【政治】道路民営化委員長、最終報告は両論を併記 (12月6日01:29)

このエントリーをはてなブックマークに追加
 政府の道路関係4公団民営化推進委員会は5日、公団民営化後の高速道路建設をめぐる積極派と慎重派の
意見対立が解消せず、積極派の今井敬委員長は、両論併記の最終報告を6日に小泉首相に提出する考えを
福田官房長官らに伝えた。一方、今井委員長と対立する猪瀬直樹委員(作家)ら慎重派の5人はあくまで
最終報告の1本化を目指し、今井委員長との妥協を探るため5人連名の修正案を6日の会合で提出する方針を
確認した。最終報告を目前に控え、推進委の議論は混乱を極めている。

 今井委員長は5日、石原行革相、福田長官と相次いで会談し、6日の最終報告とりまとめについて、「委員の
意見を今から一つにまとめることは難しい」と述べ、1本化を断念する意向を伝えた。今井委員長は福田長官との
会談後、記者団に「最終報告書は両案添付という形になる。これまでの議論で、まとまった点はここで、まとまら
なかった点はここだという文章だ」と述べた。

 今井委員長は最終報告について、これまでの推進委の議論の成果と問題点を列挙し、松田昌士委員(JR東日本)
策定の案と、今井委員長が指示して事務局が作成した案を添付する内容としたい考えとみられる。

 これに対し、最終報告の1本化を目指して松田案の修正を模索してきた猪瀬氏らは5日夜、都内で協議し、両論併記
は拒否する方針を確認した。松田案は7委員のうち5人が支持している。しかし、今井委員長が職権で多数決を拒む
と予想され、最終報告がどのような形となるかは極めて流動的だ。

 猪瀬氏は5日夕、記者団に対し、「両論併記ではこれまで議論してきた意味がない。委員長は職責を放棄している」と
今井委員長を強く非難した。


道路民営化委員長、最終報告は両論を併記 (12月6日01:29)
http://www.yomiuri.co.jp/01/20021205ia27.htm
2名無しさん@3周年:02/12/06 01:52 ID:2NXBuD/H
3名無しさん@3周年:02/12/06 01:52 ID:NE8kLRtE
(´゚c_,゚` ) ワーカリマセーン
40℃ ◆ZERO/IPDgA :02/12/06 01:53 ID:QmnvBUNu
( ゚Д゚) ゴルァ!
5名無しさん@3周年:02/12/06 01:54 ID:EdNZ2fw6
こんなにも本文が長いと読む気になりませんね。
要約して立ててくれるとありがたいです
6名無しさん@3周年:02/12/06 01:59 ID:RoUCZ1hj
>>5
足して、二で、割った
7名無しさん@3周年:02/12/06 02:04 ID:vI+ZiIlr
足して2で割らなかった。
8( 'A`)っ ◆NewsGaLoo. :02/12/06 02:05 ID:CWYyGv5+
たして2でわりたかったけど、
割られたくない!って言われたのであきらめた
9名無しさん@3周年:02/12/06 02:05 ID:EdNZ2fw6
>>6
分かりました。ありがとうございました
10聞きかじり評論家:02/12/06 04:18 ID:dIVpDQZ5

今井委員長は、新日鉄出身である事から、所属団体の利害関係を断ち切れずに、
執念を燃やす、今までの名誉や功績に泥を塗りたくる典型的な「老害」である。
片足を棺桶に突っ込む年になって、真理が見えないとは、愚かな人物である。

 道路・土建族や鉄鋼関連(道路建設には鉄は必須)の老害は、あと少しで、
黄泉の国に旅立つ瀬戸際に来ているのに、後に残った若人は、莫大な借金と、
不採算の道路を目の前にして、正に路頭に迷うのであろうか?

 2005年には、日本の人口は減り始めるという情報もあるが、今後も自動車が
増え続けるという、道路公団のリサーチには、疑いがある。道路公団の計画は、
先にデータ有りきで、データを先に作りそれに合わせて、計画・工事を行うという。

 だから、実際に工事が完了した後には、データ通りの通行量は得られなく、
採算割れ。本四架橋しかり、アクア・ラインしかり、
また、政治屋・役人等は、責任を取らないとの事であるから、こういう政治屋を
選出した国民は、「天に吐いたツバが、己に帰ってくる」と言う事か!!
11名無しさん@3周年:02/12/06 04:26 ID:KK8KHePX
民営化後の公團は、新規建設を行わず保守整備を行う。
必要な道路は、各自治體や國が税金で建設する。
保守管理は、どうすんべ?
12名無しさん@3周年:02/12/06 04:30 ID:O2QCtXuj
糞道路賊に一切の妥協をしない猪瀬(・∀・)イイッ
13名無しさん@3周年:02/12/06 04:41 ID:Tc8X1Gmu
とりあえず、今井氏ね。
小泉もちょっとは反応したが、両論はいらんとはっきり言えっつーの。
14名無しさん@3周年:02/12/06 04:44 ID:Y8c2IfcG
両論併記なら役人はもちろん高速道路建設推進の
今井案を採る罠。
んで結局赤字垂れ流し、と。
猪瀬さーん、あなたの仕事全部無駄ですね(藁
ってことか。
15名無しさん@3周年:02/12/06 07:19 ID:0zTD8/iu
経営姿勢、経営体質の古い思考回路を持った新日鉄や帝都公団のOBではあまり変革
の期待は出来ない。
16名無しさん@3周年:02/12/06 07:26 ID:wyWdBSzN

インターネットで匂いを送ることができれば、ああ、
今井に漏れの腋臭を送ってあげるのに・・・
17名無しさん@3周年:02/12/06 15:05 ID:Tulc+MEL

今井委員長
辞任キタ━━(´◕ฺω◕ฺ`)✪ฺД✪ฺ)◕ฺ∀◕ฺ)♉ฺA♉ฺ)☼Д☼)❝ฺ_❝ฺ)◉ฺ。◉ฺ)☉∀☉)━━!!!
18名無しさん@3周年:02/12/06 15:07 ID:wnMfiEAV
辞任ソース希望
19名無しさん@3周年:02/12/06 15:07 ID:C4zcmbra
早いなw
辞任して然るべきだろ
20名無しさん@3周年:02/12/06 15:08 ID:a7IpRwDq
>>18
NHK
21名無しさん@3周年:02/12/06 15:08 ID:yGEFHO1+
>18
関テレニュース速報
22名無しさん@3周年:02/12/06 15:08 ID:a7IpRwDq
今井委員長が辞任 道路関係四公団民営化推進委で 
【15:06】 政府の道路関係四公団民営化推進委員会の今井敬委員長は六日の推進委会合で委員長を辞任する考えを表明、退席した。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=FKY&PG=FLASH
23 :02/12/06 15:09 ID:bb7Xpy9S
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
24ビックリマン φ ★:02/12/06 15:13 ID:???
【政治】道路民営化委員 今井委員長が辞任
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1039155159/
25聞きかじり評論家:02/12/06 15:21 ID:SkV+DQhh

 日本は、首都東京から遠ざかるに従い、貧困で、かつ政・官・財による国からの
公共事業を主な財源にする道県(私の出身でもある)の傾向がある。

ここにおける論理は、出来上がった「器」の利便性や公共性や収益性は、問題でなく
いかに事業を行う→金が地方自治体に落ちる→土建屋が潤う→政治屋や関連が潤うの
図式が見える。

 首都圏の道路網や幹線高速道路の有り様に比較するば、地方の高速・有料道路は、
最優先として建設され、既に存在するものを見ても、有れば便利だが、採算性は
取れないものが大多数である。ですから、今後予定されているものは、優先順位が
落ちるものであるから、全ての面で、建設に見合わない悪い結果が予測される。

 こんな状態で、国家的な予算を使う事には、反対である。もし、地方自治体が
どうしても必要と言うなら、地方からも半分は財源を供出する等の措置が当然で
ある。老い先短い「老害」の政治屋グループには、後に残された「若人」が莫大な
借金を抱え込む事などには、何の関心も示さない、己の利益のみを求める
自己中心主義者である。

 従来の地方分権主義では、国の財源からいかに予算を分捕ってくるかが、政官の
連携による手腕として、高く評価された経緯があるが、現在は事情が違っている。
将来のビジョンを見据えた現実性のある企画でなければ、人を説得出来ない。
人の褌で相撲を取る手法は、地方自治体の責任も放棄出来る余地を残している。
26名無しさん@3周年:02/12/06 15:27 ID:09r+7CFZ
いまさら辞任かよ!
最期っ屁カマして逃げるのかよ。
27名無しさん@3周年:02/12/06 15:43 ID:7EyxNoef
慎重派の意見書が最終案に 道路関係四公団民営化推進委 
【15:25】 政府の道路関係四公団民営化推進委員会は六日午後、今井敬氏を除く六委員で採決を行い、高速道路建設に慎重な松田昌士委員ら五委員が提出した意見書を最終報告とすることを決めた。



キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
28パクス・ロマーナφ ★:02/12/06 16:28 ID:???
最終報告は慎重派案で決定、今井委員長辞任

政府の道路関係4公団民営化推進委員会は6日、4公団の民営化と同時に通行料金を
1割引き下げることなどを盛り込んだ最終報告を決定した。
決定に先立ち、今井敬委員長は辞任した。

最終報告は、4公団の債務を40年間の元利均等方式で返済するなど、民営化会社が、
高速道路の新規建設費用をねん出することが極めて困難な内容で、自民党の道路族議員
らが反発することは確実だ。

最終報告は、松田昌士委員(JR東日本会長)が11月30日に提出した案に微修正を行い、
猪瀬直樹委員(作家)ら5人が連名で提出した。今井委員長が辞任して退席した後に、多
数決により採択された。

民営化後の経営形態としては、高速道路などの資産と債務を引き継ぐ独立行政法人「保有・
債務返済機構」を設立し、同機構が債務の返済にあたる。また、高速道路の運営や新規建設
は、東日本、西日本など地域ごとに分割して新設する5社の民営化会社が行う。民営化会社は
同機構から高速道路を借りて、リース料を支払う。民営化会社は10年後をめどに同機構から
高速道路を買い取り、同機構は解散するとしている。

引用元
http://www.yomiuri.co.jp/top/20021206it07.htm
29名無しさん@3周年:02/12/06 16:50 ID:9/dR/FXh
明大入学し駅弁信大へと全共闘渡り歩きしたコンプレックス浸けの無頼漢・
イヌセに乱暴狼藉させ放題の首相・小ねずみは、日本一の赤っ恥ジジイ!!
30名無しさん@3周年


おい!誰か今井に引導渡してやれ!猪瀬にやって欲しかったんだがな。