【科学】寄生細菌から、多細胞の昆虫への遺伝子転移を発見…遺伝子組換え技術に有用?
101 :
名無しさん@3周年:02/10/30 09:18 ID:znb3AtNF
102 :
名無しさん@3周年:02/10/30 09:20 ID:znb3AtNF
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< あずきちゃんあずきちゃん!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< DVDBOXDVDBOXDVDBOX!
はつばい〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
103 :
あずきちゃん:02/10/30 09:20 ID:znb3AtNF
http://www.starchild.co.jp/special/azuki/ / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./ / | あずきちゃんDVDBOX
/ / \ / ̄ ̄ ̄
/ /  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄| じわじわ売れてます!
./ /_/) , -つ \
/ / ´Д`) ./__ノ  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ / / ⊂_ヽ、
.| へ/ / .\\(\_/)
| レ' /、二つ \ ( ´Д`)
| /. . > ⌒ヽ
/ / / へ \
/ / / / \\
/ / レ ノ ヽ_つ
/ ノ / /
_/ / / /|
ノ / ( ( 、
⊂ -' | |、 \
. | / \ ⌒l
| | ) /
ノ ) し'
(_/
104 :
あずきちゃんDVDBOX(´Д`;)ハァハァ:02/10/30 09:21 ID:znb3AtNF
/\./ ⌒ \./\ ______________________________
..ωωωω /勇之助くん。「祭りか?」と思ってもあせらないで
( ;´Д` ) < NHKアニメ「あずきちゃん」を見てマタ-リしようよ
/, / \______________________________
(ぃ9 |
/ /.
/ ∧_二つ
/ /
/ \
/ /~\ \
/ / > )
/ ノ / /
/ / . / ./
/ ./ ( ヽ、
( _) \__つ
105 :
名無しさん@3周年:02/10/30 09:22 ID:b8EMu0Ma
イタリアの種馬
ロッキー・ボルバキア
106 :
あずきちゃか:02/10/30 09:22 ID:znb3AtNF
107 :
名無しさん@3周年:02/10/30 09:23 ID:znb3AtNF
http://www.starchild.co.jp/special/azuki/ \ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< あずきちゃんあずきちゃん!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< DVDBOXDVDBOXDVDBOX!
はつばい〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
108 :
名無しさん@3周年:02/10/30 09:24 ID:znb3AtNF
109 :
名無しさん@3周年:02/10/30 09:26 ID:RDcvVik1
最近のDQNの大増殖は、ゾウリムシ辺りの遺伝子が水平転移したせいです。
110 :
(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/30 09:27 ID:73nV/dcM
>>73 表現系は表現型phenotypeのミスれす。スマソ。
>>83 そういや。最近核酸エエて言われて健康食品になってるね。
トホホ。TG食物もみのもんたに啓蒙してもらうか…
>>96 植物 昆虫で可能となると…次に期待するのは動物でもあるかどうかやな。
111 :
名無しさん@3周年:02/10/30 09:27 ID:lzJrXnZl
どうやって水平移動が起きたのかわからなければ利用のしようがない罠。
112 :
(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/30 09:30 ID:73nV/dcM
>>111 原理は詳しく判らないけど
とりあえず利用しましょうかて技術
世の中にはイパーイあるよ…
113 :
名無しさん@3周年:02/10/30 09:43 ID:Dl5BZRob
アグロは酵母でも報告例があるよ。
あと動物培養細胞でも感染した論文を見た気がする。
114 :
(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/30 09:45 ID:73nV/dcM
>>113 vitroとvivoは違うからナー(;´Д`)
115 :
【 ´ω`】ぅ.ぃ<日々是努力:02/10/30 10:43 ID:np6uk92M
この遺伝子がアズキゾウムシに移ったのは、
数百万年前〜数万年前と推定している。
。。。ということだそうだ。
以下記事本文
http://www.asahi.com/national/update/1029/034.html 寄生細菌から昆虫の細胞核、遺伝子移動を初確認
昆虫に寄生した細菌の遺伝子が、宿主の細胞核に入り込んで
遺伝している例を、東京大学と産業技術総合研究所(茨城県つくば市)
のグループが発見し、29日付の米科学アカデミー紀要に発表した。
細菌同士や、ウイルス−宿主間で遺伝子が移動することは知られて
いたが、細菌−宿主間では初めて。生物進化に影響した可能性もある。
ミトコンドリアと細胞の「共生」の成立にも、こうした過程があったと推測
されてきた。
東大大学院博士課程の今藤夏子さんらは、アズキの害虫「アズキ
ゾウムシ」と、昆虫の寄生細菌「ボルバキア」の関係を研究していた。
その中で、寄生されていないアズキゾウムシから、ボルバキアの
遺伝子が見つかる例を発見。念のためボルバキアを駆除する抗生
物質を与えても、遺伝子はなくならなかった。
このボルバキアの遺伝子は、アズキゾウムシ自身の遺伝子の中
にあり、親から子に遺伝もしていた。産総研の深津武馬主任研究員は、
この遺伝子がアズキゾウムシに移ったのは、数百万年前〜数万年前
と推定している。
細胞内のミトコンドリアや葉緑体は、進化過程で細菌が共生したもの
との説が有力。そのプロセスで細菌の遺伝子の一部が細胞側に移った
とされるが、元の細菌が現存せず、証明できていない。 (23:19)
116 :
名無しさん@3周年:02/10/30 10:48 ID:Dl5BZRob
ん?記事をよく読んでみたら
これ随分前に科学新聞か何かで見た気がするぞ。
117 :
(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/30 11:05 ID:FTX9ay+X
>>115 えー。じゃあ実験系の中での移行やなかったんか…(´・ω・`)ショボーン
夢見すぎた…鬱。
118 :
【 ´ω`】ぅ.ぃ<日々是努力:02/10/30 11:09 ID:np6uk92M
ばぐ太のスレに夢中
120 :
:02/10/30 15:40 ID:zrO/wF0o
人間も知恵熱といわれているものがあって、幼時に熱病にやられると、
急に頭の働きがよくなるなどという迷信があるが、あんがい迷信では
ないかもしれない。何かのきっかけで眠っていた遺伝子が発現する
スイッチがあるかもしれないのだから。
ウィルスは、実は動物や植物には平然と寄生・共生している。
いわゆる病気を起こすようなやつは、へまなウィルスであって、
寄生・共生するほどには適合進化していないやつだ。宿主を
病気にして殺したり、弱らせるよりも、宿主にはあまり害を
与えずに(もちろんある程度は頂くものを頂いても)、殖えて
広がるほうが賢明。だから、ウィルスなんて病気を発現していない
だけで、体にとりついているやつは沢山いるんだ。病気にならない
場合、これまでは検出をする努力をしてこなかったからで、
今後は、既知の病原体とは無縁のウィルスが続々発見される可能性が
ある。
民族性の違いも、腸内細菌以外にも共生ウィルスが原因である場合も
あると思われる。雑種が丈夫で優秀であるとされる理由の一つとして
体内に共生している細菌やウィルスの影響が考えられる。
121 :
名無しさん@3周年:02/10/30 15:43 ID:ZiO/8xPU
>>88 ちょいまち.
植物に感染するアグロの場合はTiプラスミドという,ゲノムとは独立した
小分子量の環状DNAの配列が植物のゲノムに挿入されているのであって
アグロのゲノムそのものが宿主に取り込まれているわけではないかと
122 :
121:02/10/30 15:48 ID:ZiO/8xPU
123 :
名無しさん@3周年:02/10/30 17:37 ID:Dl5BZRob
>>121 まあトランスポゾンでT-領域上に飛んだアグロのゲノムDNA断片が植物にT伝達される可能性も無くはない。
と言ってみる。
アグロの野生株に感染して得られた新しい形質が水平移動する可能性の方が低いとおもうがな。
そんなのより昆虫媒介のウイルス伝播の方がよっぽど影響が大きいし。
コンタミ?
・・・・ともとの論文を見ないで逝ってみる。
デビルマンらデーモン一族はこのようにして生まれまつた。
なんだ。昔の話なの?
これからはソースとして、Journalへのリンクも貼るべきだな。
これはどこに載ったの?nature?
127 :
名無しさん@3周年:02/10/31 07:35 ID:p0JiLaPH
それそれ♪
オガサワラチビヒョウタンヒゲナガゾウムシ
129 :
名無しさん@3周年:02/10/31 19:47 ID:p0JiLaPH
ほかの科学スレが落ちちゃった
130 :
名無しさん@3周年:02/10/31 22:36 ID:cJ4g85N1
パラサイト
131 :
名無しさん@3周年:02/11/01 00:11 ID:JeJIMCjM
パラサイトイヴ100円
132 :
(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/11/01 00:11 ID:EY4qtr5+
133 :
名無しさん@3周年:02/11/01 08:56 ID:fRSiiMnV
g
134 :
:02/11/01 17:15 ID:mL0j2Ret
遺伝子転移の仕組みを科学研究して、その原理を応用してそれをごく自然かつ
容易に行う方法が発見されてしまったりすると、生態系がめちゃくちゃに
なってしまうおそれがあるな。
ある日あさ起きてみると自分が巨大な芋虫になっていたりとか。。
135 :
名無しさん@3周年:02/11/01 21:38 ID:ratWiPpw
中原英臣
136 :
(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/11/01 21:40 ID:xHKupHe6
137 :
名無しさん@3周年:02/11/01 23:29 ID:983VWb34
ぐれごーるざむざ
人間のゲノムにもウイルスの断片があったりして、自然っておもしろいね。
139 :
:02/11/02 02:45 ID:/0/vYKxp
蚊に寄生するウィルスが、遺伝子組換えを起こす能力を持っていたら、
怖いな。蚊に寄生するそのようなウィルスを開発していたら怖いな。
知らない間に遺伝子治療をされてしまって、バッタ人間になってしまったり。
140 :
名無しさん@3周年:02/11/02 02:47 ID:BMMLSmJn
さだこういるす
141 :
名無しさん@3周年:02/11/02 16:47 ID:dWHa2tK1
>>138 >人間のゲノムにもウイルスの断片があったりして、自然っておもしろいね
ウィルス性のガン遺伝子があるよ。
感染病なのか遺伝なのか区別がつかないほど
その家の血統に定着している。
142 :
名無しさん@3周年:02/11/03 07:40 ID:BL5kaYam
ああ
生物都市
ブラッドミュージック
144 :
名無しさん@3周年:02/11/03 23:06 ID:k5b+Xk5C
145 :
:02/11/03 23:08 ID:EhSGd6NV
さわるな、あほがうつる、ってことか
146 :
名無しさん@3周年:02/11/04 14:10 ID:vcjqgUbC
147 :
名無しさん@3周年:02/11/05 07:48 ID:O9CuSFQ5
系統樹の大樹の上を蝶のように遺伝子が跳躍し枝にとまる。
148 :
名無しさん@3周年:02/11/05 08:35 ID:fvSi3Usq
ブラッドミュージックが何となく好きだ
149 :
名無しさん@3周年:02/11/05 20:20 ID:O9CuSFQ5
lk
150 :
名無しさん@3周年:
大腸がんも、腸内細菌が腸の細胞に遺伝子組み替えをしている場合が
あったりしたらと想像すると、夢があるなぁ。へプコリバクタ菌が
腸にもすんでいたりしないのかな。