『ウィンドウズXP』ユーザーを悩ませる新種のポップアップ広告を排除するソフト登場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1速報カンノφ ★
米インターミュート(interMute)社は11月27日(米国時間)、
主に『ウィンドウズXP』のユーザーを悩ませている新種の
ポップアップ広告を、表示させないようにできるソフト
『メッセージ・サブトラクト』(MessageSubtract)を公開した。
同社のサイトから無料でダウンロードできる。

このポップアップ広告はこれまでとは全く別物で、インターネットに常時接続していると、
ブラウザーを立ち上げていなくても現れる。本来はネットワーク管理者が、各端末へ
一方的にメンテナンス情報を発信する際に利用するための『ウィンドウズ・メッセンジャー・サービス』
機能を流用しており、広告主は、不特定のIPアドレスに送り付けることができる。

XPなどは、初期設定でこの機能が有効になっており、10月から世界中で広告が現れはじめたという。
ダイレクトアドバタイザー社、ブロードキャスト・マーケッター社などが、この方法で広告を発信できる
ソフトを企業などに売り込んでいる。インターミュート社は、従来型のポップアップ広告を排除できる
『アド・サブトラクト』を販売している企業で、新種にも迅速に対応した。

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20021203305.html

メッセージ・サブトラクト(MessageSubtract)
http://www.messagesubtract.com/
2名無しさん@3周年:02/12/04 00:41 ID:5nH5n6Ma
http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/local/local.htm
犯罪率(/千人)
1位 福岡 26.65件 ←万年王者
2位 千葉 23.06件 ←急上昇!
3位 大阪 22.74件
4位 愛知 22.66件
5位 東京 22.64件
6位 埼玉 20.63件
7位 和歌山 20.27件
8位 京都 18.68件
9位 広島 18.52件
10位 宮城 18.14件
3名無しさん@3周年:02/12/04 00:41 ID:ifFYePE0
4名無しさん@3周年:02/12/04 00:41 ID:KA8p4PgL
4
5名無しさん@3周年:02/12/04 00:41 ID:eCfl5ypS
俺の肛門は排除できまい
6名無しさん@3周年:02/12/04 00:42 ID:2g8J0paK
想いー。
7名無しさん@3周年:02/12/04 00:42 ID:hQC4WgRb
どうよ?
8名無しさん@3周年:02/12/04 00:42 ID:2g8J0paK
どんな感じよ。
9名無しさん@3周年:02/12/04 00:42 ID:5xnOmjUC
gatorの話か?
10名無しさん@3周年:02/12/04 00:43 ID:4E8wF6IC
ぁゃιぃ
11名無しさん@3周年:02/12/04 00:43 ID:QZaVhBhm
あいかわらずすばらしいOSなんだなぁ。。
12名無しさん@3周年:02/12/04 00:43 ID:FyUR9c8k
?、XPだがそんなの出ないぞ?
13名無しさん@3周年:02/12/04 00:43 ID:9m3rA6vM
XPhomeだがそんなの来た事ないぞ。
14窓際漁師 ◆FgNlD4NsHs :02/12/04 00:44 ID:3RHdAd6H
( ´D`)ノ<NET SEND排除れすか
       漏れも一週間に一二度来てウザく思ってたとこなのれす
15名無しさん@3周年:02/12/04 00:44 ID:vmJRjy9d
>XPなどは、初期設定でこの機能が有効になっており

設定変えればいいだけじゃないのか?
わざわざ専用の対策ソフトを入れる必要性が分からん。
16名無しさん@3周年:02/12/04 00:44 ID:EKAe72Eu
ウィンドウズは大変だねぇ

ちょと同情
17名無しさん@3周年:02/12/04 00:44 ID:KTjZ+9zI
ME使いだからわからん。
18割り込み:02/12/04 00:45 ID:IwKd7+Gt
ただで配れ。
19名無しさん@3周年:02/12/04 00:45 ID:yWizRPbB
完了した。
20名無しさん@3周年:02/12/04 00:45 ID:RSdiwj1D
まだ、みたことないよ!
21名無しさん@3周年:02/12/04 00:46 ID:tfekx76N
XP使ってるんだけど、どこで設定変えるの?
22名無しさん@3周年:02/12/04 00:46 ID:z5P/jMXU
Xpいらん
23名無しさん@3周年:02/12/04 00:46 ID:+4QISrlF
というか、インスト後直ぐに
余計なソフトは切れよ

24名無しさん@3周年:02/12/04 00:46 ID:w39LbRPv
>>17
マッカー村八分野郎はトット寝れ。
機種依存文字どーとかうぜーんだよ
25名無しさん@3周年:02/12/04 00:46 ID:yN0ZWlEc
>>21
設定>変更>OK
26名無しさん@3周年:02/12/04 00:46 ID:qgw9vGzT
つーかノートン入れてるとこないきがする。
27窓際漁師 ◆FgNlD4NsHs :02/12/04 00:47 ID:3RHdAd6H
( ´D`)ノ<>>20 DOS窓でnet send 127.0.0.1 test
28名無しさん@3周年:02/12/04 00:47 ID:KsZsyj5f
あー出てくるぞ!
スパイウェアの仕業だと思ってたw
29名無しさん@3周年:02/12/04 00:47 ID:1PlqD6Ha
ポップアップ広告って逆効果じゃないの?
ポップアップ広告って逆効果じゃないの?
30名無しさん@3周年:02/12/04 00:47 ID:+4QISrlF
>>24
唯でさえ辛い思いをしているMe使いを、間違いとはいえ苛めてやるな
31名無しさん@3周年:02/12/04 00:47 ID:tfekx76N
>>25
わかんないYO
32名無しさん@3周年:02/12/04 00:48 ID:xUCGgMZE
>>15
変えたくない人もいるのでは?
33名無しさん@3周年:02/12/04 00:48 ID:f9kof1kH
「新しい更新をダウンロードする準備が出来ました」

この広告ウゼェ
34名無しさん@3周年:02/12/04 00:48 ID:i4kiYa3w
PCゲーマーの俺はまだWin98な訳だが。どうか。
35名無しさん@3周年:02/12/04 00:49 ID:KTjZ+9zI
ME使いです。休止状態を使うとバグります。
未だに直りません。
こっちを誰かなんとかしる。
36名無しさん@3周年:02/12/04 00:49 ID:92yqLL8Y
アホなポップアップ出してるとスパムだとか言って訴えられそうだな。アメリカだと。
37名無しさん@3周年:02/12/04 00:49 ID:+4QISrlF
これって、FWで防げるんじゃない?
38名無しさん@3周年:02/12/04 00:50 ID:z5P/jMXU
>>27 
2000でもできた
39名無しさん@3周年:02/12/04 00:50 ID:bYjiTzHQ
ああ、これWindows2kSVRもデフォルトでサービス有効になってるね。
うざいから止めたけど。 自分が管理者なら止めても問題 nothing!
40名無しさん@3周年:02/12/04 00:50 ID:bYjiTzHQ
>>33
それもサービス止めたら良いよ。
41名無しさん@3周年:02/12/04 00:50 ID:RSdiwj1D
>>35
「みー」ってなに?
42名無しさん@3周年:02/12/04 00:50 ID:yN0ZWlEc
>>27
キター こえぇじゃねぇが ガクガク
43名無しさん@3周年:02/12/04 00:51 ID:Gk5OoNAs
大学の修士証明書が取れるとか言う奴?
44名無しさん@3周年:02/12/04 00:51 ID:yN0ZWlEc
>>41
「め」では?
45名無しさん@3周年:02/12/04 00:51 ID:z5P/jMXU
net send >>42 あぼーん
46ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :02/12/04 00:52 ID:KFM8Ec8s
These ads affect Windows NT4/XP/2000 users only. If you're a Windows 95/98/ME user, you don't have to worry.

47名無しさん@3周年:02/12/04 00:52 ID:yN0ZWlEc
>>43
それは大学事務局
48名無しさん@3周年:02/12/04 00:52 ID:KTjZ+9zI
揚げ足とんな!プンスカ
49名無しさん@3周年:02/12/04 00:52 ID:kKeWGbZR
XP使ってて今日初めてポップアップ広告に出くわした。
確かにすげーウザイわ。
50名無しさん@3周年:02/12/04 00:52 ID:EZlpXVcA
被害者は沢山いるみたい

WEBPOPUPからメッセージをもらったひと
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1035271935/
51名無しさん@3周年:02/12/04 00:53 ID:RSdiwj1D
>>44
「め」ねっ!

thanks.
52名無しさん@3周年:02/12/04 00:53 ID:Ha3dluIv
>>41
度数切れ
53名無しさん@3周年:02/12/04 00:55 ID:G/zlTcXo
まぁ未だにWin95の俺には関係ない話しだが
54ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :02/12/04 00:55 ID:KFM8Ec8s
NT4/XP/2000 users onlyだってさ。

管理ツール>サービス>メッセンジャー>停止
で、おけ??
55名無しさん@3周年:02/12/04 00:56 ID:yN0ZWlEc
>>54
チーズバーガーからチーズを抜くようなもんですよ
56ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :02/12/04 00:56 ID:KFM8Ec8s
>>55
(*´з`)〜♥
57名無しさん@3周年:02/12/04 00:56 ID:tfekx76N
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
58名無しさん@3周年:02/12/04 00:57 ID:EZlpXVcA
13 名前:cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 [sage] 投稿日:02/10/28 21:03
超どうでもええことなんですが。

管理ツール→サービス→RPC関連を無効にすると、135は塞がります。
んでもパソは不具合連発状態になって、OS再インスコするような事態になったりします。
MS情報では「135はファイアーウォールで塞いでねん」と書いているのみです。
59名無しさん@3周年:02/12/04 00:58 ID:cred8acX
防火壁があれば大丈夫なんか?ポート何番だ?
60名無しさん@3周年:02/12/04 00:58 ID:6q8KiarX
98SE使ってるからわからん
61名無しさん@3周年:02/12/04 00:59 ID:EZlpXVcA
>>54
それでOKみたいですねん。

>>59
135
62名無しさん@3周年:02/12/04 01:00 ID:cred8acX
>>61
さんくすこ、って一つ前のレスにあるし。。。
63名無しさん@3周年:02/12/04 01:01 ID:WgEUnGzo
面白そうだ、ルータの135をあけてみよう
64 :02/12/04 01:01 ID:2nVcVvX2
大体、普段からJavaスクリプトやアクティブXなんぞ
平気で読み込んでいるヤツの気がしれん
死んでもクッキーなんぞ吐かんぞ漏れは・・・
65名無しさん@3周年:02/12/04 01:01 ID:l1Q4xG1U
これもともとはUNIXシステムのwallコマンドを真似たもんじゃない?
他人のターミナルに文字列を送り込むwriteコマンド
(コンソールチャットとかに使える)の全員対象版。

【名前】
  wall - すべてのユーザーへの通知
【形式】
  /usr/sbin/wall [ -a ] [ -g grpname ] [ filename ]
【機能説明】
  wall はファイルの終わりまで標準入力を読み取り、現在ログイン
  しているすべてのユーザーに以下の文字で始まるメッセージを送信
  します。

一般ユーザでも実行可能にしてあることが多いけど、
いたずらで使っちゃだめだぞ。
普通は管理者がシャットダウン予告に使うかな。
66ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :02/12/04 01:01 ID:KFM8Ec8s
>>54
スタートアップも、”手動”にするですよ。
67名無しさん@3周年:02/12/04 01:03 ID:kyEVTH0I
そのうちフリーソフトが出るでしょ
68ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :02/12/04 01:03 ID:KFM8Ec8s
>>61
ども!
69名無しさん@3周年:02/12/04 01:06 ID:hJ9fTK5u
この機能をどうやって使うのか知らんが、これを使えば電源入ってる特定の
XPユーザーのPC画面上に「こんにちは〜」ってメッセージを送れるの?
70名無しさん@3周年:02/12/04 01:06 ID:VtHZPnEW
>>67
無料でダウンロードできるって書いて有るじゃん
71名無しさん@3周年:02/12/04 01:06 ID:1I9LHdtH
そんないやがらせみたいなことやっても
逆効果にはならんのですか?
広告は。
72名無しさん@3周年:02/12/04 01:07 ID:KP8X66d5
>>64
Java scriptも?
Javaじゃなくて?
シコタホアー?
73名無しさん@3周年:02/12/04 01:08 ID:92yqLL8Y
シコタホアーとかポップアップしやがったらもう嫌だ。
74名無しさん@3周年:02/12/04 01:09 ID:0XMkVtDe
ポップアップ広告をつけているサイトはなるべく
行かないようにはしているけど・・・
三つも四つも飛び出してくる所って、嫌がらせだよ・・。
75名無しさん@3周年:02/12/04 01:10 ID:A5g3dHi5
>>35
あっ、それ、私だけじゃなかったんだ...
やっぱMeダメなのか(´・ω・`)
76なんちゃってニューヨーカー ◆bizPcklEoo :02/12/04 01:17 ID:g7UTo2dC
あの広告、マジでうざい。
英語で「あんたの銀行口座と
77名無しさん@3周年:02/12/04 01:19 ID:2ssZ0Ugq
エロサイトではね>>29

ネット広告として一番効果があるのは2chでバナー広告だと思う。
途中で送信してしまった。
英語で「あんたの銀行口座とクレジットカードの情報がまるみえだから
気をつけろ」ってどっかのセキュリティソフト会社がメッセージ送ってくる。
そんな情報入れてないのに。
79つーか:02/12/04 01:22 ID:N6RrGOLi
無料の代わりにスパイウェア(w
80名無しさん@3周年:02/12/04 01:25 ID:/mG5Zju5
メッセンジャー使ってる、つうか消してない奴もDQN
81名無しさん@3周年:02/12/04 01:25 ID:Gk5OoNAs
>>73
漏れのとこには来たよ
82名無しさん@3周年:02/12/04 01:26 ID:srdfNTqT
シコタホアー
83名無しさん@3周年:02/12/04 01:30 ID:WGtK+TWM
ポート136も塞いでしまっていいでしょうか?
現在137-139を塞いでいるのですが、
135-139とすると不具合はありますか?
84名無しさん@3周年:02/12/04 01:31 ID:3Oi5DZPR
ぶっははははは
糞ピーなんか使ってるからだよあははっはは
2000最高!!!2000forever!!
85名無しさん@3周年:02/12/04 01:38 ID:hOYST96k
Win2000でも来ましたが・・・
86名無しさん@3周年:02/12/04 01:41 ID:kKeWGbZR
>>84
( ´,_ゝ`)プッ
87名無しさん@3周年:02/12/04 01:42 ID:olYUhJJ6
だから2kでも起きるんだって…
88名無しさん@3周年:02/12/04 01:52 ID:wX4QMna3

NetBIOS over TCP/IP は、普通外部からの接続を許可しないようにするだろう。
外部からファイル共有されるからね。

ファイヤーウォールかブロードバンドルータをいれれば解決でしょ。

89名無しさん@3周年:02/12/04 01:55 ID:kxMiQtEE
>>72
JavaScriptもブラクラ作れるんだよ
90名無しさん@3周年:02/12/04 01:55 ID:VBPaOaQr
マイクロソフトが開発したんじゃないんだ…。
91名無しさん@3周年:02/12/04 01:56 ID:zZVAqzFJ
あーこれかぁ
2、3回表示されたわ
java切ってるのに変だなぁと思ってたんだよ
92名無しさん@3周年:02/12/04 01:57 ID:l1Q4xG1U
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/236portcheck/portcheck.html

たまには開いているポートのチェックでもしませう。

ttp://nttcom.e-words.ne.jp/p/r-wellknownports.html

RFC読むのがめんどいという方はこちらも。
93名無しさん@3周年:02/12/04 01:58 ID:KyQheW4V
これ、「WEBPOP」ってウィンドが開くヤシ?
94名無しさん@3周年:02/12/04 02:02 ID:PZA0VXZM
MS製品を買ったらまず余計な機能を切ることが必須。
俺タスクトレイにアイコン3つしかねーよ。
メーラーもOEなんてもってのほかって感じだし。
95nanasi:02/12/04 02:19 ID:uFCGgLVG
ボブサップの慟哭

                               (尼崎市 金山日明 工員 27歳)

96名無しさん@3周年:02/12/04 02:20 ID:kxMiQtEE
IISのサービスがデフォルトで動いてるんだが
切った方がいいのか?
97:02/12/04 02:24 ID:DTVsMIvr
寒風吹きすさぶ時期になったし、
家のボロ窓にセロテープでも貼ろうかな。
嗚呼、もうセロテープの方がガラスよりも大きいよ。
98名無しさん@3周年:02/12/04 02:25 ID:N6jXCkBg
>>96
使わないなら切れ
99名無しさん@3周年:02/12/04 02:29 ID:iDRmCOUq
XPだけどブラウザは通常はドーナツ。
必要なときだけIEなんで無問題。
100名無しさん@3周年:02/12/04 02:31 ID:kPk1o/Ui
>>99
( ´,_ゝ`)プッ
101名無しさん@3周年:02/12/04 02:32 ID:H4jyo6ug
>>97
イイ喩えだ。
102名無しさん@3周年:02/12/04 02:33 ID:N7+yDHkk
XPだが全然悩まされてないぞ
103名無しさん@3周年:02/12/04 02:33 ID:dbbGXuqJ
ボブサップ広告なら、もういいよ。練習に専念しろ
104名無しさん@3周年:02/12/04 02:38 ID:kxMiQtEE
>>102
既にスパイウェアが潜りこんでいる可能性もある
105名無しさん@3周年:02/12/04 02:42 ID:CzHWNNQl
これって

S Save Now!

とか言って出てくるやつのこと?
ルータ通してるんだけどなー
106(´∀`)地獄狂(´∀`) ◆QoHELL0Ky. :02/12/04 02:42 ID:7IeCF99k
ってかnet sendだよね?

>>96
さっさと切れ
107名無しさん@3周年:02/12/04 02:42 ID:N7+yDHkk
>>104
何それ?
108:02/12/04 02:43 ID:DTVsMIvr
>>101
ヽ( ・∀・)ノ<ワーイ、ハジメテホメラレタ

(-_-)ノ<ンジャネ、キブンイイウチニ ネル!
109(´∀`)地獄狂(´∀`) ◆QoHELL0Ky. :02/12/04 02:43 ID:7IeCF99k
>>105
それかどうかは知らんが、
ルータ通してたって、ってルータがどういうフィルタリングしてんのかわかってる?
110名無しさん@3周年:02/12/04 02:48 ID:CzHWNNQl
>109
わかってないっす。
もしかしてルータのアクセス制御の設定で
135を拒否すればいいということすか?
111名無しさん@3周年:02/12/04 02:58 ID:rDQX4p8S
ドコモのメールとかでもあったけど、こういうの作っても
すり抜けようとしてくる広告業者いるけど
広告されても何も買うつもりないから、設定するわけで

すり抜けてまで表示させようとする広告業者はなんで
そんな必死なの?
112名無しさん@3周年:02/12/04 02:59 ID:CzHWNNQl
"末"承諾広告 とか来るよな
113名無しさん@3周年:02/12/04 02:59 ID:xUCGgMZE
>>111
広告業者としては広告を見てもらいさえすればお金が入るから。
114地獄狂@臨時 ◆c0AbauSUKs :02/12/04 02:59 ID:PsnAdSw+
>>110
忘れちゃったけど、Messengerが使ってるポート関係。
だったと思う。もしかしたら、netbios関係だったかも。
すまそ。
115名無しさん@3周年:02/12/04 03:01 ID:wjrJrB/C
java script切っておけば解決じゃないの?
116名無しさん@3周年:02/12/04 03:01 ID:qm8Mf/xX
というか、各PCでそれぞれMessengerサービス停止しなくても
ルーターで一括で弾いたらいいのでは?(ルーター持ってる人に限る)

早速TCP,UDP135〜139,445ポートを塞いできました。
117名無しさん@3周年:02/12/04 03:02 ID:zgQnTN01
>>111
儲かるから。
この一言に尽きるだろう。
118名無しさん@3周年:02/12/04 03:02 ID:kxMiQtEE
>>107
このへん読んでくれ

■スパイウェアとは?
■スパイウェア対策
ttp://akademeia.info/main/lecture2/tokubetu_spyware_security.htm
ttp://www.dlmaster.com/other/spyware.html
119名無しさん@3周年:02/12/04 03:03 ID:CzHWNNQl
>114>116
どうもです。とりあえずそのあたり試してみます
120名無しさん@3周年:02/12/04 03:04 ID:TYNx3f5/
ネットバイオスか。。。昔はNukes撃つだけで
馬鹿を黙らせられたんで楽だった。
121名無しさん@3周年:02/12/04 03:06 ID:N7+yDHkk
>>118
サンクス
122名無しさん@3周年:02/12/04 03:08 ID:fIs7DRjD
にゅぅって下の方に出てくる香具師うざい。
123名無しさん@3周年:02/12/04 03:10 ID:vdt00Vq3

っーか、MSは何を考えてるの?
124 :02/12/04 03:11 ID:qm8Mf/xX
DOS窓で「netstat -an」ってやってみそ

Proto Local Address Foreign Address State
TCP 0.0.0.0:135 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:445 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:1025 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:1029 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:1030 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:1114 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:1116 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:1725 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:5000 0.0.0.0:0 LISTENING

開いてるけど、ルーターで設定せよ。
125名無しさん@3周年:02/12/04 03:11 ID:l1Q4xG1U
ルータもってなくてもWinXPならサービス拒否できるっしょ。
126地獄狂@臨時 ◆c0AbauSUKs :02/12/04 03:13 ID:PsnAdSw+
>>120
馬鹿はポートが開きまくってるからそこにbuffer over flowを起こさせれば一撃。
127名無しさん@3周年:02/12/04 03:14 ID:zgQnTN01
>>124
5000番って何のポート番号?
128名無しさん@3周年:02/12/04 03:14 ID:7dt65H9J
つうか何も知らなくても安全に使えるようにしろよ
129名無しさん@3周年:02/12/04 03:16 ID:l1Q4xG1U
>>127
SSDP Discovery Service
130名無しさん@3周年:02/12/04 03:20 ID:FoQyjF1h
シコタホアーって何よ?
131名無しさん@3周年:02/12/04 03:21 ID:WGtK+TWM
>>127 UPnP
132名無しさん@3周年:02/12/04 03:22 ID:dwwcF3PX
米イソターミュート(isoterMute)社は11月27日(米国時間)、
ユーザーを悩ませている新種のOS『ウィンドウズXP』を
削除するためのコマンドを発見したと発表した。コマンドの
名前は format。
133名無しさん@3周年:02/12/04 03:25 ID:qm8Mf/xX
MSはこんな糞XPを推奨してるのか。
やはり98マンセーですか?
134名無しさん@3周年:02/12/04 03:30 ID:cred8acX
とりあえずXPの者は以下を参照
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/011firewall/firewall_01.html

netstatではどのポートが開いてるか分かりにくいので確認するならこれとか
http://www.symantec.co.jp/region/jp/securitycheck/index.html

>>130
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1038325196/
135|*‘ー‘)電柱:02/12/04 03:39 ID:TpxHGfGm
http://firedragon.homelinux.com/moelabo/img-box/img20021121214628.jpg

こういう絵を書けるやつは単純に頭おかしいんじゃないかと思う
136名無しさん@3周年:02/12/04 03:41 ID:MxwL3+Tj
正直、ネット機能が複雑かつ深化するにつれて、
俺のような一般ユーザーはどんどん取り残されていくのを感じる。
デジタルデバイドどころの話じゃないよ。

パソコンを使うことじゃなく、維持管理のためにこれ以上時間を使えるか、っての。
137名無しさん@3周年:02/12/04 03:44 ID:NrGQRv/f
素人も使ってるOSだから
もっと安全にすべきだな
138名無しさん@3周年:02/12/04 03:44 ID:l1Q4xG1U
安易に糞とか駄目とか言う前に少しは知識防衛するべき。
Win9x→2000→XP、と、ネットワークサービスが充実していく過程
(要らんものもあるが)では必然的にリスクも充実してしまうものだし、
しかしそれから身を守る手段もあわせて提供されるようになってきている。

インターネットに接続している以上は知らないばかりでは済まされないぞ。
Windowsなんか気にしなきゃならない部分は少なすぎるくらいだ。
それすらもメンドクセーというならネットに繋ぐべきじゃないと思う。
ワームとかばら撒かれると迷惑だし。
139名無しさん@3周年:02/12/04 03:45 ID:FoQyjF1h
>>138
大人だなー。
140名無しさん@3周年:02/12/04 03:45 ID:jfzc7aKl
あーこれ時々出るよなー
スパイウェアかトロイでも入ってるのかと焦ったよ
141名無しさん@3周年:02/12/04 03:46 ID:O+uOz6D7
そんなんどっからみつけてくるんだって思うと
あんたもどっかヤバインじゃ内科と思うが>>135
142名無しさん@3周年:02/12/04 03:47 ID:MxwL3+Tj
ちょっと思ったけど、俺の子供なんかは(今2歳)当たり前にパソコンの機能の深いところを理解してしまうんだろうか。
俺たちの世代が、生まれもってテレビのリテラシーを体得していたように。

やっぱ、デジタルデバイドじゃん。
143名無しさん@3周年:02/12/04 03:49 ID:GNvjU3oX
>>135
実は誤爆だろ・・といってみるテスト
144名無しさん@3周年:02/12/04 03:51 ID:uNvXPuhd
>>135
そういう絵を貼るやつは絶対に頭おかしいと思う
145名無しさん@3周年:02/12/04 03:56 ID:kxMiQtEE
>>142
技術の進歩の方が子供の学習能力を上回る可能性もある
また、子供によってどこまで深く技術領域に足を踏み入れるか個人差も大きいだろう
そうなると子供たちの世代でも格差ってのは色濃く残るのでは?
146名無しさん@3周年:02/12/04 04:00 ID:pgQ1vBvf
俺は目が冷めた
俺は>>138の言うように、ネットに繋ぐのをやめた
1人、また1人、ネットに繋ぐのをやめていった
そして1年後、
ネットに繋いでいるのは世界でただ1人>>138だけとなった
147名無しさん@3周年:02/12/04 04:01 ID:3imjcpQE
要するに安全に使えないインターネットが欠陥技術ってことじゃないの
148名無しさん@3周年:02/12/04 04:12 ID:rN64Jf2k
>>142
そうだろうな。♂ガキならアダルトサイト見れないようにするのも必須だが、
Windowsでブロックしてもあっさり設定変更されちゃう。
LinuxとかBSDのプロキシでフィルタして、それでも変更するようになったら
アダルトサイト見るの許可してもよいだろう。
149名無しさん@3周年:02/12/04 04:29 ID:oRJIl/t3
頼んでもいない余計な機能をつけるのはやめてくれといいたいね。
リモートで保守する機能とかも、悪用されれば、どうなるのだろうと
いいたくなる。どうせセキュリティホールになるバグがたいてい1つや
そこら、新機能には入っているのだから。
150名無しさん@3周年:02/12/04 04:34 ID:l1Q4xG1U
>>147
インターネット技術自体が規格的にも技術的にも開放的であるからこそ
多くの人間が開発に参加、そして急速に発展できたわけであって、
そういう過程から安全性と便利さがトレード・オフになってしまうのは必然的。
それに今更ケチをつけてもはじまらない。
絶対事故らないかわりに5km/hしか出せない自動車じゃ世の中発展しないっしょ。


知識で対抗するのが嫌なら金でなんとかするしかない。
会社ならネットワークの設定を専門家に丸投げする。
個人ならパソコンもう1台買って、一般用とヨゴレ専門のネット用に分けて、
データはフロッピーかMOで交換。

知識っつっても別に大仰でもなんでもないぞ。
・怪しいポート閉じる ・まめにWindows Updateやる ・OE使わない
・怪しいページは見ない ・怪しい添付ファイルは即削除   これで十分。
ポートやサービスの概念だって、ちゃんとした人に教われば10分もかからない。

まあ何にせよ、利用者に責任がかかる時代なんだ。諦めて頭か財布を鍛えないと。

たびたびの長文すまんね。そろそろ寝る。
151名無しさん@3周年:02/12/04 04:43 ID:I0FPNv/L
ポップアップとボブサップを見間違えた。
152名無しさん@3周年:02/12/04 04:43 ID:KpBygFvb
最近UDPport137のアクセスめちゃ増えてるけどこれは違うのか。

これ、未だにクレズとかのウィルス送ってくる奴に警告として使えるな。
153名無しさん@3周年:02/12/04 04:45 ID:NrGQRv/f
基地外に刃物、違う
馬鹿とハサミは、違う
赤子に拳銃与えるようなもので
素人ユーザが増えるようなOSではそれなりの対策が必要である
154名無しさん@3周年:02/12/04 06:27 ID:LCeIp8Ki
漏れスキルないからかなりこれに悩んだよ
で、ポップアップが開いたときに起動しているソフト調べたら、普段使ってないはずのmsmsg.exeがあった。
まさかこれだとは思わなかったぞ。
155名無しさん@3周年:02/12/04 06:34 ID:nvK2PM3k
会社のPCからDOSプロンプトで、
> NET SEND * fushianasan
と打ってみよう。
156名無しさん@3周年:02/12/04 06:37 ID:wmZSQNOi
これを悪用すればPCを占拠できますね。で、やり方
157(-_-) ◆vWQM9TGaEc :02/12/04 06:40 ID:bre43wSM
オミトロン使えって
158名無しさん@3周年:02/12/04 06:43 ID:ZFiz9CJ/
win2kだけど、>>27がならねーぞ...と思ったら、以前に
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8896/
の"止めても良いサービス一覧"でMessengerが無効にしたのを忘れてたぜ。
159名無しさん@3周年:02/12/04 06:47 ID:yiWO/+Yk
OSの機能なのに止めるためにソフト買えとは
160158:02/12/04 06:48 ID:ZFiz9CJ/
あぁ、サービスの設定を間違えたりすると、予期せぬ事態が起きる可能性が
無いとも言えんので、良くわからん人はやめといた方が良いぞ。
161名無しさん@3周年:02/12/04 07:12 ID:kxMiQtEE
>>158
さんくすこ
162名無しさん@3周年:02/12/04 07:22 ID:ndMVz37a
>>147
ウィルスやらワームやらを作る人類は欠陥生命体ではないのか?
163名無しさん@3周年:02/12/04 07:41 ID:KaIi1hsA
俺にとっては、フラッシュを用いた画面いっぱいに広がるバナー広告の方がうざい
フラッシュを切るのもなんだかだし
164名無しさん@3周年:02/12/04 07:53 ID:zw7dC+NQ
win2k、M/B交換したのに、
クリーンインストールせずとも普通に動作。
めっちゃ安定やなぁ〜。
165名無しさん@3周年:02/12/04 08:03 ID:31hAipna
ボブサップかと思った
166M$のうそ:02/12/04 08:07 ID:ZSgTuGgs
>XPなどは、初期設定でこの機能が有効になっており、10月から世界中で広告が現れはじめたという。

セキューリテイーに力を入れているというのはM$のうそだったんだね。

セキューリテイーに問題がありうる機能はデフォールトで使えなく設定しておくものだろ。
167名無しさん@3周年:02/12/04 08:11 ID:ZSgTuGgs
消費者の知識が足りないといって消費者のせいにするM$.

消費者に独占価格を課しても平気なM$ならこのくらいあたり前。
168名無しさん@3周年:02/12/04 08:20 ID:Y9PAOXeA
>>43
俺んトコにもきた。
なにやら修士号などをデッチ上げてくれて就職に有利だとか。
169名無しさん@3周年:02/12/04 08:23 ID:8ZCOeiWf
これって、誰でも出来るって事だから、今後、バカが色々と
悪戯を仕掛けてくるかもね。
いきなり、
「おまえのパソコンを同化する。抵抗は無意味だ」
と表示されたりして。
170名無しさん@3周年:02/12/04 08:26 ID:7vwUDpPV
ソフト以前にそのポップアップ設定をOFFにしとけばいい話なんじゃないの?
違う?
171名無しさん@3周年:02/12/04 08:28 ID:l1Q4xG1U
>>166-167
この手の機能はWindowsに限ったもんじゃない。
有効にしてあるのもWindowsに限ったもんじゃない。
無知を自慢したところでただ空しいだけ。

仕事でウィルスメールばら撒いて信用無くしてからじゃ遅いぞ。
そこでマイクロソフトのせいだと喚いても誰も相手にしないんだから。
172名無しさん@3周年:02/12/04 08:30 ID:7vwUDpPV
>>171
新種のウィルスは防ぎようが無い部分もありますから…
むしろバックアップを取ってない奴が悪いと。
173名無しさん@3周年:02/12/04 08:35 ID:l1Q4xG1U
>>172
むう、まあ何を使うにも自助努力は必要ということで。
174名無しさん@3周年:02/12/04 08:44 ID:C1E2Wq0S
常時接続だけど全然来ないぞ。今どき98SEだからか?
ZAとNortonも通知しねぇし。ルータを使ってるからか?
単にWMが入ってないからか? なんか寂しい。 (´・ω・`)
175名無しさん@3周年:02/12/04 08:47 ID:ZP+jvziv
>>174
常時接続してるXP使用パソコンしか来ないよ。
176名無しさん@3周年:02/12/04 08:48 ID:RzxmupeR
セキューリティー…
177名無しさん@3周年:02/12/04 08:48 ID:7vwUDpPV
>>174
xPからついた新機能ですから旧Verでは心配無用です。
178名無しさん@3周年:02/12/04 09:09 ID:1kT7nHKC
>>171

他もやっているからマイクロソフトもやってもいいとの正当化。

正当化するということは、またやるぞということ。
179名無しさん@3周年:02/12/04 09:14 ID:q7iozWPV
>>178

独占の濫用も「またやるぞ」なんですかね。信用できませんね。
180名無しさん@3周年:02/12/04 09:15 ID:GaVsJsta
バグではありません。仕様です。
181名無しさん@3周年:02/12/04 09:18 ID:aOXiVGSc
クソPなんぞ使うなよ
182:02/12/04 09:22 ID:ImOf458n
22歳のOLだよ。彼氏と別れて寂しいよ〜!年上希望!フェラは上手いよ!
私脱いだら凄いよ巨乳好きな方mail頂戴!尻の穴も丸見えの 恥ずかしい部分も送ってあげるよ。
http://knto.c-spot.org/
183名無しさん@3周年:02/12/04 09:55 ID:l1Q4xG1U
>>178
管理者などの同報通知用なんだからデフォルトで有効になってないと
意味がないんだってば。
UNIXシステムでも(同じ機能を実現するものが)普通に入っているし
誰でも使えるようにしてあるのもこれまた普通。(>>65
悪用されたくなければ利用者の責任において無効にするもんなの。

なんかただマイクロソフト叩いて気持ちよくなってる人多すぎない?
利根川先生の「まるで3歳か4歳の幼児のように、この世を自分中心・・・」
っての思い出しちゃったよ。
184名無しさん@3周年:02/12/04 10:00 ID:Ut6OsJ+C
>利根川先生の「まるで3歳か4歳の幼児のように、この世を自分中心・・・」
>っての思い出しちゃったよ。

そっくり君に返す。
185名無しさん@3周年:02/12/04 10:04 ID:ifUMw6zU
>>171
はあ????

186名無しさん@3周年:02/12/04 10:09 ID:ifUMw6zU
>>183
管理者通知で、ブラウザが標準で開くのかよ。
187名無しさん@3周年:02/12/04 10:13 ID:l1Q4xG1U
>>184
馬鹿言いなさんな。
ネットに繋がった端末使う以上はどんなOSであっても
最低限のセキュリティの知識はつけるもの。
それを放棄して、ただ上を向いて口をあけているだけで
安全が降ってくると思う態度こそ「3歳か4歳の幼児」でしょ。

マイクロソフト叩くのはそれはそれでどうぞ好きなように。
しかし知らぬ存ぜぬはヤバイぞという自覚くらいは持っているのか、と
自問する程度には大人でないと困る。


まあこんな時間帯に2chでふらふらしてる時点で、責任とか
そういうのとは無関係な人生を送っているのかもしれないけどね。
(・・・他人のことは言えない)
188名無しさん@3周年:02/12/04 12:44 ID:wzHTQNeT
  
 
ポップアップ広告って 広 告 に な る の か?
 
  
189名無しさん@3周年:02/12/04 12:57 ID:e/90HiBL
>>177
XPじゃ無くても起こるって。
少なくとも2000でも起こる。
NTでも起きそうな悪寒。
190名無しさん@3周年:02/12/04 14:16 ID:VcksP2Ez
ポップアップサービスはwin95から入ってるよ。
手動で起動しないといけないが。
winpopup.exeだったかな。
191名無しさん@3周年:02/12/04 15:47 ID:bG7XBsXA
この社のAdSubtract使ってるけど、面白いように広告カットできるよ。
特に新聞社とYahoo!オークションはすっきりさっぱり。

日本語版もどっかで出してたけど、英語版Proを常駐。
192名無しさん@3周年:02/12/04 15:49 ID:lxrNTLg0
シコルホアの予感
193名無しさん@3周年:02/12/04 15:49 ID:7eAVO4CO
それよっか最新バージョン入れたら再起動かかりまくる深刻なエラーをどうにかしてくれ>XP
194名無しさん@3周年:02/12/04 15:54 ID:6601iXPP
つまりあれか・・・このニュースは、
Mac使ってるオイラはすっこんでろ!っことか。
195名無しさん@3周年:02/12/04 16:55 ID:LZitZ11r
>>186
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
ブラウザは関係ないって何度もがいしゅつですが、貴方は過去レスや1を読まない人でつか?
196名無しさん@3周年:02/12/04 17:09 ID:IWurByCi
ファイル名を指定して実行に
RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection %windir%\INF\msmsgs.inf,BLC.Remove
と入力してOKを押してください。
197菊地 髀子:02/12/04 17:47 ID:sx3nwktE
てか、アレだ。



                          Mac買っとけ。
198名無しさん@3周年:02/12/04 17:57 ID:vLx/A3nT
>>1000
だから言ったろがぁ。
2000つかっとけってぇ。
199バカでスマン:02/12/04 20:55 ID:VtHZPnEW
>>97の喩えの解説キボン
200:02/12/04 20:56 ID:jrjnlmZm
http://www.e-typing.ne.jp/index.asp?mode=levelcheck

一位のPocariを引きずりおろしてくれ!!頼む!!

201名無しさん@3周年:02/12/04 20:56 ID:Vekl8Xi4
みたことない
202猫煎餅:02/12/04 20:58 ID:DwxOrszF
windows up dateするとなんかでる
203名無しさん@3周年:02/12/04 21:11 ID:XqAE2QXe
あーうざいねあれ。
204名無しさん@3周年:02/12/05 00:34 ID:wl4FKUom
頭いてえ
205名無しさん@3周年:02/12/05 01:46 ID:qLsf8rXf
206名無しさん@3周年:02/12/05 01:55 ID:SwqE1aO4
これ、早速DLしたが、いまいち効果が解らない…
相変わらず、外国の広告ウィンドウが出てくるよ。
なんじゃこりゃぁ…?
かわりにスッパイもん着いてるとか無いだろうなぁ?
止めてよ!本当…
207名無しさん@3周年:02/12/05 01:57 ID:90HR7MPW
>>187
MS工作員必死にご苦労様です
逆効果にしかなってないけど
208名無しさん@3周年:02/12/05 01:59 ID:/OXqaGxp
ノートン2003入れたら広告でなくなった。









xpじゃないけど。
209名無しさん@3周年:02/12/05 02:15 ID:KtKMlPr9
>>187

>>184が読めねーかな?
読んでも、我が事として理解する知能はないっぽいですが
210名無しさん@3周年:02/12/05 05:35 ID:ItCukZHD
>>207 >>209
反論するならもう少し内容を持たせるように。
211名無しさん@3周年:02/12/05 06:19 ID:DhRXQ3J1
これ、WEBPOPUPって出るウィンドウなアレ?
確かにアレはかなーりうっとーしかったんだが。
ノートン先生もすりぬけてきやがったし。
212名無しさん@3周年:02/12/05 06:23 ID:Md61LwSp
管理者とか、社内LANで緊急報告送受しなきゃならん人とか、
そういう人以外は、サービスを無効にしとけばいいんでないの?
213名無しさん@3周年:02/12/05 06:27 ID:trc/VsLx
まったく余計な機能ばかりつけてくれるものだ
XPなんて絶対買わないぞ
214名無しさん@3周年:02/12/05 08:41 ID:CYMfLy4M
で、どうやってoffにするの?
215名無しさん@3周年:02/12/05 08:43 ID:wl4FKUom
kazaaとmorpheus入れた後これ入れた
うん、出なくなるね 便利だ
216名無しさん@3周年:02/12/05 10:18 ID:8Zlv9/Kx
XPには自動広告表示機能が搭載されていたのか。なんて迷惑な。
Windowsってバージョンがあがるほど余計な機能が増えるよな。

XP使いたくないんだが、今ならPCに必ず抱き合わせされてるし、
ソフトも最近はXPでなきゃ動かないのもあったりして、もう最悪。
217 :02/12/05 10:23 ID:3hgV7LSR
これ来たあと、怖くなってWindows再インストールしましたが。
再インスト直後にまた来たから諦めてたんだが。
もうちょっと調べてからにすればよかった・・・

つーか、広告ウザイ。洒落にならん。
218名無しさん@3周年:02/12/05 13:39 ID:hu5x5ro4
>>212
そういうこった。
Microsoftももっとちゃんと説明せんとなぁ。
219Omoti@永遠の15才 ◆hFOmotia5o :02/12/05 15:03 ID:oLUEPk+R
>>134
シマンテックで無料のポートスキャンしてくれるんだ。
しらなかったよ。これは便利だね。勉強になった(@w餅
220名無しさん@3周年:02/12/05 16:10 ID:7FOEwUhE
コントロールパネル→管理ツール→サービス
で、どのサービスを停止すればいいと思う?
ありすぎてワカラン
221名無しさん@3周年:02/12/05 16:30 ID:OXlH/jif
222名無しさん@3周年:02/12/05 16:32 ID:dpGR3BC1
>>217
漏れも十数回ノ-トン先生かけて、再インスト-ルも2回やったよ・・・
XPのばかちん・・・(欝
223名無しさん@3周年:02/12/05 16:39 ID:kLxrthKe
ダイヤルアップ接続プロパティでインターネット接続ファイヤーウォールの
チェックボックスにチェックつけたら来なくなったけどこれって効いてるのかなぁ
224菊弛 桃子:02/12/05 18:47 ID:ihZ4NzSf
ウゼーからさぁ、Mac買っとけ。
225ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :02/12/05 21:21 ID:L/PUDIej
XPマンセー
226ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :02/12/05 21:22 ID:L/PUDIej
管理ツール>サービス>メッセンジャー>停止
スタートアップも、”手動”にするですよ。
227名無しさん@3周年:02/12/05 23:42 ID:7FOEwUhE
>>226
messengerを停止してもwindowsのアップデートは自動的に通知される?
228名無しさん@3周年:02/12/05 23:50 ID:xpnamERR
「UNIX系ユーザーは頻繁に
セキュリティー関係のアップデートを行うが
Windows系のユーザーは
あまりアップデートを行わない」
という統計が出ているらしく
ゲイツちゃんとしては、
「自動アップデート(通知)はユーザが望んでいる機能」
という結論に達したらしいが・・・

ま、俺には関係ないが。
229名無しさん@3周年:02/12/06 00:24 ID:SSTueu0r
>>228
IDがxpエラー!

オレXP使ってるんだけどスタートメニューとか見にくいから従来のwindowsの
ような表示に設定してある。
みんなは?
230名無しさん@3周年:02/12/06 00:33 ID:pkgbgKYn
>>229
人として当然です。
231名無しさん@3周年:02/12/06 00:47 ID:RQGRK6Cr
つーか、95にUSB2.0とDVDサポート付けて売れや。
232名無しさん@3周年:02/12/06 00:50 ID:O7kNf+uM
>>231
いまさら95ってのもなぁ
233名無しさん@3周年:02/12/06 01:02 ID:My8RsO2x
>>229
当然

あとXPメモリ食いすぎ!!
234名無しさん@3周年:02/12/06 01:04 ID:xkBmEvFW
>>229
同じく
235名無しさん@3周年:02/12/06 02:08 ID:cxNQI+8G
XPなんぞ使ってる奴らはホントかわいそう。
オレの周りにもMSマンセ〜野郎がいて、そいつは新OSが出るたび律儀に速攻で
ヴァージョンアップして、いつもトラブっているアホな奴だ。
オレみたいにマタ〜リと98&Linuxでも使ってりゃシアワセに成れるのにさ、所詮MS
の家畜に過ぎないんだよな、こんな奴らは。
236名無しさん@3周年:02/12/06 02:26 ID:x9bJAmi2
>>235
>98&Linuxでも使ってりゃシアワセに成れるのにさ

98で幸せですか・・・
237名無しさん@3周年:02/12/06 02:27 ID:+S9Sm7eD
98........
238名無しさん@3周年:02/12/06 02:43 ID:CMacfXij
ぺけぴー使ってんのに一度も現れたことない
なぜか逆に不安だ・・・
239名無しさん@3周年:02/12/06 02:45 ID:UmIklpem
>>238
IDがまっくだからさ
240名無しさん@3周年:02/12/06 02:52 ID:1wMgE1XA
一応、ここまで見ましたが余り広告が表示されているって人はいませんね。
実際こんなもんでしょう。

突然出てきたら確かにびっくりしますね。その分、腹立ち度も尋常じゃないでしょう。
この広告宣伝は大失敗に終わりそうですね。
241名無しさん@3周年:02/12/06 02:58 ID:uVlkGc/9
XPなんて糞OSよく使っていられるな( ´,_ゝ`)プッ

http://www.apple.co.jp/switch/realpeople/momokokikuchi.html
242名無しさん@3周年:02/12/06 03:02 ID:s9f92Dpg
port135塞げばそれで済む話じゃねーの?
243名無しさん@3周年
ファイアウォール入れてなきゃ

コントロールパネル→管理ツール→サービス→Messengerサービスを無効

で良いんじゃね?