【超高速通信】映画1000本を1秒で送信 実用化目指して基礎実験−大阪府大阪市西区・大阪科学技術センター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ようじφ ★

 関西地区の大学や企業でつくる光技術などの研究グループが13日、従来の300倍
の速度で映像などの情報を発信するシステムの基礎的な実験に成功したと発表した。

 技術的にはレンズやプリズムなどの周辺機器の整備が必要だが、実用化すれば2時間
の映画1000本を1秒で送ることも可能。細密な画像を送れるため、エックス線写真
を送信して遠隔地の医師が診断するなど、広い応用が期待できるという。

 グループの代表を務める大阪科学技術センターの中原恒雄副会長らによると、従来の
画像送信は、画像をいったんデジタル信号化して送信していたが、新システムは光を信
号化せず、さまざまな波長の光をそのまま圧縮。

 さらに数億分の1秒の間隔で絶え間なく光を発して、大容量の情報を送ることに成功
した。
京都新聞:http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2002nov/13/CN2002111301000416A2O10.html
2名無しさん@3周年:02/11/13 23:06 ID:/J0/Kuoh
Matrix
3名無しさん@3周年:02/11/13 23:06 ID:F7tlak7Q
4:02/11/13 23:06 ID:zHNg78GW
5名無しさん@3周年:02/11/13 23:06 ID:FEpqFrfn
>>3 >>4
ゲラゲラ
6名無しさん@3周年:02/11/13 23:06 ID:BsvfSo79
…魂のデータ化はまだか…
7名無しさん@3周年:02/11/13 23:07 ID:XoLVSafO
また俺みたいなバカにはわからんスレ立てやがって!
8名無しさん@3周年:02/11/13 23:07 ID:oflAEzw4
それより早くウチまでBフレッツ引いて。
9(・Д・):02/11/13 23:07 ID:2j7hav54


   ま  た  大  阪  で  す  ね  !
10名無しさん@3周年:02/11/13 23:07 ID:ADmyxx6J
これでレンタルビデオ屋も潰れるな。
11名無しさん@3周年:02/11/13 23:07 ID:xSu407Z1
これはアナログですか?
12名無しさん@3周年:02/11/13 23:07 ID:VpLm0lnm
MXも楽にできるな
13 ◆jadeDaMePo :02/11/13 23:08 ID:2fK8GLhY
んで、何bpsなんですか?
14βακα..._〆(゚▽゚*):02/11/13 23:08 ID:Ab7HX/9w

地上波放送絶滅のヨカーンでつ
15名無しさん@3周年:02/11/13 23:08 ID:0Y6eXldk
ふーん。
16名無しさん@3周年:02/11/13 23:09 ID:N040awFF
エックス線写真送るのには映画1000本を1秒で送信する太さが必要です
17名無しさん@3周年:02/11/13 23:09 ID:lMc9yS2I
計算が合わない

300倍で2時間映画が1秒
とすると今は2時間映画を300秒で送れる計算になる
18さじ加減:02/11/13 23:10 ID:2QkcGe+p
2時間映画1000本を1秒、すげえな。


時代が進歩していくと、映画よりでかいものが流出するわけで
次はなんだろうね、とりあえず24時間テレビとか。
単純計算で8400MBか
19捨て犬 ◆WanwAn.H5c :02/11/13 23:11 ID:kUvEFvw7
大阪というだけでイヤな予感が・・・・・・
ヤマトDVDボックスセットを0.000001秒で本国に送信ニダ。

わんわん。
20名無しさん@3周年:02/11/13 23:11 ID:U05hRZuH
回線技術はソレでいいけど処理する鯖がもたない罠
21さじ加減:02/11/13 23:11 ID:2QkcGe+p
>>19
(′Д`)
22真性包茎福井人:02/11/13 23:11 ID:qOZkBg1h
俺のかわかむりちんちんも 転送されるのですか?

ここはすごいいんたーねっとですね
23名無しさん@3周年:02/11/13 23:13 ID:OQUD7kDs
正直、必要なのか?
24名無しさん@3周年:02/11/13 23:14 ID:fCHdZrqw
レンズとかプリズムとか光を信号化せずとか言ってるみたいだけど
そんなの有りかよ。
25名無しさん@3周年:02/11/13 23:14 ID:0ULUM4Q8
NHKローカルでは映画3000本を1秒送信と云っていた。
300万倍の間違いでは無いのか?
26名無しさん@3周年:02/11/13 23:15 ID:cGnSkCy3
【土曜日はオフ会に来てね、仮装、着ぐるみOK】!!!!!!!
        。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧ ∧☆。∂:o゜
       /。○。∂(●´∀゚ )O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|..お祭りっすか〜??.|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
・参加資格者 現状での韓国へのビザ免除に反対してる人(国籍問わず)
・日  時 11月16日(土) 雨天決行(先着70名様にはレインコートあり)
・集合時間 13:00〜14:00時集合
・集合場所 港区桧町(ひのきちょう)公園
・最寄り駅 地下鉄日比谷線または大江戸線の六本木駅の7番出口
・解散場所 渋谷区宮下公園
・公式HP http://dempa.2ch.net/prj/page/demo/
・本部スレ 【11/16】韓国ビザ免除・竹島抗議3【デモOFF】
   http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1036416892/l50
27猫煎餅:02/11/13 23:16 ID:Iyd+aunJ
一本2GBだとしたら250Gbps
28名無しさん@3周年:02/11/13 23:16 ID:HM+uqKWo
>>17
あんたのPC基準にすんなよ
29割り込み:02/11/13 23:16 ID:xxPV1u4k
>大阪科学技術センター
って、うつぼ((ノД`)・゚・変換しない)公園とこにある、あれでつね。
すんごく、さびれているように見えるのですが。
こんなこと、やってるとは。
30名無しさん@3周年:02/11/13 23:17 ID:0ULUM4Q8
あっ、忘れてた。

また大阪か!
31名無しさん@3周年:02/11/13 23:18 ID:MdmBh1lz
. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ/;;;;;/  i;;;;;;;/   ヽ;;;;i ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ.
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;;;;;へ、  i;;;;;/     ヽ;;i  ヽ;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;i
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ,,,..r.こニニヘ、;/      ヽi  ,,,>;;;ナ;;;;;;;;;;;;;;;;i  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;"/;;;;;;;;;;;ヽ.`\〃ノ  .レ,r'こヘ、,ヽ;i.ヽ;;;;;;;;;;;;;i  │ 名誉挽回のチャンスやー!
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i /  / ;;;;;;;;;;; i       "''./ ;;;;;;;;;.\i. ヽ;;;;;;;;;;;;i  │
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i .|   i  ;;;;;;;;;; .i.        i .;;;;;;;; .i ヽ ヽ;;;;;;;;i  │ 大阪なめたらあかんでー!
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i  !   ! ;;;;   i          i ;;;;;;;; i  |  i;;;;;;;;i  │
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i  。∞ .ゝ....... ノ        ! ''''' /  |  .i;;;;;;;;;;i  │
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i //////////          ゝ... .ノ 。.'  .i;;;;;;;;;;;i  │
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i. o              /   /////o// i;;;;;;;;;;;;i  │
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i.O       -ー‐ ..             o .i;;;;;;;;;;;;i  │
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i.     /      " ''ー-- ,       i;;;;;;;;;;;i  │
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     /             :::::i      O.i;;;;;;;;;;;i <
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ト、   /              ::::!      ./;;;;;;;;;;;i  │
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::ヽ.  .i               ::/     ./;;;;;;;;;;;;;;;i  \_____
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';;;;;;! :::::ヽ、丶,,             ./   ,. イ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
32名無しさん@3周年:02/11/13 23:18 ID:Fo+RjMid
光ファイバーでアナログ伝送!! ってこと?
33名無しさん@3周年:02/11/13 23:19 ID:ybnDZM2N
つたやに行く手間が省けるわな。
34名無しさん@3周年:02/11/13 23:19 ID:2hBY6y3p
映画1000本を1秒で鑑賞する技術をキボン
35名無しさん@3周年:02/11/13 23:20 ID:6z1w14QC
ワケ   ワカ    ラン♪
   ,、__,、  ,、__,、  ,、__,、
  ( ・v・) ( ・v・) c( ・v・)っ
  c c ) ( u っ `(_,) ノ
   (_(__) (__)_)    (__)
36名無しさん@3周年:02/11/13 23:21 ID:0ULUM4Q8
(財)大阪科学技術センター
http://www.ostec.or.jp/

詳細わからんね。
早く更新すれ!
37名無しさん@3周年:02/11/13 23:21 ID:HZFtvyG1
ファイル共有の世界だ。
38名無しさん@3周年:02/11/13 23:21 ID:sT8DIJiq
すっんげー技術が出来ても絶対克服出来ないのが

 ラ ス ト ワ ン マ イ ル 。

大家さん〜壁に穴開ける許可を下さい〜(涙)
39割り込み:02/11/13 23:22 ID:xxPV1u4k
>>36
無理、
そすこは、人がいないし、金もないでつ。
40名無しさん@3周年:02/11/13 23:22 ID:27IznbH0
うそつけー また大阪だし

とか思ってしまう俺は古い人間
41名無しさん@3周年:02/11/13 23:23 ID:6DP5pRlS
瞬間移動じゃん
42名無しさん@3周年:02/11/13 23:23 ID:pZXP7PxS
んでその高速回線を一般ユーザーはどう使うの?
MXぐらいしかないじゃん。
43割り込み:02/11/13 23:25 ID:xxPV1u4k
>>42
一般では、ないでつが、
マスタデータや、トランザクションデータのネット上での売買が可能になりまつ。
でも、その前に商法やらの、改正が必要でつ。
44窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/11/13 23:27 ID:EOE5toKs
( ´D`)ノ<この通信方法が数億円程度でできるならかなりの企業は
       取り入れると思いますれす。
45名無しさん@3周年:02/11/13 23:27 ID:FxiGDYei
全日本より弱いのになぜ「日本一」?
  ---讀賣ジャイアンツ---
http://sports.yahoo.co.jp/baseball/jus/schedule.html

http://nara.cool.ne.jp/mituto
46名無しさん@3周年:02/11/13 23:29 ID:Fo+RjMid
アナログでしょ。

1.映画フィルムを放映。 フィルムを超高速で回す。
2.凸レンズで 光ファイバーの端に収束
3.光ファイバーの向こうから出てきた凹レンズを当て映す。

ものすごく原始的なような気がしないでもない。
47名無しさん@3周年:02/11/13 23:29 ID:XhrdEnmy
考えた奴はえらい。
この技術を中国や韓国になんか渡すなよ。

あいつらは恩しらずだから
48名無しさん@3周年:02/11/13 23:30 ID:0ULUM4Q8
>>1のタイトルに大阪と云う文字が3個も入っとる。
だれも、つっこまないのか?
4946:02/11/13 23:30 ID:Fo+RjMid
>>46 修正
3.光ファイバーの向こうから出てきた光に凹レンズを当て映す。
50名無しさん@3周年:02/11/13 23:31 ID:HZFtvyG1
原始的な発想が大事な昨今。
51名無しさん@3周年:02/11/13 23:31 ID:x4BQSONv
ソリトン?
52名無しさん@3周年:02/11/13 23:31 ID:HZFtvyG1
>>48
ゴンちゃんだから。
53割り込み:02/11/13 23:32 ID:xxPV1u4k
>>46
CD-ROMを写真に撮ってコピーするようなものでつか?
そしたら、デジタルデータは、流せませんな。
54名無しさん@3周年:02/11/13 23:32 ID:aZpHuzuH
そこまでいくと家庭は関係ないな
55名無しさん@3周年:02/11/13 23:33 ID:Fo+RjMid
デジタル化せず、そのまま圧縮 = 凸レンズ?
56名無しさん@3周年:02/11/13 23:34 ID:+S41L/Hx
これ俺の卒研の内容とかぶってるな。
もう5年も前だが。
まさか研究室参加してる?

しかしデータの書込みはどうするんだ。
転送速度の追いつくメディアはあるのか?
57名無しさん@3周年:02/11/13 23:37 ID:T4Pwr8VS
 関西地区の大学や企業でつくる光技術などの研究グループが13日、従来の300倍
の速度で壁に穴開けるシステムの基礎的な実験に成功したと発表した。

 技術的にはレンズやプリズムなどの周辺機器の整備が必要だが、実用化すれば2時間
の穴開け1000本を1秒で開けることも可能。細密な壁に穴開けられるため、壁に穴開け
を送信して遠隔地の大家さんが診断するなど、大家さん〜壁に穴開ける許可を下さい〜。
58名無しさん@3周年:02/11/13 23:40 ID:FI4AuhCv
これって、データの転送というより、映像の転送じゃない?
59名無しさん@3周年:02/11/13 23:40 ID:3r1dxyGa
2時間映画1000本分は、2*60*60*24*1000 = 172800000フレーム
つまり1秒で数億フレーム送れば可能。
数億分の1秒間隔で光を発するということは、
1回の光で1フレームまるごと送ろうということだな。
60名無しさん@3周年:02/11/13 23:41 ID:PovLLLUV
>>56
1対1じゃないだろ.
複数ユーザーがいても転送速度が落ちないって使い方が・・・
61土下座 ◆dCUYoKujNE :02/11/13 23:41 ID:pYFmR4g6
家庭用にはいらないな
62名無しさん@3周年:02/11/13 23:42 ID:ejjgiSRj
 関西地区の大学や企業でつくる光技術のようなものの研究グループが13日、
従来の300倍の速度で映像のようなものの情報を発信するシステムの基礎的な
実験のようなものに成功したと発表した。

 技術的にはレンズのようなものやプリズムのようなものなどの周辺機器の整備が
必要だが、実用化すれば2時間の映画1000本のようなものを1秒で送ることも
可能。細密な画像を送れるため、エックス線写真のようなものを送信して遠隔地の
医師が診断するなど、広い応用が期待できるという。

 グループの代表を務める大阪科学技術センターの中原恒雄副会長らによると、
従来の画像送信は、画像をいったんデジタル信号のようなものにして送信していたが、
新システムは光を信号化せず、さまざまな波長の光のようなものをそのまま圧縮。

 さらに数億分の1秒の間隔で絶え間なく光のようなものを発して、大容量の情報の
ようなものを送ることに成功した。
63名無しさん@3周年:02/11/13 23:50 ID:0ULUM4Q8
たぶん、ここの研究発表と思われ。

(財)大阪科学技術センター
技術・情報振興部 地域COE推進室
http://www.coeosaka.gr.jp/
64名無しさん@3周年:02/11/13 23:52 ID:24dFHsN+
300倍は間違いでしょうよ。
確かラジオでは テラビット毎秒って言ってたよ。
でないと2時間映画1000本を1秒では送れん罠。

それにしても 光を信号にせず→ フィルムを超高速で回してそのまま送信 という推理は
最高! (藁  思いっきりわらわせてもらいました。

 っていうか、案外真実だったりするかも知れないと言う不安、、、なにせ大阪。
65絹漉し豆腐 ◆mHoOo0o0oo :02/11/13 23:53 ID:sngdDFtX
このスピードが実現したらさ、こんな企画はどう?
全国の参加者が常にCCDカメラを持って、今見ているものを垂れ流す。
参加者は一方で、垂れ流される映像を全て見ることができる権利を持つ。
すると、全国何千、何万という動くライブカメラをいつでも見ることができるようになるわけ。

東京にいながら、北海道の暖炉をぼんやり眺めている人の視界を共有したり、
仕事をしながら、サーフィンしている人の視界を流しといたり、
面白いと思うんだけど…

まあ、無線ベースになるし、別の問題山積だけどさ。
66割り込み:02/11/13 23:54 ID:xxPV1u4k
複数の波長の光を単一のファイバーに通して、出口側で、忠実に復元ってのなら
NTTがやってたような……。
圧縮ってのは、一フレーム分のアナログ情報を、瞬時に圧縮するのかえ?光回路か?
67名無しさん@3周年:02/11/13 23:58 ID:mytANzH0
うつぼ=靱
IME変えれば問題なく変換できるよ
68名無しさん@3周年:02/11/14 00:00 ID:L+5X6kpJ
これが実用化される頃はHDDどのくらいあるのだろうか。。テラあってもすぐ満杯でしょ?
69割り込み:02/11/14 00:03 ID:/FWe8W2w
>>67
アリガトウ
70名無しさん@3周年:02/11/14 00:03 ID:k1USbcyb
理論はこれじゃないかな。

時空間情報変換システム研究 G の活動
http://www.coeosaka.gr.jp/page_gp_jikukanjyoho.html
71名無しさん@3周年:02/11/14 00:05 ID:TmOpoAC6
地元のニュースでは5テラビット/sっていってた
72名無しさん@3周年:02/11/14 00:16 ID:e+IMXJ9+
音声も音楽をアナログのまま圧縮して、極超スピードで送信できるわけだ。
そうすると・・・・。将来CDとかDVDも無くなるかな。
73おでん :02/11/14 00:19 ID:W0hMmxhg
きれいなまんまなのか。ほう、、
74名無しさん@3周年:02/11/14 00:33 ID:whDqk477
ハードディスクがいらなくなりそう
75名無しさん@3周年:02/11/14 00:50 ID:XaZaUBFl
>>70
なんかバイオハザードみたいな研究所だな。
76名無しさん@3周年:02/11/14 01:08 ID:7C4WfEB6
なぜいまごろアナログ...わけわからん
77名無しさん@3周年:02/11/14 01:11 ID:owMqV4Dr

 転送時にハエが混入しないように気をつけろ
78名無しさん@3周年:02/11/14 01:12 ID:0F3aWAlk
す、すげ。
どこでもドアやんね
79名無しさん@3周年:02/11/14 01:13 ID:vCLr7Vhv
まあ、一秒で飽きるような映画だろ。
80名無しさん@3周年:02/11/14 01:13 ID:K/P1BaRR
>>76
大阪だから。
81名無しさん@3周年:02/11/14 01:13 ID:kArMtzSj
大阪市西区在住だが
そんなもんどこにあるんじゃあ。
82割り込み:02/11/14 01:14 ID:2c8SDf9u
>>81
靱公園とこだす。
83名無しさん@3周年:02/11/14 01:15 ID:sVuug/Ry
         \      DQNと言えば?         /ナンダココハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
          \        ∧_∧ ∩大阪だろ! / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
大阪で事件だって \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『犯罪都市・大阪』
  / (;´∀` )_/       \  < 大 ま > 大阪府内で起きた刑法犯罪総数は過去最悪の
 || ̄(     つ ||/         \<       > 32万7262件。犯罪が全国ワースト1を記録する
 || (_○___)  ||            < 阪 た > ひったくりは2年連続自動車盗は19年連続全国最多
――――――――――――――― .<     >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  ドブ川に     < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)飛び込んでる… ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<井川炎上しとる(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /   ∧_∧大\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./ γ(⌒)・∀・ )坂  \   ;) (     ;)   / | |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 人   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め     \大阪人 | | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \   .|_)

84名無しさん@3周年:02/11/14 01:16 ID:N2P/vYF8
レンタルビデオ屋潰れるな。
85名無しさん@3周年:02/11/14 01:17 ID:VXJtkLnp
ああああああああああああああああ?
86名無しさん@3周年:02/11/14 01:18 ID:aQiyp/vG



HDの書き込みが普通に追いつかんが・・・
87名無しさん@3周年:02/11/14 03:30 ID:iSl/YhHD
このスピードなら2getも楽になるかな

面白いな。

レーザー光のパルス発振の時間幅はどんどん短くなって、
10フェムト秒(10のマイナス14乗秒)くらいは簡単に出せるように
なった。

レーザーの光は単色光に近いんだけど、パルス幅をどんどん短くしていくと
不思議なことに(ちゃんと理由はあるけど)「色」が広がってしまう。
波長でいうと数百nmにも広がる。

色が違うと光のスピードが変わってしまうので、短パルスのまま
物質を通過させるには、速い光には光路長を長く、遅い光には短く、
補正してやらんといかん。

そこでプリズムとか回折格子をつかうわけだが。
その回折格子に一工夫して、色別に強弱をつけてやる。
100nmの範囲で1nmごとにHighとLowの区別をつけられるとすれば、
1発のパルス(10のマイナス14乗秒)で100ビット送れる。
色や強弱の違いをもう少し細かくすれば、もっと情報を乗せられる。

。。。ということか。
映画1000本を1秒ってのは、あくまで原理的には、の話だと思うが。
89 ◆jadeDaMePo :02/11/14 07:40 ID:D+t2iMSC
15Tbpsだって

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20021114k0000m040190000c.html

 新技術は、約100万種類の波長(色)の光から波の一部を取り出して合成し、
数十兆分の1秒しか光らない「フェムト秒パルスレーザー」(フェムトは1000兆分の1)にする。
このレーザー光は1億分の1秒間隔で点滅できるため、短時間に膨大な種類の光データを送ることができる。

通信速度は現在の光通信の15倍にあたる1秒あたり15テラビット(テラは1兆倍)。

■研究班の小西毅・大阪大助教授の話
 通信速度の限界とされていた1秒間数テラビットの壁を世界で初めて、一気に突破できた。
世界中で構築が進む次世代コンピューターネットワークの中心技術となるはずで、
あらゆる情報を瞬時にやり取りできる新しいネットワーク社会の実現が近くなるだろう。
90まあ:02/11/14 07:41 ID:x8SgtqAE
はやく実用化しねーと、メリケンとかにやられちゃうよ。
91名無しさん@3周年:02/11/14 08:07 ID:qQ9d7ge/
これ一般的に実用化できたらすごいね。
遠隔地にあるDVDも余裕で見られる。
92 :02/11/14 08:09 ID:j6TkoKJS
新しいWinM○の技術か?
93名無しさん@3周年:02/11/14 08:23 ID:QQOg9Vj9
あれ、スレ立ってたんだ
94割り込み:02/11/14 08:29 ID:5hKfYsR+
>>88
不確定性原理でつか?
波束でつな。
95名無しさん@3周年:02/11/14 08:36 ID:k1USbcyb
在来の光ファイバー網が使えるんなら、良いのだけど。
96名無しさん@3周年:02/11/14 08:38 ID:nQf03eL1
ほんとうに世界のコンピューターが一体化するね
97名無しさん@3周年:02/11/14 08:42 ID:CjEQeAG8
HDDより早くなったらHDD必要なくなるな
早く実用化しる
98名無しさん@3周年:02/11/14 08:59 ID:6asm/XBI
>>96
Network is the Computer
99名無しさん@3周年:02/11/14 09:45 ID:hQIhfpbL
15Tbpsっていってもなあ、、、実感わかんなあ。
15Tbps=15000Gbps=15000000Mbps=15000000000Kbps 今使ってるAirH"が32Kbpsだから
約4億7千万人の通信を一本のファイバーでまかなえるんだね。

まあ、不確定性原理が効いてくるような超超超超超ミクロなスパンの世界だから、単純にはいかないんだろうけど。
100名無しさん@3周年:02/11/14 12:13 ID:WqIobNIY
PC詳しくないんだけど
LANケーブルとかって、どれくらいの速さまで追いつくの?
101名無しさん@3周年:02/11/14 12:14 ID:MNeaOfEW
>>100

現状は、100Mが限界。
PC1台100Mでの受信でおてあげ。
102 :02/11/14 12:16 ID:99N+nyZ+
その前にCPUは何使ったんだ?
こんなの処理できるの?
103名無しさん@3周年:02/11/14 12:17 ID:1geBJPH0
でもさ、この超高速通信のメインの利用法は結局エロ動画だろ。
104名無しさん@3周年:02/11/14 12:18 ID:PAsMoj7c
HDDじゃなくてメモリーに蓄えないといけなくなるな
105名無しさん@3周年:02/11/14 12:19 ID:IcxEooGo
シリコンメモリー
10665537 ◆65537Uerf. :02/11/14 12:20 ID:3CUPtpy4
大きさの単位=東京ドームn個分
通信の際の情報の大きさ=映画n本文
107名無しさん@3周年:02/11/14 12:20 ID:dSRhOF/0
ココまで来ると違法な利用方法しか考えることが出来ない。
普通にメールのやりとりやダウンロードではこんな速度必要ないし。
速く実用化してくれ。やりたいことが沢山ある。
108名無しさん@3周年:02/11/14 12:22 ID:LVQMpxgJ
防衛用にもつかえますな。
偵察でえた画像を瞬時に上級司令部におくれる。
こういう技術こそ、防衛庁とかに売り込みをかけてほしいものれすが。
109名無しさん@3周年:02/11/14 12:31 ID:1geBJPH0
ねぇ
もし、送りたい情報がデジタル信号の状態だったら、
それを画像化してから送るの?
110名無しさん@3周年:02/11/14 12:32 ID:aHGmvd7a
わかんねー。
要するにこの技術の凄いところは、
光の情報をそのまんま送れるのと、
フェムト秒パルスレーザーを使って送信出来るってことだろ。
特別巨大で正確な情報を必要とする一部向けの技術だよな。
大抵の奴にとっては光ファイバーのインフラでことが足りそうだな。
111名無しさん@3周年:02/11/14 12:34 ID:OkVyO/Es
. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ/;;;;;/  i;;;;;;;/   ヽ;;;;i ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ.
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;;;;;へ、  i;;;;;/     ヽ;;i  ヽ;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;i
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ,,,..r.こニニヘ、;/      ヽi  ,,,>;;;ナ;;;;;;;;;;;;;;;;i  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;"/;;;;;;;;;;;ヽ.`\〃ノ  .レ,r'こヘ、,ヽ;i.ヽ;;;;;;;;;;;;;i  │間違うた!
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i /  / ;;;;;;;;;;; i       "''./ ;;;;;;;;;.\i. ヽ;;;;;;;;;;;;i  │
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i .|   i  ;;;;;;;;;; .i.        i .;;;;;;;; .i ヽ ヽ;;;;;;;;i  │ 汚名挽回やでー!
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i  !   ! ;;;;   i          i ;;;;;;;; i  |  i;;;;;;;;i  │
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i  。∞ .ゝ....... ノ        ! ''''' /  |  .i;;;;;;;;;;i  │
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i //////////          ゝ... .ノ 。.'  .i;;;;;;;;;;;i  │
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i. o              /   /////o// i;;;;;;;;;;;;i  │
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i.O       -ー‐ ..             o .i;;;;;;;;;;;;i  │
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i.     /      " ''ー-- ,       i;;;;;;;;;;;i  │
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     /             :::::i      O.i;;;;;;;;;;;i <
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ト、   /              ::::!      ./;;;;;;;;;;;i  │
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::ヽ.  .i               ::/     ./;;;;;;;;;;;;;;;i  \_____
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';;;;;;! :::::ヽ、丶,,             ./   ,. イ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
112名無しさん@3周年:02/11/14 12:35 ID:DP2VM4O3
>>88

>その回折格子に一工夫して、色別に強弱をつけてやる。
>100nmの範囲で1nmごとにHighとLowの区別をつけられるとすれば、
>1発のパルス(10のマイナス14乗秒)で100ビット送れる。

って,超高速パルス状のレーザー光を回折格子で変調するってこと?

10フェムト秒周期で回折格子の色別の強弱特性を変えるわけ?
113 :02/11/14 12:35 ID:99N+nyZ+
ここまで早いと、速さなんかどうでもよくなってくるという感覚になるからね
114名無しさん@3周年:02/11/14 12:44 ID:h4U/iTse
くそ〜、
「新システムは光を信号化せず、さまざまな波長の光をそのまま圧縮」
の部分がどういうことなのか全く分からん。
115名無しさん@3周年:02/11/14 12:45 ID:8ATex9W2
大阪には無理だろ
116名無しさん@3周年:02/11/14 12:48 ID:VqamnXbQ
二時間映画1000本を一秒で鑑賞できるならすごいけどね。別にたいした技術じぁねーな。これは。
117名無しさん@3周年:02/11/14 12:52 ID:U+xAf3+1
>>116
アダルトを1秒で1000本みたら打ち止めになりそう。
つーか吐くな
11865537 ◆65537Uerf. :02/11/14 13:00 ID:3CUPtpy4
>>117
エロ本のライターの友人は、100本のAVのレビューを買いたそうな。
「ただで見れてラッキージャン」って茶化したら
「3本目からは何も感じなくなる。ただの動物の交尾にしか見れなくなる。
 それでもエロそうに書かねばならんのがひどく辛かった」
と言ってたっけ。
119名無しさん@3周年:02/11/14 13:01 ID:MUnxsqEI
記事の書き方が意味不明なんだが
数百万波長のの分波合波装置の開発に成功したって事か?

1波長当たり100Mbitって取り上げるほどのレベルでないし
120 ◆WAREZzafTA :02/11/14 13:03 ID:kuj1PJJb
よくわからんが日本の光ファイバー技術は凄いって事?
121名無しさん@3周年:02/11/14 13:04 ID:XEfIax4R
>>110
今の銅線ネットワークの基幹が光ファイバーであるように
この技術が光網の基幹を担うのかもね。
122名無しさん@3周年:02/11/14 13:05 ID:ubCeOqSA
大阪人はイラチだからねぇ。速さを追い求めたいんだな。
123名無しさん@3周年:02/11/14 13:07 ID:GXfChnHM
なんかよく分からんけど、これはスゲー。
早く実用化しろ。今すぐしろ。
124名無しさん@3周年:02/11/14 13:18 ID:QaO71LuA
凄いのは否定しないけど、現実的には何か旨味はあるんだろうか。
ネットワークの話なんだろうと思うけど、線がいくら速くても
端末がボトルネックになるんじゃなかろうか。
125名無しさん@3周年:02/11/14 13:34 ID:nBekpYO8
これって多重波長での情報送信とは違うの?

>画像送信は、画像をいったんデジタル信号化して送信していたが、
>新システムは光を信号化せず、さまざまな波長の光をそのまま圧縮。

この部分の意味がよくわからんのだが。。
126名無しさん@3周年:02/11/14 14:03 ID:55LH+1IU
よく分からんけど、すごい。
実用化にむけて、がむばり。
127 :02/11/14 14:05 ID:YrywrCT6
速度はFTTHで十分だからHDDの方をなんとかしろ。
128名無しさん@3周年:02/11/14 14:19 ID:JQ157SzQ
デジタル化しないんだったら、HDDもメモリーも用無し?
129名無しさん@3周年:02/11/14 14:30 ID:9D3aLSN8
UATA-100 :100MByte/sec = 800Mbps

仮に100MByte/secの帯域をだせるHDDがあったとして、
20000個ストライピングすれば、16Tbpsになるな。
130名無しさん@3周年:02/11/14 14:30 ID:Yw11Uu+w
あとは端末を作ればいいのだな?
131名無しさん@3周年:02/11/14 14:37 ID:na7b2aGv
家庭用PCの能力がボトルネックになると思うが。一般家庭に分枝する所とか。
132名無しさん@3周年:02/11/14 14:42 ID:bQxMxjXy
で、実用化はいつ?

>>112 ソオス文を勝手に解釈しておるのだが。

>10フェムト秒周期で回折格子の色別の強弱特性を変えるわけ?

  妄想が正しいなら、
     パルス圧縮の際の色づけ(変調)にどんな方法をつかうか? 
  がこの話のキモと思われ。

  ソウスとは無関係に妄想すると、簡単にはグレイチングの前にシャッターを置くとか、
  強弱フィルターを置けばいい。
  シャッターとかフィルターには optical Carr gate でもいいし液晶もありだし
  AO変調もありだし saturable absorber も使いようによっては使えるか。

  10fsの間に変調するのではなくて、10fsのパルス列の空き時間に変えればいい。
  極短パルス光は正弦波のように連続して発生するわけではない。
  使ってるレーザーはたぶんLD励起のTi:Sだが、repetition rate はその共振器長で
  決まる。
  当ビルヂングが遊んでた頃は80MHzくらいが標準だったが、

  >数億分の1秒の間隔で絶え間なく光を発して

    もう少し高くなってるな。  

  Carr → Karr
135名無しさん@3周年:02/11/14 15:22 ID:RjSYqMbJ
貴国益々御衰退の事、お悦び申し上げます。

さて、当該記事に係る技術につきまして、平素より私共も大変興味深く監視申し上げており
早速、エシュロンで情報を余すところ無く着服させて頂きました。

以降、欧米各国であり難く利活用させて頂く旨、取り急ぎご報告申し上げます。
尚、事後の御苦情につきましては、一切御回答出来かねますので、予めご承知置き下さい。

                                               
                                                     敬具

エシュロン参加国

いや、冗談ではなく echelon という「のこぎり状の回折格子」が昔から使われている。

適当な紹介サイトが見つからないが、例えばここの文中とか↓
http://staff.aist.go.jp/i.matsushima/report2000/chap6/chap6.html

光の業界人なら、「エシェロン」と聞いてこれを思い浮かべたはず。
137名無しさん@3周年
. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ/;;;;;/  i;;;;;;;/   ヽ;;;;i ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ.
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;;;;;へ、  i;;;;;/     ヽ;;i  ヽ;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;i
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ,,,..r.こニニヘ、;/      ヽi  ,,,>;;;ナ;;;;;;;;;;;;;;;;i  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;"/;;;;;;;;;;;ヽ.`\〃ノ  .レ,r'こヘ、,ヽ;i.ヽ;;;;;;;;;;;;;i  │名誉挽回……
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i /  / ;;;;;;;;;;; i       "''./ ;;;;;;;;;.\i. ヽ;;;;;;;;;;;;i  │
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i .|   i  ;;;;;;;;;; .i.        i .;;;;;;;; .i ヽ ヽ;;;;;;;;i  │ 汚名返上……
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i  !   ! ;;;;   i          i ;;;;;;;; i  |  i;;;;;;;;i  │
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i  。∞ .ゝ....... ノ        ! ''''' /  |  .i;;;;;;;;;;i  │ わかっとるんや!
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i //////////          ゝ... .ノ 。.'  .i;;;;;;;;;;;i  │
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i. o              /   /////o// i;;;;;;;;;;;;i  │ わかっとるんやで!?
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i.O       -ー‐ ..             o .i;;;;;;;;;;;;i  │
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i.     /      " ''ー-- ,       i;;;;;;;;;;;i  │
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     /             :::::i      O.i;;;;;;;;;;;i <
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ト、   /              ::::!      ./;;;;;;;;;;;i  │
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::ヽ.  .i               ::/     ./;;;;;;;;;;;;;;;i  \_____
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';;;;;;! :::::ヽ、丶,,             ./   ,. イ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i