【社会】ハリーポッター爆発人気のしわ寄せ 他の書籍が新刊の発行を自粛や返品増

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レコバφ ★
 初版230万セットが発売された「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」
など「ハリー・ポッター」シリーズが爆発的に売れている。書店も販売に力を
入れているため、他の書籍が“押し出され”て、書店からの返品が増えたり、
新刊書の刊行を見送る出版社が出るなどの影響が出ていることが30日、
分かった。
 全国に書籍を卸しているトーハンの29日付の週間ベストセラー調べに
よると、23日発売された「ハリー・ポッター」シリーズの第4巻「炎の
ゴブレット」が1位。3位に第3巻、4位に第2巻、8位に第1巻と、
これまでに計1234万部売れた既刊の計3巻もトップテンに返り咲いた。

※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20021030KIIATA60310.htm
2名無しさん@3周年:02/10/30 18:03 ID:aASzaMOW
3名無しさん@3周年:02/10/30 18:04 ID:WU1kZe32
そこまで面白いか疑問だけど
4( ´_ゝ`):02/10/30 18:04 ID:HbL6FaCa
>>7
氏ね
5名無しさん@3周年:02/10/30 18:04 ID:2aRGdPS7
ほえー
6名無しさん@3周年:02/10/30 18:04 ID:rwk3uAON
10くらい?
7千年旅人 ◆Ndc1v03UEY :02/10/30 18:05 ID:NikSbGmx
漏れは読まない。
8名無しさん@3周年:02/10/30 18:05 ID:FgbWisoA
イレブン
9名無しさん@3周年:02/10/30 18:05 ID:DrxcfSxy
100げっと
10名無しさん@3周年:02/10/30 18:05 ID:jJdPj78d
逝って来ます
11広告:02/10/30 18:06 ID:NrtH7Pj3
やたらと本格派を名乗るドラゴンランスは大人気ないかと。




12名無しさん@3周年:02/10/30 18:06 ID:kk3Fphfv
おいらも読んでないけどハーマイオニーたんがかわいいのだけは知ってる
13名無しさん@3周年:02/10/30 18:06 ID:61oqDdbP
日本中馬鹿だらけ
14名無しさん@3周年:02/10/30 18:06 ID:JZmQZLF4
つまらん本はどうやっても売れない
無理して出版するな
15多分においおい:02/10/30 18:06 ID:dtKyXyBA

 ファンタジーは嫌い。
16名無しさん@3周年:02/10/30 18:06 ID:3HIAjyub
人気が下火になったら読もっと。
17名無しさん@3周年:02/10/30 18:06 ID:uqR1dntg
>3位に第3巻、4位に第2巻、8位に第1巻

凄いな・・・
18名無しさん@3周年:02/10/30 18:07 ID:FgbWisoA

つーかいいかげん文庫化しろよな!
売れるからっていつまでもH.COVER売ってんじゃねぇよ!
19名無し:02/10/30 18:07 ID:RtApxrEy
何だかんだ言って昔から読んでるけど、
言う程面白い訳でもない。
売上数は裏で操作されてるんじゃないの?
JKRが実はクライスラーの社長と寝て飛躍ロマンスを約束したとか(w
20土下座 ◆dCUYoKujNE :02/10/30 18:07 ID:jOoq29zD
本当に面白いと思っているのか疑問だな
流されてるだけなんだろ?藁
21名無しさん@3周年:02/10/30 18:08 ID:6NylzUuu
いつになったらブックオフで大量のハリーポッターを見ることができるのかな。
22名無しさん@3周年:02/10/30 18:09 ID:K8Ou7dLd
さぁ!生活保護を受けているモニタの前の君も、本を出して一山当てよう!!
23名無しさん@3周年:02/10/30 18:10 ID:61oqDdbP
そもそも翻訳の小説なんて読んでもつまらん。
24名無しさん@3周年:02/10/30 18:11 ID:RXoX288O
『ハリーポッターと近所の医師』
25名無しさん@3周年:02/10/30 18:11 ID:nMYPmGtB
ハリー・ポッター・シリーズ=本のサイズでかすぎ
26ドラチョ ◆wdDORACHOg :02/10/30 18:11 ID:p/Y/HHYR
ミヒャエル・エンデを理解できない子供が読むものですから。
27名無しさん@3周年:02/10/30 18:11 ID:dDWQSkR8
10行ぐらいで概要を教えてくれ
28名無しさん@3周年:02/10/30 18:12 ID:Q/GB17C9
>>12
胸がかなり大きくなってるぞ。そろそろデブになるかも?
29名無しさん@3周年:02/10/30 18:13 ID:4nKX8rz/
関連スレによると訳が糞らしい
30名無しさん@3周年:02/10/30 18:13 ID:WU1kZe32
『ハリーポッターと暗黒肉弾魔人ボブ・サップ』
31名無しさん@3周年:02/10/30 18:13 ID:nASX24D/
>>19
ハリポタそんな昔から無いじゃん・・・
ただ、確かに、そこまで面白くない・・・
ダレンシャンの方が面白いとおもう。
32名無しさん@3周年:02/10/30 18:14 ID:NQg3jCZe
>>20
ま、流行りもんだからな(w
33名無しさん@3周年:02/10/30 18:14 ID:WInPwqMR
日本人って流されやすいよねぇ・・・
34名無しさん@3周年:02/10/30 18:14 ID:3X++8Zjb
>>4
>>7
ワラタ
35グッジョブ?:02/10/30 18:14 ID:5PigUIXB
4 :( ´_ゝ`) :02/10/30 18:04 ID:HbL6FaCa
>>7
氏ね

7 :千年旅人 ◆Ndc1v03UEY :02/10/30 18:05 ID:NikSbGmx
漏れは読まない。


36名無しさん@3周年:02/10/30 18:15 ID:5m7I6ukp
馬鹿な日本人らしいニダ。
37名無しさん@3周年:02/10/30 18:15 ID:VKTLM69I
ハリー・ポッターものすごくおもしろいと思うけどな・・・。
確かに本のサイズは大きいと思うけどそれはそれで別にいいし。
何でそんなに嫌いなのか理解できない。
38名無しさん@3周年:02/10/30 18:16 ID:JZmQZLF4
そのうちブックオフに山積されるよ
39名無しさん@3周年:02/10/30 18:16 ID:FgbWisoA
>>37






????
40名無しさん@3周年:02/10/30 18:17 ID:r7RCLPwa
ブックオフの100円セールの時にまとめて500円で購入予定
41名無しさん@3周年:02/10/30 18:17 ID:9Tp9QmGw
モリーポッター
42名無しさん@3周年:02/10/30 18:18 ID:ZqIrHRHk
他人のせいにするな。
43名無しさん@3周年:02/10/30 18:18 ID:YnONNwWh
>>27
人間社会に適応できない、引篭りの眼鏡オタが、
自分は魔法使いだと信じ込み・・・
44名無しさん@3周年:02/10/30 18:18 ID:3X++8Zjb
ハリケンジャー
45がらすきん ◆GARA/.ondo :02/10/30 18:19 ID:78H6WdRp
指輪のほうが面白いなぁ
46名無しさん@3周年:02/10/30 18:21 ID:FgbWisoA
トールキン嫁
47名無しさん@3周年:02/10/30 18:23 ID:Ek+bee9b
>>45

指輪はアニメ版のDVDを見て本を読む気も映画を
見る気も失せた(w
48名無しさん@3周年:02/10/30 18:29 ID:KqX966Ni
「ベストセラーに名作無し」って格言?が有るけど
面白いの?
49名無しさん@3周年:02/10/30 18:36 ID:oBhzjtbe
このブームとやらが一段落したら、読んでみるか。
朝早く並ばなくても、フツーに売ってた。
50名無しさん@3周年:02/10/30 18:40 ID:4ZmipV2l
そこまで面白いのか?
これもなんだかマスコミの自作自演なかをりが漂ってるんだが。。。
51名無しさん@3周年:02/10/30 18:42 ID:3l9xti7o
ここまで話題になると逆に絶対読みたくない
52名無しさん@3周年:02/10/30 18:43 ID:GwDZ5Fbv
ていうか本なんてもう何年も買ってないよ・・・
53名無しさん@3周年:02/10/30 18:44 ID:LxxP7QTq
…、そんなに面白いか?
やけになって昆布しようとしてるだけなんじゃないのか?
54メディアリテラシー:02/10/30 18:45 ID:6fBaZyxx
翻訳本だし、そこまでは面白いとは思わないな。
よくあるファンタジー小説だよ。
映画はすごいけどね。特殊効果とか。

でも、流行だし、話題作りに読んでもイイかなと思う。
メディアってそういう風に利用するものだよ。
55名無しさん@3周年:02/10/30 18:46 ID:UliTrSjf
まさか230万部の本は10万部の本より23倍面白いとか期待して読んでないよな?
56キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!:02/10/30 18:47 ID:38b7R8z9
FFとかDQを小説にした感じだなぁ。
どこまでもゲームっぽい。
57名無しさん@3周年:02/10/30 18:47 ID:uqR1dntg
2CHでは、ハリーポッターを叩くのが人気のようだ
58名無しさん@3周年:02/10/30 18:48 ID:JqkqJnZX
文庫化したら買う
59名無しさん@3周年:02/10/30 18:51 ID:4ZmipV2l
>>57
で?まじで面白いの?
おもしろけりゃ今までのシリーズ図書館で貸し出し予約するよ
買うほどのもんでもないと思ってるから・・・
60名無しさん@3周年:02/10/30 18:53 ID:iWUv3bf0
【社会】ハリーポッター爆発人気のしわ寄せ 他の書籍が新刊の発行を自粛や返品増
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1035968613/
61名無しさん@3周年:02/10/30 18:53 ID:3CwxfzgK
ハーマイオニーたんを調教したい調教したい調教したい
62名無しさん@3周年:02/10/30 18:53 ID:6fBaZyxx
>>59
映画はなかなか見応えがある。
ただし本を読んでおかないと、いまいちスジがわからない。

指輪物語と同じかな。
63名無しさん@3周年:02/10/30 18:55 ID:KqX966Ni
資源のムダ使いだろ?<ハリーポッター
紙はリサイクル出来るから許せるかな?
64みんな騙されんなよ:02/10/30 18:57 ID:Kr3NK1IK
俺は、発売初日の日、テレビが本屋から中継してるの見たんだが誰も買ってねえのよ、ハリーポッターなんて。
それをあたかもテレビは大流行りのように報道していた。
そんなことが何日か続いたあと、本当に流行って来たんだよ。
広告代理店の戦略が成功したんだよ。
65名無しさん@3周年:02/10/30 18:57 ID:oTOH9+O7
ナルニア国物語のほうが面白かった
66名無しさん@3周年:02/10/30 18:58 ID:qwyQWy53
まあ、つまんない、くずだとは言わないが、もっと面白くて
入手しやすい本はたくさんあるよな。

平凡なファンタジー。
67名無しさん@3周年:02/10/30 18:58 ID:4ZmipV2l
>>62
まじ?でも映画見てないんだが。。。

まあいいや、今からネット予約しておくか
2週間ほど待てば読めるだろう。。。
68名無しさん@3周年:02/10/30 19:01 ID:VGt1OJdn
原作も映画も糞
69名無しさん@3周年:02/10/30 19:07 ID:6y4RF85U
俺読んでないけど

平凡なファンタジーって人が多いけど

世界的にヒットしてるのはなんで?
70番組の途中ですが名無しです:02/10/30 19:08 ID:UuHyNGnu
>>69
お前が読まないから
71名無しさん@3周年:02/10/30 19:09 ID:RZc0HbgW
こんな屑洋書読むやつは非国民
72名無しさん@3周年:02/10/30 19:09 ID:8KErA2Wz
>>69
とりあえず面白いから。映画は原作読んでないと話の筋が追えない。
73名無しさん@3周年:02/10/30 19:12 ID:YnONNwWh
映画が
原作を読んで思い描いたイメージにかなり近かったので、ヨカタ!
74名無しさん@3周年:02/10/30 19:13 ID:qwyQWy53
>>69
マジレスすると、平凡なファンタジーというのはたいてい面白いものなのです。
ハリー・ポッターは宣伝があたったのだと思うのです。
75名無しさん@3周年:02/10/30 19:21 ID:nUYq/akP
別に映画だけで十分ですが。
76名無しさん@3周年:02/10/30 19:24 ID:6fBaZyxx
ハリーポッターが成功したのは、
“大人が読んでも恥ずかしくないファンタジー”というイメージを、
広告代理店が展開したから。(日本では。他の国の理由は知らないけど。)

ヲタ達が愛読するファンタジーなんて、いい年こいた大人が買えるわけネーじゃん。
大人は他人の目が気になる生き物なのだ。
77名無しさん@3周年:02/10/30 19:24 ID:gIZsfEZ1
買いましたよハリー・ポッター2冊組。
一ヶ月に書籍・雑誌に使うお金は、私の場合一万二千円まで。
このうち3800円(だっけ)をハリー・ポッターに使ってしまうと、
他の読みたい本を我慢しなければならない。
なので、買うことは買うけどお小遣い帳の使途欄に「ギフト」と書いて、
甥っ子にプレゼントしたことにして先に読ませています。
ちょうど甥っ子がほしがっていたから買ったのであって、この値段は
ちょっと自分のために支出できる額じゃないです。
「面白い?」と聞きましたが、まだ2章しか読んでないそうです。
78名無しさん@3周年:02/10/30 19:27 ID:38b7R8z9
映画は原作読んでないとはしょりすぎで訳わかんないだろ

見所と言えばハーマイオニー。其れに尽きる
79名無しさん@3周年:02/10/30 19:27 ID:Te1YOb5h
子供が読むには良書じゃん?
80名無しさん@3周年:02/10/30 19:29 ID:BeR6iY6i
おもしろいよ ハリーポタ男。読み終わった後、翻訳者のひとことがあるんだけど、
読んだ人いる?なんか腹立たしい気分にさせる。
81名無しさん@3周年:02/10/30 19:29 ID:uZpcsvhN
儲かってんだなーとしか思わんね
82名無しさん@3周年:02/10/30 19:33 ID:krOo09jA
>>80
なんて書いてるの?
83名無しさん@3周年:02/10/30 19:33 ID:pBelzlh/
逆に、ハリポタの関連ということで、
大型書店店頭でのファンタジー系のコーナーが広がったおかげで
「ト ラ ゴ ン ラ ン ス 戦 記」のような本の売り場が確保できているようです。

ドラゴンランスですよ、みなさん、おぼえましたか?
84名無しさん@3周年:02/10/30 19:35 ID:v0L03D6B
>>83
先生!「トラゴンランス」になってます!
正確には

 【 ド ラ ゴ ン ラ ン ス 】

です!
85:02/10/30 19:35 ID:4PQ6jXlh
>>83
タンサラス、不自然よ
86名無しさん@3周年:02/10/30 19:36 ID:qwyQWy53
>>83-84
ちょっと昔のエロRPGを二つあわせたようなタイトルですな。
87名無しさん@3周年:02/10/30 19:38 ID:v0L03D6B
>>86
Σ(´д`;)
88名無しさん@3周年:02/10/30 19:38 ID:g04oHxd2
ベストセラーを読む=>アフォ
ベストセラーも読む=>頑張れ
89名無しさん@3周年:02/10/30 19:38 ID:JYVYwP0r
安心して読めるファンタジーはフォーチョンクエストです。
90名無しさん@3周年:02/10/30 19:39 ID:w64Xanfd
別にそれほど面白くないよな〜。
なんのひねりもないし。
なんでこんなに売れるんだろう。
エマはちょーかわいいけど。
91名無しさん@3周年:02/10/30 19:41 ID:weohpZVS
ハリポタの子供=オウムの荒木広報部長のイメージが強くて印象(・A・)イクナイ!!
92名無しさん@3周年:02/10/30 19:42 ID:xzcV8HBP
スニーカー文庫ばっか読んでる香具師↓
93名無しさん@3周年:02/10/30 19:43 ID:pBelzlh/
>>83-84
うーむ、そうだったのか・・・気をとりなおしてリンクリンクと

ドラゴンランスを購入しよう!! 富士見文庫リスト
http://www.asahi-net.or.jp/~tx4k-ymmt/books/index.html
クトゥルフ
http://www.geocities.com/Tokyo/Palace/8768/monsters.html
グイン・サーガ資料 of ロカンドラス
http://homepage1.nifty.com/roka/


☆わたしのとってもおすすめサイト
FairyTales 妖精物語
http://island.site.ne.jp/fairy/
Caledonian Castles Hame Page スコットランドのお城一覧(写真、地図充実、最高!)
http://www.caledoniancastles.co.uk/
94名無しさん@3周年:02/10/30 19:44 ID:RghjYQkD
>>89
フォーチョンクエストは、ほのぼので良いのぉ〜
95名無しさん@3周年:02/10/30 19:44 ID:CVGy9zy8
ホンネ↓
「読むのめんどいし高いからいいや。映画で見たほうが
 楽だし面白いもんね。映像も楽しめるし。
 ・・・まぁ2年後ぐらいに読むかもしれないな。図書館から借りて。」
96名無しさん@3周年:02/10/30 19:45 ID:RghjYQkD
>>92
同志よっ!

富士見ファンタジア文庫、富士見ミステリー文庫、電撃文庫、ファミ通文庫を忘れるなよっ!
97名無しさん@3周年:02/10/30 19:46 ID:Te1YOb5h
ハリーポッターって売れれば売れるほど大手出版が地団駄踏むから
2ch的にはウケがいいと思ったけどな(内容はともかく)

4巻はマスゴミを小馬鹿にしてるし
98名無しさん@3周年:02/10/30 19:47 ID:sMbvJxP/
くおら!
おとつい、前スレ?で少し騒がれてたドラゴンランス買ったぞ!
が、まだ読んでない・・・
主人公はこのお髭を携えたオッサンなの?ハァハァ
99名無しさん@3周年:02/10/30 19:48 ID:v0L03D6B
>>93
先生! ドラゴンランスの富士見版は既に廃刊です!
今はアスキー版(しかも戦記のみ)しか新品は手に入りません!
100名無しさん@3周年:02/10/30 19:53 ID:pBelzlh/
>>98
前スレで工作しまくった甲斐がありますた。
(ドラゴンランスの画像貼りまくったり、ちょっと解説したり)
>>93のリンク先で、旧表紙も確認してみてね。
あと画像あるサイトのリンクだよ
http://obelisco.iespana.es/obelisco/DRAGON1.HTM
http://wolfden.virtualave.net/dragon/Pics.html
http://www.dragonmage-kingdom.com/DND.htm ここは重いので注意!

自作自演の匿名希望さんはまだこないのかな?
101名無しさん@3周年:02/10/30 19:55 ID:+6xbhJW4
ゲームだってドラクエの発売前後は避けるじゃん。
FFはどうか知らんけど。
102名無しさん@3周年:02/10/30 19:59 ID:PoVhxTaV
そおいえば 発売日書店に並び早々と購入そして本屋の軒先で地べたに座って
読みふける人々が写されてたけど
何の目論見か?一刻も早く読みたい人々で一杯ですみたいな事をリポーターは言って
インタビュウまでやってたけど やらせ とっても分かりやすいんですけど
本物ならアホかもな 読んでないから何処まで面白いか知らないけどさ
買わないよ〜古本屋で買うか図書館で借りてくる
104名無しさん@3周年:02/10/30 20:00 ID:k9kXM3pZ
>>89
フォーチョンクエスト
    ~~~~~~

韓国製のファンタージ小説れすか?(w
105名無しさん@3周年:02/10/30 20:01 ID:pBelzlh/
ハリー・ポッターファンのみなさん
>>93で紹介したリンクのうち妖精物語は、すぐに好きになれると思いますよ。
ケルト神話や伝説といったヨーロッパ土着の妖精、魔法の入門にとても便利です。
ケルト、妖精の系譜につらなる現代の作品、音楽にも触れています。
ハリー・ポッターの背景設定のルーツについてもっと理解を深められますよ。

FairyTales 妖精物語
http://island.site.ne.jp/fairy/
106名無しさん@3周年:02/10/30 20:07 ID:P6BdYebD
普通の人間の子供として生活してたハリーが主人公だったから
物語の世界に入り込みやすかったのが人気の原因だろうな。
導入から魔法の世界の住人だったらあれほど売れてなかったような気がする。


発売日に並んでまで買うというのはよくわからなないなと思っていたが、考えてみたら
ウインドウズ95だって売り切れたりしないのに夜中から並んでる奴らはいたっけ。
107名無しさん@3周年:02/10/30 20:07 ID:RiA7AiYk
>>99
復刊ドットコムでかなり得票したおかげでようやくアスキーから復刊されたんだよな・・・
ドラゴンランスシリーズの復刊が確定したらしいが・・・まだ全部出てないだけなのかな?
フォーゴトンレルムシリーズも廃刊したままだよね

ムーンシェイサーガ
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=12539

の復刊にご協力ください・・・。アイスウィンドサーガは交渉中。
シャドウデイル・サーガのリクエストはまだない?
108名無しさん@3周年:02/10/30 20:11 ID:sMbvJxP/
>>93のリンク先と手元のeb!の奴の絵を比べる・・って絵無いよ・・
eb!版表紙はだいぶシンプルだったがお陰でイメージが固まったですよ
日曜あたりにぼちぼち行かせていただきます
109名無しさん@3周年:02/10/30 20:12 ID:pBelzlh/
>>106
妄想にリアリティーをあたえるコツですね。
わたしもカール・セーガンの核の冬と北斗の拳を見て、
万が一時代が変わったら・・・と妄想してました。
110名無しさん@3周年:02/10/30 20:13 ID:v0L03D6B
>>107
おや? ムーンシェイはともかく、アイスウインドデイルは
既にアスキーから今冬刊行予定だよ?
111名無しさん@3周年:02/10/30 20:15 ID:pBelzlh/
>>108
ドラゴンの色、雪や落ち葉、海などの背景を見て、
どのストーリー、場面にあたる絵なのか推測してみてね。
文庫の表紙をみれば一番つながりがわかりやすいかな。
112名無しさん@3周年:02/10/30 20:19 ID:sMbvJxP/
らじゃぁ
113名無しさん@3周年:02/10/30 20:29 ID:Ys3NNn9T
この本、書店買い取り(返本不可)の上、上下巻一緒じゃないと売らないんだろ?
なんかアコギな商売してやがんなあ。
114名無しさん@3周年:02/10/30 20:56 ID:pBelzlh/
図書館がベストセラーを10冊20冊も買うことのほうが問題だと思う。

わたしは今度、下のような本を注文しようと思います。
1冊だけでもこういう本が図書館にあったほうがいいと思う。

Unrestricted Warfare: China's Master Plan to Destroy America
Qiao Liang (著), Wang Xiangsui (著), Al Santoli (著)
ペーパーバック: 206 p ; 出版社: Newsmax.Com ; ISBN: 0971680728 ; (2002/09/01)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0971680728/ref=sr_aps_eb_/250-7380860-2233829
115名無しさん@3周年:02/10/30 21:12 ID:PJxfMUUr
テキストデータだけ売ってくれないかなー
\800くらいで。
116名無しさん@3周年:02/10/30 21:13 ID:v0L03D6B
>>115
US版のペーパーバックなら、それくらいの値段で手に入るよ。
117名無しさん@3周年:02/10/30 21:16 ID:ngGnpesC
ドラゴンランスは文庫本で復刊してくれ。
ハードカバーは高くて買いたくない。
118名無しさん@3周年:02/10/30 21:20 ID:z4qknpbD
こんなの見つけました。
日本語版発売前からあったので多分誰かがUS版かUK版を翻訳して
載せたんだと思うですけど。。。
http://heaco.tripod.co.jp/hpgof01.htm

ちなみに俺はまだUS版ペーパーバック2巻の途中でつ。・゚・(ノД`)・゚・。ハヤク4ヨミタィョゥ
119名無しさん@3周年:02/10/30 21:21 ID:XalCpfA3
こんな駄作を読んで喜んでる香具師は低学歴。
120蛇威守猛火亜 ◆GcqpzyD4EU :02/10/30 21:22 ID:SIvexazO
 ∧Шл
蛇 ゚ー゚ )y-~~ 原作はエルマーの冒険の方がドキドキしたな
121名無しさん@3周年:02/10/30 21:24 ID:YpZgVsqc
こんなの読むなら水滸伝や三国志の方が面白い

122名無しさん@3周年:02/10/30 21:26 ID:z4qknpbD
>>121
同意。
123名無しさん@3周年:02/10/30 21:26 ID:r7RCLPwa
そりゃあたりまえだ
124名無しさん@3周年:02/10/30 21:26 ID:2gJTmbLi
>>110
お、マジっすか!PCゲームのIWDがおもしろかったので、
アイスウィンドデイルが舞台の小説を読めるのはうれしいっす
125(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/30 21:27 ID:E7uR9N7/
はーあ。買おうかな…
126名無しさん@3周年:02/10/30 21:28 ID:dG7cMtfP
>>121
童話と小説を同列に扱うなよ。
127名無しさん@3周年:02/10/30 21:29 ID:v0L03D6B
>>124
ああ、でも今公式サイト確認してみたら、
「初邦訳」って書いてた。
同じシリーズでも、昔出てたのとは違うかもしれん。

ドラゴンランスの宣伝兼ねて(w 一応公式サイトのリンク貼っときますわ。
ttp://www.internetharbor.jp/ascii/index.asp
128名無しさん@3周年:02/10/30 21:29 ID:+rJVh17Z
映画はハーマイオニーたんを見たいから見まつ
129名無しさん@3周年:02/10/30 21:30 ID:7Y5hg2A/
ハリポタ読むなら魁男塾を読め!
130名無しさん@3周年:02/10/30 21:31 ID:g8DScuvq
初版230万部くらいだったっけ。
131名無しさん@3周年:02/10/30 21:33 ID:VnkO6uuv
あのメガネボーヤ、人気あるのか?
132名無しさん@3周年:02/10/30 21:34 ID:nzCLOPbp
ハリーポッターのジャンルはファンタジーだが
プロットの手法はミステリーに近い。
なのでハリーポッターが面白かった人間が他のファンタジーに
手を出すとおそらく物足りなさを感じるだろうな。
逆にトールキンなどを信奉するファンタジーファンは
違和感を感じるかもしれない。
133名無しさん@3周年:02/10/30 21:37 ID:KvFK6U6T
>>118面白いサイトですね。ここはそうではないけど、
本のデジタル化が簡単になったら面白いことが起こるかもしれない。
ただ、スキャナーでとりこむのは大変だからなあ。
Winnyの作者の47氏が面白いことをいっている。
-----------------------------------
私はソフトウェアはタダであるべきとか、音楽その他の著作物が
全てPDSであるべき(=クリエータただ働きすべき)と考えているわけではありません。
Freenetの作者のように個人の自由な発言権利がどーのこーのいう気もありません。

言いたいことは、何でもかんでもデジタル化して遠隔地に無劣化コピーできるこの時代、
今の著作物に対する課金システムはもう古いんではないのか?ということです。
物の流通と違い、デジタルデータに関してはこれからの時代、流通コストが限りなく
ゼロになっていきます。となると、ユーザーはクリエータに直接お金を払うべきであって
運送屋やCD屋、パッケージ屋、複製製作者などにお金を払う必要はないはずです。
流通コストがゼロにできるのであれば、それらは中間マージンであって
無くてもいいもののはずです。それら仲介でお金を取るのは搾取でしかありません。
ここで、どんなにコピーし放題でも、あたらしいコンテンツだけはクリエーターが作らない限り
生まれません。そのため、クリエーターに対して直接お金が払われるようになればソフトは
コピーフリーでかまわないはずです。ユーザーがお金を払わないのなら新しいコンテンツが
作ってもらえないだけです。つまり、ソフトコンテンツ代は前払いであるべきなのです。
134つづき:02/10/30 21:38 ID:KvFK6U6T

具体的にどうすればいいかですが、たとえばソフトウェアの代金はパッケージソフトでも
後払いはやめて前払い基本にする、新機能要望書き込みに課金するなり、
フリーで出しといて次回作にカンパを募るなどいろんな手法があるでしょう。
カンパの手法では、人気があるフリーソフトが出せれば次回作に対する期待があつまって
お金が集まる。これは結果的に後払いと同じなので、中古システムと値崩れ現象がある現状と
変わらないと言えばかわらないのかもしれませんが・・・

結局言いたいことは、匿名性保持技術の出現により、デジタルコンテンツ流通は必ず
パラダイムシフトせざるを得ない状況になるということです。
135名無しさん@3周年:02/10/30 21:40 ID:Hc2KPRo9
【このスレを訪問厨の方々】
・煽り廚! マンセー必死だな プ
・ファンタジーオタ廚 指輪を読め、と
・事情廚 知ってる?これってマーケティングのお陰なんだよね〜
・ロリ廚 ハーマイオニーたんハァハァ

あなた、自己廚になってませんか? 藁
136名無しさん@3周年:02/10/30 21:48 ID:Cwdnw494
>>132
そだな。
漏れも一巻読んだ時、終盤に火曜サスペンス並の犯人の自供が始まってビックリしたよ。
しかも今のとこ、四巻連続で同じ展開だし。
しかも世界観がファンタジーなだけに、徐々に反則技が増えてきているという罠。

まぁ、ハーマイオニーが死なない限り読みつづけますが。
日本語版は高いし遅いし嵩張るので原書でー。
137名無しさん@3周年:02/10/30 21:49 ID:o3/Wf2ir
ぃぇ・・・
138名無しさん@3周年:02/10/30 21:54 ID:bRJkp/N7
ゴブレットってなんですか?
139名無しさん@3周年:02/10/30 22:00 ID:2IQT91Kd
>>138
足つきのコップ
140名無しさん@3周年:02/10/30 22:04 ID:wdavi7d0

小さい出版社らしいな。

ボロ儲け、( ゚д゚)ウラヤマシイ・・・・
141名無しさん@3周年:02/10/30 22:08 ID:2gJTmbLi
>>127
↓アスキーのサイトに書いてあった。続々と出るらしいね。
『ドラゴンランス』全6巻刊行以降、『ドラゴンランス』の続編である『ドラゴンランス2(仮)』(旧『伝説』/全6巻)、
完結編『ドラゴンランス3(仮)』(『サマーフレイム』/全2巻 予定)、その他 各種外伝──なども、
毎月末に続々刊行の予定です。
また、『ドラゴンランス』シリーズと双璧をなす大人気シリーズ「アイスウィンド」も近く始動の予定です!
その第1弾は闇のダークエルフ帝国を舞台に若き日のドリッズド・ドゥアーデンの活躍を描いた『ダークエルフ物語(仮)』(全6巻)、
第2弾はその続編『アイスウィンドサーガ(仮)』(全6巻)、
第3弾は壮大なクライマックス『ドロウの遺産(仮)』(全8巻)となる予定です。乞うご期待 !!

・・・初邦訳は「アイスウィンドサーガ」ではなくてたぶん「ダークエルフ物語」と「ドロウ物語」のことだと思う。
調べてみたらアスキーがD&D関連の小説の版権を全部買い取ったらしいね(すげー!!)
熱心な編集者がいたそうで。すべてハードカバーでの出版ってのが痛いけど、仕方ないか。
142名無しさん@3周年:02/10/30 22:10 ID:wC427zig
女だけの小さな会社。
143名無しさん@3周年:02/10/30 22:13 ID:r7RCLPwa
女だけの会社ってなんかやらしいな
144(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/30 22:15 ID:E7uR9N7/
ハーマイオニーたんはカワエエよね。

ヘルミオネーが正しい読みやと思うだがナァ。
145名無しさん@3周年:02/10/30 22:18 ID:aVA5Se0G
ハードカバーなんぞ買わんのが解らんのか。
みんなハリポタ日本版の銭ゲバ婆社長の所為だ。
146名無しさん@3周年:02/10/30 22:23 ID:cclSiutC
ハータン(;´Д`)ハァハァ ハータン(;´Д`)ハァハァ ハータン(;´Д`)ハァハァ
オーマイハニー ハーマイオニー
147名無しさん@3周年:02/10/30 22:26 ID:f1cu65R1
上下卷二冊組読んだけどさ。
長すぎてだれた。
正直前の卷のが面白かったな。
148名無しさん@3周年:02/10/30 22:27 ID:r7RCLPwa
あの女の子、私服だとさほどかわいくないな
149名無しさん@3周年:02/10/30 22:31 ID:Da5D9U1V
なんでこんなに騒いでるのかが謎
これもゲーム脳のせいですか
150名無しさん@3周年:02/10/30 22:32 ID:jUw+oGu2
ハリーポッターってそんなにいいか?
151名無しさん@3周年:02/10/30 22:34 ID:faozE1xk
>>142
別の出版社から引き抜かれた男性もちゃんといますよ
152名無しさん@3周年:02/10/30 22:36 ID:Cm8vYYwT
針医歩多亜
153名無しさん@3周年:02/10/30 22:42 ID:f1cu65R1
>150
世間で騒がれているほどじゃない。
一昔前の赤川ジロー
154名無しさん@3周年:02/10/30 22:44 ID:FmODav4u
>150
すごくいいよ。
一昔前の鈴木その子
155名無しさん@3周年:02/10/30 22:53 ID:Y7Qgwo8F
図書館で借りようとしたら150人待ち...
156ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ大玉:02/10/30 22:57 ID:7Bz50zcH
ハリポタって面白いんでつか?
読んだ人に聞いたら対象年齢が低すぎて面白くなかったといってまつたけど
157名無しさん@3周年:02/10/30 23:01 ID:uQtSp1nY
ハリポタより↓の方が、面白かったよん!
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/Scripts/bookclub/intro/intro.idc?id=31334
158(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/30 23:03 ID:E7uR9N7/
ハリポタは面白いと思うよ
『普通に』

ジュブナイル読みまくってると
何か平均化された話やなぁ…て思う。

はよう。ハリーには黒うなって欲しい。
ハーマイオニー×ロン推奨。
159名無しさん@3周年:02/10/30 23:07 ID:z3LCaqrJ
ハリーポッターの魔法学校の校長が死んだ
160名無しさん@3周年:02/10/30 23:09 ID:8hb5KGYt
眼鏡かけた虐められっ子が額に傷を負ったのをきっかけに
魔法の力で同級生に復讐する話だと思ってました。
161名無しさん@3周年:02/10/30 23:13 ID:tSJpT2KJ
>>157
メフィスト賞受賞作というのがあやしい
162名無しさん@3周年:02/10/30 23:13 ID:2gJTmbLi
>>160
そんな魔太郎が来る、みたいなハリポタは嫌です
163名無しさん@3周年:02/10/30 23:18 ID:3vjg415E
 馬鹿本。
164ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ大玉:02/10/30 23:21 ID:7Bz50zcH
面白いなら買ってみまつか。
でも海辺の過負荷も面白いらしいでつから迷いまつ
165名無しさん@3周年:02/10/30 23:23 ID:hW14k0QM
ハーたん(;´Д`)ハァハァ
166名無しさん@3周年:02/10/30 23:25 ID:yusduVG7
>>156
不思議なストーリーは平板
でも世界への導き方は秀逸

映画のキャストのハマリ具合と世界観の映像化のうまさで
人気に拍車がかかったんじゃない?
167(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/30 23:26 ID:E7uR9N7/
>>164
あー。村上春樹よりは面白いと思われ。

少なくとも不快にはならないから。
168166:02/10/30 23:27 ID:kD2Za8n+
訂正

ストーリーは平板
でも不思議な世界への導き方は秀逸
169名無しさん@3周年:02/10/30 23:26 ID:4+wPNtCf
俺のロリッコマジョリンが…
170(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/30 23:27 ID:E7uR9N7/
>>166
世界の導き方はナァ…
『フォーチュンクエスト』思い出したよ。

フォーチュンクエスト+オーフェン+指輪物語+ゲド戦記÷4て印象。
171名無しさん@3周年:02/10/30 23:33 ID:cclSiutC
伝統的なファンタジーをこよなく愛す奴はたぶん拒絶するんだろうな。
172名無しさん@3周年:02/10/30 23:34 ID:O7EAcXzG
イギリス児童文学なら不思議の国のアリスの方が
ずっと面白い。

あとハーマイオニーは美少女なの?
前歯が大きいとか書かれてたような・・・
173czar ◆H6MPnX7dHA :02/10/30 23:35 ID:sOquxlms
伝統的なライトノベルをこよなく愛す奴も多分拒絶…しているのか?
174似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/30 23:35 ID:rYR0elQ0
( ´D`)ノ< もうお馴染みれすがドラゴンランスが面白いらしいれすよ!!
175名無しさん@3周年:02/10/30 23:35 ID:/Ms1edHX
さすがに大学で読んでる奴が居ると引く。
せめて原語で読め。
176czar ◆H6MPnX7dHA :02/10/30 23:37 ID:sOquxlms
>>172
イギリス児童文学なら「フィネガンズ・ウェイク」の方がもっと面白い。










ウソです。
177つまり:02/10/30 23:41 ID:Ifxq4Am5
まあ、ポリーハッターは子供の読むもの。
大人はドラゴンランス読めってこった。
178名無しさん@3周年:02/10/30 23:42 ID:2gJTmbLi
売れてるメジャー作は必ず2chで酷評される・・・。

ハリポタのおかげで指輪を始めとしたファンタジーノベルに関心が集まったのはうれしいことだよ。
179(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/30 23:43 ID:E7uR9N7/
ハリポタは向こうの『ライトノベル』やからね。
過分な期待をするのもナァ…
180匿名希望 ◆/F/ESELYMo :02/10/30 23:43 ID:rYR0elQ0
( ●D●)ノ< 正解! >>177
         ハンターチャンス!
181名無しさん@3周年:02/10/30 23:44 ID:023IuIcS
>>167
ワラタ
182名無しさん@3周年:02/10/30 23:44 ID:n1g0Eaqy
1作目しか読んだことないけど
映画を見ているような気分になる本だった
読んだことの無い人はぜひ
183名無しさん@3周年:02/10/30 23:45 ID:nvuPFGg6
ドラゴンランスは中学生の時読んだよ。
安田の糞訳のおかげで慣れるのにすげえ手間取った。
戦記の時は正直、半分苦行だったが
伝説に入ってからすげえ面白く感じたのはなぜなんだろう。

やっぱ魔法は血反吐吐きながら唱えてナンボだよな!!
184(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/30 23:46 ID:E7uR9N7/
ハリポタは魔法の丸文字フォントが無ければナァ…
185名無しさん@3周年:02/10/30 23:47 ID:Tg0vihvR
>>172
少なくともエマ・ワトソンは(・∀・)イイ!‮
186名無しさん@3周年:02/10/30 23:48 ID:cclSiutC
つまりレイープシーンとセクースシーンを加えれば一気に大人向けになると
187名無しさん@3周年:02/10/30 23:49 ID:swejUOPp
>>183

>やっぱ魔法は血反吐吐きながら唱えてナンボだよな!!

禿同。魔法使いの名前忘れた。「○○アイズ」とか言う名前だっけ?
188匿名希望 ◆/F/ESELYMo :02/10/30 23:50 ID:rYR0elQ0
( ●D●)ノ< 魔法使いはレイストリン、レイストリン・マジェーレ!
189名無しさん@3周年:02/10/30 23:51 ID:9V/6JnaG
ハリーポッターってそんなに面白いの?
190(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/30 23:52 ID:E7uR9N7/
>>189
『そ れ な り』に。
191名無しさん@3周年:02/10/30 23:53 ID:v0L03D6B
そうだよ。やっぱ魔法使いは瞳孔が砂時計のようにくびれてて、
肌が金色で、やたらと咳き込んで血反吐吐きながら魔法つかわねーとな!
192名無しさん@3周年:02/10/30 23:53 ID:cclSiutC
ぐぐってみたらドラゴンランスって最近復刊したんですね。
なんか面白いっていう奴が多いみたいなんで買ってみる。
193似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/30 23:53 ID:rYR0elQ0
( ´D`)ノ< しかもブラコンのお兄様が一緒れすよね♪ >>191
194名無しさん@3周年:02/10/30 23:54 ID:v0L03D6B
>>193
そう! それで時たま「頭が痛いよ兄さん・・・」とか(違
195183:02/10/30 23:54 ID:nvuPFGg6
レイストリンだねえ。
196ウルトラさん( o|o)+≡≡≡≡≡(V)>:02/10/30 23:54 ID:FuIx+D8D
ハリポタ世間で言うほど おもしろいのか?
197(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/30 23:55 ID:E7uR9N7/
>>193
Σ(´Д`ズガーン

ぜ…是非読まねばッ
198183:02/10/30 23:55 ID:nvuPFGg6
>>192
古本屋で富士見ドラゴンブック版(文庫)を捜すのが安くて良いよ。
ていうか便乗してハードカバーで出すのはちょっとつるセコ。
199似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/30 23:55 ID:rYR0elQ0
キタ━━━━━━(´(´D(´D`(´D`)´D`)D`)`)━━━━━━!!!!!! >>192 >>197
200名無しさん@3周年:02/10/30 23:57 ID:v0L03D6B
>>198に同意。
まず「戦記」読んで、次は「伝説」な。
んで、最後は「英雄伝」の4巻、「受け継ぎ者」読む。
これ最強。
201似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/30 23:58 ID:rYR0elQ0
( ´D`)ノ< 兄弟は双子。>>197
        兄は立派な体で人当たりが良くまわりの人気者。
        弟はひ弱な体で兄をまわりから避けられる。
        兄は剣士となり名声を得、弟は魔法使いへと成長していくのれす。
        兄は弟が何よりも心配で溺愛するのに対し、弟は憎悪の炎を目に宿らせながらも兄の力に頼る。
        しかしやがた弟は卓越した魔法の力を手に入れて・・・。
        ドラゴンランス戦記はアドベンチャー大作れすが、ドラゴンランス伝説は兄弟愛を見事に描いた大作。
        本当に最高なのれす。
202183:02/10/30 23:59 ID:nvuPFGg6
タニス : ハーフエルフの戦士。リーダー。影薄い。
レイストリン : 魔法使い。血を吐いて強力な魔法を唱える魔法使いの中の魔法使い。
キャラモン : レイストリンの双子の兄で戦士。強度のブラコン
スターム : 正義と名誉を重んじる騎士。堅物。
フリント : ドワーフの戦士。爺。
タッスルホッフ : ケンダー族。ソードワールドでいうグラスランナーみたいなもん。いたずら好き。

こんなもんだっけ?メンツ。
はっきり言って、別に選ばれた人達でも何でも無いのが良い。レイストリンは別格だが。
203似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/30 23:59 ID:rYR0elQ0
( ´D`)ノ< ここ間違ってました。
        「弟はひ弱な体で兄をまわりから避けられる。」
        弟はひ弱な体でまわりから避けられる、でした。
204名無しさん@3周年:02/10/30 23:59 ID:f5lmuyMP
ハリポタは、指輪やゲド、ネバーエンディングと比べると、カスに等しい。
さらに、下手くそな翻訳が拍車をかけている。
これを読んで「尾も白い」なんてぬかす奴は、マスコミに洗脳されてる。
日本人は洗脳されすぎ、もうだめポ。
205名無しさん@3周年:02/10/31 00:00 ID:lU0vtnJo
ハリポタのどこが面白い?
コンポタの方が(゚д゚)ウマー
206(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/31 00:01 ID:N4axyHuU
>>201
なんて萌える設定なんやー(;´Д`)ハァハァ
207名無しさん@3周年:02/10/31 00:02 ID:m3+OXaT6
何故ドラランのスレに…
去年北海道旅行した時に釧路の古本屋で文庫版戦記全刊購入。
ヤフオクで転がそうかと目論んでいたら数ヵ月後復刻が発表された。
208名無しさん@3周年:02/10/31 00:02 ID:YGpUfcAy
>>201の補足。
弟はスゴイ皮肉屋だ。
209名無しさん@3周年:02/10/31 00:02 ID:oZdnw8kq
ロード、はいつ映画なのかな
210(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/31 00:03 ID:N4axyHuU
>>208
そうでなきゃ。
ブラコン兄×コンプレックス持ちの弟

エエ…(;´Д`)ハァハァ
211名無しさん@3周年:02/10/31 00:04 ID:YGpUfcAy
>>207
伝説があったらなぁ・・・
伝説は復刻版の発売日が未定だから、今だったら一部の香具師に
それなりの値段で売れたかも・・・
212名無しさん@3周年:02/10/31 00:04 ID:86tcmV3m
物足りないのは、オマイ等がヲタだからだ。
これはあくまで子供用なんだよ。

馬鹿どもが。
213名無しさん@3周年:02/10/31 00:05 ID:MmN0QbPz
半年もしたらブックオフとかに山積みになってるんだろうな
214似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/31 00:06 ID:xfokx634
( ´D`)ノ< 補足れす。>>202
 
タニス:ハーフエルフの戦士。己の血に悩み苦しむグループのリーダー。
レイストリン:己の健康と引き替えに卓越した魔術を手に入れた魔法使い。キャラモンの弟。
キャラモン:屈強の戦士で憎めないキャラ。レイストリンの兄で強度のブラコン。
スターム:正義と名誉を重んじる気高き騎士。堅物ながら愛される人。
フリント:タニスとは古き友のドワーフの爺様。文句ばかり言ってるが皆を深く愛している。
タッスルホッフ:ケンダー族。悪戯好きでなんでも自分のものにしてしまう。陽気だが傷つきやすい、愛すべきキャラ。
キティアラ:キャラモンとレイストリンの姉で屈強の戦士。彼女の所在が不明になるところから物語は始まる。
ゴールドムーン:蛮族のお姫様で圧倒的な美人。失われた神々を復活させる切っ掛けを作る。
リバーウインド:蛮族の平民。立場上許されぬ禁断の愛に苦しむ。
ローラナ:エルフ族の姫。タニスを愛する少女から、旅を通して大人になる。
215リアリスト:02/10/31 00:07 ID:MpKGMBx1
ファンタジー文学なんか読む気しない。
ファンタジー文学がもてはやされるのは、
夢想的な人間が増えたってことか?
216(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/31 00:08 ID:N4axyHuU
>>214
なんだよ。
萌え兄弟に姉がいるのかよ…(´・ω・`)ショボーン
217名無しさん@3周年:02/10/31 00:08 ID:csu0sDuT
餓狼伝、最高に面白いよ
218名無しさん@3周年:02/10/31 00:10 ID:MDg8Gqto
ゲド戦記マンセーだが、誰も知ってるやついないんだよな…クソォ。
ゲド>指輪>ドラ>針
まあマンセーってことで。
ハリも嫌いじゃないけどこのブームが嫌なんですわ。
219名無しさん@3周年:02/10/31 00:10 ID:UMCR5rdN
>>216
(#゚Д゚)ゴルァ
まーマッシヴ姉さんだから脳内で適当に排除しながら読んでくれw
220似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/31 00:12 ID:xfokx634
( ´D`)ノ< 姉は勝手な人間で二人とはほとんど接触しません。>>216
        子供の頃からレイストリンはキャラモンに育てられたようなものれす。
221名無しさん@3周年:02/10/31 00:12 ID:YGpUfcAy
>>216
まぁ、戦記中では双子と姉は絡まんから。安心してくれ。
222(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/31 00:12 ID:N4axyHuU
>>220
よし。読むのケテーイ。
223似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/31 00:13 ID:xfokx634
( ´D`)ノ< ちなみにドラゴンランスは全世界5000万部の結構有名な本れす。
224似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/31 00:13 ID:xfokx634
キタ━━━━━━(´D`)━━━━━━!!!! >>222
225似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/31 00:14 ID:xfokx634
( ´D`)ノ< ドラゴンランスは「伝説」を読んだときに完成するのれす。>>222
        戦記を読んだだけで投げないで伝説まで絶対に読んでくださいね。
        ブラコンストーリーが好きなら伝説の最終巻で絶対に号泣れす。
        エセリーも何度も泣きました。
226183:02/10/31 00:16 ID:UMCR5rdN
うむ。漏れも戦記は何度挫折しかけたかわからん(笑)
伝説は猛烈にオモロイからなあ。

てか人に借りて読んだんだが猛烈に読み直したくなってきた。
古本屋いこ……
227似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/31 00:18 ID:xfokx634
( ´D`)ノ< 中二の時に買って最初の5ページで挫折したのれす。>>226
        「ああ外国の小説は難しいんだなー」ということで。
        中三の時にふと読み直してみると最初の5ページを越えるとドキドキワクワク。
        もうとまらずに6巻を制覇しました。
        その後で伝説を読み出したらもう完全に虜れしたね。
        伝説を読み終えたあと、また戦記を読んだら面白いこと、面白いこと。
        数年に一度は読み返す愛読書になりますた。
228192:02/10/31 00:20 ID:KIpzXw1w
アスキーの公式サイト見てきますた。
>ハリーポッターや指輪物語を読んで楽しめたような方なら、
>ドラゴンランスは、何の苦もなく興奮して読めるでしょう。
ということなので明日にでも買ってみようと思います。
>>198>>200、>>似非リー、その他の皆さまサンクスコ
229207:02/10/31 00:20 ID:m3+OXaT6
むふう。釧路の古本屋に伝説も転がってた気が…
プチ後悔
230名無しさん@3周年:02/10/31 00:21 ID:MDg8Gqto
ドラゴンランスは長いから厨房の読みはじめたが挫折。
高校で古本屋でバイトしはじめたころ毎晩読んだ。
231名無しさん@3周年:02/10/31 00:22 ID:MDg8Gqto
結構ファンタジー好き多くてうれしい
232(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/31 00:22 ID:N4axyHuU
親がハードカバーで全冊買ってたみたいなので
送ってもらいます>ドラゴンランス。
233似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/31 00:23 ID:xfokx634
( ´D`)ノ< レオルクスの髭にかけて!
        良き旅であらんことを! >>228
234名無しさん@3周年 :02/10/31 00:24 ID:F/58Tq0d
書店によってはハリポタ対策にほかの新刊本の値引き販売するとかの商方だってあろうに
再販制度の呪縛のせいで・・・。
235似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/31 00:24 ID:xfokx634
( ´D`)ノ< 真の神々の名にかけて!
        ハイカラなご両親れすね。>>232
236名無しさん@3周年:02/10/31 00:26 ID:ktmkuutr
訳者は随分推敲しているようだけど、翻訳にセンスが無いため読みにくくてしょうがない。

下巻、P120、5行目
一角獣を見ると、大勢の女子学生が思わず声をあげた。
「まあ、なんてきれいなんでしょう!」

こういう台詞は、生活している上で聞いた事が無い。まるで受験英語の解答みたい。
アカデミー出版の超訳を見習って欲しい。
237名無しさん@3周年:02/10/31 00:27 ID:m3+OXaT6
もうすでにハリポタとなんも関係ないが
ドラランの元になったTRPG、AD&Dの最新版の
D&D3rdエディションの邦訳版が12月に出ます。
238名無しさん@3周年:02/10/31 00:30 ID:Ulb1Pt+i
で?他の書籍って何が出る予定だったの?
239(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/31 00:33 ID:N4axyHuU
>>238
売れなくて参ってる
て話だよ。
240183:02/10/31 00:34 ID:UMCR5rdN
AD&Dなつかすぃ……ソードワールドの次にやったなあ。
あの頃のTRPGがブームになりはじめた頃にドラゴンランス読んだんだよなあ。
あの後TRPGがあんなに流行るとは思わなかったよ。大分下火になっちゃったけど。

ちなみにドラゴンランスも翻訳はイマイチだと言わざるを得ない。
なあ安田よ。
241名無しさん@3周年:02/10/31 00:39 ID:m3+OXaT6
>>240
一時は仮死状態でしたが最近また復活の兆しを見せてるんですよ。TRPG。

安田センセイはTRPG界では翻訳の上手いほうなんですが、小説界ではだめぽですか
242似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/31 00:40 ID:xfokx634
( ´D`)ノ< TRPG、もうやってる時間ないけど、ネットでできないかな・・・。
243名無しさん@3周年:02/10/31 00:41 ID:1zutylAn
ゲームのキャラクターにドラゴンランス関係の名前よく使った。
ソス、カーラス、ヴェルミナァルド…かっこええ名前が多い。
244名無しさん@3周年:02/10/31 00:44 ID:m3+OXaT6
>>242
IRCやツールを使ってやってる人いますよ。
8月に卓上ゲーム板で企画されたD&D3rdチャットセッションに参加しました。
245(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/31 00:44 ID:N4axyHuU
>>241
面白かったナァTRPGリプレイ…
SW1部 3部 へっぽこ(←コレは最近出た)
ルナル1部 2部
持ってるよ。

今見てみたら角川G文庫の本25冊もあった…
246183:02/10/31 00:45 ID:UMCR5rdN
>>241
MT;Gでかましまくってくれた朱鷺田d(メシタスのプレイは最高だったが)の
ウルトラ訳よりはナンボかマシだとは思うけど、やっぱ読みづらかったなあ。
でも良く考えたらあれが漏れの翻訳小説脱童貞なんだな。
文体の雰囲気の問題も有るし、その辺はやっぱ慣れなんだとは思うんだけど。
伝説の時は内容にのめり込んで全然気にならなかったし(w

>>242
そういうの、有ったと思うよ。
ホントはちゃんとしたサーバ・クライアント型のソフト
(ってもチャットにサイコロ機能付けるだけでいい気がするがw)でやるのが
いいんだろうけど。
247似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/31 00:45 ID:xfokx634
( ´D`)ノ< ルナル・サーガ、面白かったのれす。
        このTRPGルールは結構まとまっていてやりやすかったれす。
248似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/31 00:46 ID:xfokx634
( ´D`)ノ< むぅ、ネットでTRPGをやってる人もいるのれすか。
        激しくやりたいかも。
        確かにチャットしながらなら、かなりリアルにロールプレイできますよね。
        ドキドキ。
249183:02/10/31 00:48 ID:UMCR5rdN
ガープスはルールによって全然違うからなあw
武神降臨とか改訂されるまで酷かった(ルナルに転用するとバランス崩壊)しぃ。
妖魔夜行とか好きだったけどdでもないキャラばっか作ってた気がする。
まあリアル厨房工房だったから情緒のねえプレイしてたしw

TRPGリプレイは
HT&Tとルナル全部(G文庫分)とロードスとルナヴァルガーと……
G文庫、すんげー一杯あるよ(;´Д`)
250らφ:02/10/31 00:49 ID:1WW8mWcq
まだ出てないようなので


スタームの太陽が砕けた!!!ダッケ?
251(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/31 00:50 ID:N4axyHuU
>>249
350cpか600cpやっけ。

ルナルとかだと100cpなのにな…
252183:02/10/31 00:51 ID:UMCR5rdN
もう完全にスレ違い雑談スレだなあここw


>>249
ダメージはとりあえず10D6の斬り属性、とかそういうゲームです。
253183:02/10/31 00:52 ID:UMCR5rdN
249って漏れじゃん∧||∧

>>251ですたスマソ
254(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/31 00:53 ID:N4axyHuU
>>252
期待値が35で1.5掛か…

死ぬる…
255似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/31 00:54 ID:xfokx634
( ´D`)ノ< D100とかって言葉、久しぶりに思い出してハァハァ…。
256名無しさん@3周年:02/10/31 00:55 ID:YGpUfcAy
>>255
そういや、100面体ダイスってあったよね・・・
どこが上だかメチャ分かりにくいの。
知り合いがアレで2連荘で同じ数字出した時は
かなりビビッた。
257183:02/10/31 00:55 ID:UMCR5rdN
追加HP有るからそうそう死なないけどね。

でも設定凝るのにはメチャおもろいよ。
××な状況では●●できない、とかでCP稼げるしw
258名無しさん@3周年:02/10/31 00:56 ID:QkeW0iXu

ハリーポッターと徹子の部屋

259似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/31 00:58 ID:xfokx634
( ´D`)ノ< エセリーの友達が独自TRPGルールを作っていたのれす。
        製品化しても恥ずかしくないくらいバランスの取れたものだったし、
        世界観もちゃんとしていたのれす。
        今でも思い出せる、あの懐かしきプレイ。
260名無しさん@3周年:02/10/31 01:00 ID:m3+OXaT6
ネットでTRPGと言えば、
NeverWinterNightというPCゲームもありますな。
アイスウインドサーガの舞台のフォーゴトンレルムで、
マスターしたりプレイヤーしたりできます。これも日本語版近日登場予定
261183:02/10/31 01:01 ID:UMCR5rdN
ガープスガンダムを作ろうとして挫折した記憶が。
その後、コミケで死ぬ程分厚いガープスガンダムを作ってる香具師が居たが
戦闘ルールが地獄のように煩雑で、戦闘1ターンだけで30分ぐらいかかりそうだった。
それはそれで笑えるので今でもしまってありますが。
262名無しさん@3周年:02/10/31 01:03 ID:k+2p41sv
シャイニング娘。だな やっぱり
263(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/31 01:03 ID:N4axyHuU
SWリプレイの方も昨今復活してきてるし
(なんせドラゴンマガジンで連載再開や)
またTRPG華の時代が来るかナァ…
264名無しさん@3周年:02/10/31 01:04 ID:7OjNLHYG
「ハリー・ポッターと風月堂のゴーフレット」
265183:02/10/31 01:05 ID:UMCR5rdN
>>264
ゴーフレット(゚д゚)ウマー
266名無しさん@3周年:02/10/31 01:06 ID:QIopFqAE
ハリボテ
267名無しさん@3周年:02/10/31 01:07 ID:YGpUfcAy
ハラボテ?
268名無しさん@3周年:02/10/31 01:09 ID:m3+OXaT6
そいえば「ハリポタをTRPGに!」って話はあんまり聞かないね。なんでだろ
269名無しさん@3周年:02/10/31 01:11 ID:Q1RPozgP
ぼうやだからさ
270名無しさん@3周年:02/10/31 01:22 ID:86tcmV3m
ヲタばっか。
271名無しさん@3周年:02/10/31 01:30 ID:NqwCHTnS
ああっドラゴン卵巣・・・ハァハァ・・・。

なんだこの変換は?まあいいか。

ほろぐらひーな表紙に惹かれて厨房のころ買いますた。
結構おもしろかったけど、実はファンタジー初めてだったので苦戦しました。
指輪やら国産のロードスよりも先に読んだので印象が強いなぁ。

え?はりぽた?
ブックオフに期待だな。
272名無しさん@3周年:02/10/31 01:33 ID:02dWWHzV
なんだかさぁ、ニュー速+のハリポタスレってさ、似非リーマンが『ドラゴンランス』の
宣伝するために立てたスレみたいに見えるぞ。
ここまで繰り返されると、流石にうざくねぇか?
まあ、AD&Dは3rdの日本語版がホビージャパンから出るし、
また復権するかもしれない・・・。

が、このスレで繰り返し『ドラゴンランス』と呟くのはやめて欲しい。
一回で充分じゃないか?
273名無しさん@3周年:02/10/31 01:34 ID:kw7+Vd8p
似非リー烈しく板違い けーれ
274名無しさん@3周年:02/10/31 01:35 ID:kw7+Vd8p
>>272
君とぼくとはユーラブミー
275名無しさん@3周年:02/10/31 01:39 ID:D64wZc2q
>>272
まぁ、宣伝がウザイってのは分かるが、
「宣伝するために立てたスレみたいに見える」
って少なくともこのスレ立てたのはは似非リーじゃねーじゃん。
似非リーってそんなにハリポタのスレ立ててたか?
276名無しさん@3周年:02/10/31 01:40 ID:02dWWHzV
>>274
前のハリポタスレでも散々『ドラゴンランス』の宣伝されたんだよね。
もう、うんざりだ。
277(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/31 01:41 ID:N4axyHuU
じゃ。ハリポタの話しよーぜー。

何かネタだしなよ。
278名無しさん@3周年:02/10/31 01:42 ID:IHilUE++
ぼかぁしわよせだなぁ
279名無しさん@3周年:02/10/31 01:46 ID:auj3K9tm
>>176
そのネタ、何人の人間が分かるんだ?

ま、確かにアレは人間が読むもんじゃないな(w
280名無しさん@3周年:02/10/31 01:51 ID:02dWWHzV
>>279
オレ分かる。酔っ払いが梯子から足踏み外して死んだと思ったら、
また冒頭に戻っちゃう話しだ。
281名無しさん@3周年:02/10/31 01:58 ID:VnhxU8Zc
>>24
ワラタ
282名無しさん@3周年:02/10/31 02:01 ID:Xa6KoTqB
別にハリポタなんて新刊時に争って読まなくても死にやしないだろ.
それとも学校で話題についていけない とかの恐怖感で親も買ってるのか.
まぁゲームソフトねだられるより ましだが
283名無しさん@3周年:02/10/31 02:03 ID:vEhpY+Fe
日本版オフィシャルサイトはハリーポッター友の会と銘打った
松岡女史ファンクラブ。
284名無しさん@3周年:02/10/31 02:03 ID:tD8CC3vf
日本人って民度が低いね
285名無しさん@3周年:02/10/31 02:05 ID:iOdW4aI9
>>284
なんで? ハリポタが比較的売れないから?
286名無しさん@3周年:02/10/31 02:08 ID:02dWWHzV
>>285
そうじゃなくて、『ハリポタ』ごときでここまで大騒ぎになって、
おまけに、このスレでドサクサに紛れて『ドラゴンランス』を宣伝すると
いう民度の低さだろう。
『ハリポタ』と『ドラゴンランス』ってさぁ・・・。
287(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/31 02:09 ID:N4axyHuU
>>286
はりぽたに興味ないならカキコするの辞めれば?
288名無しさん@3周年:02/10/31 02:11 ID:iOdW4aI9
>>286
すいませんが、『ドラゴンランス』を宣伝する人が数名(?)いるくらいで
日本人を測らないでください。
289名無しさん@3周年:02/10/31 02:11 ID:D64wZc2q
>>286
「ハリポタ」はともかく、「ドラゴンランス」の宣伝と
日本人の民度は関係ねーだろ。
宣伝してる奴って一体何人いると思ってんだよ(w
290名無しさん@3周年:02/10/31 02:12 ID:02dWWHzV
>>287
ハリポタ現象そのものには興味有るよ。
それに出版業界の動向にも興味ある。
そもそもこのスレって作品の内容じゃなくて現象の話しでしょ。
291名無しさん@3周年:02/10/31 02:13 ID:iOdW4aI9
>>286
でもって、イギリスでのこの本の発売時の大騒ぎに比べれば、
日本での今回の事など、「騒ぎ」のレベルにすら達していない
と思いますが。
292名無しさん@3周年:02/10/31 02:14 ID:D64wZc2q
>>290
そういうネタは、一般書籍板の方行った方が良いかも知らんなぁ・・・
293名無しさん@3周年:02/10/31 02:16 ID:02dWWHzV
>>288>>289
いやまあ、そうでもないよ。『ハリポタ』の話を始めたら
『ドラゴンランス』が出てきたわけでしょ?
それに比べると別に他の作品勧める人は余りいないわけで。
なんだか、この構図が『日本のファンタジー認識=ゲームの世界観』
っていう感じで興味深いわけですよ。
ハリポタもゲーム性が強いとか言われてるしね。
294(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/31 02:18 ID:N4axyHuU
>>293
富士見ファンタジアなんよ。
295名無しさん@3周年:02/10/31 02:19 ID:iOdW4aI9
>>293
いいえ、およそファンタジーに関係する話題が出ると、
すかさず出てきて『ドラゴンランス』の宣伝をいつもし
ている人が約1名いるだけだと思いますが。
296名無しさん@3周年:02/10/31 02:20 ID:0mFygHK4
近所の本屋に「りんりんD・I・Y」が無かったのはこのせいか!
297名無しさん@3周年:02/10/31 02:20 ID:cNiESNDB
>>293
それはドラゴンランスファンがずうずうしくて謹みに欠けるから
298名無しさん@3周年:02/10/31 02:21 ID:D64wZc2q
>>293
いや、ありゃただ単に数人が必死になってるだけの様な気もするが(w
最近復刊した所みたいだからなぁ。

他の作品に関しては、別段薦めなくても充分に名前通ってるだろうし。

てゆーかドラゴンランスの宣伝してる奴が非常識なだけだろ(w
299名無しさん@3周年:02/10/31 02:24 ID:02dWWHzV
>>298
まあ、そう言われちゃったら元も子も無いんだけどさ。
漏れは古い世代のファンタジー読みなもんで、意外だったわけ。
いきなり『ドラゴンランス』の名前が出るとは思わなかった。
『ドラゴンランス』も本国じゃ大ベストセラーですけどね。
300名無しさん@3周年:02/10/31 02:24 ID:iOdW4aI9
>>293
「特定の本を薦める」と言う行為は、その本が人気だとか、
主流だとかいうことは意味しないと思います。要するに
「売り込み」なんですから。
したがって、このことからは、日本におけるファンタジーの
認識を測ることも、推測することも出来はしないと考えますが。
301名無しさん@3周年:02/10/31 02:35 ID:JuiL7eBi
トムたんハァハァ
302名無しさん@3周年:02/10/31 02:43 ID:KIpzXw1w
ハリポタをきっかけにして他の同種本も売れるんじゃないか・・・
ということじゃないのか?<ドラゴンランス
303名無しさん@3周年:02/10/31 03:55 ID:QXB8C+9t
ハリポタの影響で洋書ブームが来てると思うな。
指輪物語とハリポタは、一般書店でも原書が平積み。
これぐらい英語で読もうぜ。
304名無しさん@3周年:02/10/31 06:31 ID:PWqAXpTk
すぐに売れる本への絞り込み方が重要になるでしょうね。
流行をしかけるのは回転数を重視するからでしょう。

手嶋龍一の「ニッポンFSXを撃て」「1991年日本の敗北」はイラク・中東情勢、
日米同盟の揺らぎ、地政学、外交を生々しくノンフィクション描いていて面白い。
対イラク・対北朝鮮・対中国に興味が高まっている現在だと
書店でPOPつければあっという間にうれるんだろうな。(入手困難だけど)

中国軍のもっとも優秀な戦略家である二人の大佐が書いて
ビンラディンが参考にしたとされる「超限戦」の翻訳をまってます。
外交・軍事に興味が高まってますから、うまく売りこんでくださいね。
305名無しさん@3周年:02/10/31 06:35 ID:jU/cA29I
>>303
単語が全然わかんなくてめんどくさくて諦めた。
306名無しさん@3周年:02/10/31 06:41 ID:hhpGt6lw
>>296
カリンちゃんにハァハァ
307名無しさん@3周年:02/10/31 07:01 ID:BVTm6cqP
大人が読む内容の本ではない。
子供の本としては高すぎる。

なぜ売れているのか、さっぱり分からない。
308名無しさん@3周年:02/10/31 07:48 ID:ZbnyYgBQ
一巻を買ったきっかけは、「そんなに面白いんだろうか?」
って、半分興味本位だったなぁ。
で、読み終わってから、続きが読みたいって思ったから、二巻も買った
で、・・・(以下四巻まで続く)
309ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ大玉:02/10/31 08:18 ID:7G3Hi0d+
>>307
じゃあ精神年齢が低い大人が買っているのれすか?
310名無しさん@3周年:02/10/31 09:33 ID:mJr7uZSj
ハリーポッターと邪神の斧
311名無しさん@3周年:02/10/31 09:45 ID:CWjaelfD
これで、数年後にはハリポタが共通認識の世代が出来あがり、と。
ウルトラマン世代やガンダム世代、ドラクエ世代ほど巨大になれるかどうか
312似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/31 12:20 ID:yjZzYpcP
( ´D`)ノ< ドうしても欲しくなるくらいハリー・ポッターという本は人気がありますね。
        ラッコも可愛いけど、この映画の女の子役も可愛いのれす。
        ゴシゴシ体を洗って清潔にしてからほ
        ンを読む、これが快適な読書の基本れすね。
        ラメロウってドイツ代表のリベロのプレイがエセリー大好きな
        ンだけど、このスレでは関係ない話題れした。
        スんまそん。
313名無しさん@3周年:02/10/31 14:45 ID:beVGjwF/
>>305
造語が一杯あるからね。
314名無しさん@3周年:02/10/31 14:55 ID:0duX00st
>>312
ドうにも不自然な文章だな。
ラリったレスしてるんじゃねーよ
ゴルァ!
ンな事してると記者キャップ剥奪されちゃうヨ。
ラメロウってヤツがどんなヤツかは俺は知らん。
ンなスレ違いの話は止めてくれ。
スバラしいサカー選手でも、ここでは用無しなんだよ。
ようは、関係ない話は止めて、ハリポタの話に専念しろと。しかし
ろリ野郎の「エマワトソン萌え」の話も聞き飽きた。
しょうじき、俺も嫌いではないんだがな>エマワトソン
くだらない事さ、少女に夢中になるなんて事は・・・
315名無しさん@3周年:02/10/31 15:02 ID:5qhjhj+r
学校の友達に貸したら「先生にも貸していい?」といわれ
軽く了承したらあっという間に行方不明
316名無しさん@3周年:02/10/31 15:13 ID:23AXl+in
ハーマイオニーって言いづらいよ
317名無しさん@3周年:02/10/31 15:16 ID:x4+8chEH
まぁ勝手にくだらない本を送り付けることが多いから
返品が増えてるんだが、この記者は書籍流通を知ってるのか・・・
318名無しさん@3周年:02/10/31 15:17 ID:Bcf8g/ds
>311
買ってるのは主に
・メルヘンおばさん
・話題に乗り遅れたくないおじさん
・疲れたOL

かと思われ。
世代バラバラ、共通項は「普通の本を読む気力がない」。
319名無しさん@3周年:02/10/31 15:53 ID:lJKYp55g
中学のとき3年間図書委員だったので選書の時にトールキン、C・S・ルイス、エンデ、
ル・グウィン、ピアズ・アンソニー、ハワード、ムアコック、ワイス&ヒックマン・・・など
趣味で外国ファンタジー小説ばかり選書していた。もう10年以上前の話。
もしかしたらハリー・ポッターでファンタジー小説に興味をもった後輩が、
その充実ぶりに感謝してくれているかもしれない・・・。
320 :02/10/31 15:56 ID:aQU5zQoJ
>>318
いや、気力なかったら読めんよ、あれは。途中で寝るって。
むしろ流行に忠実で努力家な奴が読むんだろ。いわゆる「必死だな」が。
321名無しさん@3周年:02/10/31 16:00 ID:C9A5a+eG
正直、京極夏彦のほうがいい。
322名無しさん@3周年:02/10/31 16:09 ID:iJ8WfSiK
映画は死ぬ程つまらんかった罠。
323名無しさん@3周年:02/10/31 16:34 ID:02dWWHzV
>>319
ああ、懐かしい!!

トールキン、C・S・ルイス、エンデ、ル・グウィン、ピアズ・アンソニー、
ハワード、ムアコック、ワイス&ヒックマン

なんと、『普通に面白い』作家たちよ!!
個人的にはムアコックが好きだった。ムアコックはキャラ萌えなので、
今の若い人でも充分面白いんじゃないのか。
美形が出てくるから特に女子とか。

上記の作家たちは『普遍性』がある。何時読んでも面白い。
だから、是非ともハリポタが入り口でもいいから、もっと広く作品に
触れて欲しいものだ。
324名無しさん@3周年:02/10/31 16:44 ID:yaQvx0Qg
映画も本もつまらんかった。本を流行で読むのは下らない。
325ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ大玉:02/10/31 19:16 ID:cxhWDEJA
ところで魔法学校の目的は何れすか?
326名無しさん@3周年:02/10/31 22:01 ID:5HEIUsDy
飽きてきたし古本屋直行。と騒いでいる女子を
今日電車で見かけた。ブーム去るの早そうだな。
327名無しさん@3周年:02/10/31 23:36 ID:02dWWHzV
>>325
そんな設定ちゃんと考えてあるわけないじゃん。
ご都合主義。萌えゲームとかで『美少女勇者育成学園』とか
言ってるよりも説得力なし。
328名無しさん@3周年:02/10/31 23:46 ID:QTHAKcEP
>321
正直、分厚さでも圧勝。
329名無しさん@3周年:02/10/31 23:51 ID:MIWV4+ZW
このスレに出てくる本で知ってるのはエンデぐらいだ
330名無しさん@3周年:02/10/31 23:54 ID:Js41Se4s
魔法学校といえば魔法千一夜だな。
トワイライト先生萌え。
331名無しさん@3周年:02/10/31 23:58 ID:7xAZDKb+
まあひとつ言っておくが

グイン・サーガだけは読むなよ
332似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/31 23:58 ID:MoKRROWY
( ´D`)ノ< ドうしてハリー・ポッターってこんなに人気がでたのかな?他の作品をし
        ラない人でもこれだけは読んでるって人けっこういますよね。特にオナ
        ゴの方々が読んでるのは実に不思議なことなのれす。そ
        ンなにファンタジー系って潜在的な需要があったってことなのかな。
        ラメロウってドイツ代表のリベロもあんな顔してやっぱり読んでるのかな。けどあ    
        ンまり彼はこのスレでは関係なかったれすね。
        スんまそん。
        買うかどうか迷ってるのれすが、やはり映画でみた方がいいかな。や
        っぱり興味もないのに無理に読むほどのほんではないような気がするのれす。
        てか、まわりが読んでるから自分も読むなんてナンセンスだよ
        ね!
333名無しさん@3周年:02/11/01 00:06 ID:b+zs3Dpy
ドうしてあなたの文章は、改行位置がおかしいの?
ラん雑な文章に見えて仕方ありません。
ゴ学力があまりないのでしょうか?
ンでもって、ファンタジー文学を語るのは無理があるかと。
ラメロウ? さっきも同じ名前を言われてましたね。そ
ンなに好きなのですか?
スキだからと言って、スレ違いの話を何度もするのはどうかと。
読んでて吐き気がしてきます。ゲロゲロです。
んもう、勘弁してくださいよ、まったく・・・
でもって、興味が無いなら映画見ても仕方ないですよ。
ねむたくなるだけです。時間が勿体無いですよ。
334名無しさん@3周年:02/11/01 00:14 ID:L20Ne8G/
ハリポタは、受け手から見た場合、むしろファンタジーよりも
「トイレの花子さん」に近いかもしれない……
335名無しさん@3周年:02/11/01 00:48 ID:eHtroDtF
わかったよ。ドラゴンランス読むよ。
戦記とかいうのからはじめればいいんだな?
336似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/11/01 01:56 ID:EoUGUgIv
( ´D`)ノ< 文庫は絶版なので古本屋へ。>>335
        ハードカバーは戦記、伝説とは表記されてないで普通にドラゴンランスれす。
        お楽しみあれ。
337名無しさん@3周年:02/11/01 02:08 ID:DTiJjcxv
この本を返品した書店は死刑。
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30931922
338名無しさん@3周年:02/11/01 02:15 ID:6pb9UXte
ズッコケ三人組の方が面白い
339名無しさん@3周年:02/11/01 02:18 ID:DTiJjcxv
この本を返品した書店も死刑。
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=31005852
340名無しさん@3周年:02/11/01 02:20 ID:6Dm6i8mG
似非リーuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
341名無しさん@3周年:02/11/01 02:23 ID:X47DxmxK
ドラゴンランス、出た頃よく読んでたなぁ。
ムーンシェイ・サーガとかも…

最近本読まなくなってボキャブラリーが低下してる気がしてちょっと鬱。
342名無しさん@3周年:02/11/01 02:24 ID:X47DxmxK
ドラゴンランス、出た頃よく読んでたなぁ。
ムーンシェイ・サーガとかも…

最近本読まなくなってボキャブラリーが低下してる気がしてちょっと鬱。
343名無しさん@3周年:02/11/01 02:26 ID:X47DxmxK
ΣΣ( ̄◇ ̄;)!ハウッ!?
反映されてないように見えたのでもっかいヤッチマッタ

ちょっと鬱→カナーリ鬱
344名無しさん@3周年:02/11/01 17:39 ID:eOWHrUPD
ハリーポッターと魔剣の墓標
345名無しさん@3周年:02/11/01 20:37 ID:6geuKDRi
ハリーポッターとモナーポッターとソフィーハッター
346名無しさん@3周年:02/11/01 21:43 ID:qFKZTfDX
ドラゴンランスファンが必死なのは売れてくれないと続きがでないかもしれないからです(w

というわけでお願いします!(必死)
347名無しさん@3周年:02/11/01 23:16 ID:6geuKDRi
>>346
出なくて結構。うぜぇよ。
348名無しさん@3周年:02/11/01 23:23 ID:b+zs3Dpy
>>347
とか言いつつ、落ちかけのスレを上げるアナタ。
親切ですね。
349びっくり:02/11/01 23:25 ID:D9S9sglW
350びっくり:02/11/01 23:26 ID:Xwn3aAGE
これは・・ ハリーポッターよりずっと面白い。
http://isweb43.infoseek.co.jp/computer/gen_inue/
351名無しさん@3周年:02/11/01 23:32 ID:qjy37EeV
ドラゴンランス、注釈を読むために本文を読まざるを得なくなる罠。

文庫が出たのは中学の頃だったな。新刊が出るのが待ち遠しかった。
352名無しさん@3周年:02/11/02 00:14 ID:XicxlPlD
ハリーポッターとひとつの指輪
353名無しさん@3周年
ハリーポッターと大菩薩峠