【IT】総務省の電子申請システムに脆弱性ハケーン

このエントリーをはてなブックマークに追加
31土下座 ◆dCUYoKujNE :02/11/01 23:00 ID:YKS/e5kc
お前らならどんなにセキュリティ上げても突破できそうだよ
32名無しさん@3周年:02/11/01 23:01 ID:v/EMSI+7
「しじゃく」だろ?
33名無しさん@3周年:02/11/01 23:01 ID:eDCB3pfu
>>1
>高木浩光氏らの研究チームがまとめた論文より、明らかになった。

この人、前にプログラマ板で煽られて、むかついてた人だね…

34名無しさん@3周年:02/11/01 23:01 ID:QPJOfkXf
また高木か
35名無しさん@3周年:02/11/01 23:02 ID:3t91a9tY

_γ⌒⌒ヽ  
\\ノハ)ヽ)  
 (○) ´∀`ノ  
 ( つ\c              
 人  Y \               
 し(_)  皿                
富士通秋草社長
36名無しさん@3周年:02/11/01 23:02 ID:0nw9hJON
「きよわ」じゃないのか?
37名無しさん@3周年:02/11/01 23:03 ID:eDCB3pfu
38名無しさん@3周年:02/11/01 23:04 ID:cpU53Wmj
ムーミンとスニッフのスレはここですか?
39名無しさん@3周年:02/11/01 23:05 ID:cpU53Wmj
「もろよわ」

決まって
いる
だろう
40がらすきん ◆GARA/.ondo :02/11/01 23:06 ID:NrpbG98+
「きじゃく」だな
41名無しさん@3周年:02/11/01 23:08 ID:PXn5f4x+
いま開発してるのはSSL使ってるよ。
42名無しさん@3周年:02/11/01 23:08 ID:qITLmPVY
「そうむしょう」だろ
43名無しさん@3周年:02/11/01 23:08 ID:v/EMSI+7
ほんとに馬鹿ばっかりだな(w

 ひ ん じ ゃ く 

だろ!!
44名無しさん@3周年:02/11/01 23:09 ID:/g0YxI3w
こうして、不治痛の存在価値の寸分から存在悪になり...、歴史が垣間見れるわけだ。
45名無しさん@3周年:02/11/01 23:25 ID:Nw1pDSaC
■「電子政府の認証基盤に重大欠陥」 情報処理学会で論文発表
http://www.mainichi.co.jp/digital/solution/archive/200211/01/1.html
■総務省電子申請システムの欠陥問題、学会は“認定” 今後論争も
http://www.mainichi.co.jp/digital/solution/archive/200211/01/2.html
46名無しさん@3周年:02/11/01 23:28 ID:1yfWxM3F
利用者がルート証明書を
ダウンロードする際、通信路の中で偽の証明書に
すり替えられる可能性があるという。

おいおい、これ洒落になんねーだろ!
47名無しさん@3周年:02/11/01 23:44 ID:5oIJotwv
>>46
ルート証明書はプレーンの HTTP でやり取りされるわけだから、串とか使ってたら
簡単にすり替えできるね。
48ネットびぎなーですが:02/11/01 23:48 ID:nH1JhgpO
>これは、ルート証明書をダウンロードする際、https:// ではなく http:// ではじまる
>暗号化されていない通信路を経由するためである。

(,,゚Д゚)∩先生質問です。

こんな事、
>産業技術総合研究所の高木浩光氏らの研究チームがまとめた論文より、明らかになった。
研究チーム組んで研究しないとわからないことなんでしょうか?
49名無しさん@3周年:02/11/01 23:52 ID:5oIJotwv
>>48
「研究」「論文」という建前がないと役所は相手にしない罠

実際「は? そんなのコトが起きてからで良いでしょ?」とか抜かす莫迦もいるし
そこらへんはひろみちゅも良く知ってると思う。
50名無しさん@3周年:02/11/01 23:52 ID:qjy37EeV
>>44
日本語を勉強して下さい。
51名無しさん@3周年:02/11/02 00:06 ID:uErDnjj6
>>12
一般紙じゃなくて Scan じゃんか。
52名無しさん@3周年:02/11/02 00:14 ID:f84hcswq
>>48
そいつは本業の傍らバグ見つけまくってる、某所でのみ非常に有名なお方。

あんま煽ると個人情報ハックされるぞw

53名無しさん@3周年:02/11/02 07:16 ID:dWHa2tK1
住基ネット反対
54国土交通大臣:02/11/02 07:23 ID:Igl73Vbv
>>17は何ですか?無茶苦茶書いてあるけど。
55名無しさん@3周年:02/11/02 07:31 ID:fxVhYyYv
>>49
「今はよくわからないからとりあえず試してみて、
問題があったらそのときに修正すればいい」
って言われたりすると激しく萎える。
56名無しさん@3周年:02/11/02 07:32 ID:xVEYpXzV
心配な奴は役所まで行って申請書書きなさい。
57名無しさん@3周年:02/11/02 14:34 ID:7ZEsYGPj
>>49
>会場からは「技術的には、新しい問題の発見ではないと思うが、発表の主旨は何か」との質問が上がった
突っ込み喰らってるぞ
58内部告発者:02/11/02 14:57 ID:IJFsU6u7
脆弱性発生のメカニズム

(1)富士通が超低価格で入札して国の仕事をGET。

(2)富士通は自社の利益分を確保し、仕事そのものは
下請けに丸投げする(そもそも、技術者の空洞化
が激しいので自社では出来ないわけだが)。

(3)下請けは赤字ぎりぎりで仕方無く仕事をする。
技術を持った人材がいないため、仕方無く富士通
から仕事をもらっているので断われない悲しさが
ある。

59名無しさん@3周年:02/11/02 17:27 ID:HAlJTXnY
「もろよわ」 に一票
60名無しさん@3周年:02/11/02 17:41 ID:u/wQgnll
httpじゃなくhttpsのサーバってどうやって立てたらいいの?
俺のマシンはWindows2000Proなんだけど・・・
61名無しさん@3周年:02/11/02 17:58 ID:ku3MbUdn
今の今まで「ほうじゃく」って読んでた。
ダメじゃん、俺・・。
62名無しさん@3周年:02/11/02 18:14 ID:cQUiKU74

キタ━━━ \キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!      /キタ━━━(゚
キタ━━━(゚∀\キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!    /キタ━━━(゚∀
キタ━━(゚∀゚)━\キタ━━━(゚∀゚)━━━!!! /キタ━━━(゚∀゚)
キタ━━(゚∀゚)━━\キタ━━━(゚∀゚)━  /キタ━━━(゚∀゚)━
キタ━━(゚∀゚)━━!!! \キタ━━━(゚∀゚)/キタ━━━(゚∀゚)━━
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!∧∧∧∧∧キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!<    キ  >キタ━━━(゚∀゚)━━━!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!< 予 タ   >キタ━━━(゚∀゚)━━━
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!<    |  >キタ━━━(゚∀゚)━━━
──────────< 感   >───────────
キタ━━━(゚∀゚)━━━!<    の   >キタ━━━(゚∀゚)━━━!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!< !!!!     >キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!/∨∨∨∨\キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━/キタ━━━(゚∀゚\キタ━━━(゚∀゚)━━
キタ━━━(゚∀゚)━━/キタ━━━(゚∀゚)━ \キタ━━━(゚∀゚)━
キタ━━━(゚∀゚)━/キタ━━━(゚∀゚)━━━!!\キタ━━━(゚∀゚)
キタ━━━(゚∀゚)/キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!   \キタ━━━(゚∀
キタ━━━(゚∀/キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!      \キタ━━━(
63名無しさん@3周年:02/11/03 07:42 ID:BL5kaYam
64名無しさん@3周年:02/11/03 23:33 ID:AHQPjUFS
65名無しさん@3周年:02/11/04 14:11 ID:vcjqgUbC
住基ネット廃止
66名無しさん@3周年:02/11/04 14:14 ID:SSfYZzIm
高木タソ、ハァハァ...
67名無しさん@3周年:02/11/05 07:34 ID:O9CuSFQ5
住基ネットが暴力団に流出
68名無しさん@3周年:02/11/05 20:13 ID:O9CuSFQ5
きじゃく
69sage:02/11/06 00:39 ID:lsLmAcSJ
くじゃく
70名無しさん@3周年:02/11/06 01:07 ID:DvsEFKsd
あまのじゃく
71名無しさん@3周年:02/11/06 01:08 ID:WFq3V6zM
きりさきじゃっく
72名無しさん@3周年:02/11/06 01:09 ID:Wo7aKj7w
官吏はこの手の構築、民間に○投げするらしいな。お〜〜〜怖
73名無しさん@3周年:02/11/06 01:10 ID:s5jQAY+j
すーぱーちゃいにーずのかたわれのじゃっく
74大天才様1号:02/11/06 01:11 ID:QQArXTcu
脆弱性って変な言葉だよね。
誰が発明したの?マイクロソフト?
75名無しさん@3周年:02/11/06 01:13 ID:VeE3ngh8
これ富士通って確定?
IBMとかDATAとかNECじゃないのか?
76名無しさん@3周年:02/11/06 01:15 ID:WFq3V6zM
なんだか、マジレスするのも変だが・・・

>>72

公務員がプログラムを作るかよ(w
77名無しさん@3周年:02/11/06 01:20 ID:m7ITrj8P
>>76
あいだにわけのわからん特殊法人かなんかが入って
中間マージンという甘い汁を吸っているってことじゃないん?
78名無しさん@3周年:02/11/06 01:24 ID:A10yBO8U
>>76
国等が直接プログラマを公務員として雇うことは出来ないの?
79名無しさん@3周年:02/11/06 01:24 ID:WFq3V6zM
>>77

そういう意味ならいいが・・・Wo7aKj7wがそこまで考えているとは思えない・・・

自ら薬を作る厚生労働省、自ら用水路を掘る農林水産省、自らダンプを運転する国土交通省・・・
なーんて想像したよ(笑
80名無しさん@3周年
>>78

出来ないよ。

新エネルギー産業技術総合開発機構とか、機械技術研究所とか、独立採算性の独立法人
を作って、研究開発は出来るが、生産は出来ない。