【技術】東芝とソニー、65nmプロセスを実現するCMOS技術を共同開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MUMUMUkopk @むむむφ ★
 東芝とソニーは3日、システムLSI(大規模集積回路)の新技術を共同開発
したと発表した。システムLSIの基板になるウエハーの上に、65ナノメートル
(ナノは10億分の1)の線幅で回路を焼き付けるとともに、大容量メモリーも
チップに組み込んだ。

 両社は、01年5月から共同で開発をしてきた。現行の回路線幅は130ナノ
メートル、次世代の90ナノメートルを超えた。65ナノメートルは90ナノメートル
と比べ情報処理が約3割速いという。04年3月までに試作品を量産する。
(中略)
両社は、大容量メモリーのDRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み
読み出しメモリー)の記録素子を微細化し、世界で初めて65ナノメートルの
チップに組み込んだ。
(以上、2002年12月4日のNIKKEI NETより一部引用―全文は引用元を参照)

引用元: http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200212/03/20021204k0000m020093000c.html
日経の記事: http://it.nikkei.co.jp/it/top/topCh.cfm?id=20021203e001y44503
リクエスト: http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1038762042/459
東芝のリリース: http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_12/pr_j0301.htm
ソニーのリリース: http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200212/02-1203/
2名無しさん@3周年:02/12/04 15:40 ID:jx4iDgnI
PS3に搭載されるらしい
3名無しさん@3周年:02/12/04 15:40 ID:dA29N+Zm
ふーん
41th ◆6KRJEpqjyg :02/12/04 15:41 ID:I/JS/3vw
すごいんじゃない?これ。
5名無しさん@3周年:02/12/04 15:41 ID:jx4iDgnI
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1203/tosony.htm

今回の発表についてソニーは、
「基本的技術開発の発表であり、そのアプリケーションはこれから模索していくところ。
最終的に次世代プレイステーションで採用される可能性はゼロとは言えないが、
現時点では全く決まっていない」とコメントしている。
6名無しさん@3周年:02/12/04 15:42 ID:LoCGqV9N
すごいの?
7名無しさん@3周年:02/12/04 15:42 ID:lPiU0UgM
良くわからん
8名無しさん@3周年:02/12/04 15:43 ID:Fc9o5ypI
すごすぎ
9名無しさん@3周年:02/12/04 15:44 ID:OhrnIt5O
ずこばこ
10名無しさん@3周年:02/12/04 15:44 ID:KuEozOMj
> 65ナノメートルは90ナノメートルと比べ情報処理が約3割速いという。

日経記者アフォか
11名無しさん@3周年:02/12/04 15:45 ID:XMzvOa0F
ps3いらね
12名無しさん@3周年:02/12/04 15:45 ID:Mb2nUBBE
どうせPS3なんてクソゲーだよ。
13名無しさん@3周年:02/12/04 15:46 ID:zoqci4Nz
0.65μmってことか
凄くないぞ・・・w
実用段階で0.25μmまで作られてるんじゃなかったっけ
14名無しさん@3周年:02/12/04 15:46 ID:nX9EONNz
今のペンティアム4って13μ?18μ?
桁が3つ違うのか。
15名無しさん@3周年:02/12/04 15:46 ID:aRHS3MEO
プレスリリースで、ファーストが両社東芝になっているのは、
東芝の技術が主だったのか、東芝は他社に対する礼儀を知らないのか
どっちなんだ?
16(・ε・) ◆cpNuNaN3vQ :02/12/04 15:46 ID:kxEMWqqF
熱いとか壊れやすいとか、その辺はどうなんだろ。
17名無しさん@3周年:02/12/04 15:46 ID:MBHrzB0b
この技術も彼の国にパクられるのかな?
18名無しさん@3周年:02/12/04 15:47 ID:Mb2nUBBE
>>13
0.065μmだよ。
19名無しさん@3周年:02/12/04 15:47 ID:1UjknBr+
すぐPS3っていうやつは真性厨房
>>11
同意
PS2ですらまともに動かしてないのに
21生え際ピンチ ◆JpHAGEmMxg :02/12/04 15:48 ID:UWBtVBpe
( ´D`)ノ<引用元は毎日じゃ…。
       記事の中身がよくわからないので関係ないところを突っ込み。
22名無しさん@3周年:02/12/04 15:48 ID:LoCGqV9N
超高性能高速ピストンバイブ
23名無しさん@3周年:02/12/04 15:48 ID:5460NMNz
>>19
でもPS3だろ
24名無しさん@3周年:02/12/04 15:49 ID:IEfeUyv8
PS4で使われるのか
25名無しさん@3周年:02/12/04 15:49 ID:Rn8aywEr
>>13
ん?
26 ◆MUMUMUkopk @むむむφ ★:02/12/04 15:50 ID:???
>>21
あ、ごめんなさい。引用元は毎日です。>>1 を作るときに間違えました。
>>1 に書いた日経のソースには「3割速い」という記述はないですね。
2714:02/12/04 15:50 ID:nX9EONNz
今は0.13μじゃん。鬱だ氏脳。
28名無しさん@3周年:02/12/04 15:50 ID:jx4iDgnI
PS3分解記事ははやく見たいものでつ
29名無しさん@3周年:02/12/04 15:50 ID:aRHS3MEO
これってDRAMの技術には使えるの?
そろそろDIMMはG単位で買いたい予感。
30名無しさん@3周年:02/12/04 15:51 ID:b7QIsXF9
PS3対応GT4では、よりリアルにスプラッターものになるのか?

31名無しさん@3周年:02/12/04 15:51 ID:+5o2HLsm
ノートにかなり使える
32名無しさん@3周年:02/12/04 15:52 ID:jx4iDgnI
バイオのノートは更に小さくなるのかね
33名無しさん@3周年:02/12/04 15:52 ID:2ERMXJ7v
ソニータイマー
34名無しさん@3周年:02/12/04 15:53 ID:ZC8QKXPk
韓国にぱくられる可能性大
35名無しさん@3周年:02/12/04 15:54 ID:ozSr03ED
半分のサイズのPentium4作ってくれ
36名無しさん@3周年:02/12/04 15:55 ID:2ERMXJ7v
これでケータイも高性能に
37名無しさん@3周年:02/12/04 15:56 ID:jx4iDgnI
ま、搭載されるのは数年後だな。
38名無しさん@3周年:02/12/04 15:58 ID:i+ubhe63
お、単位がnmになったか…
なんVで動くんだろう、そろそろ時計くらいなら家庭用電源
無しでも動くようになるか? 表示部が無理か?
39名無しさん@3周年:02/12/04 16:01 ID:i+ubhe63

最近はさ、幅が細くなった分だけ分厚くなってるそうだね。
コンデンサーの容量とか確保するために。
40名無しさん@3周年:02/12/04 16:01 ID:WD/mmjcv
Samsungは50nm
41名無しさん@3周年:02/12/04 16:04 ID:8uvH8ZTV
>>40
んなこたあない
というかあそこにそんな開発技術あるのか?
42名無しさん@3周年:02/12/04 16:05 ID:wtPZcnDF
>>40
nm=ニダメートル?
43名無しさん@3周年:02/12/04 16:06 ID:hut+qV1F
>>42
がはははは
44名無しさん@3周年:02/12/04 16:10 ID:rsnIB1zF
>>42
ワロタ
いやな単位だな(笑
45名無しさん@3周年:02/12/04 17:11 ID:tFzKjCp/
PS2のビデオRAM容量が少なかったのが、
PS3で解決できるようになったんだな。ヨシ!
46名無しさん@3周年:02/12/04 17:31 ID:3rwkpBLK
>>45
コストが下がればね
47業界人:02/12/04 18:43 ID:Z2pPTALg
試作とマスプロは全然違うので幻想は持たぬがよろし。
48名無しさん@3周年:02/12/04 18:44 ID:2qbW47At
>>46
大体、一年前の製品であるDCよりポリ数はともかく見た目が悪いっての
は酷い話だよ。
49名無しさん@3周年:02/12/04 18:45 ID:/Nwe/Gyt
で、プレステにのるのはいつ?
50名無しさん@3周年:02/12/04 18:46 ID:wem0HQE3
日本の技術は全て韓国・中国で安く量産するので、ますます韓国が発展するので
日本はもっと頑張って技術開発しろ。
51名無しさん@3周年:02/12/04 18:47 ID:/Nwe/Gyt
>>50
日本語変だお?
52名無しさん@3周年:02/12/04 18:48 ID:z0Ni0iBK
日本は大金払って開発して、韓国はぱくって安く製造するにだ
53名無しさん@3周年:02/12/04 18:48 ID:TZ1Wc86A
0.05μmにしる!
54名無しさん@3周年:02/12/04 18:59 ID:1Aww7l7P
むむむのこういう技術スレって、大抵100も行かないでdat落ちするんだよね。
技術に対する日本人の本音がよく出てますね。
55ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :02/12/04 19:06 ID:KFM8Ec8s
インテル超えたのがゴイスー
56名無すさん:02/12/04 19:55 ID:7INwUl2T

東芝、ソニー(IBM)といえば、PS3用プロセッサの“CELL”が思い浮かぶわな。
この技術で“CELL”を作るのかな?

で、話しは変わるけど、PS3をノートPCの筐体に入れたものを作って欲しい。
ネットゲームに便利だし。
でもって、リナクスベースのPCにもなるようにしてWintelの時代を終わらせてください。

大志をいだけ。
57名無しさん@3周年:02/12/04 20:14 ID:CW8YCvfa
サムスンの産業スパイにやられる予感
58名無しさん@3周年:02/12/04 20:20 ID:WUJc3rlu
別にPC用のCPU作るわけじゃないんだよなぁ。
如何に優れた技術でも、これじゃあなぁ。
59名無しさん@3周年:02/12/04 20:22 ID:O4t9VdMP
>54
この板に馬鹿が多いだけのことだろう。
単純に理解できず、レスの付けようがないだけ。
60名無しさん@3周年:02/12/04 20:24 ID:g+zoz+7J
1GBのメモリーも可能でしょうか?
61反省汁! ◆zE9d/c1mMc :02/12/04 20:27 ID:9VXGJ1z+
0.065μか
今のPS2のEE(CPU)は0.18μだから、半分以下になったということだな
もしかしてPS3のCPUは、EEをシュリンクしただけってことはないよね(藁

ま、0.065μでもたいしたことないかもしれんが、日本的にはよくやった
がんばれ東芝、ソニー!
62名無しさん@3周年:02/12/04 20:31 ID:wem0HQE3
サムスンがその技術で日本のRAMを駆逐します。
63名無しさん@3周年:02/12/04 20:31 ID:KNiJv+3C
>>56
じゃ、ソニーにメールでもしる
64名無しさん@3周年:02/12/04 20:32 ID:DMlnbtxr
65名無しさん@3周年:02/12/04 20:37 ID:laNiNDXh
東芝のSoC技術+IBMのPowerプロセッサ=CELL。PS3やルータにとどまらず
高速の画像処理を必要とするデジタル家電にも搭載されてくるだろうね。
コクーンなんか中身はLinux PCだし、バイオもWintelじゃなくなるのかも。
66名無しさん@3周年:02/12/04 20:40 ID:Fku/aKIS
>>59
自分に都合の悪い現象をバカのせいにする奴はバカです。
何の証明にもなっていません。
67名無しさん@3周年:02/12/04 20:45 ID:JGYgpzje
これってどんくらいすごいの?
68名無しさん@3周年:02/12/04 20:47 ID:wem0HQE3
安くて品質の良い韓国製品が50μプロセスで製造されるのか。
日本製品は誰も買わないな。
69名無しさん@3周年:02/12/04 20:47 ID:l3HLWgao
CMOSはこの季節はねぇ・・・
リストバンド邪魔だし
70名無しさん@3周年:02/12/04 20:49 ID:KTjZ+9zI
金は原子が一直線になるぐらい延ばせるらしいけどそれより細いってことで
いいか?
答えれ理系ヲタ
71名無しさん@3周年:02/12/04 20:50 ID:ISPZRMab
>>70
afodesune
72名無しさん@3周年:02/12/04 20:50 ID:KTjZ+9zI
>>71
shineyobuaka
73ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :02/12/04 20:58 ID:KFM8Ec8s
>>67

この回路の線の幅を1ミリとすると、
髪の毛の太さが2メートル、精子の大きさが1メートルになるね。
74名無しさん@3周年:02/12/04 20:59 ID:YohTZPv1
歩留まり悪くちゃしょうがない
75名無しさん@3周年:02/12/04 21:01 ID:wem0HQE3
>>71-72
fusianasan
76名無しさん@3周年:02/12/04 21:01 ID:gflim8N0
Sonyっていうよりも東芝の技術なのかな?
単なるアドバルーン臭いが。
この分野松下が圧倒的に強かったはずだが、最近の赤字リストラでどうなんだろ。
77名無しさん@3周年:02/12/04 21:02 ID:O0/QEn2h
>>73
卵子は何メートルになりますか?
78名無しさん@3周年:02/12/04 21:02 ID:wem0HQE3
これからは韓国です。日本の半導体産業は化石。
79猫煎餅:02/12/04 21:02 ID:DwxOrszF
横漏れ防止ウイング付き
80C・O・D ◆zBkkY3/1AQ :02/12/04 21:08 ID:aqp/uDHo
多少歩留まり悪くても、同サイズウェーハからたくさん採れるようになるからなー。
81名無しさん@3周年:02/12/04 21:08 ID:i+ubhe63
>>78
おまえら韓国韓国ってウザイよ。
嫌韓の煽りにしても、このスレへの嫌がらせに過ぎん。
82ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :02/12/04 21:09 ID:KFM8Ec8s
>>77

卵子の大きさ:0.1mm
精子の大きさ:0.06mm
ミリに直すにはだいたい15000倍(1/0.000065)っす。


この回路の線の幅を1ミリとすると、
2メートルの卵子に1メートルの精子っすかね。
83N060105.ppp.dion.ne.jp:02/12/04 21:09 ID:KTjZ+9zI
84名無しさん@3周年:02/12/04 21:11 ID:H6VZw1zn
>>60
PC向けのメインメモリとは関係のない話、
メモリは現在1モジュールで2GBの物まである
85名無しさん@3周年:02/12/04 21:14 ID:q03PtwV9
キムチ臭いスレだな。

>>65
CELLってPowerシリーズとは関係ないんじゃない?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0325/kaigai02.htm

しかし、ハードの話はあってもソフトの話はまだないなぁ…。
86 :02/12/04 21:16 ID:jsdFJkU7
>>78
ぱくりまくりは韓国です。韓国の半導体産業は基礎技術なし。
これからのぱくりの王者は中国です。韓国の半導体産業は腐ったキムチ。
87名無しさん@3周年:02/12/04 21:49 ID:AvimeFgj
あのーシステムLSIとの混載を前提に60nmは世界初らしいけど、トランジスタ
ゲート幅は30nmで試作レベルで世界最高って事らしいね。

関係ないけど、これのDRAM部のトレンチ構造部分のの深さってどの位なんだろう?

88名無しさん@3周年:02/12/04 23:43 ID:a3JLt6In
>>78
自前で半導体製造装置どころか車のエンジンも作れない売春犯罪国家韓国
は市んでよし!
89 :02/12/04 23:44 ID:sws5aLfJ
どうでもいいけど、俺もチムポ系のコテハン名乗っていい?
90名無しさん@3周年:02/12/04 23:53 ID:4MG/dVZr
LSIの線幅ではインテルとかIBMとかと競争してて、
90nmがやっと量産できるかどうかでPentium4でも130nmだから、
そのかなり先を行ってるのはすごいと思う。
しかもNMOSのスイッチングスピードが1ps以下。
きっとインテルには喉から手が出るくらいほしい技術だよ。
DRAMも混載できるとなると、1チップで最速パソコンができそうだ。
91名無しさん@3周年:02/12/05 00:05 ID:tdWF9TV6
厚さも薄くなるなら実質今までの1/8で出来るわけ?
92  :02/12/05 00:06 ID:g/4bbEoK
>>90
インテルは発表=量産なところが恐ろしい。
多分,これってDRAM部のみが65nmなんじゃないの?コスト無視なので
単体DRAMでは無理だが混載ならってことで混載で発表ってところ当たりが
真実じゃないかな。(勘ぐりすぎ?)
それに,最近はここら辺の定義もあいまいだからね,,。
それでもすごいとは思うが、後はどこまで量産に持っていけるか。
93ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :02/12/05 00:11 ID:L/PUDIej
>>89
(*^ー゚)b
942:02/12/05 00:15 ID:Wu/ubxB+
(*^ー゚)b
95名無しさん@3周年:02/12/05 00:17 ID:BKt2QDVl
つーか、これからはMRAMの時代じゃないの?
96名無しさん@3周年:02/12/05 00:23 ID:7feUF8nt
>>95
ダンピングで採算が取れないDRAMじゃなくてMRAMでしょうね。
しかし、油断するとDRAMの二の舞になるでしょう。
97名無しさん@3周年:02/12/05 00:24 ID:/UqvsVeE
やっぱシリコンで30nmのゲートを作成できたことが非常に大きい
98ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :02/12/05 00:26 ID:L/PUDIej
>>36
サムソンがんばってるっぽいもんね。コワ
99名無しさん@3周年:02/12/05 00:29 ID:OswPpVN3
関係ないけど、ハードディスク早くならんかね?
100名無しさん@3周年:02/12/05 00:36 ID:eK0Hb/IE
|∧∧
|・ω・`)
|o100o
|―u'
|

|
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ  そ〜〜・・・
|―u' 100
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|
| ミ
|    100
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
101ハイレベルのコメント

リナクスでOpenOffice(要改良)がガンガン動けば
WintelのPCなんかいらない。
アプリ込みでメチャ安のパソコンができる可能性がある。
CELLでリナクスがんがん動かしてほすいもんだと思うよ。