【宇宙】「人類は月へ行っていなかった?」月着陸"疑惑"にNASA反論★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★月着陸“疑惑”にNASA反論、ますます怪しまれる?
・アポロの月着陸はねつ造で、人類は月へは行っていなかった――とする
 テレビ番組が米国や日本で放映されるなど、若い世代を中心に広がっている
 “月着陸疑惑”に対し、米航空宇宙局(NASA)が反論本を準備していることが
 5日明らかになった。
 米国では昨年製作された月着陸に疑問を投じるテレビ番組などの影響で、
 疑惑を巡る論争が過熱化。NASAには「大気がない月面で米国旗が揺れる
 のはおかしい」などとする意見が寄せられている。

 反論本は、こうした疑問に逐一答える内容となる見通し。ロイター通信などに
 よると、NASAは航空宇宙コンサルタントの作家に、情報収集費用として
 1万5000ドル(約180万円)の支出を認めた。
 1969年7月に、アポロ11号のアームストロング船長が月に第一歩をしるした
 様子は、世界にテレビ中継され、月の石も持ち帰ったことから、アポロの月着陸
 は疑う余地のない事実とされてきた。しかし、当時を知らない世代が増え、
 インターネットなどによって様々なうわさ話が広まったことが論争を過熱させたと
 みられている。
 NASAは「疑問についてはわかりやすく証明していく」としているが、関係者から
 は「本気で反論するとますます怪しまれる」との声も。
 http://www.yomiuri.co.jp/00/20021106i505.htm

※前スレ:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036563085/
※関連スレ
・テレビ番組「これマジ!?」… あのアポロ映像はウソだった!? (番組中の画像が見れます)
 ★1:http://www.tv-asahi.co.jp/koremaji/html/back/program/020112.html
 ★2:http://www.tv-asahi.co.jp/koremaji/html/back/program/020119.html
 ★3:http://www.tv-asahi.co.jp/koremaji/html/back/program/01_this.html
・月の雑学: 人類は月に行っていない!? (上記サイトにあるような疑問に回答しています)
 http://moon.nasda.go.jp/ja/school/popular/story03/index.html
2店長@ロケット団 ◆l.U1BjTomM :02/11/06 21:24 ID:bNzjsaYV
3名無しさん@3周年:02/11/06 21:24 ID:XBEEadiO
おわり
4名無しさん@3周年:02/11/06 21:24 ID:0c2A8ZUK
4
PSOに行けない…
6名無しさん@3周年:02/11/06 21:25 ID:vLaa+SZ0
まだこんなことやってんの
7名無しさん@3周年:02/11/06 21:25 ID:Yfio3yy9
8名無しさん@3周年:02/11/06 21:26 ID:8nkJDue7
窪塚マンセ〜
9名無しさん@3周年:02/11/06 21:26 ID:64IN1bg0
      人
    (__) 1コー!

      人
     (__)
    (__) 2コー!


      人
    (__)
    (__) 3コー!
   ( ・∀・ )
     ̄ ̄ ̄
      人
    (__)
  \(__)/ ウンコー!
   ( ・∀・ )
     ̄ ̄ ̄
10名無しさん@3周年:02/11/06 21:26 ID:/NH+8k/V

もうネタがないぽ
11名無しさん@3周年:02/11/06 21:26 ID:8nkJDue7
生年月日 : 1979/05/07
星座 : 牡牛座
血液型 : O型
身長 : 177cm
出身地 : 神奈川県横須賀市
趣味 : 映画鑑賞、音楽鑑賞
読書、散歩
特技 : 器用貧乏?
12名無しさん@3周年:02/11/06 21:27 ID:hd0mE/t/
朝日お得意の捏造ですか?
13チャック・イェーガー:02/11/06 21:27 ID:cqIXxtfu
カプリコーン・1 は、 ノンフィクションだった??
14名無しさん@3周年:02/11/06 21:29 ID:aVDq+2kl
>>10
>もうネタがないぽ

この時間帯なら、帰宅リーマソのカキコでスレは繁盛するに100カプリコン
15名無しさん@3周年:02/11/06 21:31 ID:Pl1FDu/Q
飽きた
16名無しさん@3周年:02/11/06 21:31 ID:64IN1bg0
              _人
           ノ⌒ 丿
        _/   ::(
       /     :::::::\
       (     :::::::;;;;;;;)_      ┌┴┐ - ./  ─┐   ..┃
       \_―― ̄ ̄::::::::::\        ノ ___ノ  ..─┘ ̄ ̄ ・
   \  ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)  /
     \(     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人/
     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
    (    ● \__/::●:::::::::::::)
     \__::::::::::\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
17名無しさん@3周年:02/11/06 21:32 ID:vgKHJmh/
南京大虐殺は捏造だった?
18名無しさん@3周年:02/11/06 21:32 ID:sUxN7/XG
「月に人類はいってない」説を信じてる奴は
1999年7月まで「ノストラダムスの大予言」を
信じていた奴。
対象が変わったにすぎない。
バカは最後までバカ。
19名無しさん@3周年:02/11/06 21:33 ID:iq1GyJUw
最近月行ってないからね

衛星事業ばっかりで
20名無しさん@3周年:02/11/06 21:33 ID:KW1AZEgg
くだらない
実にくだらない
21名無しさん@3周年:02/11/06 21:34 ID:ZEcBIycE

月に人類はいってない
               ∧_∧
        ∧_∧  (´<_`  )  兄者は外にも行かないがな
        ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
       /   \     | |
       /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
     __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
         \/       / (u ⊃
22神楽 ◆5Og0Ye32kA :02/11/06 21:35 ID:G/DNzMRi
>>11
クボヅカのデータだろ?
23名無しさん@3周年:02/11/06 21:35 ID:03fGSRNX
おれは月に言ったことあるけどね
セーラームーンと一緒にねえへへ
24名無しさん@3周年:02/11/06 21:39 ID:TbtzhCKP
>>21 ワラタ
25名無しさん@3周年:02/11/06 21:44 ID:XiGegy53
ヤバい
オレは「自分が存在する」ことすら証明できない!!Σ(´Д`*)
26名無しさん@3周年:02/11/06 21:46 ID:L+U1QvYW
なんか恥ずかしいなぁ
27名無しさん@3周年:02/11/06 21:51 ID:Y9HMmfBc
>疑惑を巡る論争が過熱化。NASAには「大気がない月面で米国旗が揺れる
>のはおかしい」などとする意見が寄せられている。

「旗竿を揺らした慣性で旗が揺れた」というのがNASAの反論。
それに対して、「これマジ」では再現実験をして、「実験の結果では
NASAの映像のようには旗は揺れなかった。従ってNASAの反論は
ウソである」と言った。……しかしよく考えてみよう、月と地球では
重力の大きさが違うし、空気抵抗の有無があるんだから、同じように
旗が揺れるという予想の方がおかしいのだ。
28名無しさん@3周年:02/11/06 21:53 ID:sbTfECrd
>>14
で、その帰宅リーマンです。

「これマジ」やってた、月面にたてた旗がめちゃくちゃバタバタしてた動画が
見たいんですがどっかにあるのでしょうか?
29名無しさん@3周年:02/11/06 21:54 ID:JBLMZpi+
あれ?
太陽光で旗がゆれたと思ってた俺って間違い?

ところで
N A S A 必 死 だ な
30名無しさん@3周年:02/11/06 21:55 ID:O1QTRmRl
これマジのスタッフ、並びに出演タレントに

謝罪を要求します。

相手は日本国民とNASAです。
311th ◆6KRJEpqjyg :02/11/06 21:56 ID:fucFZOes
月に行ってなかったなら
どうして反射板が月においてあるんだろうねぇ、まったく。
32名無しさん@3周年:02/11/06 21:57 ID:pVwUlxhm
>17
そんなもん当然だろうが。
33名無しさん@3周年:02/11/06 21:57 ID:O1QTRmRl
>>31
「反射鏡の設置も月の石の回収も全て無人機がやったのだ」

と言って聞かないバカが居て困っています。>「これマジ!?」ヤフーカテ
34名無しさん@3周年:02/11/06 21:57 ID:pVwUlxhm
>31
最初からあったとか?
35名無しさん@3周年:02/11/06 21:58 ID:mERKJ66D
おまいら、とりあえずNASDAのサイトにつなぐのはやめろ
俺が見れないだろ
36名無しさん@3周年:02/11/06 21:58 ID:vLaa+SZ0
まだやってんの〜
37名無しさん@3周年:02/11/06 21:58 ID:dPeq6DZ0
なにげにカプリコン1を思い出した。
38名無しさん@3周年:02/11/06 21:58 ID:4zYVXH69
>>31
ソ連は無人で反射板を置きましたよ。
39名無しさん@3周年:02/11/06 21:58 ID:tPJ0vFvh
>>33
サーベイヤーみたいなので持ってったと、想像してるんだろうか>その'やふー住人'
40名無しさん@3周年:02/11/06 21:58 ID:qR4zaQVn
まず、本気でまだ月へ行ってないと思ってるヤシ、まだ騙されてるヤシはこれを全部読め。
http://moon.nasda.go.jp/ja/school/popular/story03/index.html
話はそれからだ。
41名無しさん@3周年:02/11/06 21:59 ID:qR4zaQVn
読めといったら鯖が飛んでました
なんとか見れたけど
42名無しさん@3周年:02/11/06 21:59 ID:BnPeIduu
多分オカルト住人はみんな帰っちゃってもう釣り師しかいないと思うよ
43ルート17™ ◆GEkitty0ic :02/11/06 21:59 ID:0cE483aI
しかし、当時を知らない世代が増え、
 インターネットなどによって様々なうわさ話が広まったことが論争を過熱させたと
 みられている。


半島かとオモタ
44名無しさん@3周年:02/11/06 22:01 ID:O1QTRmRl
>>39
というか「ネタ」で「アポロはやらせ」と言っているとしか思えないのですが、とにかく頭悪すぎます。

>>40
既出というか日本で唯一最大の反論場所ですからね。しかしそこを見ても納得しない(理解できない)人もいるようです。
45名無しさん@3周年:02/11/06 22:01 ID:sbTfECrd
>>31
無人機説は既に否定されてるのですか?
46名無しさん@3周年:02/11/06 22:01 ID:qLQsdFCf
アポロチョコどこにも売ってないんですが
47電波5号:02/11/06 22:02 ID:oHI3eNaD
きちんと説明してくれるNASAは偉いと思うよ。
鼻で笑って馬鹿にするよりも
わかりやすく説明するのがいいでしょ。

異を唱える人はゼロにはならないだろうけど
「ホントに月になんて行けるのかよ!」って疑問に
正確に詳しくわかりやすく返答しようと言う姿勢はすばらしいね
48猫煎餅:02/11/06 22:02 ID:pYUfglWE
NHKのアポロの映像もピアノ線みたいなのばっちり写ってました
49つくばセンター ◆HaOky6/ASA :02/11/06 22:02 ID:GNck6zPv
>>40
重いよ・・・ つД`)
50名無しさん@3周年:02/11/06 22:03 ID:rQcSCNVd
      人
    (__)
  \(__)/ うんこ、ホカホカうんこ!
   ( ・∀・ )
     ̄ ̄ ̄
51名無しさん@3周年:02/11/06 22:03 ID:B2/t6tZ/
つまんねーねただよな。どうせNASA にからむなら「第三の選択」のが
面白いよ。

矢追みたいなセンスのある電波はいないのかのう。
52名無しさん@3周年:02/11/06 22:03 ID:9kdnsFO/
2年後に日本が打ち上げる衛星によって真実が解かるっていうけど・・・
53名無しさん@3周年:02/11/06 22:04 ID:6zownU9R
54名無しさん@3周年:02/11/06 22:04 ID:/NH+8k/V
>>28
宇宙からの生還、だったかな?
NASAが作ったドキュメント(レンタルもあったような)
で見られる、ゆらゆら揺れる旗もあるなか
突然風に煽られるようにはためく星条旗や
陰の角度が違う映像があったり
探すといろいろ出てくるぞ
55 ◆gacHaPIROo :02/11/06 22:04 ID:b2wxC/Tm
月とひつじ
56名無しさん@3周年:02/11/06 22:05 ID:7LBKuRWi
朝鮮戦争はおろかベトナム戦争すら知らないウヨ厨が、
ニュース+にも実際居たからなぁ・・・。
57 ◆gacHaPIROo :02/11/06 22:06 ID:b2wxC/Tm
↓極限状態の月面上に持ってく旗が布でできてると思ってる人
58名無しさん@3周年:02/11/06 22:06 ID:rQcSCNVd
>>57
ここで、どおして、”ウヨ”かなあ。w
59名無しさん@3周年:02/11/06 22:06 ID:u3m49NYX
逝ってなかったことがばれてもUSAは十分得したじゃないか
60名無しさん@3周年:02/11/06 22:06 ID:X5XGzcsE
私が小さい頃、広告塔がサターンV型のホテルがあったなぁ・・・(とおいめ)
61名無しさん@3周年:02/11/06 22:07 ID:Wmuo6Dg0
月じゃなくて金星に行ったのに
月とか言うからこんなことになるんだよ
62百鬼夜行:02/11/06 22:07 ID:AI0i0/lv
いってなかったああああ
63名無しさん@3周年:02/11/06 22:07 ID:O1QTRmRl
>>58
「アメリカが世界に対して大嘘をついていた」
となれば反米連中が喜ぶと思われ。
64名無しさん@3周年:02/11/06 22:07 ID:rQcSCNVd
H2Aロケット4号機公開・明日021031にも種子島へ=宇宙開発事業団[021030]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1035953803/


>>57
俺は日本人が降り立つまで信じないYO!
65 ◆gacHaPIROo :02/11/06 22:07 ID:b2wxC/Tm
>>56
湾岸すら知らない人のほうが多いんじゃないっす?
>>58
ワシかい?
66名無しさん@3周年:02/11/06 22:07 ID:qqu9P9D7
>>46
ローソンで売ってます。
昨日棚に詰めました。
67 ◆gacHaPIROo :02/11/06 22:08 ID:b2wxC/Tm
>>64
てゆーか、オレが行きたい。
68名無しさん@3周年:02/11/06 22:09 ID:tPJ0vFvh
>>44
>というか「ネタ」で「アポロはやらせ」と言っているとしか思えないのですが、とにかく頭悪すぎます。

うは〜・・・
最早、デムパの域を出ない、とか。
69名無しさん@3周年:02/11/06 22:09 ID:rQcSCNVd
>>65、ソーリー
>>58
>>56×>>57

ウヨサヨで、頭いっぱいてつか?
70名無しさん@3周年:02/11/06 22:09 ID:YC0mUYxc
FOXCHのアメリカ制作のやつを見たのだが
必死になって NASAの広報職員が番組の質問に答えてたな
答えといっても 全然質問と噛みあっていない 答えばかりで
怪しさが100倍深まった感じだな 

それに いくらアメリカでも当時の技術で 強烈な放射線から
宇宙船を守ることはできなかったと思ふ、
実際 ソ連も放射線問題が解決できずに 月への有人探査は行われなかった
っし  とにかく ウソだなら ありゃ(・∀・)
71名無しさん@3周年:02/11/06 22:09 ID:O1QTRmRl
>>61
酸で溶かされるか、90気圧に押しつぶされるか、灼熱地獄で焼かれるか

どれがいいですか?(金星の環境は伊達じゃないです)
72名無しさん@3周年:02/11/06 22:09 ID:mERKJ66D
>>58
ここで、どおして、”>>57”かなあ。
バカ?
73名無しさん@3周年:02/11/06 22:09 ID:qgervRue
欧米はウソがうまいよ  法律も道徳無視だし
74名無しさん@3周年:02/11/06 22:10 ID:+bBUi3sq
俺が童貞なのもNASAのねつ造。
75名無しさん@3周年:02/11/06 22:10 ID:ggJ6oav6
>>53
番外編のクイズがオモロイw
76名無しさん@3周年:02/11/06 22:10 ID:jYhZ6MYv
アメリカの映画でこういうのあったよね。
どっかのTVスタジオで宇宙をつくっていかにも着陸したように見せかけて。
結局、やらせなのが後でばれちゃったんだけど。
77名無しさん@3周年:02/11/06 22:11 ID:qR4zaQVn
>>70
釣り?
釣りじゃなかったら、時間が短いから大丈夫。
http://moon.nasda.go.jp/ja/school/popular/story03/van_allen.html
ここでも見とけ。今重いけど。
78名無しさん@3周年:02/11/06 22:11 ID:7LBKuRWi
>>53
あれ、おもろなかった。
79名無しさん@3周年:02/11/06 22:11 ID:mVsSxQX6
行ってなかったら面白いのに
80名無しさん@3周年:02/11/06 22:11 ID:tOu9nejw
>>74
それは事実。
81(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/11/06 22:11 ID:TW/yP+eF
行ってないのかもしれないねぇ。

あの時代には必要だったと言い出しそうな予感。
82名無しさん@3周年:02/11/06 22:12 ID:6zownU9R
http://moon.nasda.go.jp/ja/school/popular/story03/

アメリカ人の20%は、月着陸について疑いを持っている?
アポロでの月面の足跡は、映画「カプリコン・ワン」に出てくるものとそっくり!
アポロの写真には星が全然写っていない!
ロケット噴射でできるはずのクレーターがない!
着陸船の回りに、噴射で吹き飛ばされるはずのちりが漂っている。
空気も、他の光源も月面にはないはずなのに、宇宙飛行士の影が完全に真っ黒になっていない!
宇宙飛行士や、月面の岩の影が平行になっていない。
背景が一緒の2枚の写真で、片方にしか着陸船が写っていない!
4km離れて、別々の日に撮影されたはずなのに、全く同じ場所が写っている!
着陸船は重心がずれてしまってうまく着陸できない
月面から離れる着陸船で、ロケットの炎が見えない!
宇宙飛行士の動きはスローモーションで撮影された?
月面の星条旗が旗めいている?
なぜ全ての写真が完璧に撮影できているのか?
写真のいくつかで「十字」が欠けている!
宇宙は放射線がいっぱい。宇宙飛行士はとても耐えられない!
NASAは秘密を知っている宇宙飛行士を殺害した!?
日本の衛星(セレーネ)が月に行けば、アポロの着陸船を見つけられるはず?
月面からの生中継の映像に、コーラ瓶が映っていた!?
アポロの映像で、物体の落下するスピードが速すぎる
月面と背景の間に、境目がある写真がある
月面に「C」という文字が描かれた岩がある!
83名無しさん@3周年:02/11/06 22:12 ID:rQcSCNVd
>>70
当時は死人が出ようと病気になろうと、決行したんだよ。

だいたいラジウム見つけたキューリー婦人死んでるし、
危険のない研究も冒険もないと思うけど。
84名無しさん@3周年:02/11/06 22:12 ID:4zYVXH69
このスレで月に行ったのを信じてるやつって、ああいう通り一遍の
お仕着せの説明でなっとくしちゃうんだ。
たまには自分の頭で考える習慣をもったほうがいいよ。
85名無しさん@3周年:02/11/06 22:12 ID:BnPeIduu
本当は行ってないんだけど
行ったという証拠を捏造するために
木製で撮影しました
86名無しさん@3周年:02/11/06 22:12 ID:M1wcXErX
というか

人類が月にいったんじゃなくて

アメリカ人が月にいったんだよ。

タイトルがあやまり
87 ◆gacHaPIROo :02/11/06 22:12 ID:b2wxC/Tm
まー科学的には
常に疑問を持って行動するのは
イイことなんすが、
NASAのおっさんたちはとっきどき
おっそろしくアタマのカタイのとヤーラカイのとが、
玉石混合してるんでこーゆー時の対応がなかなか面白い。
88 ◆gacHaPIROo :02/11/06 22:13 ID:b2wxC/Tm
>>86
それだ。
89名無しさん@3周年:02/11/06 22:13 ID:tPJ0vFvh
>>83
つか、実際死んでるし。
90名無しさん@3周年:02/11/06 22:14 ID:qR4zaQVn
>>84
釣り?
釣りでなかったら、お前こそテロ朝の通り一遍のお仕着せの説明でなっとくしちゃうのかと小一時間(略
91名無しさん@3周年:02/11/06 22:14 ID:bsaq7nGq
ソ連の犬の宇宙飛行も、ほんとはいきなり死んでしまって
最近の報道であったしな。

でも、何で旗がゆれてたんだろ?おかしいよね。
92名無しさん@3周年:02/11/06 22:15 ID:w94Mmp3s
>>17
紛れもない捏造ですが、何か?
93名無しさん@3周年:02/11/06 22:15 ID:0VXv5XfR
引力が多少緩くても月面で旗がたなびくのはごく自然なこと。
高校レベルの物理学を学んだ者ならみんな知ってる。
94名無しさん@3周年:02/11/06 22:15 ID:rQcSCNVd
>>89
いや、俺は知ってるよ。
月着陸船の地上訓練でも死人が出てるね。
95名無しさん@3周年:02/11/06 22:15 ID:PAdauJH6
トーマスはどう思ってるんだろうねえ
96名無しさん@3周年:02/11/06 22:16 ID:sbTfECrd
>>54
おお、サンクスです。
97名無しさん@3周年:02/11/06 22:16 ID:rphmciol
逆に月がNASAに来たんじゃないのかな?それだったら説明がつく
98名無しさん@3周年:02/11/06 22:16 ID:qR4zaQVn
>>91
揺らしたから。真空で上にもポールが刺さってる旗を回したのにピーンとなったままの方が大問題。
http://moon.nasda.go.jp/ja/school/popular/story03/flag.html
まあここでも見とけ。今重いけど。
99つくばセンター ◆HaOky6/ASA :02/11/06 22:16 ID:GNck6zPv
うちのオヤヂは、

月面の星条旗が動く
  ↓
月には大気がある!
  ↓
月には宇宙人がいる!!!

とか、言ってたナー・・・ (;´Д`)
デッチアゲ説と、月に大気があるのと、どっちが現実的だろうか・・・
100名無しさん@3周年:02/11/06 22:16 ID:rQcSCNVd
だいたい、日本のロケット開発でも、テスト中に死者が出てるよ。
安全だと思っているほうが甘いよ。
101(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/11/06 22:16 ID:TW/yP+eF
何が悲しいて
ロマンが1つ消える事が悲しいよな。

人類の歴史が偽りと嘘で塗り固められてんじゃないかと思ってしまうやんか…
102名無しさん@3周年:02/11/06 22:16 ID:iEVUL4pR
機関車?
103なんだろう:02/11/06 22:17 ID:YblCD2oV
どうでもいいじゃん。 何が楽しいの??
104名無しさん@3周年:02/11/06 22:17 ID:cEb2OGZo
NASDAのサイトが激重な方が問題だ(;´Д`)
105名無しさん@3周年:02/11/06 22:17 ID:vLaa+SZ0
よくこんな話題でスレが伸びるなw
106名無しさん@3周年:02/11/06 22:18 ID:mNv9cbab
月には黒歴史がある。以上
107名無しさん@3周年:02/11/06 22:18 ID:ggJ6oav6
↓なにこれ??

93 :名無しさん@3周年 :02/11/06 22:15 ID:0VXv5XfR
引力が多少緩くても月面で旗がたなびくのはごく自然なこと。
高校レベルの物理学を学んだ者ならみんな知ってる。
108名無しさん@3周年:02/11/06 22:18 ID:0VXv5XfR
月には苔があるから酸素も水もある。
マジで真性厨房の集まりか?(w
109(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/11/06 22:18 ID:TW/yP+eF
>>106
 _, ._
( ゚Д゚)…
110名無しさん@3周年:02/11/06 22:18 ID:7LBKuRWi
>>84
居るんだねぇ、こういう電波が。
科学的論証が一切頭に入らない奴。
単に、正しい情報を知らないだけのオメデタイ人なだけかも知らんが。
111名無しさん@3周年:02/11/06 22:18 ID:vMC7Ynn1
>>86
ということは、アメリカ人は人類でないと主張していることになるが、それは正しいのか?

112名無しさん@3周年:02/11/06 22:19 ID:vB0ds6a7
逆にロマンがひとつ残されていたともいえないか
誰もいったことのない月が毎晩、空に浮かんでるんだぜ
113名無しさん@3周年:02/11/06 22:19 ID:BnPeIduu
>>111
ということはお前はアメリカ人が人類だと主張しているのか?
114名無しさん@3周年:02/11/06 22:19 ID:1CRN3/xw
ネタでやってる、テレ朝「これマジ!?」とかを見て
本気にする阿呆が多いということが、一番嘆かわしい。

少しは自分の頭で物事を考えろ。
115名無しさん@3周年:02/11/06 22:19 ID:tPJ0vFvh
>>109
そっとしておいてやれ。
116名無しさん@3周年:02/11/06 22:20 ID:gXaA6Afg
>>108
月にコケ? ネタ?
117名無しさん@3周年:02/11/06 22:20 ID:mNv9cbab
スカイフィシュって結局何ナノ?
118名無しさん@3周年:02/11/06 22:20 ID:BnPeIduu
>>116
昔のドラえもんでは火星に苔があることになってたんだよ
119名無しさん@3周年:02/11/06 22:20 ID:mVsSxQX6
NASAがちゃんと疑問点をひとつひとつ説明できれば、いいだけの
話。説明できなけりゃあやしまれるのは仕方ない
120名無しさん@3周年:02/11/06 22:21 ID:vMC7Ynn1
>>113
ロジックとしては問題あるまい、心情的見解は別だがな(vv
121名無しさん@3周年:02/11/06 22:22 ID:YJUTGf5m
結論としては、馬鹿になに言っても無駄だ。説得することより搾取することを考えたほうが得。
122名無しさん@3周年:02/11/06 22:22 ID:OfQNey8K
月行って核実験でもすれば??
じゃ、嘘か本当かわかるんじゃないの?
123名無しさん@3周年:02/11/06 22:22 ID:LTzuDN3/

本気で反論するとますます怪しまれる
本気で反論するとますます怪しまれる
本気で反論するとますます怪しまれる
本気で反論するとますます怪しまれる

おいおい芸能人じゃないぞー。
124名無しさん@3周年:02/11/06 22:22 ID:0VXv5XfR
>>119
問題はNASAの解説をきちんと理解できる奴がどれだけいるかってこと。
このスレがいい見本。
こうやってバカが歴史を作っていくんだよ。
125名無しさん@3周年:02/11/06 22:23 ID:O1QTRmRl
>>117
ぶれて映った「ただの虫」

検証サイトがあったはずだけど…、すいません失念しました。
1261th ◆6KRJEpqjyg :02/11/06 22:23 ID:fucFZOes
宗教やってるやつに何を言っても聞かないのと同じか…
127名無しさん@3周年:02/11/06 22:23 ID:ggJ6oav6
確かに盲目的に行ったと信じている奴はアファだな
128エメット・シーボーン:02/11/06 22:23 ID:I5fJIwOO
http://bonbon.ii2.cc/NASA/nasainf.gif

月から何を学んだかより行ったことに意味があるね。

アポロ8号、人間の目で初めて地球の出を捕らえた瞬間。

アポロ17号、ジーン・サーナンは実に良い写真を撮ったよ。
地球をバックに月に立つシュミットの姿だ。
そのために月に行ったんだよ。そういう写真を撮るために。

月に行ったのは征服するためでも無く、ソ連に勝つためでも無い。
もちろん、月の起源を解明することもあったが、それは科学者たちの夢であって万人のもとは言えないだろう。

それより何より、行けるかどうか、それを確かめたかったんだ。

もし、月に行けるなら、地球から月に旅立てるなら、希望が生まれる。

人間には出来ないことは無い。

129名無しさん@3周年:02/11/06 22:23 ID:4zYVXH69
>>117
虫。
飛んでいる羽虫を、すこし長めのシャッタースピードで取ると
ああいう形に映るよ。
130名無しさん@3周年:02/11/06 22:23 ID:1CRN3/xw
>>119
説明なんか、いくらでもできる。
問題は、そもそも「月で旗が動くのはオカシイ」とか言い出すレベルの阿呆にも
理解させるような説明をすることが難しい、ということだ。
これはNASAの責任ではなく、説明される側の知能の問題。
131名無しさん@3周年:02/11/06 22:24 ID:rQcSCNVd
>>112
というか、月ぐらい光学観測できるよ。
月着陸船の土台を見せるのが手っ取り早いと思う。
132 ◆gacHaPIROo :02/11/06 22:24 ID:b2wxC/Tm
てゆーか、
月の内部に氷塊があれば、いーなーってネタなら知ってるが・・・。
133名無しさん@3周年:02/11/06 22:24 ID:CyTziUPP
カール・セーガンがあの世で泣いている。
134名無しさん@3周年:02/11/06 22:25 ID:0VXv5XfR
>>130
ほぼ同意。
135 ◆gacHaPIROo :02/11/06 22:25 ID:b2wxC/Tm
「月を売った男」
136名無しさん@3周年:02/11/06 22:25 ID:eDvzFBWF
まだ地球が丸いって思ってるのかオマイラ
137 ◆gacHaPIROo :02/11/06 22:25 ID:b2wxC/Tm
>>133
いや、まったく、まったく。
1381th ◆6KRJEpqjyg :02/11/06 22:26 ID:fucFZOes
ちなみに>>126
月に行ってないと信じてるやつを
宗教やってるやつと同じって行ったので。
139 ◆gacHaPIROo :02/11/06 22:26 ID:b2wxC/Tm
>>136
ようなし
140名無しさん@3周年:02/11/06 22:26 ID:ggJ6oav6
>>130
そんじゃ
オマイが説明しろ
141名無しさん@3周年:02/11/06 22:26 ID:0VXv5XfR
月の裏側にある米軍基地については疑う余地がないくせに、月に行ったことを
ネタ扱いするのはどういうことかな。
142名無しさん@3周年:02/11/06 22:26 ID:YzaQ3DhK
どっとにしろ、あの映像は嘘丸出しだな・・・
143名無しさん@3周年:02/11/06 22:26 ID:4zYVXH69
かずかずの疑問に答えもせず
「人類は月に行った。間違いない。NASAがそう言ってるだろう」
言いつづける悲しい人たち。
少しは自分の頭で考える習慣を身に付けたほうがいいよ。
144名無しさん@3周年:02/11/06 22:27 ID:gXaA6Afg
月面着陸を信じる奴も、信じない奴も、


  論  理  的  に  会  話  し  ろ  。
145名無しさん@3周年:02/11/06 22:27 ID:KBGVwh61
カプリコンですか?
146名無しさん@3周年:02/11/06 22:27 ID:YeG0oVbR
月や火星に探査機を送り出すより静止衛星を上げる方が
ロケットの燃料を多く使うって知ってんのかな?トンデモさんって
1471th ◆6KRJEpqjyg :02/11/06 22:27 ID:fucFZOes
143はつりに見える
148名無しさん@3周年:02/11/06 22:27 ID:rQcSCNVd
>>136
地球は赤道付近が膨らんでいて扁平だね。
でも、山脈があるからと言って地球は凸凹だとは言わないように、
球と言っても良いと思うよ。
149 ◆gacHaPIROo :02/11/06 22:27 ID:b2wxC/Tm
火星人に拉致されたマーズ・ポーラー・ランダー
150名無しさん@3周年:02/11/06 22:27 ID:jZIVDwex
なんで再び月には行かないのですか?
これマジで疑問。
151名無しさん@3周年:02/11/06 22:27 ID:ggJ6oav6
インチキ映像であることは間違いない
それと月に行ったかいかないかは別問題
混同するなアファども
152名無しさん@3周年:02/11/06 22:28 ID:95nAt9mj
>>144
もう、どっちの方も疲れてるんだよ。
今までいくつの月着陸関連スレがムダに消費されていった事か・・・
153つーか:02/11/06 22:28 ID:U0zyUC4O
アポロ13も捏造にされるんですか、そうですか。

生死にかかわらず、
命がけで宇宙に出ていった宇宙飛行士達が浮かばれないね。
154ユタ:02/11/06 22:28 ID:7Q7I/cqf
 当然わかっているとは思うが、人類は確かに月に行った。
しかし疑惑番組で放送されたように、フェィク映像も確かに実在する。

この2点から導き出される答えはただ一つ、「月にはありのままには写せない
何かがあった」のだ。
貴君ら賢い2ちゃんねらーならもうお気付きだろう。

そう、それこそがエイリアンの秘密基地なのだ。
月が地球観察の為の宇宙人の秘密基地である事は研究者の間では広く知られている事実。
さすがにこれをありのまま見せるわけにはいかない(ケネディはこれを公開する
つもりだったが、既得権益を手放したくない勢力によりダラスに散った)。
だから、現在あのような作り物の映像が残されているのだ。

真実はUFO問題、即ち国防上の安全保障問題による隠ぺいなのだ。

)┼(

1551th ◆6KRJEpqjyg :02/11/06 22:28 ID:fucFZOes
>>150
行く理由がなくなったから
156名無しさん@3周年:02/11/06 22:28 ID:jYhZ6MYv
>>150 無駄にお金がかかるからじゃないの?
157名無しさん@3周年:02/11/06 22:29 ID:95nAt9mj
>>154
広く知られてたら秘密基地とちゃうやん。
158名無しさん@3周年:02/11/06 22:29 ID:85xussa4
>>136
何時の話だよ(藁
159名無しさん@3周年:02/11/06 22:29 ID:1CRN3/xw
>>140
だから言ってるだろ?
お前は「理解できない側の人間」なんだよ。
誰が阿呆に無駄な説明なんかするかよ。 ( ´,_ゝ`)プッ
160名無しさん@3周年:02/11/06 22:29 ID:YeG0oVbR
>>154
エライねぇ、よく見破った
161つくばセンター ◆HaOky6/ASA :02/11/06 22:29 ID:GNck6zPv
>>150
金がないから。
162名無しさん@3周年:02/11/06 22:29 ID:+5XNov3v
>>150
冷戦が終結してアメリカと宇宙開発を競う国家が消失したので
議会が予算を通さない。
163名無しさん@3周年:02/11/06 22:30 ID:rQcSCNVd
>>141
月も回ってるのに、裏なんかあるのか?
164名無しさん@3周年:02/11/06 22:30 ID:O1QTRmRl
>>143
あえて
「既に回答はされてますが、なにか?」
と言ってみるテスト。

>>150
お金がない。
165名無しさん@3周年:02/11/06 22:30 ID:ggJ6oav6
>>159
遅いぞボケ
166 ◆gacHaPIROo :02/11/06 22:30 ID:b2wxC/Tm
>>150
けっこームヅイから。
すくなくとも、
シャトルの出力では絶対無理。

NASAはアポロ13以降、
宇宙往還機へスターポートしたもんだから、
月軌道までいける高出力型のロケットは開発せんよーになったの。たしか。
167名無しさん@3周年:02/11/06 22:30 ID:0VXv5XfR
ていうかジャミラが水に弱かったことから宇宙には水がないことが証明される
わけだけど、この理屈を論理的に覆せる奴がいたらよろしく頼む。
168名無しさん@3周年:02/11/06 22:30 ID:4zYVXH69
>>159
逃げた。
169名無しさん@3周年:02/11/06 22:30 ID:Mhi8Okoa
>>128
へえ、128って文才あってロマンチストで良いこと言うなあ……
こんな調子で、女友達とかにもメールやら送りまくってんだろうな……
そんで転送されまくってんだろうなぁ

「“詩人”より新作です〜〜(照笑)」

とかなんとか。
170名無しさん@3周年:02/11/06 22:31 ID:4uDcjC7u
俺のスピードマスターが泣いてます。
171名無しさん@3周年:02/11/06 22:31 ID:SyUmt7nu
天下のNASAがあんな稚拙な捏造をするだろうか・・・?
172名無しさん@3周年:02/11/06 22:31 ID:IfftPdOv
>>163
残念ながら月の裏側は地球からは見れないそうでつよ。
173なんだろう:02/11/06 22:31 ID:YblCD2oV
情報操作で「インチキ」を思う者と「そうでない」者。。
いわば、流されやすい人間か、もしくは堅実に自分を見つめる事の出来る人間か、、
年齢の積み重ねの違いだね。 分かった?2chのボク<w
174名無しさん@3周年:02/11/06 22:32 ID:hh8h7BbC
>>167はジャミラ
175名無しさん@3周年:02/11/06 22:32 ID:0VXv5XfR
月が自転。(プ
176名無しさん@3周年:02/11/06 22:32 ID:vLaa+SZ0
なんで月に行かないかって?
宇宙開発は旅行が目的じゃないんだよ。
177名無しさん@3周年:02/11/06 22:32 ID:vB0ds6a7
月は自転と公転の周期が同じだから
常に同じ面を地球に向けてるんだっけ
178名無しさん@3周年:02/11/06 22:32 ID:O1QTRmRl
>>163
月は
「自転周期と公転周期がまったく一緒」
の為、普段見えている側の反対側
「裏側」
は地球から直接見ることは不可能です。
179名無しさん@3周年:02/11/06 22:33 ID:rQcSCNVd
>>172
あう、そおなのか。
自転と公転が丁度いいタイミングだってことかにゃ?
180名無しさん@3周年:02/11/06 22:33 ID:ggJ6oav6
>>173
またきたか勘違い厨房www
181名無しさん@3周年:02/11/06 22:33 ID:95nAt9mj
>>167
オレは砒素に弱いが地球上に砒素は存在する。
よってその理屈は(略)
182 ◆gacHaPIROo :02/11/06 22:33 ID:b2wxC/Tm
>>163
ハンドパーワーの所為
1831th ◆6KRJEpqjyg :02/11/06 22:33 ID:fucFZOes
184名無しさん@3周年:02/11/06 22:33 ID:rQcSCNVd
マジで知らなかったよ。Σ(´Д`*)はずかすい
185名無しさん@3周年:02/11/06 22:33 ID:vZPJh1Cf
>>153
ばーか!
映画の話なんか持ち出すな!!
今は現実の話してんだ、ボケ!!!!!
186名無しさん@3周年:02/11/06 22:33 ID:JBLMZpi+
月に行ったと信じ込んでいるのも
月に行ってないと信じ込んでいるのも
どっちも異常だと思うのは僕だけでしょうか。。。
187名無しさん@3周年:02/11/06 22:34 ID:UivyhL7i
ところで、月に行く為にはどの程度の技術力が必要なわけ?
現代なら余裕なのか?
188名無しさん@3周年:02/11/06 22:34 ID:NrTj9+yj
こんなデムパより地球空洞説のほうがよっぽど信憑性あるわ
189つーか:02/11/06 22:34 ID:U0zyUC4O
>>163
中学レベルの知識は知っててねъ( ゚ー^)
1901th ◆6KRJEpqjyg :02/11/06 22:34 ID:fucFZOes
>>186
つまりどーでもいーと。
191 ◆gacHaPIROo :02/11/06 22:34 ID:b2wxC/Tm
>>185
  _, ._
(   Д )・・・・
192名無しさん@3周年:02/11/06 22:35 ID:ODF0Z4iG
>>154
たま出版の編集長ですか?
193名無しさん@3周年:02/11/06 22:35 ID:ERylmGL8
で、月の石は何処のを?
194名無しさん@3周年:02/11/06 22:35 ID:1CRN3/xw
>>168
スマンな。
阿呆は相手にしないことにしてるんで。
無視させてもらう。
195なんだろう:02/11/06 22:36 ID:YblCD2oV
>173
おまえも名無し厨房   名前も語れない情けない人間。 って人間なのかな?
196名無しさん@3周年:02/11/06 22:36 ID:95nAt9mj
>>193
・・・実は冥王星。
197名無しさん@3周年:02/11/06 22:36 ID:LTzuDN3/

そんなことより、前田亜季のDVD付き写真集をかったぞ。
198名無しさん@3周年:02/11/06 22:36 ID:NrTj9+yj
>>186
その通りだ
地球が丸いと信じ込んでいるのも
お盆に海と大陸が乗っかってると信じ込んでいるのも
どっちも異常だ
199名無しさん@3周年:02/11/06 22:36 ID:0VXv5XfR
宇宙人との密約によって月の裏側の権益と引き換えに宇宙開発から一切手を
ひいたってわけだよ。ここまではいいよね?
200名無しさん@3周年:02/11/06 22:37 ID:DF0d7CTR
10数年くらい前もこういう陰謀論系の事って流行ったわな、、
名前忘れたが、カタカナで日本人名のおっさんが、本を出していた、、
今回騒ぎになっていることと全く同じこと言っている、、
で、どんなヤシがこれを書いているのかと思ったら、TVタックルで
「UFOいるいない」論に「いる派」で出ていて、すっげ〜絵に描いた
ようなドキュソだったのでワラッテしまった事を思い出すな〜、、
201名無しさん@3周年:02/11/06 22:37 ID:rQcSCNVd
>>189
中学生だから覚えているんだと思うぞ。

ちなみに、地球の自転はだんだん速くなっているか遅くなっているかしっているかにゃ?
202名無しさん@3周年:02/11/06 22:37 ID:GRN4D4v2
月になんぞ行かなくていいから、いっぺんでいいから誰もいない久里浜でおよぎてー
203名無しさん@3周年:02/11/06 22:37 ID:KDsGdRXL
そもそも30年前に月に行けてないならGPSやらBSやらが民生に降りてくるわけないだろ・・・・
204 ◆gacHaPIROo :02/11/06 22:37 ID:b2wxC/Tm
そーいやー北朝鮮が
核攻撃してきたら、
地球壊すっていってたらしいけど、
どーやって?
やっぱ、グーでパンチ?
205名無しさん@3周年:02/11/06 22:37 ID:vLaa+SZ0
>>199
(・∀・)イイ!
|
| 月よりまず宇宙に拠点を作るのが重要なのです。
\__  __________________
     ∨
     , _ 、
   ((,,゚Д゚))
  {〃`〒'ヽ|
    ∪- -∪
    し し
207名無しさん@3周年:02/11/06 22:37 ID:dPeq6DZ0
月のヘリウム3はアメの独占って事ですか?
208名無しさん@3周年:02/11/06 22:38 ID:IfftPdOv
>>186
それは月着陸を語ることが異常だということでつか?
あなたは自分の目で見たことしか信じれないタイプですね。
「内緒だけど・・実は太陽が地球の周りを回っているらすい。」
209なんだろう:02/11/06 22:38 ID:YblCD2oV
204> メトムダウン
210 ◆gacHaPIROo :02/11/06 22:39 ID:b2wxC/Tm
>>206
静止衛星軌道上にすか?
211つーか:02/11/06 22:39 ID:U0zyUC4O
>>185
ネタだよな?史実だぞ。
212名無しさん@3周年:02/11/06 22:39 ID:8TpCXcBq
月はアメリカの国旗があるのでアメリカの土地でふ
213名無しさん@3周年:02/11/06 22:39 ID:cEb2OGZo
>>207
資源が使えるなら日本人は泳いででも月に行く、いや、絶対逝かせる
214名無しさん@3周年:02/11/06 22:40 ID:od5FyKZF
月に兎がいることを隠し通したいNASA必死だな(w
215名無しさん@3周年:02/11/06 22:40 ID:+5XNov3v
>>200
カタカナの日本人ってコンノケンイチ?
216名無しさん@3周年:02/11/06 22:40 ID:IfftPdOv
>>201

遅くなっていると思う人!  は〜い!
理由は月が大きく関係してると思いまつ〜
217名無しさん@3周年:02/11/06 22:40 ID:NrTj9+yj
>>211
大いに脚色されていそうだが、まあ史実だな
218名無しさん@3周年:02/11/06 22:40 ID:qR4zaQVn
いいか、星条旗が揺れてるから捏造だと主張してる奴、ちょっとよく考えてみろ。
あの旗は、映像を見ればわかるが、上にもポールが差してある。理由は、ブラーンと旗が
垂れ下がってるとカコワルイからだ。つまり、  ̄| ←こんな感じの棒に、旗が付けられてる
状態になってるわけだ。それを月面に刺そうとする。月面はそんなに柔らかくは無いから、
押しただけで刺さってはいかない。ならばどうするか。ぐりぐりと回転させながら押しつける。
こうすれば効率良くさせるだろう。そうすると、中心のポールを持って回転させることになる。
すると映像でもわかるように、旗の上のポールは大きく回転し、勢い良く回る。ここで考えて
欲しい。月は真空である。地球のように、風で旗が動かされることが無い代わりに、空気が
旗が揺れるのを邪魔することもない、即ち抵抗もない。するとどうなるか。飛行士が刺し終わり
手を離した後も、空気に邪魔されない旗は長時間揺れ続ける。さらに、月の重力は1/6である。
地球上ならば、重力によってすぐに勢いは殺され動きが止まってしまうかもしれないが、
重力が弱い月ではあまり勢いが衰えず、結果として長時間まるで風に吹かれているかのように
旗がはためく事になる。さらに、あの旗は上のポールに差されたが、飛行士はそれを伸ばし
きらなかった。なぜなら、そのほうが風に吹かれているように見えてカコイイからだ。つまり、
NASAが旗がはためいているように見えるように工夫をしたのを、一部がそのままあっさりと
信じてしまったんだ。長々と書いたが、真実はこういうことだ。わかった?
219名無しさん@3周年:02/11/06 22:40 ID:vZPJh1Cf
>>211
すいません。>>185はネタです。
思いっきりスベったみたいで赤面。
220ディアナ・ソレル:02/11/06 22:40 ID:4WGFxcC/

我が親愛なるムーンレイスの人々よ。
皆を不安にさせる自体が続いた事を、心から申し訳無く思います。
全ての責任は、このディアナにあります。

ですが、あの悲惨な太古の歴史から甦った人類が、
我々ムーンレイスだと言う事を、私は皆々様に知って貰いたかったのです。
自覚すべきは、人類は再び黒歴史をなぞるかも知れないと言う事です。
確かにそれは、人類の定めかも知れません。
それでも私は、貴方方と共にその定めに打ち勝ち、新たな歴史を築いて行くつもりです。

それを地球の人々に知らしめるのもまた、私たちの使命では無いでしょうか?
冬の宮殿に眠る一千万のムーンレイスにも、この新しい事態を伝えて、
人類の営みを月と地球に行き渡らせ、恒久的な文化圏を確立して行かなければ成りません。
私は古代からの人々の様に、普通に生き死にをする真の生き方を、手にすべき時代が来たのだと確信出来る様に成りました。
その為に地球の力を借りなければ成りません。
そして、同じ過ちを二度と繰り返さない様に共に歩もうではありませんか。
221名無しさん@3周年:02/11/06 22:41 ID:zZ5spWrZ
ユミットの本売れてた事あったな、あれは結局なんだったんだ?
222名無しさん@3周年:02/11/06 22:41 ID:0Olg2tTy
おもえら、バカか?

現実の世の中っていうのはなぁ、マトリッ(削除されました)。
223名無しさん@3周年:02/11/06 22:41 ID:rQcSCNVd
>>212
俺のお子様ランチはアメリカの領土かにゃ?
224名無しさん@3周年:02/11/06 22:41 ID:vLaa+SZ0
見た物しか信じられない奴は、アフリカ大陸があるのも
嘘と思ってるんだろうなー。
225 ◆gacHaPIROo :02/11/06 22:41 ID:b2wxC/Tm
>>219
それでも、結局釣れてる罠。
226名無しさん@3周年:02/11/06 22:42 ID:0VXv5XfR
>>218
間違いを指摘させていただく。
>月は真空である。
実際は地球の1/6である。
227ようは:02/11/06 22:42 ID:YblCD2oV
メディアに踊らされているんだろ??
228名無しさん@3周年:02/11/06 22:42 ID:cEb2OGZo
>>212
中国が月へアメリカの旗倒しに行きますw
229つーか:02/11/06 22:42 ID:U0zyUC4O
>>219
ネタでよかったです。
こんなスレでは、みんなどこまで真面目なのかさっぱりわからん(´ー`;)
230 ◆gacHaPIROo :02/11/06 22:42 ID:b2wxC/Tm
>>224
正直、アメリカには
地球がまだ平面だって
まじめに言い張ってる輩もいます。

さすが、自由の国。
231名無しさん@3周年:02/11/06 22:42 ID:bwr9ktAN
織田無道も月に行ったと強弁していたなあ。
誰も行ってないのは確かなのだが。
232名無しさん@3周年:02/11/06 22:42 ID:ZZ7PFtyd
穿った物の見方をしやがって

これを見て、あらゆる意味での純粋さを思い出せ
http://sylphys.ddo.jp/imgboard/img-box/img20021106170337.jpg
233名無しさん@3周年:02/11/06 22:43 ID:VoHX1S5k
>>226
月に大気があったなんて知らなかったな。
ネタか?それにしてはつまらない。
234名無しさん@3周年:02/11/06 22:43 ID:vLaa+SZ0
>>226
それは重・・
235名無しさん@3周年:02/11/06 22:43 ID:YblCD2oV
飴は知的水準が低いからです。<230
236名無しさん@3周年:02/11/06 22:43 ID:lR51b87t
>>226
何が? ネタ?
237名無しさん@3周年:02/11/06 22:43 ID:zZ5spWrZ
放送局の半分くたびれたオッサンが一言「これって本番ですか?」
238名無しさん@3周年:02/11/06 22:44 ID:81ID47FT
月面着陸場所を、ハッブル望遠鏡などでみえんのか?
月面着陸場所を、ハッブル望遠鏡などでみえんのか?
月面着陸場所を、ハッブル望遠鏡などでみえんのか?
月面着陸場所を、ハッブル望遠鏡などでみえんのか?
月面着陸場所を、ハッブル望遠鏡などでみえんのか?
239名無しさん@3周年:02/11/06 22:44 ID:IfftPdOv
>>226
さらに指摘してしまうと
6分の1 とは 重力(以下ry
240名無しさん@3周年:02/11/06 22:44 ID:cEb2OGZo
>>232
ワロタ
241名無しさん@3周年:02/11/06 22:44 ID:E4OpagqQ
>>233
表層2mm程度をヘリウムの大気が覆っていると言う説がある。
242名無しさん@3周年:02/11/06 22:44 ID:vZPJh1Cf
>>226は、月の光に脳をやられたようでつ。
243名無しさん@3周年:02/11/06 22:44 ID:rQcSCNVd
>>233
太陽が当たっているほうにはあると思うなあ。
244名無しさん@3周年:02/11/06 22:44 ID:8TpCXcBq
>>223
お子様ランチのライスの上に自分のシンボルマークを乗せてくだはい

245名無しさん@3周年:02/11/06 22:45 ID:0KJmqxht
月にも微細ながら大気がなかったっけ?とてもとてーも薄いらしいけど。
246名無しさん@3周年:02/11/06 22:45 ID:gLkPO7SU
この一歩は始めの一歩だが
デンプシーロールは小さな一歩だ
247名無しさん@3周年:02/11/06 22:45 ID:od5FyKZF
地球人が来たかどうか月にんげんに聞けばいいだろう。
248ユタ:02/11/06 22:45 ID:7Q7I/cqf
月は自転していない。

月の住民が、巨大なホログラフィ装置によって、自転がある普通の、
そして極めて静的な惑星に見せかけているのだ。

地球人に、月に関心を持たれない為の苦肉の策なのである。

)┼(
249名無しさん@3周年:02/11/06 22:45 ID:NrTj9+yj
つーか、はよアルファケンタウリに宇宙船飛ばせよ
250名無しさん@3周年:02/11/06 22:45 ID:mVsSxQX6
確かにアポロが飛び立つ映像はあっても、帰還して着陸する映像が
ないね。子供のころ少し不思議に思ってた。誰か見た人いるの?
251名無しさん@3周年:02/11/06 22:45 ID:zZ5spWrZ
>>238
制御信号を送ってのっとれ
252名無しさん@3周年:02/11/06 22:45 ID:95nAt9mj
>>246
・・・ひょっとして逆じゃないのか?
253名無しさん@3周年:02/11/06 22:45 ID:lR51b87t

なんだかわからないけど、とりあえず、「1/6」という数値だけは覚えていたんだろうな…。

254名無しさん@3周年:02/11/06 22:46 ID:YblCD2oV
>>233
無能さをさらしてしまった。。。。。
255名無しさん@3周年:02/11/06 22:46 ID:NrTj9+yj
>>250
落下傘のついたアポロチョコが着水する映像を見たことあるが
256名無しさん@3周年:02/11/06 22:46 ID:vLaa+SZ0
真の真空なんて存在しません。
257名無しさん@3周年:02/11/06 22:46 ID:VoHX1S5k
>>238
見えません。
解像度が足りないの。
確かハッブルの解像度は8だか9メートルだと思ったけど、
着陸船の足は4メートルぐらいなので見えません。
258名無しさん@3周年:02/11/06 22:46 ID:W3X4Nk94
そういや以前、地球の精子起動上にハケーンされた使徒じゃなくて、
50m級の物体は、アメ公の衛星ってことでカタが付いたんだっけか?
259名無しさん@3周年:02/11/06 22:46 ID:LiOzGLLb
本気で月着陸はねつ造だと思っている奴がいそうで怖いな。
260 :02/11/06 22:46 ID:w+el25Q9
30年前って、まだラジカセも無かった時代なのに、
月に逝ったッツーのも凄いと思う。逝ってないとはいわんが
261名無しさん@3周年:02/11/06 22:46 ID:W+kpIWjB
>>250
見たことないの?
262名無しさん@3周年:02/11/06 22:46 ID:NrTj9+yj
宇宙はエーテルで満たされているから真空ではない
263名無しさん@3周年:02/11/06 22:47 ID:zZ5spWrZ
>>250
浅い円錐型の宇宙船にパラシュート3つぐらいつけて海に落下していく映像みたことないですか?
264名無しさん@3周年:02/11/06 22:47 ID:8TpCXcBq
>>243
分かった!!!
太陽が当たってないほうには宇宙船がかくさ(以下漏死亡
265名無しさん@3周年:02/11/06 22:47 ID:mCv0k831
>>253 激ワラタ
266 ◆gacHaPIROo :02/11/06 22:47 ID:b2wxC/Tm
>>241
地下には氷塊が眠ってるっていう
説もありましたな。
ってーゆーよりも、
無いと開発がムヅカシいって話なんすが。

>>235
いや、平均以上と平均以下とあと平均以外の幅がなにげに広すぎるような気がする。
267名無しさん@3周年:02/11/06 22:47 ID:vLaa+SZ0
>>262
エーテル観測されてないじゃん
268名無しさん@3周年:02/11/06 22:47 ID:IfftPdOv
>>246
なにげに藁た
269名無しさん@3周年:02/11/06 22:47 ID:4zYVXH69
ピアノ線が丸見えだったじゃん。
270名無しさん@3周年:02/11/06 22:47 ID:+5XNov3v
>>250
大気圏突入後、海上で浮いている所を回収されるシーン
観たことないでつか?
271名無しさん@3周年:02/11/06 22:48 ID:vB0ds6a7
むかしのニュートンとかにイラストが載ってた
かっちょいい形の未来の宇宙船っていつできるんだろう
272名無しさん@3周年:02/11/06 22:48 ID:vZPJh1Cf
>>228
まだ秘密なのですが、中国は月面仕様のパワーシャベルを作っているそうです。
表向き、大きな石を持ち帰るためとか云っていますが、実は、月面に大きな穴を
掘って、アメリカの着陸船を埋めてしまって、「月面にアメリカの着陸した跡は
なかった」と吹聴するためなのでつ。
273名無しさん@3周年:02/11/06 22:48 ID:aRpIAnZV
月の近くに住んでいる人
いまから月に行って
着陸船の画像UPして
274名無しさん@3周年:02/11/06 22:48 ID:Bi32BH/3
っていうかさ、素直にmpgでもつくって公開すりゃいいじゃない
275名無しさん@3周年:02/11/06 22:48 ID:7Qk3C3hp
暴力犯罪多発反日国家 韓国!! 武装スリ団が大量に日本に来る前に
ノービザを阻止しろ!! 
みんな被害にあう前に なんとかしよーよ! 
2ちゃんねらーでデモ行進(・∀・)イイ!! 
弱腰外交の外務省と偏向報道のマスコミに抗議するぞ!

・参加資格者 現状での韓国へのビザ免除に反対してる人(国籍問わず)

・日  時 11月16日(土) 雨天決行(先着70名様にはレインコートあり)
・集合時間 13:00〜14:00時集合
・集合場所 港区桧町(ひのきちょう)公園
・地  図 http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/44/10.615&scl=20000&
coco=35/39/34.474,139/44/03.700&pnf=1&sfn=all_maps_00&uc=1&grp=all&
icon=mark_loc,0,,,,&nl=35/39/48.229&size=500,500
・最寄り駅 地下鉄日比谷線または大江戸線の六本木駅の7番出口
・解散場所 渋谷区宮下公園
・公式HP http://dempa.2ch.net/prj/page/demo/
・本部スレ 【11/16】韓国ビザ免除・竹島抗議3【デモOFF】
      http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1036416892/l50
276名無しさん@3周年:02/11/06 22:49 ID:qR4zaQVn
確か一応月にも大気があったな。


1兆分の1気圧以下らしいけど。つうかないっていっても全然支障ないけど。
277名無しさん@3周年:02/11/06 22:49 ID:rQcSCNVd
>>250
着陸の映像はないけど、着水の映像は何度も見たにょ。
278名無しさん@3周年:02/11/06 22:50 ID:zZ5spWrZ
着陸し始めたのはシャトルになってから
279名無しさん@3周年:02/11/06 22:50 ID:YblCD2oV
>>272
まだ秘密なのですが、中国は月面仕様のパワーシャベルを作っているそうです。
                   ↑↑↑
ユンボだろ??
   
280名無しさん@3周年:02/11/06 22:50 ID:8TpCXcBq
>>272
そんなの2ちゃんねらーの常識だろ!
何をくだらないことをごちゃごちゃと。
搭乗員だって最新鋭のロボットを搭載するって話だぜ。
名前ぐらい知ってるよな。
281名無しさん@3周年:02/11/06 22:50 ID:M0xE36yr
パワーシャベルか
地面ならす機械もいるな。
足跡すべて消さないと
282名無しさん@3周年:02/11/06 22:50 ID:rQcSCNVd
>>257
ああ、そおなんだ。
スバルでも駄目かにゃ?
283名無しさん@3周年:02/11/06 22:50 ID:IfftPdOv
>>266
漏れの子供の時は 隕石が衝突した圧力でダイヤモンドがゴロゴロしてるって
聞いたが・・・あれはネタだったのかなぁ。
284名無しさん@3周年:02/11/06 22:50 ID:YeG0oVbR
地球にチョンが存在する不合理さに比べれば月着陸なんて何の不思議もないぞ
285名無しさん@3周年:02/11/06 22:51 ID:ZBiLWQsW
あれだけ発言しまくっていた0VXv5XfRのレスが、
>>226でぴたりと止まったね(w
286名無しさん@3周年:02/11/06 22:51 ID:f7UAQeoW
20年以上前も同じ事やってたみたいだね
歴史は繰り返すというかなんというか・・・
287名無しさん@3周年:02/11/06 22:52 ID:YeG0oVbR
>>283
たぶんある、ただし粉末ダイヤ
288名無しさん@3周年:02/11/06 22:52 ID:W3X4Nk94
中国は、先行者月面仕様も作っているんじゃないか?
中華キャノンも宇宙仕様で。
289名無しさん@3周年:02/11/06 22:53 ID:W3X4Nk94
工業用ダイヤモンドも、美しいものではないな。
290名無しさん@3周年:02/11/06 22:53 ID:5STnuOE6
9 名前:通りすがりのマルチ ◆CHii/cVw 投稿日:02/08/30 02:32 ID:o6nfHHaL
>>2
あんまり言いたくないが、人の二番煎じのネタでゲッターやって楽しいか?
舞みたいにオリジナリティ出したら。

http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1030/10306/1030642180.html
291名無しさん@3周年:02/11/06 22:53 ID:bsL1/ou3
>>285
たぶん、>>253のツッコミがとどめを刺したと思われ
292名無しさん@3周年:02/11/06 22:53 ID:rQcSCNVd
>>264
いや、太陽が当たってないほうは、ほぼ絶対零度だろうから
気体として存在できないんじゃないの?って言いたかったのだ。

気温(絶対零度じゃない)があるなら、もちろん大気はあるだろ。
293百鬼夜行:02/11/06 22:53 ID:AI0i0/lv
スケールのでかい嘘は、真実と変わらん。
294名無しさん@3周年:02/11/06 22:53 ID:zZ5spWrZ
>>285
彼は繋ぎ直ししているのではないかと
295名無しさん@3周年:02/11/06 22:54 ID:YblCD2oV
>>284
そのチョンを存在させてしまった原因ってなんだろうね。
それすら理解に苦しむようだったらもう寝てていいぞ、ぼく
296186:02/11/06 22:54 ID:JBLMZpi+
>>208
うまく言えないんだけど
自分では決して図り知ることのできないことを
必死に決め付けて主張してるところかな?
2971th ◆6KRJEpqjyg :02/11/06 22:55 ID:fucFZOes
>>259
いや、いないでしょ。
みんなねただよ。
298心霊研究家:02/11/06 22:55 ID:eJyrl2oY
nなんだ、2chではどういう反応か?と思ったら
割と冷静だな

すげえ電波とかいねえの?
299名無しさん@3周年:02/11/06 22:55 ID:YRbYSyHY
イスラム教の聖典によると、人類が月に着陸した現在は既に世界が滅亡しているそうですが。
300 ◆gacHaPIROo :02/11/06 22:55 ID:b2wxC/Tm
>>283
そりゃ、いつのネタかって、
ジュールベルヌの『月世界ヘ行く』のネタだと思うのよね。
301名無しさん@3周年:02/11/06 22:56 ID:8TpCXcBq
>>298
よっしゃ!その役俺が受け持とう。
302名無しさん@3周年:02/11/06 22:56 ID:qLQsdFCf
ネッシーのネタばらしを髣髴とさせる
もし捏造だったら…マジ傷つくなぁ
303名無しさん@3周年:02/11/06 22:56 ID:u23Q4wX7
>>292
黒体輻射があるから、宇宙の温度は絶対温度の3度です。
304 ◆gacHaPIROo :02/11/06 22:56 ID:b2wxC/Tm
>>294
泣きながら?
305名無しさん@3周年:02/11/06 22:56 ID:0KJmqxht
>>296
世の中の大部分はあなたが考えている以上に自分では決して図り知ることの
できないものが多いのですよ。
306 :02/11/06 22:57 ID:nXDzCBj/
NASAはこんなことにまで
サービス心旺盛だね
エライ
307名無しさん@3周年:02/11/06 22:58 ID:vLaa+SZ0
>>296
図り知ろうとしないヤシはDQNだと思うが。
308名無しさん@3周年:02/11/06 22:58 ID:b7ic+TMM
宇宙はミノフスキー粒子で満たされている
309 ◆gacHaPIROo :02/11/06 22:58 ID:b2wxC/Tm
>>302
あんだけネタばらし済んでる
ミステリーサークルが今だに
コンタクトモノのSF?映画で使われてるって事実見ると、
まだまだ大丈夫です。
310名無しさん@3周年:02/11/06 22:58 ID:P3zIJqrz

遥かなる星4巻
は出るのか?
311名無しさん@3周年:02/11/06 22:58 ID:LiOzGLLb
>>300
月世界旅行だっけ?
ロケットじゃなくて、超巨大砲で砲弾の中に人詰めて発射するネタの話かな。
312名無しさん@3周年:02/11/06 22:58 ID:cO27u68h
まだやってたのか。
313名無しさん@3周年:02/11/06 22:59 ID:8xpD05cc
>>296
人間は、自分で直に確認することができない事象でも、
論理的に考えて分析をすることはできる。

言い換えると、
 「『月には空気がない』から『旗が揺れるはずがない』」
という論理がおかしいことは、
実際に真空状態を作って旗を持ち込んでみなくてもわかること。
314名無しさん@3周年:02/11/06 22:59 ID:JBLMZpi+
>>305
うん漏れもそう思ってる
315名無しさん@3周年:02/11/06 22:59 ID:Bi32BH/3
ま、今やろうとすればできるわけで。
316 ◆gacHaPIROo :02/11/06 22:59 ID:b2wxC/Tm
>>311
それそれ。
んで、月面人は宝石いっぱい持ってんの。主にダイヤモンド。
317名無しさん@3周年:02/11/06 22:59 ID:u23Q4wX7
>>310
明日発売の『真珠湾の暁』でガマン汁!
318名無しさん@3周年:02/11/06 22:59 ID:Epj5GYaE
>>274
絶対、そんなものを作っても
釈由美子の動画コラのプロフェッショナル(NASAの技術を駆使した)版だろ?
信じないよ、と騒ぎ出す奴がでてくるぞ。
319名無しさん@3周年:02/11/06 22:59 ID:v3Pqrtmu
撮影フィルム以外に捏造疑惑のかかってるものは有るのか?
320名無しさん@3周年:02/11/06 22:59 ID:aYa1PzUy
---テレビ----
HTB「水曜どうでしょう」「いばらのもり」「ドラバラ鈴井の巣」
STV「1x8いこうよ」
テレビ朝日・「パパパパパフィー」(1999年から出演。2002年3月で放送終了)
-----ラジオ-----
AIR-G’「NACS GATTA ME(ナックスガタメ)」「GOLGOLGO」
HTBラジオ「大泉洋のsansanサンデー」
------映画------
?年   「ガメラ2レギオン襲来」(地下鉄で逃げまどう役)
2001年北海道「man-hole」(寒河江純 役)
2001年11月本州上陸第一弾・仙台で上映
2002年6月首都圏上陸・池袋で上映
2002年「パコダテ人」(吉田はるお 役)
-----声優------
2001年夏「千と千尋の神隠し」(番台蛙 役)

321名無しさん@3周年:02/11/06 22:59 ID:rQcSCNVd
>>303
3Kで、存在できる気体ってあるのかにゃ?

>>300
最近、レアメタルなどが取れる場所は、隕石のエネルギーで
1回解けて集まったものだといわれているから、
クレーターが風化しない月なら、ごろごろしている可能性はあるね。
322名無しさん@3周年:02/11/06 23:00 ID:5N/b7j7d
ポール死亡説みたいだな
323名無しさん@3周年:02/11/06 23:00 ID:NRmdw1fU
月って、さいたま市の一部って本当なのか?
324名無しさん@3周年:02/11/06 23:00 ID:5STnuOE6
9 名前:通りすがりのマルチ ◆CHii/cVw 投稿日:02/08/30 02:32 ID:o6nfHHaL
>>2
あんまり言いたくないが、人の二番煎じのネタでゲッターやって楽しいか?
舞みたいにオリジナリティ出したら。

http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1030/10306/1030642180.html
325名無しさん@3周年:02/11/06 23:00 ID:qR4zaQVn
いいか、ハッブル宇宙望遠鏡で探査機を撮ればいいじゃんと言う奴、ちょっと聞いとけ。
望遠鏡の分解能は、 116/D という式で表わされる。どういうことかというと、116秒(角度)
を、望遠鏡の口径(mm)で割るということだ。捏造論、陰謀論が好きな人のために念のため
いうが、これは月面着陸なんて話のずっと前から経験的に求められた式なので捏造は無理だ。
この式で計算すると、例えば口径10cmの望遠鏡の分解能は1.16秒になる。これは、1.16秒
離れた点光元(星と考えていい)を2つに分解してみることができるということだ。さて、ハッブル
宇宙望遠鏡は口径が3m強だが、すばる望遠鏡が8.2mあるので、こちらで考えることにする。
8.2mは8200mmとなる。つまり、0.01414634…秒の解像度になるということだ。そして月までの
平均距離は約38万km。好意的に考えて、近地点での距離約36万kmを採用しよう。
36万km先で、0.01414634…秒がどのぐらいの距離になるか。それは、
あーめんどいからあと自分で考えて。
326名無しさん@3周年:02/11/06 23:00 ID:aYa1PzUy
↑バカ
327名無しさん@3周年:02/11/06 23:01 ID:P3zIJqrz
>>317
中隊長殿!!
すでに恐慌偵察で目標を捕捉、2度蹂躙しますた( ´Д⊂
328TK:02/11/06 23:01 ID:5FnVTv+1
アポロが月に行ってないって信じてる人たちは
テレビとインターネットだけが情報源で、あまり
書籍や学術書は読んだことのない層なんだろうな。

宇宙開発関係の書籍などを読んでいるならば
馬鹿馬鹿しくて議論の対象にもならない事なの
だが。
329名無しさん@3周年:02/11/06 23:01 ID:zZ5spWrZ
アポロ計画の着地点って決して地球側を向くことの無い裏側にあるんだっけ?
だとしたらどんなに良い望遠鏡使っても痕跡確認できないよな。
330名無しさん@3周年:02/11/06 23:01 ID:Bi32BH/3
>>318
でも、リアルでみていない俺ら世代としてはみてみたいじゃない
331 ◆gacHaPIROo :02/11/06 23:01 ID:b2wxC/Tm
>>315
や、
NASAはいま、火星探査を中心に据えてるし、
日本はいまだに往還機がどーのこーの言ってるし、
なにげに月面の開発にはともかくH2Oが必要な訳だけど、
月面上にない以上、よそから持っていくしかないわけで、
そしたら、地球からより、
アステロイド・ベルトからとか木星あたりからのほうがいいのかな?
って具合らしいけど、実はよくしらん。
332名無しさん@3周年:02/11/06 23:01 ID:M/+R01G8
>>323
((;゚Д゚)ガクブル
さいたまがそんな凄いプロジェクト進めていたとは・・・
333名無しさん@3周年:02/11/06 23:01 ID:5STnuOE6
9 名前:通りすがりのマルチ ◆CHii/cVw 投稿日:02/08/30 02:32 ID:o6nfHHaL
>>2
あんまり言いたくないが、人の二番煎じのネタでゲッターやって楽しいか?
舞みたいにオリジナリティ出したら。

http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1030/10306/1030642180.html
月に大気はある
月に空気はない
335名無しさん@3周年:02/11/06 23:02 ID:cEzh0YxC
たぶん無理だろうけどハッブル望遠鏡とかで月面の旗見れないのかな
336名無しさん@3周年:02/11/06 23:02 ID:8TpCXcBq
>>329
裏側じゃないべ
337名無しさん@3周年:02/11/06 23:03 ID:YblCD2oV
>>325 無理
338 ◆gacHaPIROo :02/11/06 23:03 ID:b2wxC/Tm
>>321
静止衛星上の微重力使って生産したほうがいくない?
339名無しさん@3周年:02/11/06 23:03 ID:zZ5spWrZ
>>318
そういうやつは、毎日浴びるようにコラ見てる奴ではないかと。
ちょっと前居た、ネットはエロ画像と出会いサイトしか無いと思い込んでる
痛いタブロイド記事信じ込み系オヤジのようなもの。
340名無しさん@3周年:02/11/06 23:03 ID:8xpD05cc
>>334
どの程度の密度で分子が存在すれば「大気」と表現できるか、ってだけの話だけどな。
341名無しさん@3周年:02/11/06 23:03 ID:qR4zaQVn
せっかく長文で解説書いたのに途中で面度臭くなってあきらめたらバカって言われた!
ウワァァァン
342名無しさん@3周年:02/11/06 23:03 ID:sUPnavbS
真空+無重力での連続体面の運動を理解してから文句いってほしい
343名無しさん@3周年:02/11/06 23:04 ID:LOnQwt54
>>329
そんなとこに降りてたら、中継も通信もできない
344名無しさん@3周年:02/11/06 23:04 ID:0Olg2tTy
上野でエルビスを見ました。
345名無しさん@3周年:02/11/06 23:04 ID:Bi32BH/3
>>328
とくに、うさんくさい情報まんさい、さらにガキが知った気になっている
インターネットからの電波はね。

このサイトでも、しょっちゅうじゃない。
○○についてはどうなんだよ?といわれて答えるのではなく、リンク
張るやつ。

あれってようするに探してきて張ってるだけでしょ。
346 ◆gacHaPIROo :02/11/06 23:04 ID:b2wxC/Tm
>>341
もっと短く!!
347名無しさん@3周年:02/11/06 23:04 ID:vZPJh1Cf
>>329
全部(?)ニアサイドにあるんじゃないか?
ファーサイドに着陸したら、地球と連絡できなくて超危険。やらないだろう。

スターダストはアクシデントでファーサイドに降りちまったが(とあるSFの話じゃ)
348名無しさん@3周年:02/11/06 23:04 ID:YjsdGJqR
ヤオイ純一出て来い
349名無しさん@3周年:02/11/06 23:04 ID:0KJmqxht
>>328
多分ね。科学者の言うことは信じないでもバラエティ番組の言うことは信じるらしい。
その前に関連専門書籍を読む努力が必要か。
350名無しさん@3周年:02/11/06 23:04 ID:8TpCXcBq
東野で河童を見ました。
351名無しさん@3周年:02/11/06 23:05 ID:YblCD2oV
○ある船に火災が発生した。船長は、乗客をスムーズに海へ飛び込ませるために、
イギリス人には 「紳士はこういうときに飛び込むものです」
ドイツ人には 「規則では海に飛び込むことになっています」
イタリア人には 「さっき美女が飛び込みました」
アメリカ人には 「海に飛び込んだらヒーローになれますよ」
ロシア人には 「ウオッカのビンが流されてしまいました、今追えば間に合います」
フランス人には 「海に飛び込まないで下さい」
日本人には 「みんなもう飛び込みましたよ」
中国人には 「おいしそうな魚が泳いでますよ」
北朝鮮人には 「今が亡命のチャンスですよ」
大阪人には 「阪神が優勝しましたよ」と伝えた。
船員「船長!まだ韓国人が残っていますが!」
船長「ほっておけ。」
船員「なぜですか!」
船長「生き残られると迷惑だ。服が濡れたと賠償請求されてしまう。
352名無しさん@3周年:02/11/06 23:05 ID:+Dxl96qF
>>1
これ、昔からある都市伝説だろ?

それを映画にもしたり「カプリ」、
こんどはNASAが大真面目に反論したり、
面白い国だ。
353名無しさん@3周年:02/11/06 23:05 ID:W+kpIWjB
遠野
354VP捜査官スカリー ◆oz/scUlLyE :02/11/06 23:06 ID:VI7huXPo
人類は月に行ってないですって?いい加減にしてよモルダー
くだらなすぎるわ・・・
355TK:02/11/06 23:06 ID:5FnVTv+1
着陸船を望遠鏡で観測するのは難しいが、月面に置いてきた
地震計(地球からレーザーを当てて反射光を調べるシステム)は
アポロ着陸後から現在に至るまで観測・記録されています。
356名無しさん@3周年:02/11/06 23:06 ID:YeG0oVbR
>>341
あと1行だ、ガンガレ
357名無しさん@3周年:02/11/06 23:07 ID:0KJmqxht
スカリーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

モルダーの登場はまだでつか?
358名無しさん@3周年:02/11/06 23:07 ID:P3zIJqrz
>>317
カデナ宇宙基地の51番倉庫の異星人の遺体を<ヲルラ>に送り届けると
お礼に幻の4巻を渡してくれるという(PAM!!PAM!!
359名無しさん@3周年:02/11/06 23:07 ID:zZ5spWrZ
>>343
おお、そうだな。しかし、着陸船が月面活動中に、月周回軌道を回ってた方があったよね。
あれが中継機能持ってたとかいうのはないの?純粋な疑問として。
360名無しさん@3周年:02/11/06 23:07 ID:/TYpALwZ
こんなウソついたら必ずバレる。
いつか本当に月に行く人にね。
それがアメリカならいいけど当時の宇宙開発競争を考えるとソ連が月な行く可能性だってあった。
バレたら国家の威信は地に堕ちる。
そんなリスク犯すかよ。
361名無しさん@3周年:02/11/06 23:07 ID:rQcSCNVd
>>325
ああ、そうなんだ。

じゃあ、これが来るまで待つか。
http://www.nasda.go.jp/projects/sat/selene/index_j.html

宇宙の応用分野に娯楽は欠かせないよな。
362名無しさん@3周年:02/11/06 23:07 ID:b5U+yW1k
>>345
ガキを貶してるところを恐縮だけど、
あんたの書く文章から判断する限り、
あんたも「あっち側」の人間としか思えない。

人並みの教養があれば、もう少しマシな文が書けると思うぞ。
煽りじゃなく、マジレス。
363名無しさん@3周年:02/11/06 23:07 ID:Epj5GYaE
>>330
数年前までレーザーディスクで売っていたし、DVDでもあるでしょ。
2,3年前にNHKでも当時の映像を何時間にも分けてプロトタイプの映像とかも放送していたし…。
先月もNHKの深夜再放送でやってたよ。
364名無しさん@3周年:02/11/06 23:07 ID:qR4zaQVn
短く解説し直します。

Q1:何故真空中のはずなのに旗がはためいているのか?
Q2:何故ハッブル宇宙望遠鏡やすばる望遠鏡で写さないのか?

A1:ポールを回したからその勢い!空気抵抗無し重力少なめで長時間揺れる!以上!
A2:解像度が全然足りない!だから写るわけが無い!写らないものを写してる時間など無い!以上!


すまん短すぎた。
365名無しさん@3周年:02/11/06 23:08 ID:+5XNov3v
>>341ヾ(ω・`)ヨシヨシ
366名無しさん@3周年:02/11/06 23:08 ID:LTzuDN3/
36万km先で、0.01414634…秒がどのぐらいの距離になるか。それは。

月に立てた2本のろうそくを見分けることができるんだろ。
367 ◆gacHaPIROo :02/11/06 23:08 ID:b2wxC/Tm
>>355
月震の情報のおかげで内部の状況がかなりわかってきたんですな。
368さじ加減:02/11/06 23:08 ID:WsRaKUXa
なんつうか
大金はたいて本書いたとして
その反論をどうするんだ、とか考えてるのかね

どちらかというとテレビの生番組でもやって
出てくる質問に答えていくほうが効率的だと思うんだが。。

日本は日本版で。
369名無しさん@3周年:02/11/06 23:09 ID:vLaa+SZ0
NASAもいちいち子供だな。
放っておけや。
370名無しさん@3周年:02/11/06 23:09 ID:P3zIJqrz
>>364
(・∀・)イイ!
371名無しさん@3周年:02/11/06 23:09 ID:8TpCXcBq
>>364
何を本気になってるの?
ネタにマジレスするなんて恥ずかしいよ。
少し知識があるからってやりすぎだと思うよ。
372名無しさん@3周年:02/11/06 23:09 ID:V3iwfOFI
漏れも月に行きました。
373名無しさん@3周年:02/11/06 23:09 ID:91dCSYpk
>>352
そうそう。たしか俺が消防だった頃に一回流行った。
一体誰が引っ張り出してきたんだろうね?
374名無しさん@3周年:02/11/06 23:09 ID:IfftPdOv
>>330
当時の人間も「リアル」では見てないぞん。
ブラウン管越しだから 疑えばキリがない。
でも当時2ちゃんがあったらとてつもない祭りになったよね。
キター!!だけで1000いったりしてw
375名無しさん@3周年:02/11/06 23:10 ID:9qcFDhsM
>>(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk
おいおい、しっかりしろよ。
君は輝かしい理系院生では無いかね。
無知蒙昧な輩と一緒になって、馬鹿なこと言っちゃ駄目。
飯島愛の娼婦じゃないんだから。
376名無しさん@3周年:02/11/06 23:11 ID:qR4zaQVn
短く解説し直したら、ネタにマジレスハズカシイって言われた!
ウワァァァン
377名無しさん@3周年:02/11/06 23:11 ID:VoHX1S5k
>>371
おまいの方が恥かしい。
378名無しさん@3周年:02/11/06 23:11 ID:P3zIJqrz
>>369
しかし
犠牲者の上に
成功した計画だし
379名無しさん@3周年:02/11/06 23:11 ID:2XIOZDRN
そういえば、アメリカ空軍もロズウェル事件の反論本2つも出してたね。
その真似のような気がする…。
380名無しさん@3周年:02/11/06 23:11 ID:zZ5spWrZ
>>366
>36万km先で、0.01414634…秒がどのぐらいの距離になるか。それは。

24.7mぐらいって計算でたけど合ってる?
381 ◆gacHaPIROo :02/11/06 23:12 ID:b2wxC/Tm
>>371
短くしたら、したで、叩かれるんだから、
割あわねーよなーー・・・(w
382名無しさん@3周年:02/11/06 23:12 ID:Epj5GYaE
>>1
月着陸を信じていない中高生諸君へのヒントだよ。
「カプリコン1」で予習して、「第3の選択」もちゃんと視聴したんだろうな?
383 :02/11/06 23:12 ID:rxnunuXs
月までの距離計るために鏡置いてあるし、行ったんじゃないの?
384名無しさん@3周年:02/11/06 23:12 ID:P3zIJqrz
>>376
厨房は無視汁!!
よく説明してくれたでつ
ヽ(´∀`)ノ
385名無しさん@3周年:02/11/06 23:12 ID:+5XNov3v
>>376 (´-ω-`)⊃ ドンマイ
386名無しさん@3周年:02/11/06 23:13 ID:bwr9ktAN
なんで、今は月にいかないの?
387名無しさん@3周年:02/11/06 23:13 ID:vLaa+SZ0
NASAも理系離れを防ぐのに必至なわけだな。
388名無しさん@3周年:02/11/06 23:13 ID:zZ5spWrZ
「月の裏側にばっかり着陸してる」と思ったのは、第三の洗濯の主張だったな。逝きます。
389名無しさん@3周年:02/11/06 23:13 ID:0Olg2tTy
「月着陸“疑惑”」は、中国の陰謀。
これで、中国人こそが月に着陸した最初の
人類となる・・・・予定。
              
390名無しさん@3周年:02/11/06 23:13 ID:rQcSCNVd
>>360

平成17年度 H-IIAロケット
(標準型) SELENE(月周回衛星) 種子島


日本人は、ハイビジョンカメラが乗っているこれで知ることができるよ。
中国が月に行くよりは遠いことじゃない。
391名無しさん@3周年:02/11/06 23:13 ID:xxtwLjz1
>>355
あれって地震計なの?
月に地震計ぶち込んで、月内部の構造を調べるというのを日本が計画しているという話を
地震計作ってる会社にいる知り合いから聞いた事あるんだけど。
392名無しさん@3周年:02/11/06 23:13 ID:8TpCXcBq
>>377
うんなら、誰が質問してるんだよ?
「人類は月へ行っていなかった?」なんて信じてるアフォいないだろ。
ここ100スレぐらい読んでも誰もいないよ。
煽るやつも釣り師もいない。
のに、回答って・・・わけわからん。
393名無しさん@3周年:02/11/06 23:14 ID:zZ5spWrZ
韓国が最初に到達したとか主張はじめたりしないんだろうか。
394名無しさん@3周年:02/11/06 23:14 ID:NrTj9+yj
正直、人類が月に行ったかいかないかはどうでもいいよ
そんなことより、月にウサギがいるかいないかを議論しようじゃないか
395名無しさん@3周年:02/11/06 23:14 ID:LOnQwt54
>>374
それいいな

船外活動許可キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
396名無しさん@3周年:02/11/06 23:15 ID:0KJmqxht
>>386
金が・・・
397名無しさん@3周年:02/11/06 23:15 ID:CWkAMOHO
俺が見た旗がはためく映像は地面に突き刺すときに手首をグリグリひねる動きに合わせて
向きを変えてたように見えた
旗の上辺にも棒がついていて旗が広がるようになっていたように見えた

それと月面でゴルフクラブでゴルフボールを打った時に管制の人が
「ひどいスライスだ」みたいなことを言ったけど月面でボールがスライスするはずがない
といった疑惑もあったと思う
管制官がからかってるのかどうかまでは知らないけど
398名無しさん@3周年:02/11/06 23:16 ID:GO0iEjHb
>>371

       君、友達いないでしょ。
399名無しさん@3周年:02/11/06 23:16 ID:+5XNov3v
>>386 見て見てみ
>>155
>>156
>>161
>>162
400名無しさん@3周年:02/11/06 23:16 ID:Yo6oMwTV
>>392
スレタイ読めよ
401名無しさん@3周年:02/11/06 23:16 ID:WL44zXev
>>386
一番の要因は冷戦の終結。
402名無しさん@3周年:02/11/06 23:16 ID:YblCD2oV
確か、当時のコンピューターはPC−8801(MKU)かな?
と同じぐらいの能力だったけ?? ウル覚えでスミマセン。<当時、NASAの能力
403名無しさん@3周年:02/11/06 23:16 ID:Epj5GYaE
>>394
肉眼で月面一杯に見える「餅をつく、うさぎさん」
地球に連れてきたら米国大陸ぐらいの大きさですか?
404名無しさん@3周年:02/11/06 23:17 ID:qR4zaQVn
えーと、月の視直径が大きいときで32分角、つまり大体1920秒角なわけですよ。
ということは1920/0.01414634…で、月の直径の135724分の1なわけですよ。
月の直径は3476kmぐらいだから、25.6107…月を円盤として計算してるとか言う問題は
あるけど、まあそんなに大差はないでしょう。他の人の計算結果にも近いし。
つまり、今最大の口径をもつ光学望遠鏡すばるですら、月面上で20mの解像度もないんですよ。
ところが月面に残っている着陸船の土台の端から端まで9mです。これじゃあわかりません。OK?
405 ◆gacHaPIROo :02/11/06 23:17 ID:b2wxC/Tm
>>386
探査の目的以上のことができないから。
開発するための方法が見つかったら、
考えられるけど。
406 :02/11/06 23:17 ID:rxnunuXs
>>392
傷を拡げないうちに黙っとけ
407名無しさん@3周年:02/11/06 23:17 ID:P3zIJqrz
>>403
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
やつらがもちつくと
一つの大陸が消滅するんでしか??
408名無しさん@3周年:02/11/06 23:17 ID:VoHX1S5k
>>392
よかったね。
おやすみなさい。
409名無しさん@3周年:02/11/06 23:18 ID:7ZXToN5C
うさぎさんそんなにでかいのかよ
どうやって連れてこよう?
410名無しさん@3周年:02/11/06 23:18 ID:P3zIJqrz
>>404
OK
411名無しさん@3周年:02/11/06 23:18 ID:8TpCXcBq
>>398
いるけどー

無駄に知識あるところ見せても勿体無いと思っただけだよ。
友達に話せない知識だから、こういうところで憂さ晴らしてるんだろうなって思っただけ。
もっと面白い話なら良いけどね。
412(-_◎):02/11/06 23:18 ID:UFAIvrDV
>>397

 旗に関してはあなたの記憶は正しいと思う。

 旗の上の横棒については私も鮮明な写真でそれを確認した記憶がある。
413名無しさん@3周年:02/11/06 23:18 ID:0Olg2tTy
>>393
しない。
彼らは、自分たちが月から来たと
主張するから。
「月は我々の領土ニダ!」
414名無しさん@3周年:02/11/06 23:19 ID:fQl8B75u
ASA の捏造記事を信じるな。
415名無しさん@3周年:02/11/06 23:19 ID:Bi32BH/3
>>407
アメリカではウサギではありません
416名無しさん@3周年:02/11/06 23:19 ID:IfftPdOv
>>401
冷戦が終わったのは1992年かな?。
では アポロ計画が中止されたのは?
417名無しさん@3周年:02/11/06 23:19 ID:rQcSCNVd
>>403
(*・∀・)スゴクイイ!
418 ◆gacHaPIROo :02/11/06 23:19 ID:b2wxC/Tm
中国では蛙。
419名無しさん@3周年:02/11/06 23:19 ID:NrTj9+yj
>>407
ムーやアトランティスが消滅した理由もこれで説明がつくな
420名無しさん@3周年:02/11/06 23:20 ID:LOnQwt54
月面着陸実況やりたいなぁ・・・

漏れの生きてるうちに
421名無しさん@3周年:02/11/06 23:20 ID:IfftPdOv
>416
自己レスだが1990年だたような。
422名無しさん@3周年:02/11/06 23:20 ID:Epj5GYaE
>>386
当時現役のアポロ計画でさえ18号以降は予算と世論の関係で計画あぼーんだった。
423名無しさん@3周年:02/11/06 23:20 ID:qR4zaQVn
>>411
周りには天文趣味のやつはいないですよ、ええぇぇ。
424名無しさん@3周年:02/11/06 23:21 ID:W+kpIWjB
>>411
そりゃ理解できなければ面白くないだろうなぁ
425プロ市民:02/11/06 23:21 ID:eJyrl2oY
どうもNASAの関係者がいるようですね、プ
426名無しさん@3周年:02/11/06 23:21 ID:JtCZbWre
つーかさ もっかいいって カラー生放送で
”ほーら旗はためくだろう?” 
ってやってくれるのが一番。
427名無しさん@3周年:02/11/06 23:21 ID:LhoAFmiR
つーか、このアメちゃん月に言ってなかった論ってのは
冷戦時代、宇宙開発競争で負けたソ連が悔し紛れに出したデマの一つ
でしょ
今更なんでこんなのが話題になってるの??
428名無しさん@3周年:02/11/06 23:21 ID:rQcSCNVd
>>420
同意。別に中国でもいいから。
429 ◆gacHaPIROo :02/11/06 23:22 ID:b2wxC/Tm
>>426
激しくそれだ。

つまり、文句いってる輩は、「もいっかい月いっておくれよ!!」っていってんだな。
430名無しさん@3周年:02/11/06 23:22 ID:+5XNov3v
>>416
米国はベトナム戦争で疲弊したので宇宙開発に予算がつかない
431名無しさん@3周年:02/11/06 23:22 ID:oLSHCRDd
このスレは、月へ行ってないと思う奴=馬鹿とする人がほとんどだね。
天文学?の知識あるのも多いみたいだし。でもテレ朝のこれマジで指摘
された疑問点をすべて説明できる奴っている?
432名無しさん@3周年:02/11/06 23:23 ID:Q00qfux4
>>427
トンデモさんには時間の流れなど関係ありません。
433名無しさん@3周年:02/11/06 23:23 ID:LOnQwt54
>>428
降下開始キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!

とかね
434名無しさん@3周年:02/11/06 23:23 ID:vLaa+SZ0
>>427
NASAがムキになっているから。
435 :02/11/06 23:24 ID:t5Z1PqXV
>427
当時それを信じたアフォが強烈に覚えてて、酒でも飲んだ時にぽろっと言って、
それがおもしろいってんで、広まってったんじゃないの?
まあ、平和でえーじゃん
436名無しさん@3周年:02/11/06 23:24 ID:mQr5abMl
もう一回行けばいいじゃん
437名無しさん@3周年:02/11/06 23:24 ID:bwr9ktAN
>>427
デマじゃないんじゃないの?
リークじゃないの?
438名無しさん@3周年:02/11/06 23:24 ID:NrTj9+yj
つーか月面に有人機飛ばすコストっていまはいくらぐらいかかるんだ?
ちょっと前に個人で金出して宇宙旅行を楽しんだ富豪がいたが
月旅行は無理なのかな
439名無しさん@3周年:02/11/06 23:25 ID:8TpCXcBq
>>423
俺も天文好き。宇宙ネタとか大好物です。
それほど知識はないけどね。

アポロ計画が莫大なお金が掛かるのは分かるけど、
国際宇宙ステーションの建設費用は総計でいくらぐらいなんだろう。
440名無しさん@3周年:02/11/06 23:25 ID:+5XNov3v
>>431
>>1の一番下のリンク先は読んでみた?
441名無しさん@3周年:02/11/06 23:25 ID:LiOzGLLb
>>431
これマジ?( ´,_ゝ`)プッ
442名無しさん@3周年:02/11/06 23:25 ID:LTzuDN3/
>>366
>36万km先で、0.01414634…秒がどのぐらいの距離になるか。それは。

24.7mぐらいって計算でたけど合ってる?

1秒は1/3600度でいいんだよね?

PI / 180 * (0.01414634 / 3600) * 360000000 m

= 3.14 / 180 * 0.01414634 * 100000
= 24.6775

あってますな。
443名無しさん@3周年:02/11/06 23:25 ID:W+kpIWjB
444名無しさん@3周年:02/11/06 23:26 ID:zZ5spWrZ
シャトルで大気圏外に出たら、もうすぐそこだろ?ってのは甘いですか。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/06 23:26 ID:jOIlyKvG
捏造だなんて言ってるのは無知の証
自分で馬鹿晒してどうするのかねぇ
446名無しさん@3周年:02/11/06 23:26 ID:OBBaWYvj
>テレ朝のこれマジで指摘された疑問点をすべて説明できる奴っている?

説明しようか?
夏コミで発売されたと学会10周年紙に掲載されてっけど。クスクス
447名無しさん@3周年:02/11/06 23:27 ID:Q00qfux4
前スレから何度も張られているんだが……
ネタで書いてるヤシ以外の捏造論者は、ここ読んだのか?

月の雑学: 人類は月に行っていない!?
http://moon.nasda.go.jp/ja/school/popular/story03/

今はちと重いのがなんだが。
448名無しさん@3周年:02/11/06 23:27 ID:rppH0mca
簡単に考えてもわかるだろ

仮定>アポロ計画の映像は全て偽の映像である

とした場合、アメリカは偽の映像を何度も何度も作ったことになる。
(11号から事故で月面に到達できなかった13号を除く17号まで)
とすると、フェイクであることを見破られる可能性のある映像を何度も何度も
作ったことになるんだろう。
もし、偽の映像で騙すつもりならば、1回だけ月に行ったことにすればいいんだろうし、
せいぜいのところ、もう1回だろう。

旗が云々言う前に、そんなことを考えれば、自ずと答えは出る。
449名無しさん@3周年:02/11/06 23:27 ID:A7EIqd4Q
は?NASAの言ってることも以前と違う気が...
俺が厨房の時読んだ宇宙科学の本には

「星条旗がなびいて見えますが、あの旗はプラスチック製です。はじめからなびいた
形に作られているのです。なぜなら大気の無い月では(以下略)----NASA広報談」

みたいに書かれていたのですが。
450名無しさん@3周年:02/11/06 23:27 ID:LhoAFmiR
何だかなー、本気で信じてるのもいるのかよ、この手の話
こんなの証明するのは、持ち帰った月の石の放射線量調べりゃすぐ解るんじゃねーの?
地上と違って真空状で浴びた放射線量でわかるじゃん
451名無しさん@3周年 :02/11/06 23:27 ID:pDTsEuBC
当時、アポロが月に向かって飛んで行く所を天体望遠鏡とかで見てた人は
いないのかな?
映像ならいくらでも捏造できるけど、リアルに見てた人の目はごまかせない
からねえ。
452名無しさん@3周年:02/11/06 23:27 ID:LTzuDN3/
ところで中学生のみなさん、442の計算、わかりますよね。
453名無しさん@3周年:02/11/06 23:27 ID:qR4zaQVn
天文・気象板に、半年以上電波が大量に流入してきて、毎日静めるのに疲れた日々を思い出す。
これマジでそのネタをやる度に激増する電波。沈静化した頃にまたそのネタをこれマジがやる。
そんなことが続き、もはや月面着陸のほとんどの疑惑の反論を言えるようになってしまい鬱氏。
454名無しさん@3周年:02/11/06 23:27 ID:Bi32BH/3
>>431
いちいち、テレ朝の一番組にNASAが答える義理はないだろが。
455名無しさん@3周年:02/11/06 23:29 ID:gsDZNnUy
うちの親父が数ヶ月ほど前、月着陸は捏造とかマジで言ってた。
五十近いのに…そろそろボケてきたのかな?

456 ◆gacHaPIROo :02/11/06 23:29 ID:b2wxC/Tm
とりあえず、カブレラのホームランボールくらいは刺さってると思う。
457名無しさん@3周年:02/11/06 23:29 ID:7ZXToN5C
本当に行ってなかったら面白いんだけどなあ
458名無しさん@3周年:02/11/06 23:30 ID:+5XNov3v
>>444
数年前トム・ハンクスが製作に加わった「人類月に立つ」っつー
TVドラマ見たんだけど大気圏脱出から月面着陸までには
遠くて深い溝があるとオモターヨ。
459名無しさん@3周年:02/11/06 23:30 ID:DF0d7CTR
テレ朝は、クオリティメディアではないと、自分で宣言しているようなもんだわな、、(w
460名無し募集中。。。:02/11/06 23:30 ID:6kNT7Enu
夢を壊すなよ
461名無しさん@3周年:02/11/06 23:30 ID:I9ygDjvU
行ってるんだけど撮影または中継できなかったから
急遽地球のスタジオで撮った物を流した
でよろしいですか
462名無しさん@3周年:02/11/06 23:30 ID:qR4zaQVn
あれ、接続切れたかも。
463名無しさん@3周年:02/11/06 23:31 ID:Q00qfux4
つーか、もし俺が科学知識を一片も持ち合わせていなかったとしてもだ。
NASAとテレ朝のどちらか片方を信用するというのなら、俺はNASAを選ぶが。
それも大急ぎで。
464名無しさん@3周年:02/11/06 23:31 ID:li8HQNWx
行ってないほうにかけろよ
465名無しさん@3周年:02/11/06 23:32 ID:wHcNIgVb
落下スピードがどうのこうのってのは?
466名無しさん@3周年:02/11/06 23:32 ID:P3zIJqrz
(#@ж@)
467名無しさん@3周年:02/11/06 23:32 ID:En0J/Soi
468名無しさん@3周年:02/11/06 23:32 ID:rQcSCNVd
>>455
それくらいの年だと、俺が若かった頃に月にいけて
今、静止軌道に衛星乗せるのにひいこら言っている現実が信じられないのだと思う。

かけてる金と人数が違うんだよお父さん。
469名無しさん@3周年:02/11/06 23:32 ID:SlrF797c
当時の宇宙飛行士催眠療法かけて実験すればいいんだよ
なんで今のNGなんだよ〜とか寝言で言い出すかもしんないじゃん
470名無しさん@3周年:02/11/06 23:32 ID:Epj5GYaE
>>444
シャトルは地表から数百キロ、お月様は38万キロ、
気象衛星ひまわりなどの静止衛星は3万6000キロ、月は遠いよなぁ。
471名無しさん@3周年:02/11/06 23:32 ID:DgvXsZTN
>>438
ティトーが21億円払って行った国際宇宙ステーションは地上400km。
月までは38万km。
472名無しさん@3周年:02/11/06 23:33 ID:B+pBV6Jx
レーザー反射器は3ヶ所、地震計は6ヶ所、持ち帰った月の石は全部で386kgで種類も半端じゃない。
無人機でやるにも60年代のアメリカのロボット技術じゃ不可能だろうし、
百万歩譲ってできたとしても隠蔽するのに絶望的な人員になるし、ソ連に電波傍受で見破られます。
月の石には顕微鏡サイズのクレーターがあり地球の酸素に石の結晶が破壊されてない、ヘリューム3を
含んでいるなどの特徴があり隕石なんかじゃ捏造不可能。
473名無しさん@3周年:02/11/06 23:33 ID:AbwKTjbS
漏れ、学生の時に図書館逝って、当時の新聞縮刷版を見た。
1面から社会面まで、月面着陸の記事一色。
最近の大事件でも、あんな扱いの記事は見たことがない。
474名無しさん@3周年:02/11/06 23:34 ID:cO27u68h
テロ朝がお馬鹿な質問するし、デビ婦人にインタビュー行かせてついでに何十年も
ストーカやってるUFOマニアの似非ジャーナリストに会えなんていうから宇宙飛行士
もぶち切れですよ。
何回も何回も馬鹿質問何十年も馬鹿なテレビにインタビューされてたらそりゃ答え
たくもなくなるっつもーんだ、弁護士にも頼むっつうもんだ。
そんで、変な音楽をナレーションつけて、この態度は怪しいなんてさらにながす
テレ朝はもう免許剥奪もんでしょ。
475名無しさん@3周年:02/11/06 23:34 ID:CwlRT6yQ
あの映像がウソだらけなのは誰が見ても明白。
ただ、それいこーる月に行っていないということにはならん
476名無しさん@3周年:02/11/06 23:34 ID:LTzuDN3/

なぜ人々はこれほどに、NASA捏造説・陰謀説に惹きつけられてしまうのでしょうか。

作ったほうでさえ半分わかってやってるようなテレビ朝日の娯楽番組を受け入れる
誘惑にかられ、NASAの報道よりも娯楽番組を信じてしまうのでしょうか。

その答えが、なんとこのスレの457に書いてあるのを発見したとき、私はおもわず
衝撃で身震いし、全身に鳥肌が立ってしまいました。
477名無しさん@3周年:02/11/06 23:35 ID:mnDZEApW
こちらヒューストン.ピー
478名無しさん@3周年:02/11/06 23:35 ID:cO27u68h
この手の噂ながす似非研究者とかジャーナリストってあの第三の選択みたいなの
つくって陰謀だなんだと煽るやつらだぜ。
それの尻馬にのってセミドキュソメンタリーな番組つくるテレビはもはや洒落に
なってない。
479名無しさん@3周年:02/11/06 23:35 ID:Z6mGOvRE
>>475
プ。
480名無しさん@3周年:02/11/06 23:35 ID:LD4gY2c9
>>391
アカシだろ
481名無しさん@3周年:02/11/06 23:35 ID:LiOzGLLb
>>475
変化球の釣り師か
482名無しさん@3周年:02/11/06 23:36 ID:OBBaWYvj
ゲーム脳の恐怖という本があります。
ゲーム脳を担ぎ上げるマスメディアの恐怖が起こってきています。
そして
ゲーム脳を信じる人の恐怖を我々は体感するのです
483 ◆gacHaPIROo :02/11/06 23:36 ID:b2wxC/Tm
ヒューストン、聞こえるか!
484名無しさん@3周年:02/11/06 23:36 ID:0Olg2tTy
NASAの発表と「これマジ」の放送を較べて、
「これマジ」をとる奴は、俺の中では、
「危険注意」の分類に入るな。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/06 23:37 ID:jOIlyKvG
動いている宇宙飛行士の肩だっけ胸?から落ちたんだから
初速がついてた
486名無しさん@3周年:02/11/06 23:37 ID:oEmfZUTt
60年前は月にいくことがみんなの夢だったが、
いまでは月にいってないことがみんなの夢なのか・・・
文明も進歩したな
487名無しさん@3周年:02/11/06 23:37 ID:SlrF797c
これマジの方がわかりやすいし
488名無しさん@3周年:02/11/06 23:38 ID:NrTj9+yj
>>471
400kmで21億なら2兆円ほど出せば月に行けるってことか!
489名無しさん@3周年:02/11/06 23:39 ID:qR4zaQVn
  ○                                。
  ↑                               ↑
  地球                              月


月の直径は地球の約1/4、月までの距離は地球の直径30個ぶんちょい。
図で表わすなら大体こんな感じ。遠いね月は。
490名無しさん@3周年:02/11/06 23:39 ID:rsfoZOgm
行ってるわけないだろう。
バンアレン放射帯の通過は不可能!!
ナンセンス!!
491TK:02/11/06 23:39 ID:5FnVTv+1
あと40年くらいしたら
「同時多発テロWTC崩壊の映像はハリウッドが作ったものだった」
という説をバラエティー番組が取り上げ、それを信じるDQNが
発生するのに1ペソ。
492名無しさん@3周年:02/11/06 23:39 ID:wHcNIgVb
行ったことは行ったけど、撮影時間があまりとれなかったので
スタジオのセットでも撮影したとかの方が面白いかも
493名無しさん@3周年:02/11/06 23:39 ID:xjQxtq32
>>483
こちらヒューストン
どうかしたのか?>>483
494名無しさん@3周年:02/11/06 23:39 ID:bwr9ktAN
行ってるわけないじゃん。
セットで撮ったほうがずっと楽じゃん。
第一ちゃんと帰ってこれるわけないじゃん。
495名無しさん@3周年:02/11/06 23:39 ID:0KJmqxht
>>490
影響の有無の詳しいことも判っていませんが?
496名無しさん@3周年:02/11/06 23:39 ID:esZx4BCq
ぱーぷーがぎょーさんおるわ。
497名無しさん@3周年:02/11/06 23:40 ID:NH//6gk8
宇宙飛行士が糞記者をぶんなぐってたもんな。
気持ちわかるよね。
498名無しさん@3周年:02/11/06 23:40 ID:Wof159CK
大田光が司会してる意味がわかってない人多いみたいだね
499名無しさん@3周年:02/11/06 23:40 ID:UivyhL7i
問題点が多いな。
今ある情報を全て吟味すると行ってない可能性の方が高いよ。
500名無しさん@3周年:02/11/06 23:40 ID:rQcSCNVd
おいおい、まさか飛行機がビルに突っ込むなんてないだろう。
しかも、全崩壊でしょ?やりすぎ。w
501名無しさん@3周年:02/11/06 23:41 ID:xjQxtq32
>>483
こちらヒューストン
どうかしたのか?>>483
応答ねがう
どうかしたのか?>>483
502名無しさん@3周年:02/11/06 23:41 ID:qR4zaQVn
なぜNASAとこれマジを比べてなぜこれマジを信じる人がいるか。
それは、TVタックル(w とかを見たりトンデモ本を見たりして、科学者は信用できない、という思想を
植え付けられているからだ。なぜそうなるかというと、そう人々を洗脳しておくとトンデモ論者に
都合がいいからだ。科学者が信用されれば、自説が信じてもらえないからな。
503名無しさん@3周年:02/11/06 23:41 ID:olBYQp6z
またアメ公の自作自演ですか
504名無しさん@3周年:02/11/06 23:41 ID:r/WJJb20
>>498
テンで間違ってるよね
505名無しさん@3周年:02/11/06 23:41 ID:GZ7FNrwm
 まあNASAの反論本をまとうや。それからまたスレたてよ。
おやすみ
506名無しさん@3周年:02/11/06 23:41 ID:rQcSCNVd
>>499
ソースは選んだ方がイイよ。
507名無しさん@3周年:02/11/06 23:41 ID:Epj5GYaE
>>484
その危険注意は、「月に行けるわけがない」が前提になっているから引っ掛かるのかな?

太陽系外へ飛んでいった探査船の電源はプルトニウムで
本体には男女の全裸が書き込んであると言ったらネタだと思われてしまうんだろうか…。
508名無しさん@3周年:02/11/06 23:42 ID:bwr9ktAN
日本はバブルの時でも月にいこうなんていいだす
バカはいなかったな。
509名無しさん@3周年:02/11/06 23:42 ID:B+pBV6Jx
>>475
>あの映像がウソだらけなのは誰が見ても明白。
>ただ、それいこーる月に行っていないということにはならん

馬鹿発見。 
誰が見ても明白なら30年前にソ連や世界中の宇宙科学者が指摘している。
510名無しさん@3周年:02/11/06 23:42 ID:dAxXdVmi
行くのは自殺覚悟で行くとして、帰りはどうするの?
地球の4分の1の重力としても相当なものだとおもうが。
511名無しさん@3周年:02/11/06 23:42 ID:wHcNIgVb
>>490
サウナを通り抜けるようなもんらしいです。大丈夫です。
512名無しさん@3周年:02/11/06 23:43 ID:+5XNov3v
>>478
海外のエイプリルフール番組をドキュメンタリー風に放送したから罪深いよねぇ。
でも、あの当時話題にも上がってなかった温室効果を
あれで初めて知った人はけっこういたんじゃないかな。
そういった虚実入り混じった番組作るから潜在意識に刷り込まれて
混乱する人は多いかもね。
513名無しさん@3周年:02/11/06 23:43 ID:XOnyq6tt
>>498
わかってません。説明しる。
514名無しさん@3周年:02/11/06 23:43 ID:rppH0mca
>ヒューストン、UFOが見えるぞ

他の発表は全部嘘だと決めつけるくせに、飛行士が冗談で言ったことだけを
「本当のことを言ってる」なんて妄言を吐くヤシが集うスレはここですか?
515名無しさん@3周年:02/11/06 23:43 ID:UivyhL7i
それもこれもあんないい加減なVTRを作ったNASAが悪い。
NASAはアフォとしか言いようが無い。
516名無しさん@3周年:02/11/06 23:43 ID:qR4zaQVn
>>510
1/6だし。色々切り離してるからめちゃくちゃ軽くなってるし。
517名無しさん@3周年:02/11/06 23:43 ID:cO27u68h
最近宇宙開発とか天文の発見について真面目に語りあってるサイトや、スレで
これマジみた厨坊があらわれてネタ振り始めるんですよ。
それで、最初はみんな真面目に答えているのだが、そいつらベースとした知識が
ない上に勉強してこいって言っても絶対してこない。
検索してさらに怪しげなネタ拾ってきて、議論ふっかけてくる。
そんで、疲れてみんな無視してると、論破しただ、俺は正しかっただのと勝利宣言
して荒らしまくるんですよ。
それが、荒らしじゃなくてマジでそう思ってやってるっぽいんですよ。
もう、科学技術の日本は終わるんだなと実感したね。
518名無しさん@3周年:02/11/06 23:43 ID:SlrF797c
おまいらちょっと落ち着いて考えてみろよ
相手は月だぜ月、お空に浮かぶお星様だぜ?
なんでそんなとこに鉄の塊が大気圏越えて
人間乗せてうまい具合にそんな場所に到着できんだよ
おまいらなんて何京年かかっても無理なんだよ
っていうかそんなこと、この先不可思議年たったって無理だっつーの
519 ◆gacHaPIROo :02/11/06 23:44 ID:b2wxC/Tm
>>501
ヒューストン!ヒューストン!聞こえるか!!
緊急!!緊急!!トイレ行きたい!!!いますぐ!!!!
520名無しさん@3周年:02/11/06 23:44 ID:DTbU+JqG
NASAは反論なんかしないで、もう一回誰か月へ生かせればいいのにね。
それが一番の証拠。

あっ、行ったことないからムリか。
521名無しさん@3周年:02/11/06 23:44 ID:irIJ2ij6
>>491
純情@博多っ子
死ね。
522名無しさん@3周年:02/11/06 23:44 ID:+gPVLbhq
月面においてきたレーザー反射板で月との距離測ったんじゃなかったか?
523名無しさん@3周年:02/11/06 23:45 ID:DgvXsZTN
いまさら無人観測機送っても、昼夜の温度差や宇宙線で、すぐに壊れる?
524名無しさん@3周年:02/11/06 23:45 ID:cO27u68h
NASAを捏造特殊撮影だと信じるやつらは何故第三の選択ばりの証拠映像なる
ものは捏造でないと信じるのか理解できない。
525名無しさん@3周年:02/11/06 23:45 ID:LiOzGLLb
今後の展開
「2002ワールドカップは捏造だった」
「東京オリンピックは捏造だった」
「第二次世界大戦は捏造だった」
「産業革命は捏造だった」
「アメリカ大陸発見は捏造だった」


526名無しさん@3周年:02/11/06 23:45 ID:+5XNov3v
>>513
抗議などが来た場合、「お笑い芸人が司会してるんだから
マジメな番組な訳ないじゃん」と言えるように
あらかじめ逃げ場を作ってるんでし。
527名無しさん@3周年:02/11/06 23:45 ID:qR4zaQVn
>>517
天文・気象板はそんな感じですね。スレ乱立するし。
528名無しさん@3周年:02/11/06 23:45 ID:rQcSCNVd
>>518
ジャンボジェットくらいには乗ったことあるんだろうな?
529名無しさん@3周年:02/11/06 23:45 ID:wjfNCOnN
チョッと前の他板

最初は、否定しきれない側に立ってのディベートを楽しむものだと思っていたのに、
とりつかれた様に捲くし立てるお兄さんお姉さんが出てきて、正直、胃の腑が重くなった。
530名無しさん@3周年:02/11/06 23:45 ID:vLaa+SZ0
結局、スレ伸びたねw
531名無しさん@3周年:02/11/06 23:45 ID:dp8HK1Bg
もう一回行けばいいじゃん

いまなら簡単なんだろ、NASAさんよ

地球の上っ面ばっかり飛んでないで
532名無しさん@3周年:02/11/06 23:45 ID:qR4zaQVn
>>520
疑惑を持つなら金をくれ。
533 ◆gacHaPIROo :02/11/06 23:46 ID:b2wxC/Tm
>>525
>「2002ワールドカップは捏造だった」

とりあえず、それはキボーンだな。
534名無しさん@3周年:02/11/06 23:46 ID:zZ5spWrZ
TVは何でも視聴率取れればOKなんだってば。
疑惑好きのDQNが食らいついてくれれば目的完遂。
535名無しさん@3周年:02/11/06 23:46 ID:Wof159CK
「UFO画像は捏造だった」
536名無しさん@3周年:02/11/06 23:46 ID:bwr9ktAN
昔から疑問だったんだ。
テレアサみてから思ったわけじゃないよ。
カプリコン1みてからすこしづつ思っていた。
あんなちゃちなもので、なんでちゃんと帰ってこれるのか
不思議でしょうがなかった。
537名無しさん@3周年:02/11/06 23:46 ID:a6eRrnSv
538名無しさん@3周年:02/11/06 23:46 ID:qzCeyhmk
さんざガイシュツかもしれんけどそんな映画あったよなぁ。
カプリコンなんとかっての…。ありゃ火星だっけか。
539名無しさん@3周年:02/11/06 23:46 ID:Z6mGOvRE
釣り師と真性デムパがほどよく混在したスレになってるな(w
レスが伸びる伸びる。
540名無しさん@3周年:02/11/06 23:46 ID:+gPVLbhq
アメリカがやったのが許せないだけなんだろ。
541名無しさん@3周年:02/11/06 23:47 ID:O1vqM6nA
なんか、アウシュビッツは無かったとか、南京も
でっち上げだとか言うのと一緒だな。
もはや過去の話にしかならないのか。
542名無しさん@3周年:02/11/06 23:47 ID:r/WJJb20
>>525
2002ワールドカップは捏造気味
543名無しさん@3周年:02/11/06 23:47 ID:Epj5GYaE
>>518
鉄のかたまりが空を飛ぶジャンボジェットも全否定ですか?
544名無しさん@3周年:02/11/06 23:47 ID:P0ytHEGU
月面横断ウルトラクイズでも企画してみたらどうよ、NASA。
スポンサー集めて。司会はトメでいいや。
545名無しさん@3周年:02/11/06 23:47 ID:IfftPdOv
>>510
だから月の重力は6(以下ry
・・・と何度もがいしゅつで・・・
大気がほぼ無いから抵抗は(以下ry
着陸船の下半分は捨てるから本体重量は(以下ry

ネタでボケてるんでそ?そうと言ってくれ!!!!
546名無しさん@3周年:02/11/06 23:48 ID:+5XNov3v
>>531
月も火星も遥かにこえて〜♪
探査機送り込んでると思うのですが・・
547名無しさん@3周年:02/11/06 23:48 ID:LD4gY2c9
>>537
ありがとう。重くてみれなかったから助かる。
548名無しさん@3周年:02/11/06 23:48 ID:Epj5GYaE
>>523
WINDOWSとペンティアムを使って…。
549名無しさん@3周年:02/11/06 23:48 ID:yBGJQfya
 まあ真実はいずれわかるさ。どっちでもいいけど
550 名無しさん@3周年 :02/11/06 23:48 ID:2K7Mj3oY
火星の探査機を地球からラジコンで動かす技術のほうがすごいと思う。
551 ◆gacHaPIROo :02/11/06 23:48 ID:b2wxC/Tm
>>546
火星の探査機は火星人によって時々撃墜されてます。なにげに。
552名無しさん@3周年:02/11/06 23:49 ID:Z6mGOvRE
>>545
諦めろ……
ちゃんとログを見て考察できる人間なら、そもそもそんな疑問持たんて。
553名無しさん@3周年:02/11/06 23:49 ID:c3qOmlQk
いや、学術的なことわかんないからどっちが正しいのかよくわかんないのよ。
俺地学とってないし。
554名無しさん@3周年:02/11/06 23:49 ID:B+pBV6Jx
555名無しさん@3周年:02/11/06 23:49 ID:rQcSCNVd
月に、ディアナ様がいてくれれば、それでいいや。
556名無しさん@3周年:02/11/06 23:49 ID:cdnc6zA1
ところで今の技術は30年以上前と比べて格段に上がっている筈だが、
仮に今有人飛行するとしたら幾らかかるんだろう?
そして、月面にMSやコカコーラあたりの広告を立てて採算はとれるだろうか。
557名無しさん@3周年:02/11/06 23:50 ID:bwr9ktAN
じゃあ、ゴジラも捏造なのか?
558名無しさん@3周年:02/11/06 23:50 ID:OIm/9bZk
捏造の方がおもろいから捏造でいいよ
559名無しさん@3周年:02/11/06 23:50 ID:dp8HK1Bg
スペース1999では、1999年にはムーンベースが
出来てたのに

560名無しさん@3周年:02/11/06 23:50 ID:qR4zaQVn
資源もそんなにない。かつてのソ連のような競争相手もいない。いまさら行っても新鮮味もない。
金はかかる。世間は行ってなかっただの騒いでる。予算はつかない。危険である。
費用>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>効果
561 ◆gacHaPIROo :02/11/06 23:50 ID:b2wxC/Tm
>>550
んだんだ。
たとえ、
元ネタがソ連の科学者のアイデアだったとしても、
実現したのはNASAなんだし。
562名無しさん@3周年:02/11/06 23:50 ID:Epj5GYaE
>>546
でもインチとメートルが混在して…。
563名無しさん@3周年:02/11/06 23:50 ID:9FgoolCb
なんのことはない。
もう一度月へ行けばすむ。
564名無しさん@3周年:02/11/06 23:50 ID:zZ5spWrZ
>>512
あれ放送された直後、本屋でジム・キースだっけ、奴の本見つけて立ち読みして興奮してたよ。
その後、フジTVの深夜枠で、例の番組ビデオ1本丸々流してて、終盤スタッフロール中に、
「April 1st」の文字が。。。

 何でも信じ込みやすい厨房時代にトリミング駆使して都合のいいシーンだけ見せて番組構成
してたんだなって思ったら、麹町放送局にはちょっと殺意感じた。
565名無しさん@3周年:02/11/06 23:51 ID:NrTj9+yj
>>542
3位決定戦の最初の10秒なんか思いっきり捏造っぽい映像だったな
566名無しさん@3周年:02/11/06 23:51 ID:Xi769MVI
バカバカしくて屁が出ますた
567名無しさん@3周年:02/11/06 23:51 ID:DTbU+JqG
>>532
行ったついでに核廃棄物でも捨ててくれば、十分ペイするだろ。

でも、金はそんなにかかんねだろ。いまどき。

568名無しさん@3周年:02/11/06 23:51 ID:lkQO88rw
次に月面に降りるときゃあ、地上から見えるぐらいの絵でも描いてくるしかないな。

反射鏡が有るんだし、有人だろうが無人だろうが、月面にいける技術はある(結論)
569名無しさん@3周年:02/11/06 23:51 ID:bwr9ktAN
プレデターで月面攻撃してくれたら信じる
570名無しさん@3周年:02/11/06 23:51 ID:8SnWO/QP
ムーやアトランチスは「あの法則」で滅んだというのは事実でつか?
571 名無しさん@3周年 :02/11/06 23:51 ID:2K7Mj3oY
アポロとヒューストンの何十時間の交信記録を捏造した努力には
脱帽するなあ・・・。
572名無しさん@3周年:02/11/06 23:52 ID:rQcSCNVd
>>556
そんなことより、生きている間に火星行ってよ。
573名無しさん@3周年:02/11/06 23:52 ID:Epj5GYaE
>>559
2001年宇宙の旅だって…。
574名無しさん@3周年:02/11/06 23:52 ID:rsfoZOgm
今の御時世、月旅行企画があったら予約殺到だと思うがね。
そのような企画がないということは行けないということ。
575名無しさん@3周年:02/11/06 23:52 ID:nwXvUAtk
別に行ってようが行ってまいが、リアルタイムで見てないからなぁ
576名無しさん@3周年:02/11/06 23:52 ID:t3/9FbU+
明日の天気はもちろん捏造です
過酷な宇宙空間でひまわりが一日以上持つわけがありません
577名無しさん@3周年:02/11/06 23:52 ID:rqg1wb3m
2001年宇宙の旅だって去年の話だぜ。
578名無しさん@3周年:02/11/06 23:53 ID:qdDDYuVM
月面の旗ですが、旗の縁に細くてやわらかい
針金のようなものでも入れておけば
ちょっと動かしただけでもはためいたように
なるっていうのはガイシュツ?
579名無しさん@3周年:02/11/06 23:53 ID:NrTj9+yj
>>556
月に絵柄や文字を投射する装置を作った方が安く上がるかもしれん
580名無しさん@3周年:02/11/06 23:53 ID:vLaa+SZ0
真性も吊り師もいないのに良くこんなに伸びるなぁ
581名無しさん@3周年:02/11/06 23:53 ID:+5XNov3v
「2001年宇宙の旅」を観て感動してたガキの頃は
今ごろは月面上でムーンバスが行き来してるだろうとオモテターヨ。
582名無しさん@3周年:02/11/06 23:53 ID:zZ5spWrZ
HAL9000はまだ生産されてないわけだが
583名無しさん@3周年:02/11/06 23:54 ID:fmgxlL3B
>>438
以前読んだ本では、東京ドームを地球の半球にたとえると(かなり大雑把に、だけど)
人工衛星は東京ドームの屋根の上7〜8メートルのところを飛んでいる計算になり、
月は東京ドームから6km離れたところを回ってるんだって。

宇宙にちょっと頭を出すのと月面まで行くのでは、全くレベルが違うみたいだね。
だからといって人類が月に行ってないとか、バカなことを言うつもりはないけど。
584名無しさん@3周年:02/11/06 23:54 ID:t/i7oUVa
>・背景の不思議
>調査ポイントが違うはずなのに、背景の丘陵などの様子からして同じ場所で撮影した
>ものではないかとの疑問。

みんなには悪いが正直これだけが疑問ニダ。









とスレを読まずにカキコ。
585つーか:02/11/06 23:54 ID:YfQbNaU7
今は世代が違うし、生まれる前のことだから、
月に人類が降り立ったっていっても( ´,_ゝ`)フーンだけど、
よくよく考えて見ると、あの空に浮かんでて、
(今まで長い間暮らしてきた)地球とは別の星に行ったっていうんだから、
実は人間の歴史の中でも一番と言って良いくらい凄いことなんだよな…
586名無しさん@3周年:02/11/06 23:54 ID:0Olg2tTy
世の中、何か、ものすごい陰謀が起きていれば、
自分は世の中でもっとすごい活躍ができるかも知れない
という、現実逃避ですな。
だから、夢を持つことを強制されている厨房どもが
オカルトに走る。
世の中、普通に生きるだけでもスリリングだっちゅうに。

あ〜ぁ。宇宙人が攻めてきて、国会中の国会議事堂を
消滅してくんねぇかなぁ。
587名無しさん@3周年:02/11/06 23:54 ID:LiOzGLLb
月の洞窟からチャーリーが発見されるのはいつになるかなあ
588名無しさん@3周年:02/11/06 23:55 ID:B+pBV6Jx
589名無しさん@3周年:02/11/06 23:55 ID:qR4zaQVn
131 名前:庵考 投稿日:02/11/06 22:34
>>1  さんへ。 捏造ではなく、猫騙しよ。
真実は、月には、空気、水、酸素や窒素など、9.8Gでなく5.9Gの重力、が有り、
植物に森林、湖に雲、小動物に花、ドーム基地に沢山のUFO,そして異星人がいる。

この事実を隠蔽するのに必死! アポロ飛行士の狂乱振りから察しられますね。
UFOの光源の為に、影が二重になったり、かなりの水分が有る為に、タイヤの跡や
くつの跡が沢山残るのは、地球で言えば、サハラ砂漠で無くって、湿地帯と言う証拠。
ほんとの事暴露したら、気分爽快で、快眠出来るよ。言えば?事実をさ。 



例えば天文・気象板ではこんな電波だか釣り師だかよくわからんのが頻繁に突発的に
出没してます。そんな感じ。もういやぽ
590名無しさん@3周年:02/11/06 23:55 ID:HAzMtiTo
月はしょぼすぎ。地球が連星で、相手の星にも空気とかあったらもうばんばん移住が進んでたかも。
591TK:02/11/06 23:55 ID:5FnVTv+1
そういえば、アポロの月着陸と、映画「2001年宇宙の旅」の制作が
ほぼ同時期だけど、両者の映像を比較すれば
当時最先端と言われた「2001年・・」の特撮映像も
今見ると、けっこうショボイのがわかる。月面のシーンとか。
592名無しさん@3周年:02/11/06 23:55 ID:vLaa+SZ0
まぁ、月は昔の話だからどーでもいいけど。
これからだな。
593名無しさん@3周年:02/11/06 23:55 ID:dp8HK1Bg
だから、金持ちの道楽のためにいけばいいんだよ
594名無しさん@3周年:02/11/06 23:56 ID:wHcNIgVb
理系の人間のレスはチョトイヤミっぽいってのがハケーンできますた
595名無しさん@3周年:02/11/06 23:56 ID:g/5jjqub
596 名無しさん@3周年 :02/11/06 23:56 ID:2K7Mj3oY
ソ連が人工衛星を打ち上げてからわずか12年で人類が月面着陸。
あのペースなら当然今頃は月面基地は当然として火星にも人類が
到達出来てると思ってたなあ・・・。
597ディーク・スレイトン:02/11/06 23:56 ID:I5fJIwOO
ここにNASAの有人宇宙計画に関する画像がどっさりあります。
http://bonbon.ii2.cc/NASA/

これ見たら、わざわざ合成で作ったとはおもえないでしょう。
598名無しさん@3周年:02/11/06 23:57 ID:DTbU+JqG
月は地球の周りを一日で一周してんだよね。
よく高速移動中の月に向かってあの時代の「宇宙船」が行き着けたよな。

今の技術にしたらビンラディンの入浴シーンの盗撮くらい、楽勝でしょ。
599名無しさん@3周年:02/11/06 23:57 ID:qR4zaQVn
>>596
冷戦時代の見栄っ張り戦争は終わった。どっちも無理してたんだよ。
600名無しさん@3周年:02/11/06 23:57 ID:lkQO88rw
>>586
オマイ途中までいいこと言ってたのに・・・

>あ〜ぁ。宇宙人が攻めてきて、国会中の国会議事堂を
消滅してくんねぇかなぁ。

この結論は何よ!!
601名無しさん@3周年:02/11/06 23:57 ID:rQcSCNVd
>>594
は、ちょっといやみっぽいのを理系のレスだと思っているに違いない。
602名無しさん@3周年:02/11/06 23:57 ID:LiOzGLLb
>>589
そりゃまた凄い電波ですな。
オカ板でもそこまで強烈なのは滅多にいない。
603名無しさん@3周年:02/11/06 23:57 ID:qR4zaQVn
>>598
違う!!29日だ!
604名無しさん@3周年:02/11/06 23:58 ID:0d3FHhVb
>>596
宇宙人がいるから無理なんだよ
605名無しさん@3周年:02/11/06 23:58 ID:NrTj9+yj
つーか人類はもう宇宙へ進出する気はないのか?
最後のフロンティアなのに
恒星間航行なんて夢で終わるのか
606556:02/11/06 23:58 ID:cdnc6zA1
補助ロケ満載のH2A 150億円(ペイロード10t)
母船 500億円 (Puバッテリー8t)
着陸船&地球帰還用カプセル 100億円(2t)

小人さんしか運べねーYO!
607名無しさん@3周年:02/11/06 23:59 ID:0Cae54NL
なんつーか「ラピュタはおとぎ話」ってのに似てるなw
自分の目で見ないと信じられない人は悲しいね・・・。
608名無しさん@3周年:02/11/06 23:59 ID:zZ5spWrZ
598はネタですか?
609名無しさん@3周年:02/11/06 23:59 ID:udOzcqF9
というかアメリカの月面基地はすでに存在してるんですが
610名無しさん@3周年:02/11/06 23:59 ID:IfftPdOv
>>590
イスカンダルとガミラス星を想像してすまった。
611名無しさん@3周年:02/11/06 23:59 ID:qR4zaQVn
>>602
まあ大抵1レスだけ返してそのまま消えるなんてことを繰り返してるんですが。
コテハンでもなく、名無しか捨てハン。ただ、あちこちのスレがこういう突発電波レスで
汚されるから、真性でもネタでも嫌だ。去年まではもっとマターリしてたのに…
612名無しさん@3周年:02/11/07 00:00 ID:EP3JtCnz
>>584
実は背景の丘陵はとても遠くにある。
多少移動しても背景の丘陵の形は変らない。これは地球上でも同じ。
大きな山で自分で試せばわかる。月面と地球上の違いは大気の有無。
そのため、月面上では背景の丘陵が霞むことがなく写真を見ているだけでは
近くにあるものと錯覚してしまう。
613名無しさん@3周年:02/11/07 00:00 ID:TqwYpwOW
>>609
それぐらいはあっても不思議には思わない。地道に基礎研究やってたりしてな。
614 名無しさん@3周年 :02/11/07 00:00 ID:I2qGqcAt
日本は有人飛行どころか無人の衛星でさえたびたび失敗。
もし日本初の有人飛行が行われることになったら、
日本初の宇宙飛行士は特攻隊の気分だろうなあ・・・。
615名無しさん@3周年:02/11/07 00:00 ID:eyF+Bo+g
北朝鮮は月に行く気ないのかなあ?
核よりこわそうだが。
616名無しさん@3周年:02/11/07 00:00 ID:iME3dKjV
リアル消防の頃
アポロ計画よりも先に、秘密裏に月着陸実験で十分確認した上で一般人が理解出来る10年後?
一般向けにアポロ計画を発表して、ほぼ完璧に遂行したというネタを信じていたよ。とほほ。
617556:02/11/07 00:00 ID:2nxdfKoH
598は天動説を堅く信じるクリスチャンですね。
618名無しさん@3周年:02/11/07 00:00 ID:FNLz5t3H
>月は地球の周りを一日で一周

天動説だな。それは。
619名無しさん@3周年:02/11/07 00:00 ID:8UVowt2Y
>>594
文系のレスは陰険で学閥コンプまるだしだがな。
620名無しさん@3周年:02/11/07 00:01 ID:/OqkS0n+
いやー、トンデモ歴史家が成長するわけだな。
当時を知らない人間が、あれがおかしいこれがおかしいと、
トンデモ説を唱えて、それに賛同する輩がいる…。
そのうち「始皇帝はいなかった」とか「キリストは架空の存在」、
なんて意見が聞ける日も近いだろうね。( ´,_ゝ`)
621名無しさん@3周年:02/11/07 00:01 ID:IpZVmKGj
あのーたぶん思うに、ノストラダムスからミステリーサークルからピラミッドの
とんでも説までことごとく否定されつづけて、売れなくなった豚でも本業界が
必死にブームにしようとしてんじゃないの?
世紀末にあれだけひそかなブーム維持して稼ぎまくった奴等だからしつこさから
いってまだまだしかけてくるでしょうね。
622名無しさん@3周年:02/11/07 00:01 ID:hKUEA+JQ
>>578
旗の上辺に棒が通してあるのはそれなりに有名な話だよ。
空気抵抗殆どゼロなんだから、ちょっと揺らしただけでもかなり長い時間生地が「波打ち」続けるはず
623名無しさん@3周年:02/11/07 00:02 ID:iME3dKjV
>>615
犬や猿で成功してから月にチャレンジしてください。
624名無しさん@3周年:02/11/07 00:02 ID:l8zyeQDt
>>597
(・∀・)イイ!!

サンクス!!
625名無しさん@3周年:02/11/07 00:02 ID:RRr7Dn9I
俺は実際に月には行ったが、映像は捏造って説に賛成。
626名無しさん@3周年:02/11/07 00:02 ID:LjIKfy3V
必殺月面宙返り
627名無しさん@3周年:02/11/07 00:02 ID:7qfdpXeB
まぁあれだな。
これからはテラフォーミングだからな。
628名無しさん@3周年:02/11/07 00:02 ID:lYcCQANF
>>590
>月はしょぼすぎ。地球が連星で、相手の星にも空気とかあったら
>もうばんばん移住が進んでたかも

互いにそう思いたちまち月人類宇宙軍Vs地球人類宇宙軍の全面宇宙
戦争勃発!
629名無しさん@3周年:02/11/07 00:02 ID:MAAUZzeR
文系でニュートン好きな漏れのレスはどうだ?
630名無しさん@3周年:02/11/07 00:02 ID:EP3JtCnz
>>591
同感。月面のモノリス発掘シーンだけ
カプリコン1のスタッフと入れ替わってほすぃw
631名無しさん@3周年:02/11/07 00:03 ID:kOTUsoVU
1000億あれば逝けるのか

1000億で月観光はアリかもしれないが、金を払ってさらにきつい訓練を
受けなければならぬ、現地には浮かぶ地球と1/6の重力のほかには娯楽は何もない
とあれば、その点でかなり魅力半減ではなかろうか…

正直、行きたいとは思わんなぁ
632名無しさん@3周年:02/11/07 00:03 ID:H19gAxKI
ほんとに月に行ったと思ってる人ってたくさんいるんだねw
633名無しさん@3周年:02/11/07 00:03 ID:l8zyeQDt
>>584
>>1の最後のリンクにあったけど、月の地平線は僅か2.5km先。
それより遠くにある高い山は、地平線の上に突き出るように見える。
634名無しさん@3周年:02/11/07 00:03 ID:Bz1XshyJ
>>631
命がけだし
635名無しさん@3周年:02/11/07 00:04 ID:d2o9rU38
>>591
アポロが撮ってきた地球の映像がSFの映像に大きな影響あたえたね。
惑星の周囲の大気の層の表現とかね。


636名無しさん@3周年:02/11/07 00:04 ID:Ejp7J1Fc
そう言えば、馬鹿なアメリカ人が「月は俺の土地」とか言って売買してたっけ・・・
もし将来月面開発が、行われたら裁判沙汰になるんだろーな。
637 名無しさん@3周年 :02/11/07 00:04 ID:I2qGqcAt
大阪万博で猛暑の中を何時間も並んでやっと見れたアメリカ館の
月の石はニセモノだったの?
638名無しさん@3周年:02/11/07 00:04 ID:Wnr52VkG
http://lunarembassy.jp/cart/order.html
月の土地が買えます。
639名無しさん@3周年:02/11/07 00:04 ID:iME3dKjV
>>631
月に着陸したらゴルフができるよ。
640名無しさん@3周年:02/11/07 00:04 ID:psIF1JLa
>>632
日付が変わったとたんにやる気満々の釣り師登場。
641名無しさん@3周年:02/11/07 00:04 ID:AcEjvP8k
任天堂がゲームの取材に月へ行く予感
642 :02/11/07 00:05 ID:hWZGf4CJ
ここで月に逝ったと言ってる奴はあれだろ?
ネッシーはいるとか言ってるんだろ?どうせw
643名無しさん@3周年:02/11/07 00:05 ID:TqwYpwOW
>>631
何もやらなくていいってのは最高のリゾートだと思うが。
644名無しさん@3周年:02/11/07 00:05 ID:82eWNlyT
>>631
月で地球見ながら死ぬってのも乙じゃない?
645名無しさん@3周年:02/11/07 00:05 ID:FW1zlKxg
まあ、何百億という費用と数千人の技術者を使って
国の威信をかけて行い成功した超巨大プロジェクトを、

  映 像 が ト リ ッ ク っ ぽ い NE !

の一言で済まされたら、NASAじゃなくたって必死に
反論する罠。
646名無しさん@3周年:02/11/07 00:06 ID:TqwYpwOW
>>637
万一の紛失に備えて模造品て事はありうる。
647名無しさん@3周年:02/11/07 00:06 ID:FNLz5t3H
>631
他の星から地球を見る事に1000億払う価値があると
思う香具師もいるやもしれぬ
648名無しさん@3周年:02/11/07 00:06 ID:MAAUZzeR
>>632
ここだけの話、半島の地下に巨大なロケットノズルがあって
地球を核で滅ぼしたあとに豚キムは半島ごと離脱するらすい。
649TK:02/11/07 00:07 ID:JEpyejHb
だいたい、アポロ計画というのはNASAだけでなく、アメリカが国家の力を
総動員した計画で、民間や軍からも多くの人間が参加していた。
その延べ人数は1万人を超えていたはず。予算も議会で承認された
ものであり、たとえ政府が偽装工作していたとしても
法律により、50年後には公文書を公表しなければいけない。
また、アメリカのみならず、月着陸の際はオーストラリアの
電波天文台も宇宙船からの通信を中継していた。
そのような中で偽装工作をする事は、100%不可能なのです。
650 :02/11/07 00:07 ID:hWZGf4CJ
>>645
だから、冷戦時代の時代背景も考えろよ
651名無しさん@3周年:02/11/07 00:07 ID:psIF1JLa
映画『コンタクト』では富豪が死に際に宇宙に行っていたね。
652名無しさん@3周年:02/11/07 00:07 ID:Bz1XshyJ
人口衛星が無いと困るほど宇宙が生活に密着してる時代なのに・・・



皮肉だね
653名無しさん@3周年:02/11/07 00:07 ID:TqwYpwOW
物事を懐疑的に見つつも、事実はちゃんと検証して受け入れる科学者と
ただ疑って祭るだけのDQNは別だわな。
654名無しさん@3周年:02/11/07 00:07 ID:dg9UvEFj
>>620
いや、処女が妊娠するのは捏造だと思うよ。w
655 名無しさん@3周年 :02/11/07 00:07 ID:I2qGqcAt
アポロは月に行かずずっと地球を回ってたの?
それなら地上から見えるやん。
656名無しさん@3周年:02/11/07 00:07 ID:KoOrAjMt
>>何百億という費用と数千人の技術者

大した数ではない。
657名無しさん@3周年:02/11/07 00:08 ID:mlPIaJT+
ここだけの話「満天」は作り話です
658名無しさん@3周年:02/11/07 00:08 ID:H19gAxKI
>>648
それほんとか?

659名無しさん@3周年:02/11/07 00:08 ID:iME3dKjV
>>644
AV男優が月へ行って、重力1/6奥義のビデオを発売。
660名無しさん@3周年:02/11/07 00:08 ID:PAd540JH
これだけの激論スレでならコソーリ言える。
私はアナルsexをしてみたい!!
661名無しさん@3周年:02/11/07 00:08 ID:nDK4UxFA

       またやってんのかよ・・

\もうね、アボガド/ \バナナかと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)  
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U
662名無しさん@3周年:02/11/07 00:08 ID:JCXH+Haq
アポロ11を打ち上げたのは事実だけど、人間が乗っていたかどうかは判らない

やっぱり日本が月面探査機で「静かの海」を低空で写真撮影するしかあるまいて
663NASA:02/11/07 00:08 ID:iNzaj586
>>531
金をくれ。
金さえあれば、月と言わず火星に人間を送り込んで見せる。
664名無しさん@3周年:02/11/07 00:09 ID:iME3dKjV
>>651
それも北海道の発射台から…。
665名無しさん@3周年:02/11/07 00:09 ID:TqwYpwOW
銀行に資本注入するのやめて、NASAに資金提供しないかな。
666名無しさん@3周年:02/11/07 00:10 ID:UI7l/b+H
NASDAのページって見れないんだけど
http://moon.nasda.go.jp/ja/school/popular/story03/index.html
サーバ落ちてる?
667名無しさん@3周年:02/11/07 00:10 ID:V75B+XsK

おーいみんな!!! 660が 「私はアナルsexをしてみたい!! 」
おーいみんな!!! 660が 「私はアナルsexをしてみたい!! 」
おーいみんな!!! 660が 「私はアナルsexをしてみたい!! 」
おーいみんな!!! 660が 「私はアナルsexをしてみたい!! 」

いや〜ん。(藁
668名無しさん@3周年:02/11/07 00:10 ID:p3QiMJom
>>648
発射のGでビルが崩壊するってオチ?
669 名無しさん@3周年 :02/11/07 00:11 ID:I2qGqcAt
膨大なカネをかけて月に行かず限りなく本物に近い捏造をしたって
ことだ罠。
670名無しさん@3周年:02/11/07 00:11 ID:6OgPdqRu
>>663
絶対無理
671名無しさん@3周年:02/11/07 00:11 ID:d2o9rU38
>>664
つうかあれは物質転送装置でわ?
672名無しさん@3周年:02/11/07 00:11 ID:2nxdfKoH
>>652
宇宙は電波搭としての価値はあるが、生活には不適ってことでしょう。
だから地球をたいせts(略
673名無しさん@3周年:02/11/07 00:11 ID:BT2PMZbG
バンアレン帯って、安全に越えられるもんだろうか?
飛行士は被爆しないんだろうか?
674名無しさん@3周年:02/11/07 00:11 ID:JCXH+Haq
>>663
送り込むだけか?片道切符か?
しかし年単位で機能する生命維持システムはあるんかね?
675名無しさん@3周年:02/11/07 00:12 ID:xC0Q5VNF
とりあえずNASAひっしだなと。
676名無しさん@3周年:02/11/07 00:12 ID:EP3JtCnz
>>648
なんか松本零士の某アニメみたいだなぁw
677名無しさん@3周年:02/11/07 00:12 ID:iME3dKjV
>>671
すまん 
678名無しさん@3周年:02/11/07 00:12 ID:d2o9rU38
アメリカを貶めるためなら何でもするぜい。<asahi
679名無しさん@3周年:02/11/07 00:13 ID:psIF1JLa
>>664
北海道にあったのは「装置」の予備機で、爺さん自体は
しらんまにロシアの宇宙ステーションに移っていたかと。
680名無しさん@3周年:02/11/07 00:13 ID:FNLz5t3H
>662
足跡まで完璧に偽装されているから確認は無理です。

つうかレーザー反射機が月面にあり
それがきっちり機能してるんだから
疑う余地はなかろうて
681名無しさん@3周年:02/11/07 00:14 ID:IpZVmKGj
>>671
ワームホールっつうことだったね、原作じゃ。
682名無しさん@3周年:02/11/07 00:14 ID:oy0g2KfU
>>662
日本の月探査衛星は予定軌道から撮影すると解像度8mだそうだ
従って月疑惑解明出来そうに無い
683名無しさん@3周年:02/11/07 00:14 ID:TqwYpwOW
実際、有人火星飛行プロジェクトとか始めたら景気回復しないかな。
684名無しさん@3周年:02/11/07 00:14 ID:nq8emBv6
ま、NASAも怒って当然ってもんだ
685名無しさん@3周年:02/11/07 00:14 ID:Ogo+UB0Z
これは普通に行ってないだろ
686 名無しさん@3周年 :02/11/07 00:15 ID:I2qGqcAt
宇宙飛行士役の人と管制官役の人は膨大な量のセリフを憶えるのが
大変だったろうな。
687名無しさん@3周年:02/11/07 00:15 ID:JCXH+Haq
>>679

あの映画に出てくる北海道はとんでもない不正確なものだったな
知床半島や根室半島がごちゃごちゃや
688名無しさん@3周年:02/11/07 00:15 ID:H19gAxKI
なんでもかんでもおまいらの世代で達成してると思うんじゃないっつーの
689名無しさん@3周年:02/11/07 00:16 ID:p3QiMJom
ところでCOSMOSのDVD出るんだって?
690名無しさん@3周年:02/11/07 00:16 ID:dg9UvEFj
>>648
帰ってこなくていいよ
691名無しさん@3周年:02/11/07 00:18 ID:D42wHppP
つうかそんなたくさんの映像を捏造して何万人の関連者を口封じして他国にも根回ししてとか
んなめんどくさい事やるぐらいなら素直に月に行った方がずっと楽という罠。
692名無しさん@3周年:02/11/07 00:18 ID:hKUEA+JQ
>>668
豚キムの宮殿に完備されたエアコンや換気扇が宇宙空間で一斉に起動するワナ
693名無しさん@3周年:02/11/07 00:19 ID:J4PGr6vN
万が一行ってなかったとしても。NASAが認めるわけないるれ
694名無しさん@3周年:02/11/07 00:19 ID:EP3JtCnz
>>689
なつかしいなぁCOSMOS。カール・セーガン博士カコイカターヨ。
あの番組のCM印象的だったなぁ。無量、大数。
695名無しさん@3周年:02/11/07 00:19 ID:dg9UvEFj
旗が(はためいているように)かっこよく置く。

極限環境と世界中からのプレッシャーの中で、そういうお茶目な行動ができる宇宙飛行士はすごい。
696名無しさん@3周年:02/11/07 00:20 ID:psIF1JLa
>>681
原作未読なんですが、読んでおくべきですか?
697土下座 ◆dCUYoKujNE :02/11/07 00:20 ID:awtTvcjD
どうやって月から帰ってきたか説明できたら納得してもいいけど 藁
698名無しさん@3周年:02/11/07 00:21 ID:p1cQU2Z2
月着陸"疑惑"って、NASAが予算欲しくて密かに自作自演した可能性もあるかもよ。
699 名無しさん@3周年 :02/11/07 00:21 ID:I2qGqcAt
月での映像が少なかったのでハリウッドに頼んでアリゾナ砂漠で再現映像を
撮った可能性はある罠。
700名無しさん@3周年:02/11/07 00:21 ID:CXhp+TT2
若い世代。
パソコンが使える。ネットが使える。携帯がどうのこうの。
それが何だというのだ?
ただのサルじゃないか。
若い世代にゃ、どうやって月に行ったか見当もつかないのさ。
理屈じゃないだよ。
熱気があったのさ。
君達にはないね。
時代をうらみ、惨めさを噛み締めてるか。
でもね。時代のせいじゃないんだよ。
こうなったのは、お前自身のせいなのさ。
自分の足で立とうとしないテメエのせいなのさ。

んじゃ



701名無しさん@3周年:02/11/07 00:21 ID:8UVowt2Y
アポロ12号はラピュタを発見していた!!
702名無しさん@3周年:02/11/07 00:22 ID:8UVowt2Y
>>697
おまえにいちいち
703名無しさん@3周年:02/11/07 00:22 ID:M0BjKwDw
一部作られた映像があってもオモシロイし
704名無しさん@3周年:02/11/07 00:23 ID:Q2zBODL9
>>697
ごめん、小学生に説明するのはちょっと難しいんだ。
中学生の理科をちゃんと勉強したら、またこういうスレ覗こうな。
705名無しさん@3周年:02/11/07 00:23 ID:l8npdvhL
>>537

  読んだ。  人類が月に行っていないと思ってる奴はバカだな。

  議論の余地なし。

  アームストロングは、偉大な一歩を月に印している。

  以上、 終了 
706名無しさん@3周年:02/11/07 00:23 ID:pcYs9563
人類が月面に到着するちょっと前に
地球に降り立ちました。
私はNASAより偉大です。
707名無しさん@3周年:02/11/07 00:24 ID:TqwYpwOW
神が居るようだな
708名無しさん@3周年:02/11/07 00:24 ID:AbQa70K3
暴力犯罪多発反日国家 韓国!! 武装スリ団が大量に日本に来る前に
ノービザを阻止しろ!! 
みんな被害にあう前に なんとかしよーよ! 
2ちゃんねらーでデモ行進(・∀・)イイ!! 
弱腰外交の外務省と偏向報道のマスコミに抗議するぞ!

・参加資格者 現状での韓国へのビザ免除に反対してる人(国籍問わず)

・日  時 11月16日(土) 雨天決行(先着70名様にはレインコートあり)
・集合時間 13:00〜14:00時集合
・集合場所 港区桧町(ひのきちょう)公園
・地  図 http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/44/10.615&scl=20000&
coco=35/39/34.474,139/44/03.700&pnf=1&sfn=all_maps_00&uc=1&grp=all&
icon=mark_loc,0,,,,&nl=35/39/48.229&size=500,500
・最寄り駅 地下鉄日比谷線または大江戸線の六本木駅の7番出口
・解散場所 渋谷区宮下公園
・公式HP http://dempa.2ch.net/prj/page/demo/
・本部スレ 【11/16】韓国ビザ免除・竹島抗議3【デモOFF】
      http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1036416892/l50
709名無しさん@3周年:02/11/07 00:24 ID:dg9UvEFj
・月の雑学: 人類は月に行っていない!? (上記サイトにあるような疑問に回答しています)
 http://moon.nasda.go.jp/ja/school/popular/story03/index.html

なんかここを見るたびに月に逝きたくなるな。
月の常識ってやつを感じたい。
710名無しさん@3周年:02/11/07 00:24 ID:S3i12CuF
何の疑問も持たずアメリカの言う事を信じているヤシ
711名無しさん@3周年:02/11/07 00:25 ID:UqXDNNzM
人類が月面に到達して以来、かなりの月日が流れたのに有人では、
いまだにスペースシャトルで地球の周りをくるくる回っているだけだ。
進歩の度合いを考えると、あの時代に月まで行って、着陸して探査して
帰ってくることが出来たのか、疑問に感じるようになった。
712名無しさん@3周年:02/11/07 00:25 ID:4ET0PVEW
>53
の番外クイズ、0,1mmの紙を50回折ると1億2000マソKmになるヤシ。
ほんとか??ほんとなのか??
713名無しさん@3周年:02/11/07 00:25 ID:DLf6Qksw
NASAは
  火星有人飛行は無理みたいなので
もう一度、月に人類を送り込もうと画策してるに
100万劣化ウラン弾!!!
714名無しさん@3周年:02/11/07 00:26 ID:64cIM2k9
>>699
月での映像が少なかったのでハリウッドに頼んでアリゾナ砂漠で再現映像を
撮った可能性はある罠。

アリゾナの砂漠でロケしたら砂煙がもうもうと出て一発で真空じゃないとばれる罠。
715名無しさん@3周年:02/11/07 00:26 ID:Z1QhZdva
>>712
自分で計算してみれ。
716名無しさん@3周年:02/11/07 00:26 ID:EP3JtCnz
(´-`).。oO(いつものパターンで話題がループしてるだけでつね。。。。 )
717名無しさん@3周年:02/11/07 00:27 ID:H19gAxKI
月に行ってるだとか行ってないだとか・・・
月とかあるの信じてるおまいらって可愛いよなw
718名無しさん@3周年:02/11/07 00:27 ID:D42wHppP
>>711
一見後退したように見えるのは予算の面で大幅に退化したから。
719名無しさん@3周年:02/11/07 00:27 ID:FW1zlKxg


「科学と信仰は紙一重」というのを実証しているスレはここですか?


720名無しさん@3周年:02/11/07 00:27 ID:V75B+XsK

>>709

このスレに、そこへのリンクが貼られるたびに重くなるんだよ!!!

ほら!!! ここにぜんぶ書いてある!!!

http://moon.nasda.go.jp/ja/school/popular/story03/index.html

721名無しさん@3周年:02/11/07 00:27 ID:buDU5028
過去ログ全く読んでないのだが。
月には、地球からのレーザーを反射する鏡が設置してあるはず。
これも嘘?
722名無しさん@3周年:02/11/07 00:28 ID:apwHSOi7
>>712
1回折ると厚さは2倍だよな。50回折ると
2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×
2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×
2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×
2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×
2×2×2×2×2×2×2×2×2×2倍だ。あとはさぁ計算だ(w
723名無しさん@3周年:02/11/07 00:28 ID:Bz1XshyJ
そのうち「月へは行っていなかった」がカルト宗教勧誘のネタだって事がばれて
ノストラダムスがオウム事件で一掃されたように
このブームも冷めていく

に一票
724名無しさん@3周年:02/11/07 00:28 ID:V75B+XsK

今みないと、重すぎるのが原因で消されてしまうかも知れないよ!!

宇宙開発事業団(NASDA)が本スレで出ている疑問に答えているサイト
http://moon.nasda.go.jp/ja/school/popular/story03/index.html
725名無しさん@3周年:02/11/07 00:28 ID:fkSkLdeH
よく台所にあるような計りを無重力場に置くと、目盛りはどうなると思う?
726名無しさん@3周年:02/11/07 00:29 ID:GSSH+GUl
うさぎが発見できなかったのは ぁゃιぃ
727名無しさん@3周年:02/11/07 00:29 ID:V75B+XsK

このサイトで、「捏造」といわれている写真も豊富に見ることができるね。

http://moon.nasda.go.jp/ja/school/popular/story03/index.html
728名無しさん@3周年:02/11/07 00:29 ID:64cIM2k9
>>711
>進歩の度合いを考えると、あの時代に月まで行って、着陸して探査して
>帰ってくることが出来たのか、疑問に感じるようになった。

386kgの月の岩石を持ち帰ってるでしょ。
729名無しさん@3周年:02/11/07 00:30 ID:FNLz5t3H
>721
偽装担当者が設置した。
宇宙飛行士は行ってない。


とかいって見たりする。
まあこのネタで儲けたい奴は「無人機の仕事」とかいうのだろう。
730名無しさん@3周年:02/11/07 00:30 ID:l8npdvhL
>>721

  観測記録が残っている。 ウソなわけないだろう。
731名無しさん@3周年:02/11/07 00:31 ID:CJYe2LKN
三河度胸です。
732名無しさん@3周年:02/11/07 00:31 ID:V75B+XsK
すげえな、俺がリンクを貼ると、サイトが重くなる。

http://moon.nasda.go.jp/ja/school/popular/story03/index.html
733名無しさん@3周年:02/11/07 00:31 ID:p1cQU2Z2
月にどうして足跡が残るの???
足跡が残ると言うことは、水分を含んだ土があるって事なのかなー???
734名無しさん@3周年:02/11/07 00:31 ID:D42wHppP
>>725
普段計り自信の重さがかかっている状態で0に調節しているので、微妙にマイナスになります。
735名無しさん@3周年:02/11/07 00:31 ID:TqwYpwOW
日本の技術では無人探査機送りこめないんだろうか。
736名無しさん@3周年:02/11/07 00:31 ID:S3i12CuF
>>729

まあ無人でしょう。現実的に考えると。
737名無しさん@3周年:02/11/07 00:32 ID:l8npdvhL
>>733

 水分のない小麦粉にも足跡は残りますが、何か?
738このスレの否定論者:02/11/07 00:32 ID:V75B+XsK
>>730

レーザー反射鏡は、無人の探査機が設置したのです。
739名無しさん@3周年:02/11/07 00:32 ID:D42wHppP
>>735
そもそもロケット打ち上げで大騒ぎしているだめぽな現実。
740名無しさん@3周年:02/11/07 00:32 ID:3PnHyKJn
「これマジ」の製作者たちは莫大な慰謝料を取られりゃいいんだよ。
741名無しさん@3周年:02/11/07 00:32 ID:G+4Mr+AJ
地面は平らです。
象が支えているのです。
騙されてはいけません。
742名無しさん@3周年:02/11/07 00:33 ID:UmxvKso8
月に大気がまったくないと信じている奴のがおかしい罠。しかし
旗が普通なのがもっと変。・・・太陽の光のあたる表面温度はものすごい高温ではなかったか?
酸素0ではなかったと思うので、燃えるか焦げるか
するはずなんだけど??
743名無しさん@3周年:02/11/07 00:33 ID:9f82V/qA
月へ行った事さえネタにされるようになったのか。
行った奴は・・・・ショボーン
744名無しさん@3周年:02/11/07 00:34 ID:TqwYpwOW
>>739
「国家」とも言われる三菱グループの総力を結集して、月に無人探査機を。。。
私企業じゃ無理???
745名無しさん@3周年:02/11/07 00:34 ID:PDPZ7ROs
月に住む覚悟でいかないと行っても意味ないだろうな
746名無しさん@3周年:02/11/07 00:34 ID:PP6Vj2YV
>>742
真性が来たようです
747名無しさん@3周年:02/11/07 00:34 ID:2K9YlW5m

文系バカどもが屯するスレはココですか?
748名無しさん@3周年:02/11/07 00:34 ID:8UVowt2Y
>>742
200℃程度ですが?
749名無しさん@3周年:02/11/07 00:34 ID:p1cQU2Z2
>>737
ア・ナルほど!!サンキュ!!
750名無しさんG13周年:02/11/07 00:35 ID:aiijhDkF
近い将来に衛星飛ばされて嘘がバレるから、馬鹿どもを
使って徐々に情報を流してるんじゃないのか?(笑)
751名無しさん@3周年:02/11/07 00:35 ID:hER85Dai
だからっ!宇宙センターを飛び立ったアポロが
月に行っていなかったとしたら「じゃぁ、あの時アポロは何処に居た」かを
解明、証明しなければ捏造だと言い切れないハズなんだよっ!
752名無しさん@3周年:02/11/07 00:35 ID:M0BjKwDw
落下スピードがおかしいていう映像で
宇宙飛行士?が慌ててんのが面白かったな。
あんな態度取るからテレ朝に鬼の首をとったようにいわれちゃうんだよ。
753名無しさん@3周年:02/11/07 00:36 ID:sQFYQa9a
>>723
ノストラダムスが一掃されたのはオームのせいじゃなくて
1999年に現になんにも起こらなかったから、騒げなくなった
だけなんだけど。。。
754名無しさん@3周年:02/11/07 00:36 ID:dg9UvEFj
755名無しさん@3周年:02/11/07 00:36 ID:fAIHhc7x
>>712
2の50乗計算してもろ。
それに0.1かけて1000で割って
さらに1000で割ってもろ。

そんなに紙は折れないことがわかるだろう。
756名無しさん@3周年:02/11/07 00:36 ID:S3i12CuF
アメ公が恥をかくのも時間の問題やね。
757名無しさん@3周年:02/11/07 00:36 ID:4VgbgpHj
そのうち原爆なんて投下してない、あの時代の技術じゃ無理だ、なんて言い出す奴も現れるんだろうな。
鬱だ。
758 名無しさん@3周年 :02/11/07 00:36 ID:I2qGqcAt
アームストロング・オズマ船長は月に行ってなかったのか・・・鬱
759名無しさん@3周年:02/11/07 00:36 ID:TqwYpwOW
>>750
逆にトンデモに扇動されたのを笑うという長い計画だったりして
760名無しさん@3周年:02/11/07 00:36 ID:l8zyeQDt
>>742
200度ぐらいだろ
761名無しさん@3周年:02/11/07 00:36 ID:FNLz5t3H
とはいえ、、、、
最近ライカ犬の生存日数がうそだったという話もあったからな。
ちらと疑う心を持っとくのに越した事はない。
NASAにも番組制作者にも。
762名無しさん@3周年:02/11/07 00:37 ID:9NLnTrqs
>>712
2の50乗 = 1125兆8999億0684万2624
0.1(mm) * 1125兆8999億0684万2624
= 112兆5899億9068万4262(mm)
= 1125億8999万0684(m)
= 1億1258万9990(km)
763名無しさん@3周年:02/11/07 00:37 ID:G+4Mr+AJ
Capricorn One
764名無しさん@3周年:02/11/07 00:37 ID:Mp3lSu7M
バンアレン帯が存在する以上NASAのねつぞうは免れない。
765名無しさん@3周年:02/11/07 00:37 ID:NcDXAvtM
>>741
その象は何が支えてるかしらねーだろ?
766名無しさん@3周年:02/11/07 00:38 ID:4ET0PVEW
>722
電卓、桁数エラーになりますた。
でもわかりますた。
767名無しさん@3周年:02/11/07 00:38 ID:G+4Mr+AJ
ハリウッドの特撮技術は凄いなあ。
768名無しさん@3周年:02/11/07 00:38 ID:EP3JtCnz
>>758
そいつは虚塵の星で中日球団に在籍していた彼でつw
769名無しさん@3周年:02/11/07 00:38 ID:WD3Gs7I3
亀?
770名無しさん@3周年:02/11/07 00:38 ID:V75B+XsK

宇宙開発事業団が、これらの質問のひとつひとつに、丁寧に論証を加えています。

「月面からの生中継の映像に、コーラ瓶が映っていた!? (5月1日追加) 」への反証など、
「なるほど!!」とうならせるものがあります。


アメリカ人の20%は、月着陸について疑いを持っている?
アポロでの月面の足跡は、映画「カプリコン・ワン」に出てくるものとそっくり!
アポロの写真には星が全然写っていない!
ロケット噴射でできるはずのクレーターがない!
着陸船の回りに、噴射で吹き飛ばされるはずのちりが漂っている。
空気も、他の光源も月面にはないはずなのに、宇宙飛行士の影が完全に真っ黒になっていない!
宇宙飛行士や、月面の岩の影が平行になっていない。
背景が一緒の2枚の写真で、片方にしか着陸船が写っていない!
4km離れて、別々の日に撮影されたはずなのに、全く同じ場所が写っている!
着陸船は重心がずれてしまってうまく着陸できない
月面から離れる着陸船で、ロケットの炎が見えない!
宇宙飛行士の動きはスローモーションで撮影された?
月面の星条旗が旗めいている?
なぜ全ての写真が完璧に撮影できているのか?
写真のいくつかで「十字」が欠けている!
宇宙は放射線がいっぱい。宇宙飛行士はとても耐えられない!
NASAは秘密を知っている宇宙飛行士を殺害した!?
日本の衛星(セレーネ)が月に行けば、アポロの着陸船を見つけられるはず?
月面からの生中継の映像に、コーラ瓶が映っていた!? (5月1日追加)
アポロの映像で、物体の落下するスピードが速すぎる (6月17日追加)
月面と背景の間に、境目がある写真がある (7月12日追加)
月面に「C」という文字が描かれた岩がある! (7月16日追加)

http://moon.nasda.go.jp/ja/school/popular/story03/index.html
771名無しさん@3周年:02/11/07 00:38 ID:l8npdvhL
>>738

  人が設置した方が楽でしょ。 トマホークが発明される前は、人間魚雷に体当たりでした。
772名無しさん@3周年:02/11/07 00:38 ID:zhCQ1TXw
しずかの海に降りたのに、なんで月面着陸なの?
月面着水の間違いでは。
ところで、のび太の山はないの?
773名無しさん@3周年:02/11/07 00:38 ID:hlbrXIwx
関ヶ原の戦いは嘘だ。あの時代の技術では鉄砲隊はありえない。
774名無しさん@3周年:02/11/07 00:38 ID:fkSkLdeH
ま、倍々ゲームをなめるなってことだ。
775名無しさん@3周年:02/11/07 00:38 ID:dg9UvEFj
>>747
アフォで騙されやすいやつと、文系理系学歴関係ないし。
776名無しさん@3周年:02/11/07 00:38 ID:64cIM2k9
>>733
>月にどうして足跡が残るの???
>足跡が残ると言うことは、水分を含んだ土があるって事なのかなー???

真空状態では、粒子間に空気が入り込んで摩擦を少なくする流動化現象が起きません。
だから足跡が崩れない。
777名無しさん@3周年:02/11/07 00:39 ID:G+4Mr+AJ
>>765
亀じゃなかったっけ?
778名無しさん@3周年:02/11/07 00:39 ID:d2o9rU38
本当に第二次大戦なんてあったのか?
じじいどもが適当なこと抜かしてるだけだろ?
779名無しさん@3周年:02/11/07 00:39 ID:4ET0PVEW
>762
ワザワザありがとうございまつ
780名無しさん@3周年:02/11/07 00:39 ID:NcDXAvtM
>>769
責任感!
781名無しさん@3周年:02/11/07 00:39 ID:PP6Vj2YV
反論本出すよりも捏造主張してるやつらが
いかに怪しいやつらかをとりあげた方が効果的
782名無しさん@3周年:02/11/07 00:39 ID:Ulg95MZe
結局映像はいくらでも騙すことができる。
783名無しさん@3周年:02/11/07 00:40 ID:9TiF5DFQ
>>772
・・・・・・・・・・・。
784名無しさん@3周年:02/11/07 00:40 ID:9NLnTrqs
>>742
月の大気は希薄なナトリウム。
酸素は軽いので、月の重力で捉えきれず、まずないといっていいだろう。

「燃える」「焦げる」よりも「溶ける」ほうが可能性あるわな。
785名無しさん@3周年:02/11/07 00:40 ID:D42wHppP
バン・アレン帯を、通った瞬間一瞬で即死する放射能の壁見たいに思ってる奴がいるな。
786名無しさん@3周年:02/11/07 00:41 ID:64cIM2k9
>>738
>レーザー反射鏡は、無人の探査機が設置したのです。

レーザー反射器は三ヶ所だぞ。あと地震計と386kgの岩石も忘れるな。単細胞。
787名無しさん@3周年:02/11/07 00:41 ID:MRW0uYk6
月は真空なので真空管の工場を作ったら便利だろうなと
当時、半分まじで考えていた。
788名無しさん@3周年:02/11/07 00:41 ID:p3QiMJom
最近じゃアポロもオーパーツになったのですか?
789名無しさん@3周年:02/11/07 00:42 ID:l8npdvhL
>>764

 なぜ?
790名無しさん@3周年:02/11/07 00:42 ID:2nxdfKoH
>>766
暗算でも対数使えば、桁数だけならイパーツ。
50log2 終了。
791名無しさん@3周年:02/11/07 00:42 ID:Mp3lSu7M
バン・アレン帯通過するのに6分かかるんだけど。
792名無しさん@3周年:02/11/07 00:42 ID:M0BjKwDw
月には行ったけど公開された映像には
作りモノもあったということデスカ?
793名無しさん@3周年:02/11/07 00:42 ID:TqwYpwOW
>>782
戦時の報道写真に関する本とか読むと、そういう風に思える。
トリミング、キャプションの操作。etc...
794名無しさん@3周年:02/11/07 00:43 ID:hER85Dai
で、、月に行かなかったアポロはあの時何処にいたんだよ〜〜〜!!
795 名無しさん@3周年 :02/11/07 00:43 ID:I2qGqcAt
21世紀の今、もし日本が国力の総てを注ぎ込んだら、月に到達
出来るんだろうか?
796月面着陸は:02/11/07 00:43 ID:oiRDAmfn
人類史上、最も大きな嘘










なのか?
797)()()()()():02/11/07 00:43 ID:sz7cGfGX
なんだ、人類って全然大したことないんだな。
安心したぜ。
798名無しさん@3周年:02/11/07 00:43 ID:TqwYpwOW
>>790
大体15桁くらいですね
799名無しさん@3周年:02/11/07 00:43 ID:s0Lmub08
地球の端っこまで行くと海から落っこちるんだぞ。
800名無しさん@3周年:02/11/07 00:44 ID:l8npdvhL
>>791

  だから?
801名無しさん@3周年:02/11/07 00:44 ID:D42wHppP
>>791
1時間でもなんとか死なないと思います。

そろそろ寝ます。おやすみ。
802名無しさん@3周年:02/11/07 00:44 ID:ImZ/sIFc
わかりづらいな。皆はドッチだと思っているのか

結局月に逝っているのだと思う。
一回目はねつ造かもしれんが、その後何回も月に着陸してるし、きっとどれかはマジだろ。
803名無しさん@3周年:02/11/07 00:44 ID:QKW1SITb
って言うか、映画のSFXの技術の歴史を紐解けば
当時の技術やカメラじゃあんな映像偽造できないんだがな。
大体、アポロ以前の宇宙が映画でどんな描かれ方されていたかを
見てみれば空想と現実がどれほど乖離していたかが良くわかる。
804名無しさん@3周年:02/11/07 00:44 ID:FNLz5t3H
俺は最近までガガーリンは宇宙船から脱出し
パラシュート降下したのを知らなかったからな。
すべてを鵜呑みにするのもいかがなものかとも思う。
805名無しさん@3周年:02/11/07 00:44 ID:4ET0PVEW
アポロ13もよく考えたらあれでよく戻れたもんだ。
映画でしか知らんけど。
806名無しさん@3周年:02/11/07 00:44 ID:dg9UvEFj
>>787
ある意味正しい。
807名無しさん@3周年:02/11/07 00:45 ID:2PsUqRXE
>>739
やはり、ワープ1ぐらいは出ないと。
808名無しさん@3周年:02/11/07 00:45 ID:4VgbgpHj
映像は信用できないとか言ってるクセに、テレ朝の番組は信用するのな。
朝日のお家芸だぞ?捏造って。
809名無しさん@3周年:02/11/07 00:46 ID:l8npdvhL
>>808

 禿同
810名無しさん@3周年:02/11/07 00:46 ID:/97M+Q8o
カプリコン1は名画だ。
811名無しさん@3周年:02/11/07 00:47 ID:buDU5028
反射鏡を無人機が置いた?
じゃ無人機が行ったことは認めるのね。
人間でも神業が要求される着陸をどうやってしたの?
墜落しては機械が壊れるからいけないんだよ。
すごい技術だな。
じゃ、火星無人探査機のロボットなんか朝飯前だな。
マーズパスファインダーなんか20年前に行ってもよかったね。
812このスレの否定論者:02/11/07 00:48 ID:V75B+XsK
>レーザー反射器は三ヶ所だぞ。あと地震計と386kgの岩石も忘れるな。単細胞。

3箇所でも10箇所でも、無人の探査機が設置したのです。
地震計も無人の探査機が設置したのです。386kgの岩石も、無人の探査機が持ってきたものです。
813名無しさん@3周年:02/11/07 00:48 ID:dg9UvEFj
>>803
激しく同意。

木星は、今は分厚い大気の星じゃなく
シャーベットの星になってるんだぜ。
814名無しさん@3周年:02/11/07 00:49 ID:AkL8JWE0

今から行って、あの星条旗持って帰ってくるところ
全世界に衛星生中継すればいいんじゃない?

815名無しさん@3周年:02/11/07 00:49 ID:l8zyeQDt
>>808
禿同

日本のバラエティ番組を信用するほうが、よっぽどおかしい罠
816名無しさん@3周年:02/11/07 00:49 ID:Z1QhZdva
>>811
「神業」か・・・
確かにルナーランダーも難しかったなぁ・・・
817名無しさん@3周年:02/11/07 00:49 ID:TqwYpwOW
>>808
朝日の捏造で思い出すのは。
珊瑚にY.K.だっけか。
818名無しさん@3周年:02/11/07 00:49 ID:KxDXsMxc
>>805
新潮文庫から出ているドキュメント『アポロ13号 奇跡の生還』
を読むと、あの帰還ミッションがいかに綱渡りの連続だっ
たかということがわかって手に汗握ります。
819このスレの否定論者:02/11/07 00:50 ID:V75B+XsK
>811

人間では神業が要求されるため、探査機は機械制御により着陸したのです。
820名無しさん@3周年:02/11/07 00:50 ID:H19gAxKI
ガガーリンってガリンコ号に乗って船酔いしたらしいよ
821名無しさん@3周年:02/11/07 00:50 ID:hER85Dai
アポロが月に行っていないのなら、何処に行っていたのか?
乗組員が乗っていなかったのなら、彼らは何処にいたのか?

これが一番大事な事なんだよ!
822名無しさん@3周年:02/11/07 00:50 ID:IjbxGApP
>関係者からは「本気で反論するとますます怪しまれる」との声も。
ワロタ
823 名無しさん@3周年 :02/11/07 00:50 ID:I2qGqcAt
もし捏造だったら当時のソ連が国内の科学者を総動員して暴いてたと
思うけどなあ・・・。
824名無しさん@3周年:02/11/07 00:51 ID:buDU5028
>>811
なんだ、ネタか・・・
825名無しさん@3周年:02/11/07 00:51 ID:67jhlHYW
月の土地買っちゃったよ。
826名無しさん@3周年:02/11/07 00:51 ID:FNLz5t3H
>811
はあ、おまえはサーベヤーやバイキングを知らんのか?
827名無しさん@3周年:02/11/07 00:51 ID:64cIM2k9
>>812
>3箇所でも10箇所でも、無人の探査機が設置したのです。
>地震計も無人の探査機が設置したのです。386kgの岩石も、無人の探査機が持ってきたものです。

足跡も星条旗も無人で立てったってか。

828名無しさん@3周年:02/11/07 00:51 ID:p3QiMJom
>>820
船酔いするのが正常
829名無しさん@3周年:02/11/07 00:51 ID:Ulg95MZe
>>794

あの時NASA職員全員、騙されてたりして。。。
ただスタジオで録画中の映像を流されてただけだったら笑える。


映像の世紀=捏造の世紀、でもある。

NASAも「ごめん、うそだった」で済ませればいいのに。
830名無しさん@3周年:02/11/07 00:52 ID:EP3JtCnz
>>816
なつかすぃなルナーランダー。アーケードでもあったな。
すぐ燃料無くなって月面に激突w
831名無しさん@3周年:02/11/07 00:53 ID:8UVowt2Y
>>829
電波
832名無しさん@3周年:02/11/07 00:54 ID:h0Cwhxhc
月面着陸がウソだったならば・・・


U.C.が一気に遠くに感じる〜ッ(涙)
月なんてシャトルで簡単にいけると思ってたのになぁ・・・
じゃあコロニー生活も無理っぽいじゃん!!(byガノタ)
833このスレの否定論者:02/11/07 00:54 ID:V75B+XsK
>827
>足跡も星条旗も無人で立てったってか。

足跡や星条旗などの撮影されて公開されたものは、地球上のスタジオで撮影されたものなのです。
834名無しさん@3周年:02/11/07 00:54 ID:MBweUjjB
朝日の洗脳工作がいかに優れているかを証明したな。
朝日の洗脳工作は日本の歴史分野にまで及んでいるから恐ろしい。
835名無しさん@3周年:02/11/07 00:55 ID:DDxAar97
遺跡の捏造おやじみたいなNASA職員を見てみたい気もする。
836名無しさん@3周年:02/11/07 00:55 ID:Q2zBODL9
V75B+XsKは、しつこくリンク貼って楽しんだり、出来の悪い釣りをして楽しんだりしている厨房なので、放置よろ。
837名無しさん@3周年:02/11/07 00:55 ID:64cIM2k9
>>812
>3箇所でも10箇所でも、無人の探査機が設置したのです。
>地震計も無人の探査機が設置したのです。386kgの岩石も、無人の探査機が持ってきたものです。

バカボンパパかおまえは。
838名無しさん@3周年:02/11/07 00:55 ID:Z1QhZdva
>>830
そうそう、慣れないうちはすぐ燃料使い果たすよな。
初めて着陸できた時は感動もんだった・・・
839名無しさん@3周年:02/11/07 00:56 ID:4ET0PVEW
月で様子を撮ってたカメラって強烈なホシャノーウでやられナカタノ?
840名無しさん@3周年:02/11/07 00:56 ID:5IB3Nc6D
アポロ計画がやらせと思う頭の悪い人達は
ここで勉強してください。【頭悪すぎてわからないかも】
月の雑学『人類は月へ行ってない!?』
http://moon.nasda.go.jp/ja/school/popular/story03/index.html
841ココ電球:02/11/07 00:57 ID:qxunGB9J
捏造だと信じてる阿呆とUFO信じてる阿呆の集合は大体重なる。
842名無しさん@3周年:02/11/07 00:57 ID:64cIM2k9
>>833
>足跡や星条旗などの撮影されて公開されたものは、地球上のスタジオで撮影されたものなのです。

バカ発見。
843名無しさん@3周年:02/11/07 00:57 ID:v+WfkMMm
そんな事より…童貞捨てること考えようぜっ!!
844名無しさん@3周年:02/11/07 00:58 ID:3f407q0r
>>839
ほかの惑星探査のカメラ画像も捏造と言いたいわけ?
845名無しさん@3周年:02/11/07 00:58 ID:PDPZ7ROs
実は月には宇宙人の秘密基地がある。アポロは途中でエイリアンに捕獲され、秘密基地内のスタジオからCGで作られた着陸の模様が地球に送られた。

もち、いま見えている月も実際の月とは違う。実は真正面にデカイ基地があるのだが、そんなものはすべてホログラムで隠してあるのはいうまでもない。
846このスレの否定論者:02/11/07 00:59 ID:V75B+XsK
>>836

だって、「出来の悪い釣り」にあまりに多くの魚がひっかっかるんだもん・・・。
つい面白くなっちゃうジャナイデスカ。

では、口直しに、関連のアメリカのWEBサイトを貼っておきます。

http://www.excite.co.jp/world/url/
847名無しさん@3周年:02/11/07 00:59 ID:3f407q0r
そのうち夜見えてる星は電球とか言いそう
848広告:02/11/07 00:59 ID:ssjKFPm4
      <━━━━━━━━>

     >━━━━━━━━━━<

こうすると下の棒の方が一見長く見えます。これが目の錯覚です。
849名無しさん@3周年:02/11/07 00:59 ID:Q2zBODL9
>>845
意味の無いスケールのでかさにワラタ(w
850名無しさん@3周年:02/11/07 01:00 ID:0HL0BWbr
いまごろポルノグラフティは気が気じゃないぜ、きっと。

851名無しさん@3周年:02/11/07 01:01 ID:H19gAxKI
本当に騙されてるのは君らなんだよ
アメリカ人はもともとみんな宇宙人なんだから
地球の治安を守るためにある星から送られて来た人々なんだから
852名無しさん@3周年:02/11/07 01:01 ID:S3i12CuF
NASA→正直になれよ
853名無しさん@3周年:02/11/07 01:01 ID:AAkAdtn6
真空管と計算尺の時代に、大変な冒険だったんだろうな。
素直にわくわくする話。
でも同じ時に湿地を這いずり死んでいった同朋もいたと。
時の大統領は暗殺されると。
すげー時代だ。
854名無しさん@3周年:02/11/07 01:01 ID:FNLz5t3H
アポロの写真のなかには非常に印象的なものが多いね。
月から見た「地球の出」とか学術的には何の意味もなくとも
人間にとって非常に意義深い物。
それこそが俺的に人類は行ったと信じる理由だな
855名無しさん@3周年:02/11/07 01:02 ID:4VgbgpHj
実は日本人の頭の中には脳味噌なんてなくて、チップが1枚あるだけなんだよな。
856名無しさん@3周年:02/11/07 01:02 ID:0HL0BWbr
みんなナサ好きなんだな
857名無しさん@3周年:02/11/07 01:03 ID:p3QiMJom
>>851

誤 宇宙人
正 火星人
858 名無しさん@3周年 :02/11/07 01:04 ID:I2qGqcAt
>>854
あの地球の写真と当日の天気図とを照らし合わしたら捏造かどうか
分るじゃん。
859名無しさん@3周年:02/11/07 01:05 ID:r54qQAtX
>>848 おお、すごい錯視効果だ。自分の目は信じられませんな。(w
860名無しさん@3周年:02/11/07 01:05 ID:4VgbgpHj
>>858
当日の天気図も捏造されてたんだ、って言われるだけ。
861名無しさん@3周年:02/11/07 01:05 ID:TqwYpwOW
>>858
コラとか言われそうな予感
862名無しさん@3周年:02/11/07 01:06 ID:H19gAxKI
>>857
さっきもあんたくいついてくれたよなw
863名無しさん@3周年:02/11/07 01:06 ID:FNLz5t3H
あの当時、気象衛星って上がってたかな?
富士山レーダーの時代だったような気がする。
864名無しさん@3周年:02/11/07 01:06 ID:erYIEIgy
ひまわりの画像も捏造です
地上で得られたデータを置換えているだけなのです

衛星放送も捏造です
実際には地上から送信されたものを受信しています
865名無しさん@3周年:02/11/07 01:07 ID:dg9UvEFj
日本が2005年に打ち上げる月探査衛星「セレーネ」なら、アポロの着陸船や月面車、
旗などが月面に残っているかどうか見つけられるはず?
http://moon.nasda.go.jp/ja/school/popular/story03/selene.html


なんだよ、無理なのかよ(´Д⊂)かなすいよ。
866 名無しさん@3周年 :02/11/07 01:08 ID:I2qGqcAt
月に向かうアポロって地上の望遠鏡で見えなかったの?
867名無しさん@3周年:02/11/07 01:08 ID:Mp3lSu7M
なんで月に行かないの?
なんかまずいことでもあるの?
868名無しさん@3周年:02/11/07 01:08 ID:EP3JtCnz
>>864
衛星を利用しているGPSも捏造でつか?
ずいぶんたくさんの人が利用してまつがw
869名無しさん@3周年:02/11/07 01:09 ID:NbLZGOy6
>>207
シナ蓄も狙ってます
うちうせんそうです
くろーんもつくってます
870名無しさん@3周年:02/11/07 01:10 ID:bVLSO9Ox
>>867
月どころか火星を目指してますが何か?
871名無しさん@3周年:02/11/07 01:10 ID:EP3JtCnz
>>867 ガイシュツでつ
>>399
872名無しさん@3周年:02/11/07 01:12 ID:64cIM2k9
873名無しさん@3周年:02/11/07 01:12 ID:6BoF/21K
そういえば79、80年頃まで木星にも輪があることが
発見されてなかったんだよね。衛星で近く行って初めてわかった
874 名無しさん@3周年 :02/11/07 01:13 ID:I2qGqcAt
>>873
バイキングなんかの技術もすごいよね
875名無しさん@3周年:02/11/07 01:14 ID:KZvIcI5S
876名無しさん@3周年:02/11/07 01:14 ID:D5Zrf2b2
当時のSFの酷さは捏造を隠すためですか?
877名無しさん@3周年:02/11/07 01:14 ID:b2KrAmsL
>>873
??????
878名無しさん@3周年:02/11/07 01:15 ID:dg9UvEFj
>>872
キャー。
2005年のセレーネが悲しい。
やっぱ単機能だよな。
879名無しさん@3周年:02/11/07 01:16 ID:TqwYpwOW
>>872
凄いな。期待age
880名無しさん@3周年:02/11/07 01:17 ID:RdeXFygI
衛星じゃなくて探査機
>>873
881名無しさん@3周年:02/11/07 01:17 ID:gHbmpqcw
ディアナ様ハァハァ
882名無しさん@3周年:02/11/07 01:17 ID:oYeMeDL/
ね、わしヤング故知らないのだけれど
月からどうやって帰ってきたの?
行くのはともかく帰ってくるのがどうしても信じられない
883名無しさん@3周年:02/11/07 01:18 ID:Q2zBODL9
>>873
人工衛星と探査機を一緒にするなよ……ショボーンとするぞゴルァ。
884名無しさん@3周年:02/11/07 01:18 ID:ImZ/sIFc
>>882

気合い
885名無しさん@3周年:02/11/07 01:18 ID:FNLz5t3H
俺的に捏造と言われそうな人工衛星の映像の第一候補は
ソ連の金星なんぼか号の金星表面の写真だが
あれも英ジョドレルバンク電波望遠鏡で
金星からの電波を独自に捉え再現してるから
本物なんだろうな。

意外と皆さん正直かもしれない。
886名無しさん@3周年:02/11/07 01:21 ID:EP3JtCnz
>>882 ガイシュツでつ
>>263
>>270
>>277
>>278
887名無しさん@3周年:02/11/07 01:21 ID:nq8emBv6
「人類は月に行っていなかった。だから俺たちが行ってやる。」
とか言ったらおもしろいんだが。
888名無しさん@3周年:02/11/07 01:21 ID:UI7l/b+H
nasdaのサイト重過ぎや……
多分サーバはDX4 100MHzで稼働だぞこりゃ
889873:02/11/07 01:22 ID:6BoF/21K
890名無しさん@3周年:02/11/07 01:22 ID:Six6bd9B
つーかインチキならなんであの番組でオルドリン(だよな)が詰め寄られて
タジタジになったりするんだろ。あれ、演技なんだったら、
テレ朝に大枚もらってヤラセしたってことなのかな?
そこから思うことといえば、昔宇宙飛行士のヒーローも、
今じゃ生活苦で少しでも金が欲しいたたのジイサンに成り下がったということか。
891名無しさん@3周年:02/11/07 01:22 ID:7zx6whdu
>>873
木星の輪ならもっと前にわかってたよ。
探査機はそれをただ確認しただけ。
892名無しさん@3周年:02/11/07 01:23 ID:hS+drsGv
中国が月へ行ったと発表したら、
マスゴミは賛美だけで検証しないんだろうな。
893名無しさん@3周年:02/11/07 01:23 ID:4VgbgpHj
>>890
黄色人種が嫌いなんだよ。嫌悪感があるから顔が引きつったの。
894名無しさん@3周年:02/11/07 01:24 ID:EP3JtCnz
>>890
オルドリンたん、タジタジっつ〜よりヘキエキって感じに見えますた
895名無しさん@3周年:02/11/07 01:25 ID:IvXrZuMh
>>882
どの辺に疑問があるのだ?
896 名無しさん@3周年 :02/11/07 01:25 ID:I2qGqcAt
>>892
北朝鮮が月へ行ったと発表したら、さすがに疑いまつ。
897名無しさん@3周年:02/11/07 01:26 ID:6BoF/21K
>>891
でも宇宙戦艦ヤマトとかのアニメで木星に輪がついたのって
ボイジャーの後だよ(w
898名無しさん@3周年:02/11/07 01:26 ID:p3QiMJom
映画のサルベージ1「邦題、宇宙清掃株式会社」でちゃんとアポロ回収してたぞ
899名無しさん@3周年:02/11/07 01:26 ID:4VgbgpHj
>>895
月の重力圏から大型ロケットなしにどうやって抜け出たのか分からんのだろ、ヤング故に。
900名無しさん@3周年:02/11/07 01:26 ID:SUktrBtc
月に住んでる知り合いが
『まだ来てないよ』
って言ってました。
901名無しさん@3周年:02/11/07 01:27 ID:LzB5+07U
>>890
ってゆーか、ああいう事するからNASAが本気で反論しようとしてるんじゃねーのか?

おまえら馬鹿だろ。
902名無しさん@3周年:02/11/07 01:27 ID:Z3rqaLhy
>>886
月から離陸する時は?
903名無しさん@3周年:02/11/07 01:27 ID:WxQNEW1q
足下にコカコーラの缶が映ってたっていう話なかった?
904名無しさん@3周年:02/11/07 01:27 ID:64cIM2k9
>>893
テレビ朝日は黄色人種の恥だ。
905名無しさん@3周年:02/11/07 01:28 ID:dg9UvEFj
>>882
ヤングからジェントルになる頃自然とわかる、そんなもんさ。
906名無しさん@3周年:02/11/07 01:28 ID:4VgbgpHj
>>902
ほーら俺の言う通りだった。若いって、いいね。
907名無しさん@3周年:02/11/07 01:28 ID:KZvIcI5S
908名無しさん@3周年:02/11/07 01:28 ID:p3QiMJom
>>892
やかんじゃチョット・・・
909名無しさん@3周年:02/11/07 01:29 ID:LzB5+07U
万有引力の法則も解らないバカのたむろするスレ。

コイツらには何言っても無駄。
上から下に落ちるとか、重さは何処行っても一緒とか、平気で言うだろうよ。
910名無しさん@3周年:02/11/07 01:29 ID:H19gAxKI
>>882
の疑問ってのは地球から飛び立つ時は発射台とかいろいろ金かけた設備で
飛び立つのに月から射精するときはそんな簡単にいくのかよって事でしょ
911 名無しさん@3周年 :02/11/07 01:29 ID:I2qGqcAt
ウリナラの家具屋姫は千二百年前に月に行ったニダ
912名無しさん@3周年:02/11/07 01:29 ID:EP3JtCnz
>>899
なるほど、ヤング的にはそういう事でしたか。
アポロ計画では燃料を節約する為に月軌道上に司令船を残し
軽量な着陸船で月面降下した後、さらに一部を切り離して
月の引力圏を脱出し司令船とランデブーしますた。
徹底的な燃料の節約が図られたミッションなのでつ。
913名無しさん@3周年:02/11/07 01:30 ID:KZvIcI5S
右のアップの写真では左の右の方にある灯台のような物が消えてます。
914名無しさん@3周年:02/11/07 01:31 ID:ImZ/sIFc
つきのいしはほんもの?
915名無しさん@3周年:02/11/07 01:32 ID:p3QiMJom
足元にメッコールが写ってるニダ
916真スレッドストッパー:02/11/07 01:32 ID:LzB5+07U
あー。ウゼ。
おまえら高校物理の教科書を読めや。

で、一発ぶっこいて寝ろよと。
917名無しさん@3周年:02/11/07 01:32 ID:OrhrRO/1
いきなり突っ込みレスで悪いが、アポロ月行っただろ?
918882:02/11/07 01:33 ID:oYeMeDL/
>>910さん
そのとおり!
月からパラシュートでとびおりたわけでもあるまいと思うのだヤング故
月から飛び出すには地球から出るの以上に難しいと思うのだが
どうやったの?発射台もなくでけたのかな
919名無しさん@3周年:02/11/07 01:33 ID:OSliEsGf
>>914
グランドキャニオン行ってみろよ
ごろごろ落ちてる。
920名無しさん@3周年:02/11/07 01:33 ID:FNLz5t3H
まああのちっこい月着陸船の推力で月の引力圏から脱出に
十分だといわれるとオヤジのおれでも感覚的にピンと来ないところがある。
921名無しさん@3周年:02/11/07 01:33 ID:Six6bd9B
悪いけどなんでもかんでもビリーバーみたいに言わないでくれよ。>>901
人をステレオタイプに陥れると気持ちいいのかどうか知らんが。

ところで捏造信じてる奴はビリーバー?逆にアンビリーバー?ややこしい。
922名無しさん@3周年:02/11/07 01:34 ID:ImZ/sIFc
>>919
てことは月の石はニセモノって事か・・・
923名無しさん@3周年:02/11/07 01:35 ID:EP3JtCnz
>>906
ほんとうでつね。若いっていい。
素朴な疑問を持てるのもそれを聞けるもの若いうち。
もうちょっとすると自力で調べなくてはいけなくなりまつ。
924名無しさん@3周年:02/11/07 01:35 ID:Z3rqaLhy
>>912
あの円錐型の小さな着陸船で月の引力圏は簡単に脱出できるのかと?
重力が6分の一としても。
925名無しさん@3周年:02/11/07 01:35 ID:4VgbgpHj
>>918
何で地球より月の方が大変だと思うんだよ。月の方が重力小さいだろが。
926名無しさん@3周年:02/11/07 01:35 ID:OrhrRO/1
月には大気がないんだから、あの推力でも十分だろ?
927 名無しさん@3周年 :02/11/07 01:36 ID:I2qGqcAt
>>920
そのあと上空を回ってる宇宙船とドッキング出来たのもすごいよね。
928名無しさん@3周年:02/11/07 01:36 ID:QlKTOgPm
・月の雑学: 人類は月に行っていない!? (上記サイトにあるような疑問に回答しています)
 http://moon.nasda.go.jp/ja/school/popular/story03/index.html

圧縮↓
http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/883.lzh
929アームストロング金剛:02/11/07 01:36 ID:RdeXFygI
実は、漏れ月面に着陸したとき古代文明の遺跡を見つけて、それをバックに
して写真を撮ったんやけど、その古代文明が地球上にないスペシャルなエネ
ルギーを使うとったことが後で分かったんや。
そしたら、NASAの偉いさんがそのエネルギー源をソ連とかにばれんよう
独り占めしたろ言うて、急遽スタジオで撮った映像に差し替えよったんや。
そやから、あの映像はニセモンやけど、漏れが月面に行ったんはホンマの
ホンマやで。
その証拠に、漏れが月面に行ったあと、あのエネルギーを使った未確認飛行
物体が世界各地で見られるようになったやろ。よう調べてみいや。
930名無しさん@3周年:02/11/07 01:36 ID:TZUi11z9
ここで月に行ったのを信じ込んでるやつって、
あんな無理矢理こじつけの説明でなっとくしちゃうんだね。
朝日の捏造とか言ってるヤツ、元はFOXtvの引用だって事知らないの?

931名無しさん@3周年:02/11/07 01:37 ID:psIF1JLa
>>921
トンデモ説のビリーバーだろうな。>捏造説信奉者

それにしても、>>922とか、>>918とか、どこまでネタでどこまで真性なのかよくわからん。
932名無しさん@3周年:02/11/07 01:37 ID:WxQNEW1q
隕石拾って富豪になる人もいるね
933名無しさん@3周年:02/11/07 01:37 ID:4VgbgpHj
>>924
ある程度まで上昇すれば、地球の引力に引っ張ってもらえるんだよ。
934名無しさん@3周年:02/11/07 01:37 ID:EP3JtCnz
>>920
そこで月の引力が地球の六分の一だという事実をを思い出してみませう
935名無しさん@3周年:02/11/07 01:37 ID:KZvIcI5S
NASAが提供する写真は、100%は信用できないね。
同じ写真なのに修正(消し)が入ってるし・・・
何かマズイ物でも写ってたのか?(w
936真スレッドストッパー:02/11/07 01:37 ID:LzB5+07U
もう一つ重要なのは、引力は距離の二乗に反比例する事。
937名無しさん@3周年:02/11/07 01:38 ID:v5l3IpZ9
結局行ってないんだよ。。。
もう1回行って欲しい。
938名無しさん@3周年:02/11/07 01:38 ID:UuY1sTP+
最後の月探索以来、30年以上も月面、特に月裏側の探索が行われていない事実から、
やはりNASAは宇宙人と密約を結び、今後、少なくても半世紀の間、月や火星に
人類を降り立たせないと約束させらたのだ。
939名無しさん@3周年:02/11/07 01:38 ID:4VgbgpHj
>>930
釣り師ごくろうさん。
940このスレの否定論者:02/11/07 01:39 ID:V75B+XsK

いろいろ書いて面白かったけど、スレも1000近くなってきたので、
下記のリンクを貼ってから寝ます。

「人を月に運んで、戻ってくる」ための乗り物が、どういう設計思想と
設計手法のもとに組み立てられているか、これを読めばわかります。



http://www2k.biglobe.ne.jp/~t_muto/apollo/
941名無しさん@3周年:02/11/07 01:39 ID:6BoF/21K
世界的に行ってないっていう世論作って
もう1回行ってもらえば良いじゃん
942名無しさん@3周年:02/11/07 01:39 ID:OrhrRO/1
>>938
そうなのだ。
943名無しさん@3周年:02/11/07 01:39 ID:o4o4XqVU
>>924
円錐形なのは再突入カプセル。指令船の先端にくっついてたもの。
着陸船は、ぶかっこうなアルミホイルのハリボテに
着陸用のガニマタの足かついているようなもので、
離陸の時には足は台座ごと月に置いて来るの。
944 名無しさん@3周年 :02/11/07 01:39 ID:I2qGqcAt
アメリカの30年前の技術ってすごいよね。
945名無しさん@3周年:02/11/07 01:40 ID:KZvIcI5S
アメリカの30年前の捏造技術ってすごいよね。
946名無しさん@3周年:02/11/07 01:40 ID:TqwYpwOW
>>924
月に降りたのはあれじゃないよ。別に降りていく奴があった。
947名無しさん@3周年:02/11/07 01:41 ID:OSliEsGf
月着陸のリハーサルってやってないよね!?
いきなり人を送り込んだ?
948名無しさん@3周年:02/11/07 01:41 ID:KZvIcI5S

アイコラ職人もビックリ!
949名無しさん@3周年:02/11/07 01:41 ID:6BoF/21K
なんでソ連は行かなかったの
950名無しさん@3周年:02/11/07 01:42 ID:dg9UvEFj
>>947
地上でやってるよ。
死人も出てる。アームストロングも死ぬとこだった。
951真スレッドストッパー:02/11/07 01:43 ID:LzB5+07U
おまえらどうしたら信じる?
952名無しさん@3周年:02/11/07 01:43 ID:Z1QhZdva
>>947
ルナーランダーで猛特訓。
953名無しさん@3周年:02/11/07 01:43 ID:A4KYthFy
>>918
月の重力は地球の1/6
で、地球と違って大気圏とかないから離脱は楽
着陸・離陸はかなり職人技
というか行き当たりばったり(笑
954882:02/11/07 01:43 ID:oYeMeDL/
>>925
だって地球では周到な準備が出来るけど
月では打ち上げた資材だけで
しかも短時間でなんとかしなきゃいけないでしょ
>>912
ありがとう
でも重力がないから推進力が少なくてもすむからって
宙に浮いてる燃料とランデブーするってこともどうも信じられないです
ヤング故でしょうか
955名無しさん@3周年:02/11/07 01:43 ID:4ET0PVEW
月から脱出する時、前もって月の引力やら地球の引力やらで
この推進力で大丈夫って机上計算してそれで実行したのかな?
もし間違ってたら帰れなくなるんだよね?
ある意味ぶっつけ本番だな。
956名無しさん@3周年:02/11/07 01:43 ID:ImZ/sIFc
先にバブルス君が行ってます
957 名無しさん@3周年 :02/11/07 01:44 ID:I2qGqcAt
>>947
アポロ8号は月に行って月の回りを回って帰ってきたよ。
958名無しさん@3周年:02/11/07 01:44 ID:OSliEsGf
指令船と着陸船は月周回軌道でドッキング。
すごい計算が必要。
今でも難しい!
959名無しさん@3周年:02/11/07 01:44 ID:7UobVxdC
チョンもびっくりの捏造だな(w
960名無しさん@3周年:02/11/07 01:44 ID:p3QiMJom
とりえず1000取った椰子はNASAに小一時間問いつめろ
961名無しさん@3周年:02/11/07 01:45 ID:F8PpE39g
>>951
からかってるだけw
962名無しさん@3周年:02/11/07 01:45 ID:DWc0Cxdw
スペースシャトル内ばっかでもう月には行かないのかな?
963名無しさん@3周年:02/11/07 01:45 ID:4VgbgpHj
>>954
ヤング故だね。
964名無しさん@3周年:02/11/07 01:45 ID:4ET0PVEW
映画のアポロ13では計算尺で計算してたな。
965名無しさん@3周年:02/11/07 01:45 ID:OrhrRO/1
>>955
そんな基本的なこと間違うわけねーw
966名無しさん@3周年:02/11/07 01:46 ID:mf7Gk2OR
眠いよ。さっさとみんなで1000取り合って寝ようよ。
967名無しさん@3周年:02/11/07 01:46 ID:fcn9590T
あの時代のスパコンで月に人間送れるわけねえよな。
今の技術でも難しいだろ
968名無しさん@3周年:02/11/07 01:46 ID:DWc0Cxdw
次スレはあるのかな?
969名無しさん@3周年:02/11/07 01:46 ID:ImZ/sIFc
確かに眠い
970名無しさん@3周年:02/11/07 01:46 ID:KZvIcI5S
NASAはすべての情報をひけらかせ!!
30年も経ってるからもういいだろう?
暴露しろ。
971名無しさん@3周年:02/11/07 01:46 ID:H19gAxKI
だいたい月の重力が6分の1とか言ってる時点で怪しい
972 名無しさん@3周年 :02/11/07 01:47 ID:I2qGqcAt
>>954
ランデブーを知ってるヤングっているの?
973名無しさん@3周年:02/11/07 01:47 ID:OrhrRO/1
>>971
俺もそう思う。
実際は重力が無いかも。
974名無しさん@3周年:02/11/07 01:47 ID:SUktrBtc
あのころのNASAのコンピュータ
全部集めても
NECの9821よりも処理性能悪かった。
そんなんで月まで行けるかよ。
今でも無理なのにな
ぷぷぷ
975真スレッドストッパー:02/11/07 01:47 ID:LzB5+07U
地球なら1dの重量物も月なら160kg。
160kgを1m打ち上げるのに必要な力は、人が10人くらい居れば事足りるんじゃねーの?
計算してないけど。
976名無しさん@3周年:02/11/07 01:47 ID:TZUi11z9
なぜ地球から見える側に着地しなかったのか?
977名無しさん@3周年:02/11/07 01:47 ID:6BoF/21K
アポロの頃って北朝鮮は地上の楽園って朝日が言ってた頃だろ(w
978結論:02/11/07 01:47 ID:H19gAxKI




        そもそも月なんてないのにね
979名無しさん@3周年:02/11/07 01:47 ID:f3vnLZcG
一番良いのはもう一度月に行ってもらうことだな。
980名無しさん@3周年:02/11/07 01:47 ID:4VgbgpHj
おまいら最後には月なんて捏造だと言う気だね?
981名無しさん@3周年:02/11/07 01:48 ID:dnuHOU0b
アポロのプラモほしい
982名無しさん@3周年:02/11/07 01:48 ID:EP3JtCnz
>>954
もし興味があるのなら
数年前トム・ハンクスが製作に加わった「人類月に立つ」っつー
TVドラマシリーズをおすすめするよ。アポロ計画の始まりから
終わりまでが丹念に描かれている。
983名無しさん@3周年:02/11/07 01:48 ID:OSliEsGf
ケネディ暗殺の秘密と同時に曝露だな。
984名無しさん@3周年:02/11/07 01:48 ID:mf7Gk2OR
1000? まだ?
985名無しさん@3周年:02/11/07 01:48 ID:Z3rqaLhy
月に行く前に月の大気の組成がどうなっていたのかも
前もってわかっていないと、燃料計算できないと思うけど。
わかってたのかな。
986名無しさん@3周年:02/11/07 01:48 ID:KZvIcI5S
29.97FPS→5FPS
987名無しさん@3周年:02/11/07 01:48 ID:psIF1JLa
終盤になってネタ師大張り切り
988名無しさん@3周年:02/11/07 01:48 ID:UTJizdrg
もおーいいだろ
989名無しさん@3周年:02/11/07 01:48 ID:TZUi11z9
NASAに騙されるな!!
990名無しさん@3周年:02/11/07 01:48 ID:DWc0Cxdw
>>982
前にんHKで放送されてたね
991名無しさん@3周年:02/11/07 01:49 ID:Eub0Y3Vl
>>1000よ。

おまえ、「1000」とか書いてて恥ずかしくないのか。
ほかのスレをみてみろよ。
ネタ、まじめな回答、そのほか何かを主張したくて、頭を使ってかいてるよ。
それをおまえは何だ。
考えた結果が

「1000」

か。
なにそれ。

「1000」とかかいて、それがスレの役に立ったか。
だれがおまえのレスに共感するんだ。

むかしのことはいいたくないが、「1000」なんてかいてるやつはいなかったよ。
なんか驚かそう。笑わそう。なんか考えてたよ。

その歴史を踏まえて、おまえが書きこむレスは

「1000」

なんだな。
わかった。おまえのことはわかった。
これからおまえのことを、哀れな人間として認識することにしたよ。

それから、あらかじめいっておくが、キリ番なんてゲットしようとするんじゃねーぞ。
そんときのおまえのあだ名は、「パイナポー」だからな。おぼえとけ
992名無しさん@3周年:02/11/07 01:49 ID:EP3JtCnz
>>967
そのためにヒューストンがつきっきりでサポートしてるんでつ
993名無しさん@3周年:02/11/07 01:49 ID:LzB5+07U
>>971
>>973

こういうのはかなりヤバイ。
994結論:02/11/07 01:49 ID:H19gAxKI
ittenai
995名無しさん@3周年:02/11/07 01:49 ID:OSliEsGf
1000
996名無しさん@3周年:02/11/07 01:49 ID:SUktrBtc
んじゃ、1000で
997名無しさん@3周年:02/11/07 01:49 ID:1/FnIpTI
1k
998名無しさん@3周年:02/11/07 01:49 ID:Z1QhZdva
チェンゲトズチャー
999名無しさん@3周年:02/11/07 01:49 ID:fcn9590T
たぶんアポロ13が最初のチャレンジだったんだろ?
だから失敗してしまった
               ,., === :._ .
            ,.、_ 〃     ``、、
            ,. べ `、ヽ` 、ー 、    ヽヽ
        /, '  , ハ  、 、 \. ` 、   ヽヽ
       ./ /  , l.l.|;.;.;l. l. i. ヽ ヽヽ   `、`,
      ,' {  i | !|.  l. l.| !l. 、 `、 ヽヽ   ゙、゙,
      { i | .i !_Ll|_  |_l⊥L!..|_ .}   }i l   }'
      | ! | l'´|.`、ヽ  レルl⊥,}ソ| i l l.}
      | l ト{V__,,,_    '|i;;;}|'}!、レ|ノ ノ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      !.ハ.lゝi" ̄`     `'ー´/ノ |`、      |  Piaキャロムービー
      ,'/ .|l /ゝ、   _'_   ,. ' .l ll ヽ     <  ラストスパート!!!
     //  !|' l  i ., `´ ,.ィ´   ! !l.  \ 、  |  ついでに2ゲット!
  ./ノ,'  /|.! ,イ {`''ー`´‐ ' 〉、−-l.! 、 ヽ丶、\________
‐ '  ´.ノ  / .!.|-‐/´` ー- ┘'"  \ l.|  ヽ  `、 \
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。