>229
普通じゃねーよ。


釣られ
232名無しさん@3周年:02/12/10 00:47 ID:hrCVBGqU
お ま え ら 2 ち ゃ ん ね ら ー は 本 当 に バ カ だ な ゲラ

安 全 な ん て た だ の 口 実 な ん だ よ

真 の 狙 い は 海 外 の 大 型 バ イ ク に 対 す る 

市 場 の 締 め 出 し な ん だ よ バ カ 
233名無しさん@3周年:02/12/10 00:48 ID:OxJf55zD
 ・ バイクは高速の邪魔者。氏ね。
 ・ 二人乗りは危ない。ヤメロ。

という事は関係なく、

  ・ 何故一般道で許容されている二人乗りが高速で許容されないのか?

って事が問題じゃないの?
234名無しさん@3周年:02/12/10 00:48 ID:xz+eRh+M
>>227
漏れの原チャリは、3万km走った結果、フルスロットルでもそのくらいしか出ない(;´Д`)
235名無しさん@3周年:02/12/10 00:48 ID:UR7WYxbT
236名無しさん@3周年:02/12/10 00:48 ID:Z9bKN7qp
>>227
また中途半端な。
60でいいじゃん。
237名無しさん@3周年:02/12/10 00:49 ID:TQaUfBvI
>>230
本当! THX!!
でも去年バイク盗まれました...
だから知りませんでした...
238名無しさん@3周年:02/12/10 00:49 ID:XhHVyXV2
>>232
よくわかってない香具師ハケーン
239名無しさん@3周年:02/12/10 00:49 ID:yYwaJFDu
>>224
その意見は尊重する。

もう少し詳細のデータが欲しいよ。
例えば本来タンデムの方が多いのに何故事故率が少ないのか?
その原因は? 及びそれぞれの事故を起こした年齢層などだね。

タンデムの方が高速乗車率高いのに事故率は
低いとなっているが、そこにどのような理由があるのだろうか?
240名無しさん@3周年:02/12/10 00:49 ID:CpIhmtfX
二輪の事故のほとんどは市街地の巻き込み右直飛び出し。
そんつぎ自爆。

高速で自爆するのはよほどの馬鹿。

タンデム下道峠で対向車はみ出されるとあたらなくてもあぼ〜んする奴おおい。
おまけに自爆扱い。友人二人がけから落ちたて死んだけど、自爆でおわり。
はみ出した馬鹿はそのまま走り去ってお咎め無し。ナンバーもわかってたんだけどね。
241名無しさん@3周年:02/12/10 00:51 ID:6OdTH7GN
>>225
レスサンクス。
漏れはそれが怖くてバイクに乗れない。
MTBになら乗るけど。
242名無しさん@3周年:02/12/10 00:51 ID:MTHklst2
>>199
主にホーネット250、バンティッド250等の安バイクでつ

2ケツ前提に造られてる、ツアラーとかアメリカンとかは
高速で2ケツで全然問題ないと思うけど
排気量とかに関係なく、乗ってはいけない車種って多い
で、それを自己責任というのは、現状からして無理が有ると思う
まぁゴールドウィングクラスのバイクが高速2ケツ不可というのは
どうかと思うけどね・・・
243名無しさん@3周年:02/12/10 00:51 ID:G//OT+S3
漏れはバイク海苔だが・・・
別に目くじら立てて否定することないじゃん。
しょっちゅう2人乗りするわけじゃなし・・・250の香具師はキツイかも
しれんが
244名無しさん@3周年:02/12/10 00:51 ID:ZFYUNwYQ
二輪は一般道の片側1車線、追い越し禁止区間でも平気で猛スピードで
四輪を追い越してゆく。しかも爆音とどろかせて。

ここに集う二輪乗りがすべて素晴らしい交通ルール遵守のお行儀の良い
人達であって、高速道で2ケツで走行しても事故率は上がらないとまじめ
に考えていて、180km/hで走るとかなんとか自慢話に花を咲かさない
のであれば、ま、2ケツでもなんでもいいから、静かに、お行儀よく我々
四輪の前後を静かに走行してくれ。

そう誓えるのは、果たして、ここに何人いるか?
245名無しさん@3周年:02/12/10 00:51 ID:CUTDLcxJ
あ〜あ、基地外オヤジのせいで日本はとうぶん二輪後進国か…。
急加速・急減速・急カーブ・交差点・歩行者…の無い高速の方が安定して安全だっつの。
246名無しさん@3周年:02/12/10 00:52 ID:OxJf55zD
と、前スレに書いた事をコピペ。


個人的には250cc未満のバイクが二人乗り高速運転って大丈夫?
と思う。
後、年齢制限とか、免許を取ってから何年間は高速乗れないとかした方がいいかも。
とりあえず、18歳未満は高速禁止。
247 :02/12/10 00:52 ID:ZghMDmqq
なんでそんなに2人乗りがしたいのだろうか?
2人で風と一体になりたいとでも?
正直きもい
248名無しさん@3周年:02/12/10 00:53 ID:yYwaJFDu
>>240
そうかなぁ。 高速で自爆しないのは、車がよけてくれてるからじゃないの?
後ろ見ずにフラっと車線変更されたところに飛び込んだら絶対間に合わない
ラインで突っ込んでく奴見かけるけど。
249名無しさん@3周年:02/12/10 00:53 ID:SqAa/PDG
>>223
>「2輪専用道を作って思いっきり走れ。
>2ケツでも何でもいいから、俺達4輪乗りの邪魔にならない所で幸せに暮らせ。
>200km/h以上でぶっ飛ばして、こけて死んでもかまわんぞ。」

あなたの今のIDでのレスを見たんですがやはりこれ以外のレスらしいレスは
見つかりませんでした。
2輪は消えろ以外の意見には読み取れませんでした。
読解力が足りないのでしょうか?
250名無しさん@3周年:02/12/10 00:53 ID:mc+PYljD
>246
そんな無茶な
251名無しさん@3周年:02/12/10 00:53 ID:mc+PYljD
>247
そういう断定を行うお前のほうがキモイ
252 :02/12/10 00:54 ID:ZghMDmqq
おお同士よ
253ていうか ◆DT16H8/cmo :02/12/10 00:54 ID:hM9Tij/q
自民党議員はバイクに乗れない罠

「漏れのセンチュリーの横を、風を切って走るバイクはムカつく!」
254名無しさん@3周年:02/12/10 00:55 ID:TQaUfBvI
>>223
っていうか、現存の高速はお前が作った4輪専用道でもないだろうに。
255名無しさん@3周年:02/12/10 00:55 ID:VMsGeUxH
4輪とぶつかってコケて死んでも「仕方ないな、2輪だから」で
済ませてくれるなら2人乗りでも3人乗りでも全然OKです!
256名無しさん@3周年:02/12/10 00:55 ID:OxJf55zD
>>239
考えられるのは、250ccぐらいのしょぼいバイクならばともかく、
400cc以上だったら、タンデムの方が重量が増して車体が安定する。
後は、タンデムの時は心理的に慎重になるから。とかあるかも。
257名無しさん@3周年:02/12/10 00:56 ID:CpIhmtfX
>>246
個人的には400cc以下と首都高などは通行禁止でいいかと?
258 :02/12/10 00:56 ID:ZghMDmqq
アンチ2輪スレってある?ここでイイカナ
259名無しさん@3周年:02/12/10 00:56 ID:uqkLCjSk
>>244 四輪海苔の全てがそれを要求できるだけのマナーのある
走行をしているか疑問。
260名無しさん@3周年:02/12/10 00:56 ID:ZFYUNwYQ
>>249 あんた中学生だろう?
261名無しさん@3周年:02/12/10 00:56 ID:xz+eRh+M
>>244
四輪みんなが車間詰めてきたり、対抗右折からむりやり頭入れてきたり、
携帯片手にフラフラ運転したりしなくて、さらに左折指示器を3秒+30m手前から出してくれるならな。
262名無しさん@3周年:02/12/10 00:56 ID:Madi9p6Z
とりあえず貼っとく
笹川議員の人気投票 ここ2〜3日で一番人気

日本の政治評論家不人気投票
http://www.amiva.com/choice/vote700/tvote.cgi?event=bb&show=all
263名無しさん@3周年:02/12/10 00:56 ID:Z9bKN7qp
>>253
それはあるだろうな。
だいたいこのスレ見ても分かるように、四輪しか乗らない人にとって二輪は
邪魔なだけだからね。
264名無しさん@3周年:02/12/10 00:57 ID:CpIhmtfX
正直渋谷にいるようなロングスイングアームにたるんだチェーンのTWが
タンデムで首都高高速かっ飛ばすのはマジかんべん。
265名無しさん@3周年:02/12/10 00:57 ID:E7AsCsib
>>247
たしかに、男の2ケツはキモイ。
266名無しさん@3周年:02/12/10 00:58 ID:khiMCpOk
>>200
嘘ーーーーーん!
267名無しさん@3周年:02/12/10 00:58 ID:EuFhUuqB
なんか日本のバイクメーカーが関係ないねって顔してるのがむかつく
お前らもっとがんばれよ!
最近ユーザーに訴えかけるような活動しろ!
268名無しさん@3周年:02/12/10 00:58 ID:97KmXamz
>>244
片側一車線では4輪がイエローカットするのが
物理的に不可能なダケだろ
二車線なら4輪もイエローカットしまくってるだろ

爆音とどろかせてとあるが、4輪の爆音車のほうが絶対数でみれば多いだろう
それに2輪にとって、前方走行車に自分を気づかせる手段は
音とライトしかないわけだ

後半部分は全部を車にも当てはまれるから反論の価値もない
269名無しさん@3周年:02/12/10 00:58 ID:pfD33/4N
>>247
楽しいよ、彼女とタンデム。
ツーリングなんかで、広くて空いてる道を走ってると
「高速使えればもっと遠隔地までツーリングできるんだけどな」
とか思うよ。


風になりたい、ってのは二輪乗りの俺から見ても
「頭大丈夫?」とか思うが。
270 :02/12/10 00:59 ID:ZghMDmqq
まああんたら2輪乗り(バ-チャ含)が車乗るように
なったらわかるよ。うざいってことがね
271名無しさん@3周年:02/12/10 00:59 ID:yYwaJFDu
>>256
うん、心理的に慎重になるってのはあって欲しい。
でも、今の日本の若者が慎重になるかな?

年齢を知りたかったのは、大人の乗り物として定着していて、
夫婦で乗ってるからじゃないかなぁと思ったのだよ。

個人的には、二人の利用に作られたバイクで二人乗りするのは
それほど否定しないが、一旦解禁にしてしまうと必ず250とか
で強引に乗ってくる奴がでるだろうし、それを料金所で止めれるとは
思えん。 やったもの勝ちになるだろう。 そこが心配。

元々海外と日本ではバイクに乗る平均年齢が違うのではないかという
気すらするのだが。
272名無しさん@3周年:02/12/10 00:59 ID:SqAa/PDG
>>260
なぜそう思ったかはわかりませんが、
他の意味が込められているのなら是非教えてください。
お願いします。
273名無しさん@3周年:02/12/10 01:00 ID:Z9bKN7qp
>>266
四輪よりは寝にくいけどね。
ぽかぽかしてるとふわ〜っと。
274名無しさん@3周年:02/12/10 01:00 ID:FFdnB/QC
二輪の二人乗りて実際していないだろ。2人乗りOKの一般道で
ほとんど見ないぞ。なんで高速道路だけ2人乗りさせろと騒ぐわけ??
275名無しさん@3周年:02/12/10 01:00 ID:pSgO7715
半年間ぐらい試験期間を設けるってのは出来ないのかな?
事故が頻繁にあったら永久に廃止ということで
276名無しさん@3周年:02/12/10 01:01 ID:ZFYUNwYQ
交差点で右折青矢印が出て、対向車が止まったのを確認して、いざ右折しよう
とすると、バイクが猛スピードで直進してくることがよくある。

奴等の言い訳は、「だって、バイクってすぐには止まれないんだよ」だろ?
こういうのを自己中ていうんじゃないか? ここに集う2輪乗りは、4輪乗りを
目の敵のように口から泡を飛ばしているようだけど、俺達4輪乗りは、いかにして
2輪にぶつからないようにしてるか、ってことにも気づけよ
277名無しさん@3周年:02/12/10 01:01 ID:CpIhmtfX
>>266
バイクでの居眠り運転はあるよ。特に寒い冬場は結構危険。
寝るというより意識が飛ぶかんじ。
もちろんそうなったらすぐとめて仮眠とるけどね。

タンデムの居眠りも同様に有ります。
278名無しさん@3周年:02/12/10 01:01 ID:xz+eRh+M
>>270
四輪乗りは、二輪乗りが二輪しか乗れないと勘違いしがちだけど
そんなの原チャリ小僧くらいだろ?

二輪乗りの多くは普通免許も持ってて、四輪も乗るってばさ。
279名無しさん@3周年:02/12/10 01:02 ID:P1e6HKDF
バイクの免許を取りやすくしろ!

そっちの方が 日本経済には いいんじゃない?

二人乗り高速可は反対だったけど・・・

車乗ってる人間にとってみれば コエーヨ!

二人乗りして落ちた奴を、車で引いても、刑事的にも民事的にも無罪だったら賛成だけどね。
280名無しさん@3周年:02/12/10 01:02 ID:xz+eRh+M
>>274
それは確かにそう思う・・・
281名無しさん@3周年:02/12/10 01:02 ID:97KmXamz
>>270
それ言うと2輪にとっても4輪は渋滞しか生み出さない
邪魔者になりますが?
道路は4輪のタメにあるんじゃないよ?馬鹿?
282 :02/12/10 01:02 ID:ZghMDmqq
でも女乗せてラブホ行ったりすんの面倒でしょ
それとも橋の下で青姦かな?
かこわる
283名無しさん@3周年:02/12/10 01:02 ID:xz+eRh+M
>>279
めちゃ取りやすいってマジで・・・
284名無しさん@3周年:02/12/10 01:02 ID:yYwaJFDu
>>274
えーと珍は2ケツとか3ケツ良くしてます。
前の人間が操縦士、後席が攻撃要員てわけですね。
285名無しさん@3周年:02/12/10 01:03 ID:qHRDQoQx
>>274
高速で2人乗り出来ないから、一般道でもあまり見かけないんだよ。
286名無しさん@3周年:02/12/10 01:03 ID:8mEc+Nnv
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/giin/1037248933/
いじめを否定するのはおかしい!の名言。笹川先生
287名無しさん@3周年:02/12/10 01:03 ID:XsJjVSYj
つかマジで危ないだろ
288名無しさん@3周年:02/12/10 01:03 ID:OxJf55zD
俺もバイクで意識飛びながら運転した事あるな。。。

>>271
若者が心配とか、一部バイクが高速でタンデムは危険だというのは同意。
その辺の縛りはあった方が良いと思うのは同意見。
289名無しさん@3周年:02/12/10 01:04 ID:P1e6HKDF
>>283
まじ?
取り易いの?
限定解除は?

それとバイクもオートマ限定っての作ればいいのに
290名無しさん@3周年:02/12/10 01:04 ID:97KmXamz
>>276
そっくり反対にして自分に言い聞かせろ
二輪乗りはいかにして4輪の安全意識無いヤツに
ぶつかられないようにしてるかって事に気づけ
291名無しさん@3周年:02/12/10 01:05 ID:vfrOgTBI
実際なんでそんなに問題なの? 
292名無しさん@3周年:02/12/10 01:05 ID:OxJf55zD
一般道での2ケツはかなり恐いよ。特に都会では。
だって、速度が出てない時が一番バイクが不安定になるし、
右左折や車線変更なんて、かな〜り恐い。
293名無しさん@3周年:02/12/10 01:06 ID:Z9bKN7qp
>>289
バイクのオートマ限定とは凄いな。
ほぼデカスク限定って感じだな。
294名無しさん@3周年:02/12/10 01:06 ID:6jnGHxXr
未だに内燃機関のついた乗り物に乗ってる
環境意識の低い人間同士が罵り合う
哀れにも惨めなスレはここですか?
295名無しさん@3周年:02/12/10 01:06 ID:97KmXamz
>>289
車よりも時間少ないし取りやすいよ
限定解除なんかとっくの昔に無くなった
今は大型取るのも教習所

バイクのオートマ(スクーター)限定免許は検討されてる
来年ぐらいから始まるらしい
296名無しさん@3周年:02/12/10 01:06 ID:8mEc+Nnv
>>270

バイク乗りの8割方が普通免許所持で
車も所有しているのが7割だが?
297名無しさん@3周年:02/12/10 01:06 ID:xz+eRh+M
>>276
両方青でも「あんなに近いと思わなかった」とかいって右折始めるのがその四輪じゃん。
バイクの天敵、右直事故は、四輪の目測誤りが主原因だよ。

それがわかってて減速しない二輪も相当バカだが・・・
298 :02/12/10 01:06 ID:ZghMDmqq
バイクの免許を取りやすくするとなぜ経済にプラスになるのですか?
なんで?まさかたくさんバイクが売れるからとかはなしで
おながいします。>>279
299名無しさん@3周年:02/12/10 01:06 ID:P1e6HKDF
>>288
は?
自己責任って言葉知らんの?
なんで自己責任を取らせるという思いが無いの?

俺は、車の方を擁護したいと思うぞ。
二人乗りして落ちた奴を、車で引いても、刑事的にも民事的にも無罪とかね。



300名無しさん@3周年:02/12/10 01:07 ID:SqAa/PDG
>>293
でもいまのデカスクの流行り方を見てると
あながち悪くないとも思える。
301名無しさん@3周年:02/12/10 01:07 ID:xz+eRh+M
>>289
大型だって教習所で最短12時間の技能うければOKだよ
302名無しさん@3周年:02/12/10 01:07 ID:ZFYUNwYQ
>>290 おめぇも頭悪いなぁ バイクで転んだか?

事例を挙げて説明してやってるんだから、それについての
おめぇのコメントはどうした? 都合の悪い事例はきかないフリか(ぎゃはは
303名無しさん@3周年:02/12/10 01:08 ID:+3A2/8Lu
バイクは二人で乗ると特にブレーキングが大変に難しくなる。
後の人間がものすごく重い荷物となって背後からぶつかってくる。

「二人乗ったほうが安定する」なんてばかまるだしの意見。
二人乗りに慎重なのは結構。

だけど、二人乗りが可能な車両を認定するなどの妥協案を検討するのも
いいのかも。特にABSがついた高速二人乗りを最初から想定している
大型輸入バイクなどは、実際二人乗りのまま高速道に入れないのは不自
然と思えるよ。
304名無しさん@3周年:02/12/10 01:08 ID:yYwaJFDu
>>288
うまく縛れればいいんだけどね。 本来大人でモラルのある人たちの楽しみや
自由を、一部のバカのために制限されるのは反対なのだが,法律作っても
運用されなければ意味ないしねぇ。

結局料金所なんて金払わずに通行してる奴だっているわけだから、無視して
乗る奴は乗るだろうし。 そこらへんのバランスだな。

あ、俺はもともと秩序が保たれている限りは、法律が少ない方が良い社会だと
考えている。
305名無しさん@3周年:02/12/10 01:08 ID:ZFYUNwYQ
>>297 おめぇもだ
306名無しさん@3周年:02/12/10 01:09 ID:Is6x+p1y
また先送りかよ!!

307 :02/12/10 01:09 ID:ZghMDmqq
一般道でも禁止にしたほうがいいね!珍対策にもなるし
308名無しさん@3周年:02/12/10 01:09 ID:P1e6HKDF
>>298
すまん!
限定解除がなくなったとは知らんかった!

それとオートマ(スクーター)限定を作れば
50cc以上のスクータータイプのバイクだって売れるのでは?と思ったわけ
309名無しさん@3周年:02/12/10 01:09 ID:CUTDLcxJ
実際、ほとんどの国で高速二輪2人乗り禁止なんかしてない。
マジで意味のないくだらない禁止事項だと思う。
310名無しさん@3周年:02/12/10 01:09 ID:OxJf55zD
とりあえず、四輪しか乗った事ない奴が
イメージだけで二輪を騙るのは止めれ。


>>303
高速でブレーキングしたら危ないぞ。四輪でも。
311名無しさん@3周年:02/12/10 01:10 ID:97KmXamz
>>302
相当頭悪いな
免許もってるんだろうな?

コメントは290だ馬鹿
良く読めよ
それ読んでコメントよこせよ

言い訳とあるが実際停めて聞いたのか?
312名無しさん@3周年:02/12/10 01:10 ID:P1e6HKDF

分かった!!

珍走団対策のために 高速で二人乗り可が お流れになったんだ!!!


313名無しさん@3周年:02/12/10 01:10 ID:xz+eRh+M
>>305
右直くらいかけて「どこみとんじゃい!」と叫んだ直後、次の交差点でもくらいかけたバカは俺です。・゚・(ノД`)・゚・。
314名無しさん@3周年:02/12/10 01:11 ID:pSgO7715
>>303
自分と後ろの人間の体重が一気にハンドルにかかるね、コワーw
315名無しさん@3周年:02/12/10 01:11 ID:OxJf55zD
>>310は言葉足らずか。
高速でブレーキングを迫られる機会なんて、渋滞中のノロノロ運転か、
渋滞地帯に突っ込む直前だけで、
一般道に比べるとブレーキングなんて滅多にない。

って事がいいたい訳。
316名無しさん@3周年:02/12/10 01:12 ID:8mEc+Nnv
ID:ZghMDmqq <<脳内ドライバーの厨房
317名無しさん@3周年:02/12/10 01:12 ID:XsJjVSYj
サイドカーなら認めてもいい
318名無しさん@3周年:02/12/10 01:12 ID:yYwaJFDu
>>309
マジでほとんどの国で珍走団のようなことやったら、
鉛ダマが飛んできます。 都合の良いとこだけ真似るのはどうもね。
319名無しさん@3周年:02/12/10 01:12 ID:97KmXamz
>>308
いや、50以上のスクーターがカナリ売れてるから
スクーター限定免許やろうって話なの
320名無しさん@3周年:02/12/10 01:12 ID:CUTDLcxJ
高速に珍走なんていないじゃん…。
321名無しさん@3周年:02/12/10 01:12 ID:m/I1gME3
笹川も車キチガイなくせになんでライダーに冷たいの?
322名無しさん@3周年:02/12/10 01:12 ID:SqAa/PDG
>>308
限定解除は大型二輪に名前が変わっただけだよ。
それにもう250CC以上のスクーターがヒットしてるよ。
323名無しさん@3周年:02/12/10 01:13 ID:97KmXamz
>>312
珍走はそもそも法律守ってません
324名無しさん@3周年:02/12/10 01:13 ID:OxJf55zD
高速で珍走したら、逃げ道無くて簡単にお縄になると思うが。
325名無しさん@3周年:02/12/10 01:13 ID:xz+eRh+M
よーし、パパ、サイドカーもネイキッドにしちゃうぞ〜
326名無しさん@3周年:02/12/10 01:13 ID:CUTDLcxJ
>>318
なんで二人乗り=珍走なんだ?
327名無しさん@3周年:02/12/10 01:14 ID:/I4SYtED
>>320
お偉いサンにはそれが判らんのですよ
328名無しさん@3周年:02/12/10 01:14 ID:97KmXamz
サイドカーは普通に高速乗れます
サイドカーっつーくらいで、あれ二輪車じゃないから
免許も違うし
329 :02/12/10 01:14 ID:ZghMDmqq
あの世で好きなだけどうぞ、乗れるだけ乗せればいい
でも日本国では禁止です。
330名無しさん@3周年:02/12/10 01:15 ID:SqAa/PDG
>>324
そのまえにノーヘルだと風で目が痛くなって
飛ばせないから逃げれないと思う。
331名無しさん@3周年:02/12/10 01:15 ID:/I4SYtED
>>328
うそつけ
トライクは車扱いだがサイドカーはバイク扱いだ
332名無しさん@3周年:02/12/10 01:15 ID:yYwaJFDu
>>324
毎年対してなってませんが。
今年はがんばりましたが(w
333名無しさん@3周年:02/12/10 01:15 ID:ZFYUNwYQ
>>311 北朝鮮と同じだな、都合の悪いことは知らぬ存ぜぬか。。。
334名無しさん@3周年:02/12/10 01:17 ID:QeUjuKVd
なんで政治家ってこんな馬鹿みたいな判断するんだ?
335 :02/12/10 01:19 ID:ZghMDmqq
おまいよりはましだとおもうが?
336名無しさん@3周年:02/12/10 01:20 ID:xz+eRh+M
>>334
お前が立候補したら俺が一票入れてやる
337名無しさん@3周年:02/12/10 01:21 ID:yYwaJFDu
>>326
操縦要員+攻撃要員or旗持ち(w
338名無しさん@3周年:02/12/10 01:21 ID:ZFYUNwYQ
話題が2輪だけに、片輪な頭脳の持ち主が若干名紛れ込んでいる
339NHK、8時のセリフ:02/12/10 01:21 ID:mc+PYljD
>>334
政治家の理不尽を紐解いたとき、そこには必ず利権がまっています
340名無しさん@3周年:02/12/10 01:21 ID:xz+eRh+M
>>338
ウマイ
341名無しさん@3周年:02/12/10 01:22 ID:ZFYUNwYQ
>>340 どうも〜
342名無しさん@3周年:02/12/10 01:22 ID:E7AsCsib
>>334
馬鹿なのはオマエのほうだってば。

反対する人間が多いってのが見えてない分
オマエのほうが馬鹿。
343 :02/12/10 01:23 ID:ZghMDmqq
おっと女が呼んでるんでおちます。
さっきのアホ君そのうち分かるよたぶん。
まず免許取って働いてからだな。んじゃ
344名無しさん@3周年:02/12/10 01:24 ID:ZFYUNwYQ
>>ID:97KmXamz

まぁまぁ、そう、カッカせずに、かっこよく2輪走らせなよ。どっかあっちの方で。。。
じゃ、おやすみ。
345名無しさん@3周年:02/12/10 01:24 ID:97KmXamz
>>343
早く高校卒業しろよ(w
346名無しさん@3周年:02/12/10 01:24 ID:CpIhmtfX
>>342
反対する理由はノータリンな物が多いがね。

ソロがOKでタンデムがだめな理由がほとんど見つからない。
347名無しさん@3周年:02/12/10 01:25 ID:9Dkv807k
>>339
感心しちゃったじゃねぇかゴラ…ァ
348名無しさん@3周年:02/12/10 01:25 ID:qHRDQoQx
外国は若者の保険料がむちゃくちゃ高いので、どうしても年齢層が高くなるんだよ。
それに全体的に速度が速いから、性能の良いバイクでないと2人乗りツーリングもやりづらい。
250cc位だとミニバイク扱いだな。
自然と経験を積んで高性能バイクに乗った、サイフに余裕のあるライダーの比率が高まるわけだ。

日本じゃ何も考えずに解禁だ〜!!と、フラフラ2人乗りをはじめる奴が多そうでいかん。
政治の判断もバカっぽいが、今解禁してもレベルの低いバイク乗りが多すぎてマズイかもしれん。

349名無しさん@3周年:02/12/10 01:25 ID:yYwaJFDu
AKIRAの金田君のバイクみたいなカッコいいスクーターで、
シートベルト付きサイドエアバッグ付きで、転倒時も安全確保
されて、ノーヘルでOKのバイクでたら、欲しいな。
350名無しさん@3周年:02/12/10 01:26 ID:yYwaJFDu
>>343
やれやれ(w 女も脳内彼女ですか(w 右手かなぁ。
351名無しさん@3周年:02/12/10 01:26 ID:tq/MOS86
高速に限らず、2輪の環境は免許から全て見直せば?
カップメットのスーパートラップDQNを見てるとヤバそうだよ。
4輪もそうだけど、免許に性格診断とか素行調査とか入れるべき。
352名無しさん@3周年:02/12/10 01:26 ID:Ic/1kC2z
どうせハーレーの後押しを受けた
アメちゃんが文句言ってくるさ。

外圧に弱いから、この国は。
353名無しさん@3周年:02/12/10 01:27 ID:EGtCDFw/
何かさあ、2輪高速2人乗りに反対してるヤシって
「交通遺児なんとかの会」とかの人なんじゃないの?
クルマやバイクを親の仇!とか言ってるヤシら(w
354名無しさん@3周年:02/12/10 01:28 ID:/I4SYtED
ハーレーだけタンデム解禁とか(W
355名無しさん@3周年:02/12/10 01:28 ID:yYwaJFDu
>>348
日本もそこもマネするならOK. すると今度は保険に入らずに乗り回すバカ
続出なのでそういう奴等は殺人未遂で投獄するならOK.
356名無しさん@3周年:02/12/10 01:28 ID:+3A2/8Lu
自分はレーサータイプのバイクで二人乗りは重心がおかしくなって、
一般道でも事実上不可能に近くて怖かった。バイクにはいろんなタイプ
があって、それぞれ向き不向きがあって、ライダーは案外それに
敏感に反応していると思う。実際高速道路に250ccのバイクなんて
少ない。

二人乗り解禁されたとして、「ああ、無謀だなぁ」とか、そういうのは、
ライダー自身が一番辛らつに感じて、次回の行動を変えると思う。

高速二人乗りは、ライセンス制にしても良いと思う。それに適したバイク、
技術、認識が必要だからね。料金所で後の提示義務、それでいいじゃん。
そのくらい二人乗りは特殊なことだと思うから、自分は今回の笹川ちんは
どうでもいいや。
357名無しさん@3周年:02/12/10 01:28 ID:xz+eRh+M
大型だけでも認可されたらいいのにね。
358名無しさん@3周年:02/12/10 01:29 ID:Ic/1kC2z
>>357
それが現実的だな。今んとこ。
359名無しさん@3周年:02/12/10 01:29 ID:yYwaJFDu
>>351
でもきっと無免許で乗ると思うな..
360名無しさん@3周年:02/12/10 01:29 ID:lBbVmCyl
とはいえハーレーは弱小メーカー
361名無しさん@3周年:02/12/10 01:29 ID:97KmXamz
>>348
そもそもストリートな馬鹿バイクに乗ってる奴は
高速乗って遠出しないから問題ないよ
362名無しさん@3周年:02/12/10 01:30 ID:CUTDLcxJ
こんな馬鹿みたいな禁止事項があって正直恥ずかしいです。世界の笑い者です。
いつまで日本は二輪後進国なんでしょうか?
363名無しさん@3周年:02/12/10 01:30 ID:VMsGeUxH
それにしても自賠責保険って中途半端だよな〜
ぜんぜん役に立たないじゃないか。
364名無しさん@3周年:02/12/10 01:31 ID:97KmXamz
>>362
バイク技術は世界の最高峰なのにね
狭い+人権思想ってのが一番の原因だけど
365名無しさん@3周年:02/12/10 01:31 ID:yYwaJFDu
>>362
2輪後進国ではなく、国民が発展途上国なのです。
後進国などという差別擁護を平気でつかう国民なのですから(w
世界の笑いものですな。
366名無しさん@3周年:02/12/10 01:32 ID:yYwaJFDu
>>364
最近はライダーも育ってまいりましたよ。
一般ライダーはどうだか知らんが。
367名無しさん@3周年:02/12/10 01:33 ID:97KmXamz
>>363
死亡事故では自賠責で支払われた分で、
請求額に届かない分を任意保険が支払います

ちなみに自賠責保険未加入の場合は上記条件に
当てはまらないタメ支払われません
368名無しさん@3周年:02/12/10 01:33 ID:CUTDLcxJ
>>365 (w
369名無しさん@3周年:02/12/10 01:33 ID:Ic/1kC2z
>>366
でも最近のGPは淋しいね>日本人
370名無しさん@3周年:02/12/10 01:34 ID:97KmXamz
>>369
250クラスでは頑張ってますよー
今期で引退しちゃったけど
371名無しさん@3周年:02/12/10 01:35 ID:Ic/1kC2z
原田。。。。・゚・(ノД`)・゚・。
372名無しさん@3周年:02/12/10 01:35 ID:+3A2/8Lu
あまりみんな知らないと思うけど、4輪のABSブレーキの威力はすさま
じいよね。もしブレーキを強く踏めれば(踏める人あまりいないけど)
誰でもミハエルシューマッハーのような理想的なブレーキングができる。
4輪はすごく安全に「運転しうる」ようになった。

でも、2輪を高速域からうまく急減速できるライダーなんてめったにいない。
(サーキットでレースやっているような人じゃないと無理。)
その程度の技術でも高速道路は一般道よりは安全だから使っているんだけどね。

二人乗りではその難しさが倍増する。普通に解禁できたらおかしい。
時速100キロからタンデムで急減速する技術を教習所でやらなくちゃ、
解禁できないと思う。
373名無しさん@3周年:02/12/10 01:36 ID:FFdnB/QC
で、実際2人乗りするの??
一般道で2人乗りのバイクて原付と珍走団くらいしか見たこと無い。
普段2人乗りしないくせになんで高速道路にだけ噛み付くの??
374名無しさん@3周年:02/12/10 01:36 ID:fFE0gHtL
国道二人乗りで走るほうが危険だと思うんだが。
バイク乗りの政治家はいないのかな?
375名無しさん@3周年:02/12/10 01:37 ID:6kc/O2Ci
う〜ん。
やっぱフンパツしてサイドカー買うか。
運転技術習得でしばらくは激しく遊べそうだし。
3人まで高速OKってのも魅力だしね。
376名無しさん@3周年 :02/12/10 01:38 ID:lBbVmCyl
>>372
さんざん既出
377名無しさん@3周年:02/12/10 01:38 ID:ro1t/O64




    笹川 尭 っていうと


    長男の結婚相手 「 宇田麻衣子 当時フジTVアナ 」 ( 遺棄致死罪なのに不起訴 )

    を助手席に乗せ、その車を運転してた

    フジテレビ 「 桜井アナ 」 の殺人罪 を不起訴にさせた

    警視庁に対する口きき疑惑で、死刑が相当する

    という話題が出てこないのは何故?
378名無しさん@3周年:02/12/10 01:38 ID:fm4FUQlM
原田って引退したの!?
379名無しさん@3周年:02/12/10 01:39 ID:2clpBPKt
高速2ケツ解禁の報を聞いて、ひさしぶりにバイク買って乗ろうと
思ったのにこの有様か・・・

なんかひったくり犯罪を例にあげて2ケツ自体をなくせ、とか
ほざいている馬鹿がいるけど、頭は大丈夫か?
380名無しさん@3周年:02/12/10 01:40 ID:MTHklst2
>>327
そういえばABS搭載のバイクあったな・・・、何だっけ?
リッタークラスだと思うが、最近バイクから離れてて思い出せない
381名無しさん@3周年:02/12/10 01:40 ID:/I4SYtED
>誰でもミハエルシューマッハーのような理想的なブレーキングができる。

そんな事ないない(W
382名無しさん@3周年:02/12/10 01:40 ID:+3A2/8Lu
時速100キロからタンデムで急減速する技術を教習所でやることに
なったら、そんな危険な教習の存在自体が受け入れられないだろうし、
もしやったとしたら、受からないひとがすごく増えると思う。

まあ、そういう高度なライセンスをもったひとが二人乗りできる、
ということになるのなら、新たなプレミアムライセンスになるね。
383名無しさん@3周年:02/12/10 01:40 ID:Ic/1kC2z
384名無しさん@3周年:02/12/10 01:40 ID:97KmXamz
>>372
あんたバイク乗ってるの?
車種答えて?
385名無しさん@3周年:02/12/10 01:42 ID:CUTDLcxJ
>>372
ばか発見!
そんなに危険なら世界中で禁止されてるはず。
386名無しさん@3周年:02/12/10 01:43 ID:97KmXamz
ちなみに教習の中に急制動の項目有るから。
それも毎回毎回やるから。

4 輪 に は 一 回 し か 出 て こ な い
練 習 項 目 だ け ど ね
387名無しさん@3周年:02/12/10 01:43 ID:lBbVmCyl
>>382
下道と比べて待避ゾーンが幾らでもある高速で急ブレーキするような状況教えてくれ。
俺には分からない
388名無しさん@3周年:02/12/10 01:43 ID:97KmXamz
やっぱ
反対反対って言うヤツは馬鹿ばっかりだよな
おまけにバイク乗りじゃないし
389名無しさん@3周年:02/12/10 01:44 ID:pSgO7715
2ケツの高速→急制動講習なんて
やった覚えない
390372:02/12/10 01:45 ID:+3A2/8Lu
>自分はレーサータイプのバイク
だよ。バイク板の常連コテハンだから、車種は書かないけど。
391名無しさん@3周年:02/12/10 01:45 ID:xz+eRh+M
>>389
少なくとも俺はそんな講習で後ろに乗りたくない・・・教官じゃないけど
392380:02/12/10 01:46 ID:MTHklst2
>>372だった(´・ω・`)
更に過去レス見ると、BMWにはほぼ標準装備されてる
みたいだし・・・・、逝ってきます
393名無しさん@3周年:02/12/10 01:46 ID:CpIhmtfX
いまどきの車はABSがあるからみんなブレーキはべた踏み。
ゆえに雪道で滑ったら対処できない。

バイクはいいタイヤ履けば滑り始めもつかめるしうまく抑えることもできる。
タンデムでも二人ともニーグリップしっかりしてればそんなに問題じゃない。
394名無しさん@3周年:02/12/10 01:46 ID:97KmXamz
>>389
2ケツって書いてませんけど・・・
395名無しさん@3周年:02/12/10 01:47 ID:tq/MOS86
例えば、渋滞でもないのに左から抜いていく馬鹿が多いのが現実。
オレとてバイク乗りだから20年以上この問題には腹が立ってる。
まともなライダーが多数派だって事も分かる。
しかし高速道路は経済の動脈なんだ。
馬鹿がミンチになるのはむしろ歓迎するが、
そこで交通規制が起きて多くの人が迷惑してしまうのが問題なんだ。
馬鹿がガードレールに貼り着いたり、分離帯飛び越えて来たら、
首都圏ではたちまち大渋滞だ。
みんなだってどっかの馬鹿のおかげで約束に遅れた経験が有るだろう。
一部の馬鹿が排除できるような法整備とセットで解放してくれ。
396名無しさん@3周年:02/12/10 01:48 ID:97KmXamz
>>390
別にバイク板のコテハンって名乗らなければ車種書けるだろうに
嘘かいて逃げ道つくるなよ

397名無しさん@3周年:02/12/10 01:50 ID:avI+JWJy
事故率が高まるからも、車はすべて廃止にしる。
398名無しさん@3周年:02/12/10 01:52 ID:xz+eRh+M
バイク板のコテハンでレーサーレプリカ・・・
17祭しか思いつかなかった漏れは逝ってよしですか(;´Д`)
399372:02/12/10 01:53 ID:+3A2/8Lu
>>396
車種はどうでもいいだろ。なぜこだわる? それに複数台所有だ。

まあ、バカをどうするか、という議論では、バカは死ねばいい、それでよし。
おれはいつも安全運転だからなかなか死なないYO!
400名無しさん@3周年:02/12/10 01:53 ID:1GdwihWR
タンデム急制動って、そんなに危険か?
当然一人乗りより、危険度は増すけど、その程度で、事故るような奴は、一人でも事故ると思う。
ついでにタンデムでも、ちゃんと乗っていれば、運転に関して、技術的にそれほど難しい事はない。
ってか、よっぽど、急加速(0-400並の加速)とか、急制動(ジャックナイフ寸前)で無い限り、意識するほど、影響は受けないよ。

腕に体重かかって大変とか思う奴は、乗り方の基本からやり直すべきだと思う。
そのうち事故るぞ?
401名無しさん@3周年:02/12/10 01:54 ID:lBbVmCyl
おいコテハン、俺の質問に答えろ。
402名無しさん@3周年:02/12/10 01:55 ID:xz+eRh+M
>>400
前輪大丈夫でも、後輪滑ったときにタンデムシート座ってるヤツがバランス崩したら
事故はしなくても転倒はしそうだよね。
403名無しさん@3周年:02/12/10 01:55 ID:hrCVBGqU
お ま え ら 2 ち ゃ ん ね ら ー は 本 当 に バ カ だ な ゲラ

安 全 な ん て た だ の 口 実 な ん だ よ

真 の 狙 い は 海 外 の 大 型 バ イ ク に 対 す る 

市 場 の 締 め 出 し な ん だ よ バ カ 

高 速 二 人 乗 り 禁 止 は 最 後 の 砦 な ん だ よ ク ズ

官 僚 の 友 達 く ら い つ く と け 低 脳 が っ
404名無しさん@3周年:02/12/10 01:55 ID:97KmXamz
>>398
BTとか17祭とか

たぶんBTだな(w
405名無しさん@3周年:02/12/10 01:55 ID:MvUtFVJh
>>395
昨今の感想(むろん自分の)だが、四輪も相当にトンデモドライバーが増えてる気がする。
首都圏の高速道や自動車専用道路塔を走ると特に目立つ。

そういう四輪の外観見てると、『湾岸〜』とか『頭文字〜』とかの影響を感じるんだな。
二輪の安全性を鑑みるのは無論だけど、事故被害者へのダメージや復旧時間等を
考えると、四輪の安全教育も相当に腰を据えてやる必要があるように思う。
406名無しさん@3周年:02/12/10 01:56 ID:xz+eRh+M
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ
     | |   | 
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       :
       :
    ‐ニ三ニ‐

    オサキニ…
407名無しさん@3周年:02/12/10 01:56 ID:fcAUqejd
どちらにせよそれは、運転者の技量や見識の問題であって、法的に禁止する必要が
あることとは思えない。
特定の人種による危険を語るならぱ、四輪でも事情は同じはずだ。
408名無しさん@3周年:02/12/10 01:57 ID:97KmXamz
>>403
海外の大型バイクってBMWとかドカとかハーレーぐらいで
しかもシェアは全然奪われてませんが

何 か ?
409名無しさん@3周年:02/12/10 01:57 ID:lBbVmCyl
>>404
バイクメーカーで財政規模4位のとこ何処か知ってる?
410名無しさん@3周年:02/12/10 01:57 ID:/I4SYtED
> タンデム急制動って、そんなに危険か?

危険だよ へたくそは一気にブレーキかけるからね
一気に過重がフロントにかかってしまう
バイク乗りのほとんどはそういうかけ方してると思う
うまい人は急ブレーキでも 最初はゆっくりかけて過重をかけた状態で
強くかけてコントロールする。
411名無しさん@3周年:02/12/10 01:57 ID:QeUjuKVd
>>403
そんなにでかい市場だったのか。<大型バイク
412名無しさん@3周年:02/12/10 01:59 ID:M5zZ6K14
ボート屋は同じエンジン仲間でもバイクは利害関係無いから嫌いなのさ、ふ。。
笹川が何様じゃ、ざけんな
413名無しさん@3周年:02/12/10 01:59 ID:hrCVBGqU
>>408
官 僚 や ジ ジ イ 連 中 の 脳 み そ が 

政 策 を 決 め て ん だ よ ボ ケ

事 実 な ん て ド ウ だ っ て い い ん だ よ

本 当 に ク ズ だ な 
414409:02/12/10 01:59 ID:lBbVmCyl
>>403だったよウワーン
415名無しさん@3周年:02/12/10 02:00 ID:fcAUqejd
政策責任者会議で決まっていたことを、どうして幹事長が一言クレームをつけただけで
覆せるのだ?
こういう決定過程を見て、本当に日本に民主主義などあるのか。
支那や北鮮じゃあるまいし。
416名無しさん@3周年:02/12/10 02:02 ID:TZqKor/3
ところで笹川尭って何乗ってるのさ?
"〜自身もライダーでもある笹川尭〜"って書かれてたけど、
ヤツのHPのリンクコーナーには4輪(高級外車含む)しかないぞ。
417名無しさん@3周年:02/12/10 02:03 ID:XsJjVSYj
事故ったヤツの遺族が国やメーカーに損害賠償訴訟起こさなければそれでいい
418372:02/12/10 02:03 ID:+3A2/8Lu
バイクはライダーごとの技量の違いがすごくある。
危険を認知する技術もだいぶ違う。いろんな無謀運転もある。

法律で規制することの妥当性はわからないけど、ライダーの
ココロの中で自主規制すべき項目であると思う。高速二人乗りは。
週末のツーリングで帰りが雨、そんな時に勇気をもって
バイクを現地に置いて新幹線で帰宅できるかどうか。そこが問われる。
419名無しさん@3周年:02/12/10 02:04 ID:8AH57/V0
名前:   投稿日: 02/12/10 00:35 ID:dkIHi6nv

http://bbs.enjoyjapan.naver.com/jphoto/read.php?id=enjoyjapan_13&nid=5219&work=list&st=&sw=&cp=1

チョソが皇室を侮辱してます・・・


420名無しさん@3周年:02/12/10 02:04 ID:QmKsaqMx
自民党のお爺さんと同じ考えの人が多くてびっくり。
権利を自ら放棄するところなんて社民党のオバサンみたいでもある。
バイクの免許持ってる人は少数派なんだろうなぁ、特に2chでは。

ABS付きの大型でタンデムシートに背もたれみたいのがあるバイクに乗る
30歳以上限定ってのはどう?いちいち免許見せるのは非現実的だけど。
421一日一膳:02/12/10 02:06 ID:Ic/1kC2z
高速道でもモーターボート可
にすれば笹川さんも納得してくれるだろう
422名無しさん@3周年:02/12/10 02:07 ID:97KmXamz
>>418
それは極端すぎると思うが・・・
雨なら雨なりのライディングをすればいいだけ。
タンデム時なら、パッセンジャーだけ帰らせるとか。
423372:02/12/10 02:07 ID:+3A2/8Lu
「諸外国ではいいのに日本だけ」って、
たくさんのトンネル、たくさんの渋滞、結構降る雨、
ニホンの特性を考えないとだめだと思う。

まあ、法律で規制すべきかどうかはわからんが。
424名無しさん@3周年:02/12/10 02:08 ID:fcAUqejd
一般道では二人乗りが可能なのだし、そもそも一般道で高速走行したことのない人間
は皆無であろうし、特に高速だけで禁止する必然性は無いのではないか。
ついでに言えば、高速での80km制限もだが。
425名無しさん@3周年:02/12/10 02:09 ID:97KmXamz
ABSにこだわる必要ないと思うけど。
ABSついてない車だってごまんと走ってるし

条件を付けるのはしょうがないかな。
大型でバックレスト、もしくはグラブバーのある車種のみってね。
426名無しさん@3周年:02/12/10 02:09 ID:97KmXamz
>>424
80規制はもうなくなった


寝よ
427372:02/12/10 02:11 ID:+3A2/8Lu
>>422
バイクちゃんと乗れてる?(<おれよりうまかったらすまそ。)
二人乗るとさ、同じタイヤとは思えないほどグリップしないじゃん?
ブレーキの性能はいろいろあるけど、バイクのタイヤ接地面積は、
やっぱり絶対的に小さいし、さらに細い前輪に荷重が集中するわけ
ですよ。あの危険性が理解できてないとすると、ちと問題あると思うぞ。
428早過ぎ:02/12/10 02:13 ID:ZdESDoNQ




    笹川 尭 っていうと


    長男の結婚相手 「 宇田麻衣子 当時フジTVアナ 」 ( 遺棄致死罪なのに不起訴 )

    を助手席に乗せ、その車を運転してた

    フジテレビ 「 桜井アナ 」 の殺人罪 を不起訴にさせた

    警視庁に対する口きき疑惑で、死刑が相当する

    という話題が出てこないのは何故?
429372:02/12/10 02:13 ID:+3A2/8Lu
>>425
おまえはABSの真の威力を知らないな。(まあ普通知らない
で乗ってるんだけど。)
クルマの場合、4輪独立で姿勢制御するのだぞ。
430名無しさん@3周年:02/12/10 02:14 ID:fcAUqejd
>>426
すなわち規制が無意味であった事を認めたわけだ。
にも関わらず二人乗り規制については、未だ認めない。
431名無しさん@3周年:02/12/10 02:17 ID:0N8FTLc/
原付の99%が二段階右折やってない現状では
モラルに期待なんか出来ねえって。
432名無しさん@3周年:02/12/10 02:17 ID:CEMiXCD+
安全、危険の議論の前に

乗車定員2名と車検証にちゃんと記載されてるのに
認められたことが実行出来ないということが腹立たしい。
だったら最初から乗車定員は1名にしろよ。

国が自ら認めたことを否定する矛盾に憤りを感じる。

高速の二人乗りが解禁されても俺は自分に技量がない事を自覚してるし、万が一の時
責任を取りきれる自信がないのでよっぽどのことが無い限りしないだろう。

10年以上バイクに乗ってるが「高速道路の方が一般道よりバイクにとっては安全だ」と思う。
どうして、「好きにしなさい。でもなんかあった時は自分でケツ拭けよ」という自己責任の大原則で話が出来ないのだろう。
規制を考えてる連中は、免許保有者はそこまで面倒みてやらないといけないとでも思っているのだろうか?

もしそうなら思い上がりもいい加減にしろ。馬鹿にするなと言ってやりたい。

433372:02/12/10 02:18 ID:+3A2/8Lu
高速二人乗りは、バスの補助席以下の緊急避難的行為だから、
法律どうこうより、いまいちの行為だな。
434名無しさん@3周年:02/12/10 02:21 ID:Ic/1kC2z
長距離を移動する際に、対向車や歩行者、駐車車両、マンホールなどの
危険因子が少ない高速道路を走らせてくれ、というのが高速道路二人乗
り規制解除の要望です。
http://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20021207/
435372:02/12/10 02:22 ID:+3A2/8Lu
>高速の二人乗りが解禁されても俺は自分に技量がない事を自覚してるし、
>万が一の時責任を取りきれる自信がないのでよっぽどのことが無い限りしないだろう。

バイク板は、意外とこういうマトモなこと言う人が多いのだ。
また、「技量が無い」というような謙虚な人ほど、きちんと練習したり
するのかも。<それおれ。
436名無しさん@3周年:02/12/10 02:23 ID:XsJjVSYj
>どうして、「好きにしなさい。でもなんかあった時は自分でケツ拭けよ」という自己責任の大原則で話が出来ないのだろう。

現実問題としてそれが望めないからだろう
437名無しさん@3周年:02/12/10 02:23 ID:5U//m0wP
くそーやってらんねー
最初すごい喜んでさ、自民党バンザーイとか言っちゃったよ。
クソ自民め、ぬかよろこびかよ。
選挙でぜってー全員落としてやるからおぼえとけ。
ったく、バイクに乗らねークソジジイどもがバイクの事をキメんな
438名無しさん@3周年:02/12/10 02:25 ID:5U//m0wP
せめて限定解除したやつらはOKしたっていいと思わん?
解除なんだからさ。
439372:02/12/10 02:28 ID:+3A2/8Lu
おれ、限定解除されたライダーだけど(ひじょうに簡単なライセンスだよね)、
「高速二人乗り限定解除試験」っていうのができたら、必ず受験しよっと。
高速二人乗りなんてめったにしないだろうけどね。
440名無しさん@3周年:02/12/10 02:31 ID:g4QAqIvg
ったく、何が民主主義だ。
こんな陳腐なおっさんのせいで法案がとおらねぇのもおかしすぎる。
氏にやがれこんちくしょう


いらん法案ばかり着々と可決しやがって。
441名無しさん@3周年:02/12/10 02:31 ID:/I4SYtED
タンデム解禁にするなら、それに伴う技術と知識が必要だね
バイクはライダーに依存する部分が多いし、技術なんて
そりゃもうピンキリだからな。
442名無しさん@3周年:02/12/10 02:32 ID:fcAUqejd
月光仮面のテクニックはすごかった
443410:02/12/10 02:34 ID:1GdwihWR
>>402
そらそうだな。
もっとも、高速制動中に、リアスライドさせなければいけないような事態になったら、タンデムでなくても危険きわまりないがな。

>>410
そういう下手くそは、タンデムでなくても、上達しない限り、そのうち自滅すると思うが?
ってか、パンピーライダーってその程度なのか?
だったら、免許の返納をしてほしいな
444名無しさん@3周年:02/12/10 02:36 ID:OEX6fvVu
>>372
ミハエル・シューマッハはいいすぎだとしても、四輪ABSが安全性に寄与してるのも、二輪のブレーキングが難しいということも正しいと思う。

・・・・が、

> 時速100キロからタンデムで急減速する技術を教習所で
>やらなくちゃ、 解禁できないと思う。

ってのはどうかと・・・・

既出だが、高速道路で100km/h以上から急減速をする場面なんて渋滞の最後尾に追いついた時など以外殆ど無い。
(他車の事故などに遭遇したら別だが)
一般道のほうがよっぽど高度なブレーキングを求められると思うが。
445名無しさん@3周年:02/12/10 02:40 ID:LyDWxkcz
笹川って、モーターボート偽善者の息子だろ。
よりにもよって、なんでこんな利権政治家が当選するんだろうね?
446名無しさん@3周年:02/12/10 02:42 ID:1GdwihWR
お金持ちだから
447名無しさん@3周年:02/12/10 02:42 ID:xYOT5XW7
>>445
なんてったって、あの群馬県が地盤ですから。
448372:02/12/10 02:46 ID:+3A2/8Lu
>>444
現行のバイク免許の時速40キロからの急制動は
「二人乗り+高速」を認めるためにはあまりにも簡単すぎると思うよ。
二人乗りかどうかを別にしても、
本当は時速100キロからの急制動を入れてもいいかもね。
雨天は時速60から。晴天は時速100キロから。
試験で死者も出るくらい危険な資格。そのくらいのハードルでもいいじゃん。
二輪の危険性の現実からしてね。
449名無しさん@3周年:02/12/10 03:01 ID:C5ewRQOk
由緒正しい上州ヤクザですから
450名無しさん@3周年:02/12/10 03:01 ID:C5ewRQOk
>>448
机上の空論キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
口で言うのは簡単
451名無しさん@3周年:02/12/10 03:02 ID:jhVxmci5
この程度の改革すらままならんとは。
自民党とともに日本も終わりだな。
452名無しさん@3周年:02/12/10 03:07 ID:WiFu950J
>>450
ところで、雨の一般道で、コーナー途中のマンホールを避けることが
出来ずにブレーキングしなければならないこともあるんだが。
453名無しさん@3周年:02/12/10 03:10 ID:lBbVmCyl
>>452
突っ切れ
454名無しさん@3周年:02/12/10 03:10 ID:d24gKlzp
448〉
教習所に高速道路を造れみたいなこと言うアフォ
455名無しさん@3周年:02/12/10 03:13 ID:llDQIkOP
認めたら高速にニケツの珍走が増えそうな罠。
456 :02/12/10 03:16 ID:4QYJ580U
>>455
あほな政治家と同じ事言うな、恥ずかしいぞ。
457名無しさん@3周年:02/12/10 03:18 ID:WiFu950J
>>453
いや、面白いんだよ。
フロントロック→滑る→リアロック→流れる→アポーンにしないために、
秒速20mで60cmのマンホールをやり過ごすために、前後ブレーキを
微妙に調整するのって。
458名無しさん@3周年:02/12/10 03:20 ID:lBbVmCyl
>>457
ニュルッズズーて感覚も面白いよ
459名無しさん@3周年:02/12/10 03:21 ID:djT34BsH
理由はどーあれ、止めて政界だよ。
460名無しさん@3周年:02/12/10 03:26 ID:FFdnB/QC
本当に2人乗りの需要てあるの??
バイク乗りは自分のバイク持っているでしょ。
461名無しさん@3周年:02/12/10 03:27 ID:7xoUVQwS
をいをい、
高速道路で急制動かけるシュチュエーションって、基本的にないはずなんだが。
急な割り込みされようが、前の車が事故ろうが、安全に避けたり止まったりできるだろが。

それとも君らは『車間距離をとる』『周囲の車の動きをよく見て先を読む』
『流れに乗る(制限速度を守れとまでは言わん)』といった基本事項を守っていないのか?

オレもライダーで高速よく使うけど、確かに無謀ライダーが多すぎ。
そんなこったからダメになっちゃうんじゃないの?

正論ではあるけが、「高速は一般道より安全」とかの理屈をコネる前に、この中に本当に
安全に高速を走ってるヤシはどれくらいいるんだ?

一回自分の胸に手を当ててよ〜く思い返してみろ。(古いか?)


スッキリしたからねる。おやすみ。
462名無しさん@3周年:02/12/10 03:32 ID:W9rtcz1I
守ってないやつが多いのが現状
463名無しさん@3周年:02/12/10 03:32 ID:HSnYREjV
>>461
∧_∧
( ;´∀`) 思い出せない…
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
464名無しさん@3周年:02/12/10 03:34 ID:HDk6TmZR
北海道とかにバイクの2人乗りで行きたいって言う気持ちは分るので
認めても良いと思うけどね。

ただ、事故でひき殺した時の量刑は、死亡人数×0.5で計算してくれ。
465名無しさん@3周年:02/12/10 03:35 ID:vtqNwajs
モーターボートの人かな。
466ぽこてぃん ◆4iMAZUUmmU :02/12/10 03:47 ID:Z19mcFkl
>461
>正論ではあるけが、「高速は一般道より安全」とかの理屈をコネる前に、この中に本当に
安全に高速を走ってるヤシはどれくらいいるんだ?

そんなのムリだよ。自分にとって安全だと思って80キロで走ると、流れにのってない
から危ないとか言われちゃうんだもん。
467名無しさん@3周年:02/12/10 03:48 ID:XhHVyXV2
笹川はね、黒を白にする権力は当然のこと、白を黒にする権力を持っているんだよ。
今回一番ムカツクのは二輪の安全云々ではなく彼の利権のみによって否決したことだ。
468名無しさん@3周年:02/12/10 03:48 ID:iEpHXWcp
DVDタイトル : 「水曜どうでしょう 原付ベトナム縦断1800キロ」  
     (未公開シーンを含むDVD特別編集バージョンです)
     藤村・嬉野両ディレクターによる副音声解説あり
価格 : ¥3,980(税別)
全国のローソンで!予約発売をいたします!
予約受付期間 : 2003年1月1日(水)午前10:00〜2月20日(木)
商品受け取り : 2003年3月5日(水)から
469名無しさん@3周年:02/12/10 03:50 ID:LTCj6Ljc
>>460
だから、新しいバイクの需要を増やすための高速道2人乗りなんだってば。
今まで車しか使ってない奴が、タンデムに便利なアメリカ車を買ってくれるようになるという
妄想の元にこの法律は改正されようとしている。

あと461に同意。
ただ、いくら自分だけ安全に気を遣ってても周りがアレでどうしようもないっつーのあるがな。
特に、片側一車線の高速。70km制限の所なら120はだしとかんと
横を車にすり抜けされる。車の運転手は一般道で原付抜く感覚なんだろうが、
バイク側としては寿命が数秒縮む瞬間。
470名無しさん@3周年:02/12/10 03:51 ID:bZFYe7Y8
>>467
同意
471名無しさん@3周年:02/12/10 03:54 ID:T3w5tFeC
>>461
平日昼間の首都高の駒形や大井松田、代々木あたり走ってみそ
472名無しさん@3周年:02/12/10 03:56 ID:C5ewRQOk
>>469
確かにあれは寿命が縮まる
473名無しさん@3周年:02/12/10 04:03 ID:T3w5tFeC
でも2ちゃんで高速について語っても
都心と地方じゃ高速道路の認識はだいぶ違うな
うちの実家はけっこう逆走しても高速進入できちゃって事故おきてるくらい
ガランガランの典型的な利権高速道路だし
逆に首都高じゃそんなわけないもんな
474名無しさん@3周年:02/12/10 04:06 ID:Tar9homY
どうせならバイクの高速乗り入れを禁止すればよかったのに。
邪魔なんだよね。
475名無しさん@3周年:02/12/10 04:07 ID:CpIhmtfX
教習所で100km/h制動いいねぇ。
どこの教習所が一番多く人殺すか競うんでしょ?
40km/hですらロックして転ぶへたれいるのに(そんな香具師がSBBのろうとしてるが)
100km/hですか・・・
476名無しさん@3周年:02/12/10 04:07 ID:T3w5tFeC
>>474
邪魔というほど走ってるのか…お前んとこは
477名無しさん@3周年:02/12/10 04:07 ID:J8v0jIlT
教習所で100kmからの急制動って、どんだけ広い教習所がいるんだ?
免許取る前のやつにそんなことさせたらたぶんかなり死人が出るぞ。
現行でも急制動以前に40Kmまで加速できない人すらいるのに・・・

ただ個人的に教習の中にタンデム走行ってのがあってもいい気はする。
478名無しさん@3周年:02/12/10 04:11 ID:WiFu950J
>>477
巨乳の教官希望。
でも、バンクに逆らわない人。
479名無しさん@3周年:02/12/10 04:11 ID:+b7mtc17
俺も止めて正解だったと思うよ
てか、認める必要性が、利益がどこにあるのかを知りたい

ねえだろ
いたずらに事故死の危険性を高めるだけだろ
その危険の代償が、たかだかバイクの売上じゃあ釣り合わないだろ
480名無しさん@3周年:02/12/10 04:12 ID:SYsVrrBQ
サイドカーは高速で3人乗り可です。
481名無しさん@3周年:02/12/10 04:14 ID:J8v0jIlT
>>478
巨乳はうれしいが教習に集中できん罠。
集中力のすべては背中に・・・ (w
482名無しさん@3周年:02/12/10 04:48 ID:qdlBPebp
>>479
さんざん既出すぎて反論する気もしないよぼけ。
483名無しさん@3周年:02/12/10 05:57 ID:OhnD+wzt
自殺志願者のようですね

http://www.sasagawa-hiroyoshi.com/keijiban/keijiban.htm
に クソボケ二玉金棒会初代棒頭が書き込む。

良識派何人かが上記掲示板で反論する。

クソボケ二玉金棒会初代棒頭がとちくるった反論を書き込む。
しかも アナーキスト気取りで・・・

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039137572/
>>668 あたりから 二玉金棒会初代棒頭の素性がばれだす。

祭り開催!
484名無しさん@3周年:02/12/10 06:03 ID:m71KqP4i
二人乗りね〜
確かに危ないとは思う。
だいたいバイク乗ってるヤツ(自分も含め)って自信過剰だから。
でも通行量によっては可の所を作っても良さそうな気はする。
クネクネの山道と高速が併走しているような所だと高速の方が遙かに安全かと・・・
485 :02/12/10 06:54 ID:ByJY4QPc
高速で二人乗りは
街乗りより安全だな。
486名無しさん@3周年:02/12/10 06:58 ID:ILQ744FQ
さんざん既出だが二人乗りの時は一人の時より注意して運転するよ
車だってそうだろ?
487名無しさん@3周年:02/12/10 06:59 ID:pEjqVUO0
4輪海苔の方が自信過剰だろ
漏れの会社のバイク海苔の上司から聞いた話なんだが
青信号の交差点内を走行していたバイクに赤信号無視し更に
下道とは思えない速度出したBMWが突っ込んで
バイクがこなごなになってガクガクブルブルしたって言ってたよ
まるでプラモデルのバイクを落っことしてばらばらに
してしまった感じだったらしい
でライダーはヘルメット割れて中も逝ってて脳漿撒き散らし
車の方は普通の家族連れだったらしいがシートベルト無しで
後席にいたと思われる餓鬼は窓やぶってかなり離れた場所に刺さってた

更に怖いのは漏れの上司は車だったんだで発煙筒焚いて
事故を知らせているにも関わらず後からやって来た4輪が
何故か避けようとせずにぎりぎりになって惨状を目の辺りにするまで
回避しなかったりとキケーンな奴が4輪には多い罠
488名無しさん@3周年:02/12/10 07:05 ID:+yEZVPCd

北海道から九州にバイクで行くとして、下道で交差点を何百と通過するより、
高速道路で1つの交差点にも遭遇しない方が、はるかに安全。


‥‥なーんて話は死ぬほどガイシュツデスカ?
489名無しさん@3周年:02/12/10 07:06 ID:YCgqErDk
後ろに乗っている人間が落ちて後続車に被害が出たらバイクは責任を取ってくれるの?
デカイ物を落とすのと変わらんからなあ。
そこがクリアされているなら二人乗りでも構わんな。
490名無しさん@3周年:02/12/10 07:09 ID:KF3diIGD
この事件の本質に、2ケツの安全性は全く関係ない。
日本の政治レベルはチョン並だ、ということが明らかになった。
それが重要だ。
491名無しさん@3周年 :02/12/10 07:10 ID:iakwW9uP
>>488
いえ未出ですよ
492名無しさん@3周年:02/12/10 07:11 ID:SZZYgNiq
法律でいいとか悪いとか言う問題じゃないと思うんだが>二人乗り
493名無しさん@3周年:02/12/10 07:24 ID:lWMZBSkh

二人乗りなんか許可しなくていいから、
料金を普通車の1/3にしる!!!
494名無しさん@3周年:02/12/10 07:33 ID:yjRnwX43
新たな問題が提起されますた
495名無しさん@3周年:02/12/10 07:45 ID:xUXiaZV5
だから、2輪2人乗りよりも4輪の路上駐車と酒気帯び運転のほうが全然危険だって。
496名無しさん@3周年:02/12/10 07:59 ID:5HpgFb0b
四輪乗りが二輪をあまり好いてないってのは、やっぱりはねた時のことがあるわけで。
174も言ってるけど、過失割合が基本的に二輪=四輪になるなら、別にどうでもいいよ。
高速で二人乗りしようが。
497名無しさん@3周年:02/12/10 08:18 ID:Ezhss91J
マナーの悪いバイクは自殺志願者とか言ってるが、
マナーの悪い車は殺人未遂者だぞ。
498名無しさん@3周年:02/12/10 08:33 ID:B1+pw/6t
バイク事故の八割は交差点で起きてます
高速道路には一般道よりも交差点があるとは知らなかった(w
499名無しさん@3周年:02/12/10 08:40 ID:xUXiaZV5
今、酒気帯び運転で5人をはねたパチンコ店従業員のワンボックス車が映っているが、
これを見ると2輪が自動車専用道でパッセンジャーを落とす危険よりも、4輪乗りの
日常的すぎる安直な自動車の使用態度のほうが、潜在的な殺人の危険度が高いように思う。
500名無しさん@3周年:02/12/10 08:56 ID:3fAAqFeu
>>490
>日本の政治レベルはチョン並だ、ということが明らかになった。
というか
チョンに牛耳られているのでは
と、言ってみる
501名無しさん@3周年:02/12/10 09:04 ID:cRWvUY8F
バイクより自転車の二人乗り解禁せい!
502名無しさん@3周年:02/12/10 09:08 ID:IANRX4PH
占有面積は小さいし、通行料の徴収量も増えるのに、なんで認めない?
503名無しさん@3周年:02/12/10 09:14 ID:UNIIeQU7
より厳しい安全基準で、高速でも2人乗りできるバイクってのを、
認めるのならいいけど、現在そういう区別ってないよね。
504名無しさん@3周年:02/12/10 09:16 ID:fd4/7cZj
そもそもバイクは邪魔。車で240キロ爆走してると気づいた頃にはひき殺しそうに
なっていて危ない。
外車の速度ナメんなよ。安いバイクは高速走るな。走行禁止。
505名無しさん@3周年:02/12/10 09:18 ID:etxmYP0X
これってケチをつけたヴァカが参考にした
アンケートのデータが「バイクに乗らない人」の
モノだったそうな。
506名無しさん@3周年:02/12/10 09:18 ID:g6ug3VkD
( ´,_ゝ`)プッ
507名無しさん@3周年:02/12/10 09:19 ID:IaR62N0Y
日本国内で240キロ出すことを自慢する真性DQNのいるスレはここでつか?
508名無しさん@3周年:02/12/10 09:21 ID:6/MILmlK
この国の国会議員は論理的思考、科学的データを考察する能力に欠ける。
どういう思惑で高速道二人乗り許さないのだ?
509名無しさん@3周年:02/12/10 09:21 ID:lBRWZtWe
>>504
安い脳みそは生存禁止。
510名無しさん@3周年:02/12/10 09:22 ID:cxRbvEwt
実際運転しにくいよ
511名無しさん@3周年:02/12/10 09:22 ID:Waeox9Ug
曲乗りはOKですか?
512名無しさん@3周年:02/12/10 09:23 ID:Ie7CuBH6
>>499
5人ひき殺して5年ブタ箱かぁー
513      :02/12/10 09:24 ID:o09fdMEq
CBR1100XXで300キロ出すと
車はパイロンみたいで邪魔(藁
514名無しさん@3周年:02/12/10 09:26 ID:fd4/7cZj
>>508
反対にどういう科学的データで二人乗りは安全だと言える?
危険だよ。はね殺したら二人殺したことになるし、なにより運転しづらい
だろーが。外国みたいなビッグバイクならともかく日本の250や400
クラスのバイクなんて危ないよ。女なんか後ろに載せてると調子にのって
爆走するバカも居るし。
そもそもオレの外車の前を走るバイクが目障りでならない。外車の前を走っ
ては行けないと言う法律つきならいいけど。外車は最高速度が凄いからね。
BMW318最高!!クソみたいな国産車とバイクは道を開けろってんだよ。悔
しかったら外車に乗れよ(w
515名無しさん@3周年:02/12/10 09:26 ID:DLSF71tH
先日車運転してたらバイク便のあんちゃんに釜ほられた
516名無しさん@3周年:02/12/10 09:27 ID:IaR62N0Y
デムパ注意報発令!
517名無しさん@3周年:02/12/10 09:29 ID:bIcloGuW
二人乗りいらん!上限120`にしてホスイ
518名無しさん@3周年:02/12/10 09:29 ID:yZ7eN+T7
混合交通、混合交通とはいっても、バイク流れに沿わないしなぁ。
路側帯・同レーン内の併走禁止にしろよ>バイク
519名無しさん@3周年:02/12/10 09:30 ID:xUXiaZV5
>>518
幅寄せ、車間詰め禁止が守られていない。
520名無しさん@3周年:02/12/10 09:32 ID:xUXiaZV5
>>514
BMの318って日本でいえばコロナと同格だろ?爺車。
521名無しさん@3周年:02/12/10 09:34 ID:WxNEFUSr
>>513
典型的脳内所有者
原付は車に煽られてコワイだろ?w
522名無しさん@3周年:02/12/10 09:35 ID:/I4SYtED
>>521
同意 300キロだせばバイロンとか言うレベルじゃ無い
523名無しさん@3周年:02/12/10 09:36 ID:fd4/7cZj
>>520
はぁぁぁぁぁぁぁぁ?
お前頭大丈夫?BMWと言えばドイツではベンツと並ぶステイタスカー。高級外車
として世界に名を響かせている。
反対にコロナってお前・・・日本国内でも屈指の安物ヘボカーだろ。一緒にすんな。
少しは車の勉強してこい。
ハンドルが左に付いてるだけで別格なんだよ。
524名無しさん@3周年:02/12/10 09:37 ID:n0fR6yHT
一般道の二人乗りより高速の二人乗りの方が安全だろ。
なに言ってやがるボケジジィ。
525名無しさん@3周年:02/12/10 09:37 ID:he71pIr9
既出かもしれんが、
2人乗り禁止だと、誰が得するの?

解禁だと、アメリカのメーカーが得するのは知ってるが・・・。
526名無しさん@3周年:02/12/10 09:37 ID:vt4mSkOP
バイクが危なく感じるドライバーは下手糞ということで

結論が出ていますが。

527名無しさん@3周年:02/12/10 09:37 ID:kCc5RV8B
2人乗りいらんよ、TW乗りとかデカスク、アメリカンやらが事故起こす
528:02/12/10 09:43 ID:3S0zNHcg
ファッションバイクは町中走ンなゴルァ 音だけうるさい単車は邪魔なンだよ
529      :02/12/10 09:43 ID:UCmJUdl/
雨が降ると後ろに乗る方が
じっとしていないだろうから
危険と思う。晴れなら良いけど
天気は変わる
530名無しさん@3周年:02/12/10 09:44 ID:vt4mSkOP
車も定員の半分しか乗れなくしないと法の下の平等が
守られないな。

531      :02/12/10 09:46 ID:UCmJUdl/
雨がふったら危険とおもう。
532名無しさん@3周年:02/12/10 09:46 ID:he71pIr9
珍しく自民が外圧に抵抗してるから、禁止にすることでの利権ってあるんじゃないの?
533名無しさん@3周年:02/12/10 09:48 ID:bx4ALMk/
今のまま高速の二人乗りを認めれば確かに危険だろうな。
しかし、きちんとした指導を受け、技術を持ったライダーになら高速二人乗りを認めても良いのではないか?
もちろんライダーだけでなく同乗者にも技術指導を行い、安全な乗り方をマスターしてもらう。
こうした条件をクリアした人達なら、生温い教習のみで中免を取ったヤツが高速を法定速度オーバーで走るよりずっと安全だろ。

免許取得者数の頭打ちに悩む自動車学校業界へのテコ入れにもなると思うのだが。
534名無しさん@3周年:02/12/10 09:48 ID:8jvCJhI4
BMW3
だせーコロナのほうがまだ性能いいべ
535名無しさん@3周年:02/12/10 09:49 ID:iR76wXHA
>>523
318ねぇ。ププッ
536age:02/12/10 09:48 ID:U232wrxG
どーせ反対した糞ジジィはバイクなんか乗ったことない罠
537名無しさん@3周年:02/12/10 09:47 ID:BuWyOqjq
法律で定められた定員が何の根拠もなく禁止されてるのが
問題なんだろ。
感情論ばっかりだな。
538名無しさん@3周年:02/12/10 09:49 ID:iakwW9uP
もう否定派からは駄々っ子みたいな文句しか出てこないな。
539名無しさん@3周年:02/12/10 09:48 ID:he71pIr9
珍しく自民が外圧に抵抗してるから、禁止にすることでの利権ってあるんじゃないの?
540名無しさん@3周年:02/12/10 09:49 ID:bx4ALMk/
今のまま高速の二人乗りを認めれば確かに危険だろうな。
しかし、きちんとした指導を受け、技術を持ったライダーになら高速二人乗りを認めても良いのではないか?
もちろんライダーだけでなく同乗者にも技術指導を行い、安全な乗り方をマスターしてもらう。
こうした条件をクリアした人達なら、生温い教習のみで中免を取ったヤツが高速を法定速度オーバーで走るよりずっと安全だろ。

免許取得者数の頭打ちに悩む自動車学校業界へのテコ入れにもなると思うのだが。
541名無しさん@3周年:02/12/10 09:50 ID:+DkEYkoP
バイクの2人乗りなんかする奴は元珍走団ぐらいだろ
542名無しさん@3周年:02/12/10 09:50 ID:3VldrylH
100`でてれば、クルマだってただのブリキの箱。
G-CONもGOAもあったもんじゃない。
七人乗りのクルマは七人まとめて殺せる訳だが。

変なの。
543名無しさん@3周年:02/12/10 09:51 ID:jkerffZ3
>>523
BMW318ってあの安っぽい車だよね。
Canadaじゃ新車価格がシビックより安いんですが・・・
中古価格はカローラ以下ですw
544名無しさん@3周年:02/12/10 09:51 ID:9ONay1bN
四輪ウゼェと言ってるバイク乗りは
タクシーの代わりに夜中に泥酔した連中運んだり
バキュームカーの代わりに人糞運んだり
ダンプの代わりに砂利運んだり
止め場が無く路駐しているコンビニトラックの代わりに配送すればいい
オマエラには出来ないし、する気もないだろうが

はっきり言ってソバ屋と新聞配達と郵政カブ以外のバイクが無くなっても国民の殆どは困らない
それは事実だ
545名無しさん@3周年:02/12/10 09:51 ID:BuWyOqjq
大人が子供を包丁で刺し殺したら、危ないのは子供だと
言ってるようなものだな、馬鹿ばっかりだ。
546名無しさん@3周年:02/12/10 09:54 ID:he71pIr9
俺もBMW318はダサダサだと思う。
32ならまだしもね。
547名無しさん@3周年:02/12/10 09:54 ID:iakwW9uP
>>544
スレ違いだ。死ね、阿呆。
548名無しさん@3周年:02/12/10 09:54 ID:BnVWhQaW
日本の交通量に占める車とバイクの比率は、圧倒的に
車のほうが大きい。あまつさえ、4輪(バス、トラック
類を含む)ドライバーからしてみれば2輪のイメージは
悪い。
つまり、バイクを利用しない者が多い。それらからして
みればバイクの事なんてどうでもいいんだよね。増して
バイクが便利になる事なぞ関心を示さない。
2輪の2名乗車見送りなんて至極当然の結果だ。
549名無しさん@3周年:02/12/10 09:55 ID:xUXiaZV5
>>544
おまえ、自分で「商用車以外は不要」って言っているようなもんだな(笑)。
それなら、それでもいいんだが。
550名無しさん@3周年:02/12/10 09:56 ID:+DkEYkoP
>>544
>はっきり言ってソバ屋と新聞配達と郵政カブ以外のバイクが無くなっても

白バイはいらんのかw
551名無しさん@3周年:02/12/10 09:56 ID:9ONay1bN
>>547
痛いところを突かれて 「死ね」か?
まともに反論も出来んのか?
552名無しさん@3周年:02/12/10 09:56 ID:BuWyOqjq
公道を走るのに法律で定められた定員を乗せることが出来ない。

このことが異常なんだよ。
553 :02/12/10 09:56 ID:j9WTHcb8
ひー
何じゃコリャ
死ぬ死なないは運転者の勝手
554名無しさん@3周年:02/12/10 09:58 ID:/I4SYtED
>>544
何をとんちんかんな事を言っているのだ
555名無しさん@3周年 :02/12/10 09:59 ID:iakwW9uP
>>551
痛いとこ付いたと思ってんのか。お前が痛いんだよ
556名無しさん@3周年:02/12/10 09:59 ID:9ONay1bN
>>549
でも実際バイク乗りはその商用車に対してウゼェと言ってるじゃないか
トラック、ダンプ、タクシーは敵なんだろ?コイツら路上を走るなとか言ってるじゃん
557名無しさん@3周年:02/12/10 10:00 ID:xUXiaZV5
2輪が遊びの乗り物だから、遊びで危険を増すような高速で2人乗りを認めないと
言うのであれば、4輪も業務以外の高速複数人乗車を禁止すれば、事故死が減ると思う。
558名無しさん@3周年:02/12/10 10:00 ID:BuWyOqjq
4人乗りの軽より2人乗りの250ccのほうがよっぽど良く走る。
559      :02/12/10 10:00 ID:UCmJUdl/
側道で止めているトラック怖い。
560名無しさん@3周年:02/12/10 10:01 ID:bVVyS1vO
そりゃそうだろ
自殺みたいなもんだ
561:02/12/10 10:01 ID:Gvq8BAkn
つーか 自家用車廃止
緊急自動車、商業車 介護車 のみ

地球にめちゃくちゃいい! これ最高
562名無しさん@3周年:02/12/10 10:02 ID:xUXiaZV5
>>556
俺は言っていないぞ。おまえは自家用車を処分して、商用車に乗って、
お仕事がんばっていればよろしい。
563名無しさん@3周年:02/12/10 10:02 ID:/I4SYtED
> トラック、ダンプ、タクシーは敵なんだろ?コイツら路上を走るなとか言ってるじゃん

誰が言ってるの? 俺は言って無いぞ
564名無しさん@3周年:02/12/10 10:03 ID:T3w5tFeC
陽が高くなるにつれて子供が増えていくな
>>544
頭悪そう度
★★★★★
★★★☆

85点

もう少し燃料を足して下さい。

566名無しさん@3周年:02/12/10 10:03 ID:I8vtupNP
危ない運転をするからな。実際。
バイクも4輪も、公道を走ることを許された「車」なんだから、
お互い意識して運転して欲しいと思うよ。
バイクが無くても国民の大多数は困らないだろうけど、
少数は困るわけで、そこに優劣なんて無いじゃない。
567:02/12/10 10:03 ID:Gvq8BAkn
>>561
いま おりがいいことをいった!
568名無しさん@3周年:02/12/10 10:04 ID:BuWyOqjq
> トラック、ダンプ、タクシーは敵なんだろ?コイツら路上を走るなとか言ってるじゃん

ディーゼルの煙が臭いからだよ
バイクにゃエアコンないからね
569名無しさん@3周年:02/12/10 10:04 ID:36s983S5
アメ公の圧力に堪えてよく頑張った!感動した!

ハーレーが売れないのを高速二人乗り規制の所為にするアメ公逝ってよし!
いい加減、日本じゃああんなデカいもん邪魔で仕方が無いって事、学習しろよ
570名無しさん@3周年:02/12/10 10:06 ID:T3w5tFeC
>>569
ハーレーはキミが思うより細いし小さいよ
ホンダのワルキューレやカワサキのバルカンのほうが
ずっと大きかったりする
571名無しさん@3周年:02/12/10 10:06 ID:BuWyOqjq
国を訴える方法ないかな

572名無しさん@3周年:02/12/10 10:08 ID:T3w5tFeC
>>568
ホンダのGL1500とGL1800は
エアコン付いてる
>>571
国とケンカして勝てない罠
574名無しさん@3周年:02/12/10 10:08 ID:TZmt8nXJ
>>542
交通事故で100キロで衝突する例はまれだと思います。
ドライバーによる事故寸前での制動行動があるので
実際の衝突速度はそれより20〜30キロは遅いでしょう
それに車は鉄の塊なのに対してバイクは生身です
あまりにも対衝撃性に差があります。
575      :02/12/10 10:09 ID:q0j8PUjP
883なんかは小さいね@ハーレー
576名無しさん@3周年:02/12/10 10:09 ID:iakwW9uP
>>568
お前バイク乗りじゃねーだろ
バイク乗りならトラック様の恩恵を一度は受けているはずだ。
577名無しさん@3周年:02/12/10 10:10 ID:fcTMwnrY
交通に関しては危ないという科学的な十分な根拠がないのに、何となく規制と
いうルールが多い気がしてならない。
578名無しさん@3周年:02/12/10 10:10 ID:/I4SYtED
>>574
100キロの事故なんてしょっちゅうだろ
だって、みんな100キロ以上出してるからな
579名無しさん@3周年:02/12/10 10:10 ID:TZmt8nXJ
それにバイクにはシートベルトも無ければ
エアバックもありません。
580名無しさん@3周年:02/12/10 10:11 ID:mx9C0Z6j
また、自民か。
581名無しさん@3周年:02/12/10 10:11 ID:BuWyOqjq
>>574
被害者より人殺しになりたいんだ

582名無しさん@3周年:02/12/10 10:11 ID:9ONay1bN
>>563
バイク板見てくればわかるよ
混合交通といいながら無理なすり抜けしてるのはバイク乗りだろう
渋滞中に歩道走るのも、渋滞中の左方すり抜けも、黄色のセンターライン超えて追い越しも
全部違法なのにね

バイク乗りは普段横のつながりが強いんだとかいいながら
この手の話になると「俺はしてないから」と言って正そうともしない

権利を主張するならまず自分の襟を正してからにして欲しい
583名無しさん@3周年:02/12/10 10:11 ID:4XyhOsee
ライダーは片岡義男にあこがれ
孤独が好きだから
高速を二人で走るなんて
ゲスなことはしません
584名無しさん@3周年:02/12/10 10:11 ID:TZmt8nXJ
>>578
事故時にノンブレーキでならその通り
実際はブレーキする例が殆どかと
585名無しさん@3周年:02/12/10 10:13 ID:BWPHsOio
この時期のトラックはありがたいよね@バイク乗り
586名無しさん@3周年:02/12/10 10:13 ID:D7hTSqEt
高速道路は危険だっつーなら車も二人以上乗るの禁止しる。
587名無しさん@3周年:02/12/10 10:13 ID:/I4SYtED
>>584
文盲か?
588名無しさん@3周年:02/12/10 10:13 ID:OhnD+wzt
>>583
(゚Д゚)ハァ?
決め付けるお前の方がよっぽど下衆じゃん?
俺は妻と走りたいね
589名無しさん@3周年:02/12/10 10:14 ID:VXYocqhN
利権と言えば、ニッポン財団は船舶関係、
長距離のツーリング時には、タンデムライダーの多くがカーフェーリーを使う。
これが減るのを危惧していると言う意見も有ったような。
590名無しさん@3周年:02/12/10 10:15 ID:SPB1juw5
四輪=タクシー ∪ バキュームカー ∪ ダンプ ∪ コンビニトラック
なのか? 4輪ウザイ。
はっきりいってタクシーとバキュームカーとダンプとトラック以外の
4輪車が無くなっても、アメリカの様な田舎で無ければ、
国民の殆どは生きていける。それは事実だ。

591名無しさん@3周年:02/12/10 10:15 ID:ycPX2fBu
>570
和製アメリカンが無ければ、米でのハーレーの高揚は無かったかも、と言われてますね

suzukiイントルーダー乗りがハーレーを煽り、愛国主義とあいまったブームとなったとも
592名無しさん@3周年:02/12/10 10:15 ID:v7INtoih
>552 ハゲドウ

なぜ二人乗りが法律で認められているのに高速道路では禁止なのだ。
危険だからダメ!てんじゃ理由にならんだろ。
593名無しさん@3周年:02/12/10 10:15 ID:4XyhOsee
>>588
ネタにマジレス、カコワルイ
594名無しさん@3周年:02/12/10 10:16 ID:T3w5tFeC
>>583
「彼のオートバイ、彼女の島」では主人公のコウに彼女が
「このカワサキに乗りたい」と言ってW3の後ろに乗るんだが…
595名無しさん@3周年:02/12/10 10:16 ID:TZmt8nXJ
>>581
被害者にも加害者にももちろんなりたくありません。
ただ不幸にして事故が起こったとき死亡確率は
バイクのほうが高いでしょう。
そこから見ればバイク乗りは自殺願望者とも取れます。
596名無しさん@3周年:02/12/10 10:17 ID:36s983S5
>>592
二人乗り自体を禁止するべきだよね
597名無しさん@3周年:02/12/10 10:17 ID:OhnD+wzt
>>593
陳腐なネタだねぇ
598名無しさん@3周年:02/12/10 10:19 ID:/I4SYtED
>>595
死亡確率が高いと自殺願望者かよ

599名無しさん@3周年:02/12/10 10:19 ID:mx9C0Z6j
まあ、笹川がなんの利権で動いたのかが気になる。
600名無しさん@3周年:02/12/10 10:20 ID:nQ+rbBe8
こんな危険なことは認められなくて当然。
バイクにもシートベルトを付けるべきだ。
601名無しさん@3周年:02/12/10 10:20 ID:MvUtFVJh
>>582
ちょっと主観に過ぎないか?

>バイク乗りは普段横のつながりが強いんだとかいいながら
って…そんなこと言うバイク乗りがバイク乗りのメインと思ってるんだろうか。
客観的なデータもなしに、バイク乗りを決め込んで、その一人合点な決め込みで
バイク乗り全員に説教をするのはいかがなもんだろうか?

それに繰り返しになるからここでは書かないけど、四輪乗りに対しても
言いたいことは山ほどあるよ。二輪乗りからの立場でなくともね。
でもだからと言って、「四輪乗りこそ襟を正せ」なんてことは言わない。
運転マナー等は乗り物の別なく、運転者個人の問題なんだから。
602名無しさん@3周年:02/12/10 10:22 ID:v/igIiWM
DION最悪
603名無しさん@3周年:02/12/10 10:23 ID:iwJcpkGX
反対した自民の笹川堯副幹事長ってさー、なんで反対したんだろ?
「事故率が増える」って大義名分使っているけど、このオサーンが
バイク海苔を心配している訳ないよね、、
604603:02/12/10 10:24 ID:iwJcpkGX
>>599とかぶった。
605名無しさん@3周年:02/12/10 10:25 ID:VXYocqhN
海運業&今まで禁止すると言うスタンスを取ってきた警察の面子
606名無しさん@3周年:02/12/10 10:27 ID:m8pjnT+O
船舶振興会と小型自動車振興会は仲悪いからだろうな
俺的には、一般道の2人乗りの方が高速の2人乗りよりはるかに危険だと思う。
607名無しさん@3周年:02/12/10 10:30 ID:gTepTiJ1
>>600はバイクに乗ったことのない厨房確定。

シートベルトなんかしたら転倒したときに脱出できなくてミンチになっちゃうのら
608名無しさん@3周年:02/12/10 10:31 ID:IzlgDVYZ
バイクが普及することで損するとこ
4輪車メーカ(ホンダ・スズキは除く)
路線バス・鉄道会社
このあたりが金出したんだろうな・・・
609名無しさん@3周年:02/12/10 10:33 ID:/I4SYtED
>>607
BMWのシートベルト付きバイク知らないの?
610名無しさん@3周年:02/12/10 10:34 ID:I8vtupNP
ゴールドウィングならベルトあっても大丈夫かもね。
611名無しさん@3周年:02/12/10 10:34 ID:RzcrHm9o
>>600
昔同じこと言って失笑を買った代議士センセがいたようなw
612名無しさん@3周年:02/12/10 10:35 ID:gBz+/t/u
>>609
あれは車体の構造が全然違うじゃねーか。
613名無しさん@3周年:02/12/10 10:36 ID:nQ+rbBe8
2人乗りするときは、前の奴と後ろの奴をベルトで縛り付けるべき。
614名無しさん@3周年:02/12/10 10:39 ID:v3frYxG/
自転車みたいにバイクにも補助輪をつけよう。これで転倒事故は無くなる



曲がれないけどな
615o(*^▽^*)oあはっ♪:02/12/10 10:39 ID:bojT9BNK
なんか、2年に一度位同じ議論がされてるが、ある種の行事化されてるのか?
能無し議員が、大した議題が無事に対しての時間埋めとしか思えんw
616名無しさん@3周年:02/12/10 10:40 ID:9ONay1bN
>>601
免許取り立ての頃赤信号で停車してて信号変わって走り出したら
わだちにハンドルとられて左にクルマが振れて左後ろにバイクがいて接触事故になった

よくある死角事故だけど本来そこにはバイクは居ちゃいけない訳だよね
バイクだって車両である以上、本来は後ろについてなきゃいけないのに
スペースがあるから突っ込んでもいいって考えているバイク乗りが多い

で周りのバイク乗りに言うと上記の返事が返ってくる
おまえら四輪に甘えすぎなんじゃないか?って思った
617名無しさん@3周年:02/12/10 10:43 ID:T3w5tFeC
>バイクだって車両である以上、本来は後ろについてなきゃいけないのに

はぁ…
618caffe ◆ijhHniNa/2 :02/12/10 10:44 ID:gyjvD0Ci
ヽ(・∀・)ノ イエー 2人乗り スンスンス〜ン♪
619名無しさん@3周年:02/12/10 10:44 ID:T3w5tFeC
>わだちにハンドルとられて左にクルマが振れて左後ろにバイクがいて

これはそもそもお前が(以下略
620名無しさん@3周年:02/12/10 10:44 ID:TPRoaRoK
>>606
競艇の団体の利権がらみで、オートレースと関連の深い二輪業界をいじめている
というわけか。
621名無しさん@3周年:02/12/10 10:46 ID:gBz+/t/u
>>616
素直に自分の経験不足とへタレっぷりを認めろよ。
車自体もおかしかったんだろ?
622名無しさん@3周年:02/12/10 10:46 ID:2PHr7E2V
高速道路での車両の通行を全面禁止にすべき。

→事故率0%
623名無しさん@3周年:02/12/10 10:47 ID:nQ+rbBe8
車の停止線より前にバイク専用の停止線があることくらい俺でも知ってるのに
こいつは本物のバカだな。
624名無しさん@3周年:02/12/10 10:47 ID:9ONay1bN
>>619
一車線上で並走していいのか?
「並走可」 の区間以外いけないだろうが
しかもバイクが左のスペースに割り込んできた時点で問題だろ
625名無しさん@3周年:02/12/10 10:48 ID:T3w5tFeC
>よくある死角事故だけど

いや、それは(以下略
626名無しさん@3周年:02/12/10 10:48 ID:MvUtFVJh
>>616
も少し俺の言ったことを理解してほしい。
個別の事例をあげつらって全体を非難するのはいかがだろうか、ということ。

二輪乗りの大半がそういう事態を引き起こしてる、という客観的データがあるなら
俺はあなたのいうことに同意するよ。あなたの周囲が優秀なサンプルなのか?

毎年酒気帯び運転で歩行者をあの世へ送る事故が起こるが、
その運転者がが四輪乗りだからといって、「四輪乗りはキチガイ」と言う人はいないだろ?
627名無しさん@3周年:02/12/10 10:49 ID:AMMofo/E
自分の意見で法を変えることができるのなら、おもしろくって政治家やめられないな。
628名無しさん@3周年:02/12/10 10:50 ID:T3w5tFeC
>>624
どこの田舎にお住まいですか?
そんなことでカリカリしてたら都心はさぞ大変でしょう
629名無しさん@3周年:02/12/10 10:51 ID:9ONay1bN
>>623
それくらい知ってるよ
問題はそこにたどり着くまでの過程にある
左方の追い越し、追い抜きにバイクの特別規定が定められていないだろうが
バイクだって車両である以上一般法規に従うのは当然だろう

警察がおめこぼししてるから当然と考えてるなら四輪の路駐を非難できないだろうが
630名無しさん@3周年:02/12/10 10:52 ID:gBz+/t/u
>>622
ゼロをゼロで割ることは許されません。

>>629
停車車両の横に来たんだろ。それなら問題ない。
動いてる車の横に来たなら検挙される可能性がある。
警察車両の前でやっても、他に違反項目がなければ捕まらないよ。
渋滞を助長している方が注意を受けるだろう。
631名無しさん@3周年:02/12/10 10:54 ID:fS9Ioprm
バイク自体この世から無くしてしまえば良い訳である。
乗ってる奴も5割はDQN!コロシテしまえば良い訳である。
632名無しさん@3周年:02/12/10 10:56 ID:9ONay1bN
>>629
死角に停車して事故を誘発しても?
それと停車中の四輪の左方を徐行して移動してる場合は
右方の車両の走行を妨げない事が条件になっている
633名無しさん@3周年:02/12/10 10:56 ID:CEMiXCD+
>>616

そこにバイクがいるかもと危険予測しなかったお前は悪くないのか?
要はお前もその単車乗りもお互いがお互いに甘えてたってことだろ。

自分だけは悪くないような言い方するなよ。
634名無しさん@3周年:02/12/10 10:58 ID:MiBVtSpv
>631
こいつは馬鹿です。
みなさま相手にしないでください。=>特にバイク板からの出張組
こいつの意見が狂っているのは、みんな解ってます。
みんな解ってますので、こいつに対してのレスは不要です。
見ていて気分が悪いと思いますが、よろしくお願いします。
635名無しさん@3周年:02/12/10 10:58 ID:9ONay1bN
>>633
初心者マーク張ってるヤツの死角に入るか?
636名無しさん@3周年:02/12/10 10:58 ID:UWyZFUew
>>628
わだちができるような車道、ってところで察してやってくれ
637名無しさん@3周年:02/12/10 10:59 ID:MiBVtSpv
>632
おいおい、目視は必要だろ。
教習所で習わなかったのか?
目視できない場所でも、危険を予測するのは必要なんだよ。
638名無しさん@3周年:02/12/10 10:59 ID:T3w5tFeC
>>629
キミは公道表示数値の制限速度をどう思ってる?
ちゃんと守ってるんだろうね、偉いよ

道交法には定められてなくても
まあ慣習でお目こぼしくらってるものはいくらでもあるんだ
たとえば焼き芋屋、車の荷台で火を炊いてるよな、あれ立派な違法行為
でも捕まえない。最近は減ったが畳屋さんとかの荷台サイドカー、
あれも側車付きオートバイの構造変更申請してないから違法。

バイクの左抜きは危険だが実際は黙認されている
それだけをあげつらって二輪批判につなげるのはいかがなものか
639名無しさん@3周年:02/12/10 10:59 ID:nQ+rbBe8
>>631
残りの5割はオタクだよ。
秋葉原はバイクだらけ。
640名無しさん@3周年:02/12/10 10:59 ID:fS9Ioprm
>>634
バイクDQN一匹ゲッチュー!
雑魚だからキャッチアンドリリース。

バイク乗ってる奴=うんこ・カス・玉袋の毛
641名無しさん@3周年:02/12/10 11:00 ID:I8vtupNP
ていうか停車してる車の左方追い抜きは違法じゃないぞ。
642名無しさん@3周年:02/12/10 11:00 ID:Yl8XzMsQ
>初心者マーク張ってるヤツの死角に入るか?

こいつ運転不適格者決定。これだから事故を起こすわけだ。
643名無しさん@3周年:02/12/10 11:01 ID:VC8IMIHD
秋葉って臭いよな。
644名無しさん@3周年:02/12/10 11:02 ID:CEMiXCD+
>>635

初心者マークが何か免罪符になるのか?
若葉マークつけてると危険予測しなくてもいいのか?
道に出たら、昨日免許取った奴も、30年乗ってるやつも同格だろ?

甘えんなよ。
645名無しさん@3周年:02/12/10 11:02 ID:mx9C0Z6j
まあ、バイクは、まったり乗ってる奴と、キリキリ乗ってる奴の差が激しいな。
もちろん馬鹿もいる。
646名無しさん@3周年:02/12/10 11:03 ID:9ONay1bN
>>636
四つ目通りはど田舎にあるって事だな
憶えておくよ
647名無しさん@3周年:02/12/10 11:03 ID:7KmKx/cS
昔の限定解除の試験が復活しないかな。
648644:02/12/10 11:03 ID:CEMiXCD+
あ、でもそのマークに気がつかなかった
単車乗りも間抜けなのは同意だ。

649名無しさん@3周年:02/12/10 11:03 ID:x4PS0u1h
んな改正求めてる場合か
650名無しさん@3周年:02/12/10 11:04 ID:MiBVtSpv
>645
車もな
651名無しさん@3周年:02/12/10 11:04 ID:T3w5tFeC
>>643
けっこう真面目だね

77 名前:名無しさん@3周年 :02/12/10 11:00 ID:VC8IMIHD
割り切れたら円にならねーだろ!
考えやがれ!
652名無しさん@3周年:02/12/10 11:05 ID:MiBVtSpv
>649
価値観は人それぞれ
653名無しさん@3周年:02/12/10 11:06 ID:p4CpnESj
珍走団対策もあるかと。
654名無しさん@3周年:02/12/10 11:07 ID:0jvnQy32
バイク乗ってる奴にDQNが多いのは事実。
655名無しさん@3周年:02/12/10 11:08 ID:MiBVtSpv
>653
珍は法律に関係なく、高速に入ってくる。
暴走族対策の法律は別に作られてるんだから、それで対応できるはず。
今現在、高速に「珍」が来ているのは交通機動隊にお任せしましょう。
656名無しさん@3周年:02/12/10 11:09 ID:T3w5tFeC
そもそも珍で免許持ちは少ない
つーかどうせ無くなるもんいらないって考え
657名無しさん@3周年:02/12/10 11:09 ID:MiBVtSpv
>654
年齢層が低いのも事実。
んで、DQNが多いから高速道路解禁反対ですか?
658名無しさん@3周年:02/12/10 11:09 ID:I8vtupNP
DQNは車に乗れないからね。金無くて。
ていうか原チャリ乗りの方が問題ある。
あいつらメチャメチャだから。
強引にすり抜けして、ミラー思いっきり接触しても
ドライバーの方を見もしないで消えてくからね。
ありゃキチガイだな。
659名無しさん@3周年:02/12/10 11:09 ID:p4CpnESj
>>655
いやいや、とりあえず二人乗りって時点で少しは対応できるかと。
まあ実際はどれほど役に立ってないけどね、香具師らには。
660名無しさん@3周年:02/12/10 11:10 ID:MiBVtSpv
>656
納得。
そういやバイクも買わないらしいな。
661名無しさん@3周年:02/12/10 11:10 ID:CEMiXCD+
>>653

高速での二人乗り禁止が珍走対策になるか?
あいつらはそもそも法なんてもの守ってないぞ。
対策するなら他の方法考えないと駄目だろう。

「高速の二人乗り出来ないから、俺珍走やめる」ていう奴なんていないだろ。
662名無しさん@3周年:02/12/10 11:10 ID:oarrc16M

みなとみらいの舞台裏 ←爆笑

http://www.ksp.or.jp/yuchi/mm21/img/mm21-1.gif
663名無しさん@3周年:02/12/10 11:11 ID:T3w5tFeC
>>658
でも原チャリ乗りの大半は
普通自動車のオマケ組だよ…
664名無しさん@3周年:02/12/10 11:11 ID:NYq4biaZ
>>600
滑走するバイクに引きずられていく運転者・・・。

止まった頃には削れて厚さ15mmくらいになってそうだな。
665名無しさん@3周年:02/12/10 11:13 ID:MiBVtSpv
>659
少しでも対策になるからって事で、全体を禁止している現状は問題だと思う。
666名無しさん@3周年:02/12/10 11:14 ID:7KmKx/cS
赤ちゃんをおんぶするヤツを使いましょう
667名無しさん@3周年:02/12/10 11:18 ID:TnLvi6KD
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200103/17.htm

1999年にドイツの高速道路における二輪車乗車中の死者は6人で、交通事故死者全体の0.08%。
同様にイタリアにおいては、全体の0.1%程度と推定された。

ドイツの一般道における二輪車の交通量当たりの死亡率は9.4人/億台km。
同じく高速道路では2.9人/億台kmとなり、リスクは一般道の3分の1である。

イタリアでは高速道路を走行する二輪車の半数以上(関係者の証言では7割)が二人乗りと見られるが、
事故は一人乗りが79.0%、二人乗りが21.0%の割合で発生しており、
二人乗りしている時のほうが一人の時よりも事故発生率が低い傾向にある。

(2)高速道路での二人乗りの事故原因について。
 ドイツ及びイタリアの警察に聴取した結果、両国において、
 二人乗りが原因となって起きた高速道路上での二輪車事故は記録にはなかった。
(3)高速道路の設計基準の比較。
 日本と欧米の高速道路を比較すると、設計基準の著しい格差は認められず、
 実情を見るかぎり道路自体の安全性は同等と思われる。
668名無しさん@3周年:02/12/10 11:19 ID:XHRkE8SA
>>616
そこにいたのが自転車でも同じことは言えるの?
669名無しさん@3周年:02/12/10 11:21 ID:MiBVtSpv
チャリンコは舗道上にチャリ走行可の標識がないと、
車道を走らないといけないんだよな。

670ももも:02/12/10 11:23 ID:NYq4biaZ
原付の走り方を見て二輪車は全部危険だと思っている奴はいないか???
671名無しさん@3周年:02/12/10 11:24 ID:/I4SYtED
>>616
バイクは路肩走行オーケーのはず
左側の追い抜きも違法じゃ無いし
672名無しさん@3周年:02/12/10 11:26 ID:I8vtupNP
路肩走行は違法だよ…。
路側帯以外で車が停車してる時に限って
左側を追い抜いても違法じゃない。
673名無しさん@3周年:02/12/10 11:28 ID:T3w5tFeC
672が正解
でも慣習によりそれで捕まることは滅多にない
674名無しさん@3周年:02/12/10 11:29 ID:/I4SYtED
法律変わったの?
高速は駄目だけど一般道は二輪車に限りオーケーだったはず
675名無しさん@3周年:02/12/10 11:30 ID:xjt7lQSu
>>669
たとえ標識があっても、基本は車道を走行する。
歩道は歩行者優先。歩行者に危険を感じさせる走行はしてはいけない。
ここのところを勘違いして、横10センチをすり抜けていくDQNの多いこと。
676名無しさん@3周年:02/12/10 11:30 ID:fW9t+dVM
運転者:大型二輪所持
同乗者:普通二輪以上所持

くらいなら、誰も文句言わん。

運動音痴のアホねーちゃんが半ヘルで彼氏のタンデムシートに乗ってきて
雨で後輪が少しぶれただけでパニクって転落して、後続車にはねられて
大渋滞になったら、オマエラも嫌だろ?
677名無しさん@3周年:02/12/10 11:31 ID:KTBZkcgr
つーか、こんな法案が通っても喜ぶのは
一部のツーリング好きのオヤジくらいなもんだぞ
わざわざ国会で議論するようなネタではない
678名無しさん@3周年:02/12/10 11:31 ID:fW9t+dVM
>>669
大阪などは府の条例で歩道を走ってもいいことになっておりやつ
679名無しさん@3周年:02/12/10 11:32 ID:MiBVtSpv
>676だから、全面禁止か?
ずいぶんヒステリックな理由だな。
同様の事例を車に置き換えて主張してみようか?
680名無しさん@3周年:02/12/10 11:32 ID:zk5F/N5v

<血液型A型の特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
681名無しさん@3周年:02/12/10 11:33 ID:fcAUqejd
>>676
いや、べつに。
682名無しさん@3周年:02/12/10 11:33 ID:MiBVtSpv
>677
では、どこで議論しろと?
683名無しさん@3周年:02/12/10 11:34 ID:fW9t+dVM
>>679
全面禁止は俺もどうかと思うけど、何らかの線引きが必要だと思うのよ。
全面解禁にはちょっと賛同できないってことで。
684名無しさん@3周年:02/12/10 11:34 ID:I8vtupNP
でも今流行ってるマジェとかTWで高速をタンデムしたら
恐怖で2度と高速乗りたくなくなると思うよ。
ましてや半ヘルなんて…。
685674:02/12/10 11:35 ID:/I4SYtED
免許とった時の教本出して見てみたけど
「自動車は路肩の走行が禁止されますが、二輪のものは除かれます」
とかいてある
法律変わったの? おしえてーー
686名無しさん@3周年:02/12/10 11:37 ID:fcAUqejd
知らんなあ。免許を取ってしまったら、道路交通法など忘れてしまった。
687名無しさん@3周年:02/12/10 11:37 ID:CEMiXCD+
>>677

そうか?
そのツーリング好きのおっさんが、高速使って奥さんと二人乗りで観光地に行った場合の
メリットは考えたことないのか?

今国内の観光地はどこもアップアップだぞ。
そこに今まで一人で来てたおっさんが奥さん連れてこられるようになれば
落とす金が増えるだろ?
確かに微々たるものかもしれんが、それでも来て欲しいと思ってる観光地の
関係者は多いんじゃないか?
688名無しさん@3周年:02/12/10 11:37 ID:fW9t+dVM
>>686
俺も(;´Д`)
689名無しさん@3周年:02/12/10 11:38 ID:I8vtupNP
変わってないと思うけど…違法なのは間違いないよ。
690名無しさん@3周年:02/12/10 11:40 ID:MiBVtSpv
>679
線引きについてはどこかで行う事になるかもしれませんね。
では、実際行うときにどういう観点から線引きをした方が良いと思いますか?

・半ヘル不可
・目視にて、著しく整備不良と認められる場合は走行禁止
ですかね?

>684
それは全面規制の理由には成らないですよね。
やはり、線引きが必要だと思われますか?
691名無しさん@3周年:02/12/10 11:40 ID:T3w5tFeC
>>685
路肩を二輪が走行すること自体は合法
ただし走行車両の追い抜きは禁止
車両が止まっていれば追い抜きオッケー
692名無しさん@3周年:02/12/10 11:42 ID:C3lSA+/w
【笹川の狙いが分かった!】
何でモーターボートが高速道路に乗り入れできないんだ?
693名無しさん@3周年:02/12/10 11:43 ID:T3w5tFeC
>>687
バイク好きオヤジはサイドカーやトライクが中心だから
高速二人乗り云々はあまり関心ないように思う
うちのクラブやその周辺にいる限りにおいてだけど
694名無しさん@3周年:02/12/10 11:43 ID:ZbjEi9DM
高速キープレフト危ないね。
車線変更しないで追い抜いて行くんだもん車。
695674:02/12/10 11:44 ID:/I4SYtED
やっぱ法律変わって無いよね〜
路肩走行は高速では禁止ってのは覚えてたからな
696名無しさん@3周年:02/12/10 11:47 ID:MiBVtSpv
>694
追い越して、充分な距離を取ってから、元の車線に戻れば良いんだけど
追い抜いてすぐに車線に戻る車は時々見かけるな。
まぁ、全部がそういう危ない運転してる訳じゃない。

危ないのは車じゃなくて、運転してる奴。
697名無しさん@3周年:02/12/10 11:47 ID:CEMiXCD+
>>693

すまんが何処の世界の話だ?
まだ日本全国回ってないが圧倒的に一人乗りのバイクの方が多いぞ。

トライクやサイドカーなんてめったにお目にかからんが?
698名無しさん@3周年:02/12/10 11:50 ID:fW9t+dVM
>>690
同乗者の二輪免許とか、、
排気量とか、、

もし俺が運転するならバイクわかってない人を後ろに乗せて高速なんか乗りたくないし、
もし俺が同乗するなら、リッタークラスのバイクじゃないと怖くて高速なんか乗りたくない


全部「もし俺が」だけの論理展開だけどな・・・(;´Д`)
699名無しさん@3周年:02/12/10 11:55 ID:1Uuz4FrW
まだ、やってんの?
前スレ読めばあ〜?
700名無しさん@3周年:02/12/10 11:56 ID:Yl8XzMsQ
>>694
そりゃ単に左により過ぎなのでは。 キープレフトとはそういう意味じゃないのだが。
見落としを防ぐ為にも、車線の真中を走んなさい。
視界の左端にいるとどうしても追い抜きたくなるし…
いかにもそのまま追い抜いてください、という感じに見える。
701名無しさん@3周年:02/12/10 11:58 ID:MiBVtSpv
>698
「もし俺が乗せるなら、運転するなら」は、同意見です。
何が安全か、何が危険か
これについては、警察が予算を取って検証するようだから、それの答えを待つことになりそうです。
ただ、有る程度の「自己判断」と「事故責任」に重きを置いた答えを出して欲しいとは思っています。

自分の腕、同乗者の状態、バイクの性能
を、考えた上で、高速を走っても良いかどうかを、乗る人が判断するのが一番良いと思っています。

702ももも:02/12/10 11:59 ID:NYq4biaZ
逆に、後ろの人に体重移動をしないように言っておけばパッセンジャーが
2輪免許持ってなくても同じだろ。
中途半端に免許持ってる奴を乗せて、予想と違う体重移動されるほうが恐い。
703名無しさん@3周年:02/12/10 12:02 ID:fW9t+dVM
>>694
抜きそうな空気を感じたら、スルスルと右に寄れば相手は断念するよ。
おまけに、追い越し車線への車線変更へ思考が切り替わるから、
車間が少し空いて一石二鳥。

たぶんこんなときに四輪onlyの人は「ち、バイク邪魔」とか思うんだろうな・・・
704名無しさん@3周年:02/12/10 12:03 ID:nGPQy3zB
私は二輪、四輪乗りだが、一回二輪で高速道で遵法走行というのをやってみた。

1.制限速度以下を厳守。
2.常に一番左側のレーンを走行。
3.キープレフトを守りレーンの左側を走行。

これをやると四輪車は同一走行レーンの中で、ほとんどよけもせずに追い越していき、おっかな
くてしょうがなかった。
結論を言えば、二輪は下手に四輪のそばを遵法走行などしてうろうろしているよりも、さっさと
追い越すなどして行ってしまった方が安全だということです。




705名無しさん@3周年:02/12/10 12:09 ID:C/mNcA6s
今は自動二輪は半ヘルokなのか?
高速で半ヘル&バイザー無しは虫が顔面に当たってアボーンになるよ

あと一般道より高速の方が安全だよ
路地からの飛び出し無いし
但し、高速をサーキット見たいに200〜300も出してる馬鹿は別だけどな
これはクルマも二輪もだ
706名無しさん@3周年:02/12/10 12:11 ID:nOWZad5T
>>704
>2.常に一番左側のレーンを走行。
>3.キープレフトを守りレーンの左側を走行。

キープレフトとは2の行動をいう。
3の行動は勘違いの産物。メリットは皆無に等しい。
707名無しさん@3周年:02/12/10 12:13 ID:fWVprAK7





   Wカップ期間中に 鉄道運賃下げた ほどの キチガイ行政 だからなあ



708名無しさん@3周年:02/12/10 12:17 ID:yZ7eN+T7
>>704
>>1.制限速度以下を厳守。

実際、高速道で制限速度以下で走行している車なんて殆どいないでしょ。
遵法しろと言ってるんじゃなくて、車と同じように走りなさいってことだと思うが。

「チョロチョロする二輪、ウザい」
って言い方は物凄く乱暴で、二輪乗りからしたら「んな感情論で」と思われるだ
ろうけど、恐らくは四輪専門乗りの多くの認識だろうし、二輪乗りよりも多いであ
ろう現状では、「まず二輪に制限を」って流れになるのは仕方ないかもね。

四輪乗りの中から、そういう「緩和しろ」って声が上がるようにならなければどう
しようもないし、それは四輪乗りが体験で、二輪乗りに対する認識が改まらない
とね。
709名無しさん@3周年:02/12/10 12:21 ID:/I4SYtED
>>706
キープレフト=
車両通行帯の無い道路では左側を走行しなければならない
710名無しさん@3周年:02/12/10 12:22 ID:0lGUnUa5
2も3も遵法走行じゃないやん
711名無しさん@3周年:02/12/10 12:23 ID:wQpiPNA3
警察の身にもなれよ。バイクが二人乗りになると、
死体の片付けの手間が二倍になってしまうよ!と聞いた事がありましたっけ?
712名無しさん@3周年:02/12/10 12:23 ID:gOAgemqq
ハンヘルはどっちみち125ccまででなかった?
713名無しさん@3周年:02/12/10 12:24 ID:C/mNcA6s
高速で二ケツしてビュンビュン抜いていく奴がいたら余程のお馬鹿さんだろうな・・
後ろの奴は怖くてしゃあないだろう
でも、同じ思考能力の奴だったら救いようがないがな

>>706 バイクの免許取得の本でも立ち読みしてこい
714名無しさん@3周年:02/12/10 12:25 ID:fcAUqejd
それより単車に乗る場合はヨロイを着用の事とか。
715名無しさん@3周年:02/12/10 12:26 ID:p5ddZ25d
笹川の子供が高速でニケツで飛ばしまくるから反対なんじゃないの?
716名無しさん@3周年:02/12/10 12:27 ID:fW9t+dVM
>>714
鎧(・∀・)イイ!
717名無しさん@3周年:02/12/10 12:27 ID:dn5XrfKR
皆知らないのかな、今の法律では、高速に乗れる中型以上は半ヘル不可だよ。

ていうか、メットの規格には競技に使えるA種、全排気量OKのB種、125cc未満、つまり原付二種までのC種があって、
半ヘルはほぼC種なの。だから半ヘルで250ccに乗ること自体違法なのよ。
ただ厳しく取り締まらないし、教習所でも教えないもんだからOKだと思ってる子が多いみたいだけど。
ジェッヘルとかフルフェイスはほとんどB種以上なんだけどね。

だから、高速ではメットの取締りを厳しくしたらいいんじゃないかな。
一目見れば一発でわかるんだから。
718名無しさん@3周年:02/12/10 12:29 ID:T3w5tFeC
>>697
俺とお前の住む世界が違うだけだろうな
自分は俺のクラブとその周辺に限っての話しかしてない

合同ミーティングでGLとハーレーのトライク&サイドカーを中心に
200台以上集まる光景をガキのころから見慣れてるもんで
719名無しさん@3周年:02/12/10 12:31 ID:fW9t+dVM
>>717
そこまで知らんかった(´・ω・`)ショボーン
720щ(゚ロ゚щ)!:02/12/10 12:31 ID:bojT9BNK
環境の為に、車乗らなきゃ良いんだよ 
都内だけでもw渋滞なくなるし
721名無しさん@3周年:02/12/10 12:31 ID:49mXZLuC
709 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/12/10 12:21 ID:/I4SYtED
>>706
キープレフト=
車両通行帯の無い道路では左側を走行しなければならない

↑バカ丸出し。
722名無しさん@3周年:02/12/10 12:31 ID:KQMjHwQA
>>717
ご苦労さん。ニュー速板では、こんなことも知らないヤシがカキコしてるもんな
もう放置してバイク板に戻った方が良いと思う、議論も噛み合わないし
どうせこの板は、専門板で相手にもされない厨房ばかりだからな
723名無しさん@3周年:02/12/10 12:32 ID:iBelh0ul
バイク乗った事もない奴がギャーギャー言ってんだからどうしようもないな
2ケツで死人が倍だぁ?
重心の高い似非ミニヴァンに7人とか乗ってんのが横転してシーベルしてねぇ奴が5人くらい
死ぬからミニヴァン通行禁止とかしねーだろーがよ
事故事故って、そんなにバイク事故ってんのかよと言いたいね

ま笹川堯は日本財団と共に氏ねや
724名無しさん@3周年:02/12/10 12:33 ID:RIlc3HHz
道路に関することは


     公      共       の問題なので




すべて   
 
    自  民  党  が と り し き り ま す
 




725名無しさん@3周年:02/12/10 12:33 ID:T3w5tFeC
>>717
確かに高速走行時のメットはスネル規格にして欲しい
もちろん同乗者もね
726名無しさん@3周年:02/12/10 12:33 ID:/I4SYtED
>>721
教本に書いてあるのだが・・
727名無しさん@3周年:02/12/10 12:34 ID:vaqZofHx
また群馬ですか。。。最悪
笹川家って子供のお年玉に100万円とかあげちゃうとか聞いたことある超否一般人だからね。
728名無しさん@3周年:02/12/10 12:35 ID:49mXZLuC
>>726
「車両通行帯の無い道路では」だ。
免許習得中か?学科頑張れよ。
729名無しさん@3周年:02/12/10 12:36 ID:C/mNcA6s
最低でもジェッペルのバイザー付だね 虫特にかなぶんコワイ
鎧、動きやすくカッコイイのキボンヌ

あと日ごろ手入れして無い香具師がエンジン焼きつきバーストするにウマイ棒*100
車も観光シーズンに良く見るがな〜
730名無しさん@3周年:02/12/10 12:37 ID:RIlc3HHz
笹川堯大臣に期待すること

 私が森総理大臣を大嫌いであり、軽蔑していることは、あちこちでしゃべっているので
、もう繰り返さない。あんな裏口入学、裏口入社男が国のトップにいるなんて、日本の国
が裏口社会であると世界に触れ回っているようなものだ。ブッシュ(息子の方)次期大統
領だって、森喜朗よりはナンボかマシである。
 それはともかく、話題にしたいのは笹川堯国務大臣(科学技術政策担当)である。
 この人事に私は耳を疑った。あんな人を大臣にするなんて・・・。数年前、少年漫画雑
誌(ジャンプだったかな)を国会で読んでいるところをフォーカスされ、また、数十億の
資産について「私も働いてきたのだからそのくらいの財産はある」と発言して物議をかも
した人である(普通の労働者が、たとえ三十年必死に休まず働いても数十億円の資産を溜
めることが可能だろうか)。言うまでもないことだが、彼の資産は、父親の笹川良一・元
日本船舶振興会会長から、遺産として受け継いだだけのものだ。その金を使って、のうの
うと代議士をしているタダの七光。森喜朗よりも総理に不適任な国会議員を、私は数人し
か知らないが、その数人の中に入る。
 しかし考えてみれば、使い道はある。
 とにかく彼にはお金があるのだ。その私財をすべて、科学政策振興のためになげうって
、裸一貫になってもらいたい。それができるのは、大金持ちの笹川議員だけである。また
、本当にそれをしてくれたら、「不適任」だの「七光」だの言う言葉は取り消す。とにか
く基礎研究にはお金が足りない。国民や研究者があなたに期待しているのは、科学技術政
策の舵取りでは毛頭ない。その私財を提供していただきたい。
731名無しさん@3周年:02/12/10 12:37 ID:szyAv098
>>691
それだと右方の車両が動き出した時点で
通行区分違反・左方追い押し違反になる
自分の行為が事故につながる、
若しくは法律違反になりえる行為で
それを看過しているのは未必の故意にあたるから駄目
732名無しさん@3周年:02/12/10 12:38 ID:/I4SYtED
>>728
車両通行帯の無い道路ではと書いてるが・・
733激痛低位労働者 ◆pain/ysDIE :02/12/10 12:40 ID:ReplCTFx
しかし、>>16のような奴はバイク乗りとしては愚劣な部類に入りますね。
自分の女なんか簡単に後ろに乗せたくない。
734名無しさん@3周年:02/12/10 12:41 ID:QbJCvH79
>>732
ああ、あれは706のカキコに対してか。
本来のキープレフトはもっと意味が広いんだよ。
交通教本はゴミレベルだから、あまり内容を鵜呑みにしないほうが良いぞ。
735激痛低位労働者 ◆pain/ysDIE :02/12/10 12:42 ID:ReplCTFx
>>26
女を乗せることがステータスのようですね。プッ
736名無しさん@3周年:02/12/10 12:43 ID:T3w5tFeC
>>731
はあ?
>右方の車両が動き出した時点で
こんな仮定論法は道交法にありません
691はなんら問題ないですよ(自分でいうのもあれだが)
つーか未必の故意なんて刑事および民事裁判になってからの
話でしょうが、交通規則の段階で持ち出すなんてお前頭大丈夫?
737名無しさん@3周年:02/12/10 12:43 ID:0xbj6bw9
香ばしいスレだこと
738名無しさん@3周年:02/12/10 12:44 ID:lw3FMyKH
あーあ、嫁と2人で九州の温泉にマターリ行こうと思ってたのになぁ。
一般道を2人乗りで九州までだと、時間掛かるわ危ないわで、行く気も起きん。
バイクに乗ったことない奴と、バイクといえば珍走しか思いつかん奴は黙ってて欲しい。
危ないとか死人が増えるとか言ってるけど、
一般道で2人乗りがOKな時点で矛盾してるって。
739名無しさん@3周年:02/12/10 12:44 ID:fW9t+dVM
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´・ω・) <  激痛低位労働者殿はいつここまで追いついてくるんだろう・・・
 (つ旦と)   \_______
  と_)_)
740名無しさん@3周年:02/12/10 12:44 ID:XHRkE8SA
現段階では高速道路での2輪事故って
高速事故全体の何%くらいなんだろ。
741名無しさん@3周年:02/12/10 12:45 ID:ReplCTFx
タンデムとか言わずにさ、珍走っぽく2ケツくらい言っとけよ。
742名無しさん@3周年:02/12/10 12:46 ID:MvUtFVJh
>>731
その事態だと右方車両に責任がいくのでは?
停車状態の車両が周囲の交通に留意しなければならないんじゃなかったっけ?
743名無しさん@3周年:02/12/10 12:54 ID:yDCnGWab
>>742
バイクの停車車両の左方の走行は徐行で行い
右方車両の交通を妨げない事が条件になっているので
動き出した時点での位置取り如何では駄目と思われます
744名無しさん@3周年:02/12/10 12:54 ID:Ezhss91J
>>717
揚げ足みたいになるが、規格はあくまで規格であって法律ではないから、
違法ではないかと。
法律としては半ヘルでもかぶってればOK
だた、その排気量以上だと安全じゃないよ と言ってるだけだと思われ。
745名無しさん@3周年:02/12/10 12:58 ID:DeAgYjZf
>>744
いや、一応道交法にも規定があるんだけど…

そんな理屈じゃ、帽子被ってたらノーヘルで捕まんないことになるぞ。
746名無しさん@3周年:02/12/10 12:59 ID:T3w5tFeC
>>731
あと言っとくよ
道交法の条文には二輪のすり抜けに関する項目はそもそもない
追い抜き、追い越しに関してすべての車両に適用される条文しかないんだ
だから基本は右抜き、左で追い越しすると厳密には違反
だが車両を追い越しきらない限り違反は適用されない
ここが道交法のあいまいかつ慣習の入る余地を許している
また車両が停止している場合は左から抜くことはたとえ車であっても
違反ではない(まあそんな状況は4輪では少ないだろうが)
ちなみによくいうキープレフトとこれはまったく別のものだかんね
747717:02/12/10 12:59 ID:dn5XrfKR
>>744
>>745
おおぅ。どっちだ?
748名無しさん@3周年:02/12/10 13:02 ID:GTaJqFqT
急加速、急減速の危険があるのは一般道のほうだろ。
何で二人乗りで高速走るのが危ないって言ってる香具師がいるんだ?
749名無しさん@3周年:02/12/10 13:02 ID:7xoUVQwS
単なるJIS規格でしょ?>B種・C種
道交法上は「乗車用ヘルメット」じゃなかったっけ?

自二車は「キープセンター」が最も安全です。
「キープレフト」はかなり危険。
750名無しさん@3周年:02/12/10 13:02 ID:T3w5tFeC
>動き出した時点での位置取り如何では

それは仮定論法でしょ
道路交通法は規則なんですよ
裁判ではありません

なんかここんとこ根本的に理解してないような…
煽りじゃなく免許持ってるの?
751名無しさん@3周年:02/12/10 13:04 ID:CXFD+eUo
自民党の笹川堯副幹事長こいつ頭悪いな!
一般道で2人乗りより高速道路で2人乗りの方が
安全だろ。歩行者、自転車いないし信号機ないんだから。
一人で250qで巡航してる奴でも二人乗りなら安全
運転になるだろ。せめて大型二輪だけでも高速道路
二人乗り認めろよ!
752名無しさん@3周年:02/12/10 13:04 ID:igEhMQ3e
>>747
が正解です。。。
まぁ、安全運転義務違反、と言われてサインしてしまわないように(w

で。この改正案、通ったときのメリットって、すごく大きなものとなる。

二輪と四輪、大型車軽車両自転車歩行者etc....
混合交通が認められてるのはわかるな?
改めて、交通法を大きく変える一つのチャンスでもあるんだよ。
この一つの法改正の動きに、付帯する数多くの交通改正法案があるわけだ。
で。ほんとに、コレOKしないと、何年もの間、交通規制緩和が進まないぞ?

ま、俺的には高速道二輪タンデムが×ぐらいなら、最近幅をきかしてる
素人が作ったような電気自動車や軽車両が、安全上問題だと思うのだが。
753名無しさん@3周年:02/12/10 13:06 ID:iBelh0ul
なんかJISの規格で旧い話出してる奴いるな>>717
しかも間違ってるC種が一番丈夫な規格だよ
C種でもレースに使えるかはMFJ公認かどうかだし

現在はJISのABC種の規格は無い
JIS規格
JIS規格(125CC以下)
の2種類。
754名無しさん@3周年:02/12/10 13:07 ID:nGPQy3zB
道路を走るときは路線の左側を走れ、と二輪の免許を取るときうるさいほどいわれたけどね。
高速道路ではレーンの真ん中や右側を走ってもいいんでしょうか。誰か教えて。
755名無しさん@3周年:02/12/10 13:08 ID:lw3FMyKH
>>717
順番が逆。
JISはC種が一番厳しい。
あと、法律にJIS云々は無い。
756名無しさん@3周年:02/12/10 13:09 ID:MiBVtSpv
>711
ミニバンの搭乗者数も制限するべきだろ。っって。
>723
も、同じ様なことを言ってるな。
失礼失礼
757名無しさん@3周年:02/12/10 13:09 ID:igEhMQ3e
>>754
そりゃ、まだ二輪80キロ規制があった時代の話だ。
今はどこ走ってもいいよ。ま、追い越し車線と走行車線は
きちんと決まりがあるのでしっかりと守るように。
758754:02/12/10 13:13 ID:nGPQy3zB
>>757
さんくす。
759名無しさん@3周年:02/12/10 13:13 ID:T3w5tFeC
>>754
キープレフトっていうのは
「事故なく、円滑に、交通が機能することを目的とした警察の指導」
なので必ずしもガチガチにそれを守らなくてもよいのです
>高速道路ではレーンの真ん中や右側を走ってもいいんでしょうか
これも含め、この条項に関してはときと場合によってはダメですし
もちろん守らなければいけないときもあります
明確にキープレフトを道交法で定めているわけではありません

この時と場合があいまいかつ慣習の入る余地になってしまってる
わけです
760名無しさん@3周年:02/12/10 13:15 ID:iVpkAWyf
四輪しか乗らぬ俺の率直な見方。
運転中にバイクに遭遇
「あ〜あ、バイクか…まーしっかし、よくこけただけで重大な事故につながる様な
 乗り物に乗っているよなー。事故って死んだ場合死んだ本人はもちろん
 加害者もより不幸になるような乗り物によく乗るよ。」

ついでに
運転中ベンツに遭遇
「あ〜あ、ベンツか…まーしっかし、ちょっとした傷の修理だけで金がより掛かる
 車によく乗るよ。堅気の人間だとしたら必死こいて買ったのに小枝をこすっただけで
 誰のせいにもできず鬱になるしかない車に…。事故時に相手もより迷惑に思うものなぁ」
761717:02/12/10 13:16 ID:dn5XrfKR
えーと、間違ってたみたいなのでお詫びと訂正を・・・。
まず安全性はC、B、Aの順で高いと。
そんでこの規格分け自体今は無くなってて、現在は125cc未満用とそれ以上用の二種類しかないと。
あと、このJIS規格には法的効力は無くて、125cc未満用被って走ってても捕まる事は無いと。
以上でよろしいでしょうか?

んじゃどういうメット被ってたらつかまるんだろ?二輪用、以外のヤツ、って事になるのかな。

762名無しさん@3周年:02/12/10 13:16 ID:yDCnGWab
>>750
バイクが停車車両の左方すり抜けを禁止されているのは>>746 で言ってる。
>>743 は自分が疑問に思っている事を警官に聞いた時の話です

仮定論法というが現実起こっているだろう
それに危険予知運転は仮定に基づいているんじゃないの?
それともバイク乗りはしなくてもいいのかな?
>バイク乗った事もない奴がギャーギャー言ってんだからどうしようもないな

こういうのが大半ですね。
議員もそうですかね。
764名無しさん@3周年:02/12/10 13:19 ID:kPiosDcS
どうでもいいがもっと珍を取り締まれ。
765名無しさん@3周年:02/12/10 13:20 ID:g3+FtYYG
巨乳の女性が胸を背中に押しつけてきても冷静に運転できるようになる
教習の義務化
766名無しさん@3周年:02/12/10 13:21 ID:fW9t+dVM
>>765
教習後、バイクから降りれなくなってる教習生多数w
767名無しさん@3周年:02/12/10 13:21 ID:wRnJwFU9
>761
JIS規格とGS規格どちらか(普通は両方通ってる)に通ってないメットは駄目だと
白バイに言われた事はある
メット盗まれてドカヘルかぶって捕まった時のお話
そのときはノーヘルで切符切られたよ
768名無しさん@3周年:02/12/10 13:24 ID:igEhMQ3e
「あ〜あ、四輪か…まーしっかし、よくぶつけただけで簡単に殺せる様な
 乗り物に乗っているよなー。んで、その無茶な運転かよー。。。」

殺しやすいのが四輪で、殺されやすいのが二輪だと思っています。

あと、125cc以上の二輪は、「車」なので同車線にまたいでの追い越し、しないでね。
769名無しさん@3周年:02/12/10 13:24 ID:T3w5tFeC
>>762
停車車両の二輪のすり抜けはこれまで言った通り
道交法の条文にないのです

現実の例を出しましょうか?
東京都および警視庁は停車車両(主に信号待ちなど)の二輪の左追い抜きを
認めています
一方、神奈川県は県条例(あくまで条例)で禁止です。神奈川県警は
その条例に沿って道交法上当てはまる罰則を適用しています

わかりますか? 道交法上の条文にあなたが言う
停車車両の左方すり抜けの禁止なんてないんですよ?
あとは乱暴にいうなら警察の胸先三寸でしかないんです
道交法ではそれを明確に条文化はしてないんです

>仮定論法というが現実起こっているだろう
それは道交法とは別の話です
民事および刑事訴訟法によってそこに導き出されることはあっても
道交法では現に先に書いた通りなんです
770名無しさん@3周年:02/12/10 13:25 ID:XHRkE8SA
>>765
教習中にタンクとこすれて大変なことに。
771名無しさん@3周年:02/12/10 13:29 ID:CXFD+eUo
>>765
女と2ケツ→事故→転倒→ケガ→傷跡→責任→嫁
772名無しさん@3周年:02/12/10 13:29 ID:wRnJwFU9
>770
そこ!必要以上に前傾するな!
なんで体を揺するんだ!
よーしそうだー、体の力抜けていいぞー・・・
773717:02/12/10 13:32 ID:dn5XrfKR
>>767
二輪の規格、って事ですかね?あとGSでなくてSGですよね?
でも警察官の中にもよくわかってない人いますよねぇ。
前にタンデムで遠出中に捕まって、「高速で帰るのか?」って言われましたから・・・。

識者の方、まとめていただけませんでしょうか。
774754:02/12/10 13:32 ID:nGPQy3zB
>>759
詳細なご説明ありがとうございます。
775これは大阪府警によるものです:02/12/10 13:33 ID:T3w5tFeC
>>762
二輪車が四輪車の横を抜けていくと言ういわゆる「すり抜け」について、現行法規では、
その行為を特定した明確な規定はないので、状況ごとに判断しなければなりません。
速度違反や、路側帯走行など他の違反がない場合でも、道路交通法第70条(安全運転の義務)
に違反しないかどうかが判断のもとになると思われます。
具体的な例で見てみると
1)交通渋滞で車両が連なって止まっている時、左側を抜けていくのは規制
  されていませんが、路側帯を走行すれば違反となります。(歩道が設置
  されている道路で、車道内の最左側に白線が引かれてあるのは外側線
  といい路側帯ではないので、走行できます。)
2)渋滞でも車両が動いている場合は「追い越し」となる場合があります。
  したがって,右側から追い越していくのが原則ですが、急激な車線変更や、
  他の車両に危険を感じさせる走り方は「安全運転の義務」に抵触しかねません。
3)片側複数車線で車両と車両の間を追い抜いていく場合ですが、アメリカ
  のように車線内併進禁止といった明確な条項は有りませんが、前述の
  安全運転の義務にてらし、判断されます。
776名無しさん@テスト中。。。:02/12/10 13:34 ID:ACB7fAkn
昔はやったハンヘルってどこいっちゃったの?
777名無しさん@3周年:02/12/10 13:34 ID:C/mNcA6s
「ヘルメットにはA種、B種、C種と3段階の規格があり、それぞれに基準の違いがありました。
なかでもC種は、その保護範囲、及び保護性能に対する基準が一番厳しい規格です。
但し、これら3段階の規格表記は平成12年3月19日までに生産されたJIS認定ヘルメットであり
日本工業標準調査会の調査審議を経て、通商産業大臣により、平成12年3月20日
日本工業規格、乗車用安全帽が改正されております。平成12年3月20日以降に生産されるJIS認定ヘルメットは全て新たな規格にて行い
新たな生産品の規格表記は「JIS規格」のみとなっており、従来のA、B、C種表記は行いません。但し、従来のJIS-A種に該当する規格品を区分するため、それらヘルメットには「用途(125p3未満の旨)」が表示されます。

  平成12年3月19日以前の生産品
     JIS-A種規格…原動機付自転車 及び125t以下の自動二輪車
     JIS-B種規格…二輪車全般
     JIS-C種規格…二輪車全般及び競争用自動二輪車

  平成12年3月20日以降の生産品
     JIS規格…二輪車全般

250で事故ってた時にA種被ってたら 障害起きたときとかアボーンになったときに
保障問題とかで不利になるんじゃないかな?

捕まるのは・・装飾用メット被ってる香具師じゃねえの?
778名無しさん@3周年:02/12/10 13:35 ID:mFXGkqC9
173 名前:名無しはん投稿日:02/04/23 23:34 ID:cMFZGyNk

>>147
ちと興味があったので調べてみたで。

まずヘルメットに関する法は道路交通法第71条4項

大型自動二輪車又は普通自動二輪車の運転者は、乗車用ヘルメットをかぶらないで大型自
動二輪車若しくは普通自動二輪車を運転し、又は乗車用ヘルメットをかぶらない者を乗車
させて大型自動二輪車若しくは普通自動二輪車を運転してはならない。

2 原動機付自転車の運転者は、乗車用ヘルメットをかぶらないで原動機付自転車を運転し
てはならない。

の二つやね。んで同項の6に

6 第1項及び第2項の乗車用ヘルメットの基準は、内閣府令(総理府令)で定める。

とあるわけや。んで論点はこのヘルメットの基準ってやつになるわけやが・・・
779名無しさん@3周年:02/12/10 13:35 ID:mFXGkqC9
174 名前:名無しはん投稿日:02/04/23 23:34 ID:cMFZGyNk

総理府令、この場合は道交法施行規則になるわけで。第9条の5に

法第七十一条の四第一項及び第二項の乗車用ヘルメットの基準は、次の各号に定めるとおりとする。
1 左右、上下の視野が十分とれること。
2 風圧によりひさしが垂れて視野を妨げることのない構造であること。
3 著しく聴力を損ねない構造であること。
4 衝撃吸収性があり、かつ、帽体が耐貫通性を有すること。
5 衝撃により容易に脱げないように固定できるあごひもを有すること。
6 重量が二キログラム以下であること。
7 人体を傷つけるおそれがある構造でないこと。

となってる。んでもこれでは具体的なことはなんも記述されてへん。
なんもわからん。
780名無しさん@3周年:02/12/10 13:35 ID:mFXGkqC9
175 名前:名無しはん投稿日:02/04/23 23:34 ID:cMFZGyNk

そこで総理府令の次の外局規則である(法律に疎いんでもしかしたらちゃうかも・・・)、
交通の方法に関する教則(国家公安委員会告示第3号)の第8章第1節を引用する。

2 乗車用ヘルメットの着用
乗車用ヘルメットをかぶらないで二輪車を運転してはいけません。また、乗車用ヘルメッ
トをかぶらない者を乗せて大型自動二輪車や普通自動二輪車を運転してはいけません。乗
車用ヘルメットは、SマークかJISマークの付いたものを使い、あごひもを確実に締め
るなど正しく着用しましよう。工事用安全帽は乗車用ヘルメットではありません。

これで初めてJISが登場すると。つまりヘルメットの基準はJISマークかSマークになりま
すってことやね。メンドクサ〜
781名無しさん@3周年:02/12/10 13:35 ID:wRnJwFU9
>773
そう、SG規格でした(^^;

4輪のメットも規格一緒なんですよね
でも縦の視覚が以上に狭い
これはどうなんだろう?
やっぱり、怒られるんかな
782名無しさん@3周年:02/12/10 13:36 ID:mFXGkqC9
174 名前:名無しはん投稿日:02/04/23 23:34 ID:cMFZGyNk

総理府令、この場合は道交法施行規則になるわけで。第9条の5に

法第七十一条の四第一項及び第二項の乗車用ヘルメットの基準は、次の各号に定めるとおりとする。
1 左右、上下の視野が十分とれること。
2 風圧によりひさしが垂れて視野を妨げることのない構造であること。
3 著しく聴力を損ねない構造であること。
4 衝撃吸収性があり、かつ、帽体が耐貫通性を有すること。
5 衝撃により容易に脱げないように固定できるあごひもを有すること。
6 重量が二キログラム以下であること。
7 人体を傷つけるおそれがある構造でないこと。

となってる。んでもこれでは具体的なことはなんも記述されてへん。
なんもわからん。
783名無しさん@3周年:02/12/10 13:36 ID:iVpkAWyf
>>768
>殺しやすいのが四輪で、殺されやすいのが二輪だと思っています。
そう。いうなれば「走る交通弱者」
率直に言って同じあたり方をしても死ぬ確率が高いバイクは厄介
無茶なのはお互い様。
784名無しさん@3周年:02/12/10 13:37 ID:mFXGkqC9
176 名前:名無しはん投稿日:02/04/23 23:34 ID:cMFZGyNk

んでJISを調べると、安全帽の規格がある。
規格番号:JIST8133
規格名称:乗車用安全帽
最新改正年月日:2000/03/20

このJISの規格の中にはAraiの小冊子みたいなテストの方法や、数値が色々書いてあるん
やけど、附属書4として「ハーフ形乗車用安全帽及びスリークォーターズ形乗車用安全帽」っ
て規定があるんよ。いわゆるこれが半キャップのことやね。んで適用範囲として、

1.適用範囲 この附属書は、道路交通法に規定する原動機付自転車,総排気量0.125λ以
下の自動二輪車及び一般四輪自動車の乗員の頭部に加わる衝撃を緩和するために着用す
るハーフ形乗車用安全帽及びスリークォーターズ形乗車用安全帽(以下,安全帽という。)
について規定する。

と規定されてる。
785名無しさん@3周年:02/12/10 13:37 ID:9T0Wa8ed
735 :409 :02/12/10 08:31 ID:QdjOugMv
とりあえず、折れが考えてるのは以下
1.個人ベースでメールを笹川、各議員、各メディアに送ったものを集計。(誰かが人柱になる)
(送信履歴に残ってるヤツで。その際には署名と同様に「個人」が特定できた方が良いか?)
2.各メーカーに本件に関してのアンケートを募る。
3.それらを電子媒体ではなく、紙ベースで各議員、メディアに持っていく。
*なるべくならアポを取り、可能なら議員らと対談、意見を聞きたい。
デモなどはそれからでも良いだろう。
しかし、デモをするなら1月1日が良いのでは?施行日だった訳だし。閉会してるけど。
あらかじめ参加人数を整理し、参加者が全員タンデムになるようにするのもオツ。
国会→衆議院会館→群馬まで流そうか。
当然ながら、事前に各メディアには告知。2ch内でも告知した上で行う。
786名無しさん@3周年:02/12/10 13:38 ID:mFXGkqC9
177 名前:名無しはん投稿日:02/04/23 23:35 ID:cMFZGyNk

これによると、半キャップは原付及び125cc以下の自動二輪に着用するものとしてJIS規格
が制定されているわけやね。
半キャップで適用範囲外の着用をすればそれはJIS規格の範囲を超えるわけで、とどのつ
まりはそれはもうJIS規格では無いと。JIS規格でなければ「交通の方法に関する教則」に
違反するわけで、ひいては道路交通法第71条4項の6に違反すると・・・

なんや長ったらしくなったけど、これらの流れが、125cc以下で規定されてるヘルメット
を250ccとかで被ると、「乗車用ヘルメット着用義務違反」の1点加点の反則金無しで切符
を切られるというわけや。

どうや?法律の素人やから細かいところで間違いあるかもしれんけど、大まかな流れでこ
んなところちゃうかな。
787754:02/12/10 13:38 ID:nGPQy3zB
>>769
つまり同じようにすり抜けをやっていても、他では問題なしでも神奈川
では捕まっちゃうということ?
県境に黄色い線でも引いて欲しいモンですな。
788これは大阪府警によるものです:02/12/10 13:42 ID:T3w5tFeC
>>787
その通りですよ、運が悪ければ(鬱
逆に>>775で上げたように大阪府警は寛大ですね
これでも売り上げに困ったら道路交通法第70条(安全運転の義務)を
適用してくるんでしょうが

ただ確かなことは、二輪すり抜けに関しての明確な道交法での条文は
ない、ということだけです

お気をつけて
789754:02/12/10 13:46 ID:nGPQy3zB
>>788
ご返答いただき、ありがとうございます。
790717:02/12/10 13:48 ID:dn5XrfKR
>>777
>>778
詳細な説明ありがとうございました。

125cc未満用をそれ以上のバイクで被るのが違法かどうかは、解釈の問題になってきそうですね。
警察内での統一の見解ってないのかな。
791T3w5tFeC:02/12/10 13:49 ID:T3w5tFeC
>>768
それを言うなら50cc以上が道交法では普通二輪ですよ
(免許制度上は普通自動二輪小型限定)
あの125ccの区分というのは税法上のものです
バス車線帯を決められた禁止時間帯に走行すると
黄色ナンバーもピンクナンバーも捕まります
注意してくださいな
792名無しさん@3周年:02/12/10 14:00 ID:igEhMQ3e
>>>783 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:02/12/10 13:36 ID:iVpkAWyf
>>>768
>殺しやすいのが四輪で、殺されやすいのが二輪だと思っています。
>そう。いうなれば「走る交通弱者」
>率直に言って同じあたり方をしても死ぬ確率が高いバイクは厄介
>無茶なのはお互い様。

率直に言って同じあたられ方をしても、殺される確率が高いクルマは厄介(w

ま、二輪が走行時に有する「車」としてのスペース犯して、
当てた時に「バイクは厄介」ってな発言して、混合交通の認識欠如として、
刑事でたっぷり、民事で巨額請求されてろっての。
んで、その後でおまえの好きな「走る交通強者」な乗り物で、
「混合交通でない」私有地グルグル回ってろ。
あ、もう土地売ってるよね。(プッ
793名無しさん@3周年:02/12/10 14:06 ID:iVpkAWyf
>>792
二輪車の場合はそういう書キコもできない確立が高い。
ついでに言うとバイク場合は自爆でも死ぬ確率は高いから気をつけるように。
794名無しさん@3周年:02/12/10 14:07 ID:71O37xAG
>>792
おまえだんだん日本語がおかしくなってきてるぞw
795名無しさん@3周年:02/12/10 14:12 ID:yZ7eN+T7
>>794
よく見てるなぁ。確かに段々壊れてきてるのが分かるけど。
796名無しさん@3周年:02/12/10 14:23 ID:igEhMQ3e
>>793

キタ!「死人に口なし」

右直事故にて。。。
   バイクが僕のクルマに勝手につっこんできたんです。ええ。
   僕の信号は青でした。たしか、バイクの方がすごいスピードが
   出てたんじゃないかと。。。

よかったね〜。クチナシにしてて(w
797名無しさん@3周年:02/12/10 14:28 ID:mi/qlbcK
>>976
わけわかめ。
798名無しさん@3周年:02/12/10 14:30 ID:lgqikaHy
笹川先生も相続税減税の恩恵にあずかる大金持ち様ですね。
ここの孫へのお年玉はとんでもない大金なんだなあ、、、
799名無しさん@3周年:02/12/10 14:33 ID:/OjKyQqQ
>>796
右直なら両方青だろ・・・
800名無しさん@3周年:02/12/10 14:39 ID:4R5Ialq1
だから「三人乗り」で草案つくれって言っておいたのに。
801名無しさん@3周年:02/12/10 14:39 ID:iVpkAWyf
>>796
すまん…どうやらもう取り返しのつかない事故したみたいだな。
閉鎖病棟の生活にショックを受けたんだろうか…
802名無しさん@3周年:02/12/10 14:40 ID:C/mNcA6s
800げっと!!

  (⌒\  ノノノノ
   \ヽ( ゚∋゚)
    (m   ⌒ヽ ミヽ
     ノ    ミヽ \\
     (    (ミノ∧∧ )
  ミヘ/   // :)Д。;)/ ←>>笹川
ミ ̄(´_/⌒\⌒__ノ
803名無しさん@3周年:02/12/10 14:45 ID:VXYocqhN
二輪車が加害車両となった時は重大事故になる場合が多いと統計で出ています。
被害者となったときも重大事故になりやすいけどね。
804なんで?:02/12/10 14:52 ID:36zKEbQ3



    笹川 尭 っていうと


    長男の結婚相手 「 宇田麻衣子 当時フジTVアナ 」 ( 遺棄致死罪なのに不起訴 )

    を助手席に乗せ、その車を運転してた

    フジテレビ 「 桜井アナ 」 の殺人罪 を不起訴にさせた

    警視庁に対する口きき疑惑で、死刑が相当する

    という話題が出てこないのは何故?
805名無しさん@3周年:02/12/10 14:54 ID:L0dEDCnf
前に外環の左車線をバイクで走行してたら、右車線の車と俺バイクの間を
軽トラのおやじに追い越しされました。
別の日にもこんどは片側1車線の広めの道路を左から軽に追い越しされました。

軽のドライバーもマナー悪いヤシ多いよなー。
806名無しさん@3周年:02/12/10 14:55 ID:MiBVtSpv
>804
ちょっと、その辺のネタもう少し細かく教えてくれないか?
807名無しさん@3周年:02/12/10 14:56 ID:4zLVWLON
残念だけど、コンセンサスの取れている事柄じゃない
もんなぁ。。。でも、このロジックじゃ未来永劫ダメじゃん。

『750cc以上・タンデム技能免許』くらいからでも
始めてみて欲しかったのだが。

でも本当は料金値下げの方が問題として切実だよな、
これは現状の方が問題アリなんだけど、対策の兆し
ナシ(道路はそれどころじゃないのか★)
808名無しさん@3周年:02/12/10 14:57 ID:ScT4k+Ev
笹川 尭といえば競艇
競艇といえばエビスさん
エビスさんといえば漫画家
漫画家といえば買春で有名なあの人
809名無しさん@3周年:02/12/10 14:58 ID:jNk+SscH
高速にバイク二人乗りで入りたい時は、自転車の補助輪を2個つけて
入ればタイヤが4つとなり、軽自動車と同じ扱いになるので、二人乗り
でも高速に乗ることが出来ます。
これは以外と知られていない裏技です。
810名無しさん@3周年:02/12/10 14:59 ID:U0AIXnKq
>>805
ドライバーのマナーじゃなくて、お前が流れに乗ってないだけじゃ?
811名無しさん@3周年:02/12/10 15:00 ID:Y1oOSB1k
>>809
その手があったか!ありがとう。
これからそれで行って来るよ。
812名無しさん@3周年:02/12/10 15:02 ID:JJZzFl+F
>>809
それで車検通して、四輪としてナンバー取れればな。
813名無しさん@3周年:02/12/10 15:08 ID:L0dEDCnf
>>810
いやいや、わたしはちゃんと流れに乗ってますよ。
車間距離を充分開けて。
814名無しさん@3周年:02/12/10 15:09 ID:jNk+SscH
>>813
車間距離開けないでピッタリついて走るとスリップストリーム効果で
燃費向上するよ。
815名無しさん@3周年:02/12/10 15:16 ID:JuzHMxQ2
本気のバイカーって目を疑う程ダサい奴いんだが あれは何?
俺もバイク乗るけど 別高速ノラネーし。基本的に二人乗り嫌いだから。(事故ったらどうすんだ?)
別どうでもいいね。
ちなみにFTR乗ってます。
最高時速90KMまでしか出した事ありません。
816名無しさん@3周年:02/12/10 15:16 ID:iVpkAWyf
>>814
それって尻につくの?
そこまで接近したら前方が見えない上に
急停止に対応うできねーじゃねえか?
817名無しさん@3周年:02/12/10 15:16 ID:/bAob6BP
日本は軽自動車以外全面禁止。
二輪もデカ車も邪魔。
818名無しさん@3周年:02/12/10 15:18 ID:VXYocqhN
>>809
試してみました。
旋回中に後輪が持ち上がりグリップを失うという欠点がありましたが
直進していればおおむね安全に走行できますた。
ナイスアイデアを有難う。
819名無しさん@3周年:02/12/10 15:18 ID:iVpkAWyf
>>817
全国のバス会社及び運送会社
さらには郵便局から講義が来ます。
820名無しさん@3周年:02/12/10 15:20 ID:iVpkAWyf
やべえ抗議もわからないとは
821名無しさん@3周年:02/12/10 15:23 ID:VubTCtDd
古本屋の吉村さんはどうしてるの?
822名無しさん@3周年:02/12/10 15:28 ID:p6KmgffU
>>815

「ダサイバイク乗り」はあなたではないかと思う。客観的に見ることが出来ないようだが。
823名無しさん@3周年:02/12/10 15:31 ID:JRMReyEB
だから高速乗らないヤツはこのスレこなくていいっちゅうに。
ナニしにきてんの?
ただのインネンつけ?
824名無しさん@3周年:02/12/10 15:42 ID:S6nRkxpJ
イタイ>>815を晒すスレはここですか?
825名無しさん@3周年:02/12/10 15:45 ID:GTaJqFqT
>>815
激しく同意。
ライダー用の着衣なんて目も当てられない程ダサイやつしかないもんね。
しかも着替えてる所なんて見ると最悪。

826名無しさん@3周年:02/12/10 15:46 ID:wOKPidk6
二輪改造して三輪にして普通自動車にした奴あるじゃん

それが高速でノーヘルタンデムしてるの見たことあるけど、
超気持ち良さそうだった。

ニタニタ顔の野郎二人組だったけど・・
827名無しさん@3周年:02/12/10 15:47 ID:nxcEC/CI
ヲタVSファソ対決してんじゃねええ!!
828名無しさん@3周年:02/12/10 15:49 ID:/Th7jzhF
確かに安全に対する認識が甘い連中が走るには、高速道路は危険だな。



一般道路はもっと危険だがな。
829名無しさん@3周年:02/12/10 15:52 ID:1er9zKTa
高速のほうがはるかに安全な気がするけど
誰か自己率をキボン
830名無しさん@3周年:02/12/10 16:00 ID:kB1yFimT
>>786
>>780に出てる「交通の方法に関する教則」は法律じゃ無いだろ(w。
現行で>>782以上の事は決まって無い。あとは警察に電話して聞いてみろ。
実際のところで輸入ヘルメットがシールの有無で話題になったが、
>>782の部分で違反にはならいとされた例がある。>>782は工事用ヘルメット
で走るヤシが出て、対応したもの。とりあえず捕まるかどうかより、
安全性の高いモノを被っとけ。
831名無しさん@3周年:02/12/10 16:02 ID:EYJDDam9
こんなことは二輪に乗ったこともない
死にかけジジィ政治家が決めることではない!!!!
832名無しさん@3周年:02/12/10 16:04 ID:iVpkAWyf
>>829
統計の取り方によって違うだろうが
事故に対する死亡率だとどうなるか…
833名無しさん@3周年:02/12/10 16:05 ID:XHRkE8SA
>>815
高速乗らないのに90キロも出すなよ。
834名無しさん@3周年:02/12/10 16:06 ID:iVpkAWyf
>>831
それはどうかな?死にかけかもしれんが
昔はバイクが今より一般的だったから
乗ったことぐらいあるでしょ?
835名無しさん@3周年:02/12/10 16:09 ID:/Th7jzhF
やっぱり走行距離当たりの事故率が妥当なのかねぇ・・・。

しかし、統計なんか無くても、交差点や対向車が無い高速道路の方が
安全って事が分からない馬鹿な人間っていっぱい居るんだね・・・。
836名無しさん@3周年:02/12/10 16:17 ID:iBelh0ul
>>834
昔のバイクと今のバイクじゃ全然別次元の乗り物になってるから、昔のバイクのつもりで
文句言われたんじゃかなわんな

トライクやサイドカーなら2人でもOKって…そっちの方が危険じゃねーかと思うけどね
素人は転倒しないんじゃないかと思うんだろうけど
837名無しさん@3周年:02/12/10 16:20 ID:vEN7n+Nf
高速道はいいとしても、せめて自動車専用道路くらいは認めてくれないとなぁ

まぁ、珍走が悪いんだろうよ
奴等が自動車専用道路に入ったら困るからな
838名無しさん@3周年:02/12/10 16:24 ID:L0dEDCnf
実際に走らせてみなけりゃ危険かどうかなんてわかりゃーしないのにねー。
俺は危険じゃないと思うが。
高速がタンデムで走れるようになった暁には笹川には
一般道におけるタンデム死亡事故の責任取って辞めてほしいな。
839名無しさん@3周年:02/12/10 16:24 ID:mx9C0Z6j
どうせ、笹川(子)は思いつきで言っただけだろう。
840名無しさん@3周年:02/12/10 17:04 ID:fPNG056s
2輪のささいな規制緩和で、痛くも無い腹を探られる笹川は間抜け。
841名無しさん@3周年:02/12/10 17:04 ID:oSMi4UH9
また自民投下よ。

酒酔い運転に轢かれて氏ね。
842名無しさん@3周年:02/12/10 17:06 ID:aAGtgnn7
いつまでお前らは自民党に票を許してるんだ?
こんな法律もちゃちゃっと決められない奴らが日本の代表なのか?
843名無しさん@3周年:02/12/10 17:06 ID:2fCp8VM8
老人政治家はいいよな。何しても、どうせ先は短いんだし・・・
844名無しさん@3周年:02/12/10 17:07 ID:pt2DXvzs
笹川堯副幹事長ホームページより

一般道の2人乗りも禁止か?

ttp://www.e-sasagawa.com/newsboard.cgi?Num=1
845754:02/12/10 17:08 ID:nGPQy3zB
このじいさま、バイク歴50年なんて書いてあるけど本当かね。
うちの喜寿のばあさまも、普通免許のおまけで大型バイク運転できること
になってるぞ。
846名無しさん@3周年:02/12/10 17:12 ID:VvGx61y2
一般道でもなるべくタンデムはしないことにしてるけどな。
だから高速でタンデムなんざ頼まれても御免だね。
四輪で「俺屋根につかまってるから高速乗ってくれ」って頼まれるようなもんだ。

タンデム時の安全性を確保する為にチンタラ走るんなら高速に乗る意味もないしな。
847名無しさん@3周年:02/12/10 17:14 ID:/Th7jzhF
>>846
あなたは別にタンデムしなくて良いです・・・他人がタンデムするのを邪魔しなければ。
848754:02/12/10 17:16 ID:nGPQy3zB
>>844
彼のHP行ってみたが、どうやら手強そうな相手のようだ。
ただ、彼の出しているデータは本当なのか確認してみる必要があるな。
849名無しさん@3周年:02/12/10 17:17 ID:oSMi4UH9
だから、サイドカーを普通車登録しな。
税金は高めだけど、ノーヘルで高速道路を走行できるよん。
850名無しさん@3周年:02/12/10 17:20 ID:fPNG056s
>>848
俺も読んだ。船の博打でここまで御立派になったにしては、筋論を通してますね。

そんなに2輪が危ないって言うのであれば、ボート賭博場なんて危険を見世物にして
貧乏人からテラ銭を取るのはやめろよ、と言いたい。奴の琴線はボート賭博。
851名無しさん@3周年:02/12/10 17:21 ID:vaqZofHx
欧米の要求を個人的に却下反対した某氏は、CIAによりアボ〜ンされるでしょう。
852名無しさん@3周年:02/12/10 17:24 ID:yZ7eN+T7
>>850
>>そんなに2輪が危ないって言うのであれば、ボート賭博場なんて危険を見世物にして
>>貧乏人からテラ銭を取るのはやめろよ、と言いたい。奴の琴線はボート賭博。

そういうのは糞も味噌も一緒にすると言わんか?
853名無しさん@3周年:02/12/10 17:25 ID:AtnBna6G
>>849
2輪駆動じゃないと3輪登録は無理だろ?
854名無しさん@3周年:02/12/10 17:26 ID:fPNG056s
>>852
政治家って、そういうもんだよ。政治家と付き合っていれば、何でもありになる。
加藤だって真紀子だって、本筋と関係ない事で刺されたろ?
855名無しさん@3周年 :02/12/10 17:26 ID:lCCUuRqQ
 正直へたれの俺はバイクのケツで60キロ以上出されると怖い・・・
856名無しさん@3周年:02/12/10 17:26 ID:pt2DXvzs
笹川氏の言い分を良く読むと、単車にの法律に関して、

「俺を村八分にした奴らはゆるせん!!」

という叫び声が聞こえてくる、・・・・・・ような気がする。
857名無しさん@3周年:02/12/10 17:27 ID:DMpLeFiN
昔、友達とバイクで旅行に行って、高速PAで休憩してもどったら
友達のバイクが珍走団にぶっ壊されてた。
軽くいろ付けてただけだったんだがそれが気に入らなかったらしい(tzr改
宿もとってって、しょうがないから二ケツして行ったら、
カーブのところで友達が落下。
そのまま帰らぬ人になった。
それからいろいろ警察がきて大変だったなぁ
858754:02/12/10 17:28 ID:nGPQy3zB
>>848
彼の書いていることは一見筋が通っているように見えるが、結局、彼の個人的
体験や感想のみを羅列しているだけだ。
だから、彼が提出しているデータを論破できれば良いのだが、今すぐにはわか
らない事なので調べる時間が必要だ。
それとも誰か、わかる人居ませんか?
859名無しさん@3周年:02/12/10 17:32 ID:XrMeoqS9
ま〜た自民が横やりかよ!

次の選挙でつぶすか(w
860名無しさん@3周年:02/12/10 17:32 ID:fPNG056s
>>857
ネタか?
861754:02/12/10 17:34 ID:nGPQy3zB
>>848>>850に訂正。
自分に返してどうするこのアホ!←俺(恥
862馬鹿は市ね:02/12/10 17:35 ID:DMpLeFiN
861 名前: 754 投稿日:02/12/10 17:34 ID:nGPQy3zB

>>848>>850に訂正。
自分に返してどうするこのアホ!←俺(恥
861 名前: 754 投稿日:02/12/10 17:34 ID:nGPQy3zB

>>848>>850に訂正。
自分に返してどうするこのアホ!←俺(恥
861 名前: 754 投稿日:02/12/10 17:34 ID:nGPQy3zB

>>848>>850に訂正。
自分に返してどうするこのアホ!←俺(恥
861 名前: 754 投稿日:02/12/10 17:34 ID:nGPQy3zB

>>848>>850に訂正。
自分に返してどうするこのアホ!←俺(恥
863名無しさん@3周年:02/12/10 17:35 ID:DL0eqPJd
俺、バイクに乗らないけど、
彼女や嫁さんを後ろに乗っけてるやつは
事故の不安は無いのかな?

信号や交差点の無い高速は、その点じゃ安全なんだろうけど
高速は高速でたちの悪いやつに煽られたら
逃げ道が無いからな。
864名無しさん@3周年:02/12/10 17:36 ID:fPNG056s
>>862
選挙権もってる?
865名無しさん@3周年:02/12/10 17:37 ID:6kc/O2Ci
>>864
持ってると思うよ。
それが今の日本。
866名無しさん@3周年:02/12/10 17:38 ID:cEN0Nk+u
笹川堯副幹事長
867名無しさん@3周年:02/12/10 17:39 ID:pt2DXvzs
危険だから法律で禁止・・・

自動車、自動二輪、自転車、夜間の外出、自宅にある包丁、焼き鳥の串、爪楊枝

全部禁止にすれば死亡率が事故率ゼロになるから、禁止にしれ、いっそのこと。

アウトバーンでの事故率が意外に低いのはマナーがよいからだが、これは一端事故
を起こしたら極めて死亡率が高いことが皆に周知されているから。

データを横に並べても何の説得力もないと思うよ。
868名無しさん@3周年:02/12/10 17:40 ID:mEHTcGoZ
>>857 志ね
869名無しさん@3周年:02/12/10 17:42 ID:L68t+n59
>>858
このデータは意識的に、勘違いされるように書いてある。
普通車とバイクでの事故の倍率が書いてあるように見えるけど、

高速道路での、『普通車とバイクの事故率の差』 が書かれているだけで、
『バイクの、高速道路と一般道での事故率の差』が書かれているわけでは無い。

バイクが危険だって書いてあるだけで、
高速道路の二人乗りが一般道の二人乗りより危険だと
書いてあるわけじゃありませんね。

このジジィもうアホかと。


870869:02/12/10 17:43 ID:L68t+n59
げろ、なんか分かりにくい文章になってしまった。
よーするにこのデータは意味が無いy
871名無しさん@3周年:02/12/10 17:43 ID:yZ7eN+T7
>>854
そこはどうでもいいんだって。
「二輪が危ないと言うならボートレースも止めろ」っつーのは、飛躍しすぎ
だっての。危険を承知でタイムを削るプロレーサーと比べてどうする。

別に笹川氏は「絶対反対」と言ってるわけじゃなくて、(コメントを信じるなら)
議論も尽くさず法案を通すのは反対ってことだろ。二輪だけに限らず、四輪
も含めてもっと啓蒙・教育すべきってのは賛成だけど。
872名無しさん@3周年:02/12/10 17:45 ID:pt2DXvzs
笹川氏のコメント

「ごちゃごちゃ言うと一般道の2人乗りも禁止にするぞ!」

って脅しが入ってるんですが・・・・・こいつヤクザか?
873名無しさん@3周年:02/12/10 17:47 ID:iBelh0ul
笹川の言ってる事はおかしいね

二輪車がそんなに危険なら高速道路はおろか一般道でも禁止だろ
その割には3ない運動やめて乗らせようと言っている
また、事故のデータも単独乗車と二人乗車の比較でなければ二人乗りが危険という証明にはならない
(当然高速道路での二輪車事故のデータにはタンデムのデータは含まれていない)
タンデムの二輪車と衝突した話も一般道の交差点である(話のすり替え)
874名無しさん@3周年:02/12/10 17:48 ID:DMpLeFiN
なんで何でもかんでもいちゃもんつけるの?
二人乗りなんか、2chが逆に反対しそうな物だけど。
まさか珍走団がプロ固定?
875名無しさん@3周年:02/12/10 17:48 ID:L68t+n59
そうそう、話の摺り替えだよねー、このデータだと。
876872:02/12/10 17:48 ID:pt2DXvzs
笹川氏コメント

現在、多くの方が高速道路より一般道路のほうが危険であると訴えております
。正しい教育を行いモータリゼーションを促すことで安全性も増し、事故も減
ることでしょう。このままでは、現在許されている一般道での二人乗りも全面
禁止されることもあるかも知れません。


だってさ。
877名無しさん@3周年:02/12/10 17:49 ID:DMpLeFiN
>>873
珍走プロ固定
878名無しさん@3周年:02/12/10 17:49 ID:mx9C0Z6j
>>874
なんで、そう思うのかわからない。
879名無しさん@3周年:02/12/10 17:49 ID:L68t+n59
>>874
ちょっとはスレ読んで書け。つーか氏ね。
880名無しさん@3周年:02/12/10 17:49 ID:DMpLeFiN
>>876
珍走OB+固定
881名無しさん@3周年:02/12/10 17:50 ID:oSMi4UH9
笹川なんてやくざの親分みたいなのだろ
882名無しさん@3周年:02/12/10 17:50 ID:DMpLeFiN
>>878
最近MXを知ったやくざ
>>879
糞みたいな愚痴のレスなんか読んでられねぇだろ
883名無しさん@3周年:02/12/10 17:51 ID:LTCj6Ljc
>>872
しらんかったんか?
笹川一族はおもいっきりヤクザのバージョンアップ版なんだが。。
884名無しさん@3周年:02/12/10 17:52 ID:pt2DXvzs
ID:DMpLeFiN
  ↑
 放置したほうが良さそうだよ。
885名無しさん@3周年:02/12/10 17:52 ID:tq/MOS86
バイクが危険とかの灯油はもういいから、
事故が起きた時の影響を考えろYO!
下と違って高速には迂回路が無いんだぞ!
886名無しさん@3周年:02/12/10 17:53 ID:uAi1zNYt
高速道路の二人乗り解禁になるとこの笹川ってオヤジは何か損すんの?
と真面目に質問してみる
887名無しさん@3周年:02/12/10 17:53 ID:L68t+n59
ああ分かった、笹川氏は二人乗りが危険だと思ってるだけだな。
だから高速道路での走行も禁止したかったのだろう。
好意的に考えると、それで二人乗りをする人が増えるのを危惧したのかもしれない。

888名無しさん@3周年:02/12/10 17:54 ID:2PDW1sQS
家の灯油が切れたので買ってこい>>885
889名無しさん@3周年:02/12/10 17:54 ID:yjU1uZ0B
>>856
それとこのスレと何の関係があるんだよ?
890名無しさん@3周年:02/12/10 17:54 ID:mx9C0Z6j
笹川は基地外!
891名無しさん@3周年:02/12/10 17:55 ID:ls6phXHl
バイク高速二人乗り禁止するんなら、

競艇もスクリューに巻き込まれると危ないんだから禁止しる!
892名無しさん@3周年:02/12/10 17:55 ID:L68t+n59
>>885
それは二人乗りとは関係ないだろう(わ)
つーか車と違って死体なら、すぐ片付けれるんじゃねーの?
893名無しさん@3周年:02/12/10 17:56 ID:xjt7lQSu
あーあ、せっかくDQNが死ぬイイチャンスだと思ったのに
かなりガカーリ
894名無しさん@3周年:02/12/10 17:57 ID:2PDW1sQS
バカ  ですか? >>889

895名無しさん@3周年:02/12/10 17:57 ID:L68t+n59
>>893
心配しなくても高速道路より一般道の方が事故率高いよ。
DQNが死ぬチャンスは激増したでしょう。
896名無しさん@3周年:02/12/10 17:59 ID:GU56GgwM
死ぬなら勝手にどうぞ。
でも、周りに迷惑かけないでね。
死体轢いたりしたくないしね。
897名無しさん@3周年:02/12/10 18:01 ID:L68t+n59
一般道で死体を轢く可能性が激増しますた。
898名無しさん@3周年:02/12/10 18:02 ID:iBelh0ul
>>885
高速道路で絡まれたトラウマがあるのかいな・・・

どうでも良いけど笹川のコメント、最初の方で

「俺が大自二を簡単に取れるようにした」
「俺が高速道路料金を安くした」

って恩着せがましいな ウゼェジジイだ
899名無しさん@3周年:02/12/10 18:02 ID:2PDW1sQS
上の方で荒らしてるバカどもへ

規制が多い方が喜ぶ不思議な奴ら・・・北鮮と同じだな、そこら辺は
900名無しさん@3周年:02/12/10 18:03 ID:DMpLeFiN
ヽ(´ー`)ノ
(___)
|   |〜〜
◎ ̄ ̄◎ ころころ〜

                 ▄                         ▄▄
                 ██ ▄▄                ▀█▄  ▀██
     ▄▄▄██▄     ███████                ██   ██
 ████▀▀▀▄██    ▄█▀  ██                 ██   ██
  ▀    ▄█▀    █▀█▄ ██▀  ▄▄▄ ▄▄▄▄▄▄▄    ██   ██
      ▄█▀    ▀  ▀███▀    ▀█▀▀▀▀▀▀▀▀   ▀██  ▄█
   ▀█▄█          ▄█▀                   ▀   ██
    ▀██         ██                         ██
      ██      ▄█▀                         ██
             █▀                         ▄█▀
901名無しさん@3周年:02/12/10 18:03 ID:L68t+n59
ま、なんだかんだ言って、このスレで二人乗りでツーリング行く人って1割いないとオモワレ。
902名無しさん@3周年:02/12/10 18:04 ID:DMpLeFiN
  ∧∧ / ̄ ̄              ̄ ̄\  ∧∧
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!             イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__              __/  U U ̄
  ∧∧ / ̄ ̄              ̄ ̄\  ∧∧
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!             イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__              __/  U U ̄
  ∧∧ / ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ̄ ̄\  ∧∧
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!| 笹川逝って良し  | イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__ \_ _____/  __/  U U ̄
  ∧∧ / ̄ ̄  ∨, ⌒⌒\       ̄ ̄\  ∧∧
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!  ((ll.l__ll))) .)     イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__   ((l ;ロ-ロl)     __/  U U ̄
  ∧∧ / ̄ ̄ ,ヽ、 ヽ  ∀ノ        ̄ ̄\ ∧∧
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!| | (    )      イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__ |  |   ̄        __/  U U ̄
  ∧∧ / ̄ ̄ ∧∧            ̄ ̄\ ∧∧
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!( ゚Д゚)          イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__ U ~∧         __/  U U ̄
  ∧∧ / ̄ ̄ / ̄   ̄ ̄\      ̄ ̄\ ∧∧
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!| 無理するな。|     イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__ \____/     __/  U U ̄
  ∧∧ / ̄ ̄                 ̄ ̄\ ∧∧
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!              イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__              __/  U U ̄
  ∧∧ / ̄ ̄                 ̄ ̄\ ∧∧
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!              イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__              __/  U U ̄
903名無しさん@3周年:02/12/10 18:08 ID:EAFoHtAX
>901
そりゃタンデムで高速使えないなら面倒くさくて行けないよ。
ソロ主体だけど、高速使えるなら行きは下道、疲れた帰り道は高速使って楽に帰れる。
タンデムでそれができたらとっくに行ってるよ。
904名無しさん@3周年:02/12/10 18:09 ID:DMpLeFiN
>>903
タンデムする奴いないくせに
905もぐご ◆GHJVDanCPk :02/12/10 18:10 ID:DMpLeFiN

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
906もぐご ◆GHJVDanCPk :02/12/10 18:10 ID:DMpLeFiN

       ここに 乂1000取り合戦場乂 としての価値はありません。

       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,             やっぱや〜めたっと >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√ ゚д゚)
                                /三/| ゚U゚| \
    \エーーーーーーーッ!?/   ,,、,、,,,    U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
   ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  //三/|三|\
   (    )    (     )   (    )    )   ∪  ∪
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧,,、,、,,,       ,,、,、,,,
  (    )    (    )    (    )    (    )      ,,、,、,,,
907名無しさん@3周年:02/12/10 18:10 ID:hKCitJx0
都会の高速道路は危険が多いかもしれんが、
田舎の高速道路は空いてて安全だぞ。
高速道路でも2人乗りOKの区間とか、
路線ごとに判断すれば良いんでない?
908名無しさん@3周年:02/12/10 18:10 ID:A1pISExH
>901
 いるいないは関係ない
909名無しさん@3周年:02/12/10 18:11 ID:GHYpeQ6o
そろそろ次スレ逝かないか・・・
910名無しさん@3周年:02/12/10 18:11 ID:MvUtFVJh
>>901
あんまりいないから実現性もあるんじゃないかな?
認可されて二輪二人乗りがどっと上がってくることが想定されるなら
検討もなしに却下されるでそ。四輪での運送等に影響出るだろうから。

今回は残念だったが、認可されたら連休に妻と遠出してみたい。
一人で見つけた温泉と宿に、バイクで案内したいもんだ。
911もぐご ◆GHJVDanCPk :02/12/10 18:13 ID:DMpLeFiN
>>908
話のすり替えうざい
912名無しさん@3周年:02/12/10 18:13 ID:WlLEqpLs
なにか「バイク不要論」が話し合われているわけだが・・・

>笹川堯副幹事長
 どこからか、圧力があったのは事実のようだね。
913もぐご ◆GHJVDanCPk :02/12/10 18:15 ID:DMpLeFiN
>>910
106 名前: 名無しさん@3周年 投稿日:02/12/10 00:06 ID:MvUtFVJh

おまえ何時間はりついてんだよ
暇なの?
914名無しさん@3周年:02/12/10 18:21 ID:xVY0EcQm
>>913
ヒッキーをいぢめないでね。コノヤロー!!
915名無しさん@3周年:02/12/10 18:25 ID:MvUtFVJh
>>913
いいじゃん別に。興味あることだしさ。
916名無しさん@3周年:02/12/10 18:33 ID:m3fbHPBO
まったく。だから言ったじゃねーか
走る交通弱者だと。
加害者の身にもなってみろってんだ!。

917名無しさん@3執念:02/12/10 18:36 ID:58VHVrNu
小里貞利議員のHPから
孫と一緒にハーレーにまたがった写真が消えてるみたい、、、

しょせんこんなもんか?
918名無しさん@3周年:02/12/10 19:11 ID:iBelh0ul
日本財団の職員も帰ったみたいだなw
919名無しさん@3周年:02/12/10 19:18 ID:58VHVrNu
>917
プロフの写真がまるごと無くなってるね
920名無しさん@3周年:02/12/10 19:26 ID:v4sRUPaT
高速道路は多くは山岳部を通っている。
気象条件による影響をバイクはもろに受ける。
快晴無風以外でのバイクの高速走行は怖いけどね。
921名無しさん@3周年:02/12/10 19:32 ID:0UIOYBRI
笹川UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
922名無しさん@3周年:02/12/10 19:32 ID:lw0za+aW



               ま た 自 民 か


923名無しさん@3周年:02/12/10 19:34 ID:iBelh0ul
>>920
単車乗りはそういった変化にも対応できると思いますが・・・(無理したらアカンが)
つか快晴無風なんて1年のうちに何日あるんでしょうかねぇ
924名無しさん@3周年:02/12/10 19:42 ID:MiBVtSpv
だから、そういうときはそれなりに走ればいいんだッツノゥ
925名無しさん@3周年:02/12/10 19:44 ID:tE0jO3Hl
2血は危ない。高速だと即死だ。それより、料金を下げろ!
926名無しさん@3周年:02/12/10 19:46 ID:Hox5CLTp
東京フレンドパークのバイクで蕎麦の出前するゲームを思い出しました。
927名無しさん@3周年:02/12/10 20:03 ID:L0dEDCnf
>>926
むつかしいかんじつかうなよ。よめねーじゃんか。
928名無しさん@3周年:02/12/10 20:07 ID:yrIu54bQ
見事にID:DMpLeFiNがスルーされている(わら
929名無しさん@3周年:02/12/10 20:09 ID:LzQtbbT0
930名無しさん@3周年:02/12/10 20:38 ID:xUXiaZV5
船の科学館で2式飛行艇を飾っているような奴が、安全についてうんちくを述べるのか。
931名無しさん@3周年:02/12/10 20:53 ID:5fXlZht7
猛スピードの車に追突されてバイクに乗っている人が死んだとしても
それは全てバイクの責任であるということを前提として
高速2人乗りを許可するのなら賛成だ。
932名無しさん@3周年:02/12/10 20:58 ID:ndGo0GJQ
>>931
アフォか?
933名無しさん@3周年:02/12/10 21:07 ID:xUXiaZV5
ここの4輪乗りの論理は、まるで朝鮮人が戦後に駅前の土地に縄を張って「俺の土地だ」と
言い張っているのと同じ浅ましさを感じるね。「俺の高速に2人乗りで入るな!」ってか?
934名無しさん@3周年:02/12/10 21:13 ID:AtnBna6G
DQNの二人乗りが死ぬのは一般道であろうが、高速であろうが道には関係なんだから、
どうでもいい、とういうのはダメ?


わかった、解禁反対してるやつって、高速のほうが安全だから珍がなかなか死なないから
反対してるんだよね。
935名無しさん@3周年:02/12/10 21:17 ID:1j6uQst3
すべてに自己責任/自己判断ができる環境があると思う

>猛スピードの車に追突されてバイクに乗っている人が死んだ
ばあいにはどちらの問題なのか判断できること

今までお上に頼り過ぎてきて、自主性が出せないなら
禁止もOKだけど 対外的には恥ずかしい気がしないでもナイ
936名無しさん@3周年:02/12/10 22:21 ID:9ONay1bN
>>933
そういう言い方をするなら
俺は弱者&被害者面してギャーギャー言ってるバイク乗りの方が朝鮮人に見えるが?
死亡事故が多いからノーヘルで乗れなくなったんだろう?
お上にヘルメット着用義務付けられなければ自制も出来なかった連中だろ?
お上の信用が無いのに「二輪の高速の二人乗りは安全だよ」なんて言っても通らないのが当たり前
大体普通の国道で二輪通行止めの道があるのはどうして?
バイク乗りの行いが悪いからだろう
「バイクは危険じゃ無い」って事を信用される努力が先だろうが
それを棚にあげて権利ばかり主張する所なんかまるで・・・朝鮮人だよ
937名無しさん@3周年:02/12/10 22:31 ID:xUXiaZV5
>>936
死亡事故が多いからシートベルト義務になった時に、自制できなかったマジョリティが
何言ってるの?お行儀が悪いから椅子に縛り付けられたんだろう?おまえ、リアルチョン?
自分で自分の立場を攻撃して喜ぶのは半島人だけにしてくれよ。
938名無しさん@3周年:02/12/10 22:35 ID:NOJJXiQs
船舶振興会つながりで
フェリーとかの『しのぎ』が減るからなのか?
だから口出しやがったのか?
そうなのか?
939業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/10 22:36 ID:iyWHEz/I
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < >>938 二輪の利用者数は元々そんなに多くない。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
940名無しさん@3周年:02/12/10 22:37 ID:CpIhmtfX
>>936
二厘禁止の国道どんどんなくなってますが(藁
あれは暴走族(4輪ふくむ)防止用だったけど意味内からやめた。
941名無しさん@3周年:02/12/10 22:38 ID:9ONay1bN
>>937
日本における朝鮮人=マイノリティだろうが
マイノリティがマジョリティに優先するのか?

それより普通の国道で二輪通行禁止の道路があるのはどうしてか教えてくれ
942業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/10 22:39 ID:iyWHEz/I
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < >>936 公道を自分の庭のごとく路上駐車しまくるクルマはどう思いますか。
  γ つ×ヽ         車線変更や渋滞が事故の原因として多いことを含めて。
   ヽ____ノ
943名無しさん@3周年:02/12/10 22:40 ID:xUXiaZV5
>>941
訳判らんな(笑)。4輪乗り入れ禁止の海岸というのもあるのは何故だ?
944業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/10 22:40 ID:iyWHEz/I
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < >>941 警察が無能だから。
  γ つ×ヽ         
   ヽ____ノ
945名無しさん@3周年:02/12/10 22:45 ID:dDsp4Gjh
>>944
在日は国に帰ってください
946業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/10 22:49 ID:iyWHEz/I
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < さて、ID:9ONay1bNさんはまだだろか。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
947名無しさん@3周年:02/12/10 22:52 ID:xUXiaZV5
>>946
日付が変わって、IDが変わるのを待っているのでしょう。哀れですね。
948名無しさん@3周年:02/12/10 23:02 ID:9ONay1bN
>>943
海岸は公道か?
四輪の路上駐車云々を言うなら二輪のすり抜けだって同じだろう
バイク乗りは「バイクは危ないから」っていうマジョリティの認識を変える気も無いんだろう?
相変わらず「バイクを分かってない」だの偏見だのって切り捨てるんだろう

DQNと一緒にされて怒るくらいなら、されない最低限の努力くらいはしたらどうだ
949名無しさん@3周年:02/12/10 23:03 ID:wVo8yVXx
正直生保会社救済策
950業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/10 23:06 ID:iyWHEz/I
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 路上駐車とすり抜けのなにが同じなのか聞いてみたい・・・。
  γ つ×ヽ     反則金か点数の事かな?
   ヽ____ノ
951名無しさん@3周年:02/12/10 23:08 ID:NOJJXiQs
タンデムを禁止することによる
笹川某氏の利得はドコにあるんだ?
952業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/10 23:12 ID:iyWHEz/I
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < ヤクザがシャバ代せびってるようなもんです。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
953名無しさん@3周年:02/12/10 23:17 ID:9ONay1bN
>>950
四輪の駐車禁止区域は当然だが、
駐車禁止区域じゃなくても迷惑なのにお目こぼしが多い
(主にトラック)

二輪のすり抜けは通行区分違反や車線変更時の安全運転義務違反
(主に車両距離と方向指示機)やハミ禁が多いがお目こぼしが多い

954業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/10 23:22 ID:iyWHEz/I

    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < >>953 歩道をチャリが走ったり、スピード違反(二、四両方)もね。
  γ つ×ヽ     で、だからなに?なにが言いたいんでしょうか
   ヽ____ノ
955名無しさん@3周年:02/12/10 23:22 ID:RKWDCGDo
低速車レーンを走るなら、150ccとか180ccのスクーターで
二人乗りしても全然安全だよ。規制自体が馬鹿げてる。
956名無しさん@3周年:02/12/10 23:30 ID:xUXiaZV5
>>948
車で公道でもない地方自治体管理地に、マナーの悪い4輪駆動車が走り回って迷惑なので、
自治体が道でもないところに「4輪車立ち入り禁止」と書かざるを得ない状況になったんだよ。

道で2輪が通行禁止な場所があるのは、単に行政の事なかれ主義ですな。オーバーパス、アンダーパス
などの地点で何の根拠も無く通行禁止の個所が多数ありましたが、近年は解除されていますね。そんな
風潮も知らずに涙目で「公道で2輪が通れない道があるのはなぜ」などと反問されても
答に困りますね(笑)。
957名無しさん@3周年:02/12/10 23:31 ID:9ONay1bN
>>954
公道を自分の庭のごとく路上駐車しまくるクルマはどう思いますか。
車線変更や渋滞が事故の原因として多いことを含めて。

に対するレスだったんだけどね
路上駐車も、すり抜けも、どちらも自分の庭のごとく振舞ってて事故の原因として多いのに
何故四輪の路上駐車だけを俎上に上げてきたのかなと

バイク乗りも自分の庭のごとく振舞ってる自覚が無いのかと思っただけです
958名無しさん@3周年:02/12/10 23:32 ID:W4Q+rnCO
痔民は広島の珍走並のDQN
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1039521147
959業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/10 23:33 ID:iyWHEz/I
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < >>957 貴方のすり抜けの定義がよく分かりませんが。
  γ つ×ヽ     すり抜けとは停車中の車の間を通って行く事なんですが
   ヽ____ノ     コケるかドア開けるアフォが居ない限りどうやって事故起こすんですか?
960名無しさん@3周年:02/12/10 23:41 ID:9ONay1bN
>>956
> そんな 風潮も知らずに
そんな瑣末な風潮なんてマジョリティは知りませんよ

二輪通行禁止の道路があるのは行政の事なかれ主義だっていう論調もあなたの意見でしょう?
そもそも二輪通行禁止の道路なんてあってはならない物が存在した事に対するバイク乗りの自戒は無いんですか?
それともあれは皆DQN珍走の所為ですか?そうやっていつも行政の怠慢とDQNの所為にするだけだろ
そういうバイク乗りのイメージを変える努力をしなければマジョリティには何時までたっても理解しないだろうね
961名無しさん@3周年:02/12/10 23:46 ID:xUXiaZV5
>>960
知らないから教えてあげたのです。無知を誇らないでください。それは、馬鹿にだけ許された
特権的行動です。

自分の意見を押し付けるために、相手の意見を求めないでください。自分で質問して、聞いた答を否定すること
のみが目的なのであれば、最初から自分の意見を言えばよろしい。無駄な努力です。

とにかく、無知を声高に主張するだけの文字の羅列は見ていて痛々しい。もっと知的な意見を持ってから
議論に参加してください。
962名無しさん@3周年:02/12/10 23:46 ID:9ONay1bN
>>959
よく片側二車線以上の道路でクルマの間を縫って走っているバイクの事だったんですが違ってたらごめんなさい
963業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/10 23:47 ID:iyWHEz/I
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 少数派は努力しないと不当な規制を受けてアタリマエ、と。
  γ つ×ヽ     そう言いたいわけですか。
   ヽ____ノ
964名無しさん@3周年:02/12/10 23:50 ID:NOJJXiQs
2輪の通行できないオーバーパスアンダーパスは
都内の珍走を取り締まりしやすくするための規制
高速タンデム禁止も元は首都高の珍走取り締まりのため

ライダーの身を案じて作った規制じゃないよ
965業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/10 23:56 ID:iyWHEz/I
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 日本国憲法14条に国民は法の下に平等とありますが。
  γ つ×ヽ     少なくとも日本には少数派だから正当な理由無しに規制していいなんて法はありません
   ヽ____ノ
966名無しさん@3周年:02/12/10 23:56 ID:3tAMfl4r
>>964 珍が絶滅すれば、二輪海苔も安心できるのだが。。。
   
967名無しさん@3周年:02/12/11 00:03 ID:X2sY1BoN
>>961
バイク乗りの常識が世間一般の常識では無いし、
それを知らないからといって世間では無知呼ばわりはされない

他人をバカに出来る程のあなたの認識が世間で通用してるなら
二輪通行禁止の道路なんてとっくに無くなってるし
「バイクは危ない」なんて風潮も既に無かったでしょうね

勿論世間がそんなにバカじゃないのは現実が証明してるけどね
968名無しさん@3周年:02/12/11 00:19 ID:FTJ6muYq
1000ゲットも出来ないようなやつに
タンデム語る資格あるんか?
そういうおいらは今日初めて1000ゲットしてちょっと嬉しい
969名無しさん@3周年:02/12/11 00:21 ID:FTJ6muYq
珍をのさばらせているのは誰だよ?
警察もまともに捕まえんし
若気の至りみたいな風潮あるんやない?
尾崎豊もバイク泥の歌歌うし
珍を一番嫌ってるのはバイク乗りだと思う
970名無しさん@3周年:02/12/11 00:21 ID:TlNiiEBp
笹川のお膝元、競艇のボートのエンジンは Powerd by HKS 、HKSで作られてまつ。
そーでつ、あのチューニングメーカーとして有名なHKSでつ。
HKSはオートレースにも参入してまつ。
つまり公営ギャンブルの世界では競艇とオートレースは兄弟なのでつ。
笹川タソの利権の温床なのでつ。
なのにおミソにされて勝手に法案を進められたんで笹川タソは怒ってるのでつ。
971名無しさん@3周年:02/12/11 00:26 ID:BYm5WSRM
>>967
結局、お前が何を言いたかったのか全く判らんね。耳を塞いで喚き立てる聞かん坊だな(笑)。
2輪が2人乗りで高速を走行する事とは関係の無い嫌悪感情の垂れ流しだけは判ったけどな。

2人乗り2輪を高速で走らせたくないのであれば、根拠のある反駁をしろ。それができないのであれば、
泣き言を言わずに議論を止めろよ。
972名無しさん@3周年:02/12/11 00:27 ID:ldwI69ry
>>967
とりあえず、論のすり替えはやめてくれ。
論点がぼやける。
973名無しさん@3周年:02/12/11 00:29 ID:FTJ6muYq
どうでもいいけど
一生懸命相手をコケにする言葉捜したり
かっこワライとかつけたりするのって
かっこ悪いよ
974名無しさん@3周年:02/12/11 00:29 ID:BYm5WSRM
>>973
お前は、なぜ2輪が2人乗りで高速道を走行するのに反対するのか?
975名無しさん@3周年:02/12/11 00:34 ID:FTJ6muYq
>>974
ぜんぜん言ってる意味がわかんね〜
どういうこと?
俺がなに言ったの?
わかんね〜
ほんと。
976名無しさん@3周年:02/12/11 00:36 ID:FTJ6muYq
977名無しさん@3周年:02/12/11 00:36 ID:BYm5WSRM
>>975
意見が無いのなら、議論に参加しなくてもいいよ。ここは、そういう議論をするスレだからね。

おまえ、単に絡みたかっただけだね。珍走と同じ動機で他人と関わりを持っているのが
寂しいねえ。
978名無しさん@3周年:02/12/11 00:37 ID:J+S7IyEJ
2輪はまず衝突実験をクリアしてから
979名無しさん@3周年:02/12/11 00:38 ID:rMfcHSCq
>>960
一部の阿呆がやっていることを、関係がない人間が自戒してなくなるなら
天下泰平、世界平和、人類皆兄弟の心

まずは四輪の人から見本を見せていただけませんかの。
980名無しさん@3周年:02/12/11 00:38 ID:FTJ6muYq
個人的には250や400が犠牲になっても俺の大型バイクだけタンデム解禁されればそれで良いんだ。
心の中の本音だから仕方ないよ、なに言っても。
981名無しさん@3周年:02/12/11 00:39 ID:ldwI69ry
>>980
もういい、バイク板に逝け。スレ違いだ
982名無しさん@3周年:02/12/11 00:39 ID:FTJ6muYq
>>977
反対もしてない人間に「なぜ反対するのか?」って普通聞く?
お前真正DQNやね。
983|-`) ◆/ymona.SiQ :02/12/11 00:40 ID:VUavc3kM

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
984名無しさん@3周年:02/12/11 00:40 ID:BLCb+8u/
広島では珍が許可してます
985名無しさん@3周年:02/12/11 00:41 ID:BLCb+8u/
985
986名無しさん@3周年:02/12/11 00:41 ID:FTJ6muYq
これで議論してるつもりなのがたまらん・・・
987名無しさん@3周年:02/12/11 00:42 ID:EgJ0SUkf
やっぱ危ないよね
988名無しさん@3周年:02/12/11 00:42 ID:8F2cUTXq
>977
やつあたりはやめるべし
975は誰にも絡んじゃいないぞ
989名無しさん@3周年:02/12/11 00:42 ID:FTJ6muYq
>もういい、バイク板に逝け。スレ違いだ
それを言うなら板違いやね
990名無しさん@3周年:02/12/11 00:43 ID:ldwI69ry
>>982は、結局自分の乗ってる大型が二人乗りできればいいって言う意見だな。
一意見として納得した。

確かに、自分が大型持ってればそれでいいと思うし。
私の場合そうじゃないから、違うけどね。

991名無しさん@3周年:02/12/11 00:43 ID:FTJ6muYq
>>988
ありがと〜
(ToT)
がんばって1000とるよ
992名無しさん@3周年:02/12/11 00:44 ID:v6QMZ2Xv
おじいちゃんとおばあちゃんがにけつしたら危険。だからじじいがはんたいした。
993名無しさん@3周年:02/12/11 00:45 ID:FTJ6muYq
>>990
なぜそういうかというと、
250や400も認めろというなら
50の高速乗り入れやタンデムも
考える必要あると思うんよ
994名無しさん@3周年:02/12/11 00:45 ID:BLCb+8u/
1000
995名無しさん@3周年:02/12/11 00:45 ID:XAPDlBzo
(´・ω・`)
9961000:02/12/11 00:45 ID:eQsL4gPu
(動画)個人撮影 14歳 初めてのおちんちんにビックリ.mpg
997名無しさん@3周年:02/12/11 00:45 ID:Oeb6cbut
1
998名無しさん@3周年:02/12/11 00:45 ID:ZVobm4gx
999
999名無しさん@3周年:02/12/11 00:45 ID:3L4OHGbT
1000
1000名無しさん@3周年:02/12/11 00:45 ID:BLCb+8u/
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。