【経済】株価がまた危険水域に・・・東証前引け・8500円割れ寸前

このエントリーをはてなブックマークに追加
1速報カンノφ ★
11日前場の東京株式市場で、日経平均株価は続落。
前引けは前週末8日に比べ155円88銭(1.79%)安い8534円89銭だった。
取引時間中としては11月1日以来5営業日ぶりに8500円台に落ち込み、
8500円割れが目前に迫った。

約2カ月ぶりに1ドル=119円台に上昇した円高を嫌気して、
輸出関連株に売りが集まった。金融システム不安から大手
銀行株が軒並み安となったことも、投資家心理を冷え込ませた。
東証株価指数(TOPIX)も続落し、取引時間中としては10月23日
以来の850ポイント割れとなった

買い手不足の市場環境は相変わらずで、市場参加者の間では
「8500円前後の水準では、公的・年金資金による下支えの買いが入る」
との見方が多いというが、「逆に公的資金の買いが入らなかった
場合には、失望売りで下げが加速する」と警戒する声も出ている。

http://www.nikkei.co.jp/news/market/20021111ASS0ISS1311112002.html

依頼 http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036653614/755
2名無しさん@3周年:02/11/11 12:04 ID:BKdXphAM
2
3名無しさん@3周年:02/11/11 12:05 ID:DH3M7okI

・・・・・・もうダメぽ。
4名無しさん@3周年:02/11/11 12:05 ID:CakjHFTI
政府の金をあてにするのもいいと思うのだよ。
5名無しさん@3周年:02/11/11 12:05 ID:HEOoq7A6
>>1
カンノさん感謝
6名無しさん@3周年:02/11/11 12:05 ID:BKdXphAM
ギャハハ
7名無しさん@3周年:02/11/11 12:06 ID:nKeMqtew
>>4

もう、政府に頼ってくるな!国民!

                  木村 剛
8名無しさん@3周年:02/11/11 12:08 ID:2Ai0dbWo
おまえら銀行に金預けといて使わないくらいなら株買えよ
9名無しさん@3周年:02/11/11 12:08 ID:DL7kCQo6
木村氏ね木村氏ね木村氏ね木村氏ね木村氏ね
木村氏ね木村氏ね木村氏ね木村氏ね木村氏ね
木村氏ね木村氏ね木村氏ね木村氏ね木村氏ね
木村氏ね木村氏ね木村氏ね木村氏ね木村氏ね
木村氏ね木村氏ね木村氏ね木村氏ね木村氏ね
木村氏ね木村氏ね木村氏ね木村氏ね木村氏ね
木村氏ね木村氏ね木村氏ね木村氏ね木村氏ね
木村氏ね木村氏ね木村氏ね木村氏ね木村氏ね
木村氏ね木村氏ね木村氏ね木村氏ね木村氏ね
10名無しさん@3周年:02/11/11 12:08 ID:9JfgjLIl
いいかげん周囲の景気が悪すぎて株価が下がると
逆にみんなそうかと安心する罠
11 :02/11/11 12:10 ID:J9QZre19
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
12名無しさん@3周年:02/11/11 12:10 ID:z5sBYTlV
北朝鮮のせいだと言ってみるテスト
13名無しさん@3周年:02/11/11 12:11 ID:bHGSJPlq
いったん、株価が回復する(start)

銀行が持合株を売る

株価が下がる

銀行の保有株の価値が下がり、経営が苦しくなる

政府が小手先の対策をたてる

いったん、株価が回復する(go to start)
14名無しさん@3周年:02/11/11 12:13 ID:Scg644yp
昨日、夕食時にTVのチャンネルを変えたらサザエさんで、株で一山当てたとかなんとか言ってた。
国民への洗脳もはじまったか・・・と思ったのは、俺だけじゃないはず。
15名無しさん@3周年:02/11/11 12:13 ID:DH3M7okI
そろそろあきらめようぜ。


16名無しさん@3周年:02/11/11 12:14 ID:DL7kCQo6
>>14
サザエさんで株かよ・・・・・

黒電話の世界が。
17名無しさん@3周年:02/11/11 12:14 ID:kFZaKGw1
>>12
いや、全ては俺の・・・俺の気の緩みが引き起こしたこと!!





と株も持ってない俺が言ってみる。
18名無しさん@3周年:02/11/11 12:16 ID:pGOMcUXF
>>16
俺の実家はまだ黒電話だ・・・
19名無しさん@3周年:02/11/11 12:17 ID:JqtWb8+E
 財務省が11日発表した今年度上半期(4―9月)の対内・対外証券投資(決済ベース)によると、
国内投資家は外国債券を10兆8000億円買い越し、前期の売り越しから買い越しに転じた。
決済ベースで半期の発表を始めた1981年度上半期以来、最大の買い越し。
米国の債券相場の上昇で、銀行などが欧米債を中心に買い越したことが主因。
外国株式は3兆9000億円買い越した。
20名無しさん@3周年:02/11/11 12:17 ID:HEOoq7A6
>>14
サザエさん一家はパチンコの景品を換金せずに、
家に持ち帰る人たちですから、、、
21名無しさん@3周年:02/11/11 12:19 ID:CwSp+fNN
UFJ売り浴びせ喰らっているな。
22名無しさん@3周年:02/11/11 12:20 ID:JqtWb8+E
いつものパターンだよ。
再建支援で株価急落。
23名無しさん@3周年:02/11/11 12:21 ID:CUTpf9su
1万を切った時点で、かなり危険水域だろ

ま、年金資金も考えないとな
ばかみたいに買い支えて
三ヶ月で8.000億の損失だとさ
24名無しさん@3周年:02/11/11 12:21 ID:tROYV+A6
ノリスケが26歳な世界ですから
25名無しさん@3周年:02/11/11 12:21 ID:C8pkyYMx

【空売りしている業者を公表すれば、株価は上がる】
26名無しさん@3周年:02/11/11 12:22 ID:CakjHFTI
何が起こってるのかわかんねーよー・・・(泣
27名無しさん@3周年:02/11/11 12:23 ID:kFZaKGw1
>>26
この前と同じようなもんでしょ。
28名無しさん@3周年:02/11/11 12:24 ID:nKeMqtew
>>23
ダーツを投げて選んでいます。
29名無しさん@3周年:02/11/11 12:24 ID:uvTxnfmG
「株で大損、一家離散の巻」はまだ?
30名無しさん@3周年:02/11/11 12:25 ID:TCtLhuk+
>>14
まじですか・・・?

明日も電車止まるかなー。
31名無しさん@3周年:02/11/11 12:26 ID:R+O+KCG7
ある程度まで下げれば必ず公的資金が入るというのも考え物だな。
絶対に損をしないバクチができる。
32名無しさん@3周年:02/11/11 12:26 ID:JqtWb8+E
余裕資金の範囲ならいくら損しても一家離散なんてことにはならないはずだが。
33名無しさん@3周年:02/11/11 12:29 ID:C8pkyYMx

【1960年代の株価は、1万円無かったからまだ大丈夫だ。】
34名無しさん@3周年:02/11/11 12:31 ID:qbA1u3m6
サザエさん一家も空売りでボロ儲け
35名無しさん@3周年:02/11/11 12:33 ID:CwSp+fNN
今日も公的資金みたいな買いが入っていたね。
節目節目ででかい板が登場していたから。
36(^O^)/ :02/11/11 12:38 ID:63fJ0Bmn
ETF空売りしたーよー
37名無しさん@3周年:02/11/11 12:41 ID:JqtWb8+E
よくこの水準で売るな・・・
38(^O^)/ :02/11/11 12:44 ID:63fJ0Bmn
樹海ツアーの申し込みもしたーよー
ひなちゃんを探しに行ってくるーよー
39czar ◆H6MPnX7dHA :02/11/11 12:45 ID:qLMBAtRy
>>35
>節目節目ででかい板が登場していたから。

ベニヤ板ですか?
40名無しさん@3周年:02/11/11 12:46 ID:CwSp+fNN
個人の空売り外資の売り浴びせ
それに機関投資家の解約売りのミックスではないか ?
今日は見送りだが明日あたりから面白くなりそうだ。
41株はよく知らんが:02/11/11 12:47 ID:pRuQgOeB
ミ,,゚Д゚彡y━~~ なんかもう、「狼がきたぞー」状態だな。
42名無しさん@3周年:02/11/11 12:48 ID:CwSp+fNN
UFJ・・・・とうとう138000円だ・・・・驚いた。
43czar ◆H6MPnX7dHA :02/11/11 12:49 ID:qLMBAtRy
>>42
そりゃー、国有化カウントダウン中ですから。
44名無しさん@3周年:02/11/11 12:49 ID:NfRo/fRj
明日上がらなかったら、もうだめぽ。
45名無しさん@3周年:02/11/11 12:50 ID:vOp1eWo4
今はまだマシかもしれないが
決算期が楽しみですな

楽しみですな
46名無しさん@3周年:02/11/11 12:51 ID:eqqXsYN3
セーフティーネット・・・・・・・・・・・・・・・・・安楽死
47名無しさん@3周年:02/11/11 12:51 ID:NRDveTZ+
覚悟完了
48名無しさん@3周年:02/11/11 12:51 ID:RQSC1jdn
円も下がってくれよん。
49名無しさん@3周年:02/11/11 12:52 ID:+NalGPvy
さぁ死のう!
50名無しさん@3周年:02/11/11 12:52 ID:dyHVxQv+
ムネヲパワー
51czar ◆H6MPnX7dHA :02/11/11 12:53 ID:qLMBAtRy
>>46
つまり、
ソフトランディング=麻酔しようののち、薬殺
ハードランディング=磔獄門オプションとして鋸挽き付き
52ワレター:02/11/11 12:53 ID:qbA1u3m6
8,497.06  -193.71
53名無しさん@3周年:02/11/11 12:53 ID:vOp1eWo4
決算期が過ぎたら小泉はまた笑うのかな。

構造改革が進んでいる証拠だ、と
54鱈レバー:02/11/11 12:54 ID:uWua4r4N
黒電話の時代にしこたま株を買って、携帯電話の登場の時代に売りまくる。
55名無しさん@3周年:02/11/11 12:55 ID:pK5BurjB
セガ潰れたらゲーハー板じゃ大祭りだな。楽しみ(w
56名無しさん@3周年:02/11/11 12:55 ID:e8qHBdCG
Is it alive?
57czar ◆H6MPnX7dHA :02/11/11 12:55 ID:qLMBAtRy
>>55
SNK消滅時はどうだった?
58名無しさん@3周年:02/11/11 12:57 ID:n9rBHFhi
で、青木はどう責任をとるんだ?
59名無しさん@3周年:02/11/11 12:57 ID:nq5/9zJ9
ま、下がるところまで下がれ。

実態経済を反映していない株価に何の意味がある。
60名無しさん@3周年:02/11/11 12:58 ID:CwSp+fNN
銀行株って売り物が増えてくるばかり・・・
とうとうみずほも15万割れだよ。
次はSMBCの400円割れか ?
61名無しさん@3周年:02/11/11 12:58 ID:pK5BurjB
>>57
結構地味だったんじゃないかな?
やっぱ万年負け犬のセガとは比べ物にならないでしょ。
62名無しさん@3周年:02/11/11 12:59 ID:xaCCzDnM
8000割れたら小泉クビになんなきゃおかしい。
63名無しさん@3周年:02/11/11 12:59 ID:e8qHBdCG
銀行の上層部は仕事どころじゃないな
株価に一喜一憂〜
64名無しさん@3周年:02/11/11 13:02 ID:nq5/9zJ9
つうか、竹中に抵抗しなきゃこんなことにはならなかったかもな。

竹中に抵抗したことで、海外投資家の怒りを買ったのだろう。
65名無しさん@3周年:02/11/11 13:02 ID:qbA1u3m6
8,460.17  -230.60
66名無しさん@3周年:02/11/11 13:05 ID:M/s3h+eo
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 週明けからこれですか
 モナー観光 .. レ―――――――
      ∩_∩ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄
      (・∀・ )(´∀` ) < 今週も大繁盛
___( <∨> .)( <∨>_.)___ \_____
       /_____/
------------------------
67名無しさん@3周年:02/11/11 13:06 ID:1qoNQ91h
セガって最近えらい勢いで売られてるな。どこもそうだけどw
そんなにやばいのか?
68名無しさん@3周年:02/11/11 13:07 ID:qbA1u3m6
>>64
竹中案は、デフレに対しては無力であるという点で片手落ち。
69名無しさん@3周年:02/11/11 13:10 ID:uUNxQ82u
>>67
来年から株式の税制が変わるから、個人所有分なんかは利益確定のため
売りに出しているケースも多い。
70名無しさん@3周年:02/11/11 13:12 ID:klgUHSfn
いよいよ小泉、竹中の首を取る時期が来たぞ!
71名無しさん@3周年:02/11/11 13:12 ID:k4c1DXvn
>>67
やばいと思うよ
玉手箱の元会長も今はお星様だし
72名無しさん@3周年:02/11/11 13:12 ID:Sb5bmH/G
ドーセ イツモノゴトク、スグニカイフクスンダロ。アホラシ。ヽ( ´ー`)ノ
73名無しさん@3周年:02/11/11 13:13 ID:984R+ag4
デフレの時代だ
樹海ツアーでゑじゃないか
74名無しさん@3周年:02/11/11 13:13 ID:1qoNQ91h
>>69
あ、そっか。例の税制改革か・・・あれはねぇ
75名無しさん@3周年:02/11/11 13:13 ID:iAo+oTaK
15000円を割れば日本経済は崩壊します。あ〜ぁ懐かしい。
76名無しさん@3周年:02/11/11 13:13 ID:C8pkyYMx

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_11/2t2002111102.html
道徳の無い朝鮮人に金やるくらいなら戦争してもいい
77名無しさん@3周年:02/11/11 13:14 ID:BYm7XiiS
これからは商品先物でしょう。売りでも買いでも自由
株の信用取引みたいな変な制度は無いからね
倒産して株券がパーになる心配もなし
78名無しさん@3周年:02/11/11 13:14 ID:Sb5bmH/G
セガの場合、糞箱にちょっとだけ肩入れしたのが失敗だったな…
79名無しさん@3周年:02/11/11 13:15 ID:klgUHSfn
>>71
糞箱に手を出した報いだ
80名無しさん@3周年:02/11/11 13:15 ID:JQnmoQgW
銀行株紙屑化計画進行中
81名無しさん@3周年:02/11/11 13:16 ID:JZDJmfcQ
そろそろ年金投入し始めます。
82名無しさん@3周年:02/11/11 13:18 ID:CUTpf9su
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_11/2t2002111103.html

竹中惨敗とか書かれてるが、それは違うだろ
結構策士だと思うぞ

初めにおもっきり高いハードルを設け、それが通らないのは
みこして、査定強化は温存
これで、十分銀行国有化できるからな

UFJ  みずほは国有化だろ

銀行から政治資金をもらってる自民も
形だけは抵抗するが、もはや対案はなし


さて、どうなるかな
83名無しさん@3周年:02/11/11 13:19 ID:zlM2MNiY
>>79
ハードから撤退したのは、普及してるハードでソフトを出すためだったのに、
GCで出したり、あまつさえ糞箱に出したり、経営資源を分散させすぎ。
元々余裕のない会社だったのに、なんかソフトの出来とは違う所で、厨房経営だなぁと思う。
84名無しさん@3周年:02/11/11 13:22 ID:mqZEwbFu
8000円を割ったあの日を知っている人ならふ〜んという感じだろう。
あの日はマスコミに箝口令がしかれたかのように白けた雰囲気が漂っていたが、
関係者一同、戦々恐々としていたのは間違いない。
実際には、あれがショックで早まって自殺した人は多いと思う。
これからどうなるんだろ。氏ぬなら他人に迷惑かけないように氏ね
85名無しさん@3周年:02/11/11 13:22 ID:PLnlCdIp
多分株価が2000円くらいになっても、
今みたいに殆んどの日本人がのほほんと暮らしてるだろう。
86名無しさん@3周年:02/11/11 13:23 ID:cYTsVtpq
>>82
いずれにしても、インタゲみたいなデフレ対策と同時にやらんと日本あぼん
87 :02/11/11 13:23 ID:15XFLvXK
◇<東証>UFJ14万円割れ、みずほHD15万円割れ 見切り売り
2002/11/11 13:00
【NQN】(13時、コード8307、8305)大手銀行株が後場に入り一段安
。UFJが14万円を割り込み、10月28日に付けた上場来安値を大幅に更
新した。前週末に比べ2万1000円安の13万6000円まで売られた。金融庁
に貸出債権の自己査定の甘さを指摘されたことに加え、自己資本比率の
国際決済銀行(BIS)規制強化が検討されていることが追い打ちをか
け、見切り売りが止まらない。
 みずほHDも15万円を割り、10月10日の上場来安値(15万円)を更新
した。一時、同2万2000円安の14万7000円まで下げた。

88名無しさん@3周年:02/11/11 13:23 ID:klgUHSfn
>>82
竹中、木村が騒げば騒ぐほど株価暴落して日本はあぼーんするぞ
89名無しさん@3周年:02/11/11 13:24 ID:4Wx2xpuY
配当してる株ならちゃんと値段付くし
伸びそうな会社ならちゃんと高くなるし
なんで騒いでんの?
90名無しさん@3周年:02/11/11 13:25 ID:jPRv3O1I
竹中の答弁のせいだな
91名無しさん@3周年:02/11/11 13:25 ID:PGRaRmrm
>>87
おぃおぃ、こないだまで70マソくらいしてたのに。
UFJで小銭稼いだけど、いまは危なくて手が出せないな。
92名無しさん@3周年:02/11/11 13:25 ID:BYm7XiiS
塩漬けワッショイ、しょっぱいな涙味
93名無しさん@3周年:02/11/11 13:25 ID:PLnlCdIp
>89
中卒発見
94名無しさん@3周年:02/11/11 13:25 ID:EUSZL/n4
8452.07 -238.70 -2.75%
95名無しさん@3周年:02/11/11 13:25 ID:C8pkyYMx

【戦争特需期待感】
96名無しさん@3周年:02/11/11 13:25 ID:jJgW/R4n
ふーん。
またおどしてるわけだ。
脅迫だな。
97名無しさん@3周年:02/11/11 13:26 ID:3rGvyRnq
>>85
まあな。
メガバンクが3つ消え、一部上場企業が半分になってるだろうが、
みんなのほほんと暮らしてるだろうよ。
98名無しさん@3周年:02/11/11 13:28 ID:CUTpf9su

リスク覚悟で明るい未来を夢見るか、
緩慢な死を迎えるか
ほっといても、来年3月ごろにはクラッシュする
可能性は高いそうだぞ
99名無しさん@3周年:02/11/11 13:28 ID:M/Vqo+5A
>>75
すでに崩壊してるよ
100名無しさん@3周年:02/11/11 13:29 ID:PGRaRmrm
吉野家17マソか、買おうかな。
101名無しさん@3周年:02/11/11 13:31 ID:jJgW/R4n
だから〜今の状況で底なんてないんだよ、どこかに底があると思うのは
ただの共同幻想、希望願望にすぎない。

政治体制がしっかりして、官僚も政治も企業も責任をとるものが取らされて
真に国民の信頼を得た政権ができてはじめて底値の議論ができる。
まぁ、永遠にこないだろうがね。
102名無しさん@3周年:02/11/11 13:32 ID:oQNfdUc9
>公的・年金資金による下支えの買い

頼むからやめてくれ。
こんな事やった挙句に損失出して金が足りなくなったから消費税UP。
舐めてんのか?
103名無しさん@3周年:02/11/11 13:33 ID:4iGhvqbT
現ナマで持っている漏れは株はどうでもいいが銀行があぼーんしたらマズイ
104名無しさん@3周年:02/11/11 13:34 ID:PGRaRmrm
>>103
なぜだ?
105名無しさん@3周年:02/11/11 13:36 ID:i2ipwX82
>>104
現ナマといっても手元に札束は置ききれないからさ
106 :02/11/11 13:37 ID:63fJ0Bmn
>103 現生は、通貨危機のときに痛い目にあう。
少しは株を持っていたほうが良い。幸い今日は安い。買え。
107名無しさん@3周年:02/11/11 13:37 ID:RavvlDiU
>>68
片手落ちかどうかは別としても、
銀行が抵抗したことが海外投資家の怒りを買ったのは事実だよ。
もうすこし銀行が実質的な議論をすればこうはならなかったのだがね。
108金融恐慌始動:02/11/11 13:37 ID:gbzzh9qq

◇<東証>UFJ14万円割れ、みずほHD15万円割れ 見切り売り
2002/11/11 13:00
【NQN】(13時、コード8307、8305)大手銀行株が後場に入り一段安
。UFJが14万円を割り込み、10月28日に付けた上場来安値を大幅に更
新した。前週末に比べ2万1000円安の13万6000円まで売られた。金融庁
に貸出債権の自己査定の甘さを指摘されたことに加え、自己資本比率の
国際決済銀行(BIS)規制強化が検討されていることが追い打ちをか
け、見切り売りが止まらない。
 みずほHDも15万円を割り、10月10日の上場来安値(15万円)を更新
した。一時、同2万2000円安の14万7000円まで下げた。
109名無しさん@3周年:02/11/11 13:38 ID:EwohiWFK
ふらんすかぶか
110名無しさん@3周年:02/11/11 13:39 ID:0yWh1Wix
株は下がる、土地も下がる、預金は保証されない、物も価値なくなる
では景気良くならないな
せめてどれか良くしろよ!
111名無しさん@3周年:02/11/11 13:39 ID:C8pkyYMx

【日本人は、危機に強い!】

【日本人は、原爆を落とされてから蘇った!】

【今回も北朝鮮に原爆を落としてもらって強くなろう!】
112名無しさん@3周年:02/11/11 13:40 ID:Sxv281Am
20年後の「その時、歴史が動いた」で取り上げられるのは今日なんですか?
113名無しさん@3周年:02/11/11 13:40 ID:qWBo6ZPs
まちゅりのよかん。
114名無しさん@3周年:02/11/11 13:43 ID:qWBo6ZPs
北朝鮮による原爆投下で、亜ボーンされそうだが、
即効で憲法改正で、空爆で北朝鮮が亜ボーン。
ついでに南朝鮮も空爆で、朝鮮全滅。
日本企業復活。
株式2万円回復。
115名無しさん@3周年:02/11/11 13:43 ID:jPRv3O1I
8467.28
116名無しさん@3周年:02/11/11 13:43 ID:C8pkyYMx
>107

銀行は暴力団関係の不良債権を処理しようとすると脅されるから真面な発言が言えないらしい。
117名無しさん@3周年:02/11/11 13:44 ID:CUTpf9su

世間は株に無関心だ
株をやってるような連中が大損してざまーみろと言う感じ

今の証券税制じゃ個人投資家も株をやらなぜ
すでにやってる連中は、証券会社からの悪意のハメコミ
で塩漬け状態

買う奴がいない状態だ
底なんかわからんぞ
わかるなら大金持ちになれる
118(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/11/11 13:45 ID:M33Gq4iS
で。割れたらどうなる訳?
119名無しさん@3周年:02/11/11 13:45 ID:4Wx2xpuY
自己資本比率に必死になってる姿って
宿題忘れて自殺を考えてる小学生みたいだな
120名無しさん@3周年:02/11/11 13:45 ID:fXDf5hwt
別に初めてじゃないし
121名無しさん@3周年 :02/11/11 13:45 ID:huxBtiVz
要は小手先で操作するのも限度があるってことかな。
国民消費が上向き、利益がでるように本質的にする以外に
ないかもね。
122名無しさん@3周年:02/11/11 13:46 ID:cYTsVtpq
>>107
あのまま竹中の原案を通していたら今頃どうなっていたと思います?
123名無しさん@3周年:02/11/11 13:48 ID:0yWh1Wix
>>117
わかる奴が一人いるぞ
空買いしておいて辞表を出す、必ず上がって大儲け
それは竹中だ!
124名無しさん@3周年:02/11/11 13:48 ID:jOcwZ+VL
9月  9000−10000
10月 8500−9500
11月 8000−9000
12月 7500−8500
1月  7000−8000
2月  6500−7500
3月  6000−7000
4月  5500−6500
5月  5000−6000
6月  4500−5500
7月  4000−5000
8月  3500−4500
9月  3000−4000
125名無しさん@3周年:02/11/11 13:48 ID:SIjcdycu
ワインはぶどうから作る事もできるはシュンペーターの名言だか。

平均株価は企業の業績から作る事もできる、とはっきり言える香具師は
表れないないのか?
126名無しさん@3周年:02/11/11 13:48 ID:Sxv281Am
こんなとき、シムシティならリセットしてやり直すんだがな…
127名無しさん@3周年:02/11/11 13:49 ID:LdrQGu4F
このまま3月まで保つのかな・・ やっぱり3月脂肪だと思うんだが。 ってこんな話去年もしてなかったっけ?w
128名無しさん@3周年:02/11/11 13:49 ID:cYTsVtpq
http://www.kabu-shijo.co.jp/interview/special027.htm
「インターバンクを通じた資金取引が機能していないのであれば、
日銀法を改正して、債券だけが対象になっている現行制度を株式にまで
広げようというものです。わかりやすくいえば、インターバンクを
素っ飛ばして直接、証券市場なり直接企業なりに資金が行き渡るよう
にして、日銀に安定物価付き量的緩和をやってもらおうというものです」
129名無しさん@3周年:02/11/11 13:50 ID:jJgW/R4n
>>126
こんなときは地震がくるのを待つのさ。
130名無しさん@3周年:02/11/11 13:51 ID:RavvlDiU
>>122
今頃はおそらく安全網や産業再生機構、補正予算の話が粛々と進められていただろう。
ただそれだけの話。下手に騒ぐから話が大きくなる。
131名無しさん@3周年:02/11/11 13:52 ID:PGRaRmrm
>>123
空買いってナニ?
132名無しさん@3周年:02/11/11 13:52 ID:DaQ1mw/2
そろそろ恐慌かーーー
133名無しさん@3周年:02/11/11 13:53 ID:Sb5bmH/G
>>131
金借りて株を買うというだけのこと。空売りの逆。
134名無しさん@3周年:02/11/11 13:54 ID:qWBo6ZPs
>>131
信用取引のこと。
135名無しさん@3周年:02/11/11 13:54 ID:PGRaRmrm
>>133
信用買いのことか。
136名無しさん@3周年:02/11/11 13:54 ID:BYR+I6b7
少し、円安になってくれんかのう。
137名無しさん@3周年:02/11/11 13:55 ID:yh4tnCu/
>>131

信用買いのことを逝ってると思われ。
138名無しさん@3周年:02/11/11 13:55 ID:PGRaRmrm
竹中だから、別に信用で買わなくても現物で買えばいいのでは?
有り金全部突っ込むなら別だけど(w
139名無しさん@3周年 :02/11/11 13:55 ID:huxBtiVz
とうとう日本のバカ銀行と政府・官僚のせいで恐慌ですか。
140名無しさん@3周年:02/11/11 13:56 ID:cYTsVtpq
>>130
少なくとも有効なデフレ対策と併せて発表するのが筋。
市場への影響を考慮するべきでは?
141名無しさん@3周年:02/11/11 13:57 ID:ECPNOheh
\12000割ったら日本が崩壊すると言ってたけど、\8000になっても何も起きない。
結局、金持ちだけかな?影響があるのは。
142名無しさん@3周年:02/11/11 13:57 ID:zmb8zO+d
くだらねえ。
もう飽きた。
アメの戦略でしょ。これって。
143名無しさん@3周年:02/11/11 13:57 ID:C8pkyYMx

【皆が下がる】と思っている時が買い!!!

逆張りが絶対儲かる!!!

★東海地震が来れば、東海地方に主力工場が有る『トヨタ自動車』は自主解散か廃業だな

144名無しさん@3周年:02/11/11 13:57 ID:SIjcdycu
個々の企業が生ぬるい経営してる限りはあがらない
もっと資産を売れ、首をキレ、借金を圧縮しろ、やるべき事は気待っている
にも関わらず、経営者はやらない。
株主に対する経営者のモラルハザードが株安を生んでいる。
145名無しさん@3周年:02/11/11 13:59 ID:z97HgaFO
日本買い出来なかった外国勢力の復讐だろ、BISを使っての恐喝は。
銀行の親分を含めて誰でも自分が可愛いものだよ。
首切り、退職金なしでは、抵抗する筈。
146名無しさん@3周年:02/11/11 13:59 ID:RavvlDiU
>>130
竹中原案を通すこととどういう形式で発表するかは次元の異なる問題です。
市場への影響を考慮すべきだとしたら、大手7行の抗議声明など
出すべきではなかったということになる。
147名無しさん@3周年:02/11/11 13:59 ID:oiSRtIpd
>>143
損切りで売る勇気がなくて自滅する奴に多いね、そう言ってる香具師って。
148名無しさん@3周年:02/11/11 13:59 ID:zGi0XbgR
国債大増発日銀引き受け
くらいなこと言わなけりゃダメ
149名無しさん@3周年:02/11/11 13:59 ID:C8pkyYMx

東海地震が起きれば1$=240〜260円くらいに成ると思われる
150146:02/11/11 14:00 ID:RavvlDiU
151名無しさん@3周年:02/11/11 14:01 ID:tROYV+A6
東海地震が間近というのは、マーケットにおいて最早暗黙の了解なんですか?
152146:02/11/11 14:02 ID:RavvlDiU
そもそも、原案を丸呑みすることとヒステリックに抵抗することの二者択一しかないと考えるのが
間違っていると思うのよね。
153名無しさん@3周年:02/11/11 14:03 ID:Sb5bmH/G
漏れの体調が頗る悪いから東海地震も間近だと思われ。注意せよ。
154名無しさん@3周年:02/11/11 14:03 ID:Glywij7K
日経平均ってわかりやすいな


6月  10500−11500
7月  10000−11000
8月  9500−10500
9月  9000−10000
10月 8500−9500
11月 8000−9000
155名無しさん@3周年:02/11/11 14:04 ID:JZDJmfcQ
関東大震災起きたらまずどうすると勝ち組になれますか?
156名無しさん@3周年:02/11/11 14:04 ID:C8pkyYMx

東海地震を口実に大正時代の『関東大震災』に有ったような特殊な経済対策や特別立法が立てやすくなる
157名無しさん@3周年:02/11/11 14:05 ID:rISXhg1/
>>85

その代わり、20代の正社員率が10%くらいになっているだろう。
で、自殺者は年間10万人突破と。

国会議事堂や自民党本部、二重橋の前で焼身自殺するやつが続出。

158名無しさん@3周年:02/11/11 14:06 ID:WLp0JsN2
>>141
9.11見たく劇的に崩壊しないよ。気が付いたら前後左右の人間が信用できない
社会になるだけ。後30年もすれば政策失敗で国がどんな風になるかはっきり分かるヨ。
159名無しさん@3周年:02/11/11 14:06 ID:rISXhg1/
中房林太郎の登場キボン
160名無しさん@3周年:02/11/11 14:06 ID:MEzPg9EB
地震の起きる起きないも
株価の上がる下がるも

もう誰にも分からん
161名無しさん@3周年:02/11/11 14:07 ID:lry4Omqi
もう、笑うしかないね。プッ、うひゃひゃひゃ・・・








。・゚・(ノД`)・゚・。
162名無しさん@3周年:02/11/11 14:07 ID:cYTsVtpq
>>146
銀行の抗議声明で株価が暴落するというロジックがイマイチ分かりませんが、
デフレ対策が明確化されてない状態で、銀行の一斉国有化なんぞ決定したら、
日経平均は間違いなく大暴落するでしょうね。
163名無しさん@3周年:02/11/11 14:07 ID:4Wx2xpuY
>>157 仲間が大勢集まったら襲撃に変更
164名無しさん@3周年:02/11/11 14:08 ID:RavvlDiU
>>162
>銀行の抗議声明で株価が暴落するというロジック
これで日本に自浄能力がないと海外紙に書かれた。
そういうことです。
165名無しさん@3周年:02/11/11 14:09 ID:rISXhg1/
2ちゃんで大人気の不実うなんかも落ちる事落ちる事
166名無しさん@3周年:02/11/11 14:09 ID:OLXFcO4D
167名無しさん@3周年:02/11/11 14:09 ID:M/Vqo+5A
>>158
コロンビアのようになるよ。
168名無しさん@3周年:02/11/11 14:09 ID:C8pkyYMx
>東海地震や南関東地震が発生した場合

本社が東京以外に有る会社の建築鋼材が売れる
外国国債が換金される
などなど
その時歴史が動いた「関東大震災の巻」NHKビデオを見てくださいな
169名無しさん@3周年:02/11/11 14:10 ID:rISXhg1/
ひょっとして今日はブラックマンデーですか?
170名無しさん@3周年:02/11/11 14:10 ID:2qtITXVj
どうですればいいのよ!
誰に頼ればいいのよ!

171名無しさん@3周年:02/11/11 14:11 ID:lry4Omqi
>>170
ゴーん社長
172名無しさん@3周年:02/11/11 14:11 ID:cYTsVtpq
>>164
ではこの暴落もそれが原因だと?
173名無しさん@3周年:02/11/11 14:12 ID:CoXPlxHM
とりあえず、東海地震と関東大震災でデフレ収束だな。結局神頼みかい。
174名無しさん@3周年:02/11/11 14:12 ID:4oydEDBl
一円上がったよ
175名無しさん@3周年:02/11/11 14:12 ID:WLp0JsN2
>>162
違う違う。銀行が国民生活を人質に取る宣言なんだよ。
>銀行の一斉国有化なんぞ決定したら、
>日経平均は間違いなく大暴落するでしょうね。
そんな事ないよ銀行が意図的に株価引き下げ政策しなきゃ。
で、銀行の抗議声明っていうのは、国有化されたら経営者には責任無くなる
から退陣の土産に株式市場を暴落させて、国有化後も建て直し出来ないように
するぞっていう意思表示。
国有化された後銀行経営が軌道に乗れば、現経営陣が無能だったという証明に
なるから、現経営陣は何が有っても国有化→復活のシナリオを阻止しようとする。
今回の抗議声明はその意思の表明。
176名無しさん@3周年:02/11/11 14:14 ID:cYTsVtpq
 さらに言えば、銀行部門に巨額の資本注入を行って、完全に不良債権を処理
しても、デフレ対策にはならない。

 過去三年の銀行決算を見ると、銀行は毎年一・五%程度の貸倒損失を発生さ
せている。こんな状態で、平均一・七%程度の金利で貸し出しても、経費を除
けば大幅な赤字になる。資本注入で健全化した銀行は、貸出金利を少なくとも
一%は引き上げるだろう。これはデフレをむしろ悪化させる。

 日銀は金融政策でデフレを食い止めることがその本来の役割だ。金融システ
ム不安を口実にした不作為は許されない。金融監督に口を挟む暇があったら、
デフレを食い止める政策を全力で考え出して実行すべきだ。    (山河)

ttp://matari.ichigobbs.com/cgi/readres.cgi?bo=economy&vi=0633&rs=04&re=05&fi=no
(日本経済新聞「大機小機」2002年10月4日)
177名無しさん@3周年:02/11/11 14:14 ID:WLp0JsN2
公安が動くべきレベルの事態になっちゃてる。
178名無しさん@3周年:02/11/11 14:15 ID:RavvlDiU
>>172
今日の株安は海外投資家が売ってる。
なら、当然海外投資家がどう考えているかが原因と密接に関係する。
もっとも、今日のは円高やBIS規制絡みの方がメインなんだろうが。
179名無しさん@3周年:02/11/11 14:15 ID:CoXPlxHM
>>175
銀行が売り浴びせて、年金資金で買い上げてだな。さてどっちが勝つか。
年金に決まっているじゃん。銀行さん、これは負け試合だよ。(w
180名無しさん@3周年:02/11/11 14:16 ID:WLp0JsN2
>>176
健全化と貸し出し金利引上げのロジックが分からない。
181名無しさん@3周年:02/11/11 14:17 ID:lry4Omqi
B級戦犯 竹中
182名無しさん@3周年:02/11/11 14:17 ID:nT9cK8sh
本当の経済危機になったら、どんな最終手段があるか知ってる?

国家による預金の凍結・接収です。
183名無しさん@3周年:02/11/11 14:17 ID:/5idrOOk
ゑじゃないか
ゑじゃないか
184名無しさん@3周年:02/11/11 14:18 ID:cYTsVtpq
デフレが止まらない限り銀行の健全化もあり得ませんから、
片手落ちの竹中案では何の問題解決にもなりません。
185名無しさん@3周年:02/11/11 14:18 ID:7ZqWRvT7
ここで北朝鮮のテロがあればひとたまりもないな
186名無しさん@3周年:02/11/11 14:19 ID:3XqCZHI6
株を全く持っていない俺は株価が下がると嬉しくなりますが、
この感覚は正常ですか?異常ですか?
187名無しさん@3周年:02/11/11 14:19 ID:RavvlDiU
>>184
そうやって問題に正面から向き合おうとしな姿勢が叩かれるのよね。
188名無しさん@3周年:02/11/11 14:20 ID:z97HgaFO
>>176
前代未聞のデフレだから、対策はかなり難しそうだ。
189名無しさん@3周年:02/11/11 14:20 ID:CoXPlxHM
>>185
空爆やむなし、ってことで株価大暴落か。

北なら交渉に行きづまるとやるかもね。
190名無しさん@3周年:02/11/11 14:20 ID:kyIhGL4Y
>>184
当然です
景気が回復して(総需要が上向いて)企業業績全般が回復しない限り
銀行が貸し付ける相手の企業の業績悪化も必ず生じますから
結局、不良債権は新たに発生し続けますからね

「不良債権問題だけ」を経済全体から切り離してとらえて処理しようとしても
無駄。
191名無しさん@3周年:02/11/11 14:20 ID:vOp1eWo4
>>187
いや、どっちが逃げてるんだと小一時間問いつめたい
192名無しさん@3周年:02/11/11 14:20 ID:6cdqDBp3
>>186
それは正常
193名無しさん@3周年:02/11/11 14:21 ID:1qoNQ91h
>>186
「ゑじゃないか」「祭りだわっしょい」の感覚だな
194名無しさん@3周年:02/11/11 14:21 ID:Z2TMd+3J
>>186
清浄
195名無しさん@3周年:02/11/11 14:22 ID:Us5s8f40
    _ _
    〃 ∧へヽ ネコー ネコー ネコサンダオー
    |  ノノノ))〉)
   ノリゝ´ ∀` )ゝ
  ノ/⊂  ⌒  ⊃
    (⌒) : (⌒)
196名無しさん@3周年:02/11/11 14:22 ID:RavvlDiU
>>191
少なくとも銀行は逃げていると見做されたな。
もう片方のは、分からん。
197名無しさん@3周年:02/11/11 14:22 ID:6cdqDBp3
しかしいずれ186にも破滅は一緒にやって来る
198名無しさん@3周年:02/11/11 14:23 ID:WLp0JsN2
>>190
別の問題だと分かってるじゃん。
銀行の不良債権は銀行経営の失敗なんだから責任とってもらう。
殺人犯が殺人を犯した社会的事由に目を向けることも大切だが、
殺人犯に責任とってもらうことも大切だよ。
199名無しさん@3周年:02/11/11 14:23 ID:H8szSl5l
気付いたら割れてんな。まぁ一喜一憂するな某人が言ってる事だし
このまま5000円とかになっても放置すんだろ。
200名無しさん@3周年:02/11/11 14:23 ID:vOp1eWo4
担保主義が嫌いな国民ですが、株も大嫌いです。
201名無しさん@3周年:02/11/11 14:24 ID:/55FiyGP
キャピタルゲイン課税を一時的に凍結すれば、間違いなく株価は上がる。
株価下落のために日本企業が苦しんでいるのが判っていながら、また
預金から投資へと言っておきながら、何も出来ない小泉はヘタレ!
202名無しさん@3周年:02/11/11 14:26 ID:z97HgaFO
>>201
それを阻んでいるのは、官僚の利権だろ。
203名無しさん@3周年:02/11/11 14:26 ID:BMXeP9x9
MDP(もうだめぽ)・・・
204名無しさん@3周年:02/11/11 14:26 ID:RavvlDiU
>>190
不良債権が原因の金融機能不全が不況の原因という人と、
不況が原因で不良債権が減らないという人と、
二通りの考え方があるね。

どちらが正しいかなんて分かる人がいれば世の中に不況などありはしない。
205名無しさん@3周年:02/11/11 14:27 ID:/55FiyGP
>>202
聖域なき構造改革とか言っていたのは誰か?出来ないんだったら期待持たすな。ヤメレ!
206名無しさん@3周年:02/11/11 14:28 ID:JqtWb8+E
経済なんてやってみないと分からないんだから、とにかく何かやってみろよ。
207名無しさん@3周年:02/11/11 14:29 ID:RavvlDiU
>>205
聖域なき構造改革など本当にできる団体は、それこそ共産党くらいしかないのでは?
208名無しさん@3周年:02/11/11 14:29 ID:oiSRtIpd
ああ、今日もまた年金が消えていく。
209名無しさん@3周年:02/11/11 14:29 ID:pAAsXuiK
8500円切ってるじゃないか!
210名無しさん@3周年:02/11/11 14:31 ID:pAAsXuiK
>>207

共産党がやるのは改革ではなくて、破壊。
211がらすきん ◆GARA/.ondo :02/11/11 14:31 ID:uE6KAaCP
買支え入ってきたみたい。
やっぱ年金かしらね?
212名無しさん@3周年:02/11/11 14:31 ID:z97HgaFO
>>205
最初の頃はやる気があったが、真紀子失脚後に対抗勢力からの圧力に
屈したのではないかと見ている。スレ違いになりそうなので止めるわ。
213名無しさん@3周年:02/11/11 14:31 ID:vOp1eWo4
>>204
少なくとも、ここ一年半で急激に増えた不良債権は
デフレ推進策のせいでしょ。

鋭いローキックを膝にかましながら、
立て!立つんだジョー!って感じ
214名無しさん@3周年 :02/11/11 14:32 ID:huxBtiVz
次はどんな手を打つのだろうか。
紙幣を大量に印刷でもするんだろうか。(w
215名無しさん@3周年:02/11/11 14:32 ID:cYTsVtpq
>>178
今日の下げの理由についてはその通りでしょうね。
大手7行の声明で売られたというのはちょっと眉唾物ですけどね。。。
その後の最終決定で原案が修正されたことが売りに
繋がったというのであればまだ分かりますが。。。
216名無しさん@3周年:02/11/11 14:33 ID:RavvlDiU
>>213
それは9.11のせいではないかと思った。
217名無しさん@3周年:02/11/11 14:33 ID:2TmHK0tX
処理を先送りしたのも、ここまで危険にさせたのも先人の政治家のせいである・・・と。
結局みんな自分がかわいいもんな。
218名無しさん@3周年:02/11/11 14:33 ID:JZDJmfcQ
なんか8500円割れが普通みたいだ。
前はニュース速報で出たりしてのに。
219名無しさん@3周年:02/11/11 14:33 ID:JqtWb8+E
政治家というか役人というか・・・
220名無しさん@3周年:02/11/11 14:34 ID:RavvlDiU
>>215
そうね。大手7行の声明が売りに繋がったのはもう少し前の話だから。
221名無しさん@3周年:02/11/11 14:34 ID:cyZQhDwi
>>211
いや俺が1000株買ったからだ
222名無しさん@3周年 :02/11/11 14:34 ID:huxBtiVz
>>218
1000円きれば、ニュース速報になるだろう。
223名無しさん@3周年:02/11/11 14:35 ID:/3m3wGGN
>>207
アメリカの圧力でやるよ

つうかすでにそうなってるけど
224名無しさん@3周年:02/11/11 14:35 ID:z97HgaFO
>>215
円高にして置いて、退却ですか。
225名無しさん@3周年:02/11/11 14:36 ID:EUSZL/n4
>>221
こうなったのも漏れが100株売ったのが原因だ。
ごめんな、面倒掛けさせて。
226名無しさん@3周年:02/11/11 14:37 ID:JZDJmfcQ
えーいメガンテ
227名無しさん@3周年:02/11/11 14:38 ID:iKehrrFD
俺のケツも割れました。
228名無しさん@3周年:02/11/11 14:38 ID:vOp1eWo4
>>216
当のアメリカの民間を肩代わりした額よりも
大きな被害が出たわけですな。

あと、2,3機テロがアメリカに突っ込めば
アメリカ経済は破綻しなくても、日本は破綻ですな。
229名無しさん@3周年:02/11/11 14:39 ID:JZDJmfcQ
年金投入始まりました
230名無しさん@3周年:02/11/11 14:39 ID:/55FiyGP
キャピタルゲイン課税を止めて困るところは何処?
財務省は先日も景気後退による税収減とか言っていたし。
231 :02/11/11 14:39 ID:gbzzh9qq
          ,,,,,,,,..........,
        ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ;;ヽ
      / ,ノ 彡:三:三:三:ミ |; \
      |  |. __,,;;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |
        | |シ ,ィ・ァ') (.τ・ァュ ミ| |
       !r、|  '''''''. | | '''''''  ,Y )
       ヽ { ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        し}  : 、___二__., ;:::::jJ   < 1月にイラク殺るから金出せや、日本人。
         !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ      \___________
         _,〉、ゝ '""'ノ/:|
       __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、____ (⌒)
  -ー''''"";;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;;;;;,ノ_~ ,レ-r┐
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;; ノ_ヽ  | | ,r ┐
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;; 〈 ̄ ̄   `-Lノノノ
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ/;;;;;;V;;;;;;;;; ̄ ̄`ー ‐--‐~′

232名無しさん@3周年:02/11/11 14:39 ID:/3m3wGGN
もうPKOなんかいらない
7500ぐらいまで下げちゃえ
233名無しさん@3周年:02/11/11 14:40 ID:/q46TTov
>>204
経済学的には既にこの状況を打開する為にどういった手段を執ればいいか
答えが出ているみたいだよ

ただ、国を運営する奴らがそろいもそろって馬鹿ばかりだと言うだけで
234名無しさん@3周年:02/11/11 14:40 ID:RavvlDiU
>>228
今の日本経済は外的要因に敏感になっているからね。
外需如何で上がりも下がりもするし、
一旦下がるとなかなか上がりにくくなってもいる。
235名無しさん@3周年:02/11/11 14:41 ID:2QiXarI1
>>228
アメリカも道連れになる罠
236名無しさん@3周年:02/11/11 14:41 ID:RavvlDiU
>>233
手段にもよるが、「札を刷れ」というのは駄目だよ。
237名無しさん@3周年:02/11/11 14:42 ID:WLp0JsN2
銀行が一番困るシナリオ。

国有化するぞ(^∀^)ゴルァ!!
(;´Д⊂) 株売ってやるーーー。

( ´D`)ノ日経平均5000円なのれす。

銀行(・∀・)イイ!!頑張ってね。
238名無しさん@3周年:02/11/11 14:42 ID:vOp1eWo4
>>234
苦しいね。いくらなんでも下がりすぎだろ。原因の一つではあっても、主要因とはほど遠い。
外需はGDPの10%。比率で言えば他の先進国と比べても決して多くはない。


>>236
何故?

239名無しさん@3周年:02/11/11 14:44 ID:H8szSl5l
PKOなんかで現在の株価が支えられているのって異常だよな。
緊急手段であるべきなのに、常套化されて市場がそれに流されてる
のはどうかと思う。
240名無しさん@3周年:02/11/11 14:44 ID:RavvlDiU
>>238
>>236
>何故?

図星だったか w)
241名無しさん@3周年:02/11/11 14:45 ID:/q46TTov
>>236
よく知らんけど、識者は皆インフレターゲット政策を支持しているみたいだよ

クルーグマンとか、スティグリッツとか、岩田規久男とか
242名無しさん@3周年:02/11/11 14:45 ID:z97HgaFO
>>233
そうですか。学者によって主張することが違うし、核心を突いた
打開策って出ているのですか。
243名無しさん@3周年:02/11/11 14:45 ID:E1gTFzQs
株価が下がってるのに円安はなかなか進行しない。
ユダヤ資本が円を買って日本が崩壊して日本企業を
買い漁るまでは止めないつもりなんだろうな。
日銀もドル買い円売りで対抗しろよ。
244名無しさん@3周年:02/11/11 14:45 ID:Z07rJYiK
いまの日本で幸せになれますか?
245名無しさん@3周年:02/11/11 14:46 ID:vOp1eWo4
>>240
いかにも金融緩和をやればいいと思ってる一人だが
それは何故?
246名無しさん@3周年:02/11/11 14:46 ID:P9+/6HXV
また外資による空売りですか?
247名無しさん@3周年:02/11/11 14:46 ID:kyIhGL4Y
>>236
インフレを起こせば、物価上昇により企業の名目上の売上高は高くなる一方
債務は増えないから、返済が楽になり、結果的に不良債権問題は「解決」するよ。
248名無しさん@3周年:02/11/11 14:46 ID:zR8kY8i2
【自民党税調】
相沢英之 会長         http://www.mars.sphere.ne.jp/aizawa/  [email protected]
山中貞則 最高顧問      (HPなし)衆議院第一議員会館714号室
宮下創平 小委員長      http://www.valley.ne.jp/~souwakai/    [email protected]

【政府税調】
石弘光 会長 一橋大学学長 http://www.hit-u.ac.jp/ (一橋大学HP)

【与党税制調査会】
麻生太郎 自民政調会長   http://www.chikuhou.or.jp/aso-taro/
北側一雄 公明政調会長   http://www.kitagawa-sakai.org/
井上    保守政調会長   http://www.hoshutoh.com/ (保守党HP)
249名無しさん@3周年:02/11/11 14:47 ID:RavvlDiU
>>238
>外需はGDPの10%。比率で言えば他の先進国と比べても決して多くはない。
今年に入って景気が底入りを始めたのは、アジア向け輸出が好調だったから。
内需が上がらない分、外需がキーになっているらしい。

もちろん内需がどうにもならない限りはいつまでも底這いを続けるしかないのも事実だが。
250名無しさん@3周年:02/11/11 14:47 ID:H8szSl5l
>>247
問題なのは上手にコントロールできるヤツが今の日本にいるかって事。
251名無しさん@3周年:02/11/11 14:48 ID:1UqVsRR4
>>233
かるく経済学的に語ってみてくれ.
252249:02/11/11 14:48 ID:RavvlDiU
ちなみに、政府の公共事業費の減額率など、外需よりもさらに低いと思うぞ。
253名無しさん@3周年:02/11/11 14:49 ID:E1gTFzQs
>>241
経済学者はインタゲを支持してる奴が多いな。
与党の政治家や野村総研のクーや植草は財政出動派。
竹中やマスゴミや英・米は単に不良債権処理を加速せよだな。
254名無しさん@3周年:02/11/11 14:50 ID:C8pkyYMx
国内のゴルフ場運営会社の間で、バブル期に発行した会員権の償還資金のメドが立たずに経営が破たんするケースが急激に増え、今年の破たん件数は、すでに90件と、過去最高だった去年の2倍近くに達していることがわかりました。
http://www.nhk.or.jp/news/2002/11/11/k20021110000015.html
255名無しさん@3周年:02/11/11 14:50 ID:JqtWb8+E
>>253
全部一度にできないの?
256名無しさん@3周年:02/11/11 14:50 ID:iN9W0ZZa
小泉即刻抹殺せよ。やーさん諸君日本のためだ。
257名無しさん@3周年:02/11/11 14:50 ID:RavvlDiU
>>241
インフレ率の設定はともかくとして金融緩和の必要性を唱えているのは
みんな一緒なんです。

ただ、それですべてが片付くと思っている人とそうでない人がいるのも事実。
258名無しさん@3周年:02/11/11 14:50 ID:/q46TTov
銀行を潰せと感情的に言うのは構わないけど、道連れになるのはごめんだなぁ
この状況だと、少しでもダメージを軽減させたいというのが本音

よりスマートに不良債権問題を解決出来る方法があるのなら、無理に不良債権処理
を強行しなくてもイイと思うけど

銀行の体質が腐っているのは確実で、どうせ景気回復後の適切なルールを用いた
自然淘汰を待つとしても大方潰れるみたいだし
259名無しさん@3周年:02/11/11 14:51 ID:z97HgaFO
>>250
それより、量的金融緩和でインフレを起こすことが出来るのか疑問です。
260名無しさん@3周年:02/11/11 14:51 ID:iN9W0ZZa
小泉,竹中、木村すべて殺せ」
261名無しさん@3周年:02/11/11 14:51 ID:RavvlDiU
>>253
竹中はインフレターゲット導入に積極的で、今も日銀に働きかけています。
262名無しさん@3周年:02/11/11 14:51 ID:zlM2MNiY
>>250
景気のいい状態ってのは、軽いインフレ状態なんだが、
コントロール失敗すれば、極度のインフレになったり。
今の日銀や政府を見てると、コントロールできると思えない。
それから資本主義では、債務者より債権者の方が、発言権が大きいが、
債権者はインフレターゲットに反対だろう。言わば抵抗勢力と言える。
263名無しさん@3周年:02/11/11 14:52 ID:iN9W0ZZa
小泉を抹殺せよ。
264名無しさん@3周年:02/11/11 14:52 ID:vOp1eWo4
>>249
そして輸出比はたいして落ち込んでいない事から
内需の落ち込みのほうが遙に桁が大きいということだね。

9.11で、こんなに下がるわけがない
265名無しさん@3周年:02/11/11 14:53 ID:/q46TTov
>>257
確かに懐疑的なスタンスの人も見かけます

でも自分自身には経済学の知識がない為大局を見て判断するしかないんでw
266名無しさん@3周年:02/11/11 14:53 ID:kyIhGL4Y
>>252
公共事業の場合、いわゆる乗数効果があるので
「公共事業本来の支出」の何倍もの影響が民需にある。

100億円公共投資を削減したら、単純にGNPが100億円減るだけでは
すまない。
267名無しさん@3周年:02/11/11 14:53 ID:RavvlDiU
>>253
公共事業による財政出動が効果的だと考えている経済学者は少数派なのでは?
そういう人はむしろ国会議員に多い。
268名無しさん@3周年:02/11/11 14:53 ID:iN9W0ZZa
為替のせいではない 小泉をころせ。 今すぐころせ。
269名無しさん@3周年:02/11/11 14:53 ID:5PWv5eaB

 すげぇな。

 下がりまくりだ。
270名無しさん@3周年:02/11/11 14:54 ID:RavvlDiU
>>266
何倍って、どの程度よ?
日本の場合は2倍程度なんでは?
271名無しさん@3周年:02/11/11 14:54 ID:iN9W0ZZa
小泉を暗殺せよ。
272名無しさん@3周年:02/11/11 14:54 ID:ap/tvkeh
総理が10月4日は投資の日などといって投資活動を煽るから破産しますた。
謝罪と賠償しる!
273名無しさん@3周年:02/11/11 14:55 ID:gym+sXFK
国民年金はネズミ構そのもの。国家的詐欺です。
国民年金はネズミ構そのもの。国家的詐欺です。
国民年金はネズミ構そのもの。国家的詐欺です。
国民年金はネズミ構そのもの。国家的詐欺です。
国民年金はネズミ構そのもの。国家的詐欺です。
274名無しさん@3周年:02/11/11 14:55 ID:5dOVlAU7
銀行や外人にどんどん売らせておいて、
安値で年金資金、郵貯資金が買い向かう。

奴らが売り切ったら、政策転換=インフレ政策。
株価上昇、日本国民ウマー。
275名無しさん@3周年:02/11/11 14:55 ID:iN9W0ZZa
何度もいう。今すぐ小泉を暗殺せよ。
276名無しさん@3周年:02/11/11 14:55 ID:Wv+1HnlP
速水おろせ
277名無しさん@3周年:02/11/11 14:56 ID:H8szSl5l
>>259
インフレにする手法は色々あるんだろうが、単に札刷って
景気が良くなるかってとそうでも無いみたいだな。

そもそも現在の法律だと刷った金を政府が使えるわけでもないし
278名無しさん@3周年:02/11/11 14:56 ID:E1gTFzQs
竹中や英・米が言ってるようにただ単に不良債権処理しても
デフレを加速させてより景気の悪下を招いて新たな不良債権
が発生するだけだと思うんだけどな。
バブル崩壊から今日まで90兆円以上だっけ?の不良債権を
処理したにも関わらず減るどころか逆に増えてるもんな。
景気悪化防止とデフレ防止策と円安誘導とセットでやらなきゃ駄目な気がする。
279名無しさん@3周年:02/11/11 14:56 ID:z97HgaFO
>>266
それでも、小泉さんは公共事業には投資しないと明言されていますね。
280名無しさん@3周年:02/11/11 14:56 ID:iN9W0ZZa
小泉をころせ
281名無しさん@3周年:02/11/11 14:56 ID:nKeMqtew
小泉、速水をやれ。
BISから脱退しろ。
282名無しさん@3周年:02/11/11 14:56 ID:gym+sXFK
年金投入されました。
283名無しさん@3周年:02/11/11 14:56 ID:JqtWb8+E
年金を殺せ
284名無しさん@3周年:02/11/11 14:57 ID:E1gTFzQs
>>261
最近そう言う考えに変えたみたいだな。
285名無しさん@3周年:02/11/11 14:57 ID:mPAGbpv3
明日になれば
持ち直すこと祈ってカキコ
286名無しさん@3周年:02/11/11 14:57 ID:iN9W0ZZa
だから小泉を抹殺せよ。 
287名無しさん@3周年:02/11/11 14:57 ID:gym+sXFK
8,431.03 -259.74
288名無しさん@3周年:02/11/11 14:57 ID:5PWv5eaB

 すげぇな、ずんずん下がってく。
289名無しさん@3周年:02/11/11 14:58 ID:vOp1eWo4
>>284
いや、一応去年からずっとやってる
290名無しさん@3周年:02/11/11 14:58 ID:JqtWb8+E
どうせ週末には9000円まで戻るだろ
291名無しさん@3周年:02/11/11 14:58 ID:iN9W0ZZa
小泉,竹中、木村を殺せ
292名無しさん@3周年:02/11/11 14:58 ID:C8pkyYMx

《ヤルんやったら銀行の頭取やるのが先でんがな》

293名無しさん@3周年:02/11/11 14:58 ID:E1gTFzQs
>>279
ようやく重い腰を上げて補正予算組む事に肯定的になってきてるが。
294名無しさん@3周年:02/11/11 14:58 ID:iuUO5mDq
まず竹中を首相にしろ。
そして大手銀の役員はクビ&私財没収。
そこまでやってやっとスタート時点。
景気回復策はそれから。
295名無しさん@3周年:02/11/11 15:00 ID:H8szSl5l
そんでマスコミもお決まりの
「バブル後の最安値を更新しました」だろ。

オマエらがそうやって一般人扇るから消費がますます
低迷するんだと小一時間
296名無しさん@3周年:02/11/11 15:00 ID:/q46TTov
>>284
結構前から提言していたみたいだけど、小泉や速水に一蹴されていたみたいだよ
297名無しさん@3周年:02/11/11 15:00 ID:RavvlDiU
>>284
あいや、前からそうだったかと。
従来は、現在の金融緩和策に対して明示的にインフレ率を設定して
対処せよという話で、最近の話はそれと少し違うかも知れないが。
298名無しさん@3周年:02/11/11 15:00 ID:iN9W0ZZa
小泉、竹中、木村、 有志よ、奴らを始末せよ。
葬れ
299名無しさん@3周年:02/11/11 15:00 ID:E1gTFzQs
国を挙げて実験的な事をやらなきゃいかん時期に来てるんだけどね。
300名無しさん@3周年:02/11/11 15:01 ID:iN9W0ZZa
小泉、竹中、木村、 有志よ、奴らを始末せよ。
葬れ
301名無しさん@3周年:02/11/11 15:01 ID:RavvlDiU
>>293
補正予算で公共工事というのは今でもやるつもりなしと見た。
おそらく他の目的に使うのではないかと思う。
302名無しさん@3周年:02/11/11 15:01 ID:vOp1eWo4
>>270
に、2倍・・ヘナヘナヘナ・・

http://ha7.seikyou.ne.jp/home/H-KajiKaji/mag35/zu351.html
ここが分かりやすいと思うのでどうぞ
303名無しさん@3周年:02/11/11 15:01 ID:iN9W0ZZa
同士よ 小泉、竹中、木村、 有志よ、奴らを始末せよ。
葬れ
304名無しさん@3周年:02/11/11 15:02 ID:C8pkyYMx

竹中は正しい!
竹中は神!
竹中は絶対者!
竹中に逆らう奴こそ消してしまおう!
305名無しさん@3周年:02/11/11 15:02 ID:E1gTFzQs
>>289
>>296
>>297
そうですか。
スマン。
306名無しさん@3周年:02/11/11 15:02 ID:iN9W0ZZa
おまえら 小泉、竹中、木村、 有志よ、奴らを始末せよ。
葬れ
307名無しさん@3周年:02/11/11 15:02 ID:z97HgaFO
>>299
経済特別区域の設定とか、ちまちまとやっているようですが、上手く行かない
でしょう。
308名無しさん@3周年:02/11/11 15:03 ID:iN9W0ZZa
おい、 小泉、竹中、木村、 有志よ、奴らを始末せよ。
葬れ
309名無しさん@3周年:02/11/11 15:04 ID:RRadbBQQ
>>303
だから、お前がやれよ。
後世には英雄扱いされてるよ。
310名無しさん@3周年:02/11/11 15:04 ID:E1gTFzQs
>>301
土木や建築等の公共事業はやらないのかな?
他の公共投資か。
311名無しさん@3周年:02/11/11 15:04 ID:iN9W0ZZa
<小泉、竹中、木村、 有志よ、奴らを始末せよ。
葬れ
312名無しさん@3周年:02/11/11 15:04 ID:cYTsVtpq
11日終値  8,460.37  -230.40
313名無しさん@3周年:02/11/11 15:05 ID:iN9W0ZZa
<<小泉、竹中、木村、 有志よ、奴らを始末せよ。
葬れ
314名無しさん@3周年:02/11/11 15:05 ID:iN9W0ZZa

小泉、竹中、木村、 有志よ、奴らを始末せよ。
葬れ
315名無しさん@3周年:02/11/11 15:06 ID:kyIhGL4Y
>>270
乗数効果は、日本の場合の実証データは知らないが
輸出入を無視した場合、理論上は、うんと単純に言えば

  政府の投資額×(1/貯蓄性向)=需要拡大効果

たとえば国民所得の20%が貯蓄、80%が消費に回るとすれば

  政府の投資額×(1/0.2)=投資の5倍の需要拡大
316名無しさん@3周年:02/11/11 15:06 ID:iN9W0ZZa
>小泉、竹中、木村、 有志よ、奴らを始末せよ。
葬れ
317 :02/11/11 15:06 ID:SPXOpFma
一旦株価をゼロにリセットしたら。
318名無しさん@3周年:02/11/11 15:07 ID:iN9W0ZZa
>>小泉、竹中、木村、 有志よ、奴らを始末せよ。
葬れ
319名無しさん@3周年:02/11/11 15:07 ID:E1gTFzQs
株価が下がるのは不良債権処理を加速させると明言したから
仕方ないかと。
問題は本当に処理が進むのか果たして処理が終わるのか
そして処理が終わったら本当に景気は回復するのかと。
320名無しさん@3周年:02/11/11 15:08 ID:iN9W0ZZa
・小泉、竹中、木村、 有志よ、奴らを始末せよ。
葬れ
321名無しさん@3周年:02/11/11 15:08 ID:iN9W0ZZa
・・小泉、竹中、木村、 有志よ、奴らを始末せよ。
葬れ
322名無しさん@3周年:02/11/11 15:09 ID:iN9W0ZZa
。小泉、竹中、木村、 有志よ、奴らを始末せよ。
葬れ
323名無しさん@3周年:02/11/11 15:10 ID:H8szSl5l
ID:iN9W0ZZa

分かったから回線切って吊ってくれ
324名無しさん@3周年:02/11/11 15:10 ID:0Hf1H2wf
つうかよ、小泉政権の結果が今の状況だろ。
逝ってよし、以外に何があるんだよ。

理論が100%正しいとして、抵抗勢力で出来ない?
政治力が欠如しているんだろ。ただの能力不足。
他のことも、口先で責任転嫁しているだけ、口がうまいだけだ。

結果がすべての世界で、結果出せずに、ウダウダやっているだけじゃないか。
325名無しさん@3周年:02/11/11 15:10 ID:FDBUN/l2
>>322
おまえ、アク禁。
326名無しさん@3周年:02/11/11 15:10 ID:Sxv281Am
現行の銀行は全部つぶしてその受け皿として国営銀行を作れ
327名無しさん@3周年:02/11/11 15:10 ID:iN9W0ZZa
_小泉、竹中、木村、 有志よ、奴らを始末せよ。
葬れ
328名無しさん@3周年:02/11/11 15:11 ID:yh4tnCu/
葬ったところで何の解決にもならない。
329名無しさん@3周年:02/11/11 15:12 ID:iN9W0ZZa
小泉を葬れ
330名無しさん@3周年:02/11/11 15:12 ID:iN9W0ZZa
死神小泉をころせ
331名無しさん@3周年:02/11/11 15:13 ID:EUSZL/n4
ID:iN9W0ZZaを葬れ
332名無しさん@3周年:02/11/11 15:13 ID:DWKIIwrv
葬れだけで、それ以上の意見を言わないんだったら
社民、民主と同じじゃん。
333名無しさん@3周年:02/11/11 15:13 ID:iN9W0ZZa
厄病神小泉を葬れ
334 :02/11/11 15:13 ID:SPXOpFma
株が下がれば下がったで儲かるヤシがいる。
335名無しさん@3周年:02/11/11 15:14 ID:5dOVlAU7
来年、実体経済が更に悪くなった時点で、
総裁再選されないと悟った小泉がやけくそ解散、
結果、石原新党-亀井ラインが政権を取る。

その時点から政策転換→株価上昇。
株価がそれを織り込み始める時点が大底。

儲けるチャンスだぞ。
336名無しさん@3周年:02/11/11 15:15 ID:iN9W0ZZa
まずは 厄病神を葬ることが先だ
337名無しさん@3周年:02/11/11 15:15 ID:yh4tnCu/
ぐだぐだ逝ってる暇があったらとっとと持ち株処分した方が良いんじゃないか?
まだまだ地獄はこれからだよ・・・プッ
338名無しさん@3周年:02/11/11 15:16 ID:RRadbBQQ
>>324
あんた正しいよ。
これだけ失政を続けて、なお高支持率を維持してるのは
国民が洗脳されている以外考えられないね。
まあ、戦前も同様に洗脳されて、国ぶっ潰してる国民ですから、
もう一回くらい同じことがあっても不思議じゃないね。
339名無しさん@3周年:02/11/11 15:16 ID:iN9W0ZZa
亀井 石原さんせい。 来年まで待つな。
今すぐ小泉を葬れ。
340 :02/11/11 15:16 ID:rsz74AIB
>>335
>石原新党-亀井ライン

なんか、しょぼいな。
341名無しさん@3周年:02/11/11 15:16 ID:E1gTFzQs
政策うんぬんより小泉のずる賢いやり方が気に入らんな。
竹中に丸投げしといて自分は火の粉をかぶらんようにしてる。
親分なら親分らしくしろや自分が出向いて抵抗勢力と対峙しろ。
おかげで竹中だけ切れば収まるようになっちまったじゃねーか。
真紀子の時と一緒だよ。
部下の責任は上司の責任だろうが。
342名無しさん@3周年:02/11/11 15:17 ID:mPAGbpv3
まあ週末には持ち直して
こうしてソフトランディングしていけば
日本としてはいいんじゃないの
日本としては・・・・・・・・・・・・・
343(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/11/11 15:18 ID:M33Gq4iS
もう割れてるぽ。
344名無しさん@3周年:02/11/11 15:18 ID:v9p6sMOv
>>324 小泉はだらしないというのもあるが
結局、自民党に利用されてるだけの
ただのペラペラの看板なんだよ。
小泉でなければ、政治不信の高まりから
公明と連立したとしても
自民は与党転落の危機だったんだから。
そこで今まで変人で利権に手を染めてない馬鹿小者小泉を起用して
自民改革がなされたフリをしただけなんだよ。
最初から予想されたとはいえ、何も実行できる立場にないというのが
ハッキリしたわけだから、新たな選択をすべきだよ。
未だに人気健在なのは、マスコミの情報操作があったとしても不可解だよ。
きっと、みんなどうでもいいんだろう。
345名無しさん@3周年:02/11/11 15:18 ID:RavvlDiU
>>315
むう、ごめん、2倍というのはいかんかった。
俺も実数を知らないので。
国家予算の圧縮は前年比3%程度なので、GDPの縮小もその程度になりますね。
346名無しさん@3周年:02/11/11 15:19 ID:iN9W0ZZa
前が崖なのを知らずに国民はペテン師の小泉に踊らされて海に飛び込もうとしている。
早くやーさん諸君よ 日本の役にたて。 小泉を葬れ。
347名無しさん@3周年:02/11/11 15:19 ID:yh4tnCu/
株の負け犬が集うスレはここですか?・・・プッ
348名無しさん@3周年:02/11/11 15:20 ID:iN9W0ZZa
小泉を早くころせ
349名無しさん@3周年:02/11/11 15:20 ID:KCHCU1P3
石原は韓国の幇間なので、そんな首相はいらない。
石原に対してNO と言える日本人でありたい。
350名無しさん@3周年:02/11/11 15:20 ID:H8szSl5l
>>347
毎日モニターにかじりついてまで勝ちたいとは思わないがな。

と釣られてみるtes
351名無しさん@3周年:02/11/11 15:21 ID:2QiXarI1

誰からも相手にされなくなった哀れなiN9W0ZZaがいるスレはここですか?
352名無しさん@3周年:02/11/11 15:21 ID:E1gTFzQs
>>344
国民に危機感が無いのか。
抵抗勢力が全て悪いと言う先入観をすり込まれてるのか。
全然肝心の政策で判断されてないって事だ罠。
経済政策はなかなかわかりずらいてのもあるだろうけど。
353名無しさん@3周年:02/11/11 15:21 ID:yh4tnCu/
>>350

貢いでくれてありがとう。
354名無しさん@3周年:02/11/11 15:22 ID:rki8uadu
ハードランディングというより単なる墜落だな。
合掌。
355名無しさん@3周年:02/11/11 15:22 ID:T25hhJPn
>>345
どういう計算をするとそうなるんだ?
356名無しさん@3周年:02/11/11 15:22 ID:DWKIIwrv
おい、待て。
それ以前に、俺ら国民がまるで

岸 の 火 事 の 日 本 の 経 済 を み て な い か ? ? ?

俺 ら 国 民 の 問 題 だ ろ

って言ったのはいいけど、俺何から始めよう。
そんなにお金ないからミニ株でもやるとかかな。
357(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/11/11 15:23 ID:M33Gq4iS
ま。雨公の株が下がれば日本も下がる。
雨公の株が上がれば日本も上がる。

ソレだけの事や。
358356:02/11/11 15:23 ID:DWKIIwrv
あー、ごめん。

対岸の火事のように日本の経済を見てないか?

って事ね。
オレかっこわりぃ
359名無しさん@3周年:02/11/11 15:24 ID:LdrQGu4F
>>356
外貨で貯金
360名無しさん@3周年:02/11/11 15:25 ID:yh4tnCu/
>>iN9W0ZZa


       /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/                   \/...|
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
  .._ |_|                       |_|_..
     |  |     さあ‥ 逝こうか‥‥     |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |/                   ..\|  |
     |  |                       |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ...|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \
361名無しさん@3周年:02/11/11 15:27 ID:H8szSl5l
>>357
しかし何か対策を講じないとジリ下りする事は明らか。
PKOなんて所詮一時しのぎにしか過ぎないしなぁ
362名無しさん@3周年:02/11/11 15:27 ID:yh4tnCu/
>>359

外国債券なんか結構(・∀・)イイ!よ。
今は為替動向が不安定なんでリスクはあるけど。
363(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/11/11 15:27 ID:M33Gq4iS
>>361
下がって何処が悪いんだぽ。
364名無しさん@3周年:02/11/11 15:28 ID:kyIhGL4Y
最近思うんだが、「不良債権を生じさせた銀行経営者の責任を問え」と
馬鹿の一つ覚えにいうのは

小泉の経済無策の不満の矛先をかわすための
スケープゴートという面もあるのではなかろうか?
365名無しさん@3周年:02/11/11 15:29 ID:iN9W0ZZa
>351 いいんだよ。 あんた以外は 俺に同調してくれるよ
おまえみじめだからかっこつけんなよ
366名無しさん@3周年:02/11/11 15:29 ID:E1gTFzQs
>>358
丸っきり国民に危機感が感じられないのは同意。
韓国なんか金融危機の時、国民が金目の物を国に差し出したらしい。
貴金属なんかを。
もっとも日本の援助が一番大きかったんだが
367名無しさん@3周年:02/11/11 15:30 ID:Sxv281Am
>>364
お前は銀行関係者が「給料もらいすぎ」だとは思わないのか?
368名無しさん@3周年:02/11/11 15:30 ID:vOp1eWo4
>>363
こ、この期に及んでまだ言うか・・!
今年の決算期を思い出して欲しい。
369名無しさん@3周年:02/11/11 15:31 ID:nzITUI47
就職活動で金融の人があまりに傲慢だったので
株とかする気にならない。
正直、潰れればいいのにと思っている。
外資でもいいや。
370株式板住人:02/11/11 15:32 ID:+EY9CIZV
ゆっこ
登場
371名無しさん@3周年:02/11/11 15:32 ID:uWg1Uyuz
小泉の支持率が今日出るな。
これだけ経済悪いんだから、
支持する奴なんていないよな。
372(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/11/11 15:32 ID:M33Gq4iS
>>368
お金の額が小さくなるのは当たり前の事だぽ。
支出が減ってリャ収入も減るぽ。
373名無しさん@3周年:02/11/11 15:33 ID:H8szSl5l
>>371
確か一昨日あたりのニュースでは、支持61%、不支持20%
くらいだったよ。どこの局かは忘れたけどね
374名無しさん@3周年:02/11/11 15:34 ID:E1gTFzQs
>>369
長銀の時のように禿げたかファンドに良い様にされても良いんなら。
銀行の経営陣は退陣するべきだとは思うが。
375名無しさん@3周年:02/11/11 15:34 ID:yh4tnCu/
小泉マンセー。頭取氏ね。
376名無しさん@3周年:02/11/11 15:35 ID:iN9W0ZZa
竹中が意地になってあんなことを発表したのが常識をうたがう
やはり 小泉、竹中を葬れ。 おれは IRSに脱税の疑いで竹中を
報告するつもりだ。
377名無しさん@3周年:02/11/11 15:35 ID:RavvlDiU
>>355
cを0.6として計算してた。
378名無しさん@3周年:02/11/11 15:36 ID:DWKIIwrv
良くも悪くも、日本人って国家を意識しない国民だからねぇ。

明治時代までは、国なんて意識よりも、自分とその周りを考えるムラ意識で
明治時代から戦争までは反対に国家を意識しすぎて国をダメにしたしねぇ。
んで戦後は、グダグダな状態で今に至ってるはで。

今、銀行ばかりせめてるけど、銀行は銀行で自分らだけを守ろうとしてるし
政府は政府で、自分らだけを守ろうとしてる。
んで国民は国民で、日本の経済を対岸の火事のように見て
自分とその周りだけを守ろうとしてるし。

なんか、経済政策云々より根本から間違ってる気がするよ・・・。
379名無しさん@3周年:02/11/11 15:36 ID:SsXQx0GA
来年7000円割れますが何か?
380名無しさん@3周年:02/11/11 15:37 ID:jj7NzgOG
利子のつかない銀行なんて存在価値無し
さっさと潰れろ
381名無しさん@3周年:02/11/11 15:37 ID:5aTWr1W9
give me job!!!!!!!!!!!!
382名無しさん@3周年:02/11/11 15:38 ID:E1gTFzQs
>>378
銀行は仕方ないにしても
政府は国民を守り豊かにしていくという大義があるんだが。
383(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/11/11 15:38 ID:M33Gq4iS
>>379
12月には割れるぽ。3月あたりに1万台になるぽ。
でその後また下がるぽ。
384名無しさん@3周年:02/11/11 15:38 ID:vnarFzEc
>>378
「わたしは株なんて買ってないから関係ない」
ですな。
385名無しさん@3周年:02/11/11 15:39 ID:vnarFzEc
>>383
またはでなボックス相場ですな。
386名無しさん@3周年:02/11/11 15:39 ID:UDZiJS17
        |
        |
        |
        人
       (  )
         ̄
  ∧ ∧
  (  ,,)  ・・・・・
  ./  |
 (___/
387名無しさん@3周年:02/11/11 15:39 ID:4Qq4qsBJ
>>380
自分の貯金を冷蔵庫にでも隠しておくのか?
388名無しさん@3周年:02/11/11 15:39 ID:vnarFzEc
>>382
銀行を過保護にしすぎたのかもねー。
政府はなんのために税金を集めているのかと・・・
389名無しさん@3周年:02/11/11 15:39 ID:vOp1eWo4
>>378
の割には、一貫して明治以後、先進国であり続けているが
現在に至っては混迷しているなぁ。

過去のいい所、これから身につけるべき者。
先人達がそうしてきたように、自分達も考えて行かねばならない
390(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/11/11 15:39 ID:M33Gq4iS
>>385
今年の動きだぽ。
3月5月辺りが山だったぽ。
391名無しさん@3周年:02/11/11 15:39 ID:iN9W0ZZa
アメリカで竹中のなんて多くないから すぐに逮捕されるよ。
なんかい住民票を代えているのやら。
www.IRS.govにおれは報告する。
392名無しさん@3周年:02/11/11 15:40 ID:f2+MlRmk
じゃあ12月にインデックスファンドかって3月にうったらもうかるかしら
393名無しさん@3周年:02/11/11 15:40 ID:3mV2FpOh
>>381
ここにはないぞ
394名無しさん@3周年 :02/11/11 15:41 ID:3T1xoHuK
>>380
しかも金貸したあと利息はそんなに安くなってない。
ものすごく逆ざや。
銀行員の給与多すぎ。
銀行員の給与より顧客への還元を考えんかい、ヴォケ!!
395名無しさん@3周年:02/11/11 15:41 ID:xnsj7Jam
>366
>韓国なんか金融危機の時、国民が金目の物を国に差し出したらしい。
↑コレに何の意味がある。国民は、政府の国債の為に預貯金を政府に寄付しろとか
言いたいの?馬鹿?
396名無しさん@3周年:02/11/11 15:41 ID:0Hf1H2wf
国民に意識ないって?ないかもな。

今臨時国会召集されているんだが、国民の代表さえも、ダラダラやっている
からな。経済金融国会のはずが、重要法案ないし、なんか話題は、永田町お
茶の間、お笑い道場状態だしな。
397名無しさん@3周年:02/11/11 15:41 ID:iN9W0ZZa
小泉も葬れ。 竹中逮捕。
398名無しさん@3周年:02/11/11 15:41 ID:H3NSwCQE
あーあ、割れちゃった
399名無しさん@3周年:02/11/11 15:42 ID:yh4tnCu/
まあどこも苦しいんだから皆さん人を当てにせず、
まず自分が出来ることをやりませう。
400名無しさん@3周年:02/11/11 15:42 ID:3mV2FpOh
>>396
国会中継見てますがなにか?
401名無しさん@3周年:02/11/11 15:43 ID:iN9W0ZZa
小泉、竹中を葬れ。
402名無しさん@3周年:02/11/11 15:43 ID:jj7NzgOG
官僚がバカだから生活ができん
あいつら海外行っても盗聴対策すらしないんだろ
アメ公の情報統制政策の象徴であるWIN使ってやがるし
いっぺん死ねよ
すべてにおいて甘いんだよ
403名無しさん@3周年:02/11/11 15:44 ID:QAjjofCk
 BIS規制だのバーゼル委員会だのタイミングは完全に掴まれてるよな。
こういう外圧でしか銀行の長老が排除できないってことだろ。実際不良債権
の回収を遅らせてるのも銀行とヤクザが組んでるとしか思えないもんな。
404名無しさん@3周年:02/11/11 15:44 ID:vnarFzEc
>>396
これだけ国民から政治への関心を奪ったのはたいしたものだと思う。
意識したところで、無力感にさいなまれるだけだが。
405名無しさん@3周年:02/11/11 15:44 ID:iN9W0ZZa
やーさん諸君、テロリスト諸君、小泉,竹中をやれ。
406名無しさん@3周年:02/11/11 15:45 ID:WWgkqyEr
>1
いちいちスレ建てるな
1万円割れで建て9000円割れ、こんどは8500円かよ
アホ
407名無しさん@3周年:02/11/11 15:45 ID:E1gTFzQs
竹中はアメリカの傀儡である事は間違い無いんだから
言う通りしてたら
銀行破綻>国有化>破格の安値でアメリカ資本の手に
と言う長銀や韓国・イギリス・アイルランドの通った道に
行くのは間違い無いかと。
もっともそれで景気が良くなって国民の生活が豊かになるなら
一向に構わないけど。
408名無しさん@3周年:02/11/11 15:45 ID:vgbYrpjG
竹中死刑だな
409名無しさん@3周年:02/11/11 15:46 ID:H8szSl5l
>>402
官僚よりも政治家の方が10倍バカです。
410名無しさん@3周年:02/11/11 15:47 ID:F4QProEb
>>396
意識というより危機感が欠けてると思う。
411名無しさん@3周年:02/11/11 15:47 ID:PW6JX5ao
1面
びっくり騒然特報
サップに間違われた
《ボンズ》
東京ドーム入口にボンズが現れると群
集から「サップだ!!サップが来たゾ」の歓声
でも本人はワケがわからずニコニコ…
http://www.tokyo-sports.co.jp/hp/images/MEN.JPG

2面
松井よ
AVもっと見ろ
メジャーリーグが異例のエール
"男の趣味"が大ウケ「ナイスガイだ」

15面
石橋貴明チンチンの報い
嫌いな男優ダントツ1位
412名無しさん@3周年:02/11/11 15:48 ID:RavvlDiU
>>407
>竹中はアメリカの傀儡である事は間違い無いんだから
そうか、間違いないのか。
413名無しさん@3周年:02/11/11 15:48 ID:DWKIIwrv
>>409
>官僚よりも政治家の方が10倍バカです。

という事は、その政治家を選んでる
国民は・・・・

100倍バカ?

オレ達バカか・・・。
本気でそういう気がしてきた・・・。
414名無しさん@3周年:02/11/11 15:48 ID:iN9W0ZZa
住民票ごまかしによる日本所得隠し、日本へは米国所得隠し、あさひ銀行より
低利で2億金で金をせしめあぶなくなったら他へ借り換えする。
こんな竹中は逮捕すべき、 www.IRS.gov(米国国税庁ホームページ)
に報告。
415名無しさん@3周年:02/11/11 15:48 ID:xnsj7Jam
>>407
銀行は、アメリカ資本の手に渡してリストラするのも手。
416名無しさん@3周年:02/11/11 15:48 ID:GQsda19c
国益を優先せよ
417名無しさん@3周年:02/11/11 15:48 ID:E1gTFzQs
>>395
それだけ国民に危機感と愛国心があったと言うことだよ。
誰も日本でやれとは言ってないけど。
国民に意識を高めて投票行動や世論を高めて欲しいだけ。
お前こそ馬鹿か?
418(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/11/11 15:49 ID:M33Gq4iS
竹中(株価低迷)vs銀行+商社(ばら撒き容認)

どっちか好きなほうを選ぶぽ。
419名無しさん@3周年:02/11/11 15:49 ID:vOp1eWo4
竹中にはもうちょっと優しい目で見てやれよ。

木村は間違いなくアメリカの犬だけど
420名無しさん@3周年:02/11/11 15:49 ID:SPXOpFma
1万円割れしたら日本破滅するといわれていたわけだが。
421名無しさん@3周年:02/11/11 15:49 ID:E1gTFzQs
>>412
だと思うよ。
422名無しさん@3周年:02/11/11 15:50 ID:yh4tnCu/
はげたかファンドに渡った旧長銀の経営状態を心配する必要はすでに無くなった罠。
出来ない人間がいつまでも経営職に留まり続けているのが問題。
出来る奴にやらせればいい。それが出来なければ国有化なり外資に売り渡せば
(・∀・)イイ!
423名無しさん@3周年:02/11/11 15:50 ID:GQsda19c
勝ち組から奪え
424名無しさん@3周年:02/11/11 15:50 ID:iN9W0ZZa
小泉、竹中を葬れ。
425名無しさん@3周年:02/11/11 15:50 ID:jj7NzgOG
竹中はがんばってるだろうが
足引っ張りの銀行商社土建屋はとっとと退場汁
426名無しさん@3周年:02/11/11 15:50 ID:BNMo2/ew
>>413
賢くても出来ないんだったら、ただの有機物。
故に今の官僚より政治家のほうが1000倍役に立つ。
427名無しさん@3周年:02/11/11 15:51 ID:4Qq4qsBJ
>>395
は在日か国売奴か村八分野郎
428名無しさん@3周年:02/11/11 15:51 ID:vnarFzEc
>>413
投票にいかないやつが一番バカ
429名無しさん@3周年:02/11/11 15:52 ID:xnsj7Jam
>>417
まず、お前が行動で示せよ。愛国心を示して
まず政府に金品を寄付しろよ!どうせ口だけなんだろ。
430名無しさん@3周年:02/11/11 15:52 ID:3QChIhey
7777まであと少しだ。そういえば今日は1111だが。
431名無しさん@3周年:02/11/11 15:52 ID:E1gTFzQs
>>422
国民に利益があるならそれでも良い罠。
韓国では成功したけど東南アジアは今だにあえいでいる。
日本ではどうかな?
432名無しさん@3周年:02/11/11 15:52 ID:iN9W0ZZa
脱税者をかばうのか。
すぐに葬れ。
433名無しさん@3周年:02/11/11 15:52 ID:vnarFzEc
>>423
それが一番あかん。
434名無しさん@3周年:02/11/11 15:52 ID:GQsda19c
時代はアナーキズム
435名無しさん@3周年:02/11/11 15:53 ID:iN9W0ZZa
小泉、竹中を葬れ。
436名無しさん@3周年:02/11/11 15:54 ID:E1gTFzQs
>>429
>>417を良く読め。
本当に馬鹿か?
有権者の意識を高めろと言ってるんだよ。
日本語の読解力も無いみたいだなw
437名無しさん@3周年:02/11/11 15:55 ID:iN9W0ZZa
諸君、小泉、竹中、木村をころせ。
438名無しさん@3周年:02/11/11 15:56 ID:H8szSl5l
とゆうか、選挙に行っても立候補者の顔ぶれがパッとしない罠
さらに投票日前に当選者が決まってる所がかなり多い罠
それ以前に日本には投票する政党がほとんど見当たらない罠
439名無しさん@3周年:02/11/11 15:56 ID:cYTsVtpq
小泉はこの株価を見て何も感じないんだろうか。財政規律を保ったまま
景気対策を行うとすれば、日銀法を改正してインフレ目標を導入するしか
手はない。にもかかわらず、財政政策と金融政策のいずれにも消極的な
態度を取っているということは、マネーが銀行で滞留しているので
金融政策は無意味だなどという厨な理屈に騙されてるんだろうか。
例えば日銀のETF購入など、幾らでも方法はあるのに。。。
440名無しさん@3周年:02/11/11 15:57 ID:jj7NzgOG
>>ID:iN9W0ZZa
チョン 必 死 だ な
441名無しさん@3周年:02/11/11 15:57 ID:j79sX0JE
   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ      
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
442名無しさん@3周年:02/11/11 15:58 ID:zlM2MNiY
iN9W0ZZaはまだやってたのか・・・
葬れ、葬れ、というが自分は書き込むだけ。
他力本願極まりないチョンみたいな奴だ。
大臣や首相が暗殺されて株が上がるとでも思ってるのか?
443名無しさん@3周年:02/11/11 15:58 ID:DDJvYvrV
しかし予想はしていたが銀行株なんつー下げかたしとるんだ。
こりゃ本気でやばいぞな。
444名無しさん@3周年:02/11/11 15:58 ID:vnarFzEc
>>438
意識ある棄権なんて意味ないよ。在る中から選ばなければならないし、なければ自分が名乗り出ればいい。
445名無しさん@3周年:02/11/11 15:59 ID:SIjcdycu
つうか株価をみて何も手を打てない経営者をどう思う?
446名無しさん@3周年:02/11/11 15:59 ID:ATrA1Enq
小泉は自分に興味が無い分野は徹底的に他人任せだからな
ということで経済オンチの小泉君は経済問題は他人事です(w
447名無しさん@3周年:02/11/11 15:59 ID:vnarFzEc
>>442
実現したら10分で1スレ。サーバとぶね。
448名無しさん@3周年:02/11/11 15:59 ID:vnarFzEc
>>445
無能。
449名無しさん@3周年:02/11/11 16:00 ID:uWg1Uyuz
此れで小泉の支持率高ければ
やっぱり国民は馬鹿なんだよ。
TVを真に受けてるんだもんな。
450 :02/11/11 16:01 ID:+RAqgzOB
竹中がTVで、何かしゃべるたびに株が下がっていくような。

結局経済全体、流れを見ていく力がないんだと思う。
頭の中で作り上げた政策を無理に押し進めようとするからだ。
451名無しさん@3周年:02/11/11 16:01 ID:LFLw0wCt
アメリカがイラクに行ったらダウどぼん、ドルもどぼん。
3月年度末までにかたがつきゃともかく、ずれこむと‥‥
452名無しさん@3周年:02/11/11 16:01 ID:E1gTFzQs
>>439
俺も打つ手はまだまだあると思ってる。
インタゲしかり為替で円安誘導とか。
円安はアメリカが許さんのかも知れんが。

453 :02/11/11 16:01 ID:/vHYGRZZ
銀行の株価が下がって経営者が降参するまで
株価を上げるつもりはないのでは?>小泉

結局日本人は廃墟からしか新しいものを生み出せないと。
454名無しさん@3周年:02/11/11 16:02 ID:5dOVlAU7
株を早く上げたい市場関係者は、もっと株価を下げて、
デフレコンビ、小泉・速水の交代を迫るのがよろし。

能力ある奴は株価が下げてもヴォラティリティが
高い方が儲け易いし、株価の谷が深い方が、
次の山が高くなる。下げも悪いとは言い切れん。
455名無しさん@3周年:02/11/11 16:03 ID:DWKIIwrv
>>446
とりあえず、小泉には経済政策よりも
政治改革をやって欲しいんだけどなぁ。
小泉に経済改革期待してる人ってあまりいないだろうし。

本命の政治改革すらできてないもんねぇ。

政治改革がホームランで決まって
その後引き継いだ人間が経済政策をやるってのがいいんだけど。

とりあえず小泉は政治改革をはやくしろ、と。
456名無しさん@3周年:02/11/11 16:03 ID:v/xm4acK
来年の今ごろには5000円台になってそうだな
457名無しさん@3周年:02/11/11 16:04 ID:uWg1Uyuz
>>452
今まで小泉は公約破ってばっかりだから、
補正予算で公共事業やるかもしれない。
ちょうど、戦前新聞が敗走を転進と書いたように。
458名無しさん@3周年:02/11/11 16:04 ID:BYhSsQ8G
>>450
確かに竹中が動くと株価が確実に下がる。
459名無しさん@3周年:02/11/11 16:04 ID:yh4tnCu/
もともと政府が市場に介入すべきでないといったのは
他ならぬ市場関係者だったはずだが・・・
調子悪くなると政府に責任押し付けるんだよな。
ほんと都合のいい脳みそしてるよこいつらは。
だから個人投資家が入ってこないし、まれに嵌っちゃったヤシは
悲惨なiN9W0ZZaのようになるんだよな。(ゲラ
460名無しさん@3周年:02/11/11 16:04 ID:jRunku71
本当にまずい。
ナチスが台頭し始めたころのどん底のドイツの状況に
どんどん向かっているように思える。
461名無しさん@3周年:02/11/11 16:04 ID:H8szSl5l
>>444
>在る中から選ばなければならないし

ごもっとも。
しかし投票率が上がれば経済は良くなると盲目的に信じ込むのは
どうかと思われる。仮に現状で投票率が9割超えても
政治が変わるという保証はどこにもない。
それどころか当選者が変わるかどうかも怪しい。
462名無しさん@3周年:02/11/11 16:05 ID:SIjcdycu
>448
だろ、まずは株主利益も守れないず、お高く止まって日本経済を語る
無能な財界人や経営者をパージしないと自由主義経済なんて機能しない。
463名無しさん@3周年:02/11/11 16:05 ID:5jdFl8gO
だから 勝ち組を襲えばいいんだよ
464名無しさん@3周年:02/11/11 16:06 ID:SIjcdycu
>460
逆だな、ナチはインフレで資産を失った層までとりこんだが。
日本は金持ちはデフレで更に金持ちになっている。
株を売れ、不動産を処分しろ、現金が一番安全で得だ。
465名無しさん@3周年:02/11/11 16:07 ID:xnsj7Jam
>>436
>有権者の意識を高めろと言ってるんだよ。
↑有権者の意識を高める事とお前の言う
気持ちの悪い韓国の愛国心と何が関係ある?
馬鹿か?何も関係ないだろ。

しかも、お前の言う投票行動や投票率が上がって
どうなる。小泉が勝ち。民主が負けるだけ。
何らかわりがないさ。

一発で景気が良くなり国債がなくなる薔薇色の政策を
お前が示せるのでなければね。文句言う以外は、出来ねーんだろ。
そんな物があれば誰だってしれいる。
466毒をもって毒を制す:02/11/11 16:07 ID:w6HNs5wq
やくざに取り憑かれてボロボロの銀行なら、
さっさと外資に売っとばしてサッパリさせるが吉。
467名無しさん@3周年:02/11/11 16:08 ID:jj7NzgOG
どんな政策よりも銀行員リストラの方が効果があるに決まってるだろ
いい加減ぬるま湯から出ろやボケ経営者
468名無しさん@3周年:02/11/11 16:08 ID:uWg1Uyuz
>>455
政治改革って一体なんですか?
国民にとって分りやすい派手な言動を国会で繰り返す事ですか?
政策は丸投げで、国民生活を放置する事ですか?

>>458
企業の経営者団体が、「小泉竹中を黙らせろ!」と政治家に頼みに言ったらしい。
まぁ、頼んだ相手が民主党だというのだから救われないけど(w
469名無しさん@3周年:02/11/11 16:09 ID:yh4tnCu/
また負け犬が一匹紛れ込んでるようだが。
470名無しさん@3周年:02/11/11 16:09 ID:E1gTFzQs
不良債権の処理を加速させるんなら一時的な株価の下落は仕方ないけど
竹中・小泉の政策で不良債権の処理が進むのかは疑問。
デフレ下でやってもまた新たに不良債権が発生するのは
バブル後の十数年で分り切ってるのに。
もっと強力なデフレ対策と同時にやらなきゃ。
インタゲ政策、大規模な財政出動、円安誘導etc。
いろいろ意見があるだろうが現在の竹中案では無理だと思う。
471名無しさん@3周年:02/11/11 16:09 ID:t00F5qSG
今日の東証大空襲は資本主義の総本山、銀行が標的だった!
一方的な売り爆弾の嵐で援軍も無く僅かな買い方の対空砲火も虚しく
銀行株ホルダーは樹海逝きになった。
472名無しさん@3周年:02/11/11 16:10 ID:SIjcdycu
不治痛の秋草やドキュモの立川のように、無能な経営者が日本が多すぎで
それをパージできないのが最大の悲劇。
無能な経営をしてれば業績もあがるはずなく、株価も上がらない。
企業業績と景気は連動しない、企業経営は変化対応業であるからだ。
景気が悪いから株価が下がるというのは間違い、世界大恐慌でも利益をあげ
配当していた企業は山ほど有る。
473名無しさん@3周年:02/11/11 16:11 ID:uWg1Uyuz
>>472
さあ、燃料が投入された模様です。(w
474名無しさん@3周年:02/11/11 16:12 ID:WWgkqyEr
貿易黒字が年間10兆円
所得収支黒字(海外に投資した配当など)が10兆円
個人金融資産1200兆円、対外純債権100兆円
外貨準備20兆円

ノーベル賞も今年2人

資金、技術力もそろってるのに、なぜ不況?
馬鹿総理、馬鹿大臣の責任だ 
475名無しさん@3周年:02/11/11 16:12 ID:4Jwqp+1G
危険水域って・・・予想通りじゃん。
あわてるなよなぁ〜
もうカネ用意して待っているんだから
さっさと改革進めてくれ。
それからじゃないと、
今後のおつき合い決めれないんだからさ、こっちはね。
もう先延ばしは勘弁よ〜竹中くん。
476名無しさん@3周年:02/11/11 16:13 ID:vOp1eWo4
>>474
需要不足。

コレに尽きる
477名無しさん@3周年:02/11/11 16:14 ID:PLnlCdIp
おまえらSEX戦争したくねえか?
478名無しさん@3周年:02/11/11 16:14 ID:SIjcdycu
>474
資本生産性が低いから。
479名無しさん@3周年:02/11/11 16:15 ID:4O/cRI3k
おいおい、なんかガタガタだなー
上がってるのなんて、既に底ついてるようなのだけじゃん
480名無しさん@3周年:02/11/11 16:15 ID:uWg1Uyuz
>>475
黒い目ののはげたか発見!!
残念ながらあなたの要求は、
レジスタンス抵抗勢力の力によって阻止されます。
481名無しさん@3周年:02/11/11 16:16 ID:lUuOcTVW
>>470
竹中案の発表以来、株価下落等で不良債権は更に増えてるわな。
処理のほうはまだ何にもやってないのに。
482名無しさん@3周年:02/11/11 16:16 ID:SIjcdycu
需要不足って供給側である企業の理論だろ、会社絶対主義の日本らしい発想
だよね、物が売れないのは消費者が買わないのが悪いって言ってるのと同じだよ。
483名無しさん@3周年:02/11/11 16:16 ID:yh4tnCu/
>>474

供給過剰だから。
484名無しさん@3周年:02/11/11 16:17 ID:3YQ5RyqG
>>472
胴衣
企業の経営者に登りつめる才能は有っても経営者としての才能が無い人多いね。
逆に経営者の才能が有っても経営者に就く才能ない人が埋もれてるんだろうね。
485名無しさん@3周年:02/11/11 16:18 ID:jj7NzgOG
まず全国民を平等に扱え
銀行だけ野放しというのはナシだ
そうでなければ国民の不安は解消されない
486名無しさん@3周年:02/11/11 16:18 ID:SIjcdycu
日本が降伏したらハゲタカのような米軍に奴隷にされて死ぬまで労働させれる
ぞ、それなら天皇陛下の為に1億玉砕しようではないか。
この論法と同じ事を言ってるように聞こえるんですけど。
487名無しさん@3周年:02/11/11 16:19 ID:E1gTFzQs
>>465
だから有権者が経済をもっと勉強すれば良い
そしたら小泉は落選だ。
最初から読めば俺個人が勝手に思ってる経済政策は書いてあるぞ。
俺個人としては不良債権処理の加速に伴って
同時に大規模な財政出動と為替政策による円安への誘導
(対ドル200円ぐらいまで)が必要だと言ってる。
同時に産業界や公共機関の構造改革も急ぐべし。
赤字国債発行による財政赤字は景気が本格的に回復してから
増税して緊縮財政に戻せば取り戻せる。
今のまま緊縮財政を続けても税収が増えないから一緒だ。

と言う事で偉そうに言うんならお前自身の考え方も聞かせろよ。


488名無しさん@3周年:02/11/11 16:19 ID:vOp1eWo4
>>482
別にそこまで言わないが・・・
君は多分役人だろうから、お気楽だね。いいね。
489名無しさん@3周年:02/11/11 16:20 ID:yh4tnCu/
努力もせず政府に頼りヤシは無能。
これが壱株主なら同情するが、経営者なら即刻退場汁!!
490名無しさん@3周年:02/11/11 16:20 ID:uWg1Uyuz
>>486
今実際に株価の下落の所為で自殺者が増加中ですよ。
小泉竹中の責任です。
491名無しさん@3周年:02/11/11 16:20 ID:H8szSl5l
>>482
>物が売れないのは消費者が買わないのが悪いって言ってるのと同じだよ。

やはりそういう考え方ではダメなのか?
俺はずっとそう思ってたんだが
492 :02/11/11 16:21 ID:Sea2zPJe
ひきこもりが一番いいことやってるんだよ。
おまえら働いてものやサービス作りすぎ。
その労力あったらひきこもりみたいに遊べよ。
493名無しさん@3周年:02/11/11 16:22 ID:DWKIIwrv
要するに、企業自体が生産活動とか根本から見直さないと
不況は永続的に続くって事?

今までのように、ただモノ作って売って
ただ投資して利益を得て
ただサービスして対価を得て
っていうのを根本から見直さないといけないって事?
見直すって言うか、新たに見つけ出すって言うか。

需要がないのではなくて、今までの需要がなくなったから
新しい需要を見つけ出さなきゃいけないとかって事?
494名無しさん@3周年:02/11/11 16:22 ID:SIjcdycu
日本の企業統治システムは経営者が自分を支持する役員を集めて信任させて
その中から次ぎの経営者を選任するような、とんでもないシステムだったから。
経営者としての適性や能力よりもゴマスリやコネクションが優先された
それで成長期にはなんとかなったが、ここに来てとうとう馬脚をあらわした。
495名無しさん@3周年:02/11/11 16:23 ID:cYTsVtpq
とにかく総理大臣にリーダーシップが全く見られないため、
財務省、日銀、与党、竹中がそれぞれバラバラに動いてしまってる。
外交においても同様で、対北強硬派と宥和派の路線対立が
未だに続いている。それも、小泉がどちらの方針でいくのかを
明確にしていないせいだ。
496名無しさん@3周年:02/11/11 16:23 ID:4Jwqp+1G
・・・しかし、前の話だが大手銀行危機の時に
「エリート」銀行員が「我々の生活をどう思っているのか」と
テレビインタビューに答えた時は笑ったよ。
君達の生活?プッ!って感じ。
それじゃあ、地銀・信金・中小零細企業はどうなるのさ〜

しかもその後、大手銀行で政府に訴訟ねぇ〜
「銀行協会」でやるなら、まだわかるが。
もう面の皮が、どこまでも厚い奴らだね。
メガバンクは1度、地獄に落ちた方がいい。
497名無しさん@3周年:02/11/11 16:23 ID:u2LJnLfu
もはや、8500位では危険水域ではない、
498名無しさん@3周年:02/11/11 16:23 ID:E1gTFzQs
>>491
所得が消費に向かわないのは
雇用不安や社会不安が大きいかと。
それを取り除いてやるのが政府の役目かと。
それなのに医療費の本人負担を上げてみたり扶養者の控除を減らしてみたり
やってる事は逆の事ばかりかと。
財政が苦しいのは分るが。
499名無しさん@3周年:02/11/11 16:24 ID:uWg1Uyuz
>>482
こういった論議がある。(=竹中、猪瀬、小泉氏の論理)
「本来ならとっくに淘汰(=とうた あぶない企業はさっさとつぶれていなくなること)されていなければならない企業が
銀行の債権放棄(=銀行が貸し付けているお金を「きちんと生産活動をしていける企業」延命のために,あえて手放すこと。)
で生き残り、その延命された企業との過当競争(=適当な度合を超えている競争)が、優良企業の収益をおさえ、
経済全体を弱いものにしている。」という論である。

〇これはミクロ(=個々の企業単位で見る経済活動)で見れば、全くその通りだろう。今生き残っている企業経営者にとって、
 競争相手が減ってくれることほどうれしいものはない。
〇特に需要(=商品等がほしいとして消費者などが買い求めることや仕事をしてほしいとする要求)の少ない今、「あいつがいなければ残ったわれわれで、
 十分食べていけるのに、あいつが生き残っているおかげで、われわれも全員ひどい目にあわされている。」と思っている経営者の数は、
 全国で数十万人にのぼるかもしれない。
〇そして、みんな自分と自分の仲間以外は、淘汰(=あぶない企業はさっさとつぶれていなくなること)されてほしいと思っているのだ。」と書いてあります。
〇ここでは。ミクロの面では正しいかもしれないが、全体で見れば間違っているということをリチャードクーは述べたいのです。
そのあとに、マクロつまり全体から見た経済の観点からの新たな章が始まります。
500名無しさん@3周年:02/11/11 16:24 ID:5TQWOpNK
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ∩_ ∩  | < ブラックマンデー、マンセー!! この野郎!
 (〇 〜  〇 |  \______________
 /       |
 |     |_/ |
501名無しさん@3周年:02/11/11 16:24 ID:vOp1eWo4
>>493
それが見つかるまでは、死ね、と言う事か・・

つーか、需要飽和論なんて、いつの時代もあった。
でも人は必ず、なんらかの価値を見つけ続けた。
縮小均衡なんて冗談じゃない。
糞詰まりで沈没するビジョンしか見えないな
502名無しさん@3周年:02/11/11 16:26 ID:mNj+5V3k
正直竹中案に銀行揃って反発、と聞いただけで
よし、やれ!と短絡的に叫びたくなるくらいだしな(w
503名無しさん@3周年:02/11/11 16:26 ID:3YQ5RyqG
>>494
胴衣。
経営者だけでなく政治家、役人でもそうだね。
政治家としての才能が有っても、選挙で当選する才能が無かったり
その逆に、政治家の才能が無いくせに、当選する才能だけ凄い人いたりとか(w
504名無しさん@3周年:02/11/11 16:26 ID:yh4tnCu/
買いたいものが無いんだよ。
それと企業間の過当競争な。
不毛な消耗戦をいつまでもやっている。
505名無しさん@3周年:02/11/11 16:26 ID:uWg1Uyuz
>>499の続き。何か改行変だ。読みにくくてすまん。

「需要(=商品等がほしいとして消費者などが買い求めたり、投資をしたいとして、企業がお金を必要とすること)が不足している経済では、
企業の淘汰(=だめな企業はさっさとつぶすこと)は経済自体を縮めてしまう。」という章の題名で始まります。以下リチャードクー氏
あくまで、1企業経営者というミクロの話では、さきほどの「自分以外の企業で、だめな企業はさっさとつぶす政策」はいいかもしれないが、
マクロ的(=社会全体から大きな目で見た経済)では全く別の視点(=物事を観察する立場)が必要となる。
〇 というのは多くの企業経営者は、問題のA社(危ないのでさっさとつぶれるべき企業青木建設など)が消えても、
 総需要(=商品がほしいとする要求や仕事を必要とする要求)は変わらず、したがってA社が以前とっていた仕事は、
 残った企業の間で分け合うことができるという前提(=ある事が成り立つためのもとになる条件)で考える。
〇しかし、今の日本のように企業がいっせいに借金の返済に回り、総需要(=商品がほしいとする要求や仕事を必要とする要求)が決定的に
 不足している経済ではどの産業も恐らく2割から3割の過剰な供給(=商品を生産して市場に出したり、仕事の提供をしたいという要求)になっている。
〇これら(問題のある企業)をどんどん淘汰(倒産)していったら、何より先に経済全体が2割から3割分縮小してしまうのだ
〇問題のA社は、同社の業界では過当競争の一因と見られていても、そのA社が存続していることによって発生している需要総額は、
 (その会社が閉鎖されて、その従業員が解雇された状態に比べて)大きな景気下支え要因になっているからである。
506名無しさん@3周年:02/11/11 16:27 ID:RavvlDiU
>>501
>それが見つかるまでは、死ね、と言う事か・・

でしょうな。
まあこうなってしまった以上しょうがないんじゃないでしょうか。
507名無しさん@3周年:02/11/11 16:27 ID:MIZ/LuJ8
生保もたいへん。
508名無しさん@3周年:02/11/11 16:28 ID:WWgkqyEr
農業、医療、特殊法人、公共事業
郵貯とか資本主義以外の原理で動いている分野が足をひっぱてる
509名無しさん@3周年:02/11/11 16:28 ID:okhnp0Sb
一度IMFの下に入れ。
510名無しさん@3周年:02/11/11 16:28 ID:uWg1Uyuz
〇そして、それを誰よりも、明確に証明したのが、(世界大恐慌を引き起こした)フーバー大統領の財務長官アンドリュー メロン氏であった。
〇そして実際に、メロン財務長官が、「くさったところをすべて淘汰せよ」(=危ない企業はさっさと倒産させなさい)とやったら、
 アメリカのGDP(=国内総生産 国内で、個人がモノを買ったり、家を建てたり、会社が機械を買ったり、工場を創ったりしている、
 そういう国内で使われたお金をすべて合わせたもの。)は半分になってしまったのである。(1929年の世界恐慌)
〇ということは、生き残った企業にとっても、需要は半分になってしまったのである。(経済のパイが半分になった)
〇しかも淘汰された(倒産した)企業で働いていた人々の生活は政府の負担
 (=日本では失業保険としてそれまでの給与の6割を出す)となり、財政赤字は拡大する。
〇そこまでやったら、社会の治安や風紀(=日常生活で守るべき道徳上の規律。)も想像を絶する速度で悪化するだろう。
 (=強盗や無差別殺人や犯罪の爆発的増加やヤミ市場の横行でまともな経済活動どころではない状態になる)
〇つまり、過当競争が発生している原因が、一部の産業のごく一部の企業の行動であるならば、そこを淘汰(倒産)整理するのも一案だが、
 今のように、全国的なバランスシード不況からくる総需要不足残った企業の過当競争の原因なら、唯一の解決法は需要を増やすことなのである
511名無しさん@3周年:02/11/11 16:28 ID:H8szSl5l
>>493
需要不足には高齢化という解決不可能な問題も包括してるんで
完全解決ってのは難しいかと。

基本的に老人ってのは金貯めるでしょ。
日本の総人口はほとんど変わらないのに、老年人口は毎年増加。
20年後の人口ピラミッド見てみるとヤバさが分かる。
512名無しさん@3周年:02/11/11 16:28 ID:SIjcdycu
>493
つうか、企業活動の目的を喪失している会社が多すぎる。
ドキュモの社長は数兆円の赤字をだしても、FOMAが普及するから問題なし
とコメントしていたが、ドキュモの経営目的は便利な携帯電話を普及させること
なのか?それとも株主利益を増大させる事なのか?と疑ってしまった。

これは旧帝国陸海軍が戦争目的を見失ったのと同じような現象でもある。
組織の膨張と拡大の為に活動があり、組織の組織による組織の為の活動。
これが終身雇用丸抱えの思想でもあったのだろう。
5134000円割れまでGO!:02/11/11 16:29 ID:yuqgOpOF
みんなオチケツ!
あと10年掛かって4,000円割れま行くぞう!
1929年の世界恐慌では1年くらいで株価は最高値の10分の1だった。
もし、1989年の4万円近くから1年で4,000円割れだったら、確かに日本は潰れた。
が、20年かけて10分の1に減っていけば少しは対応もできようと言うものだ。
GNP,給与水準が10分の1になり、高齢化も進む。年金は無い。退職金は無い。
頼みの子供たちも少子化と低学力が進む。
今の日本の国策は、1億総白●化なんだし、そうなって当たり前。
今の延長線で満足するか、それとも路線を変更するか。
国民は決断のしどころだな。
514名無しさん@3周年:02/11/11 16:31 ID:uWg1Uyuz
>>511
こういうときは政府が責任もって将来の青写真を語り、
国債発行で公共投資をするべきなんでしょう。
515名無しさん@3周年:02/11/11 16:32 ID:E1gTFzQs
>>511
少子化については雇用不安・社会不安等の将来に対する
不安が大きいと思う。
516名無しさん@3周年:02/11/11 16:32 ID:jj7NzgOG
おまいらの目先を変えてやる必要があるようだが、俺にはどうしたらいいのか分からない。
一日ばかり平日を潰して国民全員参加のお祭りでもやるか?
517名無しさん@3周年:02/11/11 16:33 ID:RavvlDiU
>>514
いや、政府主導で公共投資を続けていたせいで、
もはや政府支出抜きでは維持しがたい産業構造ができてしまったとも言える。
ということで、公共投資もある程度限界があるのではなかろうかと思う。
518名無しさん@3周年:02/11/11 16:33 ID:SIjcdycu
シナリオとしては外資が発言権がもてるまで日本企業の株式を所有して
無能経営者をパージ、既得権化していた無駄な資産や活動をしがらみなくカット
負債の削減で業績回復で株価は3倍、大儲けのパターン。
519名無しさん@3周年:02/11/11 16:33 ID:T25hhJPn
結局色々考えてみたけど円安しか解決策は無いってことなのかも。

まぁ、もう少し日本経済が悲惨なことになったらアメリカも140円程度ぐらいの
円安を容認してくれるんじゃないかと淡い期待を抱いてみたりする。
520名無しさん@3周年:02/11/11 16:34 ID:vOp1eWo4
>>506
不況期には、必ず君のような縮小均衡を許容するような人が現れる。
だが、それで景気が回復した事はない。
そもそも「新しい需要」ってなんだ?タケコプターか?

欲しいものは、いつだってどこだって誰だって持ってる。
そしてそれが、次の需要を生み出す。
521名無しさん@3周年:02/11/11 16:34 ID:xnsj7Jam
>>487
>と言う事で偉そうに言うんならお前自身の考え方も聞かせろよ。
それ以前にお前の言ってる事、無茶くちゃじゃないか。
(対ドル200円ぐらいまで)←なぜ200円?
どうせなら敗戦直後の貨幣価値まで戻せばいいじゃん。(W
円資産の価値を無くすわけだろ。
日本の会社が半分の値段で買い取れるわけだし。
とんでも論なら幾らでも言えるさ
522名無しさん@3周年:02/11/11 16:34 ID:yh4tnCu/
お も し ろ く な っ て ま い り ま す た 。
523名無しさん@3周年:02/11/11 16:35 ID:E1gTFzQs
>>517
ゼネコン偏重の公共投資は限界に来てると思う。
公共投資の中身を変えて行かなきゃならん罠。
524名無しさん@3周年:02/11/11 16:36 ID:uWg1Uyuz
>>516
ええじゃないか祭り・・
いや、此処はひとつドン!と政府が財政出動するべきかと。
まだまだ社会資本整備は、たりないわけですしね。
狂ったように公共事業やりまくる、今はとてもよい時期です。
525名無しさん@3周年:02/11/11 16:36 ID:RavvlDiU
>>520
別に縮小均衡を是認しているわけではないよ。
ただ、政府主導で需要を喚起しないと何もできない状態はいかがなものかと思うだけ。
526名無しさん@3周年:02/11/11 16:36 ID:WWgkqyEr
>519
円安っていっても、
貿易黒字10兆円、所得収支10兆円
20兆円分のドル売りになるんだよ
毎年ね

結局、日本の経済が壊滅して、貿易赤字にならないと
円安にはならない
527名無しさん@3周年:02/11/11 16:36 ID:E1gTFzQs
>>521
自分の意見が無くって他人の意見の揚げ足取るしか脳がないなら
すぐに消えろや。
528名無しさん@3周年:02/11/11 16:36 ID:SIjcdycu
全企業が日産のように聖域なくカットして(それには公平が欠かせないのだが)
B/Sを健全化すれば当然の如く株価は上がり、銀行のB/Sもつられて改善する
日本型経営にドップリと浸かって、リストラと言っても子会社に出向させて逃げて
いるような事ばかりしてるから回復しない。
外国人にやられるなら、自国民でやらんかい!!
5294000円割れまでGO!:02/11/11 16:36 ID:yuqgOpOF
みんなオチケツ!
2012年頃に日経平均(未だ有れば)は4,000円割れで反転するよ。きっと。
超高齢化、年金無し、退職金無し、少子化、低学力化、失業率20%、
消費税35%、財産税10%、年間10万人自殺
きっと何とかなるよ。
530名無しさん@3周年:02/11/11 16:37 ID:XhkETKi1
ここで一発、ええじゃないかのAAがあればスレが締まるのだが。
531名無しさん@3周年:02/11/11 16:38 ID:RavvlDiU
>>523
ただですね、どんな投資にせよ政府が絡まないと何も始められないというのなら
共産主義国と同じわけで、もしそんなのを理想するなら、それに見合った国民負担が
必要になるのではないかとも思う。
532名無しさん@3周年:02/11/11 16:38 ID:cYTsVtpq
http://about.reuters.com/japan/trader/backnumber/85_0802/s_fukao.html
深尾 GDPギャップが最低5〜6%(25〜30兆円前後)はあります。
しかし、これを埋めるだけの減税、公共投資は規模が大きすぎて無理
だと思います。たとえば、公共投資を行う場合には、15兆円増やしても
横ばいであり、しかも毎年続けなければなりません。
533名無しさん@3周年:02/11/11 16:39 ID:WWgkqyEr
>外国人にやられるなら、自国民でやらんかい!!
無理だね
ゴーンと同じことを日本人がやれば、
マスコミが、解雇された社員の子供とかを出して
「守銭奴」「弱者切り捨て反対」とか批判されるだけ
534名無しさん@3周年:02/11/11 16:39 ID:5TQWOpNK
 \\     恐慌 ゑ~ぢゃなゐか  世界恐慌 ゑ~ぢゃなゐか          //
  \\    毎日倒産 ゑ~ぢゃなゐか  暴落 ゑ~ぢゃなゐか         //
   \\   樹海 ゑ~ぢゃなゐか     追証 ゑ~ち~ゃなゐか      //
                        .________     
  ∧ ∧ δ  ゑ~ぢゃなゐか!  /_           _\
  (,,゚∀゚).               / __日本経済崩壊祭__\
  ⊂⊂ヽ   ドン     ドコ  /_____________\    ゑ~ぢゃなゐか♪
   丶 ノ〜    ∧ ∧        || ヽWノ   ♪.       ||
    ν      (*゚∀゚)       .|| .( ゚∀゚)   ┏━━━┓ || ∧ ∧   ∧∧
    δ      /つ つ ドン   .|| | つつ//┃ 太鼓. ┃ || (,,゚∀メ)  (゚∀゚@) ∧ル∧
          〜 ノ     [||||||||||||ー|  |   ┗━━━┛ || / Ω| ‖と y J ゞ(゚∀゚,,)
 ♪   ∧ ∧  ι´U    (・∀・)|| U U     ||  ||    ||(___ノ    ∧∧_  | つつ
     (,,゚∀゚)   .δ     ┌───────────────┐   ( ,゚ ノ  |   |
     |つ[|lllll])        └───── ∈-Ж-∋ ..─────┘   _|   ミ) ∪∪
   〜(  /          *∧i∧  ||   ノ ::(,,゚∀゚)::ヽ    ||   __  (,(|  |  ヘ ヘ
     ),ノ  ∧☆∧ ♪ (゚∀゚*) .||  ヽヘ::::(YYY)ヘノ    ||  ∧_l_ ∪∪ (・∀・,,)〜
    υ    ( *゚∀゚)   |⊃ |⊃ ||   ∧ ∧  ∧ ∧   ||  (,,゚∀゚)     ∧ ∧ ♪
[|||||||||||||]    |⊃  |⊃  ((ノノノヽ ||  ミ,,゚∀゚ミ  (゚∀゚)   ||  //  | \  /Ψノノハ%
 ヾ;∀メ   〜│|||│☆☆☆    〓〓〜(___ノ〜(,,uuノ  〓〓\____/ ノ§゚∀゚)
 /|っyっ    .∪ ∪ ( ゚∀゚)                            〜(_つつ
535名無しさん@3周年:02/11/11 16:40 ID:OHzUVcVi
>>494
それって新卒の就職についてもそう。
なんだかんだ言っても、イエスマンに
近そうな(上から見て従順そうな)人材しか就職できないのが事実。

中途だとまだ幾分マシだがな、、、

日本社会の人事制度も相当歪んでいると思うよ。
536名無しさん@3周年:02/11/11 16:40 ID:yh4tnCu/
そうか!貿易赤字になったら日本の景気は回復するんだ!!
537名無しさん@3周年:02/11/11 16:40 ID:E1gTFzQs
>>531
現在の資本主義国で公共投資の無い国なんて無いよ。
景気を調整する上でも重要だよ。
アメリカなんか軍需産業も公共投資と考えるなら毎年
大変な額の公共投資をしてるよ。
538名無しさん@3周年:02/11/11 16:41 ID:WsDA4DWD
あれ?
先週、政府関係者が「下がる要因は全くない。上げに転じることだろう」と
言い切ってたのに。一喜一憂しちゃイカンのですかね。
539名無しさん@3周年:02/11/11 16:42 ID:vOp1eWo4
>>525
で、自律回復が必要だと思うのは一致すると思うが
政府、および中央銀行にしか出来ない事、また、やるべき事やっていない。

そこで話を金融緩和に持っていきたくなるのだが
くどいと思うので止めとく
540名無しさん@3周年:02/11/11 16:42 ID:yh4tnCu/
  __        __       __
  |踊れ|ΛΛ  |踊れ| ΛΛ   |踊れ|ΛΛ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚)  〃 ̄∩ ゚Д゚) < とりあえず明日も暴落だぞゴルァ!
    ヾ.   )    ヾ.   )     ヾ.   )   \_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\                                        \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |.          ゑ~ぢゃなゐか推進委員会               |
  |.                                        |
\|...                                        |
541名無しさん@3周年:02/11/11 16:42 ID:H8szSl5l
>>そうか!貿易赤字になったら日本の景気は回復するんだ!!

一 瞬 本 気 で 考 え ち ま っ た
542名無しさん@3周年:02/11/11 16:43 ID:RavvlDiU
>>537
それを否定しているわけじゃないです。
政府が音頭を取って大規模な公共投資を行うが、
財政負担が大きいのにも関わらず税負担は低いままというのでは、
ちとムシが良すぎるのではないかということ。
543名無しさん@3周年:02/11/11 16:44 ID:RavvlDiU
>>538
先週末に下がる要因が新しく発生してしまったからね。
544名無しさん@3周年:02/11/11 16:44 ID:yh4tnCu/
>>531

つるっ禿同。
545名無しさん@3周年:02/11/11 16:44 ID:E1gTFzQs
>>542
確かにそうだ罠。
公共投資の中身を見直さなきゃな。
546名無しさん@3周年:02/11/11 16:45 ID:nT9cK8sh
>>526
稼いだ金で、外国の企業を買収しまくればいいんだよ。
そうすれば日本は豊かになり、かつ円安誘導できる。
547名無しさん@3周年:02/11/11 16:45 ID:SIjcdycu
いつの時代もインフレで逃げてきたけど、今回はその手はつかえない。
なぜならば、日本国民が始めて資産をもったからだ。
それを目減りさせればさらに不景気になる、独占資本の時代のようなわけには
いかない、そうなれば資本の生産性を上げるしかない、無能な経営者は去れ。
548名無しさん@3周年:02/11/11 16:45 ID:uWg1Uyuz
>>537
確かアメリカは来年44兆円ものお金を軍事関連に支出するとの事です。
此れだけ大規模な公共投資をやっているという事になりますね。

>>540
コピペもういいよ。ウザくてツマラナイ。
549名無しさん@3周年:02/11/11 16:46 ID:jj7NzgOG
金融緩和で増えたのはサラ金と借金だけだしなw
550名無しさん@3周年:02/11/11 16:47 ID:E1gTFzQs
>>548
さんくす。
44兆円ですか。
551名無しさん@3周年:02/11/11 16:47 ID:SIjcdycu
軍事費はパーッと使って終わるからいいけど。
建物や道路はその後の維持管理費とかが発生してウジウジと膨れる。
公共事業は後腐れのないほうがいいのか??
552 :02/11/11 16:47 ID:8lbBjhm5
日本の公共投資は地方財政を疲弊させるだけの悪質な投資だからね。
投資、消費した人を優遇する時限特別減税とかがよいと思うが・・・。
553名無しさん@3周年:02/11/11 16:48 ID:XhkETKi1
http://finance.yahoo.com/m2

今日はアジアは赤一色

ゑ~ぢゃなゐか

ゑ~ぢゃなゐか
554名無しさん@3周年:02/11/11 16:49 ID:vOp1eWo4
>>547
資産運用にリスクのない社会で、どうやって流動性が生まれるというのか・・

無能な経営者だけの問題かね・
555名無しさん@3周年:02/11/11 16:49 ID:DWKIIwrv
後腐れのない公共事業って言うと・・・

公共事業じゃないけど
商品券バラマキを思い出した(ワラ
556名無しさん@3周年:02/11/11 16:49 ID:dYUbJjmc
読むだけでも、とても勉強になります。
考え方を学び、それに則って当たり前のことをコツコツやれば、
成功するはずです。何も特別なことではないのです。
そのための最短のツールも紹介しています。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~ka-mi/method.htm
557名無しさん@3周年:02/11/11 16:50 ID:SIjcdycu
どちらにしろ自立回復はないな、それこそヒトラーがやったように国有化した
統制経済化におくしか日本経済の延命なし、経済オタクがいうような荒唐無稽な
事をしたら暴動が起きるよ。
558名無しさん@3周年:02/11/11 16:50 ID:kyIhGL4Y
>>547
>それを目減りさせればさらに不景気になる

なりませんよ。
インフレで現金資産が目減りするから、消費や株・不動産を買うほうに
向かうでしょうし、債務負担や人件費負担軽減で企業は雇用を拡大する
ことになります。
559名無しさん@3周年:02/11/11 16:51 ID:nT9cK8sh
財源を地方に移管しないと公共事業は減らない。
いまの地方は、国がお金を援助してくれるなら
やらなきゃ損って思ってるからね
560名無しさん@3周年:02/11/11 16:51 ID:yh4tnCu/
大体今の公共投資の内容なら物作らせずに土方にそのまま金渡した方が
はるかにマシ。
いったい今までのツケどんだけ払わせる気なんだよ!!!
561名無しさん@3周年:02/11/11 16:51 ID:RavvlDiU
>>552
政府が投資したものを利用して商売するという手もありますな。
うまくゆけば投資額の何倍どころではない経済効果がのぞめるでしょう。
562名無しさん@3周年:02/11/11 16:51 ID:E1gTFzQs
>>551
インフラ整備は住民の生活や企業の競争力にも関わってくるからね。
一概に無駄だとは思えんが。
まあ無駄なもの非効率なものが多いのも確かだ罠。
563名無しさん@3周年:02/11/11 16:51 ID:cYTsVtpq
景気対策は中央銀行の仕事という考え方が欧米先進国の常識。

預言されていた速水恐慌
http://www.adpweb.com/eco/eco58.html
564名無しさん@3周年:02/11/11 16:52 ID:SIjcdycu
>554
だけなんて書いてないけど・・・大きな問題でしょ。
それこそアニマルスピリットを失っている最たる人たちだもん。
565名無しさん@3周年:02/11/11 16:52 ID:vOp1eWo4
>>557
産業までも、国家主導で・・・・?

土建に注ぎ込む方が外部性が高いだけマシです
566名無しさん@3周年:02/11/11 16:52 ID:uWg1Uyuz
>>547
>>499>>505>>510参照。

効率的な公共投資をするべき!という人がいるけど、
今の日本では、地権者のゴネなどがありすぎて特に都内では
上手く効率的な公共事業が進まないんだそうな。
よって仕方なく誰もいないようなところで公共事業やらざるをえないんだって。

そして今、都市再生特別措置法案が提出されたようだけど、
此れについて詳しい人誰かいませんかねぇ。
此れが上手く施行されれば、都内でも効率的な公共事業できそうなんだけど。
567名無しさん@3周年:02/11/11 16:54 ID:vOp1eWo4
>>564
だからさ、どうしてインフレの持つリスクからは目を逸らすの?
あなたも大概押しつけがましい人だね
568名無しさん@3周年:02/11/11 16:54 ID:E1gTFzQs
>>566
付き合いとかしがらみとかに縛られてる事が多いからね。
ゴーンの様に非情になれれば良いんだけど。
569名無しさん@3周年:02/11/11 16:55 ID:SIjcdycu
>>558
1970年代のインフレ下の米国では株は上がらなかった、株はインフレヘッジに
なると、理屈では理解できても行動は別だったって事。
それが大衆の心理であり行動なの、美人投票論と同じ。
570名無しさん@3周年:02/11/11 16:56 ID:cTTvRDVk
土建屋ばらまき公共投資も駄目だが、ばら撒き福祉も駄目だからな。

石原はさっさとシルバーパスあぼーんしる!
571名無しさん@3周年:02/11/11 16:57 ID:cYTsVtpq
マイルドなインフレの弊害は大きくはなく、むしろ多少のインフレは
必要でさえあるが、デフレはたとえマイルドでもその害悪はきわめて大きい
572名無しさん@3周年:02/11/11 16:57 ID:vOp1eWo4
>>569
改革するっつーのは、むしろ、そういう所なんじゃないの?

それに、その状況下で、生産性を高めればその分デフレ圧力になるだけだ。
何を望んでいるのかさっぱりわからん。
573名無しさん@3周年:02/11/11 16:58 ID:jj7NzgOG
公共投資なんて絶対どこかから不満が出るに決まってんだから
今増やすのは得策ではない
高齢者を教師に安く再雇用で、教育費用軽減とかならまぁありかもな
574名無しさん@3周年:02/11/11 16:58 ID:uWg1Uyuz
それにしても何でこんなに公共事業に対する印象が悪いんだろう?
基本的には国民の生活をよくするためにやっているものなのに。
折角今の日本では余裕があるんだから、もっと沢山何でもやりまくればいいんだよ。
575名無しさん@3周年:02/11/11 16:59 ID:SIjcdycu
>>566
悪い、君は日本が資本主義経済だと思っている時点からして間違っている。
がんじがらめの持ち合いと馴れ合いで構成された、社会主義のような経済。
576きつね:02/11/11 16:59 ID:mItnuDLE
持ち株が下がっていく〜〜〜
577 :02/11/11 16:59 ID:8lbBjhm5
土建につぎ込んだあげく、地方自治体は借金まみれになる。
実質債務超過のゼネコンが大きなサヤとって投げるので末端
で酷いしわ寄せが出来て。消費につながらない。
設計図のない現場なんてもんが出てきたのはそういうことだよ。
腐ったゼネコンはつぶさないと。公共事業するだけ有害。
578名無しさん@3周年:02/11/11 17:00 ID:3rGvyRnq
増税と公共事業を繰り返す・・・・最悪だ。
579名無しさん@3周年:02/11/11 17:00 ID:SIjcdycu
>>572
君には理解できないだろうね、青臭いもん。
580名無しさん@3周年:02/11/11 17:00 ID:DWKIIwrv
公共事業っていうと、イメージ的には
建設・道路だからねぇ。

その建設・道路が談合業界のイメージだし。
581名無しさん@3周年:02/11/11 17:01 ID:E1gTFzQs
>>573
高齢者を教師にって良いかも。
頑固爺キボン。
幾ら今時の若いもんがDQNでも高齢者は殴らんだろ。
言う事聞くか疑問だが。
582名無しさん@3周年:02/11/11 17:01 ID:WWgkqyEr
預金より株、土地の方が有利なように税制などを変更すればよい
預金は、預金保険料を直接、口座から引き落とし
証券、土地の売買益は未課税にすればよい
583名無しさん@3周年:02/11/11 17:01 ID:cYTsVtpq
>>569
>1970年代のインフレ

それって石油価格上昇によるスタグフレーションでは?
需要拡大によるインフレとは性質が異なるような気が
584名無しさん@3周年:02/11/11 17:01 ID:vOp1eWo4
>>574
どっちかというと、需要不足の民の代わりに、やむ終えず使ってたら
のっぴきならないところまで来てしまったと言うところだろう。

だけど、公共事業をやらなかったら、やらなかったで
今頃悲惨な事になってだろうね。
585名無しさん@3周年:02/11/11 17:02 ID:jj7NzgOG
>>574
市民の意見は通らず、土建屋及び有力者の意見のみ通る印象なので印象悪い
586名無しさん@3周年:02/11/11 17:02 ID:WWgkqyEr
国有地を証券化して郵便局で売れば
老人も買うだろう
587名無しさん@3周年 :02/11/11 17:02 ID:3T1xoHuK
>>574
国債をつかって行う為に将来につけがのこるからだろ。
国債残高がすくなければ、こういうときにいろんな手がうてるからね。
すべては、景気がいいときに国債を発行した角栄以降の政治手法が悪い。
588名無しさん@3周年:02/11/11 17:03 ID:FdaEYRw/
さて、いよいよ8500円割れを起こしましたか。相変わらず、デフレ傾向は
是正されず、卸売り物価も、平成7年を100とした場合、今は94.2%に下落
したそうですから、今度の「不良債権処理」で、資産デフレを引き起こす
可能性も大きくなってきましたね。
何れにしろ、この株価水準では、生保、損保、銀行も2〜3社以外は
「含み損」を出しているでしょうから、金融を相互に融通している「生保、銀行」
は益々、苦境に立たされる事は間違い無いでしょう。
頼みの「アメリカ」も貿易赤字が年間6000億ドルに為ると云う予測もされています
から、「NY市場」への影響が懸念されますな。
小泉政権発足時に、株や自己の不良債権を処理して、ローン、借金無しの状態に
して良かったよ。10年近くは大丈夫な様に「備蓄済み」だし、何時「失業」しても
当面は「余裕」が保てるなぁ。「大正解」だったね。
この分だと、年末年始にかけて「大型倒産」と「大量倒産」が出そうだから、
倒産とリストラに備えるべきだろうな。フリーターもバイト先が無くなる怖れが
出るから、無駄使いはするなよ。
589名無しさん@3周年:02/11/11 17:03 ID:vOp1eWo4
>>579
どっちかというと、あまりにも荒唐無稽で笑いそうになってるんだけど。

日本は社会主義つーて、そこで悦に入ってる奴は総じて馬鹿
590名無しさん@3周年:02/11/11 17:03 ID:JXrAWjlz
ケインズじゃ環境が死ぬ
591名無しさん@3周年:02/11/11 17:04 ID:H8szSl5l
>>581
定年後働きたいという人がどれだけいるのか疑問。
少なくとも俺は年金貰えるなら働かんよ
592名無しさん@3周年:02/11/11 17:04 ID:RavvlDiU
>>572
>それに、その状況下で、生産性を高めればその分デフレ圧力になるだけだ。

生産性を高めるんじゃなくて、需要を喚起できるものを生産するつーことっす。
593名無しさん@3周年:02/11/11 17:04 ID:amXR9DV0
金が回らん。いったいどこで止まってるんだ。
銀行か?携帯電話か?パチンコ屋か?
かねまわせー
594名無しさん@3周年:02/11/11 17:05 ID:E1gTFzQs
現在の大規模工事は重機ばかりで人をあまり必要としてない事が多いしね。
上物立てる時だけ下請けや人手が必要。
ゼネコンばかりがおいしい目を見る。
下請けは値切られてそれでも請けなきゃ生きていけないので赤字でも請けてる。
595名無しさん@3周年:02/11/11 17:05 ID:R+O+KCG7
>>510

パイを減らさないためには需要が増えるまで公共事業なりで延々と支えて
いかなきゃいけないように思えるのだけど。
それとも公共事業で支える形が普通なのかな?

で、需要を増やす方法というのはどのようなものがあるの?
596名無しさん@3周年:02/11/11 17:05 ID:uWg1Uyuz
大体今の日本の町並みはあまりにも醜い。
都市再生特別措置法案の施行とともに、
日本中で狂ったように公共事業やりまくればいいんだ。

>>570
そうだそうだ!
ばら撒き公共事業も福祉も義務教育も社会保障も全部駄目だ!
597名無しさん@3周年:02/11/11 17:06 ID:RavvlDiU
>>588
逆に言うと94.2%程度なんだよね。
いや、昭和初期の不況の時はこんなものじゃなかったそうで。
598名無しさん@3周年:02/11/11 17:06 ID:SIjcdycu

> それに、その状況下で、生産性を高めればその分デフレ圧力になるだけだ。
> 何を望んでいるのかさっぱりわからん。

米国がまさにドルを切り下げるか否かの瀬戸際にフォードは海外市場進出の為に
大量のドルを売ろうとしていた、大統領はフォードに電話をし国家的な見地から
それをやめてくれるように懇願した、しかしフォードはそれは国家の仕事です、
私達には私達の責任がありますと静かに電話を切った、そして大量のドルが売られた。

企業が生産性を上げるとデフレになるだ?企業は政府の出先機関か?こらー答えてみんかい!
599名無しさん@3周年:02/11/11 17:06 ID:g34nmtxl
国内は持ち合い解消で売り圧力のみ。
今の状況では株価が上がるとしたら外国人買いのみといってよい。
外人のお気に召す政策が進まなければ株価が落ちるだけ。
600名無しさん@3周年:02/11/11 17:06 ID:DwWt5Ahe
>>593
ドコモ、パチンコ屋、年寄りの預金
601名無しさん@3周年:02/11/11 17:06 ID:jj7NzgOG
>>591
その年金もこのままじゃ払えない
602名無しさん@3周年:02/11/11 17:07 ID:E1gTFzQs
>>593
銀行です。
都銀の多くは資金がだぶついて仕方なく国債を買ってるそうです。
設備投資なんかには全然回らなくなってるそうです。
603 :02/11/11 17:08 ID:8lbBjhm5
将来のツケね。
でも、不良債権処理→企業倒産→失業者増→消費不況→デフレ→不良債権拡大
の繰り返しだよね。この数年。
ここから抜け出すには財政出動は不可欠だよ。
604名無しさん@3周年:02/11/11 17:08 ID:x1IKE5k1
市街地の高圧送電線を地中化してもらいたいのだが。
605名無しさん@3周年:02/11/11 17:09 ID:nT9cK8sh
>>593
銀行が国債ばかり買ってるから。
結局、国と銀行を行ったり来たりしてるだけ。
606名無しさん@3周年:02/11/11 17:09 ID:DWKIIwrv
需要を増やすのが政府の役目
新たな需要を見つけ出すのが企業の役目(役目っていうか儲けるためにはやらなきゃだけど)

そのどちらもが役目を果たしてないんだよなぁ。
607 :02/11/11 17:10 ID:8lbBjhm5
>>602
融資にまわすと、リスクマネーと評価されて資産内容の評価が下げられる。
だから、支店から融資を回収して国債を買うのだそうな。

と、都銀勤務の友人が憤ってた。
608名無しさん@3周年:02/11/11 17:10 ID:SIjcdycu

> どっちかというと、あまりにも荒唐無稽で笑いそうになってるんだけど。
>
> 日本は社会主義つーて、そこで悦に入ってる奴は総じて馬鹿

こんな↓事を言ってるようだから社会主義だっていわれるんだけどな、
> それに、その状況下で、生産性を高めればその分デフレ圧力になるだけだ。

企業利益の利益追求を全体的なデフレと結び付けちゃ生んだもの、
でも、君のような人が平気で論説書いたりしてるんだよね。
609名無しさん@3周年:02/11/11 17:10 ID:cpAHeNCO
結局国民の預金は国債になって政府に浪費されているだけだ罠。
610名無しさん@3周年:02/11/11 17:10 ID:E1gTFzQs
>>603
禿げどう。
正確な数字は覚えてないけどバブル崩壊から今日まで
金融機関が処理した不良債権は90兆円?だっけ。
ところが減るどころか逆に増えてる。
デフレをなんとか止めなきゃ駄目だと思う。
611名無しさん@3周年:02/11/11 17:11 ID:vOp1eWo4
>>598
持ち出した話が、まったく現状と一致してませんな。

>>499あたりを読んでみてはいかが?サプライサイドから景気を牽引する事はないでしょ。
携帯電話が普及したのは素晴らしい事ですが、総需要はふえましたかいな?
それともタケコプターでも作りますか?
612名無しさん@3周年:02/11/11 17:11 ID:6OQWzxeK

 山谷のドヤ街 復活希望。
613名無しさん@3周年:02/11/11 17:11 ID:R+O+KCG7
>>605
素人考えだが・・・。
もう国が銀行業務的なことやれば?
614名無しさん@3周年:02/11/11 17:11 ID:yh4tnCu/
>>593

銀行に決まってんだろ!!
何を今さら
615名無しさん@3周年:02/11/11 17:11 ID:uWua4r4N
政府系金融も融資が伸びない現状

616名無しさん@3周年:02/11/11 17:12 ID:jNYZSLNR
>>593
銀行→国債で塩漬け
ドコモ→海外投資でスッテン
パチンコ屋→北朝

これじゃ不景気にもなるな。
617名無しさん@3周年:02/11/11 17:12 ID:E1gTFzQs
>>607
なるほど。
618名無しさん@3周年:02/11/11 17:12 ID:H8szSl5l
>>595
やはり社会不安とデフレが消費意欲を削いでいるんだろう。
相次ぐリストラ・年金もどうなるか怪しい→預金しとけ
不動産・株価下落。ついでに物価も下落→預金しとけ

現在これらすべてを解決できる神が求められている
619名無しさん@3周年:02/11/11 17:13 ID:vOp1eWo4
>>608
合成の誤謬というのはご存じない?

まあ恒等式を理解出来ない人が経済本出す世の中です。
撤回しただけ彼の方がマシですが、君のような”副産物”を生み出すんだから・・
620名無しさん@3周年:02/11/11 17:13 ID:5tZiNd1X
銀行の与信能力不足とBIS規制が全ての元凶。
621名無しさん@3周年:02/11/11 17:14 ID:E1gTFzQs
>>613
竹中は銀行の国有化も考えてるみたいだ。
国有化した後にアメリカ資本に安く売るんじゃないかと。
622名無しさん@3周年:02/11/11 17:14 ID:SIjcdycu
>>611
企業は政府の出先機関か?については?
終わってってるって、君は。
623名無しさん@3周年:02/11/11 17:14 ID:RavvlDiU
>>611は、現状では正直どうするのが最適だと思う?
インタゲとか金融緩和の類はデフォなんでそれは別として。
624名無しさん@3周年:02/11/11 17:14 ID:cYTsVtpq
>>602
「仕方なく」と言うより、国債で運用したほうが貸出よりも
明らかに有利だからです。
625名無しさん@3周年:02/11/11 17:14 ID:OFQVpK27
年貢を減らせば、購買意欲が湧くんじゃないかと考えるのはやっぱり素人?
626名無しさん@3周年:02/11/11 17:15 ID:RRadbBQQ
>>607
これが実情だろうね。
要するに(優良な)貸先がないということでしょうな。
さあ、皆さんに問います。今の日本に必要なのは(銀行の)不良債権処理
することですか?、需要を喚起することですか?
627名無しさん@3周年:02/11/11 17:15 ID:uWg1Uyuz
うわー公共事業ってこんなに叩かれているよ。
>>585
むしろ市民の意見が通り過ぎなんじゃないですか?
>>566参照。
>>587
確かに将来に財政赤字というものは残しますが、
それと一緒に現在の経済基盤や公共施設も残すことになるんです。
今経済を破壊してしまったら、それを将来世代が負担しなければいけなくなるし、
立派な道路や施設を使うなら当然それは利用者が負担しなければいけない。
628名無しさん@3周年:02/11/11 17:15 ID:nT9cK8sh
そうだよな、政府が銀行に「もっと融資をしろ」というくらいなら、
直接、政府が融資すればいいじゃん
629名無しさん@3周年:02/11/11 17:16 ID:DWKIIwrv
>>625
今の状況じゃ、年貢を減らしたところで貯金にまわるんじゃないかなぁ?
630名無しさん@3周年:02/11/11 17:16 ID:z97HgaFO
もはや、通貨切り下げしかデフレ対策はないと主張している学者もいるね
631 :02/11/11 17:17 ID:8lbBjhm5
>>624
悪質なジョークのような現実に、サラ金に資金を融通して融資を代行させるんだそうな。
632名無しさん@3周年:02/11/11 17:17 ID:5jdFl8gO
借金の帳消しをすれば全部解決するだろ
633名無しさん@3周年:02/11/11 17:17 ID:RavvlDiU
>>625
確実に投資に回してくれそうな部分の年貢率を減らすのも一つの手だよ。
ただ、日本人の場合消費税とかを減らしても駄目だと思う。
634名無しさん@3周年:02/11/11 17:17 ID:SIjcdycu
>>619
当該企業の経営者がそこまで考えていたら、赤字出し放題も肯定されてしまい
それこそ、全体を言い訳にしたモラルハザードが発生しまくりだろ。
合成の誤謬がエクスキューズに使われる社会損失まで考えたことあるか?
635名無しさん@3周年:02/11/11 17:18 ID:5thgUfHf
土建屋さんがデンパ飛ばしているスレはここですか?
636名無しさん@3周年:02/11/11 17:19 ID:vOp1eWo4
>>623
いや、俺の場合、インタゲ+金融緩和が大前提なんだが

それで多くの問題は解決すると思う。




637名無しさん@3周年 :02/11/11 17:20 ID:3T1xoHuK
まさに今回の不況は銀行だな。
銀行国有化したら、その部分はなんとかなるんじゃ。

・少子化対策
・リストラ対策(景気浮揚・再雇用に向けての教育
          ・中高年者新規採用への補助など)
・上記2点に結びつく女性の早期結婚出産の奨励
 および専業主婦支援策による過剰失業者減少策
をすればすこしはマシになるんじゃ。
638名無しさん@3周年:02/11/11 17:20 ID:uWg1Uyuz
>>635
俺の事?
俺は土建家じゃないけど、もっともっと公共事業やって欲しいと思ってるよ。
639名無しさん@3周年:02/11/11 17:21 ID:vOp1eWo4
>>634
経営者は、あんたの言うとおりに考えてればいいと思うが
俺がいってるのは政府がどうあるべきか。

経営者のノリで、政策運営なんてぞっとするねぇ
640名無しさん@3周年:02/11/11 17:21 ID:SIjcdycu
いくら流動性を供給しても、国債に回り、貨幣の流通速度が下がる
としか思えんけどな。
マーシャルのKの推移を知っている人はいない?
641名無しさん@3周年:02/11/11 17:22 ID:yh4tnCu/
銀行が国債買っているのは国に対して圧力をかけるためだろ。
このまま外資の手に渡れば保有している国債を売り浴びせられて
国があぼーんしますよ、ということだ。
まず国有化して国債を処分させてから銀行の処遇を決めるのが吉。

642名無しさん@3周年:02/11/11 17:22 ID:R+O+KCG7
>>607
銀行というのは不況になって企業の業績が悪くなると全く役に立たなくなる構造なの?
なんだか意味ないような・・・。
643名無しさん@3周年:02/11/11 17:22 ID:cpAHeNCO
>>637
禿同。
結局、男と女の役割分担が必要。
ごく一部のバカフェミのおかげで日本の良さがドンドン無くなった。
644名無しさん@3周年:02/11/11 17:22 ID:lUuOcTVW
最近、ニュー速+で経済ネタ盛り上がるね。
しかも、経済板よりレベルが高いときてる。
645名無しさん@3周年:02/11/11 17:23 ID:SIjcdycu
>>639
自分は政策の話なんて一行も書いてないが。
安っぽい言葉になったがコーポレートガバナンスが如何にあるべきか?が
今後の眼目になると思う。
646名無しさん@3周年:02/11/11 17:23 ID:WWgkqyEr
>銀行が国債買っているのは国に対して圧力をかけるためだろ。
アホかよ
死ね
647 :02/11/11 17:23 ID:8lbBjhm5
外資があんな金利の低い国債を買うわけがない。
日本の銀行ぐらいしか需要がない。
648名無しさん@3周年:02/11/11 17:23 ID:PfO334pK
閑話休題。このニュースが公にならないのは北朝鮮・拉致問題のおかげかと
思われ。なにか情報操作でもあるの?
失礼しました。
649名無しさん@3周年:02/11/11 17:24 ID:vOp1eWo4
>>645
なら最初から話は噛み合ってなかったという事ですな。

経営者としてなら、おかしな話じゃないと思うし
その通りだと思うよ
650名無しさん@3周年:02/11/11 17:24 ID:cYTsVtpq
>>532に引用したように、公共投資だけではデフレギャップは埋まらない。
日銀が銀行をすっ飛ばして株式や不動産を購入するなど、非正統的な
金融政策が必要。
651名無しさん@3周年:02/11/11 17:24 ID:uWg1Uyuz
>>644
こんな状況だから盛り上がるのは当然でしょうが、
でも経済版より程度高いですかねぇ?
652名無しさん@3周年:02/11/11 17:25 ID:SIjcdycu
>>649
よくある話だね。
653名無しさん@3周年:02/11/11 17:25 ID:H8szSl5l
むしろ同レベルというのが正解。
654名無しさん@3周年:02/11/11 17:25 ID:T25hhJPn
いいこと考えついた。

円が安くならない原因は、今のレートでさえも自動車産業が儲かりすぎてる
ことだろう。ということは、自動車産業が日本からなくなれば円安一直線と
なるんじゃないか?

ということで、三河(トヨタ)と遠江(ホンダ)が日本から独立して徳川王国と
でも名乗って独立すればいい。そうすれば徳川王国1ドル=50徳川円=200日本円
ぐらいになって、みんな(゚д゚)ウマーってことになるんじゃないか。
655名無しさん@3周年:02/11/11 17:25 ID:ngKaILcP
>>644
>>637みたいなのも沢山いるぞw
656 :02/11/11 17:26 ID:8lbBjhm5
>閑話休題。このニュースが公にならないのは北朝鮮・拉致問題のおかげかと
思われ。なにか情報操作でもあるの?
失礼しました。

・・・・・・。小難しい話題は視聴率に繋がらないと本気で信じているのだろうねマスコミは。
かといって特定のスタンスで経済政策を論じると(見ているほうは面白いが)間違っていた時に
責任論になるのがこわい。マスコミも機能不全になっている。
657名無しさん@3周年:02/11/11 17:26 ID:yh4tnCu/
>>638

売り専ハケーソ!!
658名無しさん@3周年:02/11/11 17:26 ID:5tZiNd1X
>>642
その通り。役に立たなくなる。
659名無しさん@3周年:02/11/11 17:26 ID:5thgUfHf
>>638
あなたのいう公共事業ってのはどんなこと?
前に需要喚起のためのバラマキ公共事業したことあったよね。
各省庁に無理矢理計画の立案を指示したけど、結局 たいした案が
出てこなくって役人が右往左往してたの。・・・で、国家財政だけが
悪化して今日に到る・・・と。
660(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/11/11 17:27 ID:M33Gq4iS
>>654
こうゆう意見があるから
2chて好きよ(´ー`)y―┛~~
661名無しさん@3周年:02/11/11 17:28 ID:wMOglYUN
公共事業しか仕事ないんだろ
だったらやれよ!
これ以上失業者増やしてどうすんだよ!
662名無しさん@3周年:02/11/11 17:28 ID:yh4tnCu/
 (   (. )
     . -‐ ) ‐- .
    .´,.::::;;:... . . _  `.
    i ヾ:;_   `_,.ン|
    l    ̄ ̄...:;:彡|
    }  . . ...::::;:;;;;;彡{ _∧
    i   . . ...:::;;;;;彡|・ω・`)みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
    }   . .....:::;::;:;;;;彡{  /U
    !,    . .:.::;:;;;彡j  |
     ト ,  . ..,:;:;:=:彳 ∪
     ヽ、.. ....::::;;;ジ

663名無しさん@3周年  :02/11/11 17:28 ID:txMZdwYG
 不良債権の「簿価買取」を小泉が拒否したことがこの事を招いて
いる。放置しておくと、どんどん増えていくのだから、目をつむって
「簿価買取」でいくべきだったのだ。また増えてしまったーー。
このままでいくとどうしようもない。小泉が自分の誤りを認めて、
いまからでも「簿価買取」でいくべきだ。面子などにこだわっている
場合ではない。
664名無しさん@3周年:02/11/11 17:29 ID:E1gTFzQs
>>628
日本で一番金持ってるところだからね銀行は。
665名無しさん@3周年:02/11/11 17:30 ID:yh4tnCu/
>>663

甘ったれるな糞銀行員!!!!!!!
666名無しさん@3周年:02/11/11 17:30 ID:E1gTFzQs
>>631
うげっ!
最悪だな。
もう駄目ぽ。
667名無しさん@3周年:02/11/11 17:31 ID:SIjcdycu
いくら資本が供給されても、それを増やせる経営者がいないのでは経済は活性化しない。
無駄にクルクルと金を回して、年々資本を減らして、自分達は雇用の維持を通して社会に
貢献していると言って憚らない株主の敵とも言えるような経営者が日本には大量にいる
これをまずパージする事から始めないと、景気回復など夢で終わる。
668 :02/11/11 17:31 ID:8lbBjhm5
公共事業しても雇用に繋がるとは限らない。
地方財政の悪化で、実際には工事が行われないケースがあるのと。
受注したゼネコンが借金まみれで、酷いサヤ取りして丸投げする
ケースが多いから。
末端では、酷い状態になる。当然、まともに給料がでないで日雇い
同士がトラブルになる。
669 :02/11/11 17:31 ID:gbzzh9qq
+    . .. :....    ..  .. .
   +  .. .   ..   .  +..
   .. :..     __  ..
          .|: |      
          .|: |     
       .(二二X二二O 
            |: |    ..:+ ..
      ∧∧ |: |     
      /⌒ヽ),_|; |,_,,    さようなら好景気
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、   君のことは忘れない・・・
   "" """""""",, ""/;     君の書いた糞記事と共に 
  "" ,,,  """  ""/:;;      安らかに眠れ
  ""   ,,""""" /;;;::;;


670名無しさん@3周年:02/11/11 17:32 ID:H8szSl5l
>>654
まぁドルが下っているってのもあるがその考え方良いな。
671名無しさん@3周年:02/11/11 17:32 ID:nT9cK8sh
無駄な公共事業やるくらいなら、現金ばらまいたほうが安上がりではないのか?
672名無しさん@3周年:02/11/11 17:32 ID:HZvl/4v7
民間に任せればというから任せたらこのザマだ
経営者はアホしかいないのか!
そしてすぐ国に助けを求める 国民全員がアホだ!
673名無しさん@3周年:02/11/11 17:33 ID:uWg1Uyuz
>>659
例えば電線の地中化とか、狭くて危ない道路を改善するとか、
地方在住者なのであまり沢山は思いつきませんが、一杯あると思います。
此れが都内在住の人なら一杯思いつくんじゃないですか?
毎日満員電車に揺られて交通渋滞で苛々して狭い住居で休まらない(←想像)から。
特に都内にこそ公共工事が必要と思うんですが・・?

674名無しさん@3周年:02/11/11 17:33 ID:6sLx7ims
今日も空売りで儲けさせていただきました。

今日は何食おうかなぁ
675名無しさん@3周年:02/11/11 17:34 ID:E1gTFzQs
>>642
意味無いね。
投資してるのは国債とサラ金業界だけと言う慄然とした現実。
融資機能は完全に麻痺してる。
676名無しさん@3周年:02/11/11 17:35 ID:SIjcdycu
株は売って売って売りまくるのが儲かる早道だよね。
677名無しさん@3周年:02/11/11 17:35 ID:5thgUfHf
安心しろ皆の衆。
東海地震がやってくれば、復興のための公共事業なんて
くさるほどやれるぞ。
678名無しさん@3周年:02/11/11 17:35 ID:yh4tnCu/
>>671

少なくても維持費、利子払わなくてすむから(・∀・)イイ!
679名無しさん@3周年:02/11/11 17:37 ID:TkVgPiqK
道路ってさ、帰って狭くてクネクネしてた方が事故少なくなったりして。

走りやすいと飛ばす奴多くなるし。
680名無しさん@3周年:02/11/11 17:37 ID:lUuOcTVW
>>671
それだと何割かは貯蓄にまわっちゃうね。
やっぱ公共事業のほうが効率いいのよ。
681名無しさん@3周年:02/11/11 17:37 ID:WWgkqyEr
>無駄な公共事業やるくらいなら、現金ばらまいたほうが安上がりではないのか?
馬鹿ですか?
預金になるだけ

預金に税金をかけて、証券、不動産は非課税にする
これだけで、デフレは止まります

できないのは、アホ馬鹿大臣の責任
株式、不動産の下落がとまれば、銀行の自己資本比率も回復
682 :02/11/11 17:37 ID:8lbBjhm5
米国だと、ヘリで現金ばら撒くとどれだけ消費に繋がるか。
って試算が出るらしい。
面白い国だね。層化の金券政策よりマシだった。
683名無しさん@3周年:02/11/11 17:38 ID:vOp1eWo4
>>679
(´ε`*)
684名無しさん@3周年:02/11/11 17:38 ID:a2N0x7Oj
日本も中国式しかダメだよな 共産党の中に資本家がいる
いつでも国家が手綱をとれる
無能な経営者にまかせっ放しじゃいつか破たんする
685(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/11/11 17:38 ID:M33Gq4iS
バイオ投資も公共事業や

バイオとナノテクに5兆円ずつ投下しろ。
686名無しさん@3周年:02/11/11 17:38 ID:DWKIIwrv
>>673
それは、生活を豊かにする公共事業で
経済を活性化させる公共事業ではないんじゃないかなぁ。

まぁ、地方の道路を整備して、地方都市間の交流を活発にするとか
経済に活性化に繋がるんだろうけど、
今の地方都市の商業が自身で経済活性化を行う体力があるかどうか・・・。

今、必要なのは経済を活性化させる事に直に繋がる公共事業だと思うよ。
687名無しさん@3周年:02/11/11 17:39 ID:SIjcdycu
株式の持合や金融系列による産業支配は金融自由化時代に外資から企業を
守るのには役に立ったが、その安定が腐敗を生んで活力ないゾンビ企業になって
しまった、これを普通の営利企業とし蘇られせるのは並大抵の努力じゃない。
マクロでの財政政策や金融政策とっても経済界が硬直化して腐敗しているのだから
効果があがらないのは当たり前、銀行だけの問題じゃないんだよ。
688名無しさん@3周年:02/11/11 17:39 ID:FdaEYRw/
兎に角、株価を上げるなら、時限的処置として、不良債権処理の
5年間に限定して、証券税制の無税化を行うべきだろう。
大体、現行の証券税制での税収は千数百億円規模に過ぎない。
株価低迷の損失に比べると、微々たる税収に過ぎないのに、
例の如く、「罪務省」官僚が阻害している事だろうね。
本当に、日本の大不況は、政治屋と官僚と金融機関によって齎されたと
云っても、過言では無いだろう。
資産デフレを押さえるなら、土地税制を下げるべきだろう。土地が流動化
していない現状下で、不良債権処理で「担保」の土地が売却されれば、
資産デフレを加速して、新たな「不良債権」が発生する怖れが有る。
689名無しさん@3周年:02/11/11 17:39 ID:ocBAkpdu
つーか道路ばっか作ってねーで超高層マンション作れよ!!

エルザが一番高いマンションって、しょぼすぎだろ!

俺だったら3兆ぐらい突っ込んで、1000M級のビル作るぞ(マジで)

田舎道路なんて整備したらますますじさまばさまが長生きするじゃねーか。

ホンと高いビル作ってくれよ。需要はめちゃくちゃあるんだから。
690名無しさん@3周年:02/11/11 17:40 ID:WWgkqyEr
>532
慶應義塾大学商学部・教授、深尾光洋氏
って馬鹿竹中より優秀だね
691名無しさん@3周年:02/11/11 17:41 ID:DWKIIwrv
あれだ、女子高生限定でお金バラマキだ!

サラリーマンや、大学生以上なんかは預金するだろうけど
女子高生だったら、色々使ってくれそう!


・・・ナンテネ
692名無しさん@3周年:02/11/11 17:41 ID:XT1pVPWj
>>689
日照拳っ!
693 :02/11/11 17:41 ID:8lbBjhm5
現金ばら撒きって結構効果あるらしいよ。
あぶく銭だからね。
本当に、都知事のカジノ構想ええかもしれない。
俺はいかないけど。
694名無しさん@3周年:02/11/11 17:41 ID:x8ar9+vc
>>689
丸の内でも空き部屋ありますがなにか?
695名無しさん@3周年:02/11/11 17:41 ID:5thgUfHf
>>682
実況の鈴木さ〜ん。町の様子はどうですかぁ〜
ハイ。こちら上野上空です。
地上では老人から子供まで手に手に刃物をもって
血みどろの争奪戦が繰り広げられております。
696名無しさん@3周年:02/11/11 17:42 ID:yh4tnCu/
少なくとも

貯蓄>>>>>>>>負債

と思われ。

今時公共投資が全て資産になるなんて思ってないよな。プッ
697名無しさん@3周年:02/11/11 17:42 ID:kkh3f1S/
つーか、道路広げるのに人の家の土地、タダで持ってくとは何事か。

金払えよ!
698名無しさん@3周年:02/11/11 17:43 ID:uWg1Uyuz
>>686
そうですね。私はまだ社会に出ていない所為か、
どんな公共投資が経済活性化にとって良いのか上手く思いつかないのですが、
とりあえず景気が良くなるだけの公共事業もありだとも思います。
699名無しさん@3周年:02/11/11 17:43 ID:vOp1eWo4
>>686
あれば万々歳だけど、そんなものはないと思うよ。
バイオと言うけども、実質行えるのは研究などの投資であって
企業に行えば新たな利権を生むだけだし、それがアメリカ同様、
産業の硬直化なんてのも生み出す。
700名無しさん@3周年:02/11/11 17:47 ID:ocBAkpdu
>>692
日照拳なぞ使うのは爺さん婆さんだけだ。そんなもの効かぬわ!

>>694

俺が言っているのは高級ではなく「超」高層だ。

超高層とは最低300M↑のことだ。
701名無しさん@3周年:02/11/11 17:49 ID:z++GCM04
小泉よ、何か手を打とうなんてもう考えなくていいから
自発的安楽死を合法化してくれ。
702名無しさん@3周年:02/11/11 17:49 ID:rKOSATMD
株下がっても痒くもない。やらねーしな。
都内だと、不況の不の字もないけどね。
田舎は悲惨らしい。
703名無しさん@3周年:02/11/11 17:49 ID:ocBAkpdu
最近エルザタワーの54階が全部埋まったぞ?家賃35万で、
ベランダ無くて、地域はスラム化してる川口なのにだ。

つまり高けりゃ高いほど需要があるんだよ。
704名無しさん@3周年:02/11/11 17:49 ID:hJSC/L1S
>>674
長い目で見ればマジ儲かりますね。やばそうなのちょこちょこ
適当に買えばいいだけ。
705 :02/11/11 17:50 ID:5eDOho+B
貯金利子課税を 80%〜100% ぐらいにすれば税収不足も補えるだろうし、
金も回りはじめるだろうに。

あっ、でもそうなると直接国債を買うだけか。
706名無しさん@3周年:02/11/11 17:50 ID:vOp1eWo4
電柱を埋める!!

・・公共投資なんてこんなんで良いと思うよ

民間がやるには、採算が合わない。
でも誰かがやらなきゃいけない。

こんなでも高速道路よりはずっと良いでしょ。
707 :02/11/11 17:51 ID:5eDOho+B
>>706
ぜんぜん金額が足りないよ。
708名無しさん@3周年:02/11/11 17:52 ID:AOltLYAz
全家庭に光ファイバーを敷設する公共投資きぼんぬ。
709名無しさん@3周年:02/11/11 17:52 ID:zj/XESRW
土曜日に銀行関係の暗い話題流せば株下がるの当たり前
710名無しさん@3周年:02/11/11 17:53 ID:vOp1eWo4
>>707
国債の日銀の直接引受け→財源確保

銀行の株買うよりよっぽどスマート
711名無しさん@3周年:02/11/11 17:53 ID:x8ar9+vc
>>706
それより公営の住宅作ったほうがいいぞ
いろんなところにカネが回る
712名無しさん@3周年:02/11/11 17:54 ID:kGzO+t6F
「経済を活性化させる」ことが政策目的では本末転倒のような・・。
「人が生活していける」ために経済を活性化させるのが政策目的だろうに・・。

・減量経営(=リストラ)の推奨による企業体力の温存
・公的資金投入による銀行の温存
・費用対効果がマイナスでかつ赤字を生み続ける公共事業への資金投入

これでは、企業は生き残るかもしれないが、「人」は生きていけるのかなぁ。
713名無しさん@3周年:02/11/11 17:54 ID:ocBAkpdu
もやは日本がかつての繁栄を取り戻すことは100%無いわけだから、
3,4年ハイパーインフレ状態を維持し、超好景気のあいだに、
「みなさん自分で生き残る能力をつけてくれ!」っていうのが、正しい
政策だと思うのだが?

そのときに、本当に法人個人とわず能力が各段にあがれば、日本を
立て直せるのでは、と思うのだが?
714名無しさん@3周年:02/11/11 17:55 ID:XCsSv/n6
円安誘導はしないんだろうな日銀は。
715名無しさん@3周年:02/11/11 17:55 ID:4E0rlE68
>395
韓国の件ですがあれはたしか外貨獲得のために国中の金(ゴールド)を
集めるのが目的で韓国政府が買い取ったという話なだけでべつに寄付させたわけでは
なかったような記憶があります。
716名無しさん@3周年:02/11/11 17:55 ID:vOp1eWo4
>>713
わざわざハイパーにしなくても良いだろ(w


717名無しさん@3周年:02/11/11 17:56 ID:yh4tnCu/
718名無しさん@3周年:02/11/11 17:56 ID:x8ar9+vc
>>714
アメリカさんが今がちょうどいいってよ
719715です:02/11/11 17:57 ID:4E0rlE68
>395さん向けではなくて>366さん向けにすべきでした。
720名無しさん@3周年:02/11/11 17:57 ID:vOp1eWo4
>>717
「日本」の借金はそんなに多くないから安心しれ。

これっていつも思うんだけど、旧大蔵族の陰謀なのかな?
721名無しさん@3周年:02/11/11 17:58 ID:x8ar9+vc
722 :02/11/11 17:58 ID:5eDOho+B
>>710
さすがに 25兆〜30兆の公共事業を数年に渡っては、できんだろ
723名無しさん@3周年:02/11/11 17:58 ID:XhkETKi1
今日、うまい棒(30ヶ)を3袋買った。
サラミ味、かばやき味、めんたい味だ。
ささやかながら日本の景気に貢献したと、固く信じている。
724名無しさん@3周年:02/11/11 18:00 ID:p5N6oPn4
>>717
極論すれば、1年半ほどみんなただ働きすればいい訳だ。

なんとかなるでしょ。
725名無しさん@3周年:02/11/11 18:01 ID:ocBAkpdu
>>723

サラミ、めんたいをしっかり買うあたり、なかなかの心得があると見受けられる。

だが、かばやきはだめだ。
726名無しさん@3周年:02/11/11 18:02 ID:ocBAkpdu
>>717

この数字をみると俺の100万の借金はたいしたことないな。

安心した。
727名無しさん@3周年:02/11/11 18:02 ID:vOp1eWo4
>>724
こんだけ政府が代わりに需要政策を行っても、景気は回復しませんですた。
とゆー警鐘として受け止めるぐらいでOKでしょ。

これを、「国民は生まれた瞬間○○○万の借金を背負っている事になる!!」
と捉える人が、木村剛のデンパ本を真に受けたりしてしまう。

728名無しさん@3周年:02/11/11 18:03 ID:cYTsVtpq
>>714
たしか外債購入は現行の日銀法でも出来るはずですが、
日銀は消極的なようですね。尤も、利上げを「勝ち」、
利下げを「負け」と隠語で呼ぶような腐り切った機関ですから当然かと。。。
やはり特殊法人改革の目玉は日銀改革であるべきですね。
道路公団なんかよりもこっちのほうが問題です。
729名無しさん@3周年:02/11/11 18:04 ID:3PLVFmuP
経営陣の大半が社内昇進で占められている時点で、日本企業に自浄作用なんて期待できないしなぁ。
730名無しさん@3周年:02/11/11 18:04 ID:j40NH8NV
株が安くなったって事は日本株の価値が下がったって事っしょ?

なのに何で円の価値が上がって円高なのか?
731名無しさん@3周年:02/11/11 18:04 ID:FdaEYRw/
国民資産1400兆円の内、1000兆円を保有しているのは、
全人口の3分の1を占める「シニア世代」だからね。
その層が消費か投資に廻らないと、日本経済の回復は有り得ない。
公共事業と云っても、公共に為らない事業が多いから、どうしょうも無い。
ここは、国家的な「日本列島再生化計画」と云うスローガンを上げるしか
無いかもね。
苦境に立たされる「製造業」を集めた「技術、技能都市」を作るとか、
「シルバー世代」が安心して生活できる「老人都市」を作るとか、
「筑波方式」の都市を地方に作るべきでは無いかな。無論「特区」にして
税制面とかで待遇を良くするとか出来ないかな?
732名無しさん@3周年:02/11/11 18:05 ID:XhkETKi1
>>725
かばやき味は甘すぎる。しかも中途半端な甘さだ。
733名無しさん@3周年:02/11/11 18:05 ID:3PLVFmuP
>>723
食べ過ぎるとガンになるよ。
734名無しさん@3周年:02/11/11 18:06 ID:S1tPcSYI
まあ、ブルネイに負けてるんだから。
東南アジアの平均(5000円くらい?)までは落ちるんじゃないの。
735名無しさん@3周年:02/11/11 18:08 ID:ocBAkpdu
>>732
私は

1位サラミ
2位めんたい
3コンポタ、バーガー

だがどうだ?
736名無しさん@3周年:02/11/11 18:08 ID:XT1pVPWj
今日、エリッククラプトンの「One More Car One More Rider」を買った。
直輸入盤の方だ。
ささやかながら日本の景気に貢献したと、固く信じている。
737名無しさん@3周年:02/11/11 18:08 ID:EMspBoM9
>731 相続税でその7割を国が取りますがなにか?
738名無しさん@3周年:02/11/11 18:08 ID:hJSC/L1S
ボツアナ以下と言われてエイズがどうこうとか逆ギレする有様では
行く末も見えたようなもんですな。
739名無しさん@3周年:02/11/11 18:10 ID:ocBAkpdu
んで、結局のところ皆さんは小泉内閣に希望があると感じてますか?
740名無しさん@3周年:02/11/11 18:11 ID:uWg1Uyuz
>>722
さっき書いたように電線の地中化、狭い道路の改善、公園を増加して都市の緑地化、
歴史的な建造物を作ったり、もう本当に狂ったようにやりまくっても無理ですかね?
741名無しさん@3周年:02/11/11 18:12 ID:DWKIIwrv
>>736
昔、学校で合成の誤謬の例として
教えられますた。
742名無しさん@3周年:02/11/11 18:12 ID:yh4tnCu/
何か現実を直視できず、うまい棒に逃避してるヤシがいるようだが・・・
743名無しさん@3周年:02/11/11 18:12 ID:vOp1eWo4
>>740
インフレ期待がなければ、同じ事の繰り返しだと思う。

教訓は小渕
744名無しさん@3周年:02/11/11 18:13 ID:WWgkqyEr
>737
相続税なんて95%人間は払ってないぞ
妻と子供2人が法定相続人なら1億円でも非課税
745名無しさん@3周年:02/11/11 18:14 ID:zR8kY8i2
うまい棒10種類揃えられない…
うまい棒抱き枕応募しようと思っていたのに…

…鬱
746名無しさん@3周年:02/11/11 18:14 ID:uWg1Uyuz
わーいわーい!!!!
小鼠内閣5パーセント上昇!!
わーいわーい恐慌は近い!!
747名無しさん@3周年:02/11/11 18:14 ID:OHzUVcVi
>>740

少子化だから必要がないなんて言わず、
中央快速線をさっさと複々線化してください
748名無しさん@3周年:02/11/11 18:14 ID:MhjFm/qi
>>740
そうした投資係数の低い事業では、それをやめた瞬間に元さやなのでは。
素直にその金で土地を買って地価上げてくれたほうがよいっす。
749 :02/11/11 18:15 ID:bYD42epk
まさか・・・まさかとは思うが、小泉首相の構造改革は失敗するのでは!?
750名無しさん@3周年:02/11/11 18:17 ID:XhkETKi1
>>745
マイナーな菓子で、応募のハードルがきついので
応募すれば高確率で当たりそうな気がするのは私だけ?
751名無しさん@3周年:02/11/11 18:17 ID:uWg1Uyuz
「狂ったように公共事業」

小泉の次はこんな人が総理になればいいな。
752名無しさん@3周年:02/11/11 18:18 ID:Qb095UdJ
>>749
いや、もうすでに終わっとるよ
753名無しさん@3周年:02/11/11 18:18 ID:eYSVxbiP
銀行持ち株とは思えない、ハンバーガー並みの値段
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8308.t&d=t
754名無しさん@3周年:02/11/11 18:20 ID:zR8kY8i2
        ,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
      /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
     /;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
     |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|       ___________
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|     /
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::|    < >>751 呼んだ?
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :|     \
        \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/-、_     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ: : .   ` " " "    ,./    `ー-、
        ,,,--'\: :          ,. ,.イ
    _,.-‐'"    |`ヾ;:;:ヽ....、 : : :   / !
_,.--‐'"        |  `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''"  |
            |   `>ー‐<    /
             !  /    ,.'"\  !
             | /~i   /   `/
755名無しさん@3周年:02/11/11 18:21 ID:vOp1eWo4
「構造改革」って言葉が良くない。

規制緩和が必要なら、規制緩和が必要、と言えばいい。
特殊法人がいらないなら、特殊法人がいらない、と言えばいい
756名無しさん@3周年:02/11/11 18:21 ID:uWg1Uyuz
うん、私は次の総理は亀井さんでいいと思うよ。
757名無しさん@3周年:02/11/11 18:21 ID:JnL+gBSR
>>751
人によっては九州四国間に橋架けたりするぞw
758名無しさん@3周年:02/11/11 18:23 ID:uWg1Uyuz
小泉もそんなに郵政民営化がやりたいのなら委員会でも作ってそこに収まればいいのに。
郵政民営化促進委員会とか。全く政策に疎いんだもの。
そして総理は亀井がやればいい。
759名無しさん@3周年:02/11/11 18:24 ID:yh4tnCu/
>>753

>1株利益(連) -174.57円
に激しく萎え・・・
760名無しさん@3周年:02/11/11 18:24 ID:sWTve/Mp
そもそも経済を縮小させることしかやってないし、またそれしか公約してない
小泉を国民は高支持率で支えてるんだから、この株価下落も国民の望んだ通り
のものじゃないの?
761名無しさん@3周年:02/11/11 18:24 ID:uWg1Uyuz
>>757
もし橋が多すぎればそれを取り壊すのもありだと思うし。
もう何でもあり。
762 :02/11/11 18:25 ID:JF5sJlsU
とりあえず改革症候群にかかってる国民の目を覚まさないと。。。
763名無しさん@3周年:02/11/11 18:26 ID:ocBAkpdu
まじめに書くと、

1、日銀指数株お買い上げ(インタゲ)+金融緩和、大幅減税
2、貯蓄税の発動
3、貯蓄税円滑化のため個人を「半」法人化

ですべて解決だと思うが。3は個人をすべて事実上法人化し、法人と同じく
申告義務を設けて、貯蓄税をとりやすくする。また雇用の流動化にも効果的
であり、個人は節税のため、経費で買い物をしまくり。
これにより消費倍増、景気回復。不良債権消滅。

後は構造改革すすめて万事解決。だと思うのだが?

というか問題は誰もまともな政策を作れないことなのか?
それとも日銀が何もしないことなのか? どっちなんだ
764名無しさん@3周年:02/11/11 18:27 ID:rKOSATMD
>>763
非現実的である
765名無しさん@3周年:02/11/11 18:27 ID:uWg1Uyuz
>>760
何でだろう・・?不思議ですね。自殺願望か・・?
このスレで公共事業に賛成しても前ほどには叩かれなくなったな。
国民の考えが変わってきていればいいんですが。
766名無しさん@3周年:02/11/11 18:28 ID:yh4tnCu/
>>753
あれ?
配当利回り---% 1株配当---円
てことはりそなは配当出せなかったってこと?
これって国有化可能なんじゃないの?
詳しい人情報キボンヌ。
767名無しさん@3周年:02/11/11 18:28 ID:yVNQ+cSY
>>761
それがいい
何造るかより何壊すかから始めよう
768名無しさん@3周年:02/11/11 18:29 ID:FdaEYRw/
>>749
最初から、頓挫するのは予測できたハズ。
先に「不良債権処理」を手がけていたら、今の様な状況下には
為らなかったかもね。
「国債枠」と「構造改革」を言い出し、緊縮財政を強いた結果が
このザマだよ。
1年半で、国の資産は百数十兆円の目減りを起こし、デフレと
不良債権だけが増え続けた。
将に、基地外の為せる技としか云えない所業だろうね。
日本人は、「アポートシス願望」でも有るのかも知れないな。
769名無しさん@3周年:02/11/11 18:29 ID:JnL+gBSR
>>765
相手にすらされなくなったのかも知れないぞw
770名無しさん@3周年:02/11/11 18:29 ID:S1tPcSYI
将来地元負担が増えるってのがわかったら、地方自治体も
国の開発計画などに乗らなくなるんだろうな。
まあ、当然といえば当然だろうけど。
771名無しさん@3周年:02/11/11 18:29 ID:uWg1Uyuz
小泉純一郎の魅力をマターリ語るスレッドpart20
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1035795785/l50

此処のおばさんたちは小泉の政策の本質が全く分っていないみたいです。
どうやったら分るのだろうか?
772名無しさん@3周年:02/11/11 18:30 ID:vOp1eWo4
>>765
公共事業も、下支えをしてきた一面があるわけで一概に批判は出来ない。

大切なのは、どういった効用をもたらして、どういった弊害を生み出したかを
正しく理解することだろう。

この辺はメディアにも責任があると思う
773 :02/11/11 18:30 ID:UdL2ZHbG
8500円でPKOが入るとタカをくくって押し目買ってた奴ら今ごろ慌ててるだろーな プ
774名無しさん@3周年:02/11/11 18:30 ID:yh4tnCu/
>>765

目先の損失補てんに躍起になってる株板の住民に乗っ取られますた。
775名無しさん@3周年:02/11/11 18:30 ID:S1tPcSYI
改革は順調に進んでいる。

株価が下がって支持率が上がるならいいことじゃないか。どんどん下がればいい。
776名無しさん@3周年:02/11/11 18:30 ID:jNYZSLNR
>>763
うまく行くかどうかも分からない政策の為に、
学生時代に苦楽を共にした親友を破産させろっていうのか?
俺たちは日銀マンである前に、一個の人間なんだよ!



とかいう寝言で感動するバカが40代以上に意外と多いことを最近知った。
777名無しさん@3周年:02/11/11 18:31 ID:7wUyYZfk
事実上倒産している会社いっぱいあるだろう。
早く潰れろ、という市場のシグナルだよ。
778名無しさん@3周年:02/11/11 18:31 ID:DWKIIwrv
>>763
あまりにも壮大な気が・・・。
その前に個人情報保護と絡み合ってくるだろうし、大変じゃないかなぁ。
779名無しさん@3周年:02/11/11 18:31 ID:ocBAkpdu
>>771

おばさんなんてうろついてないでしょ(w
でもネタだと信じたいが彼らは本気でそう思ってるんだよなぁ
780名無しさん@3周年:02/11/11 18:32 ID:xEMdegsp
総理は石原になって欲しい それで北朝鮮に宣戦布告 楽しくなるぞー 国内では在日狩り
781名無しさん@3周年:02/11/11 18:32 ID:3UioJmMO
>>733
は、オヤツカンパニー工作員。
782名無しさん@3周年:02/11/11 18:32 ID:K8KdBvGx
盛りのヴァカが個伊豆身が勝手に会書くしてるとかで
字民東無いかr層スカンを食らうとかほざいて田が
一番アフォウなのは盛りじゃねーかう゛ぁか
783名無しさん@3周年:02/11/11 18:34 ID:uWg1Uyuz
>>779
>>771って本物のワイドショー大好きおばさん連中じゃないの?
784名無しさん@3周年:02/11/11 18:35 ID:yVNQ+cSY
またカネの使い方が分からずに地域振興券になる予感
785763:02/11/11 18:36 ID:ocBAkpdu
>>763
はアホっぽい書き方&言葉足らずだから非現実的に見えるが、
まじめにやろうとすれば十分いけるんだよね。

そもそも法人も100万社あるし、個人(というより一家、経済的集合体)を
一つの法人として扱うのは全然問題はないんだよ。

貯蓄税もいままでなかったから非現実的と言われるが、まじめに税率を設定して
臨機応変に対応していけば十分いけるんだよね。
786名無しさん@3周年:02/11/11 18:36 ID:yh4tnCu/
つうかまだ改革して無いだろ。
787763:02/11/11 18:37 ID:ocBAkpdu
既存のやり方でやりくりしようとしても、無理があるよ。

それこそ非現実的でしょ。
788名無しさん@3周年:02/11/11 18:40 ID:uWg1Uyuz
>>784
何度も書くけど振興券バラまきよりも、
貧弱な社会資本を改善して欲しいな。
綺麗な町並みやすごし易い住宅に住むことが出来れば気分もいいだろうし。
新しい街づくりに参加出来れば楽しいだろう。
789受けてみよ!地域振興拳!アタァ!:02/11/11 18:40 ID:ocBAkpdu
地域振興券も一人頭100万なら効果てきめんだけどね。

副作用もすごいが。
790名無しさん@3周年:02/11/11 18:42 ID:yVNQ+cSY
>>788
官庁の縦割りが弊害になる
ここがこういえば、あっちもこっちもということになる
791名無しさん@3周年:02/11/11 18:44 ID:uWg1Uyuz
>>790
それなんですよね。縦割り行政の弊害。
折角お金使うんだから何とか政治主導でやれればいいんだけど。
792名無しさん@3周年:02/11/11 18:45 ID:E1gTFzQs
消費を拡大しようと思ったら雇用不安や社会不安等の
将来に対する不安を取り除かなきゃ駄目だろうな
現金ばら撒いてもほとんど貯蓄に回ってしまう。
実質1000万人と言われる失業者も何とかしなきゃ。
793名無しさん@3周年:02/11/11 18:45 ID:8QjXv6hr
スウェーデンが90年代にやったように、増税してセイフティーネット構築、
然る後に新産業向けのインフラ整備・・・という策は日本では無理なのか・・・
794名無しさん@3周年:02/11/11 18:46 ID:uWg1Uyuz

 皆ご飯食べているな〜。すっかりスレの勢いがとまった。
795名無しさん@3周年:02/11/11 18:46 ID:E1gTFzQs
>>793
この際、消費税を北欧並の20%程度にするってのはどうだろう。
返って消費が落ち込むかな。
796名無しさん@3周年:02/11/11 18:47 ID:CLupoZ6L
金持ちを優遇しても金持ちはカネなど使わん
貧乏人はカネ渡すとすぐ使う これを利用しなきゃ
797名無しさん@3周年:02/11/11 18:48 ID:3UioJmMO
日本に階級制度を発足させる。

しわよせはすべて下級層へ。
2割の人間で痛みを受けさせる。少数だから暴動も怖くない。
798名無しさん@3周年:02/11/11 18:49 ID:4Wx2xpuY
>>793
贅肉というか寄生虫が多すぎてむりぽ
7994000円割れまでGO!:02/11/11 18:50 ID:yuqgOpOF
2010年ごろまでゆっくりと日経平均4,000円割れまで行くぞ!
超高齢化、少子化、低学力化、年金消滅、退職金消滅、完全失業率20%、
消費税30%、財産税10%、主要銀行・企業は全て外資。
ゑ々じゃなゐか♪
800名無しさん@3周年:02/11/11 18:50 ID:a89+bG/F
>>796
使わないのはじじいとばばあ
貯蓄の大半は普通の老人ですが?
801名無しさん@3周年:02/11/11 18:50 ID:WWgkqyEr
不法滞在朝鮮人を強制送還
パチンコ20兆円産業を日本人のものにしろ
802名無しさん@3周年:02/11/11 18:51 ID:zR8kY8i2
>>793
スウェーデンは
インフラが整った頃には、若手労働者がいなくなり、新規事業社数も激減したという罠。
若いのは皆、国外へ逃げた。

かくして老人にとっての地上の楽園となりましたとさ。
803名無しさん@3周年:02/11/11 18:52 ID:ocBAkpdu
しかし一時期流行ったワークシェアリングはどうしたんだろう。

そもそも年金のもらえる条件が融通きか無すぎるんだよな。
前倒しでもらえて、その分年割り計算で毎回もらえる金額を減らし、
最終的に同じ額をもらえるような簡単な仕組みを何故作れないのか。

いまや失業者からも年金を無理やりふんだくろうとしているから笑える。
CM打ちまくってるし。「一人の勝手がみんなの迷惑」ってこんなこと誰も
国に言われる覚えはないよな。
804名無しさん@3周年:02/11/11 18:53 ID:E1gTFzQs
>>800
貧乏人はその金を増やそうと思ってパチンコなんかやったりしてるわけだが。
805名無しさん@3周年:02/11/11 18:53 ID:yh4tnCu/

ヽ,.ゞ:,  ,ヾゞヾ;ゞゞ\ヾゞ:  ヾヾ゛ ゞ.ヾゞヾヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ:  ヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞ
,.ゞ :,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ:ヾヾ  ゛ゞ.ヾ     ゞヾゞ;ゞゞヾ  ゞ;ゞ∧|∧      `
ゞ:ヾゞ゛;ヾ;ゞ  ,',;:ゞヾゞ;ゞヾ.∧|∧:     ヾ:ヾゞヾ., .ゞヾゞ;(  ⌒ ヽゞ   ヾ;ゞゞ;ゞ `  ``
,,ゞ.ヾ\\ ゞヾ:ゞヾ ノノ (  ⌒ ヽゞヾ .  ゞヾ ゞヾ  .ゞ;ゞヾ;∪  ノゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ    `
ゞヾ ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノ ∪  ノゞ..ヾ .ゞ,'ヾ  ゞヾゞ ;ゞヽ,. ∪∪:,,ヾゞヾ;ゞゞ;ゞゞヾゞ;    `
ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ,∪∪.,;  ゞヾゞ___// ;ゞ   ゞヾゞ;ゞ  ヾ;ゞゞ;ゞ    `
ゞヾ   ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/     ∧|∧ ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ
  ゞヾゞ;ゞ   iiiiii;;;;::::: :|;:/    ヾ;ゞゞ;ゞ   ヾゞ (  ⌒ ヽ ,            `
ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;::: : |:/ ヾゞ        `     ∪  ノ
  ヾ    |iiiii;;;;;::::: ::|       `   `       ∪∪     `             `
  `    |iiiiiiii;;;;;;::: :| `      `            `    ` ,
 `     ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :| `    `         `     `      ` `   `
     `  |ii,iiiiiii;;;;;;::: ::| `    ,
      ,|iiii;iiii;;;;:;_ _: :|        `                    `,
 `    |iiiiiii;;;;;;((,,,)::.::|         ` ,
  `   |iiiiiiii;;ii;;;;;;~~~:|  `    
,       |iiiiii;iii;;;;i;;:: ::::::|   ``    
   `  |iii;;iiiii;::;:;;;;::: :::|        ..` (○)
,,.,.. ,..M|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i;;::;,|  .,..,...,... ,...... ,.. .ヽ|〃 . ,.,...,.. .. ,...   . ,.,...,..

806名無しさん@3周年:02/11/11 18:53 ID:zR8kY8i2
「国の勝手がみんなの迷惑」>国民年金
807名無しさん@3周年:02/11/11 18:54 ID:o/ZBF/iG
昨日さー
親戚の偉いおじさん
が言ってたけど
もっと、株下がって、景気悪くなるらしいね
808名無しさん@3周年:02/11/11 18:55 ID:5tZiNd1X
>>803
CMでは「支えあい」とか言っているが若年世代にとっては単なる「支え」にすぎない罠。
自分らが支えられることはどうもありそうにないと気づいてしまっている。
809名無しさん@3周年:02/11/11 18:55 ID:E1gTFzQs
>>803
単純に考えて一つの仕事を2人で分け合えば給料は二分の一。
物価が今のままなら夫婦共働きなら良いけど一人身では
生活もままならん罠。
810名無しさん@3周年:02/11/11 18:56 ID:CLupoZ6L
>>803
多分そっちの方向に動くぞ
収入0の失業者増やすより収入少なくなっても賃金もらうほうがいい
8114000円割れまでGO!:02/11/11 18:57 ID:yuqgOpOF
みんなオチケツ!
2010年過ぎ頃には、日経平均4,000円割れから反転すると思うぞ。
その頃には所得も給与水準も今の10分の1。円安も進んで競争力が付いてるよ。

でも、超高齢化、少子化、低学力化、年金消滅、退職金消滅、消費税30%だろうな。
失業率20%かもしれないし、漏れはホームレスかも。
自殺も年間10万人超えるかも。
松下も東芝もホンダもトヨタも外資系で、東京三菱銀行もUFJもみずほも
外資系で。
ゑ々じゃなゐか♪ゑ々じゃなゐか♪
812名無しさん@3周年 :02/11/11 18:58 ID:a89+bG/F
>>804
日本の老人は大して能力のない人間でも最後まで勤め上げればそこそこの金を手
にできる。それを後生大事に抱え込んで死ぬのでこれが悪循環になる。
813名無しさん@3周年:02/11/11 18:59 ID:CLupoZ6L
すべては優香が悪いんだ!
814名無しさん@3周年:02/11/11 19:00 ID:O62WqqyQ
抵抗勢力 がんがれよ(vv
815名無しさん@3周年:02/11/11 19:00 ID:E1gTFzQs
生産拠点の海外移転をなんとか止められんのかな。
ホンダの中国工場でも日本と比べて5%ぐらいしかコストは
違わないらしいんだけど。
もっとも中国人労働者の生産性が上がれば太刀打ち出来ないんだけど。
816名無しさん@3周年:02/11/11 19:01 ID:sWTve/Mp
そろそろ日本人にも共産主義の正しさが分かってきたようだね
817名無しさん@3周年:02/11/11 19:01 ID:ocBAkpdu
俺が思うにワークシェアリングとはいうが、いまや外食、サービス
などではほとんどバイトで成り立っているのに、これ以上どうシェア
しあうんだ?
自給が500円とかになってしまうわけか?
とても現実的にできるとは思えないよなぁ。
818名無しさん@3周年:02/11/11 19:02 ID:E1gTFzQs
>>816
バブルの前までは世界でもっとも成功した社会主義国なんて
呼ばれてましたけど。
819名無しさん@3周年:02/11/11 19:02 ID:WdlqRm38
>「逆に公的資金の買いが入らなかった
場合には、失望売りで下げが加速する」

この手の発言って、株価を上げ下げして儲けたいヤシの意図を感じる。
820名無しさん@3周年:02/11/11 19:03 ID:E1gTFzQs
>>817
激しく同意。
821名無しさん@3周年:02/11/11 19:03 ID:CLupoZ6L
>>817
1人の仕事を2人でするわけじゃない
100人の仕事を140人でやる
8224000円割れまでGO!:02/11/11 19:05 ID:yuqgOpOF
>>817
中国は日本の賃金の30分の1だそうだしね。
でも、人民元が固定されているからであって、自由相場制になれば本当は
数倍程度に格差が縮まり、本来は競争力は日本は劣っていないと思う。
823名無しさん@3周年:02/11/11 19:05 ID:OHzUVcVi
明日はどうなるのかね?
普通、暴落した日の次の日は多少反転するのだが、、、

金曜日も暴落したんだよな
824名無しさん@3周年:02/11/11 19:06 ID:CLr0+8Na
>>805
自殺では樹海がベストソリューションかと思われ。
8254000円割れまでGO!:02/11/11 19:06 ID:yuqgOpOF
人民元は当分固定されたままだろうけど、これが自由化されたとして、
更に円安になって、例えば1ドル150円とか160円になれば・・
日本経済は余裕で息を吹き返すのではないだろうか?
826名無しさん@3周年:02/11/11 19:07 ID:ocBAkpdu
>>815

すでに太刀打ちできないでしょ。仮に工場をすべて日本にしても、
安いヒュンダイをみな買ってしまうからますます金が流れでていく。

だからここは日本の競争力を強力に高めるため、ハイパーインフレを
起こすしかない。インフレの間に中国アメリカを買いあさり、副作用に
備える。インフレの間は好景気が望めるから、その間にみな自身を回復
できるし、投資も盛んになり副作用後も強い競争力で持ちこたえられる。

と思うのだが。
827名無しさん@3周年:02/11/11 19:07 ID:+r1jEcPt
戦争しましょう!!!

三菱、川崎、IHI
828名無しさん@3周年:02/11/11 19:08 ID:gj1vF9pw
>>823
アメリカの株見てればわかる
829名無しさん@3周年:02/11/11 19:08 ID:R+O+KCG7
仮に失業率が10%だとして・・・。100人でやる仕事を111人でこなせばいいのか?
830名無しさん@3周年:02/11/11 19:09 ID:E1gTFzQs
>>823
政府が有効なデフレ対策や景気対策を打ち出さないで
不良債権処理を加速させるならもっと下がると思う。
て言うか下がらなきゃおかしい。
問題は不良債権処理に果たして終わりがあるのかと言う事と
終わった後株価が上昇するかと言う不安がある。
831名無しさん@3周年:02/11/11 19:09 ID:K8KdBvGx
>>812
生活の保障を国が負担する代わりに貯金を巻き上げれば
いいんだね? 贅沢は出来ないが、皆が同じ生活レベルなら
個人的経済格差を減らす事になり、より秩序立った社会の
確立になりそう。 今はまだ実現しそうにないだろうけど。
832名無しさん@3周年:02/11/11 19:10 ID:ocBAkpdu
>シェア

というか競争力が落ち込んでることも、不景気、デフレを進行させているのに、
ワークシェアなんぞやってたら国際競争に勝てんよ。

まさに八方ふさがりだな。
833名無しさん@3周年:02/11/11 19:10 ID:jPRv3O1I
作っては壊し、作っては壊しを繰り返すしかないか・・・
8344000円割れまでGO!:02/11/11 19:11 ID:yuqgOpOF
>>829 すると給与は100/111、いや簡単に10%カットということで。
うーん、このくらいの痛みは耐えるべきか。
労働時間も10%カットなら悪く無さそうな・・
835名無しさん@3周年:02/11/11 19:11 ID:ocBAkpdu
ブラックマンデーが再来します

あーやだ
836名無しさん@3周年:02/11/11 19:12 ID:E1gTFzQs
来年だっけ?
元が変動制に移行するのは
それが日本の命運を左右しそうだな。
837名無しさん@3周年:02/11/11 19:14 ID:ocBAkpdu
>>834

つーか誰の権限でそんなことできるのよ。

公務員ならまだしも、民間は誰もそんなことしないぞ?

あっ、ってことは公務員の給与を10%カットします!といって庶民を
だましているうちに採用を増やすわけか。
つまりますますいらない公務員が増えるな(w
8384000円割れまでGO!:02/11/11 19:14 ID:yuqgOpOF
>>836 元が変動制に移行
漏れはそれに期待。
ん、上がるのが確実なら買っとくと得するのか?
で、上がるので買って、買われるので上がって・・バブル?
いいところで迷わず売り抜けろ!
839名無しさん@3周年:02/11/11 19:14 ID:E1gTFzQs
思いっきり元高・円安キボン。
ついでにウォン高も。
840株しらない男の素朴な疑問:02/11/11 19:15 ID:bcxN0WjO
>>835
 ブラックマンデーってどの程度株が下がることか知らないけど、
企業が自分所で株持ってれば0円にはならないじゃねーか?
841名無しさん@3周年:02/11/11 19:15 ID:MArlC8cT
>>813

異議なし!全国民に奉仕させろ!
842名無しさん@3周年:02/11/11 19:16 ID:E1gTFzQs
>>838
いつからだったかはっきりは覚えてないが
興味があるのなら調べてみてください。
843名無しさん@3周年:02/11/11 19:17 ID:yh4tnCu/
>>836

マヂでつか?こりゃあうまく立ち回らんと。
今から勉強しまつ。
844名無しさん@3周年:02/11/11 19:20 ID:zd+wprFK
日経平均株価175円まで戻ると予想(戦後最初の値)
845名無しさん@3周年:02/11/11 19:21 ID:R+O+KCG7
たとえば電気メーカーやらの製品を国が全く市場に流さずに金刷りまくって全部買っては壊すを続けるとするとどうなる?
846名無しさん@3周年:02/11/11 19:21 ID:ocBAkpdu
>>840

いや含み損だけでほとんどあぼーんでしょう。銀行生保証券ITは全部逝きそうだ。

自社株買い戻す資金も無いだろうし、ちょっと買い戻したぐらいじゃ効果ないだろうしね。
847名無しさん@3周年:02/11/11 19:22 ID:ifI0R3SC
平成30年頃1ドル360円と予想。
848名無しさん@3周年:02/11/11 19:23 ID:OHzUVcVi
富士通やNECといった大手ITの株価ってどうなった?
849名無しさん@3周年:02/11/11 19:24 ID:NRdk/vGR
8000円割れ7000円台へ。
850名無しさん@3周年:02/11/11 19:26 ID:ocBAkpdu
平成40年頃1ドル360チョン円と予想。

もはや北朝鮮の植民地に!
851名無しさん@3周年:02/11/11 19:28 ID:ocBAkpdu
富士2 372円
NEC 439円

天下の富士2とNECも逝きそうです。
8524000円割れまでGO!:02/11/11 19:28 ID:yuqgOpOF
国債なんですが、日銀が年間100兆円買い取って、”焼却”してしまうってのは
ダメですか・・いや、インフレにならないくらいでいいんですが。
853名無しさん@3周年:02/11/11 19:28 ID:E1gTFzQs
>>843
移行する時期ははっきり覚えてませんから
ご自分で調べてくださいませ。
854名無しさん@3周年 :02/11/11 19:29 ID:PfWVbZPt
>>831
退職金制度をやめてその分法人税を取る事にすればいいと思う
これなら本当に実力で稼いだ大金持ちはあまり痛まないので贅沢をやってくれそう
855名無しさん@3周年:02/11/11 19:30 ID:ocBAkpdu
ちなみにNECの国内工場では、工員(社員も)専用ジャケットの背中に、
「やるぞ!やるぞ!やるぞ!!」と書かれています(w

これ見たときは、日本も終わったんだな・・・と実感しました。
856名無しさん@3周年:02/11/11 19:31 ID:WWgkqyEr
平成30年頃1ドル1000円と
日経平均も1000円

小泉、竹中、木村の三悪人を放置するとこうなる
餓死者100万人以上になるだろう
857名無しさん@3周年:02/11/11 19:31 ID:YCMtj+lH
公定歩合もマイナス10%時代へ!
858名無しさん@3周年:02/11/11 19:31 ID:E1gTFzQs
>>855
やる気があるのは良い事だと思うけど。
末端の労働者は与えられた仕事をがんばるしか無いと思う。
859名無しさん@3周年:02/11/11 19:32 ID:DL7kCQo6
>>853
来年なんて情報どこにもないぞ。

近い・・・かもってのはあるが。
国内企業の整理後だぞ。
860名無しさん@3周年:02/11/11 19:33 ID:S1tPcSYI
>>855
 なんか、営業のコンサルで、新卒研修するらしいね。(NECだけによらず)
 朝の朝礼で「やるぞ、やるぞ、やるぞ」ってするらしい。
 2年ほどしたけど、なにをするのかいまだに不明だ。
861名無しさん@3周年:02/11/11 19:35 ID:WWgkqyEr
平成30年頃1ドル1000円
日経平均も1000円

小泉、竹中、木村の三悪人を放置するとこうなる
餓死者100万人以上になるだろう

尖閣列島も中国にとられ
琉球に中国の傀儡政権樹立で独立

韓国、北朝鮮は統一され、竹島の占領を続け、佐渡も占領されているだろう
862 :02/11/11 19:35 ID:JF5sJlsU
とりあえず 改革症候群にかかってる国民を何とかせねば、、、
863名無しさん@3周年:02/11/11 19:36 ID:ocBAkpdu
>>858

いや、仮にもあの天下のNECですよ?もちろんそのバックプリントは
支給されたものですし。言葉で伝えるのは難しいですが、ほんと、やばい
のですよ。

たとえるなら、戦中アメリカが原爆を落とそうそしている下で、女子供が
竹やりで、突けー!突けー!! と練習させられていたかつての日本の
ようなのです(w

がんばってどうにかなるもんでないのにね・・・。
864名無しさん@3周年:02/11/11 19:36 ID:ht21C2Ei
富士通なんて買った時から株価が10分の1になってるヤツ多いだろうな。
865名無しさん@3周年:02/11/11 19:36 ID:z2e1FoCJ
日本における、バブル経済崩壊後の経済政策の「迷走」の原因は、
「個人消費の真実」についての誤認にあることは、もはや疑う余地がない。
同じことを何度やっても「空振り」に終わるときは、どこか本質的な部分に間違いがある、
と考えるのが常識ではないだろうか。
「不況」が長引く最大の原因が、個人消費の「低調」にあるとする見方については、
ほぼ完全なコンセンサスがとれている。また「低調」の要因を、株価や地価崩落による
「逆資産効果」に求める説明は、時間とともに影をひそめてきた。

866名無しさん@3周年:02/11/11 19:37 ID:OHzUVcVi
>>860

昔から日本によくありがちな理論よりも精神論先行かね?
867名無しさん@3周年:02/11/11 19:37 ID:ocBAkpdu
>>860

おお!しっていますか!

あれはホンとやばいですよね・・・。

なんか某宗教団体みたいで・・・。
868名無しさん@3周年:02/11/11 19:37 ID:zR8kY8i2
去年の今頃  2001年11月12日(月) 終値 10,081.56
一昨年の今頃 2000年11月10日(金) 終値 14,988.54
二年前の今頃 1999年11月11日(木) 終値 18,327.28
三年前の今頃 1998年11月11日(木) 終値 14,428.02
四年前の今頃 1997年11月11日(木) 終値 15,867.23
五年前の今頃 1996年11月11日(月) 終値 21,065.08
869名無しさん@3周年:02/11/11 19:37 ID:yh4tnCu/
>>859

漏れも調べたけど来年なんて話どこにも無かった。(´・ω・`)
870名無しさん@3周年:02/11/11 19:37 ID:ifI0R3SC
>>861
抵抗勢力?橋本派ですか?
871名無しさん@3周年:02/11/11 19:37 ID:0brY7GVK
>>864
社員は糞といい、株主に対してのみ責任があると言ったウンコ社長は居座っています。
半期決算の記者発表にも発言なし。
872名無しさん@3周年:02/11/11 19:38 ID:j8ScM+/M
>>861
>韓国、北朝鮮は統一され
これは民族性から言ってありえない。
873名無しさん@3周年:02/11/11 19:38 ID:z2e1FoCJ
結論を先に言えば、「個人消費の真実」は、表面から観察できる内容以上のものである。
それは、世界の先進国で同時に進行しつつある、巨大なトレンドの部分的表現にすぎない。
根源では、西欧文明が築き上げ全世界がフォローしてきた、「モノ主流の文明」からの離脱が始まっている。

それは一挙に爆発するような変化ではないが、燎原の火のようなその勢いは、
おそらく大多数の想像の域を超えている。

その状況証拠は、少なからずある。
874名無しさん@3周年:02/11/11 19:38 ID:WWgkqyEr
富士通は2年で10分の1
UFJは1ヶ月で2分の1
もう日本崩壊です
マジ

小泉って口ばっかりでなにもしない
875名無しさん@3周年:02/11/11 19:39 ID:FdaEYRw/
兎に角、証券税制と土地税制を改正する事だね。
「罪務省」の官僚が古い体質を維持する為に、民間の提言を
黙殺している為に、ドンドン日本は疲弊して逝く。
僅か、数十人の高級官僚のお陰で、1億3000万人の日本国民が
苦しまねば為らない現状を変える事だよ。
金融機関の問題も、元を正せば、「旧.大蔵省」の絡みが有るから
金融機関の連中も頑強に抵抗している訳だから、
元々の「病巣」を取り除く必要が迫られている。
多くの「マスゴミ」もその事を知っているのに、官僚機構との馴れ合い体質
から、その事を取り上げようとはしない。
「小泉」自身も、福駄の秘書だったから、その方面の人脈絡みで、
罪務官僚の言い成りに為っているから、日本経済の回復の糸口すら見出せない。
876名無しさん@3周年:02/11/11 19:39 ID:E1gTFzQs
>>859
ごめん。
いつからだったかは良く覚えてない。
俺も調べたけど時期は未定みたいだな。
スマンかったよ。
877名無しさん@3周年:02/11/11 19:39 ID:z2e1FoCJ
消費者が物的消費水準を維持しようとするため、不況時には消費性向が上がって景気の
下支えをする、というこれまでのパターンが崩れている。
何よりも、すべての先進国で、どんな政策手段によっても個人消費を喚起させることができず、
また企業のどんな働きかけも、マクロの結果としては、何の変化ももたらさない、という「実績」がある。
その根底に何かあるはずだ、と直感的に理解できれば十分であろう。
実情に合う説明は、それしかない。それ以上の説明は、時間の経過が作ってくれるであろう。
それではなぜこのような認識が、日本ばかりでなく世界の主要国で、いま現在、
共通認識となっていないのだろうか。

判断を誤らせる状況は無数にある。
878名無しさん@3周年:02/11/11 19:39 ID:0brY7GVK
小泉が首相やると面白いカモ、ってあちこちで言っていた俺だが、大いなる勘違いだったようだ。
879名無しさん@3周年:02/11/11 19:39 ID:HSYoka5p
♪ あの素晴らしい バブルよもう一度〜。

人手不足、会社説明会をクルーザーで、地上げ、土地転がし、
新幹線通勤、不法就労、湾岸戦争、ペレストロイカ
NTT株、イトマン事件、消費税、イエローキャブ、
アッシー、メッシー、ジュリアナ東京、トレンディードラマ、W浅野
やっぱり猫が好き、IQエンジン、イカ天、カノッサの屈辱、
プレステージ、ムイミダス、EXTV
880名無しさん@3周年:02/11/11 19:39 ID:ocBAkpdu
>>868

新しい順にかくと、おお!毎年株価があがっている!!ヤター!!

って錯覚してしまいますね(w

古い順に書いてくださいよ・・・。
881名無しさん@3周年:02/11/11 19:40 ID:z2e1FoCJ
ひとつには、人々の「意識のレベル」での変化が先行し、なお変化の途上にあるので、
表面的な観察の網にかかりにくいという事情がある。
また、過去の思考習慣、行動様式の残滓が、社会のさまざまな局面に顔を出すので、
変化の本質がとらえにくくなっている。
更に誰もが、意見を開陳するときには、自分自身の五年間の変化を省察することをしないで、
他の人びとが都合よく(消費を増やす方向に)動いてくれるという勝手な筋書きを作る。
これが、自分自身をも騙す働きをする。
これに加えて、人の心の中に、バブルのころは何もかもうまくいったという「記憶」がある。
バブルの後遺症に苦しむ「状況」がある。
過去にできたから、今回も行政の力で何とかできるのではないか、という「願望」がある。
都合の悪いことは聞きたくない、信じたくない、という「心情」がある。
そして、経済成長やGNPへの抜き難い「呪縛」がある。
総じて、旧思考からの「脱皮」が遅れている者ほど声が大きい、というのがこの世の姿である。
そのため、注意していないと、あたかもその声が正統的な見解であるように錯覚してしまう。

しかし、みんなで創った「現実」ほど確かなものはない。
すべての思惑を超えて、それは厳然と存在する。
「現実」を素直に受け入れることから始める以外に、未来への出口はない。
882名無しさん@3周年:02/11/11 19:40 ID:z2e1FoCJ
さて、「モノ文明」への決別が進行しているとすれば、
「モノ」の生産と流通を主体として企業構造を造り上げてきた個別企業が、
新しい事態に対応していくには、せいいっぱいやったとしても限界がある。

人びとが欲しいものがないのだから「消費不況」になったのであり、これを克服するため企業は、
「需要創造」に結びつく新しい商品を開発し、市場に投入しなければならない――
という「企業努力不足論」は、一見、説得力があるようにみえる。

883名無しさん@3周年:02/11/11 19:40 ID:JTSxcYXe
富士通、NECの
どっちかがなくなる。もしくは
いいとこ取りで解体されたあげくに外資に吸収などは
充分あり得る。
下手すると、両方アボーンするかも。
884名無しさん@3周年:02/11/11 19:41 ID:OHzUVcVi
やはりあれかねえ?資本主義の終わりかねえ?
インターネットは知的生産物と情報を無料化してしまうという
パンドラの箱を開けてしまったからな。

その後何が来るかはしらんけど。
885名無しさん@3周年:02/11/11 19:41 ID:0brY7GVK
>>887
JOCX-TV2(深夜の番組実験
886名無しさん@3周年:02/11/11 19:41 ID:z2e1FoCJ
しかしその路線は、特定の企業に一時的な「戦果」をもたらし、
同一業種内でのシェアの変動を起こすことはあっても、国家全体としての問題解決になるわけではない。
答は、新しい状況への確かな認識をもとに、社会全体が変わっていく以外にない。
その場合、人間が生きていくために欠かすことのできない諸要素(「ベーシック・ヒューマンニーズ」……
新時代のそれは、「医・食・住」プラス「情報」であろう。「医」は「健康維持」と読み替える)
を主体に、社会・経済・行政の枠組みを再構築していかなければならない。
その一環として、例えば、三割を切るまでに下がった日本の穀物自給率を是正し、
過去50年間に従業者が85%減少するという先進国最大の「シフト」の結果、
労働力の高齢化により壊滅の日が近い日本農業を蘇生させるために、
食糧生産の分野に労働力の大幅な「逆シフト」が実現するような
新しい枠組みが造られなければならない。
今の状況において、それらが「国民の声」として出てくることは期待できない。
人びとの理解のレベルは一様でなく、少なくとも表面意識では、方向が一致しているわけではない。
アンケートや世論調査は、設問を適切に設定できないことも含めて、何の有意義な判断材料も、
もたらさない。
指導者の資質が問われるのは、この時である。
将来の展望もなく、その日暮らしの対応に追われる行政は「民意」を反映しているつもりが、
実際は「集団エゴイズム」の叫びに振り回されているだけのことである。
国の将来のために(そして、地球と人類の未来のために)、「国民を説得し導く政治」が
行われなければならない。
行政は、みんなの意思が創っている「消費不況」を変えることはできない。
「不況対策」を続けるかぎり、いつまでも、「不況」の中にいることになる。
換言すれば、「消費は正常」という認識のもとに、新しい時代の在り方を追求するようになったとき、
初めて「不況」から解放される。


887名無しさん@3周年:02/11/11 19:41 ID:HpWa50fD
ネックとウジ通は、合体するしかないだろう
888名無しさん@3周年:02/11/11 19:41 ID:E1gTFzQs
>>869
両名ともスマン。
俺の早とちりだ。
近いうちというのが大方の観測らしい。
889名無しさん@3周年:02/11/11 19:41 ID:i/k2gauZ
売り、買いどちらからでも入れるけど・・・。

基本的に景気が良いに越したことは無いわけで・・・。
売り、から入っても利益出るけど、複雑な気持ちだ・・・。
890名無しさん@3周年:02/11/11 19:41 ID:ocBAkpdu
>>879

ああっ!!いいひびきっ!!!でもドラクエが足りないわっ!!!
891名無しさん@3周年:02/11/11 19:41 ID:yh4tnCu/
つうか本来個々の会社(経営者)の問題であって、
政府がどうのこうの言う筋合いじゃないんだが。
892名無しさん@3周年:02/11/11 19:41 ID:0brY7GVK
深夜のフジ枠では「アメリカの夜」が好きだったな。sage
893名無しさん@3周年:02/11/11 19:42 ID:z2e1FoCJ
急激な「バブル経済」の膨張と、その一瞬の崩壊は、日本の経済・社会に、
これまで経験したことのないインパクトを与えた。
「バブル崩壊」の真因は、人びとの意識が、かつては想像もしなかった方向に変わり始めた
ことである。
「表層の乱流」だけに気をとられて「底流」を透視しなければ、真実に近づくことはできない。
また、経済現象だけを追いかけている人には、この時代になぜ個人の意識が変わってきたのかは、
永遠の謎であろう。
賢明な経営者は、バブル崩壊の原因が分からなくても、現れている現象を見て時代の傾向を
察知し、迅速に対応する。確信の持てない景気浮揚策の効果が出てくるのを、待ったりはしない。
しかし原因が明確になれば、もっと先のことまで、自信を持って決断することができるであろう。
企業の経営者や管理者はもとより、政治家、地方自治体の首長、政府・自治体の政策担当者、
労働組合のリーダー、そして消費をリードする生活者やOLにとってさえ、
バブル崩壊の原因の解説は、もしそれが正鵠を射たものであれば、有益な指針になる。

こうして、さまざまのルートから発信される、バブルの生成と崩壊、
そして景気の現状と今後の見通しについての解釈に関心が向けられることになる。
とはいえ、それらによって将来の展望が開けたと思う人が、はたして何人いるであろうか。

8944000円割れまでGO!:02/11/11 19:42 ID:yuqgOpOF
>>879 懐かしい〜。アノ頃の日本はイケイケで無敵でしたなぁ。
21世紀は日本の世紀になるなんて言う本まで出たしなぁ。
895名無しさん@3周年:02/11/11 19:42 ID:0brY7GVK
バブル真っ盛りの頃のDIMEとか楽しかったな。
896名無しさん@3周年:02/11/11 19:43 ID:z2e1FoCJ
「株価崩落」の連鎖反応は、「ゲーム」の規模相応に巨大である。
発行された転換社債やワラント債は、株式への転換が進まないうちに株価が下がり始めたので
、期待に反して株式に転換されず、企業は、1992年から三年間に、約20兆円といわれる
償還を迫られている。一方、余剰資金の運用のために取得した他社の株式は、
巨額の「含み損」を抱えることとなったので、売却して資金を得ようとすると、
欠損が表面に出る。結局、銀行借り入れや普通社債の発行など、高金利の資金調達手段
によって、償還のための資金を用意せざるをえない企業が続出することとなった。
これは、長期にわたって企業の業績への重圧となる

897名無しさん@3周年:02/11/11 19:43 ID:JTSxcYXe
いすず
どうなるんだろうね。
ゼネコンはしょうがないとしても
一応、製造業のしかも
まだなんとかなっているはずの
自動車産業なわけだが。
898名無しさん@3周年:02/11/11 19:43 ID:z2e1FoCJ
さて、金融経済の結果は、実体経済の中に持ち込まれている。
企業がエクイティファイナンスで取得した豊富な資金は、余剰分を株式などの運用に回す前に、
まずは事業拡大のための投資に向けられた。製品開発や生産設備への投資、
情報システムへの投資、店舗やオフィスへの投資、雇用拡大に伴う福利施設への投資
などである。これらの投資が生み出す製品やサービスの増加分は、実需によって満たさ
れなければならない。実需の鍵となるものは、GNP(国民総生産)の6割近くを占める
個人消費である。この、個人消費の前例のない変貌が、「バブル崩壊」の真の原因である。
その根源には、人々の意識が、バブルとは対極の方向に変わったことがある。
正確には、そのような意識を持つ人の比率が、社会の中で一定の影響力を持つ程度にま
で高まったことである。ある時点で、おそらく1989年の秋頃に、そのような「新しい意識」
を持つ「集団」の構成員の数が「臨界値」を突破した(ここにいう「集団」は、
もちろん比喩的な表現である)。その後は、「バブル消費」からの「改宗者」が続々と
加わって、急速にその数を増した。もし、ついつい雰囲気に乗せられてしまったような
「バブル消費」の経験がなければ、これだけ短期間に、これほどの人数が「集団」に
加わることはなかったであろう。日本では、バブルが歴史的役割を果たしたともいえる。
「新しい意識の集団」の消費行動の特徴は、第一に、他律的でなく自律的である。
流行や風潮に支配されることがなく、世間体を気にしたり他人の影響を受けたりすることも
ない。自分の本当のニーズを唯一の動機とする。それは、見掛けではなく実質的な快適さ
や豊かさに価値を置く姿勢として現れる。
第二に、「廃棄からの発想」ができることである。モノを購入する前に、既に持っているもの
の廃棄がどうなるかを考える。あるいは、新たに購入するとすれば、そのモノの廃棄が
将来どうなるかとか、使用に伴って付随的に廃棄物が出ないかどうかを考える。
同じ動機から、買わないで済まされないか、他のもので代用する手段はないか、
などの検討を欠かさない。
899名無しさん@3周年:02/11/11 19:44 ID:WWgkqyEr
年金資金運用基金って株で運用してるけど
累積損失は2兆円
今年の4-7月だけで8000億円そんしてる
9-12月の損失は1兆円以上

年間4兆円の損かもね

もう日本は終わり
年金資金運用基金
http://www.gpif.go.jp/unyou/joukyou.html
900名無しさん@3周年:02/11/11 19:44 ID:z2e1FoCJ
このような状況の進行に気づかない経営者は、相変わらず供給力を増やし続けた。
過去に行われた意思決定が修正されないまま過剰な供給力が追加された場合や、
明らかに過大と思いながらシェアの確保のために勝負にでたケースもあったであろう。
こうして供給力と実需との乖離がだんだん拡大し、ついに、ゴムが伸びきって切れるように、
あるいは膨らみきった風船が破裂するように、バブルが崩壊した。その後遺症の深刻さには、
既に見たような、金融がらみの事態が関係していることは事実である。しかしそれは、
事象を形づくる要素のひとつであって、原因ではない。
一般に行われている「解説」は、原因と結果を取り違えている。不況で残業や賞与が減ったり、
求人が減ったりしたので消費の態様が変わった、という説明は正しくない。
数を増してきた「新しい意識の集団」の消費姿勢がバブルを崩壊させ、それに続く
「バブル不況」を引き起こしたのである。それは、従来のような、循環の一局面としての
不況ではない。消費は、流れとしては、正常な状態に向かう過程にある。
また、人びとは、我慢しているわけではなく、単に好ましいと思うライフスタイルを選択しているに
過ぎない。その選択は、苦痛ではなく、むしろ爽快である。ネガティブでなく、ポジティブである。
これが、「個人消費についての真実」であり、時代の本流である。ただし、その上には
ベールが掛かっている。すなわち、不況や先行きの不透明感による、消費の萎縮が
重なっている。それらベールの部分を本体だと思うところから、行政や企業の
対応の誤りが出てくる。個人消費は、適当に刺激すれば元へ戻すことができる、と思ってしまう。
その結果、行政も企業も、事実上「バブルの再現」に近い状態の出現を、
延々と待ち続けることになる。いつまでもフンギリがつかず、新しいフェーズに入っていくことが
できない。不況から脱出しようとしてやることが、不況を引きずる努力になってしまう。
901名無しさん@3周年:02/11/11 19:44 ID:MP+raCpe
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|  ドドドドドドドドッッ!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´ 暴落祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゜Д゜ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
  |        
902名無しさん@3周年:02/11/11 19:44 ID:z2e1FoCJ
いま、消費を特徴づけているのは、「自律性」と「廃棄からの発想」である。
その根底にあるものは、何であろうか。「自律性」に表象されるものは、人びとが、
自分自身であること、すなわち「個」の独自性に重きを置いていることを意味する。
これは、「心の豊かさ」を「物の豊かさ」の上位に置き、「自由時間の多さ」を「収入の多さ」
の上位に置く傾向につながる。一方「廃棄からの発想」は、人々の「環境」に対する関心と
配慮に関係する。いまの生活は「資源やエネルギーを使いすぎている」と考えており、
「環境を守るために、いまより不便な生活でも受け入れる」用意があるというように、
自分の周りの「全体」を重視する傾向が根底にある。このような傾向は、「バブルの崩壊」
によって初めて登場してきたものではない。底流としては、既に1980年代の初めから存在
していたと考えるのが、実情に合っている。すなわち物質的に豊かになった割には精神的な
充足が少ない、仕事がむやみに忙しく自分の時間が少ない、家庭内のモノのストックや
増えてきたゴミの処理に重圧を感じるなど、毎日の生活から絶えず「刺激」を受ける状況
があった。
しかしこれが、「意識革命」ともいえる、顕著な広がりと影響力を見せるようになったのは、
やはり「バブル崩壊」の前後からである。すなわち、もともと進行していた底流に、
「バブルの経験」によって、磨きが掛かった。やってみて「体で」本当のことが分かった。
――これは「学習」であり「気づき」だから、元へ戻ることのない意識構造の転換である

903名無しさん@3周年:02/11/11 19:45 ID:Y14GQb4A
とりあえず株価が一円さがるたびに担当大臣の肉を10gほど
削ぎとって下さい。
904名無しさん@3周年:02/11/11 19:45 ID:585Awahs
この期に及んで、日本の社会政治行政が何かを
どうにかできる可能性があるとでも?

905名無しさん@3周年:02/11/11 19:45 ID:E1gTFzQs
>>836の元の変動為替への移行時期は来年じゃありませんので。
近いうちにという観測が流れてるだけなのでお間違いの無きよう。
いい加減な事書いてスマンかった。
906名無しさん@3周年:02/11/11 19:45 ID:z2e1FoCJ
このような「意識革命」の担い手が、社会の中で一定の規模に達したことは疑う
余地がない。これを「新しい意識の集団」と名づけることができよう。
「集団」といっても、その「構成員」は、社会の中でバラバラに生活している。
「集団」への「加入」を認識することはなく、いつの間にか「参画」している。
そのような人びとの、それぞれの判断にもとづく「選択」が、いま社会・経済の中で、
巨大な「状況」を創り出しているのである。
さて、前述の「個」の独自性の尊重と「全体への配慮」という二つの特質は、
どのように整合性を保っているであろうか。
第一義的には、「個」が主体であり、「全体」が客体である。しかし「全体」から
みれば、「個」が客体となる。すなわち、「個」は主体であると同時に客体にもなる。
このようなとらえ方は、「人間」と「環境」との関係でみると分かりやすい。旧来の考え方
では、環境は自分と離れた周囲の状況であり、独立した客体である。これに対し
新しい考え方では、自分の周りの環境は自分が創っている、環境を変えるには
自分が変わらなければならない、自分が環境の一部というよりも「自分が
環境そのものだ」、という認識をする(これは、「自分自身が環境問題そのものだ」
という理解につながる)。主体と客体とを分離せず一体と見るこの考え方は、
ギリシャ語に由来する「全体(holo)」と「個(on)」との合一、すなわち「ホロン
(holon)」の思想である。「意識革命」の担い手である「新しい意識の集団」は
、特にこの言葉を意識していなくても、物の考え方において「ホロン思考」を共通の特性
として持っている。この対極にあるのは、「分離思考」である。自分の行為とは無関係に、
環境の改善ができると考える。経済は経済で走らせ、それと無関係に、
環境問題は環境問題として対策することができると考える。景気対策のため個人消費を
増やさなければならないと言い、同時に省エネ・省資源のためライフスタイルを
変えなければならないと言っても、矛盾しているとは思わない。
907名無しさん@3周年:02/11/11 19:45 ID:yh4tnCu/
>>879

お前みたいなひきこもりには実に生き難い世の中だよ。(藁
908名無しさん@3周年:02/11/11 19:45 ID:X3eJdVfs
当然の状況だから問題なし。
909名無しさん@3周年:02/11/11 19:46 ID:OHzUVcVi
瑞穂町の青梅街道沿い日野自動車工場は
ジョイフル本田になるようです。

さいたま市の櫛引地区にあった東急車輛の工場はショッピングセンターに
なってしまいました。

これから日本はどうなるんでしょうか。
少なくとも、製造業頼みからは脱却してきそうな気がしますが。
910名無しさん@3周年:02/11/11 19:46 ID:0brY7GVK
こんな不景気風吹いていても、毎日毎日、成田から海外旅行に出かける奴らは居るわけで。
911名無しさん@3周年:02/11/11 19:46 ID:DL7kCQo6
>>888
そうか、ちょっとビックリした。
マジ!!!って思った。

でも、いずれはなるけどね。
912名無しさん@3周年:02/11/11 19:46 ID:5uIY1HET
まだ一喜一憂しないのか(w
手遅れになるんじゃねーのか。
913名無しさん@3周年:02/11/11 19:46 ID:z2e1FoCJ
さて、この10年間に、日本の政治・経済の状況が何ひとつ進歩していないことは、
改めて指摘するまでもないでしょう。その時々で「役者」が交替して、キャッチフレーズと
「小細工」の対象が変わっても、一貫して同じ基本認識が発想の根底にあるので、
何年やっても同じところを、ぐるぐる回るだけです。しかもこの「堂々巡りのゲーム」は、
いわゆる「失われた10年」で終わるわけではなく、いま現在も「失われ」ており、
このままでは、これからも「失われ」続けるでしょう
914名無しさん@3周年:02/11/11 19:46 ID:yh4tnCu/
>>905 風説の流布

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | 通報しますた      | 悲しみに耐え通報しますた
   \              \  __________
      ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ∨  /
               ∧_∧     | 怒りに任せ通報しますた
      ∧_∧     ( ´Д`)     \_ ___________
     ( ´Д`)   /⌒    ⌒ヽ     ∨    /
    /,   |   /_/|     へ \         | 笑いと共に通報しますた
    (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \∧_∧   \_  ___________
    |    丶、    /   ./     ヽ ( ´Д` )      ∨      /
    |   ∧_二つ (    (      ∪ ,  /              | 哀愁に包まれ通報しますた
     |  /      \ .\\     (ぃ9 |      ∧_∧    \  ______   ∩__
    /  (         \ .\\    /   /  ,、   ( ´Д` )     ∨         ∩ / /
   / /~\\          >  ) )  ./  ∧_二∃   (ぃ9/    ∧_∧  __   | |/ /
   / /   > )        / //   ./    ̄ ̄ ヽ   |  |ヽ∩  ( ´Д` )ヾ    \  |  |
  /ノ    //        / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /  / __/ヽ/  (ぃ9   / / ̄ ) γ )∧_∧ シマスタ
 //   . //.        / / / )⌒ _ ノ     /./   / / ヽ ヽ      / /  /// ( ´Д` )
//    ( ヽ、       ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、 / ///\\\   // ///  (ぃ9 | |
( _)    \__つ     \__つ). し         \__つ(_//  \つつ 巛<  (_二二二へ   ∪
915名無しさん@3周年 :02/11/11 19:47 ID:ES3u70eN
>>872
確かに人類消滅まで内輪もめを続けそうではある
916名無しさん@3周年:02/11/11 19:49 ID:ocBAkpdu
平成20年4月放送予定

「NHK スペシャル 映像の世紀 それは小泉内閣から始まった〜」
噴き出した大衆社会の無知が国を滅ぼした


てゆう番組が放送されるに、3000ペソ
917名無しさん@3周年:02/11/11 19:49 ID:Wtpw9Wvm
空売りしてるやつらは今頃右派右派だろうなー
918名無しさん@3周年:02/11/11 19:50 ID:E1gTFzQs
>>915
日本を相手にすると不思議とまとまるからな。
919名無しさん@3周年:02/11/11 19:50 ID:WWgkqyEr
国債デフォルトで日本破綻

財務省、厚生省、銀行員20万人の処刑がはじまる
920名無しさん@3周年:02/11/11 19:51 ID:WWgkqyEr
国債デフォルトで日本破綻

在日を殺します
921名無しさん@3周年:02/11/11 19:51 ID:E1gTFzQs
>>916
NHKがまだあればの話しだな。
中国語で放送されてるかも知れん。
英語の方が良いけどw
922名無しさん@3周年:02/11/11 19:52 ID:nvQazpsB
>>916
国が国として営業してればナー
923名無しさん@3周年:02/11/11 19:53 ID:ocBAkpdu
>>921

いや、平壌文化語だと思いますよ(w
924名無しさん@3周年:02/11/11 19:53 ID:DL7kCQo6
>>920
国がデフォルトはありません。

日本経済にハゲタカが踊る姿は見えますが。
925名無しさん@3周年:02/11/11 19:54 ID:0brY7GVK
アメリカの一部になってくれたほうがshopping.yahoo.comのshipping制限にかからなくて良い
926:02/11/11 19:54 ID:ApD+GoeA
反転のきっかけは、竹中氏の交代を待たなければならない様です。
927名無しさん@3周年:02/11/11 19:54 ID:JTSxcYXe


「コルトがだめなら、次はない」


多分、三菱もうダメぽ。
928名無しさん@3周年:02/11/11 19:55 ID:ocBAkpdu
>>924

そして平蔵は金融交友クラブの名誉会員に!
929名無しさん@3周年:02/11/11 19:55 ID:WWgkqyEr
>926
無理
竹中は小泉のブレーン
930名無しさん@3周年:02/11/11 19:56 ID:nKeMqtew
>>926
竹中の後ろには飴様がいらっしゃる。
931名無しさん@3周年:02/11/11 19:56 ID:ocBAkpdu
竹中は自分が批判されても、小泉を絶対的に支持することで首の皮をつなげてます。

卑怯者め!
932名無しさん@3周年:02/11/11 19:57 ID:ocBAkpdu
住民税脱税でおろす方が早そうだ。
9334000円割れまでGO!:02/11/11 19:58 ID:yuqgOpOF
>>927 フィットもヴィッツも有って、コルトはね。遅れた上に企業イメージ
が悪い。最後の車になるかも。既にブーレイのデザインだし。
934名無しさん@3周年:02/11/11 19:58 ID:nKeMqtew
>>932
飴様は、さっそく次の手を打っていらっしゃる。

【経済】新BIS規制案、不良債権なら銀行自己資本の増額必要に−バーゼル銀行監督委員会
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036910988/l50

どーみても狙い打ち。
935名無しさん@3周年:02/11/11 19:58 ID:zR8kY8i2
>>916漏れは

「NHK スペシャル 映像の世紀 それは小泉内閣から始まった〜」
〜世界恐慌と世界大戦の引き金を引いた日本〜

だと思うにUFJ1000株

936名無しさん@3周年 :02/11/11 19:58 ID:hRjOK/O5
>>918
しかし、冷静になればまたもめるわけですし
937名無しさん@3周年:02/11/11 20:01 ID:ocBAkpdu
>>935

UFJはその頃ありませんから、紙くず同然、配当はゼロでぇ〜す!

残念!!
938名無しさん@3周年 :02/11/11 20:01 ID:nOQ8ydlg
>>934
それは古いネタ
日経はアメリカ支局らしい
939名無しさん@3周年:02/11/11 20:02 ID:FdaEYRw/
日本がデフォルト状態に為る事は有り得ない。
あれは、小泉とマスゴミが流布した出鱈目だよ。
何故なら、南米や東南アジアの国々と違い、日本の財政赤字は
国が国民に借金している訳で、外国やIMFから借金している訳では無い。
しかも、国民総資産は1400兆円に及び、海外にも日本の資産が有るから
日本の財政赤字700兆円は、国民から請求される事は有っても、海外から
請求される事は無い。むしろ、日本が海外に請求できるぐらいの貸し出し
をしている。
940名無しさん@3周年:02/11/11 20:03 ID:nKeMqtew
>>938
BISで締め上げていく〜
どんどん〜どんどんと〜
941名無しさん@3周年:02/11/11 20:03 ID:ocBAkpdu
>>939

まあ、同じくらいすさむことは間違いないな
942名無しさん@3周年 :02/11/11 20:04 ID:hNWnJNkS
>>939
だから国民から請求されるわけですが
943名無しさん@3周年:02/11/11 20:05 ID:ocBAkpdu
みなが日本国籍をすて海外に逃げたらどうなるんだ?
944名無しさん@3周年:02/11/11 20:07 ID:WWgkqyEr
>939
アホですか?
1400兆円なんて、負債を引いて純資産は650兆円
945名無しさん@3周年:02/11/11 20:09 ID:y3/aXMFN
しっかし 今だに土建公共事業マンセー派がいるとは・・・
とっくに日本の財政は破綻状態だというのに。
過去10年間金をドブに捨てるようなことしてても
まだ気が付かないんでつか?
自転車操業ニッポン。国債の格付けが南アフリカ並みってのも頷ける。
船が浸水しているのに気が付いていないのは客室で惰眠を貪っている
連中で、外から見ている人間の方がよっぽどよく見えているというオチ。
946名無しさん@3周年:02/11/11 20:11 ID:WWgkqyEr
世界経済のGDPの17%の国(日本)が破綻
世界恐慌、ブロック経済
第三次世界戦争


947名無しさん@3周年:02/11/11 20:12 ID:WdlqRm38
でも国民だって損したい訳じゃないから、破綻する可能性もあるってことかな。
948名無しさん@3周年 :02/11/11 20:12 ID:/Rbjn9Ht
>>936
我にかえれば、また自分の取り分を主張してケンカ始めるだけだからね
協調は永遠に無理だ罠
949名無しさん@3周年:02/11/11 20:13 ID:vOp1eWo4
>>945
別にドブに捨てた訳じゃない。キチンと考えてみれ。

まあ、土建で景気が回復するって事は
確かにないと思うけどね。
950名無しさん@3周年:02/11/11 20:13 ID:5uIY1HET
そうなんだよな、外国に借金してる訳じゃない。
それより、小泉恐慌で産業が壊れていく方が問題。
951名無しさん@3周年 :02/11/11 20:15 ID:+dk9sjuL
>>950
国民に借金してれば結局回収しなきゃならないわけで
952名無しさん@3周年:02/11/11 20:16 ID:ocBAkpdu
こうなったら、竹中路線が成功して、いいハゲタカ外資が入ってくることを
祈りましょう。
そして失業率20%超にひっかからないようにがんばりまっしょい。
953名無しさん@3周年:02/11/11 20:18 ID:2+AcjMzT
NYは、とっくに、底打ち済みだから、ダウと日経が逆転してしまったな。

あれだけ、ダウが8千ドル割れるって、日本のマスコミだけ騒いでたけど、

日本株だけ、大幅続落だもんな。

笑えるよ。

こりゃ、いよいよ、失業者急増して、犯罪国誕生だな。
954名無しさん@3周年:02/11/11 20:19 ID:yuqgOpOF
なーんて悲観してたら、あらあら平均株価が2万円台超えちゃったよ、なんて展開
をキボーン。
955名無しさん@3周年 :02/11/11 20:21 ID:Ciyl3j5H
>>954
国債の価格が下がるほうへ政策をとれば株はあがりますが?
956名無しさん@3周年:02/11/11 20:24 ID:yuqgOpOF
>>955 ハイパーインフレいやーん。
インタゲですかねぇ。
957名無しさん@3周年:02/11/11 20:25 ID:FdaEYRw/
>>944
馬鹿だね!純資産650兆円でも、国際的に見れば「金持ち国」なんだが。
それに、日本国の持っている海外の資産も相当に有るのだがね。
アメリカも累積債務は膨大な額になるし、中国でも財政赤字は相当に
額に為る。それでも、国民消費は衰えない。
国の借金と景気とは本来は連動しないのに、小泉とマスゴミは
殊更、財政赤字を言い続けた為に、軒並み「内需」を冷え込ます事
に為った。無論、国民心理にも「不安と萎縮」を植付け、経済が
低迷する要因を作り上げた事が大問題。もちろん、デフレ放置も有る。
958名無しさん@3周年:02/11/11 20:26 ID:+nVD9USp
今さらこんな事でオタオタするか
959名無しさん@3周年:02/11/11 20:31 ID:LCKZCAuu
つうか赤字出して自己資本が目減りしてる不治痛やNECは、形振りかまわず
資産や事業を売却して負債圧縮するしかないのに、ぜんぜんやらないね。
大企業の形にばかりこだわっていると本当に倒産しちゃうよ、ここまでやられたら
企業を解体切り売りするしかないの、そこで何を売って何を残すかが経営者の腕の見せ所
これがやれないで、いつか景気は回復するそれまで騙し騙しやっていこうなんて
馬鹿経営者はさっさと更迭しろって、また不良債権が増えるっての。
960名無しさん@3周年:02/11/11 20:31 ID:T25hhJPn
>>939
今はそうだけど将来はわかんないぞ。

国民のうち、富裕層が日本の将来に不安を覚え、その金融資産を海外へ逃避させ
はじめたら、一気に国債の金利上昇しつつ円暴落という状態になるかもしれない。
961名無しさん@3周年:02/11/11 20:32 ID:K8KdBvGx
>>855
遅レスでスマソなんだけど、あのソ=ーも似たスタイルだよ。
そういう快活精神のマインドって結構コンサルから取り入れてて
流行らしいと思われ。 現場はみんなそうだろうね。 
頭より手を動かせみたいに。 自社スタンスから見た状況把握
というを軽視する引き金にはなってると思う。
962名無しさん@3周年:02/11/11 20:33 ID:LCKZCAuu
>957
その話って何度も論破されてない?
963名無しさん@3周年:02/11/11 20:34 ID:5uIY1HET
されてないよ
964名無しさん@3周年:02/11/11 20:35 ID:LCKZCAuu
>961
工場なんてどこでもそんなものだろうよ。
965名無しさん@3周年:02/11/11 20:35 ID:y3/aXMFN
>>957
チミのいう資産は、個人・法人の資産だね。また発展途上国への
円借款・米国債は日本の名目上の資産ではあるが、例えば米国債を
売りに出せるかいな?買い手は?絵に描いたモチで腹は膨れませんぞ。
966名無しさん@3周年:02/11/11 20:37 ID:LCKZCAuu
>936
そうか?資産だけ注目して国民の負債、そしてその資産の内容(郵貯を通して
しょうもない、ダムや道路に化けちゃっている分)を考慮すると実際払えない
だろって論破されてたような気がしたけど、実際どうやって現金化するんだ?
967名無しさん@3周年:02/11/11 20:40 ID:LCKZCAuu
国債を償還するのに、国民資産を当てると、今ままでその資本を利用していた
ところが資本不足になってあぼーするってのは考慮済み?
誰がいい出したかしらないけど、資本のダブルカウントなんだよね。
968名無しさん@3周年:02/11/11 20:40 ID:E1gTFzQs
金融機関、アメリカに売ってまともになるなら
売ってしまった方が楽かなと弱気になる今日この頃。
もう何年耐えれば良いんだろうか?
969名無しさん@3周年:02/11/11 20:40 ID:zR8kY8i2
>>966
まぁ北チョンはコンクリートでもかじってなさいってこった
970名無しさん@3周年:02/11/11 20:40 ID:y3/aXMFN
>アメリカも累積債務は膨大な額になるし、中国でも財政赤字は相当に
>額に為る。それでも、国民消費は衰えない。
アメリカの年金制度の根幹である401kで老後の生活に頭を抱えている
連中はいっぱいいますが?国民消費はすでに頭打ちで低金利政策による
消費の喚起は単に消費の先食いと言われていますが?
971名無しさん@3周年:02/11/11 20:41 ID:MP+raCpe
   \  ぼうらくぼうらくぼうらく〜〜〜〜!  /
    \     . \ │ /          /
    ∩ ∧ ∧  ./ ̄\    ∧ ∧ ∩
    \( ゚∀゚ )─( ゚ ∀ ゚ )─  ( ゚∀゚)/
 | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|.U ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|U. ̄ ̄| ̄ ̄ ̄.|\
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|

972名無しさん@3周年:02/11/11 20:42 ID:LCKZCAuu
>969
はぁ?
973名無しさん@3周年:02/11/11 20:42 ID:umR5Vstd
中国の財政赤字なんて、国民は誰もシラネーヨ(w
974名無しさん@3周年:02/11/11 20:42 ID:KGMfl8Bo
いま、株を買うのはあり?自殺行為?
975名無しさん@3周年:02/11/11 20:44 ID:FdaEYRw/
>>962
アメリカはあれだけの株価暴落(40%)して、5兆ドルの株価損益を
出したが、国民消費は衰えないで、住宅は10%値上がりをしている。
資産バブルで2.5兆ドルの資産アップをしている訳だ。
貿易赤字ですら、今年度は6000億ドルと云う数字が予測されている
のは、アメリカ経済は強く、直ぐに立ち直ると云う国民意識が根底に
有るからだろう。
中国においても、それは同じで、年収13000元(20万円)の市民が
夫婦共稼ぎと云っても、4〜5年分の年収(160万円)に相当する
自家用車を買い、家電すら買い漁る。
全ては、国民の意識の問題で、日本は「不安神経症」に侵されて、衰弱して
いるのと少しも変わらない訳だ。全ては、そう云う状況下に陥らせた政府と
マスゴミに問題が有るね。
976名無しさん@3周年 :02/11/11 20:45 ID:DKqTv6R8
>>969
話のつながりがわけわからん(w
977名無しさん@3周年:02/11/11 20:45 ID:LCKZCAuu
アメリカは日本を食って景気回復しようとしてるのは明らかだね。
食われた銀行の傘下の企業は解体される覚悟がいる。
しかし、これがあながち悪い事じゃないのが国民の悲劇でもある。
株主利益を忘れて自己満足に浸っている低い生産性の企業は解体されても
しょうがないか。
978名無しさん@3周年:02/11/11 20:46 ID:TpCgNylv
>>976
統合失調症とか何とかいうんじゃないかな?
979名無しさん@3周年:02/11/11 20:49 ID:y3/aXMFN
>>957
まぁ 政府が日本人の個人資産の保有を禁止しすべて国家が没収すれば
財政破綻は回避されるが、別の意味で破綻するな。
あっ・・これって○産党が政権をとれば・・・


そういや社会党が政権を獲るとソ連のような社会主義国になるって
当時の自民党議員が真顔でいってたの思い出した。
980名無しさん@3周年:02/11/11 20:50 ID:U3hjuS+r
株価もsage
981名無しさん@3周年:02/11/11 20:50 ID:MP+raCpe
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    _                |
     l  , , ,           _     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬

         もうおしまいです。
             /          \
            /   、_/_  l     `` ‐- 、
          /   , -─/-、  !         `ヽ、
         /   i  _/  ,'  、_/__ /   !   \      _ _, ----──‐‐--
        /    ` ̄  /   / / ̄   l     / ̄  ̄
      /         -‐′  ,'      | | ___ /     ,
     /        __/__  └---   l,イ´  /`ヽ.   /  -─‐
    /         /   , ヽ        l.  /   丿 /   ヽ、
  /        r‐-、 /   /  l    '  /   '´ /      `
 /         ヽ  X.   /   ,!   -L. /     '´
/           `´ `    /   ー|ァ'       ,      、__/
       _. -─‐‐-、      /   ,. -‐ァ、_    /        /  ̄_
     /       ヽ__   /  i   /      /       /  ,   `   /
     '´7 ,ィ /! ,、   ヽ`ヽ.    ` 7      i     ,!  /   !       /
     (i r'Tフヽ|/ !∧  |  N     /      ヽ._ ノ   /     \     /
ヽ.     |,ヘ ー-  `ヘ ! ∧. !    /     ,             ,. --、   /
  \   ! ,.ゝ. ヮ `ー |lソ jノ   /     /      ‐- ._/  /   ト. /
   ヽ、_.' └' `T7i"´リ      /     /     / ̄ ヽ/``/`ヽ、_/ l /、
       ̄ ̄``ヽ、      /     i       〈.    / >'     // i
            \.     /      ゝ_ ノ  ヽ--ァ'‐ァ′      //   |
             ``ヽ./          ___./     //    l
                 ̄  ̄  ̄ ̄  ̄ ̄     /      /ー'  ̄  ヽ
983名無しさん@3周年:02/11/11 20:51 ID:U3hjuS+r
さらにsage
984名無しさん@3周年:02/11/11 20:51 ID:LCKZCAuu
>965
アメリカの株の40%暴落ってダウはそんなに落ちてないでしょ、
この先永遠に世界の金が米国に集まって経常収支が黒字で株価が上がる
とは思わないけど、日本よりは株主利益を最優先する米国経済に世界中の
資本が集まるのは当然では?
翻って日本には資産があるがそれがどこでどのように運用されているかと言えば
郵貯を通して・・・・・、銀行を通して国債・・・・・、終わってる。
985名無しさん@3周年:02/11/11 20:51 ID:x3EybXWH
8000円までもう一息だ!
986名無しさん@3周年:02/11/11 20:51 ID:U3hjuS+r
だめぽ・・・
987名無しさん@3周年 :02/11/11 20:52 ID:DKqTv6R8
>>979
ならなかったね
ただ腹を壊しただけの無能総理が誕生しただけだった
988名無しさん@3周年:02/11/11 20:52 ID:SAz8Qqap
わくわく。
989名無しさん@3周年:02/11/11 20:52 ID:U3hjuS+r
こそーりsage
990名無しさん@3周年:02/11/11 20:53 ID:U3hjuS+r
もいっちょsage
991名無しさん@3周年:02/11/11 20:53 ID:U3hjuS+r
さらにsage
992名無しさん@3周年:02/11/11 20:53 ID:WdlqRm38
get
993名無しさん@3周年:02/11/11 20:53 ID:6t3DYGnl



もうだめぽ1000
994名無しさん@3周年 :02/11/11 20:53 ID:DKqTv6R8
>>984
だからリスクをとらない銀行が悪いのさ
995名無しさん@3周年:02/11/11 20:54 ID:ViWh0ipA

ぼくらく
996名無しさん@3周年:02/11/11 20:54 ID:6t3DYGnl









ほーかい♪
997名無しさん@3周年:02/11/11 20:54 ID:U3hjuS+r
1000割れ!
998名無しさん@3周年:02/11/11 20:54 ID:UyndiDx1
(´・ω・`)ショボーン 1000
   .  -‐-  .  
__ 〃       ヽ :  
:ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
'. l(0_)!。-‐ ‐〈リ .はわわ〜マルチが1000ゲットですぅ…
 ;Vレリ、" (フ/ ;  (ブルブルガタガタ…)
    : l´ヾF'Fl :       ∧__∧ ∧__∧
   ;. 〉、_,ノ,ノ :       ┝・∀・┥ |・∀・ ┥マターリ
  . /ゝ/´, ヽヽ . .     (つ旦 と)0旦と ) 
  : く/l |_ノト‐'⌒),) .    (⌒)(⌒)(_(_つ
     ̄   ̄ ̄ 
1000名無しさん@3周年:02/11/11 20:54 ID:Kt5Ef2Ho
1000げっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。