【ネット】NTT東西・IP電話に本格参入へ、対応モデムを来年2月にも投入―BBフォンなどに対抗

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MUMUMUkopk @むむむφ ★
 NTT東西地域会社は、両社が提供するADSL(非対称デジタル加入者線)
サービスで、全国一律・低料金のIP(インターネットプロトコル)電話用モデムを
来年2月にも投入する方針を固めた。東日本が開発したIP電話機能装備の
ADSL共用モデムを東西が市場に供給、インターネット接続事業者(ISP)を
通じて全国で販売、ソフトバンクグループなどの同様のサービスに対抗する。
東西両社間で仕様などについて調整中だが、両社が自らIP電話を本格サポート
すれば顧客獲得競争が一挙に激しくなりそうだ。

 東日本が開発した共用モデムは、同社のADSLサービス「フレッツ・ADSL」
用モデムにIP電話機能を装備。売り切りまたは月額数百円でレンタルする。
同モデムを設置したフレッツ・ADSL加入者は、ISPから付与されたIP電話番号
「050」をかけて、ADSL網またはNTT交換機網を経由して全国の一般電話
加入者に電話できる。

 料金はサービス提供業者のISPが決めるが、ソフトバンク系「BBフォン」
(全国一律3分7.5円)や、ISP11社がイー・アクセスのADSL網経由で提供する
IP電話と同水準の料金体系に設定される見通し。フレッツ・ADSL加入者間は
無料となる見込みで、国内最大の無料IP電話ネットワークが誕生する。
(以上、2002年12月4日のJIJwebより一部引用―全文は引用元を参照)

引用元: http://www.jij.co.jp/news/soft/art-20021202214641-EOHDYCMWMP.nwc
リクエスト: http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1038762042/201

ついに来たか。
2名無しさん@3周年:02/12/04 02:36 ID:+n/gzn/I
(・∀・)イイ!!
3名無しさん@3周年:02/12/04 02:36 ID:OYdePsCO
2
4テンビン ◆SAY.go.MAY :02/12/04 02:37 ID:KGpOlGXl
1000
5名無しさん@テスト中。。。:02/12/04 02:37 ID:82Q8d0q+
5

6名無しさん@3周年:02/12/04 02:38 ID:FaECvHua
12M 頼んだとこなんだけど・・・
7名無しさん@3周年:02/12/04 02:38 ID:N6jXCkBg
わーい、
キター
8名無しさん@3周年 :02/12/04 02:39 ID:hDckIXjf
IPはしばらく静観かな
9名無しさん@3周年:02/12/04 02:39 ID:dbbGXuqJ
IP電話って需要あるの? 携帯で十分でしょ。
10BAkaxSkCcg ◆BAkaxSkCcg :02/12/04 02:40 ID:/p+C9zvO
SB追証からやっと救われる
11名無しさん@3周年:02/12/04 02:40 ID:khgViQNJ
電話がかかってくるとプチプチ切れるADSLで電話をしろと?
12名無しさん@3周年:02/12/04 02:41 ID:N3OjJnzX
>>9
長電話にはいいんじゃない?
彼女との電話とかついつい長くなるし
13偉大なる窓際将軍様 ◆2LEFd5iAoc :02/12/04 02:44 ID:y7qsJfx9
(;° ロ°)ノなるほど、それでヤフー社員が、あせって加入者獲得に必死になっているのか。
      いずれはNTTが参入してくるのが明らかだったから。
      最近、街角のあちこちに加入者勧誘の奴が多いから、不思議だったんだよ。
14名無しさん@3周年:02/12/04 02:45 ID:KMyEtOvP
>>9
安い。同種のサービスが普及するとみなコストにより敏感になるだろう。
15名無しさん@3周年:02/12/04 02:58 ID:xZddKqUp
おかげでJ−COMが毎日うるせぇんだがよ。
おとなりさんは、夜だっつーのに2時間以上粘られてたぞ。
16名無しさん@3周年:02/12/04 02:59 ID:eCfl5ypS
僕の肛門も対抗します
17名無しさん@3周年:02/12/04 03:38 ID:+n/gzn/I
>>15
うちのアパートの前ではJ-COM社員がいつも昼寝してるぞ。
18名無しさん@3周年:02/12/04 03:47 ID:kPk1o/Ui
>>11
保安器交換汁!
19名無しさん@3周年:02/12/04 03:50 ID:8xl1Nr9r
全国の部落地域がどこにあるか地名をUPしたHPができました。
ただしアングラにつきリンクは張れません。 見方は
1 書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入力
2 E-mail欄に、burakusearch と入力。
3 本文に都道府県名(検索用)を入れて、書き込む
4 タイトルが「地域情報(極秘データ館)」になればOK!
5 サーバーが重いと2chに戻り、うまく行くと目的のHPに繋がる
6 企業や学校の専用回線からの方が繋がる確率が高い
(注意:全て半角で入れること!)
20名無しさん@3周年:02/12/04 05:05 ID:BAEAb6HK
>>11
>>18
いや、IP電話にしたら
そもそも普通の電話かかってこなくなるわけで
つまりは切れなくなるだろ(笑)
21名無しさん@3周年:02/12/04 05:18 ID:7N7UmdZI
寝てる最中にヤフBBから電話がかかってきて、
「ほぁぁ?」「ヤフーです。モデム送ってもいいでしょうか?」
「うちADSL入ってますけど?」「3ヶ月間サービス期間がありますので送ってもいいでしょうか?」
とか言う必死の電話があった訳だ。2ちゃんで話したらISDNでも贅沢と言われるど田舎な訳だが。
22http://fujianasan.2ch.net/:02/12/04 06:00 ID:BcdWPvz3
福島県,神奈川県,大阪府,京都府
23名無しさん@3周年:02/12/04 06:18 ID:voehcWyr
今日駅前で大声で「モデムあげます!持って帰ってください!」って袋に入った
モデムを通行人に押し付けていたのはこれが原因だったのか。
24名無しさん@3周年:02/12/04 06:46 ID:t/Fw/fD1
ヤフー潰しキター!
25http://sirianasan.2ch.net/ :02/12/04 06:55 ID:yv31+hs6
福岡
26名無しさん@3周年:02/12/04 07:01 ID:bd05qB8R
ADSLがまだ来ていない、テレホなんだけど・・・
27名無しさん@3周年:02/12/04 07:06 ID:cgfjvJqH
>>23
「モデムあげます」と言ってしまったら違法だよな
実際はレンタルの契約になってるんだから
28名無しさん@3周年:02/12/04 07:45 ID:zifdx9+L
期待age
29名無しさん@3周年:02/12/04 08:09 ID:rZk79IeU
秋葉原周辺で、フレッツADSLのラッピングバス走らせてるね。
誰も乗っていない空の観光バス…。
排気ガスをまき散らすだけ、宣伝の為だけに走らせるバス…。
都営バスのラッピングバスはいいんだけどね。(お客を乗せているし)

大気汚染、環境を破壊する企業のサービスは利用しません。
30名無しさん@3周年:02/12/04 08:25 ID:eZH4lSKL
>>29
>大気汚染、環境を破壊する企業のサービスは利用しません。
んじゃ、なんにも出来ないね。
いっそ死んじゃったら?
31名無しさん@3周年:02/12/04 08:27 ID:OBKw1iCZ
>>21
なんか押し売りみてえだなw
32名無しさん@3周年:02/12/04 08:28 ID:X7chyAE5
>>30
おまえがしね
33名無しさん@3周年:02/12/04 08:29 ID:OBKw1iCZ
>>29
>>30
ワロタ
34名無しさん@3周年:02/12/04 08:31 ID:HNZ1QJ+1
>>30
まぁとりあえずマターリしてから氏ね
35http:// YahooBB219022024032.bbtec.net.2ch.net/:02/12/04 08:33 ID:ISbjfwCr
都道府県名(検索用)
36名無しさん@3周年:02/12/04 09:42 ID:znK7HkYp
050の番号をもらっても使いづらいんだけど。

なんで他のIP電話業者はBBフォンのように今までの電話番号が使えるような方式にしないの?
すでに特許とかが押さえられてるから?
37名無しさん@3周年:02/12/04 09:53 ID:2eznu5Iy
ネットしながらIP電話って使えるの?
38名無しさん@3周年:02/12/04 09:55 ID:y9Ll6F+F
東と西でも無料かな?
おかぁちゃんが近くなる(*´д`*)ハァハァ
39名無しさん@3周年:02/12/04 10:17 ID:ifUMw6zU
本当にやるのかねえ。
IP電話が普及したら、電話収入が激減するだろうに。
40名無しさん@3周年:02/12/04 10:18 ID:qdYiNskx
>>39
自分がやらなくても、よそがやる。

だったら、自分がオンリーワンになるしかない。
41名無しさん@3周年:02/12/04 10:25 ID:AJImzcEf
>>39
基本料金は取られてる訳で。
42名無しさん@3周年:02/12/04 10:26 ID:GBLlsEJH
atmはどうなるんでせうか?
43名無しさん@3周年:02/12/04 10:27 ID:TBo6dzNY
おいら東京で、石川の田舎に家族と彼女がおるけど、PCでボイスチャット。IP電話いらん
44名無しさん@3周年:02/12/04 10:29 ID:pccqkr04
IP電話とか騒いでるけど
長電話好きな人とか頻繁に電話する人意外は
基本料金を取られるのでメリットが全ての人にあるわけではない。
NTTの基本料金を値下げしてくれる方がいいけど
45名無しさん@3周年:02/12/04 10:31 ID:b7QIsXF9
独占後に基本料金を上げるわけで。
46名無しさん@3周年:02/12/04 10:31 ID:9WmJH9EG
それで、ISDNのうちはどうしたらいいんだ?
47名無しさん@3周年:02/12/04 10:33 ID:Qjip7DBT
>>39
音声通話で、従量制で、地域別の料金体制、などと言うビジネスが
通用しなくなるのはもう何年も前から予見できてたわけで・・
一番痛感してたのも、NTTでしょ。
4839:02/12/04 10:34 ID:Qjip7DBT
 固定回線でってのが抜けてた・・・
49名無しさん@3周年:02/12/04 10:39 ID:8s6w+E10
死ねNTT
50名無しさん@3周年:02/12/04 10:41 ID:5wo0xeBI
>46
IP over ISDNで
51   :02/12/04 10:44 ID:H+nKJbgW
さて、ソフバン解約するかなw
52名無しさん@3周年:02/12/04 10:47 ID:bEMhmYpX
基本料金とか面倒だな>IP電話
しばらくフュージョンで様子見。
53名無しさん@3周年:02/12/04 10:50 ID:CvrD5gHK
>>29
都営バスなどの公共交通機関のラッピングバスに広告を出すようになればいいね。
お客を乗せているし。
54名無しさん@3周年:02/12/04 10:56 ID:QAcpOiNu
音質は大丈夫かな?携帯の電波悪いと、まったく聞き取れないことがある
が‥‥‥
55  :02/12/04 10:59 ID:H+nKJbgW
>>54

ドコモやJ-PHONEのPDC方式使うからだよ
56名無しさん@3周年:02/12/04 10:59 ID:cgKPKNMZ
みかかグループはいつも後手後手だな
厄人体質が抜けてない
57  :02/12/04 11:01 ID:H+nKJbgW
>>36

ハァ?

YahooBBも050番号もらうようになるんだが?w
58名無しさん@3周年:02/12/04 11:01 ID:/Nwe/Gyt
おーい。ISDNからやっとの思いで光になったのにどういうこと??
59http:// l223057.ppp.asahi-net.or.jp.2ch.net/:02/12/04 11:03 ID:r3X8G5bq
出たよおい。
60名無しさん@3周年:02/12/04 11:07 ID:kda0kxk0
PCのボイスチャットはあらかじめPCを立ち上げておく必要があるし、留守録ができない(メール送れば済む話だけどね)
IP電話だと普通の電話機と同じ様に扱える。
問題は緊急電話(110とか119)をどうするかという事だけだとおもう
61名無しさん@3周年:02/12/04 11:30 ID:1FD2ZQLj
NTT基本料、どうにかせい!
62名無しさん@3周年:02/12/04 11:31 ID:TfGAEY95
>>58
光は、当分なさそうですね・・。
というか、光対応の安価なIP電話機端末ってないよね?
63名無しさん@3周年:02/12/04 11:33 ID:pccqkr04
問題は基本料金だよ
NTTの基本料金とIP電話は基本料金を無料にしないとね
後は携帯電話の基本料金も半額ぐらいにしないと
64名無しさん@3周年:02/12/04 11:33 ID:TfGAEY95
>>61
無理無理、IP電話で収入減るんだから、まず減らさない、
逆に交換機の方の電話料金を将来上げたいんじゃないのか?
65名無しさん@3周年:02/12/04 11:35 ID:+fv6BCDF
>>56

 競争促進のため、NTTが先陣切って新サービスを開始してはダメ、と
なっているらしく。やろうとすればトップバッターでの提供開始は
一応可能。

 理解できない話ではないが、フレッツ派には大迷惑。裏を返せば
新サービスが使いたいからという理由で安易にADSL事業者やプロバイダを
替えるのは考えもの、ということでもある。

 BBフォン目当てでフレッツADSLやめた、ってのが結局一番損かも。
66名無しさん@3周年:02/12/04 11:35 ID:1NzuOwap
IP電話のメリットデメリットについてまとめてるサイトってない?
よくわかんないからきちんと勉強したい。
67名無しさん@3周年:02/12/04 11:36 ID:qJSxkFpZ
YahooはIP電話で顧客に苦情が出るのをおそれて
本業のインターネットで速度規制始めた基地外

もう少しまともな企業だと思ってたけど、まじで
まともな企業対応を信じるべきではないんだね
死ぬまで価格競争やって値段だけ下げまくって潰れてくれ
68名無しさん@3周年:02/12/04 11:39 ID:TfGAEY95
>>65
そのくせ、DSL妨害しまくってたじゃん。

一時期、56KモデムがISDN回線を利用することにも
いちゃもんつけてたし。

IP電話も結局、自分のところでコントロールできず、
YBB−IP電話が急速に普及してるもんだから、
始めることになったってのがホントの所だろ?
69名無しさん@3周年:02/12/04 11:42 ID:3VPDwy31
やるといっただけで
金の話が出てないじゃん

IPフォンの使用料が高いのとちやうか?

70名無しさん@3周年:02/12/04 11:43 ID:qT58VsMt
NTTは自らの首を締め始めたな…



いいことだ。
71 :02/12/04 11:43 ID:Dda0wli3


  地獄に落ちる、YBB

72名無しさん@3周年:02/12/04 11:47 ID:GoYkSHBk
  Λ_Λ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (( ´∀`)) < オレはNTTとは関係ない生粋の一般人だけど
 ( 社員)  │ YAHOO使ってるやつはダメだと思うよ
 | | |   \________________
  _ )__ )  
73名無しさん@3周年:02/12/04 11:50 ID:VkMnIhDe
ケータイとか含めて通信にかかる料金が高すぎるから
日本の景気が回復しないのにな。
月に2万3万も通信に金を払う国の景気がよいはずがない。
74名無しさん@3周年:02/12/04 11:54 ID:2qn3ZCYP
NTT東系のぷららフォンはどうなるんだ?
http://www.009191.com/
75名無しさん@3周年:02/12/04 11:56 ID:oBuKH6M3
>>73
月に2万3万も通信に金を払う馬鹿のお陰で何とか景気が保たれてますが何か?
76名無しさん@3周年:02/12/04 11:58 ID:GBLlsEJH
>>73
すごい理論だな、社民党員か?
77 :02/12/04 12:03 ID:jp89mMgy
>>62
山はのルータでつかえまつよ。>VoIPルータ(ただし、ルータのスループットが悪いから2個付けだね)
http://netvolante.jp/products/rt56v/index.html
NTTのVo{P仕様が分かれば、漏れも買うのだけど。(まず、SIPだとは思うのだけど)
もんだいは電話は相手がいてなりたつってことですからねえ。

多分、こういうのだろうけど。
ttp://www.oki.com/jp/Home/JIS/New/OKI-News/2002/10/z02063.html
いままで、住友とNEC(住友グループだけど)がメインでADSLの機材を供給しているからねえ。
沖も電電ファミリー(昔、仲が良かった4社)ではあるのだけど。
78名無しさん@3周年:02/12/04 12:21 ID:xKEL1vlD
Bフレッツは無視かよ!!!
79名無しさん@3周年:02/12/04 12:23 ID:H9o/QN8A
これで固定電話の基本料金が廃止されればいいのにな。
80名無しさん@3周年:02/12/04 12:34 ID:ReEpzxsR
YBBはIPフォンもインターネットもVODも全部同じネットワーク
だから法人は使わない

孫の特許がどうとか言い出す工作員が出てくるだろうが
IP電話のIP網と公衆網の接続、切り替えはソフトSW(CA)とGWでやるもの
つまり客の端末モデム側で切り替えるのではなく網の設備で行なってる
すなわちIP網と公衆網を自動的に切り替えるモデムの特許など
IP電話事業にとってまったく意味のない特許なんだよ
81名無しさん@3周年:02/12/04 12:58 ID:nl5vDnnI
82名無しさん@3周年:02/12/04 13:47 ID:Dda0wli3
ソフトバンク(1)成否見えぬADSL――「無料」拡販に落とし穴(会社研
究)
掲載日:2002/12/04 媒体:日本経済新聞 朝刊 ページ: 19 文字数:1676


 ソフトバンクが投資事業から通信事業へと経営の軸足を移している。命運を賭
けたブロードバンド(高速大容量)事業は快調に加入者を伸ばすが、黒字化達成
にはまだ不透明感が残る。社債償還に伴う綱渡りの資金繰りも続く見通しで、変
わり続ける経営に対する投資家の不信もぬぐえない。ソフトバンクはよみがえる
のか。
 ■シェア47%に急上昇 「加入者を増やすことだけに専念しろ」。ソフトバ
ンクの孫正義社長の大号令とともに、同グループのビー・ビー・テクノロジーが
展開する非対称デジタル加入者線(ADSL)サービス「ヤフーBB」の新たな
顧客獲得作戦が始まった。
 孫社長自ら発案したこの手法は社内で「パラソル販売」と呼ばれる。販売員が
駅前や家電量販店の軒先などで、ADSLの加入者モデムを通行人に配っていく。
モデムを積んだ机の上に開いた日傘が呼び名の語源だ。
 二カ月後の本契約以降はレンタル料を徴収するが、原価一万円弱のモデムの路
面配布は効果が絶大だ。十月の新規加入者は前月比五六%増の十九万七千人、市
場全体に占めるシェアは四七%に達した。十一月はさらに加速し、約二十五万人
に達したもよう。単月シェアの五〇%超えは確実だ。
 
83名無しさん@3周年:02/12/04 13:48 ID:Dda0wli3
■損益均衡ライン後退も ソフトバンクは今、ADSL事業を中核とする通信
会社へ姿を変えつつある。過去の投資事業で蓄えた保有株式の売却資金は大半を
通信網構築などに投入してきた。「ブロードバンド事業さえ黒字化すれば、すべ
ての経営問題は一掃される」と孫社長が強調するように、事業の成否は同社の将
来を左右する。
 このため、まず急いでいるのは加入者二百万人の獲得だ。一人あたり二万円の
加入者獲得費用を除いたベースでの事業損益の分岐点である。
 「損益分岐点二百万人」の根拠はこうだ。ADSL事業の費用は、モデムや電
話局に設置する機器の償却費などの変動費が売上高の五〇%。電話局間を結ぶ基
幹網の償却費などの固定費が月間四十億円かかるという。
 収入は加入者一人当たり月間平均利用料を四千円とすれば、二百万人の加入者
で月次売上高が八十億円。ここで月次の収支が均衡する計算だ。
84名無しさん@3周年:02/12/04 13:48 ID:Dda0wli3
■解約膨らむ懸念 だが、この説明には落とし穴がある。第一に、同社発表の
加入者数は他のADSL事業者と数え方の基準が異なるため、「他社に比べて非
常に低い」(孫社長)解約率が実態を表していない。
 ヤフーBBが加入者とみなすのは申し込みから約一―二週間後に実施される電
話局側の回線工事が完了した時点。しかしこれはあくまで仮契約で、ここから最
大二カ月の無料期間を経て有料の本契約に移る。
 街頭でモデムを受け取った人の中からは本契約前のキャンセルも出る。関係者
によると「キャンセルは全体の約二割」。一方、同社が公表する月次解約率(十
月は〇・九%)は本契約者が解約した比率。「仮契約者のキャンセルは含んでい
ない」(広報室)という。他社並みに数えれば、解約率は公表数値の二倍以上に
跳ね上がるとの指摘もある。解約率が上がれば、目標達成に必要な加入者獲得費
用はかさむ。
 第二に、会社側が公表する加入者の平均利用料は本契約者の平均であり、無料
期間中の仮契約者は除外されている。
 現在のヤフーBBの本契約者の月間平均利用料は約三千七百円という。しかし
十一月時点で考えると、十、十一月に加入した利用者は無料期間中のため、この
仮契約者も勘案した平均利用料は二千六百円まで落ちる。
 ヤフーBBは昨年九月のサービス開始以来、「期間限定」とうたった無料サー
ビスを繰り返してきた。無料サービスに頼った拡販を続ける限り、損益分岐点の
前提である一人あたり四千円の目標は、いつまでも達成されない可能性がある。
 NTTが家庭向け光ファイバーサービスなどで攻勢をかけてくる前に、ADS
Lで利用者を囲い込んでおこうというのがソフトバンクの戦略だ。その思いが、
なりふり構わぬ加入者獲得などに駆り立てている。だが、加入者獲得を急ぐほど、
事業の黒字化は遠のきかねない。孫社長が打って出た「最大の賭け」の成否はま
だ見えない。
85名無しさん@3周年:02/12/04 13:49 ID:jRTj0lzv
IP電話ってよくわからん。なにをどうやって使うんだ?
86名無しさん@3周年:02/12/04 13:53 ID:kda0kxk0
>>85
音声通話のみ可能なインターネット接続端末
外観は普通の電話機
87名無しさん@3周年:02/12/04 13:54 ID:jRTj0lzv
>>86
サンクス
88名無しさん@3周年:02/12/04 14:27 ID:ZTWeEJdj
>>75
>>76
で売国奴立川が3兆何千億円もドブに捨てると。
89名無しさん@3周年:02/12/04 14:28 ID:cWUaeTno
タイプ2のADSL料金を半額に汁!
90名無しさん@3周年:02/12/04 14:33 ID:h9DAUFbd
>>86
NICで繋いでいいですか?
LANの中で内線構築していいですか?
91名無しさん@3周年:02/12/04 14:35 ID:007lkzlX
吉野家の牛丼を頼んだらモデムが付いてきた訳がわかったよ。
92名無しさん@3周年:02/12/04 14:36 ID:CSKQSBQA
B-Flet'sは放置ですか、そうですか
93名無しさん@3周年:02/12/04 14:44 ID:5bw/DwvO
YahooBBがモデムを配りまくってるようだが...
昔のAOLを見てるようだ。

このままYahooBBがAOLのように天下を取るのだろうか...
94名無しさん@3周年:02/12/04 15:01 ID:YMJ0o2gS
こんなのに設備投資するぐらいだったら
IP電話より既存の固定電話の料金下げれば良いだけのような気がするが
どうなのだろうか?
95名無しさん@3周年:02/12/04 15:10 ID:MTCitv4/
>>94
既存の設備の方が維持費やコストが高い。
96名無しさん@3周年:02/12/04 15:14 ID:kda0kxk0
>>94
同じ回線数を捌くのでもIP電話の方が設備投資にかかる金額が大幅に安かったりする。(てゆっか10分の1以下)
既存の電話回線の局内交換機の設備更新(何年かに一度の割合で行う必要がある)を行うのに億単位の金が必要だから値下げは難しいだろうね
97名無しさん@3周年:02/12/04 16:40 ID:ca5Ghoud
頼むからこのまま潰れてくれみかか
98名無しさん@3周年:02/12/04 16:41 ID:K3/KOaUm
YBBはつぶれろ
99名無しさん@3周年:02/12/04 16:51 ID:VKN/jBlY
>>94

局から家までは固定回線使うんだから、
結局同じ。
100名無しさん@3周年:02/12/04 16:52 ID:n+fT5mOy
今日Bフレッツに申し込んじゃったけどアパートだから微妙。
「マンションタイプになるかも、まぁ小規模が可能ならファミリーで」とか
怖い事言ってたから更に微妙。

NTTさんよ、あれじゃあ他の会社にもってかれる訳だよ。
101名無しさん@3周年:02/12/04 16:52 ID:wME2dCdg
北のミサイルの資金源になるかもしれないBBは嫌だ
102名無しさん@3周年:02/12/04 16:59 ID:Zh7LYCyu
おいらのプロバイダ、もうすぐ光ケーブル持ちの第一種事業社に移管だよ。
早く手を打たないと、おいらと同じところに契約している連中を殆ど丸ごと持ってかれるよ。
103名無しさん@3周年:02/12/04 17:03 ID:z7eA2tsm
>>94
NTTは固定電話投資やめているよ。
維持代もかかるし。
104名無しさん@3周年:02/12/04 17:04 ID:ARuFCkZO
>>93
AOLって天下取ったのか。
自分の周りで使ってるやつ聞いたことないぞ。
105名無しさん@3周年:02/12/04 17:05 ID:xmI6CPy/
YBB12月末の解約にしたのに、モデム至急送り返せってメール来たな。
YBBって馬鹿の集団なんだね。
106名無しさん@3周年:02/12/04 17:05 ID:z7eA2tsm
>>104
アメリカだけじゃないかな?
CD-ROMスパムがかなりひどいらしいが。対抗団体が立ち上げたらしい(w
107名無しさん@3周年:02/12/04 17:05 ID:LI9Ut+RZ
>>99
Bフレッツなどの光回線になればメタルの固定電話線はいらなくなる。
電力系などが光引いてくれればIP電話はNTTを通さなくてすむようになるよ。
インターネット+IP電話(加入者&提携間通話は通話料無料)で月4000円
から5000円なら妥当だとおもうが。
108名無しさん@3周年:02/12/04 17:06 ID:uOykR8M7
早く開始しろ
109 :02/12/04 17:09 ID:Dda0wli3
>>105
俺は返却したモデムを”返却せよ”と言いがかりつけられたよ。
しかも、メールと郵便で。
奴等自分らのミスを棚に上げて、顧客には強引に迫ってくるよな。
韓国商法そのものだな。
110名無しさん@3周年:02/12/04 17:11 ID:o/MzHeRP
>>105
送り状の控えファックスしてやれ。
111名無しさん@3周年:02/12/04 17:14 ID:GoY7yFxG
地域会社の県をまたぐサービスの禁止には抵触しないのか?
112名無しさん@3周年:02/12/04 17:17 ID:v7wkN9jY
昨日、新宿通りでヤフの人が街頭営業してた
歩道のドまん中に2〜3人がモデム持ってウロウロ
すごく邪魔だった
オバチャンが自転車で体当たりしてた
113名無しさん@3周年:02/12/04 17:18 ID:1i6x2Zuy
>>111
最近変更したよ。
114名無しさん@3周年:02/12/04 17:19 ID:qzkUhzqW
鳩山墓穴、幻の人事リストを独占入手!!
http://www.zakzak.co.jp/top/top1202_2_01.html
115名無しさん@3周年:02/12/04 17:22 ID:1i6x2Zuy
116http:// 61.194.243.169.2ch.net/:02/12/04 17:23 ID:aaOSsY5o
福岡県
117名無しさん@3周年:02/12/04 17:24 ID:tQeWDkGD
まじでBフレッツは放置っぽいな。
おれいまISDNなんだけど、どうするのが
一番いいのか正直迷う。
Bフレッツはサーバーがどうしても必要だから
引くことになると思うけど、電話回線の
ISDNはアナログにするか、ISDNのままにしておくべきか
はたまたアナログに戻してADSL回線を引くべきか。。。

IP電話事情がいまいちよく分ってないから少し勉強しないと
だめだな。
118さすがチョン企業:02/12/04 17:25 ID:1i6x2Zuy
■ Yahoo!BBシェアを広げるための強引な勧誘に苦情も・・・

・Yahoo!BBは、採算ベースに乗せるため、加入者増を狙って、リストの入手元は明らかに
してないが、学生などが居る家庭にモデムと入会申し込み書を送りつける勧誘を行っている。

・いわゆるダイレクトメール方式で、モデムの機器まで送ってくるので、受け取った側は訳が
分からず、加入してしまったり、処置に困るケースが急増している。

・私の知人も、中学生の子供宛に、この入会セットが送られてきて、子供が加入申し込みを
したのではと、家庭争議になって、Yahoo!BBに問い合わせたところ、たらい回しされて、
長時間の対応ののち、リストに従い、無差別に送っていることを確認した。

・このモデムの処置について、Yahoo!BBの応対者は、ADSLを始めそうな方へ渡して
欲しいと言った。知人は、勝手にセールスマン代わりをさせるつもりかと憤ると、
こんどは送料負担で返却ししてくださいと言われ、知人はなんでこちらがそんな手間
暇をかけなければならないのか怒り心頭で、欲しいなら取りにこい!と言って電話を切った。

・現在も、モデムは知人宅に保管されているが、その後、Yahoo!BBからはなんの連絡もない。

・知人は、子供を叱ってしまったのを後悔して、同じようなことが起きないように、PTAの役員を
通して、学校へ経緯を説明して、父兄に周知することを、お願いしたそうだ。

・実際、この勧誘の成果は上がっているそうだが、ちょっと常識がないと思われる。
トラブルになりそうな場合は、消費生活センターへ相談するとよい(既に苦情があがっているので、
このような強引な勧誘は収まりつつあると思われる)。

http://mroom.cool.ne.jp/bb/news.html
119名無しさん@3周年:02/12/04 22:36 ID:PUuzT0lN
>>107
電力系はラスト1マイルの敷設も管理もノウハウないから
結局NTT系列頼り
120名無しさん@3周年:02/12/04 22:46 ID:OxeqIgYZ
市内、県内なんかの区分けができない事を祈る。
121雄性歯車 ◆mm0tAwI9zA :02/12/04 23:05 ID:+mj2BlNN
2月からつーと、ウチの町がADSL提供開始されるのと同じ時期だな。
うーん、今FADSL入れちまって良いのかなぁ?
また1年以内にBフレ来たりしないだろうか・・・・。
それより今年の2月にFISDN用に買った無線のAtermどうすりゃいいねん?
122名無しさん@3周年:02/12/04 23:38 ID:Xfc1CfDi
>>121
ヤフオクに売れば?
123名無しさん@3周年:02/12/04 23:45 ID:AhdYn5/N
東の西が接続しないのなら、魅力半減。
長距離で一番、トラフィックがあるのは東京-大阪間なのにな。
再合併いっとく?
124名無しさん@3周年:02/12/04 23:45 ID:gUbzD/5c
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
125名無しさん@3周年:02/12/04 23:48 ID:Lp/nkH/6
>123
フレッツ・ADSL加入者間は無料というところに含まれないんだろうか。
やっぱり総務省あたりのお達しで接続料かかるんだろうなぁ…
126名無しさん@3周年:02/12/05 00:17 ID:5NdAkKRv
>>125
別会社ということだから。西と東が手を組もうとするとあらゆる
ところから横槍が入るだろう。
127雄性歯車 ◆mm0tAwI9zA :02/12/05 00:17 ID:hor9ozpv
>>122
いくらで売れるかねぇ・・・
今調べたら伝送損失もそんなじゃなかったから8Mタイプ入れれば5Mくらいは出そうなんだよな。
うーん、迷うなぁ
IP電話対応して国際通話が安くなるんならいれても良いかなぁ・・・・・
128名無しさん@3周年:02/12/05 00:54 ID:iDXiNhol
>>126
東西が相互に接続料を支払いあえばOKじゃないの?
他の連合もそうするんだよね…
そんなに甘くないか。
129名無しさん@3周年:02/12/05 00:58 ID:NZKrGeNC
>126
でも接続料別々に設定すると規制されるんだよな(w
競争促進はいいんだけどねぇ……
130名無しさん@3周年:02/12/05 01:00 ID:D1jkAJF6
      ヽ.\  ,レ-――-'<、 _ノ /
         `‐/_____\- '         人_ト、__ノ、_,ヘノ\_ノヽノ、
          / ,-、      ,-、 ヾ、       人/                \__
           l  ,..、       ,..、  l     _ノ (・∀・)YOU!!はShock!!
     __l  i 0} ,.●、 !0 i  l__  _)     You're shocked!!じゃなくて
  / ̄| | . |  `~ /___\`~´   |  | __ノ      YOU!!はShock!!
/     | | |l    ‘-イ !_|_!`r’     !|  | ノ
\\   | |. |`、   r{     h   ,/リ <  
  \\.| |   ヾ\ ヽ二ニ二.ノ  /〃 |  )
131名無しさん@3周年:02/12/05 01:50 ID:e8kHw18i
ADSLのタイプ2の回線使用料が禿しくボッタクリすぎ、500円位にしろ。
なぜタイプ1より高いのだ?
あんなのは市内の線を使うだけでしょ、
加入権の有無に関わらず料金が同じなのも不合理だと思う。

そもそも市内回線は加入権の金使って張り巡らしたんじゃなかったのか?
その線を利用するのだから加入権者がタイプ2使うのであれば
市内回線の維持コストだけを課せば良いじゃん?
132名無しさん@3周年:02/12/05 02:29 ID:NZKrGeNC
>131
収容装置が要るわけだが。
133名無しさん@3周年:02/12/05 11:47 ID:ftByuztD
>>132
それはタイプ1より高い理由にならんな。
134名無しさん@3周年:02/12/05 11:48 ID:9ZS7x8NN
>>119
それは烈しく気のせい

電線
135名無しさん@3周年:02/12/05 11:50 ID:iPyGNF0W
>>133
需要が多いから高い。
市場原理
136名無しさん@3周年:02/12/05 11:59 ID:xcKPSwiA
>131
タイプ2には加入権関係ないからだろ。
137sage:02/12/05 14:33 ID:kio0UxXC
(一日経ってスレッドが百数十ので伸びました。しおり代わりに投稿します。)
1 : :02/12/04 02:36 ID:???
138名無しさん@3周年:02/12/05 18:56 ID:d3OPvzK7
>>131
加入権ではった線以外に引き込むのだが
音声ではないので加入権はいりませんというのが
タイプ2
139名無しさん@3周年:02/12/05 21:30 ID:h4UzJ0/B
このネタについては後追い記事も、NTT自身のコメントもないようだけど、
本当にできるんだろうか。
通話料収入減が怖くて、なかなかGOサインが出せないんじゃないかなあ。
140名無しさん@3周年:02/12/05 23:58 ID:xcKPSwiA
>139
たしか足回りは自分たちがするけど、その先はISPに任せるって内容だったような。
141名無しさん@3周年:02/12/06 09:12 ID:4rzYyQMw
営業力でY!BBにはとても勝てそうもない>NTT
142名無しさん@3周年:02/12/06 10:10 ID:fx4bVr6K
これからは加入電話を休止して光回線+IP電話の時代だろう。
光回線は電話のような基本料も加入権も無いし。
143名無しさん@3周年:02/12/06 10:21 ID:HHCfJHjP
そもそも「電話」って形態自体は今のまま残るの?
メールはPCか携帯、通話は電話機って構図のままなのかなー?
俺自体は、今は携帯しか使わない。固定回線の電話もあるけど、
滅多に使わないよ。
144名無しさん@3周年:02/12/06 10:47 ID:5M2Xycqm
>>135
市場原理?
需要から言ったら加入電話もフレッツISDNももっと下がっておかしくない
145名無しさん@3周年:02/12/06 10:48 ID:MLwEyj/s
>>141
タダでモデム配りまくり送りつけ商法がか?
146名無しさん@3周年:02/12/06 10:49 ID:0lnGqSLj
やふってBBにかなり無理な投資をしてるんでしょ?
今回のことで潰れなきゃいいけど・・・
147名無しさん@3周年:02/12/06 10:50 ID:HHCfJHjP
>>144
独占市場だと値下がりしないのも市場原理じゃないか?
148名無しさん@3周年:02/12/06 10:52 ID:wPeDOIMM
>>138
タイプ1
ADSL(〜収容局)+DSLAM+地域IP網+加入電話(収容局〜交換局〜)
タイプ2
ADSL(〜収容局)+DSLAM+地域IP網

加入権・電話基本料金は加入電話(収容局〜交換局〜)の部分で償却されるべきもの。
結局
加入電話(収容局〜交換局〜)とADSL(〜収容局)の抱き合わせ販売に他ならない。
149名無しさん@3周年:02/12/06 10:52 ID:N9YX7yIV
>>147
バカ?
なんで独占市場に市場原理が働くんだよ
150名無しさん@3周年:02/12/06 10:53 ID:sI1826kn
NTTまでもが、YBBスタイルで営業し始めたら、ADSLのイメージが悪くなりそうだ。
151名無しさん@3周年:02/12/06 10:54 ID:HHCfJHjP
>>149
独占だと値下げしなくても売れるから、値下げは起きない。
それも含めて市場原理というんだよ。
もう少し勉強しようね!(ハート
152名無しさん@3周年:02/12/06 10:55 ID:iR4tbN7i
>>151
モマエの脳内「市場原理」などどうでもいい。
153名無しさん@3周年:02/12/06 12:17 ID:fj0z3YOl
ピカツーみたいな手法を営業力と表現するのは疑問

所詮、悪徳ブローカー

市場のパイを増やすどころか評判が周知されるまでのやっつけ

時間がたつと自らの悪評で営業先が無くなる罠
154名無しさん@3周年
>>141
営業力はどちらもない。
ソフトバンクはインチキ販促会社使いまくっているだけのこと。