【経済】エアコンの需要が低下

このエントリーをはてなブックマークに追加
1似非リーマンφ ★

 日本冷凍空調工業会が24日発表した2002冷凍年度(01年10月―02年9月)の家庭用エアコンの
国内出荷台数は、前年度比10.1%減の690万1805台となり、好不調の目安となる700万の大台を
3年ぶりに割り込んだ。
 消費が低迷する中、夏のボーナスが支給される書き入れ時の6、7月の販売が梅雨寒で振るわ
なかったため。
 月間ベースで前年度を上回ったのは残暑が厳しかった8、9月のわずか2月にとどまり「暑さが
訪れるのが遅かった」(大手総合電機)ことが、エアコン販売低迷の最大要因といえる。
 また猛暑で過去3番目に多い767万台を記録した01年度の反動が出た面も大きい。
 03年度の見通しについて、同工業会は「02年度とほぼ同水準」と2年連続の大台割れを予想。
三菱電機など主要メーカーは、冷房用のイメージが強いエアコンの暖房機能をアピールし、販売
不振を打破したい考えだが、来年夏の猛暑到来に期待するほか決め手がないのが実情だ。

記事:http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20021024AT3KI059424102002.html

( ´D`)ノ< エアコンも一人一台の時代れすね。
2名無しさん@3周年:02/10/24 17:22 ID:PRDuj0wP
3名無しさん@3周年:02/10/24 17:22 ID:rXi9I7Is
この季節は値下がりしてるかな?
買わねばな
4名無しさん@3周年:02/10/24 17:22 ID:HehyQwv6
11
5名無しさん@3周年:02/10/24 17:23 ID:GE6KYvLr
残念。
6名無しさん@3周年:02/10/24 17:23 ID:cbitWux5
冷凍年度なんてあるのか
7名無しさん@3周年:02/10/24 17:23 ID:IWAdhfgc
久し振りにエアコンつけたときの臭い匂いがイヤ。古くて悪かったな
8名無しさん@3周年:02/10/24 17:24 ID:uADqI/W6

  寒いのに「クーラー入れて」と思わず言う
          ↑
          50代
9名無しさん@3周年:02/10/24 17:24 ID:QwGVW7gL
地球とからだに優しい(かもしれない)扇風機が良いです。
冬はやはりこたつ。
10名無しさん@3周年:02/10/24 17:25 ID:20w/Qx3K
ホシュ
11名無しさん@3周年:02/10/24 17:26 ID:4zUDfz0E
>>7
エアコンを掃除してから使いなはれ
12似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/24 17:34 ID:0FfP9NRu
( ´D`)ノ< 窓につけるエアコンはどうしてあんなにうるさいの?
13名無しさん@3周年:02/10/24 17:35 ID:c9wWsbBD
>>12
通常なら室外に置いてあるコンプレッサーが内蔵されているからだと思われ。
14北海道愚民:02/10/24 17:35 ID:nwp5hd0j
無縁の話
15名無しさん@3周年:02/10/24 17:35 ID:S28lxQrh
2001年の7月初めの気温がおかしかっただけだと思うけどな…
16名無しさん@3周年:02/10/24 17:35 ID:eN86JsBr
>>12
室外機と一体になってるからじゃないか?
17名無しさん@3周年:02/10/24 17:36 ID:S8tQ9sqx
エアコンはモチがいいからなぁ
ウチのはもう15年ぐらい使ってるが全然平気だし
18名無しさん@3周年:02/10/24 17:37 ID:CCGAvI6m
床暖に慣れるとエアコンなんて使わないよ
19名無しさん@3周年:02/10/24 17:38 ID:Zfrqv90g
>>16
正解。
20名無しさん@3周年:02/10/24 17:38 ID:pVcjMfih


18 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/10/24 17:37 ID:CCGAvI6m
床暖に慣れるとエアコンなんて使わないよ

21似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/24 17:38 ID:0FfP9NRu
( ´D`)ノ< そうれすね。>>13 >>16
        あれ、なんとか静かにする技術はないものれすかね。
        買い換えた方が電気代激安れすよ。>>17
        省エネがかなり進んでますから。
22名無しさん@3周年:02/10/24 17:40 ID:rflZkSJn
>>18はブルジョワ
23名無しさん@3周年:02/10/24 17:41 ID:c9wWsbBD
>>22
つーか北国の人。
24名無しさん@3周年:02/10/24 17:42 ID:rflZkSJn
>>23
石の家は寒かろう
25名無しさん@3周年:02/10/24 17:44 ID:WQ2uM2Df
一人一台?
東京が余計暑くなるジャン。
やめろ。
2617:02/10/24 19:15 ID:iZp8i1Se
>>21
そんなに違うもんなの?
来年の夏あたり買い替えようかな・・(今のはエアコンじゃなくてクーラーだし)
27名無しさん@3周年:02/10/24 19:16 ID:O4gLG1ia

  三 菱 必 死 だ な

28(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/24 19:16 ID:CIfOFOnr
もう暖房活躍中や…
291だけ読んでカキコ:02/10/24 19:16 ID:LXpChdSl
           ∧_∧
          ( ´_ゝ`) カタカタカタ
       __.∬(つ/ ̄ ̄ ̄/__   冬はこたつだよな、っと・・・
      /\旦\/___/   \
     /+ \________ヽ
     〈\ + + +    + + `、
     \ \________________ヽ
      `、_____________〉
30似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/24 19:17 ID:0FfP9NRu
( ´D`)ノ< 電気代は半分以下になってるはずれすよ。>>26
        結構使う人なら年間数万円は差がでるかと。
        数年で元がとれますよ。
        カタログとか見れば年間いくらお得とかって書いてますよ。
31名無しさん@3周年:02/10/24 19:18 ID:zTXRgKqw
今年は全くクーラーにお世話にならなかった
愛媛在住。

  蚊が少なかった→戸を閉める必要がなかった

ってのが大きいな。
32名無しさん@3周年:02/10/24 19:19 ID:AgzvGf89
>>1
もっと立てろ!!
33 :02/10/24 19:19 ID:6TNh4tHK
なんでそんなに毎年売れるの…。全部屋に装備するわけ?
34名無しさん@3周年:02/10/24 19:22 ID:ywNoyG3Q
俺の実家にはエアコンなんて車にしかついてませんが、何か?


家がボロなんで、風通しだけはいいんだよな(w
3526:02/10/24 19:22 ID:iZp8i1Se
                             ∧ ∧
                             (,,゚Д゚) カタログモライニイッテクルヨ!  
                          ≡ / つノ                  
            スタスタスタスタ     ≡ \/   〈
                            く/\ ヽ
36名無しさん@3周年:02/10/24 19:30 ID:jnjrnbTO
クラ-あればエアコンなんて要らんよ
今クーラー通の間で最新流行は冬場はコタツで乗り切るこれだね
そのかわり家の中でもダウンジャケット着用
しかしこれをやるとコタツから動けなくなってしまう罠
素人にはお勧めできない
まぁお前ら素人は三菱重工と電機のエアコン両方買っとけってこった
37名無しさん@3周年:02/10/24 19:32 ID:zimKlomI
>電気代は半分以下になってるはずれすよ。
そんなカタログの数値を真に受けるな。あくまで目安にすぎん。
38名無しさん@3周年:02/10/24 19:33 ID:c9wWsbBD
>>33
引越や古い機械の買い替えなんかが結構多いよ。
全部屋につける人も勿論居るし。
中にはペットだけの部屋にエアコンつけるババァも(w
39名無しさん@3周年:02/10/24 19:38 ID:Zag5ZxLb
エアコン付きの賃貸住宅が増えたから、一般消費者が買う量は減ってるよ。
40 ◆sgESELYa72 :02/10/24 20:33 ID:hjzsUXjB
( `D´)σ)´D`)
41名無しさん@3周年:02/10/24 21:03 ID:vvKa5jYF
書き入れ時ってそんな漢字だったんだ
しらんかった
42陽子れす:02/10/24 22:06 ID:7h7tWeGE
>>37
冷蔵庫なんか、すごい省エネが進んでるぞ。
一度、見に行ってこい!
43名無しさん@3周年:02/10/24 22:26 ID:Ltxp6rTc
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ エアコンか・・・
44名無しさん@3周年:02/10/24 22:29 ID:Ix53YjDA
チャンチャンコとフカフカスウェットパンツ&フリースのルームシューズで今年の冬は乗り切ります。
東京ほどの寒さならできるでしょ。
4544:02/10/24 22:29 ID:Ix53YjDA
あ、しまった!
46経営板より愛を込めて:02/10/24 22:30 ID:8UcwMBTp
>>41

お店の帳簿に「書き入れ」する時期だからですよー。
47名無しさん@3周年:02/10/24 22:30 ID:CI4/UyY3
そういや、今年は家でエアコン使わなかったな・・・
48名無しさん@3周年:02/10/24 22:31 ID:CI4/UyY3
てか、これっていいことなんじゃないか?
49名無しさん@3周年:02/10/24 22:33 ID:CI4/UyY3
なんかこのスレ盛り上がらないね。
50名無しさん@3周年:02/10/24 22:58 ID:0Mp9Dye7
冬は冷蔵庫の電源まで切って節約している俺にエアコンなど縁の遠い話です。
51名無しさん@3周年:02/10/24 23:01 ID:K/xuxty/
52名無しさん@3周年:02/10/24 23:19 ID:9fDyLZ10
コンビニクーラーはまだ使ってますよ。
53名無しさん@3周年:02/10/24 23:23 ID:6a6DYO7R
暖房にエアコンは不向きだよな
かなり高いエアコン買ったけど外の器具が凍結したせいで
大雪の時には停止しちゃったぞ!
大雪といっても所詮、神奈川なのに・・・

で、うちは冬は石油ファンヒーター これ最強!
本当はガスがよかったが・・・
54名無しさん@3周年 :02/10/24 23:24 ID:sX1dxG8+
うちは未だに扇風機。
冬はおこたで凌ぎます。
えあこん?何それ?
55名無しさん@3周年:02/10/24 23:25 ID:6a6DYO7R
>>54
貧乏なの?
56名無しさん@3周年:02/10/24 23:26 ID:IP8vQUN4
エアコンの暖房はだめすぎだろ。天井の低い六畳くらいの部屋なら
なんとか暖くはなるけど、とんでもなく乾燥するし。
57窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/10/24 23:28 ID:vNzjbeMn
( ´D`)ノ<エアコンって2万円くらいからあるのれしょ?
        夏前に並んで買え!れす。
58名無しさん@3周年:02/10/24 23:30 ID:t1DKYKCQ
エアコンちっともあったまらん
新潟出身者としてはコロナかダイニチのファンヒーターを買いに行こう
59名無しさん@3周年:02/10/24 23:31 ID:c9wWsbBD
>>56
その為に、加湿機能付きのエアコンが発売された。

・・・実際の使い心地までは知らないけどさ(汗
60( ´∀`):02/10/24 23:36 ID:o8aGRA4m
エアコンかあ・・・
61名無しさん@3周年:02/10/25 00:14 ID:rYoN5D6g
新機種は電気代が安くなったって言っても毎年買い換えるかよ・・・
62名無しさん@3周年:02/10/25 00:36 ID:jHzkrraC
俺は扇風機派なんで、クーラーは今年1回も入れなかったなぁ、、、
大阪のワンルームやけど。
だから電気代2000円超えた事1回もないよ。(1年通じて)
63甲信越:02/10/25 00:39 ID:QpG+0ZQb
内は扇風機も暖房も無い。
冬はPCが暖房、夏は風を待つ!
これぞ漢よ!
64名無しさん@3周年:02/10/25 00:44 ID:3ACtW4GD

シャープのプラズマクラスター付きエアコン最高!!!

絶対お勧めです!

プラズマクラスターのない他社は塵のようなもの
65名無しさん@3周年:02/10/25 00:47 ID:GbVgc8Sx
エアコンなんか夏しか使わんよ。
俺くらいのレベルになってくると冬は石油ファンヒーターを使うからな。
66名無しさん@3周年:02/10/25 00:52 ID:HRK/i4ZM
今年は糞暑かったのになぁ。
67名無しさん@3周年:02/10/25 00:53 ID:sQCPf7ul
エアコン、なんだそれ?
うちはクーラーだよ、30年ものの。
68名無しさん@3周年:02/10/25 01:00 ID:Bi2FAWpv
確かにエアコンの暖房は暖まらないが、石油ヒーターなんか面倒で
使う気がしない。
69名無しさん@3周年:02/10/25 01:01 ID:l2cvrtzk
来年にはヒートアイランド対策として石原都知事がエアコン税を課します。
70名無しさん@3周年:02/10/25 01:02 ID:WvbuDPGQ
普及したから売れなくなっただけだと思う
71名無しさん@3周年:02/10/25 01:02 ID:GNkNYpzA
古い長屋に引っ越してはや6年。クーラー無し生活に慣れました。
どうせ家なんて夜しかいねーし車は涼しいし問題無い。日本家屋マンセー
72名無しさん@3周年:02/10/25 01:05 ID:3s7dw7Xe
>>67
なんか、黒いかたまり吐き出さない?触ると真っ黒くろすけなヤツ!
家もそれ位の長持ちクーラーついこの間まで使っていたけれど
簡単な洗浄じゃ、症状緩和しなくて買い替えますた。
73名無しさん@3周年:02/10/25 01:06 ID:GbVgc8Sx
俺くらいのレベルになってくるとガス温水床暖房完備
にするのが夢だから冬はエアコンは使わんよ。
74βακα..._〆(゚▽゚*):02/10/25 01:08 ID:hVyIg2Re

デロンギとかのオイルヒーターってのはどうなんでつかね?
通販カタログ見たとき「ほしーーっ!」ってなったでつが、重量がメタメタ重くて
買うのをやめたでつ。
75名無しさん@3周年:02/10/25 01:08 ID:CZbbWcNI
PC暖房の季節だな・・
76名無しさん@3周年:02/10/25 01:09 ID:DabbO83J
去年の夏のエアコン壊れた・・・
俺の命を繋ぎ留めたのは1g100円のレモン水と麦茶。
77名無しさん@3周年:02/10/25 01:09 ID:7PlrSDX6
うちは未だにうちわ。
冬はおこたで凌ぎます。
えあこん?何それ?
78名無しさん@3周年:02/10/25 01:10 ID:YzLxO58u
冬はホットカーペットにスイッチを切ったこたつ。これ最強。
79名無しさん@3周年:02/10/25 01:10 ID:QDu8WjoI
ほとんどの2ちゃんねらーはエアコンの手抜き工事をさせられてます。(下記スレ参考)

エアコンの取り付けぱーと 5
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1028701798/

エアコンはどこが良いですか? 7
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1029804350/
80名無しさん@3周年:02/10/25 01:12 ID:QDu8WjoI
手抜き工事を暴露してるHP 

大丈夫? エアコンの取り付け(all about)
http://allabout.co.jp/house/electronics/closeup/CU20020625A/index.htm
81名無しさん@3周年:02/10/25 01:12 ID:AxkqqqDt
>>79
それは2ちゃんねらーに限りませんよ(w
82名無しさん@3周年:02/10/25 01:12 ID:AnAxhDev
俺くらいになるとコジェネレーションシステムにするのが夢だけど
エアコンは夏場は活躍するよ
83名無しさん@3周年:02/10/25 01:12 ID:D6YgqGpV
>>74
せまい部屋なら最強でつ。6畳くらいの寝室とかだと、すんげー気持ちいい。
それ以上広い部屋だとツライ。
石油ストーブの代わりにはならないけど、電気ストーブよりは数百倍イイ!っていうモノ。
84エアコン取り付けの基礎知識1:02/10/25 01:15 ID:QDu8WjoI
★エアパージ

 エアコンの設置作業を行うとき、冷媒が通る室内機と室外機を結ぶパイプを設置します。このパイプは最終的
 には完全に冷媒で満たされていなくてはならず、空気や不純物が入り込んではいけません。
                               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 コンプレッサーの冷却により氷となった空気中の水分や不純物が微細なエアコンの内部に詰まったり傷を付け、
 故障の原因となります。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 このため、配管に残った空気を取り除き、冷媒で満たす作業を、この作業を空気(air)を取り除く(purge:追放する)
 という意味で「エアパージ」と呼びます。

 特に代替フロンを採用した機種ではこの部分に対する要求が非常にシビアになったのです。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                  ~~~~~~~~~~~~~~
85エアコン取り付けの基礎知識2:02/10/25 01:16 ID:QDu8WjoI
★ガス圧方式

 これまでのフロン(R22)を冷媒として使用していたエアコンでは、単純にパイプを接続、室外機にあらかじめ充填
 されているフロンガスのガス圧で空気を押し出す手法が使われてきました。

 この方法なら複雑な工具も時間も要らず、簡単に空気を抜くことができるのですが、ガス圧に頼る上に、不必要
 に冷媒(フロン)を放出するわけにもいかず、どうしても多少の空気や水分が残ってしまいます。
                             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 しかし、現在の代替フロン(HFC / R410A)を使用したエアコンでは、それらの不純物に非常にシビア(*1)であり、
 故障や性能低下の可能性のあるこの方法を、メーカー各社は推奨していません(*2)。
                              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 一台の室外機を共有するマルチエアコンタイプの機種などでは如実に性能が落ちるとも言われています。
                 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 *1:(社)日本冷凍空調工業会「新冷媒HFC(R410A)採用機種の施工上のポイント」
    http://www.jraia.or.jp/081/index43.html
 *2:推奨ではなく、据付工事説明書等に「ガス圧方式等による据付の禁止」を明記している機種もあります。

86名無しさん@3周年:02/10/25 01:16 ID:LZC9R8mm
>>78
去年家電板でオイルヒータースレ建ってたよ
今年は扇風機型ヒーターにチャレンジします。
マイナスイオン出るやつ。
87名無しさん@3周年:02/10/25 01:17 ID:CZbbWcNI
>>74
長所:
室内を温風を巻き上げないのでハウスダスト、アレルギー鼻炎持ちには(・∀・)イイ!
同じく、温風によるドライアイ、喉が乾ききるなんて事にならない
音が静か

短所:
温風で温めるタイプではないので速攻温めたい人にはお薦めできない。
電気代がかかる(石油暖房とかよりヤパリ高い)
88エアコン取り付けの基礎知識3:02/10/25 01:17 ID:QDu8WjoI
★真空ポンプ方式

 正規となるのは、いわゆる「真空引き」や「真空ポンプ方式」と呼ばれ、パイプを接続後、真空ポンプを使用して
 配管内の空気を可能な限り取り除いてから冷媒を充填させる手法です。

 この方法は、必要な機材と、ポンプによる真空化のため、ようするに手間と時間がかかります。
89名無しさん@3周年:02/10/25 01:19 ID:YwgQJerU
こたつが好き。エアコンあるけど使ってないよ。
背中まるめてこたつに入って、テレビ見たりするときに
なんか幸せを感じる。
90エアコン:02/10/25 01:20 ID:QDu8WjoI
91暖房:02/10/25 01:22 ID:QDu8WjoI
家電製品板
http://choco.2ch.net/kaden/

暖房関係のスレッド

最も経済的な暖房器具
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1007105372/
オイルヒーターってどうですか? 2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1014144163/
温水ルームヒーターって、どう?
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/998874857/
ガス器具のスレ  
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1001255018/
〓遠赤外線ヒーター、ハロゲンヒーター パート2 〓
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1033723466/
エアコンはどこが良いですか? 7
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1029804350/
やっぱり暖房は「石油ファンヒーター」でしょうか2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1011890096/
★最強の「こたつ」はどれだ?決定戦!★
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1003223681/
石油ストーブ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/994426990/
★そろそろ加湿器 2★
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1012328117/
92βακα..._〆(゚▽゚*):02/10/25 01:32 ID:hVyIg2Re
>>83,>>87
サンキューでつ、ありがdでつ。
ヤパーリなんでも一長一短あるでつね。
10畳超を暖めたいのでオイルヒータムリポでつね。
住んでる所は石油暖房系は使っちゃイヤーンって規則で決まってるでつので、電気代
かかるのはしょうがないでつ。 諦めてるでつ。
音が静かで無風というところは気に入ったのでつが……うーむでつ。
93名無しさん@3周年:02/10/25 07:40 ID:y3lXKZRF
94名無しさん@3周年:02/10/25 10:39 ID:8/oq6ABL
今年初めて我が家にエアコンが入ったから今年の冬も使える
でも冬の電気代は夏より高いのかな?
95名無しさん@3周年:02/10/25 10:52 ID:s5Y6Cs6a
>>94
高くなる。電力による熱生産はすげー効率悪いから。
96名無しさん@3周年:02/10/25 13:48 ID:wYMErNen
そのからくりは、ワイロでぐるぐる=ケーブルTV業界
ケーブル業界裏金ばらまきまくって天下!天下!
放送業界に根回しまくって天下!天下!
報道規制しまくって天下!天下!
ワイロで無法
個人イジメの無法放送
おにぎりみたいに食われてる
それ内緒!!
自民小泉派・公明創価


97:02/10/25 13:51 ID:c8SdBquF
貧乏性かもしれんがエアコンとかは鼻が乾くし嫌いだ。
灯油ストーブで充分。それに少し寒い方がすごしやすい。
98名無しさん@3周年:02/10/25 14:12 ID:Kdemywmf
>>95
熱交換だから、冷房と暖房って同じような?
でも冷房時より温度差が大きいから、冷房より電気代は高くなるけど。
99真昼魔王 ◆2lCecDUYt2 :02/10/25 14:14 ID:Av0Ompil
>>98
が正解だったような
冷房時は5度下げれば大体事足りるのに対して、
暖房時は10度以上上げないといけない場合が多いから

と聞いた覚えがある
100名無しさん@3周年:02/10/25 15:15 ID:eN2NjpvY
2〜3年毎に毎回3台買い替えてる
101名無しさん@3周年:02/10/25 20:19 ID:TWtHgJw4
「タダでユニットを入れてくれる」ということで、入居後に入れてもらうことにして
とりあえずエアコン無しの物件に賃貸契約。大急ぎの入居。

でもその直後から他人、否、身内にも見せられないほどの散らかしっぷりで、工事の
人を呼ぶにも呼べず(「汚し」でないことだけが唯一の救い)。
あげく、本音を隠したままの契約解除申込と、身内が借りていたエアコン付物件への
引継契約。
ああ、無様也。
102うんこマン ◆QTm0UTgp7g :02/10/25 20:21 ID:2BIcbyTF
>>100
なんで?
103名無しさん@3周年:02/10/25 22:54 ID:TAQspCCx
>>95
まじかよー!1番COP効率のイイの買ったのに
104名無しさん@3周年:02/10/25 22:58 ID:atqYalzd
冬は灯油ファンヒーターに限るぜ。発明した奴エライ!
105名無しさん@3周年:02/10/26 02:41 ID:pT5HUOo6
106名無しさん@3周年:02/10/26 03:02 ID:kfbb53ED
電気費は高杉。
107名無しさん@3周年:02/10/26 18:01 ID:pT5HUOo6
108名無しさん@3周年:02/10/26 18:07 ID:RzEsRL4p
今年はあんまりエアコン使わなかったな。
おかげで電気代ういた。
109名無しさん@3周年:02/10/26 21:09 ID:pT5HUOo6
110名無しさん@3周年:02/10/26 22:02 ID:4jXbyVvX
「民主主義」でないのになぜ「朝鮮民主主義人民共和国」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
111名無しさん@3周年:02/10/27 00:35 ID:xbO/ozsJ
高いエアコン買ったから使いまくって元を取らなくては。
112名無しさん@3周年:02/10/27 00:35 ID:MEA2K/lw
冬は厚着で我慢なのか。
113 :02/10/27 00:44 ID:Ea7QFZM5
夏、暑く
冬、寒くならないことには、景気は悪くなるばかり。
114名無しさん@3周年:02/10/27 03:58 ID:H3Siyrpi
冬はオンドル
115名無しさん@3周年:02/10/27 04:00 ID:LwqBmGEl
ていうかこの頃夏暑すぎ。
116名無しさん@3周年:02/10/27 08:04 ID:ijKi2LU2
117名無しさん@3周年:02/10/27 19:07 ID:ijKi2LU2
118似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/28 00:12 ID:59tO2XI8
( ´D`)ノ< エアコンは三菱派れす。
119名無しさん@3周年:02/10/28 06:31 ID:ZwcoKVTn
120名無しさん@3周年:02/10/28 08:38 ID:ZwcoKVTn
121名無しさん@3周年:02/10/28 09:54 ID:xCZ+eRAN
>46
勉強になりますた(・∀・)
122名無しさん@3周年
つまんねえなあ