【経済】新BIS規制案、不良債権なら銀行自己資本の増額必要に−バーゼル銀行監督委員会

このエントリーをはてなブックマークに追加
255名無しさん@3周年:02/11/12 09:41 ID:kzieZRfg
>>253
あ、自分が恥ずかしかった(ウツ
256251:02/11/12 09:50 ID:4PqPQRo1
んあ、間違い。
(経常収支)=-(資本収支)
ね。
言いたい事は>>251のまま。
タイムラグを考えない理論は実地では意味無いよ。
257名無しさん@3周年:02/11/12 09:52 ID:molhwFnR
>>235 の記事の方がよほど新規性があるが、こちらではスレは立たないのかな。
IAISの次期局長が日本人(東京海上)だからってなめてかかると足元をすくわれる。
某生保を見捨てた非情の会社出身の事務局長が、日本の生保業界に配慮するなんて
ありそうもないからな。生保業界は危機感を持たないとな。
258名無しさん@3周年:02/11/12 09:55 ID:RFmEYpTk
>>247
日本は経常収支が黒、資本収支が赤で対外資産が増えているから平気だって言いたいのか?
でも、それって日本がそっぽ向かれていることの表れでもあるんだゾ。
259名無しさん@3周年:02/11/12 09:55 ID:1NuORmSl
非常っていうよりもビジネス上当たり前のことだろ、、
朝日生命と一緒になったら東京海上すらも危うくなるくらいの
惨憺たる財務状況だと知ったのだろーぜ。
この厳しい時代にゴミクズを助ける余裕なんかねーよ。
260名無しさん@3周年:02/11/12 09:58 ID:x/pdT8Lk
関係ないけど、昨日古本屋で
「東銀調査資料第19号(昭和33年11月) ニューヨーク金融市場概況」
という東京銀行調査部が出した内部の調査報告を発見したので買ってきた。
50円だった(プッ)。

序論にロンドン市場については親しみある人もいる人がいるかも知れないが
ニューヨークはあまり知られていないけど、これから重要になるので解説したい
と説き起こして、総説で流動・余剰資金が運用されるのが金融市場であるとい
う定義付けをした上で、「この定義から自明なことであるが、本格的な金融市場
は、経済が***高度の発展段階***に到達し、余剰資金が豊富に存在する国におい
てのみ存在する」と注をつけてみたり、なんだか、ノスタルジーに浸っちゃった
よ。

今後海外業務から撤退する銀行向けに10年後ぐらい目処に復刻して欲しいなぁ
(w
為替相場の所はちょっと実態にあわなくなってるけど。
261名無しさん@3周年:02/11/12 10:29 ID:rd3dczwY
ダメだ、素人的にさっぱり意味がわからん。
だれか暇な奴、>>251はどういう意味なの?

経常収支=-(資本収支)?

ま、ママン
262名無しさん@3周年:02/11/12 10:57 ID:RMibeOLx
タレントだけでもギャラの高いのを何人も投入してCMをうっているだから
コストが下がるわけもないんだが。
263名無しさん@3周年:02/11/12 18:23 ID:DXu3CUJK
>>258
うーんと、資本の移動は円とドルの交換です。
収支は常に0です。
資本収支は純粋に経常収支の実需で決まります。

この辺は恒等式なので常に成り立ちます。


で、日本がそっぽ向かれて資金が流出しても、
経常収支は変わりませんので、資本収支も同じですな。

何が変わるかというと、円ドルの交換比率です。
つまり、円安になると。


あら?今は円高ですね。
アメリカも相当そっぽ向かれているようですよ。
264名無しさん@3周年:02/11/12 19:25 ID:RFmEYpTk
>>263
対外資産でそのまま持つってことを考慮に入れないの?米国債とか。
265名無しさん@3周年:02/11/12 20:25 ID:n/sPXcd1
ほぞんあげ
266名無しさん@3周年:02/11/12 22:44 ID:1OvsImr/
あげ
267ココ電球:02/11/12 23:46 ID:fHYgr0cy
大雑把に言うと、日本は貿易などで稼いだ金を外国へ投資している。

稼いだ金=海外への投資額

海外からわざわざ投資してもらっても、その分外国へもう一度投資しないと帳尻が合わなくなる。
日本への海外からの投資は意味無いつうことだ。
268名無しさん@3周年:02/11/12 23:51 ID:fnroh/Wo
>>267
稼ぎすぎてるから、帳尻合わせてるの?
269名無しさん@3周年:02/11/13 00:06 ID:OLGaU9pw
>>267
マクロ的にはそうかもしれんが、雇用・産業創出の意味はあるだろ。
270名無しさん@3周年:02/11/13 01:31 ID:ufIiXD5k
>>264
貿易や投資で稼いだ外貨をそのまま外国資産で保有する
これが、そのまま経常収支+資本収支=0の意味ですよ。

で、AさんとBさんを考えると、Aさんはドル投資をしようとして
米国債を買いました。その代金は為替市場で円を売ってドル
を買う事で成り立ちます。そして、為替市場で円を売りました。
これをBさんが買いました。つまりBさんはドルを売って円を
買ったわけです。そしてBさんは日本株やら日本国債を買い
ます。

売買が成立したからには、自分が円売りドル買いした分だけ
必ずドル売り円買いする人がいるという事です。で、需給関係
に応じて(というか、為替の場合は為替変動の予想が、需給
を決めますが)、為替が変動していくわけです。

おわかりいただけましたか?
271名無しさん@3周年:02/11/13 01:37 ID:ufIiXD5k
>>269
>>270読んでもらえばわかるように、マクロ的には、
1億円分の円を売る人がいれば同じだけ買う人が
いて、それはもともと日本国内で投資先が無かった
お金である事に変わりはない。雇用創出効果なんて
のは夢物語だよ。

ただ、ハゲタカ外資は、長銀みたいなやらずぼったくり
な前例をもう一度と思っているので日本が魅力的に
見えるんだろうと思う。

そして、小泉が「外資に来てくれ」と言ったのは、また
国庫を使ってバーゲンセールやるよと公言したのに等しい。

ハゲタカ使わずとも、小泉が30兆枠を自分で破って
直接公共事業やったほうがナンボかすっきりしている
と思う。小泉は、自分の過去の発言にこだわって、
もう正常な判断ができなくなっているとしか思えない。
272名無しさん@3周年:02/11/13 09:37 ID:sEYGix96
>>270
経常収支+資本収支+「外貨準備」=0だと思うんだが。
塩漬け外国資産がある限り経常収支や資本収支がどう動こうと表れてくるもの
関係無いような。
あと、観光客が落としていくお金とかどうなの?
273名無しさん@3周年:02/11/13 12:38 ID:yPrHDrtB
>>272
簡略化のために外貨準備増減は抜いています。固定相場制では
為替レートを国が保証するので、外貨準備は大変重要ですが、
変動相場制ではなくても構いません。為替介入に使ったり、あるいは
介入の結果として増えるだけです。

また外貨準備を入れるなら誤差脱漏まで入れるのが筋でしょう。


経常収支=貿易収支+サービス収支+所得収支です。

観光客が落とすお金がサービス収支で、海外の塩漬け資産から入る
所得は所得収支です。これは実需要因です。貿易が黒字でも所得収支
が赤字で、経常収支がトントンというのもありえます。日本は、貿易収支
も所得収支も大幅に黒字です。
274名無しさん@3周年:02/11/13 15:27 ID:0egVFFF/
age
土日まで残しとけば、必ず良いレスがつく。
275名無しさん@3周年:02/11/13 16:14 ID:BrwzChEr
通貨供給は、日銀の発行するベースマネーが乗数効果的な信用創造
を通じて生み出される。

ところが、BIS規制では銀行の貸し出しを自己資本の8%に制限している。

大変大雑把な議論となるが、日本の銀行の資本金や資本準備金など、
BSの資本の部の項目の合計を計算して、それを8%で割ったものが、
BIS規制下でのマネーサプライとなる。これが、これをBIS通貨供給と
名づけよう。

通貨供給<BIS通貨供給なら問題はない。ところが、通貨供給>BIS通貨供給
になると、実際の通貨供給はBIS規制の制約を受けることになり、日銀の金融
緩和を無効にしてしまう。日銀がベースマネーを増やしても通貨乗数が落ちて
マネーサプライはBIS通貨供給に貼り付いてしまうのだ。


つまり、銀行のBSが毀損すればするほど、マネーサプライが減って行くという
これまでのマクロ経済学では考えられなかった事態が生じているのだ。

銀行が供給過剰だから淘汰すれば良いというような単純な議論は危険である。
BIS通貨供給の効果を考えれば、銀行の倒産は日本全体として銀行の資本金
の減額を意味し、すなわち全体としての通貨供給量を減らしてしまう。

今なすべきは、銀行の資本金(BIS規制上は劣後債でも構わない)を、なんとか
して増額する事である。日銀が通貨供給量をコントロールするためには、例えば
銀行が発行する劣後債の買いオペを実施するというという類の政策が必要になる。
しかし、これを突き詰めていくと、民間銀行が徐々に国有化されていくという事。

BIS規制自体がそもそも間違っていると言える。
276名無しさん@3周年:02/11/13 23:59 ID:lJ0BwaJx
>>275
俺も素人だけどさぁ、根本的な事実認識のところで質問。

>BIS規制では銀行の貸し出しを自己資本の8%に制限している。

逆じゃないの?
自己資本を総資産(≒貸し出し)の8%以上って言うんじゃないの?
貸し出しは自己資本の12.5倍までというか。。。
まぁ揚げ足取りなんだけど。
277名無しさん@3周年:02/11/14 00:04 ID:D/QJmnrE
邦銀の自転車操業を止めさせるのとういうか、妬みと潰しだな。
278名無しさん@3周年:02/11/14 00:08 ID:1JG1CQt+
間接金融から直接金融に転換

それぞれの企業ごとに信用、将来性をみぬく市場の醸成

ベンチャー企業にも投資がまわる

起業が盛んな活力ある社会

つまり、構造改革なんだよ。多少の伊丹はあるかもしれんけどさ。
279名無しさん@3周年:02/11/14 00:08 ID:w9dHN/D2
良スレあげ
280名無しさん@3周年:02/11/14 03:19 ID:7Vqpao4g
>>276
その通りだね。スマソ
281名無しさん@3周年:02/11/14 03:22 ID:7Vqpao4g
>>278
だったらそういう政策をすれば良いのに。

不良債権処理にばっか目を向けて、潰せない銀行なんて無いぞ
発言で株を暴落させて、直接金融の道を閉ざした竹中君。
株落ちると自己資本(の株式含み益)も減って、ダブルパンチ
な罠。

社債市場ってのも生きているか死んでいるかわからん状態だし。


直接市場を作るのが構造改革と夢想するのは良いけど、
小泉も竹中もそんなこと一言も言っていないし、やってる
事は逆だよ。
282名無しさん@3周年:02/11/14 13:12 ID:E8pwylMG
ユダ公資本も終わりだろう
283名無しさん@3周年:02/11/15 00:53 ID:cXGqA/An
age
284名無しさん@3周年:02/11/15 00:52 ID:VSNMbNGk
test
285名無しさん@3周年:02/11/15 02:53 ID:kPCCH1X+
おちたかと思ってた。
286名無しさん@3周年:02/11/15 03:04 ID:L7ft6OoX
土地売却税を無税化すれば、その税率分だけ地価が上がる。
これで、資産デフレと不良債権処理とデフレの3つを同時に克服できる。

ルールを変えるだけなので、お金は一切必要ありません。
287名無しさん@3周年:02/11/15 03:18 ID:749Br6Pe
BIS規制でマネーサプライにキャップがはめられているので、
何やってもうまくいくはずが無いよ。
288名無しさん@3周年:02/11/15 09:27 ID:Sj8uWea8
マネーサプライは銀行だけじゃないぞ。。。
289名無しさん@3周年:02/11/15 10:07 ID:sVl8gqaH
hage
290名無しさん@3周年:02/11/15 21:23 ID:k8nqw87D
いっそこの際、国際決済銀行を止めちゃえば?
291名無しさん@3周年:02/11/15 22:57 ID:mwGerhdI
a
292名無しさん@3周年:02/11/15 23:45 ID:56Leg+bf
>>290
戦後政治を一から勉強しろよ。
293名無しさん@3周年:02/11/16 09:00 ID:rP8mTVA8
竹中age
294名無しさん@3周年:02/11/16 15:43 ID:FkeazZPw
いっそのこと、磯野カツオだけど何か?
295名無しさん@3周年:02/11/16 15:52 ID:3l4u8/G0
>>292
なんで?
BISなんて金融引き締め規制が長続きするとは思えないが、
アメリカと一緒に脱退しちゃえ。
296その1:02/11/16 23:08 ID:rg+YAdfT
<<136

8/16の日経新聞 確認の為図書館で調べました。
載ってねーじゃん。
二度確認したけど見当たらない。
それもそのはず、記事は夕刊に出てました。
四面 マーケット総合1 「十字路」と題された囲み記事です。

大雑把に要約よると
BISの次期総支配人候補に、山口泰日本銀行副総裁が浮上している。
現総支配人の来年3月退任の意向を受け、米国筋から後任に推す声が出てきた。

常勤の総支配人は中央銀行の国際協調を実質的に取り仕切る要職である。
ところが欧州中央銀行の発足で、欧州の利益代表は欧州中銀に移った。
それに伴いBISは国際機関としての色合いを強めようとしている。

ただ自己資本比率規制などを作る銀行監督委員会の委員長を米国側が務めており、
欧州とすれば、これ以上国際金融のかじ取りを米国に任せることには抵抗がある。
そんな欧州に対してけん制するくせ球として、米国は日本人総支配人を意図している。

1980年代後半には邦銀が国際市場で勢力を急拡大、米欧に日本脅威論が強まった。
しかし、不良債権問題で邦銀は失速、もはや日本に国際協調の要職を任せても脅威に
ならないと見られているようだ。
山口氏の総支配人候補浮上は、皮肉なことに国際金融界での日本の凋落を映している。

という花盗人の署名がついた記事です。


山口氏はBIS(国際決済銀行)グローバル金融システム委員会(CGFS)議長を務めている。
次期日銀総裁との声もよく聴かれる。
297その2:02/11/16 23:12 ID:rg+YAdfT
以下、広瀬隆の「億万長者はハリウッドを殺す」より要約して引用
BIS(国際決済銀行)は第一次大戦のドイツ賠償金をすべて取り仕切る、という名目で
1930年、ジャック・モルガンが設立させた特殊な銀行。
この銀行は、銀行家の間で「バーゼル・クラブ」と呼ばれ、完全な秘密主義を守り抜く
異様な社交場となっている。
バーゼル・クラブは富豪のなかの富豪のための銀行である。
クレムリン、ホワイトハウス、国連、世界銀行といったすべての最高機関に指令を出し、
「007」のスペクターのような存在となっていることは、国際金融界の人間なら知らぬ者
がない。

特徴その1
資本が紙幣ではなく、今日でも金塊ですべてを決済する。従って、いかなる経済的混乱にも
耐え抜く実力を持ち、国際的にも最大の信用を誇っている。

特徴その2
地球上で完全な治外法権を保ち、いかなる司法権力もこの銀行には介入できないという
独裁的立場を握っている。これは、「ドイツ賠償問題解決」という口実のもとに設立された
ため、ヴェルサイユ会議の脈流に乗った国際法が、この治外法権を認めてしまったからだ。

特徴その3
わずか五人の職権理事が「人事」と「株主投票権の配分」を決定する独裁権を与えられている
ため、いかなる大富豪も乗っ取ることが不可能である。この職権理事のなかに、スペクターが
潜んでいる。彼がすべての役員を選び出す。表向きは世界各国の銀行界のトップを総裁に招い
ているが、実力者はひとりしか存在しない。

以降BISと日本に投下された原爆の関係が書かれている。

私感
  第二次世界大戦、原爆投下、日本のバブル経済、その後の不良債権による邦銀の凋落、
  その結果としての日本の底なし大不況... すべてにBISが関係しているとすると...
298その3:02/11/16 23:15 ID:rg+YAdfT
以下、広瀬隆の「地球のゆくえ」より要約して引用

「銀行は、(その健全性を保つため)自分が持っている資本金の八%以上を貸し出しては
ならない」...BIS規制。
この規制は、銀行の貸出しがゆきすぎて倒産することがないよう、社会を安定させるために
必要な制度のように聞こえた。ところが実際には、急成長し、海外に大々的に進出しはじめた
日本の金融資本の力を押さえるため、国際金融マフィアと呼ばれる欧米の銀行家が強引に決めた
ものである。この規制により、預金者の金を融資に回す銀行が、自己資本の八%以上を貸し出せ
なくなった。その最大の影響を受けたのがバーゼル・クラブの目論み通り、日本の銀行だった。

日本の銀行は、増資によって自己資本を大きくして対処しようとした。
が、折からの地価の急騰がはじまり、あわてて銀行界は資金回収を図った。
やがて、不良債権に青ざめた銀行が貸出しを渋るようになると、その融資に頼っていた産業界が
追い詰められ、株価がじわじわと落ちはじめた。

そしてこれを見越したように、劇的な92年4月の「外国人投資家による銀行株の大放出」という
第二の攻撃が襲いかかった。ソロモン・ブラザースやモルガン・スタンレーなどがいっせいに
動いて、邦銀攻撃に転じた。こうした実際の経過を考えれば、証券界に突然訪れた不況は、
国際金融マフィアが演出したものだということは、疑いを入れないほど明白だった。

こうして日本の株の暴落で吹っ飛んだ350兆円を彼等が手にした。
集団で株価を上下させるだけの「巨大な資本」と「秘密の行動力」彼等は、これを持っている。
彼等は、何ヶ月か先の株価を知っていたのではなく、未来の株価を自分で上下させていたのだ。
299その4:02/11/16 23:16 ID:rg+YAdfT
私感
  スポーツにおいて競技者が審判を兼ねているとしたら...
  自らに利するようにルールを作り、また改変させるとしたら...
  オリンピックで日本人選手がメダルを独占すると、次の大会には白人側に有利なように
  ルールが改変させられている。我々がよく経験することである。
  スキージャンプ、バレーボール、水泳、体操...

  国際金融界のルール作成者であり、競技者であり、審判である彼等。
  彼等の次のターゲットが、日本人の個人資産1400兆円だとしても、何の不思議もない。
300名無しさん@3周年:02/11/17 12:58 ID:hCRtyyEW
だから、貸し出しが資本金の8%じゃなくて逆。
貸し出しの8%以上資本を持てって言うこと(貸し出し=資本の12.5倍まで)。
確かに貸し出しに箍をはめるものであるが、資産−負債=資本な訳で、
8%資本という水準が妥当かどうかは別にして、資本がいくらかは必要なのは当たり前。

それにBISって民間の銀行はロビーはするけど、基本的に当局や中央銀行の集りだよ。
もしかしたら、裏で糸を引く黒幕みたいなのがいるかもしれんが、広瀬はやっぱり「とんでも」。
301名無しさん@3周年:02/11/17 16:39 ID:xPtVqdcA
>>300
資本金不足という事は、いっそ銀行経営者の給与を100%
ストックオプションにしちゃうとかは?(藁
302名無しさん@3周年:02/11/17 22:42 ID:a/Bv3A/q
>>301
株価と資本と完全な相関関係は無いと思うが。
303名無しさん@3周年:02/11/17 23:03 ID:66exwQNK
>>302
>>301はBIS規制と資本金の話をしているのであって、
株価の話をしているのではないと思われ。
304名無しさん@3周年
>>303
ストックオプションだってFASBやIASBは負債に明記しようとしているんでしょ。
アメリカのハイテク企業は反対しているけど。
そしたらやっぱり資本に影響してくる罠。