【産業】日本製よさようなら 三菱重工、「ビーバーエアコン」国内生産撤退へ【衝撃】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レッツ トーーーーークバトル!@ゴンφ ★
アサヒ・コムより全文引用
http://www.asahi.com/business/update/1113/032.html

三菱重工業は13日、「ビーバーエアコン」の愛称で知られる家庭用エアコンの
国内生産から撤退すると発表した。
12月に枇杷島工場(愛知県西枇杷島町)内の設備を廃棄し、タイのエアコン製造
子会社に生産を全量移管する。カーエアコンや業務用エアコンの国内生産は続ける。
タイ工場では比較的価格の安い家庭用エアコンを生産し、89年から日本にも輸出している。
生産移管後のタイ工場では、高級品主体の生産に切り替える。

三菱重工が13日発表した02年9月中間決算は売上高が前年同期比13.0%減の
1兆901億円、当期損益は6億円の黒字(前年同期は82億円の赤字)だった。
家庭用エアコンの販売台数は減り、冷熱事業は赤字だった。(20:03)
2倉田佐祐理 ◆KmSAYURIZw :02/11/13 20:21 ID:G5le4S2K
sayonara
3名無しさん@3周年:02/11/13 20:21 ID:7qPdiVJv
2げと
4 :02/11/13 20:22 ID:gPJWtZ0h
made in japan 万歳
5名無しさん@3周年:02/11/13 20:22 ID:lP1YGreY
所でなんでビーバーなの?
6名無しさん@3周年:02/11/13 20:23 ID:pdJtpcOs
ビーバーエアコンなんて二度と買わない。
7名無しさん@3周年:02/11/13 20:23 ID:7khozFO1
ピープーエアコン
8名無しさん@3周年:02/11/13 20:24 ID:5gdYpJ5k
ああ……そうなのか…さようなら…
9名無しさん@3周年:02/11/13 20:24 ID:DhTnHzWD
うちは2台もビーバーがあるのに・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
10倉田佐祐理 ◆KmSAYURIZw :02/11/13 20:25 ID:G5le4S2K
衝撃ってーほどでもねーなー
11名無しさん@3周年:02/11/13 20:25 ID:T/ccqOro
かつてはゼロ戦を作った三菱も、自動車は外資に買い取られるわで、戦
後の三菱をここまで貶めた奴らの罪は深い
12名無しさん@3周年:02/11/13 20:33 ID:wapM3f/z
工場が海外と日本では製品上違いがあるのか?別に
いいじゃねぇーかYo!所詮、工場なんてベルトコンベヤーの流れ作業なだけで
職人なんて必要ねぇーんだからさ
13名無しさん@3周年:02/11/13 20:34 ID:5gdYpJ5k
財閥の中で生き残るのはどこだ?
14レッツ トーーーーークバトル!@ゴンφ ★:02/11/13 20:34 ID:???
>>12
日本から雇用が失われて治安が悪化する。
15名無しさん@3周年:02/11/13 20:40 ID:XH8joy2F
へえ、まだ国内で作ってんだ。
16名無しさん@3周年:02/11/13 20:41 ID:tUS/SIYD
次はあざらしエアコンで
と言いたかったんだがやめるんか作るの・・・
17名無しさん@3周年:02/11/13 20:48 ID:0ZDUeLaC
うちは重工から東芝に変えたので問題なしー

数年前までは良かったんだがナ、重工。
ここのところ東芝、ダスキン、日立の商品攻勢についてきてなかった。

PC経由で外部からコントロール出来るアイデアは良かったんだが、
232Cとか使ってちゃダメだろ。
18名無しさん@3周年:02/11/13 20:50 ID:oq/oXams
夏場つけっぱなしで、風邪引かないタイプのエアコンを作れば売れるよ。
19名無しさん@3周年:02/11/13 20:55 ID:1/X1CnEI
>>14
つまりお前みたいな低脳労働者の働き口がなくなると言うことだな。
とりあえず、お前は社会のクズだから首って|彡サッさと氏ね
20名無しさん@3周年:02/11/13 20:56 ID:HdV4/vcg
>>19
プ
21名無しさん@3周年:02/11/13 20:59 ID:7V0OZZ0J


西枇杷島はバブル期、名古屋市との合併を蹴りました。


不況の今、合併の声が上がってます。


プライド無いのか?オレノコキョウ・・・
22名無しさん@3周年:02/11/13 21:00 ID:Q1fT6iX0
磁気冷凍に日本企業は本気出してちょ
23レッツ トーーーーークバトル!@ゴンφ ★:02/11/13 21:00 ID:???
>>19
ワロタ。
24冷熱販売:02/11/13 21:04 ID:cDNt7YhC
つーことは傘下の販社はどーなっちゃうの?
全国の三菱重工冷熱販売株式会社。。
25名無しさん@3周年:02/11/13 21:04 ID:CM5Z4gY/
国産以外は買いません。
26名無しさん@3周年:02/11/13 21:12 ID:3CxqSYWD
エアコン結局今年も使う予定がない・・・。
27名無しさん@3周年:02/11/13 21:14 ID:cerUMMhQ
    Λ_Λ
   ( ・∀・ ) サヨナラ サヨナラ
   し し )
   く く く
   (_(_)

    Λ_Λ
   ( ・∀・ ) オレノキライナトコロダケ♪
   (  つつ
   / /\\
  (_)  (_)
28名無しさん@3周年:02/11/13 21:16 ID:vhBvay6+
むしろエアコン自体使わないようにできないかと。
29名無しさん@3周年:02/11/13 21:16 ID:tLJJ50sM
どこ製か一目瞭然になるような表示を義務づけさせる必要があるな。
タイ製と分かってたら誰も買わないだろ。
30名無しさん@3周年:02/11/13 21:30 ID:cZPgChUh
>>24
お前馬鹿だろ
31名無しさん@3周年:02/11/13 21:40 ID:0j5Q4j6J
いまや日本向けベンツSクラスセダンだって一部はインドネシア工場のアッセンブリだよ。
純ドイツ製はSL、CLの高級クーペシリーズのみ。
32βακα..._〆(゚▽゚*):02/11/13 21:57 ID:Ab7HX/9w

普段三菱製品買わないでつが、クーラーだけは三菱が一番だと思ってたでつのに……
次に買い替える時はどこの製品買ったらいいでつかね?
33名無しさん@3周年:02/11/13 21:58 ID:qJYTulT5
三菱全部いらない

商事・・売国奴
自動車・・糞車
34名無しさん@3周年:02/11/13 22:00 ID:ji3SwVxK
エアコンなんて廉価機種は全部海外生産だろ?
高級機がかろうじて残ってるくらい

既に中国の地元企業が力を持ってる分野
35 ◆XQf8GIKOLg :02/11/13 22:02 ID:NrxxhBoI
東芝もエアコンの国内生産を止める方向で動いているんですよねえ……。
最悪。
36冷熱販売:02/11/13 22:08 ID:4geZSIpk
>>30
内容のない一行レスするカス
37名無しさん@3周年:02/11/13 22:19 ID:n63Rh0FC
三菱電機  霧ヶ峰
三菱重工  ビーバーエアコン

同じ三菱グループでなぜ同じ製品をつくっていたの?
( ´D`)ノ<三菱は鉛筆だけ残ればいいれす。
39名無しさん@3周年:02/11/13 22:21 ID:XCx6Dk9L
ビーバーエアコン最悪だよ。
40名無しさん@3周年:02/11/13 22:22 ID:seXQNIbO
中国は在庫が多くて、更にオリンピック後の経済はどうなるか
分からないから、タイで生産を続けますと、ダイキンの社長が
言ってなかったですっけ?

タイでの生産は、中国を牽制することになるのですよね。
41名無しさん@3周年:02/11/13 22:22 ID:U05hRZuH
80閉じるのウゼー
42名無しさん@3周年:02/11/13 22:25 ID:tfbJ/b8K
>>38
確かに鉛筆は別企業だからね
43名無しさん@3周年:02/11/13 22:25 ID:B869rO/Z
売国奴企業の末路・・・
44名無しさん@3周年:02/11/13 22:26 ID:XCx6Dk9L
三菱重工また株価下がるじゃん
45名無しさん@3周年:02/11/13 22:27 ID:+QJWl1NE
日本のカネがソトに…
46名無しさん@3周年:02/11/13 22:29 ID:HhgXxgEd
書き込めないよ
47アルナ政権◇Skyair:02/11/13 22:29 ID:JxiQ6IT6
  ダイキン工業もスカイエア・業務用・設備用もタイ生産か
48名無しさん@3周年:02/11/13 22:29 ID:lNkf8N2b
水木ありさがCMに出てたな
49名無しさん@3周年:02/11/13 22:30 ID:poviewwQ
霧ヶ峰マンセー
50名無しさん@3周年:02/11/13 22:30 ID:9LGQVa3D
Made in Japanと書かれてることによる
付加価値ってもう無いんだろうか?
51名無しさん@3周年:02/11/13 22:30 ID:VVhGtAob
(´・ω・`) ←ビーバー
52名無しさん@3周年:02/11/13 22:30 ID:j7r5r8eE
90式戦車も中国のOEMだとか
53名無しさん@3周年:02/11/13 22:31 ID:6AVxK/n4
ビーバーエアコンと霧が峰はどう違うの?
前者はマンションや一戸建てに納めるやつで業者向け、
後者が家電量販向けじゃなかったっけ?
54名無しさん@3周年:02/11/13 22:31 ID:xSu407Z1
>>37
元々エアコンは重工が業務用中心に作ってた
電機はあとから参入
55名無しさん@3周年:02/11/13 22:33 ID:AHZjysXm
国産品以外買わないからな…さよなら、三菱重工
56名無しさん@3周年:02/11/13 22:33 ID:4pQ5Z7BI
>>53
ビーバーエアコンは三菱重工、霧ヶ峰は三菱電機。
作っているメーカーからして違う。
57名無しさん@3周年:02/11/13 22:34 ID:VVhGtAob
ビーバーエアコンはエアコンの代名詞だった時代もあった
58名無しさん@3周年:02/11/13 22:35 ID:0RKdz2/i
Made in Japanの製品がオークションとかで高値がついたりしますか
59名無しさん@3周年:02/11/13 22:35 ID:Q3RshzFp
家庭用燃料電池の普及で冷暖房機はなくなる
60名無しさん@3周年:02/11/13 22:36 ID:seXQNIbO
>>50
加価値の高いものだと日本製は価値がありますよね。
PDAとかPCとか、これからだとハードディスク内蔵のDVDデッキとか。
また製品サイクルが速い高級な製品として、ハンディカムの様なの
とか、日本でつくればいいですね。
61名無しさん@3周年:02/11/13 22:36 ID:Q3RshzFp
家庭用燃料電池の普及で現在の形のエアコンは、無くなる
62名無しさん@3周年:02/11/13 22:37 ID:hnWz2cu4
ビーバーエアコンは立ち上がりが早くて好きだったのだが・・・
63名無しさん@3周年:02/11/13 22:37 ID:z6mAVXFq
「モナーエアコン」 キボンヌ!!
64名無しさん@3周年:02/11/13 22:37 ID:hnWz2cu4
三菱重工って戦車の空調とかも作ってたのかな
65名無しさん@3周年:02/11/13 22:38 ID:4pQ5Z7BI
うちにもビーバーエアコンあるけどダメ。
買ってから1年ちょっとでガタが来た。
旧財閥系のメーカーが作るものはもうあまり信用できん。
66マサ:02/11/13 22:38 ID:SoavUvB6
また外国に仕事やるのか、、、。産業空洞化を止めなきゃ資源のない日本は後数年で破綻する。
67名無しさん@3周年:02/11/13 22:38 ID:n63Rh0FC
>>54
サンQ〜
68名無しさん@3周年:02/11/13 22:39 ID:g+sDsBiH
CM割と好きだったのになぁ
69名無しさん@3周年:02/11/13 22:39 ID:M2sjVxss

  ∧_∧
 ( ・∀・) ニホンヨサヨナラ
 (    )
 | | |
 (__)_)
70名無しさん@3周年:02/11/13 22:39 ID:seXQNIbO
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20021113AT1DI06Z313112002.html
トヨタ、タイで新型セダン生産開始
71名無しさん@3周年:02/11/13 22:40 ID:UEnMX9nh
いま業務用はダイキンの一人勝ち状態だからな−
72名無しさん@3周年:02/11/13 22:40 ID:rEnSpsH1
戦車作ってる重工が作っていた
唯一の家電製品が無くなるのか
73名無しさん@3周年:02/11/13 22:40 ID:rZi8IlGJ


   ビ    ー    バ    ー    ス    レ    の    予    感    !

74名無しさん@3周年:02/11/13 22:41 ID:7NfoNd5I
きのうエアコンの修理頼んだら「これ当時(7年前)高かったでしょ〜,
今はもう日本で作ってないからね〜」っておじさん言ってた。
「ふ〜ん」って思ってたけど,世の中こんなことになってたんだね。
75名無しさん@3周年:02/11/13 22:42 ID:+pXRi90R
日本が終わるな・・・
まぁ、もはやどうしようもないが。
76名無しさん@3周年:02/11/13 22:42 ID:V3hzbAdR
>>38
大昔のコロコロの漫画で四菱鉛筆というのが出てきた記憶が・・・
77名無しさん@3周年:02/11/13 22:43 ID:4Mwlgg6Y



           ま た 三 菱 か
78名無しさん@3周年:02/11/13 22:43 ID:EML+PTt6
三菱電気(霧が峰)と三菱重工(ビーバー)では製品的にも雲泥の差があるので
撤退もやむなしかと。
79名無しさん@3周年:02/11/13 22:44 ID:zoT2HAak
>>38
三菱鉛筆は三菱グループとは違うよ。
歴史的に何ら資本関係・グループ関係なし。
80名無しさん@3周年:02/11/13 22:44 ID:XxOejVPR
三菱のエアコンは冷却能力がバツグンなんだが…
俺は使って無いけど残念だ
81名無しさん@3周年:02/11/13 22:44 ID:AmA1e+ED
>>78
どこがそんなに違うのですか?
82名無しさん@3周年:02/11/13 22:45 ID:V19wbAmU
タイならいいんじゃないの?
チャンコロよりよっぽどマシ。
83名無しさん@3周年:02/11/13 22:45 ID:HZFtvyG1
じゃ東芝買うわ。
>>79
( ´D`)ノ<だから残ればいいと言ったのれすが。
85名無しさん@3周年:02/11/13 22:45 ID:ybnDZM2N
hide with spread beaver
86名無しさん@3周年:02/11/13 22:45 ID:AmA1e+ED
俺はダイキンにしようかな。
87名無しさん@3周年:02/11/13 22:47 ID:seXQNIbO
>>75
いや、貿易黒字を減らして農作物の自給率が増やし、高級な製品は
日本でつくってアジアの金持ちに買って貰えばいいですね。

東南アジアは貧富の差が激しい国だから、一般庶民には日本メーカーの
現地生産品を買って貰って、金持ちには日本でつくった高級品を買って
貰えばいいのです。
88名無しさん@3周年:02/11/13 22:48 ID:cHX+h+iH
太陽を盗んだ男に出てきた(?)のもビーバーエアコンだっけ?
89名無しさん@3周年:02/11/13 22:49 ID:EML+PTt6
総合的に三菱重工は初期不良も多く、故障も多い。
その他メーカー数社にも言える事だけど。
エアコンなら三菱電気が一番お勧めできます。
90名無しさん@3周年:02/11/13 22:49 ID:4pQ5Z7BI
ダイキンのエアコンは使っていないけど、空気清浄機はいいよ。
パワーがあるのにとても静か。
91名無しさん@3周年:02/11/13 22:49 ID:5EuVAoEf
「ビーバー」って、英語では変な意味ではなかったっけか?
92名無しさん@3周年:02/11/13 22:50 ID:seXQNIbO
>>90
おお、そうなの?
高いかな、探してみよう。
93名無しさん@3周年:02/11/13 22:50 ID:cHX+h+iH
>87
IDセクース・・・。

それだけ・・・スマソ・・・。
94名無しさん@3周年:02/11/13 22:50 ID:4cA/9MMr
バービーエアコソ
95名無しさん@3周年:02/11/13 22:51 ID:f7lovppv
まぁ,当然の流れだわな・・・
これまでは日本製というだけでそれなりに付加価値があったけど
今後もそれが続くという保証はない・・・
96名無しさん@3周年:02/11/13 22:52 ID:4AbZ9cG9
霧ヶ峰と、どう違うの?
97名無しさん@3周年:02/11/13 22:54 ID:1IIAF6UH
ビーバーなんてどうでもいいから
戦闘機の配線ケーブル切断犯をはよ捕まえれ。
98名無しさん@3周年:02/11/13 22:54 ID:Op2w2hGE
中国生産にすれば良いのに
99名無しさん@3周年:02/11/13 22:54 ID:rGnc4l59
「太陽を盗んだ男」の中で、菅原文他がさりげなく
「ビーバーエアコンっちゅーのがいいらしいぞ」と
宣伝している。
100倉田佐祐理 ◆KmSAYURIZw :02/11/13 22:54 ID:G5le4S2K
100げっとーん
101名無しさん@3周年:02/11/13 22:54 ID:xSu407Z1
タイで良く冷えるエアコンなら日本でも冷える
でも暖房はダメか?・・・・
102名無しさん@3周年:02/11/13 22:56 ID:4pQ5Z7BI
>>92
最初に秋葉原の電器店で買ったとき、店員によく聞いたら「メーカーによって
騒音レベルがすごく違う」と教えてもらった。

動かしてみて買ったら、確かにその通り。ダイキンは空調専業だけあって強い
らしい。もちろん、良し悪しは機種にもよると思うけど。
103名無しさん@3周年:02/11/13 22:56 ID:hPeetXjq
霧ヶ峰: ブランドきどりでぼったくり価格
ビバ!: 普通のエアコン
104名無しさん@3周年:02/11/13 22:58 ID:seXQNIbO
>>93 イヤーン

インドネシア共和国 約2.04億
タイ王国 6,181万
マレイシア 2,327万

ほれ、この10%の人に日本で造ったの買って貰えば
いいわけだ。
105名無しさん@3周年:02/11/13 23:00 ID:seXQNIbO
>>102
>動かしてみて買ったら、確かにその通り。ダイキンは空調専業だけあって強い
>らしい。もちろん、良し悪しは機種にもよると思うけど。

情報ありがとうございます。
106名無しさん@3周年:02/11/13 23:08 ID:FXKggdi1
これじゃー日本の経済良くなる訳ねーな
日本の技術海外に晒し過ぎだ!
107名無しさん@3周年:02/11/13 23:11 ID:iS813JfJ
加工輸入品に

雇用保険税導入。
108名無しさん@3周年:02/11/13 23:12 ID:iS813JfJ
MADE IN MANKO
109名無しさん@3周年:02/11/13 23:14 ID:/V9+iouV
>>108
おれもMADEINMANKOだよ。
110名無しさん@3周年:02/11/13 23:14 ID:lDZ7KvG4
こんな会社は潰れろ!排気ダクトとやらを付けた商品を出した時点で
ビーバーはこの世から消えるべきだった。
111名無しさん@3周年:02/11/13 23:16 ID:yoBi773w
せめてもの救いはタイに奪われると言う事。
極東2馬鹿で無い分多少はましか?
112名無しさん@3周年:02/11/13 23:17 ID:cqM/1Fhk
霧ヶ峰のOEMでイイ
113ドラ○モン:02/11/13 23:18 ID:lGrNIgdA
計画インフレ〜
114名無しさん@3周年:02/11/13 23:19 ID:bCMzIDdK
まあエアコンじゃあ中国の追い上げにかなわねーから
しょうがねえな。
それだけに意地でも中国移転だけはしなかったんだろう。
115名無しさん@3周年:02/11/13 23:20 ID:I9Tioqjv
家のビーバーエアコンは
滝のようによだれがでて、冷風+冷水で二重に冷やしてくれますが何か?
今年の夏も大量によだれを垂らしてくれたおかげでよだれかけ(バケツ)が必要になりました。
116名無しさん@3周年:02/11/13 23:21 ID:hYGj18tN
>114
企業が「意地」なんかで判断するわけないよ。
金。
117名無しさん@3周年:02/11/13 23:24 ID:lDZ7KvG4
日本メーカーの中国生産品は仕上げがいい加減。今まで経験した
ことが無いような初期不良品がザクザク出てまつ。

日本の上場企業のトップはアフォだ。
118名無しさん@3周年:02/11/13 23:24 ID:seXQNIbO
>>115
我が家のエアコンもそうなって、調べると雑草が伸びてホースが
持ち上がってました。
119名無しさん@3周年:02/11/13 23:25 ID:bCMzIDdK
>>116
旧財閥系だけに、意地は多分に重要だ(w
120名無しさん@3周年:02/11/13 23:25 ID:lMc9yS2I
>>117
今さらという気のする指摘だが同意しておこう
121名無しさん@3周年:02/11/13 23:30 ID:I9Tioqjv
>>118
あまりによだれを垂らすのでので販売店の人に調べてもらったのですが、原因わかりませんでした。
122名無しさん@3周年:02/11/13 23:38 ID:5kiYePtU
>>76
のむらしんぼの受験漫画だね。
123名無しさん@3周年:02/11/13 23:39 ID:a5ReyXKr

中国で「バービーエアコン」になりまふ。

124名無しさん@3周年:02/11/13 23:43 ID:K4YtJEMd
>>115
冷房の時外の排水ホース(ドレンホース)から水出てたか?
出てなきゃ水道ホースか何かをくっつけて思いっきり吸ってみろ。
中から多分クモとかゴキブリとか出てくるぞ。
125 :02/11/13 23:44 ID:cSz6PSLM
>>76
あれって「六菱」じゃなかったっけ?
四菱はパトレイバーにあったぞ。

>>122
そう、けど途中からなぜかボクシングマンガに変わってもた。
その後の結末ってなんだっけ?
126名無しさん@3周年:02/11/13 23:45 ID:gfzBUYso
日本製さようなら
中国製こんにちは
127名無しさん@3周年:02/11/13 23:45 ID:FxiGDYei
「負け組」なのになぜ「Vクラス」?
  ---讀賣ジャイアンツ---
http://sports.yahoo.co.jp/baseball/jus/schedule.html

http://nara.cool.ne.jp/mituto
128名無しさん@3周年:02/11/13 23:45 ID:OnQHPo3g
枇杷島っていったらあれだよな、水没地域。
正直、逃げ出す機会窺ってただろ。
129名無しさん@3周年:02/11/13 23:47 ID:kVEPpCgO
今年の夏は
「うるる・さらら」のダイキンに
痛い目に会わされたから
巻き返しを図りたいんだろうな。
130名無しさん@3周年:02/11/13 23:48 ID:SheXayav
三菱重工はエアコン生産技術ノウハウの新規蓄積を放棄したわけね。

国外生産でも国内と同じようにノウハウ蓄積できると思ってたらかなりオメデテーな。

最終的には、ビーバーエアコンの名前だけ残って中国メーカーのOEMを販売するんだろうな。
131名無しさん@3周年:02/11/13 23:49 ID:wuPSPtMV
>>124
漏れも学生の時、同じ現象があって、
ドレンパイプを外から思い切り吹いたら、
部屋の中がびしょびしょになった。
でも、現象は収まった。
132名無しさん@3周年:02/11/13 23:51 ID:1/X1CnEI
ちなみに、漏れは

               mede in japan

だ!日本国籍のパパンとママンの生殖活動によって誕生した。
パパンの金玉の中で何万匹という同胞と戦いぬいて生まれたのが漏れだ!
感謝する日々、 倒産〜カァサン〜 アリガト!(´▽`)
133名無しさん@3周年:02/11/13 23:52 ID:4eJRaoL4
シャープは日本製が多いぞ
134名無しさん@3周年:02/11/13 23:54 ID:a7Z8Ym3H
セゾンエアコン
135名無しさん@3周年:02/11/13 23:56 ID:a7Z8Ym3H
泊まりにおいでよ私のお部屋へ
24時間エアクリニック
三菱エアコン、霧ケ峰

KYON^2
136名無しさん@3周年:02/11/13 23:56 ID:Q5pWTRz5
三菱重工のミサイルの性能はピカイチだぞ
実戦データがないはずなのに
凄まじい性能をたたき出す
137名無しさん@3周年:02/11/13 23:58 ID:kOcvlKS5
日立のエアコンで、同じ形式なのに日本製とマレーシア製が混在して
流通している機種がある。
当然、マレーシア製のは品質が劣っている。
138名無しさん@3周年:02/11/13 23:58 ID:TUkjGnF5
>>130
ビーバーはシェアあんまり高くないし、自グループ内の三菱電機でも
作っているからいらんと思ったんでしょう。
枇杷島工場は閉鎖になるんかな?
そしたら二ツ杁の「ビーバーステーション」もなくなるだろうな。
名鉄が結構カネ掛けて直した駅なのにかわいそう。
139恍人に訊け!:02/11/13 23:58 ID:XCr0twhC
「三菱グループ」じゃないのになぜ「三菱鉛筆」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
140名無しさん@3周年:02/11/14 00:01 ID:0lM8xPA9
タイは中国ではない。
141名無しさん@3周年:02/11/14 00:02 ID:0lM8xPA9
>>138
重工はこれから忙しくなるんじゃないの? (^^)

142名無しのゆきりん:02/11/14 00:04 ID:Gt9vh/53
>>131
うちも同じことが起きて部屋中べちょべちょ。
ドレーンから水が出てなかったので近くの電気屋に来てもらい
「ドレーンに何か詰まってるみたいですねぇ」ということで
電気屋さんがドレーンの汚い部分の口を少し切ってちょっと吸ってみたら
でろでろでろでろとカエルが3匹・・・(怖
近くが田んぼなので夏場水を求めてドレーンに入ったら出られなくなった
みたいで、冷たい水でホルマリン漬けみたいに真っ白になってました。
143名無しさん@3周年:02/11/14 00:05 ID:6DNUvq6r
>>136
きっと実践データが(以下略
144名無しさん@3周年:02/11/14 00:07 ID:GJNFf62Y
また職場が消えるな。

日本人は高いので要りません、って事だな。
145名無しさん@3周年:02/11/14 00:08 ID:HP723Ise
三菱のエアコンはリモコンの反応鈍いよね
東芝が一番きびきび動く、個人的に東芝嫌いだから勧めないけど
146名無しさん@3周年:02/11/14 00:08 ID:TfrXCx0v
>>117
質よりコストを取ったんでしょ。
それで日本製品の唯一の売りの高品質のイメージを台無しに
してりゃあ世話無い罠。
そのうち世界中で日本ブランドがそっぽを向かれる日が来なきゃ良いけど。
日本の経営者は自分たちの首を締めるのが好きみたいだw
147名無しさん@3周年:02/11/14 00:10 ID:TfrXCx0v
>>144
人件費がねー。
一人あたりの生産性はまだまだ高いんだけどね。
仕事は手を抜かずにきちんとやるし。
最近の若い衆はそうでも無いが。
148名無しさん@3周年:02/11/14 00:10 ID:adbw0E1i
>>131
吹いたらゴキブリとかのゴミがエアコンに逆流して
ずっとゴキブリの風で涼んでる事になるよ。
あくまで外から吸わないとダメ。
149名無しさん@3周年:02/11/14 00:10 ID:+L6MG3LX
>137
アフォでつ日立。マレーシア製エアコンの型番の記録が無くて、ある
パーツを発注したら、そんな機種はありませんとヌカシやがった。
本社に問い合わせても無いので「間違い無く存在しません」だと。。。
もうアフォかと馬鹿かと低能かと・・・。
150名無しさん@3周年:02/11/14 00:10 ID:ZFo/fNvz
これから有望なのは、ガス冷暖房装置
151名無しさん@3周年:02/11/14 00:11 ID:Bk88KXSw
川重冷熱
152名無しさん@3周年:02/11/14 00:13 ID:sl4BlAmY
愛知県のモノヅクリも揺らぐなぁ。
153名無しさん@3周年:02/11/14 00:22 ID:GJNFf62Y
>>147
>仕事は手を抜かずにきちんとやるし。

これがMade in Japanの優秀な部分だったのになあ。残念だ。
154名無しさん@3周年:02/11/14 00:24 ID:3LPsze/w
あの法則の影響がこんな所にまで・・・
155名無しさん@3周年:02/11/14 00:24 ID:rbZBSIl7
東急ホテルと東急インも統一されたしなぁ
156名無しさん@3周年:02/11/14 00:32 ID:w2oZwJBg
>>145
もはやすべての家電においてリモコンは日本で製造していないと思ふ
157名無しさん@3周年:02/11/14 00:32 ID:vCLr7Vhv
まだ国内で作ってるものあったんだな。
158名無しさん@3周年:02/11/14 03:27 ID:RnQBW6aK
数ヶ月前、係長・主任以上は各自一個以上
ビーバーエアコンを購入するように、という
お触れが重工内部でありますたです。
159冷熱販売:02/11/14 04:06 ID:AKsYIV93
>>81
三菱電機と三菱重工の決定的な違いはコンプレッサー。
前者はロータリー型で後者はスクロール型。
今でこそ日立なんかも採用してるケド
耐久性は格段にスクロールコンプレッサーの方がいい。
160冷熱販売:02/11/14 04:08 ID:AKsYIV93
>>81
三菱電機と三菱重工の決定的な違いはコンプレッサー。
前者はロータリー型で後者はスクロール型。
今でこそ日立なんかも採用してるケド
耐久性は格段にスクロールコンプレッサーの方がいい。
161名無しさん@3周年:02/11/14 04:14 ID:KnVlwF25
耐久性が・・・・・でもエアコンのライフサイクルが短くなってしまった罠。
殆ど使い捨て状態。
162名無しさん@3周年:02/11/14 04:15 ID:vLgaaAVB
我が家のはかれこれ15年目です。
リモコンが有線・・・
16371:02/11/14 04:28 ID:WyMAE8Ni
漏れの家にあるビーバーエアコン、もう22年使ってるけど
いまだに一度も故障したことないよ。掃除もほとんどしてないけど
(せいぜいフィルターの清掃くらい)いまだに快調だよ!
この時期に生産された物って結構もつんじゃないの?
7年前に買った日本製のオーディオはもう壊れちゃったけど、
30年前に買ったオーディオは故障知らずの現役だよ。
164名無しさん@3周年:02/11/14 04:31 ID:KnVlwF25
すごい長持ちしてるね、けど電気代とか考えると冷蔵庫とエアコンは買い換えた方が
得なんだな、その年式だと電気代がバカにならないくらい食うはず。
165 :02/11/14 04:31 ID:1IVXoX9F
ビーバーエアコン。。
なぜだか知らんがビーバーエアコン。。
166名無しさん@3周年:02/11/14 04:35 ID:Xu+n+nJy
>97
中国に逃げます太
167冷熱販売:02/11/14 04:38 ID:AKsYIV93
重工で石油ファンヒーター扱ってるが
あれはモロ三菱電機のOEM。
市場価格で3,000円くらい高いじゃないかな。
16871:02/11/14 04:39 ID:WyMAE8Ni
>>164たしかに今の電気製品と比べたら電気食うだろうねえ。
でも22年前に作られたそのエアコンはなんか今見たら古めかしい
デザインで漏れは好きなんだよね。色も和室にあうような色だし(暗い茶色)
いまのエアコンって明るい色のもの(白色とか)が多くて漏れの部屋には似合わないよ。
どうせ夏にしか使わないんで、しばらくはこのままでいいかなと思ってるよ。
169名無しさん@3周年:02/11/14 04:42 ID:KlMoHAKB
新しいエアコンだと消費電力の3倍(冷房)/6倍(暖房)の熱が出せるので買い換えた
ほうがいい嘉門。
170冷熱販売:02/11/14 04:43 ID:AKsYIV93
>>168
君、なんかいいヤツだな。
171冷熱販売:02/11/14 04:48 ID:AKsYIV93
>>169
エアコンは冬場電気代食うしな。
暖房使わないんだったら「冷専」って冷房専用をすすめるよ。
あんまし価格変わらねぇケドな。
172名無しさん@3周年:02/11/14 04:55 ID:v5uEEt+l
輸入品には高い関税かけときなさい。
本当に国内の製造業なくなるぞ。
173名無しさん@3周年:02/11/14 05:02 ID:Ji6uUcyL
ビーバーと霧ヶ峰ってどう違うんだ?
174名無しさん@3周年:02/11/14 05:04 ID:j+5WSh/y
>>173
ビーバーは三菱重工、霧ヶ峰は三菱電機の違いだポン
175 :02/11/14 05:08 ID:j6TkoKJS
目潰しのエアコンなんかどうでもイイ!
176冷熱販売:02/11/14 05:39 ID:AKsYIV93
>>173
チガウデショ?音が違うデショ?
177名無しさん@3周年:02/11/14 06:44 ID:UhHsMQyQ
>176
ママサーン、ママサーン
178名無しさん@3周年:02/11/14 06:46 ID:jhxKF8hg
>>176
電機と重工の違いは分かるけど
性能とか機構に違いはあるの?
179名無しさん@3周年:02/11/14 06:56 ID:UhHsMQyQ
>178
別会社、別ブランドだから設計が別
他社製品なのだから色々違うでしょ
松下の製品と日立の製品ぐらい違うでしょ
180名無しさん@3周年:02/11/14 07:53 ID:/Qp7uH9D
世界で一番売れてるLGのエアコンに勝てるわけないニダ
181名無しさん@3周年:02/11/14 07:55 ID:bvVUiVbh
重厚が家庭用エアコンに手を出すのが間違い

この報道で一番喜んだのは三菱電機です
182名無しさん@3周年:02/11/14 07:56 ID:o7IH6t8V
最近CMを見ないな、と思っていたら……
年をとるって、こういうことか……
183名無しさん@3周年:02/11/14 07:58 ID:Zp86Ci/D
家庭用エアコンから撤退するのが普通なんでけどね。
異常な会社だからしょうもない。
184名無しさん@3周年:02/11/14 08:15 ID:xjIyd48Q
家電量販店の社員が多数いるヨカーン。
今エアコンの勢力図は
三菱電>東芝>日立>松下>シャープ>ダイキン>富士通ゼネラル>三菱重工
185名無しさん@3周年:02/11/14 08:17 ID:T+4XMbLX
エアコンはどうでもいいから90式を改修してください
186名無しさん@3周年:02/11/14 08:19 ID:sRoaqo1L
なんで重工と電機でバラバラに作ってるの?
ワケワカメ
187名無しさん@3周年:02/11/14 08:19 ID:vRn66WsY
「霧が峰は静岡生まれ!」って鶴田さんがおっしゃっていらした。

枇杷島だからビーバーなのか?
188名無しさん@3周年:02/11/14 08:23 ID:5c3ec/pn
技術移転と産業の空洞化は止まらないな。
さようなら、技術立国ニッポン。
かつてアメリカが、得意産業であった自動車を日本に抜かれたように、
日本は、自ら外国へ技術を移転して抜かれていくのだ。
189名無しさん@3周年:02/11/14 08:25 ID:hIKIIUew
半島および大陸を日本化するのだ。大日本国の実現のために
190名無しさん@3周年:02/11/14 08:27 ID:QO3lh09v
家電なんかに手を出すから
ヘタ打つんだバカ!
ロケットで業績伸ばせよ!
タノンマス
191名無しさん@3周年:02/11/14 08:28 ID:9L8fIc3n
美威婆・・・
192名無しさん@3周年:02/11/14 08:31 ID:tEVYhkhZ
>>188
んなことは20年も前から言われてることだ。
今更騒ぐ問題じゃないよ。
193名無しさん@3周年:02/11/14 09:00 ID:dB2BTqdx
>>163
最近のは、3年もてばいい方。
194名無しさん@3周年:02/11/14 09:01 ID:AUsnPrWB
素直に作るのやめりゃいいのに、赤字垂れ流しても撤退しない
理由がわからない。
195名無しさん@3周年:02/11/14 09:04 ID:6asm/XBI
made in japanは、世の中には存在しません

これこそ、先進国の恥そのもの↑
196名無しさん@3周年:02/11/14 09:17 ID:auyKpiNZ
海外で作れるものはどんどん海外で作るべき。
大いに結構なことである。
日本はもうものづくりで稼ぐ事以外を模索するべき。
倶胝劫の時を延々と同じ作業だけで切り抜けていけると思ったら大間違い。
労働集約的産業は最早時代錯誤だ。
これからは資本の輸出と配当収入により、一部の持てる者のみが面白可笑しく生きる世界となればよい。
あとの第四階級達は、持てるものに給仕することで日々の食い扶持を稼ぐようにすればよい。

時代の潮流には逆らうな。
流れに竿さして生きていこう。
197名無しさん@3周年:02/11/14 09:31 ID:Pj0YngOh
>>91
おまんこ
198名無しさん@3周年:02/11/14 09:32 ID:Iqok9OK8
ビーバーノンノン
199名無しさん@3周年:02/11/14 09:33 ID:Pj0YngOh
家電のコンプレッサー>>三菱電機 えあこん、冷蔵庫
家電もーとる>>日立 洗濯機
ウチはこうしてまつ
200名無しさん@3周年:02/11/14 10:07 ID:Vvv/PQER
映画「太陽を盗んだ男」で菅原文太が
「ビーバーエアコンってのが良いらいぜ」
の台詞で笑いを取ってたなあ。

BS放送時には削られちまってたけど
201名無しさん@3周年:02/11/14 10:11 ID:+6FgW+N7
>>200
あの映画、マツダカペラのCMやウルトラマンタロウとかが
映ってる場面があって時代を感じさせるよね。
202海外移転組み:02/11/14 10:26 ID:dB2BTqdx
新Made in japan=品質は中国製と同等だが、値段は5倍する

203名無しさん@3周年:02/11/14 10:28 ID:y/6ln7CU
>>200
ジュリー
204名無しさん@3周年:02/11/14 10:30 ID:auyKpiNZ
そのうちmade in ○○(アジアの国)も工員の熟練度が上がれば、だんだんと品質がよくなってくるよ。
何もよつに組む必要はないね。
上手く利用して上前をはねる事を考えるのが一番。
205名無しさん@3周年:02/11/14 10:34 ID:wXBQDTGC
三菱グループキタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!

車もリコール隠しや現代の提携で糞になり
エアコンも糞か

やっぱ財閥の残りカスはだめだな(w
206名無しさん@3周年:02/11/14 10:39 ID:VVStgHMu
今や三菱の車にデンソー製(トヨタ系列)のエアコン付いてる時代だもんなー
207名無しさん@3周年:02/11/14 10:40 ID:auyKpiNZ
三菱でダメなら、どこの財閥が大丈夫なんだ?
というか財閥自体ダメ?
というか日本自体ダメ?w
208名無しさん@3周年:02/11/14 10:42 ID:+6FgW+N7
ひょっとしてユダヤと華僑以外の大きな民族資本って日本の財閥くらいか?
209名無しさん@3周年:02/11/14 11:06 ID:JFTufe6p
>>196
スルーされてるみたいなので漏れがかまってやる。
無 産 階 級 必 死 だ な (w
210名無しさん@3周年:02/11/14 11:43 ID:5MoUA/LK
もちろん、例の法則なわけだが
211名無しさん@3周年:02/11/14 11:49 ID:YKRLJ040
こういうことが就職難、しいては不況に繋がっていることに偉い人は気付いてください。
212名無しさん@3周年:02/11/14 11:50 ID:KKEW1dIn
>>207
ひところ電車車両の台座のひび割れが問題になった時期があったが、いずれも
住友重機械の製造だったらしい。

コスト削減の影響もあるかもしれないが、職人気質の熟練工が伝えてきた技術
がすたれてきているのではないか。大学出たての設計者と外注加工業者との
意思疎通が悪いのかも。
213名無しさん@3周年:02/11/14 11:51 ID:BW4Tc9Cm
移管先が中国ではないので、いまいち盛り上がらないな。
214名無しさん@3周年:02/11/14 11:54 ID:x+TAm4YN
日本人をそのまま向こうでやとっちゃだめかな。
生活費かかんないし。
独身の若者しかいけないけど。
215名無しさん@3周年:02/11/14 12:00 ID:HB0gXwHB
三菱というか、製造業を責めるのは間違えだ

製造業は援助と引き換えに、世間知らずな公務員に経営に口を出されるのを嫌った
だから、製造業保護は公務員にとって旨みが無いので保護されない

逆に銀行ゼネコン一時生産者は、公務員や政治家と一体となり、国にたかる体質だ
製造業が逃げ出そうと、製造業が活動しやすいい状況を作ろうとはせず
ゼネコンや銀行農家漁民保護を続けるのはそのせいだ

日本は製造業で育ってきたのだが、製造業も日本活動していたのでは生き残れない
生き残れなければ国を捨てるしかない
216冷熱販売:02/11/14 12:01 ID:nrtnechM
>>178
重工と電機の性能の違い?既出だ。>>160読め。
217名無しさん@3周年:02/11/14 12:02 ID:SZvCnrok

日本の物価を、今の十分の一に下げたら

産業はよみがえる!

その前に、自殺者続出で国民は半分に減るだろうけど
218名無しさん@3周年:02/11/14 12:11 ID:BW4Tc9Cm
>215
>製造業も日本活動していたのでは生き残れない 生き残れなければ国を捨てるしかない

禿同

安い品しか買わない癖に、コストダウンで海外移転となると「売国奴」と騒ぐ奴が多すぎ。

日本が製造業を見捨てるなら、見捨てていない国へ行くだけ。
219名無しさん@3周年:02/11/14 12:24 ID:U/EetoYh
そういえば現代って自動車燃えるって前あったけど、
LGのエアコン大丈夫?
220名無しさん@3周年:02/11/14 14:47 ID:MQMiAESJ
>>212
台座のひび割れを起したのは住金です。
住重は産機、重機プラント、造船メインです。
221名無しさん@3周年:02/11/14 14:57 ID:wadG4YuS
made in japanをもう一度
222名無しさん@3周年:02/11/14 14:58 ID:cXTe5KPM
もう三菱のエアコンは買わん
223名無しさん@3周年:02/11/14 15:07 ID:0Z5VELKd
ビーバーエアコンってアレだろ。

占領下で兵器が生産できなくなったから代わりにって生産はじめたんだろ。
だから三菱電機の霧ヶ峰と競合しちゃってるわけで

今じゃエアコンはMHIの姥捨て部署って話だ。
224:02/11/14 15:11 ID:oEoAzF+B
こりゃ日本もアメリカみたいになってくな・・・
アメリカもメキシコとかに工場移転しまくったからね。
ホワイトカラーのホームレスも大量に出るだろうな。

昔IBMとかシティーバンク勤めててホームレスになったやつの
特集やってたっけ。
225名無しさん@3周年:02/11/14 15:25 ID:QC3YDWhK
ビーバーは田中康夫に追い出されました。
226名無しさん@3周年:02/11/14 15:45 ID:JLLgj1ke
ビーバーとエアコン うーむ・・・
>>179 :名無しさん@3周年 :02/11/14 06:56 ID:UhHsMQyQ
>178
別会社、別ブランドだから設計が別
他社製品なのだから色々違うでしょ
松下の製品と日立の製品ぐらい違うでしょ

甘いなクーラーってのは、それぞれ設計生産しているが性能の良いのが出た場合
その設計の冷暖房能力の製品を大量に作ってる
それぞれでOEMし合ってると言う事

あと一般販売の製品とサブコンで使用する製品は同じに見えるが中身のグレード
が格段に違う




228名無しさん@3周年:02/11/14 15:59 ID:auyKpiNZ
>>224
60年代のGEくらいの事が出来ればね・・・未来は明るいんだけどね。
その代わり大失業時代の幕開けでもあるね。
229名無しさん@3周年:02/11/14 16:06 ID:8Pcj+KF7
自工の社宅ではビーバーエアコンしか設置してはいけません。
もう外資系になったのにねぇ
230名無しさん@3周年:02/11/14 16:09 ID:EvcBAZUl
じつは、小さくまとまって、自前である程度まかなえる
企業・国が一番強い。

なんでも外部、なんでも依存、これはいずれ、盾にと
られてこちらの立場が弱くなる。

自前で営業部隊を持たずにパートナーに依存して売
っているような企業は成長点が見えている。
231名無しさん@3周年:02/11/14 16:34 ID:ytOEAOiW
(´・ω・`) ショボーン
232名無しさん@3周年:02/11/14 16:35 ID:vCLr7Vhv
つーか、エアコンなんて使うなよ。
233名無しさん@3周年:02/11/14 16:39 ID:mOUT9EeL
>>229
重工の三菱車縛りも残ってるんだから仕方ないっしょ。
234名無しさん@3周年:02/11/14 16:43 ID:WMGGWTSH
ビーバーってオ〇ンコの事だよね。
235名無しさん@3周年:02/11/14 16:50 ID:KoE7s2WS
頑丈が売りだったよな。どっかでこんな言いぐさ見たことあるよ。
「うちは昔、戦艦の進水式でも周りには大被害を出したが製品自体はビクともしなかった」
236名無しさん@3周年:02/11/14 16:54 ID:eGYK+a7b
>>230
>自前で営業部隊を持たずにパートナーに依存して売
っているような企業は成長点が見えている。

ゲーム会社のナムコってとこが96〜00年あたりまでSCEIに営業任せっきりで
いまぜんぜんだめ
237名無しさん@3周年:02/11/15 00:00 ID:Hj3iX2Fa
  ▲
  ▼
▲▼▼▲
238( ´∀`) しぞーか東部:02/11/15 00:21 ID:M6yCYkEN
>>35
市内に東芝の工場あるよ。エアコン工場ね。新幹線の駅から近い
夏になると従業員の募集結構多くなるし。(人材派遣が中心)
周辺には下請けの会社(工場)けっこうあるし

>>187
静岡市内に工場あるよ。競輪場のとなりだかに

霧が峰 使っています。
三菱電機ものとしてあとは携帯も使っているな(ドキュモ D503i)


239名無しさん@3周年:02/11/15 00:27 ID:+NGRyWRe
というか、どうせみんな、自分の子どもが(仮にいるとして)大きくなったら
高卒で工場労働者にさせようと思うか?
思わないだろ。
工場が国内からなくなっても、どのみちそんなところで働きたくなんか
ないだろ、みんな自身も、その子どもに対しても。
240名無しさん@3周年:02/11/15 00:42 ID:pFIxDQ+u
まーしゃーないだろうな。
あーだこーだいっても、みんな安いもんしか買わねーんだから。
高くても、どんどん買ってくれるんだったら
作る方だって楽なんだよな。
241名無しさん@3周年:02/11/15 00:45 ID:NX5nw0OZ
>>239
工場労働者どころか、理系にもやりたくないね。
マスゴミか公務員。可能なら銀行員。

もしどうしても物作りが好きなら、飽くまでも趣味の範囲でやれと教育する。
それが子供の人生を守る最良の手段。
242名無しさん@3周年:02/11/15 01:02 ID:rw1M2CQP
 重工と電機で製造を統合するとかできなかったのかな?
243名無しさん@3周年:02/11/15 03:00 ID:c6VOCs/K
基本的に重工のエアコンは業務用からの流れで・・・
その昔は戦艦大和他各種軍艦艇に使われていた。
244名無しさん@3周年:02/11/15 03:12 ID:8aL65IEy
beaver

【@】ビーバ、ビーバー、【変化】《複》beavers、
《名-1》ビーバー、ビーバーの毛皮{けがわ}、ビーバー香、ビーバー帽
《名-2》女性器{じょせいき}、陰部{いんぶ}、女性の性器{せいき}の周辺{しゅうへん}
《他動》せっせと働く、一生懸命働く
245名無しさん@3周年:02/11/15 03:15 ID:0bEMnuek
大和にエアコンついてたのか
246名無しさん@3周年:02/11/15 03:25 ID:c6VOCs/K
>>245
只でさえクソ暑くなる鉄の箱。
増してや軍艦だから船員は忙しいし、長期間の生活を強いられることもある。
すごく小さな船でない限り、付いてました。
247名無しさん@3周年:02/11/15 03:25 ID:Kw8ybNd0
>>245
ゆえに海軍エリートのための大和ホテル、武蔵御殿と呼ばれていた。
敗色濃厚になるまで出撃しなかった理由の一つもこれらしい。
248名無しさん@3周年:02/11/15 03:29 ID:iz86IzvE
日本から工場が消えて行きます。
249名無しさん@3周年:02/11/15 03:32 ID:Ki9J1nVs
まあ、工場とかからの公害がなくなっていいんじゃない?
250名無しさん@3周年
>241
>249
文系の支配する国家らしい発言だな