【経済】ホンダの燃料電池車リース料、米では日本の13分の1[12/4]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夜汽車φ ★
ホンダは3日、内閣府に2日に納車した燃料電池乗用車「FCX」を、アメリカ・ロサン
ゼルス市にも納車したと発表した。リース価格は月額500ドル(約6万2500円)で、
内閣府が支払う月80万円のわずか13分の1だ。一方、トヨタ自動車がカリフォルニ
ア大学に納車した燃料電池乗用車は、国内向けとほぼ同じ年1万ドルとなっている。

ホンダは日米の価格差の理由として、環境面の法整備の違いなどを挙げている。ホ
ンダによると、同市があるカリフォルニア州は2006年以降、一定台数の低公害車を
販売しないとメーカーに多額の罰金を科す法律を施行することを検討している。この
法律の施行前に燃料電池車を販売すると施行後のノルマが緩和されることや、同州
が燃料電池車に補助金を支給していることなどを考慮してリース料を決めたと説明し
ている。

(12月4日02:17)

http://www.yomiuri.co.jp/02/20021203i217.htm
2テンビン ◆SAY.go.MAY :02/12/04 02:44 ID:KGpOlGXl
6
3名無しさん@3周年:02/12/04 02:44 ID:IBpSfSxR
3
4名無しさん@3周年:02/12/04 02:44 ID:9VcMHk/W
q12222
5名無しさん@3周年:02/12/04 02:44 ID:Wxl86a/F
2
6テンビン ◆SAY.go.MAY :02/12/04 02:44 ID:KGpOlGXl
謙虚なオレ様。
7名無しさん@3周年:02/12/04 02:44 ID:dbbGXuqJ
アウェイで販売するからサービス料金じゃねーの?
8名無しさん@3周年:02/12/04 02:45 ID:9VcMHk/W
            ∋oノハヽo∈ッパシャ ッパシャ
             (/【◎】
          .   /  /┘
            ノ ̄ゝ
                   >>6
9名無しさん@3周年:02/12/04 02:47 ID:TYNx3f5/
なんか納得行かんが、要は安く出来るって事だろ?
ならさっさとしてもらうじゃないか。
10名無しさん@3周年:02/12/04 02:47 ID:ud56JtrW
まぁ、ホンダはアメリカでもってるからな!!
11 ◆MUMUMUkopk @むむむφ ★:02/12/04 02:47 ID:???
>>1
いつも深夜の良スレをどうも。(個人的に夜汽車氏のファンだったりして)

で、何と言うか、とてもホンダらしい価格の決め方ではないかと。
12名無しさん@3周年:02/12/04 02:48 ID:eWzmaTiV
日本で同じ法律作ればどうなんのさ?
13名無しさん@3周年:02/12/04 02:48 ID:Ayq4I0ZZ
ダンピングでしょうか?
14名無しさん@3周年:02/12/04 02:48 ID:2lgCZSCZ
ダンピングですか?
15名無しさん@3周年:02/12/04 02:49 ID:+n/gzn/I
1612:02/12/04 02:49 ID:eWzmaTiV
おれひょっとして凄い良いこと言った?
17名無しさん@3周年:02/12/04 02:52 ID:Q1CluVMF
>>12
「ウリの車が売れないのは新しい法律が出来たからニダ」という抗議が来るので
同じ法律はつくれません。

ショボーン
18夜汽車φ ★:02/12/04 02:52 ID:???
>>11
レスありがとうございます
個人的にむむむ氏のファンだったりします。。。
19 ◆MUMUMUkopk @むむむφ ★:02/12/04 02:57 ID:???
>>18
どうも。ここで馴れ合いに見える行為は本筋ではないので、
以後は雑談スレ等ででも。

# ちょっとお話が。よろしければメールいただけるとうれしいです。
# フリーメールからでも結構ですので。
20夜汽車φ ★:02/12/04 03:08 ID:???
>>19
メール送りました
ヨロシクです
21名無しさん@3周年:02/12/04 03:10 ID:+n/gzn/I
>>18-20
おもろいな。
22名無しさん@3周年:02/12/04 03:15 ID:eCfl5ypS
僕の肛門もリースはじめました
23名無しさん@3周年:02/12/04 03:18 ID:xANhtUi4
100マソ円台になったら買うべさ。
24銀河鉄道777™ ◆YAMATOgQUs :02/12/04 03:38 ID:BuDi2Dnv
(´ー`)ノ<>>17実際問題今の時点で売れてないのが現実です。
25名無しさん@3周年:02/12/04 03:40 ID:NrGQRv/f
家庭用燃料電池とキャパシタ
ソーラーパネルほしいでつ
26名無しさん@3周年:02/12/04 03:49 ID:4EumYr3+
あれはエタノールではやっぱ厳しいんだろうか
水素じゃなきゃダメなのかな インフラ大変そう
27名無しさん@3周年:02/12/04 03:53 ID:NrGQRv/f
燃料使うと改質機が必要になるので
それだけ重量が重くなるでつ
28名無しさん@3周年:02/12/04 04:01 ID:4EumYr3+
NECのやつもやっぱそれなのかなぁ
あれじゃ車は無理だろか 

29名無しさん@3周年:02/12/04 05:17 ID:soC1pB7O
はやく本当の実用化きぼんぬ
30名無しさん@3周年:02/12/04 05:19 ID:eow3dr07
なるほど。日本人はホンダの車に乗るなっつーことか。
31 :02/12/04 05:21 ID:VcXYZN/o
燃料電池車 日本グランプリレースかフォーミュラレースを見たい
32名無しさん@3周年:02/12/04 05:26 ID:dESkjnl3
なんか燃料電池車が発売されたら、今までのガソリンエンジンの車が
原始的に思えてきた。
33名無しさん@3周年:02/12/04 05:27 ID:HvEJnSh5
いつかやるよ‥燃料電池車フォーミュラレース
34窓際人権派:02/12/04 05:33 ID:Q7mTlG9Q
( ´db`)ノ< アシモのリース料も格差があったりするんれすか?
        もしそうだったら・・・
        もしそうだったら・・・
        もうこれからおまいをヒョンデーと呼んでやるのれす。
35名無しさん@3周年:02/12/04 05:35 ID:WZHH27oM
13分の1は、むごいだろ
36名無しさん@3周年:02/12/04 05:36 ID:Vm0kd+78
ひでぇ
37名無しさん@3周年:02/12/04 05:37 ID:NrGQRv/f
フォーミュラレース
水素タンクを射出換装したりするのだろうか
38名無しさん@3周年:02/12/04 05:41 ID:cc7Kkumo
きっとダンピングで訴えられます。
39名無しさん@3周年:02/12/04 05:43 ID:WZHH27oM
リース料を払う事自体が援助みたいなもんだけど、この格差はむごい
40名無しさん@3周年:02/12/04 05:48 ID:H/H1OLVD
良くは、知らないんだけど、燃料電池車って排気ガスの代わりに水が出るんだろ?
全ての車が、置き換わったら公害は、減るけど、湿気が高くなって、不快指数が、上がりそうだな・・・
41名無しさん@3周年:02/12/04 05:52 ID:DdQGcVzD
>>35
日本の企業が同じ商品を日米で価格差をつけるのはあたりまえ。
1/13ぐらい普通。
日本で売れても世界には名前が伝わらないからね。
アメリカで売れないと商売にならない。
日本で本気でやってもしようがないでしょ。
42名無しさん@3周年:02/12/04 05:54 ID:NrGQRv/f
税金だから
43名無しさん@3周年:02/12/04 05:54 ID:dESkjnl3
どうせロサンゼルス市がリース料を安くしないと買ってやらんとか言ったんだろ。
44名無しさん@3周年:02/12/04 05:56 ID:voehcWyr
ザクは1/12になると等身大になります。
45名無しさん@3周年:02/12/04 05:58 ID:erguY9Rk
こういう燃料電池車って、石油資本から妨害工作されないのかな。
46名無しさん@3周年:02/12/04 06:00 ID:nv/Dqz6J
燃料電池車が出てきたら、自転車が原始的に見えてきた
47名無しさん@3周年:02/12/04 06:03 ID:XjLIg5XD
ブッシュは石油屋さんだから邪魔してくるんでねーの?
48電波5号:02/12/04 06:11 ID:TbTE8s0N
空気汚染の被害総額をまかなう処置と考えても
高いのかな
全然額しらないけど
49名無しさん@3周年:02/12/04 06:14 ID:3hAZAGXl
燃料電池車が出てきたら、スペースシャトルが原始的に見えてきた
50名無しさん@3周年:02/12/04 06:15 ID:JHH92kXD
燃料電池車が出てきたら、シラク大統領が原始的に見えてきた
51名無しさん@3周年:02/12/04 06:17 ID:kPRSmaW0
こういうのって「ダンピング」にあたるの?
52名無しさん@3周年:02/12/04 06:20 ID:NrGQRv/f
>>45
そのために
初期はガソリンから水素を取り出すのでつ
インフラが整ったらガソリンとさよなら
53名無しさん@3周年:02/12/04 06:21 ID:HWz1Qf56
水素ってことはさー爆発したらすごいの?ナチスの飛行船を思い出す。
54ふたたびドサ回り記者@ゴンφ ★:02/12/04 06:22 ID:???
どう考えてもダンピングに見える・・・
55名無しさん@3周年:02/12/04 06:23 ID:PE+/OL44
それよりも家庭用燃料電池に大いに期待だな、
これでよーやく東電とおさらばできる。

嘘つきに金払いたくないもん。
56名無しさん@3周年:02/12/04 06:27 ID:wq0r2VgW
これも戦略だろ
57 :02/12/04 06:27 ID:zrU/WHkU
アメリカって環境には無関心だろ
カリフォルニア州は環境に配慮してるのか
58名無しさん@3周年:02/12/04 06:29 ID:NrGQRv/f
>>55
家庭用は2005年
東京ガスから
59名無しさん@3周年:02/12/04 06:30 ID:Pv1YklYT
日本より安くリースしたところでアメリカ国内に損害を受ける企業は無い訳だから
ダンピングじゃないでしょ
60名無しさん@3周年:02/12/04 06:30 ID:JHH92kXD
>>57
アメリカにはエコナチがいるよ。
環境保護運動の一環としてテロまがいの事までやってる。
61 :02/12/04 06:31 ID:zrU/WHkU
アメリカはこれを解体して、日本の技術を盗むわけだな
なんていけすかねえ野郎だ
62名無しさん@3周年:02/12/04 06:53 ID:Wxy0od2q
燃料電池車って時速100キロで正面衝突しても大丈夫なの?
63名無しさん@3周年:02/12/04 06:58 ID:HNZ1QJ+1
>>41

ぉぃ (w
64名無しさん@3周年:02/12/04 07:01 ID:kPRSmaW0
>>57
カリフォルニア州は環境にはうるさいだろ。

排ガス規制のマスキー法にせよゼロエミッション法にせよ
カリフォルニア州が発祥だろ?
65名無しさん@3周年:02/12/04 07:06 ID:nvK2PM3k
>>49
電気で空は飛べんぞ。
66名無しさん@3周年:02/12/04 07:22 ID:Az79kar+
これダンピングじゃないのか。
67名無しさん@3周年:02/12/04 07:42 ID:b0G8K2lY
水素を取り出す為に水を電気分解。
電力需要が高まって原発建設ラッシュ。
水源確保のためにダム建設ラッシュ。

東電 と ゼネコン ホ ク ホ ク でしか??
68名無しさん@3周年:02/12/04 07:50 ID:lfiPRJcd
>>64
環境っつ−か、資源の消費っつ−か、
そういうのうるさい州だったよな。
69名無しさん@3周年:02/12/04 08:22 ID:B0tAqSh7
ダンピングじゃん、ホンダだめぽ
70名無しさん@3周年:02/12/04 09:07 ID:fZ1FQ2Ku
ラッピングバス・広告業者にリースきぼーん。
誰も乗っていない空の観光バス、CDの宣伝など音楽を流しながら走る車体広告。
全て排気ガスをまき散らして走るだけ、宣伝のためだけなら燃料電池車などの
無公害な車体で走るべき。
71名無しさん@3周年:02/12/04 09:18 ID:Az79kar+
これは後々問題になるのでは。
72名無しさん@3周年:02/12/04 09:21 ID:3revXXSz
>>65
電気で空は飛べるぞゴルァ!
すでに有人電動飛行機市販中。
73名無しさん@3周年:02/12/04 09:27 ID:JRRrV44I
>>67
>電力需要が高まって原発建設ラッシュ。

すまん。ネタにマジレスって訳じゃないんで・・・。
アメリカでこの水素を取り出す電力を太陽光発電でやってた気がする。あそこは
天気が良い所が多いからねぇ。
74名無しさん@3周年:02/12/04 09:49 ID:b7QIsXF9
核融合エンジン搭載車になったら
汚染物質撒きまくり
75名無しさん@3周年:02/12/04 09:52 ID:xoA7ZZ9B
アメリカ政府がWTOにダンピングで訴えます
76名無しさん@3周年:02/12/04 09:54 ID:JRRrV44I
>>75
そして燃料電池車の知名度が上がると・・・
77名無しさん@3周年:02/12/04 10:01 ID:S2/bPpkD
アメリカ政府はホンダに制裁を加えろ!!ホンダなんか潰れちまえアヒャヒャヒャヒャ
アメリカ政府はホンダに制裁を加えろ!!ホンダなんか潰れちまえアヒャヒャヒャヒャ
アメリカ政府はホンダに制裁を加えろ!!ホンダなんか潰れちまえアヒャヒャヒャヒャ
アメリカ政府はホンダに制裁を加えろ!!ホンダなんか潰れちまえアヒャヒャヒャヒャ
アメリカ政府はホンダに制裁を加えろ!!ホンダなんか潰れちまえアヒャヒャヒャヒャ
アメリカ政府はホンダに制裁を加えろ!!ホンダなんか潰れちまえアヒャヒャヒャヒャ
アメリカ政府はホンダに制裁を加えろ!!ホンダなんか潰れちまえアヒャヒャヒャヒャ
アメリカ政府はホンダに制裁を加えろ!!ホンダなんか潰れちまえアヒャヒャヒャヒャ
アメリカ政府はホンダに制裁を加えろ!!ホンダなんか潰れちまえアヒャヒャヒャヒャ
アメリカ政府はホンダに制裁を加えろ!!ホンダなんか潰れちまえアヒャヒャヒャヒャ
アメリカ政府はホンダに制裁を加えろ!!ホンダなんか潰れちまえアヒャヒャヒャヒャ
アメリカ政府はホンダに制裁を加えろ!!ホンダなんか潰れちまえアヒャヒャヒャヒャ
アメリカ政府はホンダに制裁を加えろ!!ホンダなんか潰れちまえアヒャヒャヒャヒャ
アメリカ政府はホンダに制裁を加えろ!!ホンダなんか潰れちまえアヒャヒャヒャヒャ
アメリカ政府はホンダに制裁を加えろ!!ホンダなんか潰れちまえアヒャヒャヒャヒャ
78ちゅう:02/12/04 10:02 ID:+apTBt1u
これはダンピングでアメリカ市場からホンダは締め出されるな。
ホンダあぼ〜んか?
79名無しさん@3周年:02/12/04 10:04 ID:P2mSW8MV
正規の料金でリースする日本政府はバカ、
とホンダは言っているわけですね
80鳥を見る人:02/12/04 10:05 ID:+fUY3R+/
すれ違いだけど、ペンタックスの双眼鏡も日米価格差がひどい。
6万弱するものがあちらじゃ、320ドルですよ・・・
81名無しさん@3周年:02/12/04 10:05 ID:JRRrV44I
>>78
ダンピングで、誰が被害受けてますか?
82名無しさん@3周年:02/12/04 10:10 ID:xoA7ZZ9B
>>81
ビッグ3は確実に被害者だ
正規料金ならアメリカへの輸出は不可能だったはず
本来ならビック3が納車することになった
83名無しさん@3周年:02/12/04 10:10 ID:HL/A3FyI
>>81
日本の消費者です
84ちゅう:02/12/04 10:10 ID:+apTBt1u
>>81
アメリカで燃料電池車を開発しているメーカーでしょ。
あるかどうかは知らないが。
85ちゅう:02/12/04 10:12 ID:+apTBt1u
>>83
もちろんそうだが、アメリカが日本の消費者のためにダンピング提訴は
ちょっとないんじゃないかなぁ。
86名無しさん@3周年:02/12/04 10:19 ID:JRRrV44I
>>84
今のところさほど興味ないらしい。日本メーカーがインフラ造って、環境が整った
所で参入するつもりのようだ。
まぁ、アメリカメーカーが燃料電池車を造れないだけかもしれないが・・・。
87 :02/12/04 10:22 ID:IHsstV+V
アメのホンダ人気はいまだスゴイからね。

販売代理店ではホンダ車でも人気車種は値引きどころか
プレミアを上乗せして売ってる。それでも売れるところがスゴイ

商売だから多少の損はゼンゼン気にしてねーんだろね。

ホンダの米販売店のセールスはほとんどが剣呑な態度で
無愛想だから嫌いだが
88すでに:02/12/04 10:24 ID:ynziRb8p
電気列車は電車として昔からあるし、
電気スケートボードや電気自転車はすでに市販中。

電気自動車が普及すれば
次は電気飛行機です!

電気ジャンボってどういう駆動系なんだろ。
電気でタービン回すのか。
音は変わらないっぽいね
89名無しさん@3周年:02/12/04 10:27 ID:jfbbaW7o
燃料電池車より
水素を燃やして走る水素自動車きぼー

燃料補給は家庭で水を電気分解
90ちゅう:02/12/04 10:31 ID:+apTBt1u
>>89
それのエネルギー効率を良くしたのが燃料電池だと思ってた。
91名無しさん@3周年:02/12/04 10:34 ID:S2/bPpkD



                >>89>>90


92名無しさん@3周年:02/12/04 10:41 ID:NM4PzNhk
93名無しさん@3周年:02/12/04 11:18 ID:AIXIpYyl
94名無しさん@3周年:02/12/04 11:19 ID:k6lYhbcL
>>89-90
こう書けよ。
95名無しさん@3周年:02/12/04 11:20 ID:0pnOgYEc
 


                >>89>>90



96名無しさん@3周年:02/12/04 11:23 ID:eYSFHv7P
ダンピングw


差別w
97名無しさん@3周年:02/12/04 11:38 ID:+n/gzn/I
98名無しさん@3周年:02/12/04 11:43 ID:v4t+v/eV
99名無しさん@3周年:02/12/04 12:24 ID:U4JzlZhr
要は日本の法整備が不足してる、と
ココが問題なんだろ?燃料電池車普及キボンヌ
100名無しさん@3周年:02/12/04 12:27 ID:2tH/uFph
日本政府 月80万円
ロサンゼルス 月6万2500円

愉快ですな
101名無しさん@3周年:02/12/04 12:29 ID:Mb2nUBBE
むしろカリフォルニア州が自動車メーカーに無理矢理安くさせてるって事なんじゃ?
102名無しさん@3周年:02/12/04 12:31 ID:j6Apy2iM
>>101
じゃあ、なぜホンダだけ?
103名無しさん@3周年:02/12/04 12:31 ID:lbIqYB30
ダンピングじゃないか。

104名無しさん@3周年:02/12/04 12:32 ID:Mb2nUBBE
>>102
それは他のメーカーにも色々思惑があるだろう。
2006年までにはもっと安く量産できる自信があるとか。
105名無しさん@3周年:02/12/04 12:34 ID:7uBXeS3M
仕方無いよ、ホンダはアメリカの会社なんだからw
106名無しさん@3周年:02/12/04 12:37 ID:DjmTXNag
別に法整備の不備とかそういう問題じゃなくて
純粋に本田の戦略でしょうが・・・
107名無しさん@3周年:02/12/04 12:37 ID:L7aiCgKI
>>89-90
ワラタ。凄いスピードが出そうですね。
108名無しさん@3周年:02/12/04 12:39 ID:18acE3VC
まあ一般人には死ぬほど先の話ってことですかね・・・
109名無しさん@3周年:02/12/04 12:47 ID:6TeH3pPt
つーか、水素をクリーンエネルギーで大量生産する方法を確立しないと
見かけだけのクリーンで終わってしまうぞ。
110名無しさん@3周年:02/12/04 12:52 ID:S2/bPpkD
>>109俺の夢かもしれんが、日本のどこぞの大学の先生が
宇宙にソーラーパネル広げて貯めたソーラーエネルギーを
電磁波かなんかで地球に送れないか研究してたはず。
昔そんな話をどこかで聞いたが、最近まったく耳にしないから
そんな研究消滅したのかも。
111名無しさん@3周年:02/12/04 13:13 ID:1D132+FY
日本はホンダになめられてるのか?
政府機関しかリースしないだろうってことかもしれないが
ここまで差をつけるのはおかしいだろ。
環境問題において世界市場で差をつける必要があるのか?
ホンダはやっぱりアメリカがメインなのだよな・・・
要は単なる広告塔でしかないんだよ>ホンダの燃料電池車
外資傘下のメーカーよりも日本に貢献しない最低なメーカーであり
環境問題よりも商業主義の最低なメーカーだと思う。
11289:02/12/04 13:27 ID:OhrnIt5O
>107

BMWが今本格的に開発中でありますですます
113名無しさん@3周年:02/12/04 13:29 ID:KWe37zco
>>111

日本の政府は、予算の繰越ができないから
 やたら安くてもだめなんだよ。

 価格が高ければ、高いほど、多く予算取りができる。
 ただ、結局国民の税金が使われているんだけどさ。
114名無しさん@3周年:02/12/04 13:30 ID:3c1lwB8X
>>113
トヨタとの比較で書けよ(w
1151th ◆6KRJEpqjyg :02/12/04 13:35 ID:I/JS/3vw
>>110
京都大学で研究してるよ
2030年ぐらいを目指してるみたい。
116名無しさん@3周年:02/12/04 13:39 ID:hqjtYgU2
>>113
差額分はリベートとかで
官僚の懐にってことはないよ
117名無しさん@3周年:02/12/04 13:39 ID:sCMl2kgG
>>1
初物はご祝儀相場と決まっている。

お大尽様が買うんだよ。(でも、税金は不味いよな。w)
118名無しさん@3周年:02/12/04 14:46 ID:6kTA0PZ1
>次は電気飛行機
原子力飛行機は残念ながら発電させて飛ばすんじゃなく高温ガス炉だったが。
119名無しさん@3周年:02/12/04 15:12 ID:XaRXf0qC

ホンダは宣伝という意味からも 安くても貸す効果はある。

そして、自国の政府が“高くても買ってやる”のは務めだよ。

そうやって新しい産業をサポートしてやるのさ!

まして他国の政府が、日本の自動車を援助する気なんてさらさら無いのは当然。

ホンダは、安くても使ってくれるだけで感謝しないと。
120名無しさん@3周年:02/12/04 15:39 ID:Z2pPTALg
トヨタのリース料は日本政府と同額か。
ホンダはこんなに安くしてやっていけるのか?
121名無しさん@3周年:02/12/04 15:42 ID:hqjtYgU2
>>120
今儲かってるからいい気になってるんだよ
122名無しさん@3周年:02/12/04 16:58 ID:1qXs1Ir5
>>121
本当に儲かっているのだろうか。
最近の一連の情報が真実だとしたらホンダもそろそろ...。
がんばってほしいのだがね。
やっぱり経営陣が悪いのかな。

IDがPTAとは...。
123名無しさん@3周年:02/12/04 16:58 ID:vkPcxZ5T
ホンダ=売国メーカー
124名無しさん@3周年:02/12/04 17:26 ID:xhP7CPk+
要はアメリカではホンダの広告宣伝費ってことだろ。
大量にリースされたらされたでホンダは大変だろうに。

しかし、98年頃から日産がアメリカでリースしてる
アルトラEVは前々話題にならなかったなぁ。
日本でもルネッサEVという名で出していたと思うのだが。
誰も知らないだろうな。ハイパーミニのほうがまだ有名か。
125名無しさん@3周年:02/12/04 20:51 ID:DMlnbtxr
126名無しさん@3周年:02/12/04 23:32 ID:4EumYr3+
あんまり関係ないけど電車(路面電車とか)にキャパシタとか積んだら
全区間に電線張らなくてもいいんではないだろうか
どだろか? 
127名無しさん@3周年:02/12/05 00:26 ID:Cz07cMme
>>126
そういえば大阪市交通局には、蓄電池バスがあったような。
128名無しさん@3周年:02/12/05 01:02 ID:tPI58CoW
燃料電池ミニ四駆とかすげー速そう
129名無しさん@3周年:02/12/05 02:34 ID:ZaZ75r/V
ひでぇ、ダンピングだろ
130名無しさん@3周年:02/12/05 03:21 ID:wyR5g9Wc
こ−やって日本の技術も飴に安く叩き売り
131名無しさん@3周年:02/12/05 03:23 ID:wyR5g9Wc
今あるディ−ゼル機関が
これに取って代わられるとしたらしゃれにならんな
ホンダ、トヨタがんがれ!


132名無しさん@3周年:02/12/05 03:24 ID:JGsHQfNm
燃料電池で動く草刈り機がほすい
133名無しさん@3周年:02/12/05 03:25 ID:y6FJxUmc
あたりまえじゃん
アメなんか隣町まで何時間もかかる土地柄だぞ。
ガソリンの値段は日本の四分の一だし、十万キロ走った車が新車扱いだ。
134さるぱんち:02/12/05 03:28 ID:xKpmI2Lm
やっぱ、アメリカで性能の証明しないと世界には通じないしね。
135名無しさん@3周年:02/12/05 03:30 ID:Se0r+Dcp
ていうか、ホンダの燃料電池は
ホンダ自家製でなしに、カナダの燃料電池で有名な会社のやつでなかったか?
136名無しさん@3周年:02/12/05 03:31 ID:PQT6Apba
ホンダの言ってる理由聞きゃあ、一つの戦略として理解できる選択だと思うが…
137名無しさん@3周年:02/12/05 03:32 ID:PQT6Apba
>>134
うーん、アメリカってよりカリフォルニア認定ってのはその世界じゃ大きいのかな?
138名無しさん@3周年:02/12/05 04:06 ID:fQoqm/pS
水素ステーションがあるのなら水素ロータリーも…
どのみち燃料電池の主流はGMのガソリン使用じゃないかな。
139名無しさん@3周年:02/12/05 04:10 ID:1I+WAN1V
不当ダンピングだな
140名無しさん@3周年:02/12/05 04:11 ID:2G/2yOTA
日本政府怒れ。
141名無しさん@3周年:02/12/05 04:11 ID:iP5uv2pc
リース料こんなにさげていいのかな?
予想に反して、リース台数が多かったら、大赤字だよ。
142名無しさん@3周年:02/12/05 04:13 ID:LSsnPcYa
>>137
排ガス規制が一番厳しい
ホンダが大きくなるきっかけのひとつに世界で始めてここの規制をクリア
したエンジンを開発したことが挙げられる

とかいってみる
143名無しさん@3周年:02/12/05 04:14 ID:lPX3iBNl
でも結局モーターなんだよな
144名無しさん@3周年
>>135
カナダのバラード社な。
ちなみにトヨタは自社製。

懐の深さが全然違うよ