【科学】007の愛用ハイテク機器「光学迷彩」、映画を飛び出し現実に

このエントリーをはてなブックマークに追加
416名無しさん@3周年:02/12/06 00:33 ID:rlLVteq4
高額明細 {{ (>_<;) }} ブルブル
417名無しさん@3周年:02/12/06 00:33 ID:q9ygBLnP
http://homepage2.nifty.com/Mitleid/kougaku-meisai.htm
ここをしっかり読んでほしいものだな。

 論点は、大きく分けて3つ。
 (1) 光学迷彩の技術的実現方法
 (2) 光学迷彩の弱点
 (3) 光学迷彩(とそれに類似するもの)が登場する作品(SF・漫画・アニメ等)

 【関連技術】
 光ファイバー使い「次世代洋服」 色や柄をダウンロード(写真なし)
 仏テレコム、洋服に光ファイバーを織り込んだディスプレイ開発(写真入り)
418名無しさん@3周年:02/12/06 00:39 ID:nBwgoSLg

             ☆ チン

       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヽ ___\(\・∀・)< 義体化まだ〜?
            \_/⊂ ⊂  )_ \_____
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :| :|
       |Stand Alone Complex:| :|
       |              |/
419名無しさん@3周年:02/12/06 00:41 ID:nBwgoSLg
てか、無数の小型カメラを使って映像を反対側に写すのは、
もう米軍で使ってるんじゃなかった?
「世界まるみえ」だかで見た記憶あり。
420名無しさん@3周年:02/12/06 00:49 ID:KVbXDd4h
「最古」とかいっているやつは、いったい何の最古のことを言ってるんだ?
こういうのって、20世紀のはじめ頃から、SFで普通に出て来たものだぞ。
421名無しさん@3周年:02/12/06 01:32 ID:ySJKCaPx
THE・SUNでつか?
422名無しさん@3周年:02/12/06 02:06 ID:2Sg6eG3d
>>3
>>11
>>29
>>32
>>69
>>92
>>156
>>171
>>207
>>339
>>400
『“甲殻”機動隊』ではなくて『“攻殻”機動隊』。


>>218さん、今現在11個のミスを発見しますた。
423名無しさん@3周年:02/12/06 02:08 ID:L7l8a7fY
プレデターみたいなやつだろ?
マジで開発してるらしいじゃん、アメリカ。
424名無しさん@3周年:02/12/06 02:12 ID:ZZ2EuXI3
<デジカメ>世界最薄部品の開発成功 阪大など研究グループ

 厚さ2ミリ以下と世界で最も薄いデジタルカメラモジュール(部品)を大阪大や企業の共同研究グループが開発した。カメラはレ
ンズを小さくすれば薄くできるが、画像も小さくなり、製品化が難しかった。グループは、小さな目が集まって大きな1個の目として
働く昆虫の「複眼」の原理を応用。焦点距離が1.3ミリと極めて短い超小型レンズを多数並べることで、クレジットカード程度の薄
さと鮮明な画像を実現した。商品も同程度の薄さになるといい、既に製品化が進められている。

 大阪大大学院情報科学研究科の谷田純教授(情報光学)を中心に、ミノルタ、大日本スクリーン製造などの企業が研究に加わ
った。

 レンズは直径0.5ミリの超小型を採用。これだと画像が小さくなるため、縦横10列ずつ計100個を碁盤の目のように並べて
縦横5ミリの“目”にした。映像を記録するセンサー(カメラのフィルムに相当)も256万画素の正方形(5ミリ四方)で、現在のデジ
カメにも使われるCCD(電荷結合素子)やCMOS(相補型金属酸化膜半導体)を使用。100個のレンズで2万5600画素の小さ
な写真100枚を同時に撮り、それを合成して約16万画素の1枚の画像に仕上げる。

 現在、国内のメーカー3社が製品化を進めており、近く完成の予定。超薄型カメラの他、指紋を撮影して個人識別できる認証シ
ステム付きのクレジットカードや、車のバンパーに張って車間モニターとして使うことなどが検討されている。

 現在最も薄いとされるモジュールは5ミリで、液晶画面なしの簡易型デジカメで6ミリ、液晶ありは11ミリという。今回の製品は
液晶画面を入れても、これより格段に薄くなる。

 谷田教授は「クレジットカードなど、これまでカメラを付けられなかった場所でもモジュールを張るだけで撮影でき、応用範囲は
広い」と話している。 【奥野敦史】(毎日新聞)
425名無しさん@3周年:02/12/06 02:20 ID:Kws3HGPu
まあ、完全に消えなくても、本のコンマ何秒か注意を引くのが遅れるだけでも、戦場では有利になるんだろうなぁ…
普通の迷彩塗装より、効果が高ければ良いんじゃないかな?
426名無しさん@3周年:02/12/06 02:34 ID:dEcevLvE
>422
実は『”降格”機動隊』でありいわば落ちこぼれ。
427名無しさん@3周年:02/12/06 04:57 ID:GmujjVA+
何年後に実用化するんだろうか
428名無しさん@3周年:02/12/06 06:26 ID:nvpKdC5Y
>>426
少佐は千年に一度の逸材だぞ
429名無しさん@3周年:02/12/06 14:41 ID:RhdShj8X
ソニー、
シャープ
あたりに期待したほうが無難な仕組みだな。光学迷彩服って。
430名無しさん@3周年:02/12/06 16:47 ID:L9W3uOJx
夢の光学迷彩

スイッチ一つで服(だけ)が透けます・・・ハァハァハァ
431名無しさん@3周年:02/12/06 16:51 ID:AMYrxw2d
少佐はレズビアン。
ふたなり用にちんぽが格納されている。
俺はスカパーの5話からそう読んだ。
432名無しさん@3周年:02/12/06 17:04 ID:6sfXUoKB
原作では一応倍だよ。
ただ、具体的な性描写はレズのほうだけしかなかったけど。
433名無しさん@3周年:02/12/06 19:10 ID:+tVQ/Gjh
434名無しさん@3周年:02/12/06 19:11 ID:wbS+tpWH
>>431
((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
435名無しさん@3周年:02/12/06 22:58 ID:ytseeCHv
>432
二巻では触手嗜好があることも披露してたな。
436名無しさん@3周年:02/12/06 23:40 ID:Qi6l68Sz
忘れてた。


光ファイバー応用した着られるディスプレイ、フランステレコムが開発
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/11/19/28.html
437名無しさん@3周年:02/12/06 23:50 ID:fGs+iMlv
>>436
いいね。コレ。  スーツの裏地とかがコレだったら、ちとカコイイかもしれん。
438名無しさん@3周年:02/12/07 00:51 ID:BOuHYYWP
光ファイバー使い「次世代洋服」 色や柄をダウンロード
http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2002111000284.html
仏テレコム、洋服に光ファイバーを織り込んだディスプレイ開発
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,11714,00.html
439 ◆WAREZzafTA :02/12/07 12:58 ID:B8XzJ2+K
プレデターのパクり
440名無しさん@3周年:02/12/07 21:10 ID:2w2jN8qx
底辺スレをあさるテスt
441名無しさん@3周年:02/12/07 21:14 ID:Mp5VHHS/
age
442名無しさん@3周年:02/12/07 21:17 ID:XAja0asQ
クローキングデバイスの方が先じゃないの?
スタトレの遮蔽装置。
ロミュランが装備していたと思われ。
443名無しさん@3周年:02/12/07 21:18 ID:Ythe4Xkd
スネークまだ〜?
444名無しさん@3周年:02/12/07 21:18 ID:DAVrtopL
素子少佐の話で盛り上がってるな
445名無しさん@3周年:02/12/07 21:47 ID:ZdQnS6i4
>443
スネークと呼びな!
446名無しさん@3周年:02/12/08 00:32 ID:EFBp14t4
ガイシュツだったらすまん
ttp://www.star.t.u-tokyo.ac.jp/projects/MEDIA/xv/oc-j.html
447名無しさん@3周年:02/12/08 05:29 ID:7xNj0NKu
>>446
散々がいしゅつな上に君は字が読めんのかね。

「本技術はあくまでも観察者側にプロジェクタを用意する必要があるため,映画「攻殻機動隊」や「プレデター」で登場するような迷彩服に利用することは現状のシステムでは困難である」
と書いてあるではないか。光学迷彩として使えると思うかね?
448名無しさん@3周年:02/12/08 10:46 ID:AaHbOFyS
>>447
「 しかし観察者の視点位置が測定可能な場合,実時間でキャプチャした
 カメラ画像に対しIBR(Image-based Rendering)等の処理を行った後に
 小型プロジェクタより対象物体に映像を投影することにより
 将来的にはある程度限定された状況に於いて実装可能であると考えられる 」

とも書いてあるぞ。

>>446
しかし>>1でガイシュツってのも珍しいな。 ネタか?
449名無しさん@3周年:02/12/08 12:22 ID:qtrVfoKg
甲殻機動隊なんていっちゃうヤシはネグっちゃえばいいんだよ。
450名無しさん@3周年:02/12/08 13:36 ID:FFdIW/m1
キャプテン・ヒューチャーはだめ?
451名無しさん@3周年:02/12/08 23:01 ID:i8BNgIi3

あまり伸びない
452名無しさん@3周年:02/12/08 23:08 ID:M4GFrUA3
馬渕精機製。

エク○プスで。
453名無しさん@3周年:02/12/09 07:27 ID:nXADez9O
熱光学迷彩age
454がらすきβ版 ◆muRAGE5ze. :02/12/09 07:31 ID:i40rsI/4
メタルギアのステルス迷彩って、甲殻機動隊の光学迷彩のパクリ?
光学迷彩の元ネタってあるのかな・・・
455名無しさん@3周年:02/12/09 07:35 ID:0M6Dn4nN
プレデターが先?
456ココ電球:02/12/09 07:37 ID:hszCL6rt
透明人間が元祖
457名無しさん@3周年:02/12/09 07:52 ID:uhQsyvof
プレデターのラストってどんなんだったっけ?
458ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :02/12/09 07:54 ID:IE3XjTsO
>>457
宇宙人が自爆。核爆発

「大雪の予想」>「大雪でした」で、スレ立ててYO!
459名無しさん@3周年:02/12/09 07:55 ID:xLwgoaIX
>>457
自爆
460名無しさん@3周年:02/12/09 12:54 ID:yhGdZfip
>>454
透明人間って発想自体古くからあるので、元ネタを断定するのは難しい・・

SFではペリーローダンの初期によく出てきた。
宇宙船を隠すのではなく、特殊コマンド部隊の個人装備として。
ディフレクターシールドとか呼んでた。
マルペの初期頃だから書かれたのは今から30年くらい前。

ちなみに生体ディフレクター発生器官を持つ宇宙人なんてのも居た。
461名無しさん@3周年:02/12/09 21:19 ID:L7uQTxrb
ボンドカー作ってくれ、買うから。
462名無しさん@3周年:02/12/09 22:59 ID:p1IiBlxK
463名無しさん@3周年:02/12/09 23:14 ID:HD3mqsgR
映画を飛び出しではなくアニメを飛び出しだろ?などと
100個ぐらい付いてそうなれ酢を言ってみる
464名無しさん@3周年:02/12/09 23:28 ID:fSDZz2kr
日本だと天狗の隠れ蓑あたりが走りだろうか>光学迷彩
465名無しさん@3周年
萌えの意味が理解できたよ