【調査】親が大卒の子供は勉強時間が短くても優秀?学力と親の学歴に相関関係★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レコバφ ★
親の学歴が高いと子供の学力も高い−という調査結果が、耳塚寛明お茶の水
女子大教授らの研究グループの二十日までの調査で示された。耳塚教授は
「皆、あまり触れたがらない現実だが、タブー視しないで議論すべきだ。文部
科学省は親の経済力や家庭環境で学力格差が生じていることを認め、差を小さく
する施策を早急に実施してほしい」と訴えている。(田中万紀)

 耳塚教授らは、関東地方の公立小の一年生から六年生約六千二百人に学力
調査を行い、昭和五十七年に国立教育研究所(当時)が行った学力調査と比較。
自分の学年で習う問題の正答率は、二十年前は75.2%だったが今回は64.5%で、
10ポイント以上低下した。さらに、一学年上の平均点を上回れば「理解が早い」、
一学年下の平均点を下回ると「理解が遅い」と定義。仮に今の小学生が二十年
前の小学校に通ったとすれば、およそ四割は「理解が遅い」にあてはまるという。

 「理解が早い」児童のうち80.2%は父親が大卒。「遅い」児童は71.7%の
父親が大卒でなかった。母親の学歴でも同様の傾向がみられた。
 また、家庭での勉強時間が一日十五分未満と最も短い小学生でも、父親が
大卒の場合は正答率が78.9%。大卒でない場合は66.5%で、10ポイント以上の
差があった。「一時間以上」と最も勉強する小学生でも、父親が大卒の場合は
そうでない場合に比べて4.2ポイント高かった。

 親が大卒の子供は、勉強時間の多少にかかわらず親が大卒でない子供の
正答率を上回っており、親の学歴が高ければあまり勉強しなくても一定の
学力を保つといえる。ただ、学習時間が長くなるにつれて格差は縮まって
おり、ある程度は努力でカバーできるようだ。
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/etc/021021-1etc.html
前スレhttp://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1035198849/
2名無しさん@3周年:02/10/21 22:12 ID:QyH/dv3G
3名無しさん@3周年:02/10/21 22:13 ID:QyH/dv3G
フーン
4名無しさん@3周年:02/10/21 22:13 ID:X19j/TeO
3
5つくばセンター ◆HaOky6/ASA :02/10/21 22:13 ID:DMnbVY/e
5くらい?
6冥土で逝く:02/10/21 22:13 ID:bRutQnr0
ガイシュツと思ったら、もう継続スレか。おめ
7名無しさん@3周年:02/10/21 22:13 ID:2pFNBtG+
   ,----、-、
  /  ____ \|   おいおい冗談だろ?
  ヽc´ _、ヽ, ヽ
   ミ, ,_..ノ`ミ  y━・~~~ ここがテキサスなら蜂の巣になってるぜ
8名無しさん@3周年:02/10/21 22:13 ID:dbywD76m
遺伝的2げと!
9名無しさん@3周年:02/10/21 22:13 ID:zSOr08lY
新スレ立ったんかい(w

10名無しさん@3周年:02/10/21 22:14 ID:3EMRhuxo
3
11名無しさん@3周年:02/10/21 22:14 ID:Yy7DG2y4
母親大学行ってないけど優秀でつ。
12高学歴なかたおすえて:02/10/21 22:14 ID:QtC8xf9A
How were your Summer holidays? ( )
@Nothing in paticular.
AI have no idea what its like.
BWell,that depends on the season.
CCouldnt have been better.

13名無しさん@3周年:02/10/21 22:14 ID:uulq2D7f
( ´_ゝ`)フーン
14名無しさん@3周年:02/10/21 22:14 ID:WzYoQdm7
俺EQ低い。
IQも人並み。つらい。
15.:02/10/21 22:14 ID:ro5PdYOv
■結論

DQNの子供はDQN
16名無しさん@3周年:02/10/21 22:14 ID:Yy7DG2y4
>>12
4!!
17名無しさん@3周年:02/10/21 22:14 ID:NnJAnxa9
このスレはどんな人にもビットが立つネタらしいな。
18名無しさん@3周年:02/10/21 22:14 ID:/BpPV3ra
漏れが音楽を始めたのは中学からなので、#がいっぱいある曲を楽器無しで採譜すると半音ずれていることが多い(汗
19名無しさん@3周年:02/10/21 22:15 ID:zSOr08lY
>>7

テキサス大はとんでもないマンモス大学ですが何か?
20 :02/10/21 22:15 ID:CoCp20q5
( ´,_ゝ`)プップーこいつがこのスレで1番馬鹿!それもドキュソ(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
21名無しさん@3周年:02/10/21 22:15 ID:LfAcEKnI
 親の考え方や物事に取り組む姿勢、
生き方なんかも受け継ぐもんだからねぇ。
 ありうる話なんじゃないの?
22名無しさん@3周年:02/10/21 22:15 ID:JFu5vU8u
今日は寒いですね!

     /∧_/∧      /∧_/∧    
   ((´´ДД``;;))    ((;;´´ДД``)) ブルブル 
   //    \\     //   \\  ブルブル
  ⊂⊂((  ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつブルブル  
   しし((_))       ((_))JJ ブルブル
23名無しさん@3周年:02/10/21 22:16 ID:l5wtF7mA
キタ━━━━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━━━━!!!!!!
24 :02/10/21 22:16 ID:fLe0XyLE
大卒でプーやってるヤシに子供が出来た場合は
どうなりまつか?
25高学歴なかたおすえて:02/10/21 22:16 ID:QtC8xf9A
How were your Summer holidays? ( )
@Nothing in paticular.
AI have no idea what its like.
BWell,that depends on the season.
CCouldnt have been better.
@はダメなの?
2621:02/10/21 22:16 ID:LfAcEKnI
わ〜い!おれって馬っ鹿〜〜♪
27名無しさん@3周年:02/10/21 22:16 ID:WzYoQdm7
今日の議題は



その良い頭を活かしてDQNの負の連鎖を断ち切る方法



について。
28名無しさん@3周年:02/10/21 22:16 ID:dVPEIWjm
パート2が立ったか。。
29名無しさん@3周年:02/10/21 22:16 ID:xSWtS3Ha
学歴ネタのスレって
いつも荒れるね
30名無しさん@3周年:02/10/21 22:17 ID:zSOr08lY
>>29
今回はそうでもないよ。
31名無しさん@3周年:02/10/21 22:17 ID:0hzZzNfC
差を小さくするってことは国民全てを馬鹿にするってことなんだね
32名無しさん@3周年:02/10/21 22:18 ID:rpbGO+I4
逆の見方すれば、今から猛勉強すれば
自分の子供は賢くなる確率が高い、
ということだな。
33名無しさん@3周年:02/10/21 22:18 ID:s5pZpUuW
近所の子供さん、親2人が高卒なのに
東京大学受かったって大喜び。
その高校、年に2,3人くらいしか東大行かない学校。
何度も自慢話聞きましたw

例外中の例外かな。
34名無しさん@3周年:02/10/21 22:18 ID:dCVPNtyY
まとめるとこうゆうことですか?
子供には寝る前本を読んでやったら(・∀・)イイ!!
おもちゃよりも本を買ってやる(百科事典、文学集は必須)
あとはやる気と根気だけ
35 :02/10/21 22:18 ID:C+eEr66S

           __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉. # ‐-   ー''' {!
          |   |  =・=  く=・= |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     _/-‐‐-_ !
          ゝ i、   _ _丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
36 :02/10/21 22:19 ID:C+eEr66S


              / ̄ ̄ヽ
              |      )
     _ - ―――-、へ、/⌒)/
   /  _     _   ヽ.>
  /  /  j/j八)  ヽ 、i
 |  / ⌒    ⌒  |  ||
 |  | __  __ |  ||   /´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  |  ∪  ∪   ノ)| ノ / マイペースなのが私の持ち味なのよ♪
 iヽ_.ゝ   (フ   ノ´ l   ̄ヽ、___________
 ヽvv` ―┬┬― ´vv,/
     /||\/|| ヽ
37名無しさん@3周年:02/10/21 22:19 ID:taoxapcS
モテる方が読書より難しいんですが。
38名無しさん@3周年:02/10/21 22:19 ID:hD1T3S6q
>>25
その解答はあり得んだろう。
Howで聞かれているんだぞ。

何か特別なことがあった?ってきかれたときの答え方が1。
39名無しさん@3周年:02/10/21 22:19 ID:WzYoQdm7
>>37
バカっぽくてワロタ
40名無しさん@3周年:02/10/21 22:19 ID:svMTKhXG
遺伝の要素が存在することは否定しないが、
そんなことより、「大卒」を「頭がいい」と分類するのは強引すぎるぞ。

正直、「出ない方がマシ」なんていう大学は腐るほどあるわけで…。
41名無しさん@3周年:02/10/21 22:20 ID:iWjqonR+
マエスレの>>990
よく読んでからコメントしろボケが!!

0〜6歳あたりに重点的に行うべき事

音楽教育
(絶対音感はこの時期が一番。ただし、音楽業界では相対音感の方がよろしいという説もある)
歯列矯正
英語教育(できれば日英平行で4歳までに行う)
きちんとした食事と睡眠

あと、なんかある?
42名無しさん@3周年:02/10/21 22:20 ID:/BpPV3ra
>>32
お前、本物の馬鹿だろ・・・・
43名無しさん@3周年:02/10/21 22:20 ID:eYW5Edc/
大卒の大半は「わかる」ヤツらだろ?
あいつらは努力しなくても答えがわかるから勉強なんてまったくやらない。
そのため学力なんて中卒の足元にも及ばないのが普通。
44名無しさん@3周年:02/10/21 22:20 ID:qX/pHxLJ
>34
現実問題に百科事典なんぞ読まんし、
個人的な考えでは
モラル教育が大切だとおもいまつ。
45名無しさん@3周年:02/10/21 22:20 ID:WzYoQdm7
>>40が良い事言った。
46名無しさん@3周年:02/10/21 22:20 ID:3EMRhuxo
>>35
お前、生まれは日本一だけどオツムはたいしたことなさそうだな。
47名無しさん@3周年:02/10/21 22:20 ID:iWjqonR+
>>12

再放送の宇宙戦艦ヤマト見てた・・・
48名無しさん@3周年:02/10/21 22:20 ID:wGMqj1Et
母親曰く、学校の勉強を家に持ち込むような人間は将来見込み無いそうだ。
49名無しさん@3周年:02/10/21 22:20 ID:YnBLmi4g

つまり親がDQNなら子もDQNということですか?
50 :02/10/21 22:20 ID:C+eEr66S

                ,,,iill||||||||||||llii,,,
               ii||||||||||||||||||||||||||||ii
              .ii|||||||||||||||||||||||||||||||||ii
              | ゛!||||||||||||||||||||||||||||! |
               |  !|||||||||||||||||||||||!.  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              |   ゛!|||||||||||||!     |    |
             ┌    -‐   '''ー   ┐   |
             | ]    ‐ー  くー  . [ |  < 俺が宇宙一の鬼共有なんだ
             └-、 ´゚  ,r "_,,>、 |  ,.-┘   |
                ヽ   _ト‐=‐ァ' | /.      |
                  `.i ` `二´'´        \___________
           ___ -‐' ヽ  ̄ /`ー-、___
        iiiii|||    ー──--、/--‐──'    |||iiiii
51名無しさん@3周年:02/10/21 22:21 ID:FpxDeNOc
人間だって動物なんだからそりゃ、血統ってものがある・・
足が速い親からは足が速い子供が出来る。
それと同じことだ。
いちいち、研究するまでも無く結果がわかりきってることだ。
52 :02/10/21 22:21 ID:Eg4QaBDl
親が一橋・津田塾だけど、
漏れは高校中退ですが何か?
53名無しさん@3周年:02/10/21 22:22 ID:LfAcEKnI
>>32
おれの予想だけれど、学習時間を増やせば効率の良い
学習方法を自力で見つけられるようになるので
負の遺産を破棄できるのではないかと思う。
>>41
英語は日本語が物になるまで教えない方がいいのでは?
54名無しさん@3周年:02/10/21 22:22 ID:mj2P2O4I
中退というのは学力以外の問題だろう。
55名無しさん@3周年:02/10/21 22:22 ID:/BpPV3ra
>>52
ま、遺伝も環境も両方大事なんで・・・・
56名無しさん@3周年:02/10/21 22:22 ID:3EMRhuxo
なあ、頭いいのともてるのってどっちがいいと思う。ガキのころは頭いいほうがいい
って思ってたけど、もてるほうがやっぱりいいよな。
57名無しさん@3周年:02/10/21 22:23 ID:j9plbpTk
親が高卒でもインテリの雰囲気を出してたらいいんだよ。
キャンキャン子供を叱ってる家は馬鹿っぽい子供になる。
品だな、品。
58名無しさん@3周年:02/10/21 22:23 ID:3gruRepS
How were your Summer holidays? ( ) 夏休み、どんな感じでした?
1Nothing in paticular. 特にはなんでもない何物か。
2I have no idea what its like. それがどんなものかわからんぽ。
3Well,that depends on the season. えっと季節によるね。
4Couldnt have been better.

4ぽ。
59名無しさん@3周年:02/10/21 22:23 ID:hD1T3S6q
>>41
絶対音感は子供の時だなぁ、と切実に思う。親に感謝。
あとは、8才くらいまでに数学とか(方程式程度が)できたらその後が楽じゃないかな。
60 :02/10/21 22:23 ID:C+eEr66S
∧_∧ 
(    ・)<さあ>>1…くわえてごらん
(    ⌒)
 )   )  @ノノハヽヽ@
( (   つ (;´д`;≡;´д`;)いやや いやや 
| | |    (つ  ⊂) ウチ頭の古いヲヤジの意見聞きにキタだけや
| | |     (__)(__)
(_)__)

 ∧_∧ 
(    ・)<雑誌やネットの女の子の自作より女の子らしい行為だから…
(    ⌒⌒)
 )   )@/ハヽ@
( (   つ‘д‘;*))) うっ、嘘や こんなもん 
| | | (つ ⊂))) 女の子らしい訳あれへんもん!
| | | (__)(__)))
(_)__)

 ∧_∧ 
(    ・)<騙されたと思って…オラ
(    ⌒)) グイッ
 )   )ハヽ@
( (   つ‘*) おっちゃんヤメテ…アグッ 
| | |つ ⊂))
| | |(__)(__)
(_)__

61名無しさん@3周年:02/10/21 22:23 ID:5EgOQjbx
では、高学歴のこのスレの香具師ども。

1bar[バール]は、?Pa[パスカル]かを1分以内に答えなさい。
と言いたいところだが、2分以内にまけてやる。
それ以上は、検索とみなします。

よーい、はい
62名無しさん@3周年:02/10/21 22:23 ID:WzYoQdm7
努力のコツをつかむのが上手い奴が優秀?
63名無しさん@3周年:02/10/21 22:24 ID:dbywD76m
>>48
いや、むしろおまえの母親が見込みねーよ。つうか終わってるよ。
その子供のおまえももうすぐ終わりだよ。ギャハッ!
6432じゃないが:02/10/21 22:24 ID:UdJXlRVM
いやいや>>42さん
32さんが今から猛勉強して得た勉強のこつや、ものの考え方を
子供に伝えることができれば、子供は賢くなるんじゃないかな。
65名無しさん@3周年:02/10/21 22:24 ID:goBf8DVj
勉強のやり方は、メソッドを身につけてる人間が家庭にいれば
効率が良いわけだし。
間違った勉強法でだらだら勉強してもねえ。
66名無しさん@3周年:02/10/21 22:24 ID:/BpPV3ra
>>56
「頭いい」ってのと「もてる」ってのが背反事象じゃないと思われる。
67名無しさん@3周年:02/10/21 22:24 ID:lTP2UbhS
要は、生活環境の問題だろ。
普通の真面目な環境で育てば、子供は普通に大学へ行けるだけは、
勉強するし、家庭内が崩壊しているDQNのお家では、ガキが不良に
なって学校にも行かず馬鹿になる。
68名無しさん@3周年:02/10/21 22:24 ID:YSGyCZMe
伝説の成人高校生を見た事はあるか?
69名無しさん@3周年:02/10/21 22:24 ID:jnVLmc6C
本読ませろ、本。
頭が柔らかいうちにしっかり耕しておけば
知識もよく吸収するぞ。
70*^ー゚)ノ ぃょぅ:02/10/21 22:25 ID:/+dASxkA
「差を小さくする施策」はやめたほうが・・・
71名無しさん@3周年:02/10/21 22:26 ID:M319XT2X
学歴に反応しすぎ
ロビーか
72名無しさん@3周年:02/10/21 22:26 ID:zSOr08lY
>>61
なつかしいネタだね。(w

ISO規格。
73名無しさん@3周年:02/10/21 22:26 ID:fN38Z5bv
モテるのも親のセンスや考え方、それと財力だからなぁ・・・
小学生のころから美容室行ってたりスポーツやってるヤツには敵わんよ
74名無しさん@3周年:02/10/21 22:26 ID:2QiAe+e6
>>61
それ以前に、まともな日本語で出題できるようになれよ(失笑

子供は、早くポケモンカレー食って寝な。 ( ´,_ゝ`)プッ
75名無しさん@3周年:02/10/21 22:26 ID:UQK4CSyQ
単に時間が長ければいいってもんじゃないよ
たとえば夕食のすぐ後とかは明らかに効率悪いし
やたらと深夜までやればいいってもんじゃない
夕食前の2時間ぐらいをきちんと毎日押さえる事が大事なの
たんにそれを知っているかどうかの違いじゃない???
76名無しさん@3周年:02/10/21 22:27 ID:XIklx2V7
>>61
高学歴というかただの理系の問題やん
文系の問題も出せよ
77名無しさん@3周年:02/10/21 22:27 ID:6GMpSbyW
100000Pa
78名無しさん@3周年:02/10/21 22:27 ID:fiP4M+AE
いとこは、父親…中卒 14歳の時、余所に女つくって失踪
     母親…高卒 現在の職業不明

現役で東工大 バイトを2つ掛け持ち、奨学金貰いながら大学行ってる
普通ならDQN街道まっしぐらだね
79名無しさん@3周年:02/10/21 22:27 ID:LfAcEKnI
>>71
それが今のところは荒れてないのよ(w
80名無しさん@3周年:02/10/21 22:27 ID:qX/pHxLJ
あと何するにしても丸暗記じゃなくて、概念を理解せねばいかんね。

コレ漏れ自身の経験。
81浪人:02/10/21 22:27 ID:8MVOrwy4
父(49)は専門学校、母(44)は短大なんだけど、
この年代の大学進学率ってどのくらい?
82名無しさん@3周年:02/10/21 22:28 ID:iaeTU1MW
>>52
スカも時には居るだろうさ

しかし親はひよっとして津田塾の数学科じゃないか?

俺のカミさんは津田塾の数学科なんだが、津田塾でも数学科は特殊らしいぞ
俺苦労してるもん。ちなみに俺は早稲田。
83名無しさん@3周年:02/10/21 22:28 ID:hD1T3S6q
>>61
1000ミリバール=1000ヘクトパスカル くらいだったような。
そんな古い単位を思い出させるなYO!これは頭がいいというより、知識。
84( ´,_ゝ`)プッ:02/10/21 22:28 ID:TMOpD3aA
1ミリバールは1024ヘクトパスカルだと中学の時に習いました。
85名無しさん@3周年:02/10/21 22:28 ID:WzYoQdm7
お前等の頭の良さの基準がお受験レベルなのが凄い。
そこじゃないだろう。今回の問題は。
86名無しさん@3周年:02/10/21 22:28 ID:JFu5vU8u
>>61

   ,へ、        /^i
   | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
   7   , -- 、, --- 、  ヽ
  /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
  |  (-=・=-  -=・=-  )  |
 / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
 `<             ミミ彳ヘ
    >       ___/   \
   /         7      \
   |       
87名無しさん@3周年:02/10/21 22:28 ID:zSOr08lY
問1) 歴代天皇でもっとも長い名前を持つ人物は?
88名無しさん@3周年:02/10/21 22:28 ID:5EgOQjbx
>>77
おめ。

理系も糞も、mbar時代から天気予報見てたら解るよな。
89名無しさん@3周年:02/10/21 22:29 ID:dbywD76m
>>65
おれもそう思う。正しい方法論を導けるほどの実力がなくても、
優秀な人にそれを授けてもらいさえすればある程度は伸びる。
馬鹿でも、素直な馬鹿なら優秀な人間にうっかりめぐり合えれば
化ける可能性もある。もったいぶった馬鹿はもうだめ。更正の可能性なし。
90名無しさん@3周年:02/10/21 22:29 ID:lhUJIw1Q
親の言葉遣いだろ。
両親が文法的に複雜で且つ正しく、豊富な語彙を用いて会話すれば、
それを聞いて育つ子の言葉遣いも自ずと良くなる。
正しい言葉遣いが出来る子の方が、理解力も高いだろう。
やはり言葉遣いは中卒よりかは、大卒の方がしっかりしているような気がするな。
91名無しさん@3周年:02/10/21 22:29 ID:loMuEoQ2
うちの百科事典には、

「IQ165以上を秀才と言い、父母双方の祖父祖母ともに秀才の場合、
95%の確率で秀才が生まれるという統計がある」
ってでてました。ブリタニカです。

まぁ、わたすはガキの頃、IQ200かる〜く超えてましたが、現在ただの人ですな。
とんびが鷹を産んでもそんなもんっちゅーことです。
まぁ、勉強しなくても学校にいる時間だけでなんでも理解できたので、
子供時代存分に趣味の生活ができたのが、天才だった良い所でした。
いま?
いや、ふつーの人です。めだたな〜い社会人(笑
92名無しさん@3周年:02/10/21 22:29 ID:MWPkZ+Op
>>73
でも小学生のころから美容室に通った短足チビと
あまりファッションに関心が無い足長長身だと
後者の方が圧倒的にカコイイ!
93名無しさん@3周年:02/10/21 22:29 ID:jnVLmc6C
厨房の頃は、ドキュソがモテモテですた。

当方大卒リーマン新人ですが、同窓会に逝ったらモテますた。
背広着て好青年演じてればイチコロですよ皆さん。

ただ元ドキュソ達の視線が異常に厳しかったが・・・・
94名無しさん@3周年:02/10/21 22:29 ID:rKMKyE4Q
大卒といってもピンキリだよな。
95名無しさん@3周年:02/10/21 22:29 ID:Wy85cQJ2
>>1
そりゃそうだろ。
DQNの子はDQN。
96名無しさん@3周年:02/10/21 22:29 ID:FLFxg81H
>>62
要領の良い奴が優秀。と思う。学校の成績だけでなくな
要領の悪さは、努力である程度カバーできる。
ハズなんだが…
9783:02/10/21 22:30 ID:hD1T3S6q
ていうか、違うような気がしてきた……鬱だし脳
98名無しさん@3周年:02/10/21 22:30 ID:/BpPV3ra
>>75
夕食前の2時間って学校終わってから日が沈むまでじゃんか。
お前、外で遊ばなかったの?

漏れは夕食後だったけど。
それも2時間もしなかったし。
99名無しさん@3周年:02/10/21 22:30 ID:mj2P2O4I
本当に頭が悪い奴って山ほどいるぞ。
頭が悪いというか、理解力が殆ど無いんだな。
悲しいことに理解力はセンスの問題だ。
だからバカは小学生の時点でもうバカなんだよ。
100名無しさん@3周年:02/10/21 22:30 ID:oF5XREAJ
これって、今の大学生や20〜30歳代の話をしているのではなく、
今の子供たちの話をしているんだよね?

だったら、確かに同意だな。下手なゆとり教育の弊害をモロに受けている、
子供たちが可哀想だよ。
101名無しさん@3周年:02/10/21 22:30 ID:LImtXOT/
>>58
4の訳は??
102名無しさん@3周年:02/10/21 22:30 ID:HgtZXz84
蛙の子は蛙。
たまに鳶が鷹を産む。
103名無しさん@3周年:02/10/21 22:30 ID:C9KQooDE
嫁半の知能が子供に遺伝するわけだから
頭のいいオンナを探すこった。
104名無しさん@3周年:02/10/21 22:30 ID:bb3nHQfQ
>>41
絶対音感は必ずいるものじゃあない
書いてある通り音楽家になるには無い方がいいという説もある位だし
調律師になるなら必要かも知れんけど
英語教育も下手すると両方不自由になる可能性があるから難しい
やっぱり旅行に連れて行ったり、一緒に遊んだりして
色々な経験させるのが一番良いと思う
字が読めるようになったらたくさん本を読ませる
105名無しさん@3周年:02/10/21 22:30 ID:jnVLmc6C
>>87
おまいさんはアタック25にでも出てれば?
106名無しさん@3周年:02/10/21 22:30 ID:WzYoQdm7
このスレの流れを一気に変えられるギャグを言え!
そいつが頭イイ!
107名無しさん@3周年:02/10/21 22:30 ID:fN38Z5bv
>92
チビでも今はモテるぞ?
108名無しさん@3周年:02/10/21 22:31 ID:wGMqj1Et
うちの従兄弟はオヤジが高卒の看板屋・母親は看護婦で
本人は京大の大学院で物理学やってるぞ。
109名無しさん@3周年:02/10/21 22:31 ID:V5WUccMS
>41
物を考える癖をつけるのも必要では?

丸暗記の勉強では、社会に出てから役に立たん。
110優しい名無しさんが好き:02/10/21 22:31 ID:7TaKcL2E
「愛国心は危険!」ただ今、TBSラジオ「アクセス」で毒電波送信中!

http://www.tbs.co.jp/ac/bt/index.htm
2002年10月21日(月)のテーマ

「国を愛する心」を、
教育の理念に盛り込むことが提言される!
あなたは、学校教育で
「愛国心」を育成することに賛成?反対?

A 賛成

B 反対

ゲスト:香山リカ
111名無しさん@3周年:02/10/21 22:31 ID:lvlT5GNa
頭のよさよりも精子の多さだよ、これからは!
112 :02/10/21 22:31 ID:dn2ePSMV
おいおい、みんなインテリになったら誰が土木作業員や塗装工になるんですか?
いまの日本経済が弱いのは、大卒が増えすぎて工場で油にまみれて働くことを
嫌がるようになったからじゃねぇんですかい先生。
113名無しさん@3周年:02/10/21 22:31 ID:sqJhFJo2
生まれながらの能力の差だろが
114名無しさん@3周年:02/10/21 22:31 ID:467Th53U
うちの父親は旧帝大卒でかなりの蔵書家だ。
それだけは感謝している。
115名無しさん@3周年:02/10/21 22:31 ID:GCxfv9+I
>>101
あ〜、まぁ、ぼちぼち。
116名無しさん@3周年:02/10/21 22:31 ID:TGED90TM
ところでな、いつも気になってたんだが
日本の高校までの勉強って、米欧と内容一緒なのか?

俺の厨房で同級だった奴、米に留学したんだがな
数学いきなり、ぶっちぎり校内トップで表彰されたらしい。

本当に、日本人は馬鹿なのか?
能力はぶっちぎりに高そうな気がするんだが・・・
にもかかわらず、日本の大学は評価低いし・・(トップ10の中に入ってもいいはずなのに)

誰か、向こうの高校の勉強内容しってる奴いる?
117 :02/10/21 22:31 ID:vEPiLTiK
うちの親、2人とも高校中退だけど、兄貴は阪大出です。
俺、高卒だけど・・
118名無しさん@3周年:02/10/21 22:31 ID:Yy7DG2y4
>>101
最高ダターヨ
119名無しさん@3周年:02/10/21 22:32 ID:/BpPV3ra
漏れ的定義では、「○○みたく」って言うヤシはDQN。
120名無しさん@3周年:02/10/21 22:32 ID:5EgOQjbx
84 名前:( ´,_ゝ`)プッ :02/10/21 22:28 ID:TMOpD3aA
1ミリバールは1024ヘクトパスカルだと中学の時に習いました。

--
スゴイ台風が発生するな。
121名無しさん@3周年:02/10/21 22:32 ID:WzYoQdm7
>>112
簡単に説明すると、「違う」
122名無しさん@3周年:02/10/21 22:32 ID:npHH39uZ
>>102
蛙の子供はオタマジャクシ



と前スレであった
123名無しさん@3周年:02/10/21 22:32 ID:zSOr08lY
>>105
象印賞、もらえるかしら?(w
124名無しさん@3周年:02/10/21 22:32 ID:LsOgbguv
>>112
そういう労働力は海外から補充する罠(w
アメリカはそうですが何か? というより日本もそうなりつつありますが。
125( ´,_ゝ`)プッ:02/10/21 22:32 ID:TMOpD3aA
土木などの力仕事は朝鮮人に任せればいいんでないかい?
126名無しさん@3周年:02/10/21 22:33 ID:GCxfv9+I
>>120 ワラタ
127名無しさん@3周年:02/10/21 22:33 ID:92TlgsOE
父親=早大卒で一部上場企業役職 でもアル中
母親=高卒 でもお嬢育ち
自分=高卒 でも 子供いわゆる中高一貫の難関校在学中

学歴よりも育ちだな・・・と思う今日この頃です。
128名言電波 ◆ogUFO.Hrk2 :02/10/21 22:33 ID:x53ir/Lm
「教育は結構なものである。しかし、忘れてはならない。本当に知るべき
ことは、すべて教えられないものだということを。」 
                                オスカー・ワイルド    
129名無しさん@3周年:02/10/21 22:34 ID:5EgOQjbx
後土御門天皇
130名無しさん@3周年:02/10/21 22:34 ID:rpbGO+I4
高校の時に学年一まじめで朝から晩まで勉強してる奴が、
いつも学年の最下位近くにいたのを思い出す。
本当に気の毒だった。あれは親が(略)
131名無しさん@3周年:02/10/21 22:34 ID:gHR7Ix17
まず子供を10時以降まで寝かしてない様な親はDQN確定だね。
「寝る子は育つ」は頭の善し悪しに繋がる事実だ。
深夜0時近くにコンビニやカラオケ等に連れ出してる親を見ると
「あ〜あ」って思いますね。
132名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/21 22:34 ID:2Jh/X9ip
選民思想の始まりだー!!
わーい、わーい!!
その研究結果を出した奴らって自分たちの子孫はみんな賢いと思ってるんだぜ!
その発想がバカなのに気づけ!
133名無しさん@3周年:02/10/21 22:34 ID:iaeTU1MW
>>112
それを言うなら金融とか証券とか何も自ら生産しない業種が勢力を持っているから
134名無しさん@3周年:02/10/21 22:34 ID:BVt2bkMA
日々の親子の会話の内容が、学力の向上に影響あるものだとおもわれ。
いわゆる「血」ではないとおもうよ。
どっちにしろDQNの子はDQNになる事実は否定できないがね。
135名無しさん@3周年:02/10/21 22:34 ID:WzYoQdm7
とんでもないエロ画像キボンヌ
136名無しさん@3周年:02/10/21 22:34 ID:UQK4CSyQ
>いまの日本経済が弱いのは、大卒が増えすぎて工場で油にまみれて働くことを
嫌がるようになったからじゃねぇんですかい

大卒技術者の2/3は工場だよ、開発はあんがい高卒のオペレーターが多い
137名無しさん@3周年:02/10/21 22:34 ID:LfAcEKnI
>>125
駄目!絶対駄目!
あいつらは働かない!
138名無しさん@3周年:02/10/21 22:34 ID:loMuEoQ2
>>99 う〜ん、悲しいけれどそうだよね。バカは子供でもう分かる。
普通が努力すると、まぁ世間で頭よしと言われるレベルになるのが通常。
わたすは 理解力あり=頭良し と理解していた。
この基準で「頭悪し」かつ記憶力グンバツってのが珠にいて、
大学受験レベルではなんとかなるから、いい大学とか行っていて
ほんとーのかんちがいバカ扱い難しで困る事が多いなぁ・・。
139名無しさん@3周年:02/10/21 22:35 ID:fN38Z5bv
まとめると
学生時代は効率良く勉強、けど見た目はDQNでモテまくる
一流大学卒業してからは頭と性格のイイ奥さん見つけて頭のイイ子供を作りなさい
ってことでOK?
140名無しさん@3周年:02/10/21 22:35 ID:RCtY8Gq4
頭のいい親の方が、子供に対する教育法(頭を良くするような)がうまいんじゃ?
141名無しさん@3周年:02/10/21 22:35 ID:npHH39uZ
>>125
そうするとDQNがネオナチになるな
142チェルノブ:02/10/21 22:35 ID:9mUaYUPX
うちのオヤジは、マアマアな理系私大を出てるが、
卒業するのが大変で凄く苦労したらしい。
俺はオヤジの学校よりは落ちるがやはり、苦労した。
遺伝かい
143名無しさん@3周年:02/10/21 22:35 ID:mj2P2O4I
相対音感と絶対音感を混同している奴がいるな。
144名無しさん@3周年:02/10/21 22:36 ID:GCxfv9+I
つーかさ、統計解析のテクニシャンはいつになったら来るんだよ。
さっきから俺みたいなあふぉしかレスしてねーぞ。
145名無しさん@3周年:02/10/21 22:36 ID:/7FmTPtY
東大出身の親が,子供に,金属バットで殺された事件が昔あったが,思いやりのほうが大事なんじゃないの?,高学歴でもオウムみたいにサリンまくやつらも居るし
146院卒:02/10/21 22:36 ID:RZVKdXpM
>>1
勇気ある発表だ。
感動した。
147   :02/10/21 22:36 ID:V/tyXQOZ
これはあれですかそのつまり
容姿、身体、運動能力、病気などと同様
頭の善し悪しも遺伝するってことを言いたいのですかね?
なんか当たり前のようなことを今更って感じですね。
148名無しさん@3周年:02/10/21 22:36 ID:XIklx2V7
>>142
理系ですんなり卒業できたら理系じゃないし
149既出の話だけど:02/10/21 22:36 ID:d4smxzI4
たしかに、だれもが大卒になったら、よく言われてるように、
工場労働者はいなくなってしまうが

日本の製造業について警告している評論家や学者や経営者も、自分の子弟を
高卒どまりで工場労働者にしようとは誰も思わない罠
150名無しさん@3周年:02/10/21 22:37 ID:zSOr08lY
>>128
オスカー・ワイルドはオックスフォード出てますが何か?
151名無しさん@3周年:02/10/21 22:37 ID:jnVLmc6C
あと、昔は大学行きたかったけどいけなかった香具師も
イパーイいた事を考慮すべき。

たとえが漏れで申し訳ないが
親父→学校は進学を勧めたが、7人兄弟の長男だったため就職(技術屋)
お袋→爺様が戦争で死んでしまったため進学を諦めて就職(出版)

まぁ、漏れは毎日機嫌の悪いシステムと格闘してるだけの
しがないリーマンになっちまったんだがな。
今思えば、おもちゃはいくらねだっても買ってくれなかったけど
本だけは欲しいって逝ったら買ってくれた。
年3回は旅行に連れてってくれた。

客観的に見て、ドキュソにならないで済んだのはこのせいだと思う。
152名無しさん@3周年:02/10/21 22:38 ID:gfSxngaW
親父=農家@中卒
母親=農家@中卒
自分=東大卒
勉強だけは苦労したことないな。
でも、それでだけですね。
両親の方が、人としての考え方とか生きて上でのタフさとかぜんぜん優れてるよ。
153(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/21 22:38 ID:Kggucuki
1ミリバール=1ヘクトパスカル
1気圧=760hg=1024hPa
154名無しさん@3周年:02/10/21 22:38 ID:WzYoQdm7
>>150
そうじゃねえ。オックスフォードがオスカー・ワイルドに入学してもらったんだ。
155名無しさん@3周年:02/10/21 22:38 ID:fdev7C+l
>>119
俺は個人的には、これDQNくさくて嫌い。>俺(漏れ)的
156名無しさん@3周年:02/10/21 22:38 ID:0vz7cza/
子供が勉強しない親って子供が勉強しないことを責め
たりしないか?
言い方悪いけど、特に低学歴の親。
大学出てる親は子供に勉強しろとかって言う前に、要点を
得た説明であっさりわからせちゃうからじゃないの。
自分が受験勉強でコツをつかんでるから。
子供に勉強しろしろって怒る暇があったら
いっしょに10分勉強してやったほうが10倍効果
あるんじゃない。
157名無しさん@3周年:02/10/21 22:38 ID:npHH39uZ
>>135
ほれ
tp://203.138.177.126/cgi-bin/user/bakubaku/up/view/bakubaku-0092.jpg
158名無しさん@3周年:02/10/21 22:38 ID:zSOr08lY
>>129

正解。

商品としてサイコロ・キャラメル一年分を進呈します。
159名無しさん@3周年:02/10/21 22:38 ID:/BpPV3ra
>>151
おまえ、俺か?
160名無しさん@3周年:02/10/21 22:38 ID:C9KQooDE
オンナは出身高校で選べ
161名無しさん@3周年:02/10/21 22:39 ID:MWPkZ+Op
>>127
>学歴よりも育ちだな・・・と思う今日この頃です。
確かに...人間見た目ってのもこの辺りを指していると思うしね。
DQNってなんで外見もDQNを好むんだろう?
162名無しさん@3周年:02/10/21 22:39 ID:loMuEoQ2
う〜ん。勉強何ざ、授業中に全部済ませてしまえ!
ってのが、賢い親のいる家の子供。

勉強しなさいと念仏のように唱えられ、
どーしてできないのっ!!と、たまにはヒステリーを起こし、
机に座ってれば勉強してるとおもって、
いそいそ夜食を運んだりするのが、DQN親。
自分が勉強してないから、分かんないのだよ、DQN親は。
163 :02/10/21 22:39 ID:dn2ePSMV
>>125
むかしの人がそう考えた結果が60万の在日。
これ以上増やしたいのか?

強力な国家のためには働き蟻も必要なのさ。
164名無しさん@3周年:02/10/21 22:39 ID:npHH39uZ
>>157
MSNチャットでナンパした結構巨乳な女子高生をハメ撮り
165名無しさん@3周年:02/10/21 22:39 ID:T/ElZkAu
>>140
俺もそう思う

なんだかんだとDQN親の育て方って、子供心に見ててもおかしいと思った
166名無しさん@3周年:02/10/21 22:39 ID:XIklx2V7
遺伝の影響も多少はあるかもしれないが、結局は環境で決まるでファイナルアンサー?
167名無しさん@3周年:02/10/21 22:39 ID:TGED90TM
俺は一緒に勉強されてむかついた経験ある。。。

親うぜ〜って。
168名無しさん@3周年:02/10/21 22:39 ID:WzYoQdm7
テレビ見てヘラヘラしてる奴は何にもできない。
2ちゃん見てヘラヘラってのも同じ様に扱われるようになる。
169名無しさん@3周年:02/10/21 22:40 ID:HX+pA3so
頭より育ち
170*^ー゚)ノ ぃょぅ:02/10/21 22:40 ID:/+dASxkA
早熟すぎても大成しない・・・
171名無しさん@3周年:02/10/21 22:40 ID:5EgOQjbx
>>158
高卒だがありがたく頂く。
172名無しさん@3周年:02/10/21 22:40 ID:GyqlKgKE
>>156
コリーナ風に同意
173名無しさん@3周年:02/10/21 22:40 ID:LfAcEKnI
>>152
百姓は学者みたいなもんだろ。
174名無しさん@3周年:02/10/21 22:40 ID:/BpPV3ra
>>166
多少じゃねーって。
175名無しさん@3周年:02/10/21 22:40 ID:fFL0oect
親が子に、してやれる最大の教育は
小さい頃に集中力を付けてやること。
将来、何になるにも役立つ。
これが有れば勉強も効率的にできる。
一流大学を出ている親は自分が経験してるから、子への継承が楽。
176名無しさん@3周年:02/10/21 22:40 ID:vd+IBYXV
うちは父は高卒、母は専門卒だが、俺も姉も偏差値60ぐらいの国立大、弟は慶応だ。
母の一族にも一流大学卒が多い。
たぶん、うちの父をダビスタ風に言ったら、実績C安定Aで、母系の能力を忠実に
産駒に伝えるが、超大物は生まれにくいといったところなんだろう。
177名無しさん@3周年:02/10/21 22:41 ID:fN38Z5bv
>161
昔、DQN女と付き合ったことあるがまぁったく話が合わない
そういうのがわかってるからだろ?
178名無しさん@3周年:02/10/21 22:41 ID:wGMqj1Et
うちの従兄弟連中はとんでもなく優秀(2割)普通(2割)とんでもなく馬鹿(自分も含め6割)
179名無しさん@3周年:02/10/21 22:41 ID:cEGR3SEk
>>147

同意
当たり前すぎて、どうだっていい。

世の中、高学歴だから金持ちになれる訳でも、偉大な発明発見をする訳でもない。

ま、低学歴の普通の人と、高学歴の普通の人を比べると
高学歴の普通の人の方が、収入がいい というだけ。

ただ東大でても公務員なんかになったら収入最悪だからな。。。





180名無しさん@3周年:02/10/21 22:41 ID:AhutMaDV
意欲格差の拡大・・・・・

っていうらしい。
181名無しさん@3周年:02/10/21 22:41 ID:XIklx2V7
>>176
ダビスタ風ワラタ
182名無しさん@3周年:02/10/21 22:41 ID:dbywD76m
だから同じ環境で育てても歴然とした差が出るときはどーすんのかって話。
183名無しさん@3周年:02/10/21 22:41 ID:U9laFVEB
藤圭子ってカナリ秀才だったらしいけど
娘に遺伝してるのかね?
テルザネも一応大卒だし。
184確かに:02/10/21 22:42 ID:d4smxzI4
>>151
昔・・・というか、今の60歳前後くらいまでの工業高卒の人には
確かに「大学に行きたくても(不勉強ではなく経済的理由などで)
行けなかった」層が数多くいて、そういう人が、現場でたたき上げて
旋盤とか金型の職人的存在になったり、あるいは中堅の製造技術者や
管理職になって、製造業の裾野を支えてきたといえる
185名無しさん@3周年:02/10/21 22:42 ID:WQFrn4eN
大卒だと一応知識はあるからな。

小さい子供のふとした小さな疑問にたいして、
ある程度は説明してあげられる。
186名無しさん@3周年:02/10/21 22:42 ID:loMuEoQ2
でも、正直高卒の大卒に対するコンプレックスはうぜ〜よ。
どーでもいいんだよそんなの。ほとんど大学でてるんだしさー。
大学出てても勉強してるヤツ、ほとんどいねーし。
と、言いたくなること多い。
187名無しさん@3周年:02/10/21 22:42 ID:uTDK905o
>土木などの力仕事は朝鮮人に任せればいいんでないかい?

「モノをつくる技術」よりも「人をダマす技術」の方が社会的に上になっている。
ところで労働者階級を移民によって賄おうとしている国って歴史的にどういう成功例があるのだろう?
また必要条件は?
188名無しさん@3周年:02/10/21 22:42 ID:XIklx2V7
>>182
そりゃよっぽど悪い遺伝子貰ってきたんだろ
189名無しさん@3周年:02/10/21 22:42 ID:MfH33tjt
俺も多少絶対音感があるが、普通に音楽が聴けない。
音楽を聞く=ミミコピするっていう回路が脳にできちまってる。
絶対音感なんて音楽のセンスとは関係ないし。意味無しです。
190名無しさん@3周年:02/10/21 22:42 ID:HX+pA3so
一応大ってどこ?
191名無しさん@3周年:02/10/21 22:42 ID:/BpPV3ra
でも、幼少のころに無理させすぎると、人格が破壊することがあるそうだ。
何事もほどほどが重要。

器には大きさがあるので、無理矢理詰め込んでも壊れてしまう。
まだまだ余裕があるのに詰まってない器ももったいないが。
192名無しさん@3周年:02/10/21 22:42 ID:R+yjDU5F
おまえらホントに学歴スレが好きだな。
193名無しさん@3周年:02/10/21 22:42 ID:N0euD74v
こんな当たり前のことを、何を今更…???
194ココ電球:02/10/21 22:43 ID:HkEpS6a3
DQN親は普段から子供に色々なことを教えようとせず、
むしろ子供を無知の状態に置いて利用しやすくしようとする。
195名無しさん@3周年:02/10/21 22:43 ID:467Th53U
>>131
おれも同じ意見です。
小学校低学年の子供を深夜に連れまわすような親って偏見かもしれないけど
見た目からしてもDQN臭い。
違う言葉で言えば民度の低そうな感じです。
196名無しさん@3周年:02/10/21 22:43 ID:jnVLmc6C
>>159
やー、貴殿かもしれない。
団塊の世代には似たような環境のヤシがイパーイいたんですよ、きっと。

で、こういうヤシらが頑張って、霞ヶ関にイパーイビルがたったんでしょうな。
197名無しさん@3周年:02/10/21 22:43 ID:zSOr08lY
>>190
一堂零が行った大学か?(w
198名無しさん@3周年:02/10/21 22:43 ID:/ahKU7fY
>>189
誤爆?
>>176
種牡馬になれただけでもたいしたもんだ
200名無しさん@3周年:02/10/21 22:44 ID:WzYoQdm7
>>187
ローマは?
で、必要条件は治安。
教育レベルの維持。
201名無しさん@3周年:02/10/21 22:44 ID:GyqlKgKE
>>194
プチ愚民化政策か。
202名無しさん@3周年:02/10/21 22:44 ID:loMuEoQ2
>>192 人間、基本的に差別がスキなの。身近三畳ほどのね。
で、チョン・層化・ガクレ〜キとなりまする。
203高学歴なかたおすえて:02/10/21 22:44 ID:QtC8xf9A
There were much more casualties than had been expected in the earthquake.
誤文訂正 Or NO ERROR

204名無しさん@3周年:02/10/21 22:44 ID:gHR7Ix17
>>175
集中力を維持するには、姿勢を正すための体力も必要。
しかし、今のガキどもはそれすらもできないほど体力が低下しているらしい。
すぐに疲れてしまって机にぐたぁーとなるみたい。
205名無しさん@3周年:02/10/21 22:44 ID:fN38Z5bv
>176
やっぱ奥さんってことだろ?
206名無しさん@3周年:02/10/21 22:44 ID:cEGR3SEk
早稲田 男
専門 女

短大 女
大学中退 男

駒沢 男
帝京 男

早稲田 男
早稲田 男

短大 女
明海 女

うちの 従兄弟の学歴
なんかバラバラだぞ

207名無しさん@3周年:02/10/21 22:45 ID:4rIGV6sv
>>157
(・∀・)イイ!!
巨乳好き! 
208名無しさん@3周年:02/10/21 22:45 ID:AhutMaDV
>>195
夜中のドンキホーテ行けばよく分かるよ。
親子そろって髪染めてるから。
最近は小学生のガキが髪染めてるからな。
無論、自発的にやってるはずもない。

可哀想だ。DQN遺伝子。
209名無しさん@3周年:02/10/21 22:46 ID:TGED90TM
ガキンチョに激しい運動させるなよ!!
筋肉つきすぎて、身長伸びなくなるから
適度な運動をさせろ!!
210名無しさん@3周年:02/10/21 22:46 ID:8RGnVI7u
こんなこと調べなくても当たり前だと思うんだけど・・・
211名無しさん@3周年:02/10/21 22:46 ID:zma7GBoD
そーいえば、高校のとき
クラスのやつに先祖について聞いてみたら「武家」が半分以上だったな
階級闘争は意外と起こらないものなんだなと思った
212名無しさん@3周年:02/10/21 22:46 ID:GCxfv9+I
>>203 had been->be ?
213名無しさん@3周年:02/10/21 22:47 ID:4rIGV6sv
みんなスカしていながらシッカリ>>157を保存してるに
1000000ペリカ!
214名無しさん@3周年:02/10/21 22:47 ID:UaqajtFA
遺伝じゃなくて、
親が大卒という環境に置かれてるとそれなりに優秀だってことだと思うが。
DQNな親を持つ子供は不幸だね。っていう話しなんじゃなかろうかね

まぁ、多少は遺伝もあるのかもしれんが
215名無しさん@3周年:02/10/21 22:47 ID:LfAcEKnI
>>182
そもそも同じ環境を揃えようがないやね。
216名無しさん@3周年:02/10/21 22:47 ID:79Rd4BwE
両親が横国(父は経済的な理由で麻布獣医・日獣獣医蹴り)で、漏れは勉強ほとんどしないで
偏差値55ぐらいの高校(に行けるぐらい。)
いまはなぜかDQN農業高校。成績はトップクラス。
217名無しさん@3周年:02/10/21 22:48 ID:fN38Z5bv
>216
だから何?
218名無しさん@3周年:02/10/21 22:48 ID:GCxfv9+I
あ。
そう言えば従兄弟は東大or医学部ばかりだ。
219名無しさん@3周年:02/10/21 22:48 ID:8A/Ts6K5
そんなのあたりまえじゃん。
でもやっぱり言いにくいよね。がんばったねお茶の水。
220名無しさん@3周年:02/10/21 22:48 ID:0K7SZYA3
耳塚教授らは、関東地方の公立小の一年生から六年生約六千二百人に学力
>調査を行い、昭和五十七年に国立教育研究所(当時)が行った学力調査と比較。
>自分の学年で習う問題の正答率は、二十年前は75.2%だったが今回は64.5%で、
>10ポイント以上低下した。さらに、一学年上の平均点を上回れば「理解が早い」、
>一学年下の平均点を下回ると「理解が遅い」と定義。仮に今の小学生が二十年
>前の小学校に通ったとすれば、およそ四割は「理解が遅い」にあてはまるという。

これは関東の話。関西にかかれば。そんなものは関係ない。
クズやDQNが意外と賢い。皆に馬鹿にされけなされた環境で育った関西人はその教訓を生かし
知識だけは豊富になる。しかし、知識よりも知恵が大切な事が多い。
221名無しさん@3周年:02/10/21 22:48 ID:uTDK905o
>>196
ウチもその類だが、俺はハッキリ言ってDQNだ。
3流工大卒。
2部上場の下請けなんでここんとこ月15マソ程度しかもらえてない。
結婚したい彼女もできてしまった。
ハッキリ言って社会の底辺部。
222名無しさん@3周年:02/10/21 22:49 ID:1bWrOdDY
>>216 おぬし、DQN高校生、ってことで宜しいか?
鯛は腐っても鯛。DQNはトップでもDQN。
223名無しさん@3周年:02/10/21 22:49 ID:GTqotNcN
現代の賃金奴隷がかつての奴隷たちと同じ役割を担えるなら
ローマのようにうまくいくかもね。
「七つの丘」になぞらえて、
東京は日本人、大阪は中国、福岡は朝鮮人優先居住区などなどw
224名無しさん@3周年:02/10/21 22:50 ID:UaqajtFA
妄想だが、大学教授の親とかだと子供の時分の疑問とかにも
ちゃんと応えて、さらに知識を深められそうだなぁ。
これがDQN親なら知るかヴォケ!の一言であしらわれそうだな
225 【 ´ω`】ぅ.ぃ:02/10/21 22:50 ID:T9+z3jge
要因は、遺伝×環境×先生×親、ぐらいが簡単な式かな。。
226名無しさん@3周年:02/10/21 22:50 ID:LfAcEKnI
DQN遺伝子というよりDQNスピリッツっていう感じだな。
貰い子も潰せる思考法や生活パターンがあると思う。
227名無しさん@3周年:02/10/21 22:51 ID:TLdqsdm1
親は早稲田だけど俺は定時制(ワラ
228名無しさん@3周年:02/10/21 22:51 ID:sxC4fSZV
>>147
そういう遺伝とかのハナシに飛躍・誤解させかねないところが、この研究報告の問題。
報道の仕方がいけないのかもしれないが。

子供の学習効率・機会と家庭環境が関係あるのはもっともで、ソース冒頭の
センセイのコメントは理解可能だが、学歴をキーワードにその因果関係を
数字にするので、ワケが分からなくなる。

どうしても学歴をキーワードにしたければ、子供の学習能力にもっと
直接的に影響するとおもわれる経済力とか学習効率・機会などの
家庭環境の諸要因との相関を調べてからにするべき。
229  :02/10/21 22:51 ID:+8ysnEQP
>>216
卑下してるのか自慢してるのかよく分からん
230名無しさん@3周年:02/10/21 22:51 ID:4CkgB24r
>>226
まぁ、戦後日本はDQNでもそこそこ幸せに暮らせるからな。
これに気づいちゃうとやる気無くなるかもな。
231名無しさん@3周年:02/10/21 22:51 ID:Eiw7XKSS
>>157
Can You Ski ?
232名無しさん@3周年:02/10/21 22:52 ID:/BpPV3ra
漏れの親父、高卒で自転車屋だけど、いまだにセンター試験の数学と物理解けるぞ。
6人兄弟の長男で高卒ですぐ働かされたことを40年以上過ぎた今でも根に持ってるらしい。
233   :02/10/21 22:52 ID:V/tyXQOZ
人間の世界もやっぱ血統なんだな・・・
おれ高卒・・・
234名無しさん@3周年:02/10/21 22:52 ID:r/Vjc/gE
芝浦工大 男→NEC
青山 女→東電

東京医科歯科大医 男
明大 女

慶応 男
横浜双葉高校 女

高卒 男→自営業
短大(名前忘れた) 女
大学(名前忘れたけど聞いたこともないような大学) 男

早稲田 男
拓殖大 女

うちの従兄弟。
1つの家を除いてだいたい同じ傾向。

遺伝はやっぱ関係あるんじゃない?
235名無しさん@3周年:02/10/21 22:52 ID:uK17VFpy
受験勉強は効率だから
親から勉強のやり方を伝授されるからじゃないの
236名無しさん@3周年:02/10/21 22:53 ID:1bWrOdDY
>>224 妄想だ。
親が大学教授だと、自分で調べろヴォケ。になる。
字が読めないと、覚えて調べろヴォケとなる。
DQN親で且つ教育熱心だと、子供の疑問に一生懸命答えたりする。
まぁ、間違ってたりして悲惨な事も多いだろうが。
ほら、価値観が低レベルだからナ。
237名無しさん@3周年:02/10/21 22:53 ID:fdev7C+l
228がいいことを言っている。
238名無しさん@3周年:02/10/21 22:53 ID:jnVLmc6C
>>221
漏れも似たようなもんよ。
大学出てきちんと働いて社会に利益還元してるだけマシじゃないか?

本物のドキュンは休日のドンキ、ユニクロ、レンタルビデオ屋に行けば見れるぞ。

と、底辺で傷を舐めあってみるテスト。
239名無しさん@3周年:02/10/21 22:53 ID:fN38Z5bv
学校で同級生のDQNが
「パチプロでもバイヤーでも金さえ儲ければいいんだよな〜」とか本気で言っていた。
ソイツの親は共働きで年収がかるく1000万越えてるらしいのね。
金だけ与えて大事なものはまったく教えられなかったっていう良い例だ
240名無しさん@3周年:02/10/21 22:53 ID:goBf8DVj
10年ぐらい前のリポートで
大卒×大卒=105 
大卒×高卒=100
高卒×高卒=95
ぐらいに知能遺伝の結果が出てくるって記事があったなあ。
ソースはニューズウィーク。
241名無しさん@3周年:02/10/21 22:54 ID:4rIGV6sv
>>231
見れるよ
24225の回答:02/10/21 22:54 ID:HFR+H4E0
How were your Summer holidays? ( )  夏休みはどうでしたか
@Nothing in paticular.            特になにもなし
AI have no idea what its like.       それがどういうものなのかわからん
BWell,that depends on the season.    それは季節による
CCouldnt have been better.         最高でした

4の言い回しは英語勉強していないとわからないとこがミソ
243名無しさん@3周年:02/10/21 22:54 ID:UdJXlRVM
>>208
俺は数時間後に嫁(飲み屋に勤務)とドンキで待ち合わせだ。
子供できてもDQNになるような気がしてきた、、、

DQNから高学歴が生まれるような社会に構造改革してくれよぉ。
244名無しさん@3周年:02/10/21 22:54 ID:4CkgB24r
>>239
次に来るのは「犯罪者でも金になればそれでいいさ〜」だな。
実際、5年くらい前から急速にそうなっとるな。
245 :02/10/21 22:54 ID:dn2ePSMV
珍走雑誌「ヤングオート」に1歳ぐらいのチビと一緒に珍車に乗って
ポーズ決めてるのがいたなぁ。
子連れ珍走かよ・・あれ見たときは他人事ながら激しく欝になった・・
246名無しさん@3周年:02/10/21 22:54 ID:WzYoQdm7
人間にも血統はあるがそれ以外の不確定要素がただ速く走れば良いだけの馬と違って多分に含まれるからな。
この調査も適当なもんだが遺伝子よりもやっぱり親の存在が大きいんだろう。
247名無しさん@3周年:02/10/21 22:55 ID:BUYJZi4T
漏れの家系優秀なひと多いのに漏れだけアフォ
248名無しさん@3周年:02/10/21 22:55 ID:wy58yROm
学歴マンセー派が大喜びしそうな話題だな。
249名無しさん@3周年:02/10/21 22:55 ID:y+rDoM7c
父親中卒、母親高卒で、地域2番目の進学校(公立)行って、
トップクラスで卒業しました。東大行きた
かったのに、センター失敗、経済的事情で浪人できず、
国立大2期校行ってますが、何か?
250名無しさん@3周年:02/10/21 22:55 ID:WCaa1MLD
>>216
つまり親がDQNだと子もDQNって事だな。
漏れが引っかかったぐらいだから相当DQNだ。横国は。
251名無しさん@3周年:02/10/21 22:55 ID:cry+G+WC
だってバカ親だと日常会話のレベル低いから仕方ないでしょ
小さいころから接している親にボキャブラリーの差があると知能の発育が違うのは当たり前
3歳までの後天的遺伝
252名無しさん@3周年:02/10/21 22:56 ID:fN38Z5bv
>233
俺も専門だ!けど諦めてないぞ!
低学歴でもイイ奥さんを貰って立派な子供を育てたいな
253雲國斎 ◆tyKDGDPXI2 :02/10/21 22:56 ID:gD/YK3k6
>>247
強くイ`
俺は中卒だ
254名無しさん@3周年:02/10/21 22:56 ID:qkPwtYWV

名門国立高校から有名私大へ

普通の高校からDQN大へ
255名無しさん@3周年:02/10/21 22:56 ID:GCxfv9+I
>>228を誰も省みない所がこのスレのミソ。
256名無しさん@3周年:02/10/21 22:56 ID:kReglxaS
例えばの話
父親が東大卒のエリート職で毎晩夜遅く、週末も接待で
子供とろくに接することもなし
母親は高校中退の水商売上がりのDQNだとしたら
子供はどんな風に育つんだろか?
こんな環境でも優秀になる?
257名無しさん@3周年:02/10/21 22:56 ID:zSOr08lY
>>243
チミにそういう危機感があるんなら、DQNにはならんだろ。
ガンガレ
258名無しさん@3周年:02/10/21 22:56 ID:4CkgB24r
>>249
そういう香具師は結構いるのだが、全体としてはレアケースだな。
だから、一般論にはならない。
259名無しさん@3周年:02/10/21 22:56 ID:BUYJZi4T
金が無くて大学逝けなかったヤシはどうなん?
260名無しさん@3周年:02/10/21 22:57 ID:cEGR3SEk
>>238

なんで ドンキにはDQNが多いのかねえ。
安いから?
DQNの好きな物が多いのか?

ユニクロにも多いの?

レンタルにはオタクが多そうだな
261   :02/10/21 22:57 ID:V/tyXQOZ
ドンキは高学歴のスクツ
262名無しさん@3周年:02/10/21 22:57 ID:467Th53U
>>249
東大ってセンター重視だったか?
横国でも悪くないじゃん。
263名無しさん@3周年:02/10/21 22:57 ID:Rz7JWwQf
家系と学歴の関係はあると思うな
オヤジ中卒母高卒だけどうちの3兄弟は地元国立、早稲田政経、一橋商だよ
オヤジの家系は高卒ばっかだけど母親の家系は優秀
母親の家系の影響が大きいのかなあ
264名無しさん@3周年:02/10/21 22:57 ID:WQFrn4eN
>>239
共働きなら1000万は越えるだろ、フツー。。
265名無しさん@3周年:02/10/21 22:57 ID:/BpPV3ra
正直、漏れが大学でコンピュータ・サイエンス勉強してたころ、インターネットが
こんなに一般に利用されるメディアになるとは思わなかった。
266名無しさん@3周年:02/10/21 22:57 ID:WzYoQdm7
世の中を動かす奴って良家の落ちこぼれが多い気がする。
267名無しさん@3周年:02/10/21 22:57 ID:AYTzhoic
大学と名乗っても大東亜帝国レベルのDQN陽性校は専門学校扱いね
268名無しさん@3周年:02/10/21 22:57 ID:zX9/EceW
ダメな奴はいくら勉強してもダメ。
出来る奴はあまり勉強しなくても優秀。
269203の回答:02/10/21 22:57 ID:HFR+H4E0
There were much more casualties than had been expected in the earthquake.

構文がれろれろなので、あまり答えたくない、いい英語でないが

あえて訳すなら
地震の際、予想されたより死者がもっといた

ってなとこす
270名無しさん@3周年:02/10/21 22:58 ID:HX+pA3so
>>242
Yes,enjoyed!でいいんだよヴォケ
271名無しさん@3周年:02/10/21 22:58 ID:uTDK905o
>>216農業高校選んでる時点で貴方は素晴らしい!
この国は農業をないがしろにしてきたツケが随分と回ってきている。
食料自給率も低く、経済がこのまま破綻&近隣諸国との国際問題が起きれば
食えない奴がいっぱい出てくる。
そのうちなりたくても土地がなくてなれないヤシもいっぱい出てくる。
272名無しさん@3周年:02/10/21 22:58 ID:GTqotNcN
>>259
それは現代日本ではありえません。
273名無しさん@3周年:02/10/21 22:58 ID:jnVLmc6C
>>243
子供に本をいっぱい買ってあげて、
休日には公園でいっしょに遊んであげて、
世の中の道理をしっかり教えてあげられるお父さんになればよいかと。

ドンキにいったって、
「買う気がないものは持ち歩いちゃダメ」とか
「他のお客に迷惑になるから静かに」とか
そういうのは教えてあげられると思う。

ガキが生意気言ってスマソ。
274名無しさん@3周年:02/10/21 22:58 ID:WgSSgRF2
こういう調査ってマーケット経済時代にはあわないんじゃないの。
ズレテルヨネ
275名無しさん@3周年:02/10/21 22:58 ID:dUZfJRIb
両親ともに大卒
でも俺は引き篭もり
276名無しさん@3周年:02/10/21 22:58 ID:VWsZksbR
簡単に脳みその出来が遺伝するんだよとかいうと、
第二のヒトラーが出てくるからいえない罠。
277名無しさん@3周年:02/10/21 22:58 ID:4CkgB24r
>世の中を動かす奴って良家の落ちこぼれが多い気がする。

昔はそういう香具師が早稲田に行っていたんだよね。
だから、あの大学の力はそいうところにある。
278名無しさん@3周年:02/10/21 22:58 ID:79XTcqQ0
なんで学力格差を小さくしようとするんだ?
日本っぽい考えかたか…
279名無しさん@3周年:02/10/21 22:58 ID:dbywD76m
>>195
おれもゲーセンとかで小さい子見ると人の子でも欝になるよ。
もっとやらせなにゃならんことあんだろって。
280名無しさん@3周年:02/10/21 22:58 ID:GCxfv9+I
>>269
早稲田の英語解いたことある?
281 :02/10/21 22:58 ID:FVDhx7Cx
研究によると、大卒親と非大卒親の子供の「学力」が明確に差が
あるのは事実のようであるが、これは一言で言えば、大卒親の方が
平均的に、学習に有利な記憶力や問題分析力が優れていると
いうことであろう。

これはごく当然のことと思われる。それが単に遺伝的に子供に
有利に働いているだけだろう。しかもこの差は、30分〜60分勉強
することで、2.5/80=3%程度に短縮可能なのだから(表参照)
負けたくなかったら、それだけ勉強すればよいということを
示唆している。

それなのに耳塚教授の「子供の学力と親の学歴に相関関係が
ある原因は、,,親にも子供にも罪はない。」というような
哀れむような発言こそ逝ってよしだな。

それより問題にするなら、今と昔の学力の差の方が問題なん
じゃないのか?20年まえに比べて、いまは塾に行く子供の比率は
明らかに増加していると思われる。つまり勉強に関する限り、
環境はあきらかに向上している。しかもゆとり教育により、
学ぶ内容事態も簡単になっている。にもかかわらず20年前より
現在のほうが「自分の学年で習う問題の正答率」が10ポイント
落ちているとのことである。むしろこちらのほうが問題だろう。
282名無しさん@3周年:02/10/21 22:59 ID:0idlZTyB
うち両親とも灯台でてハーバードも卒業しているんだけど、漏れは
どうすればいい??
283名無しさん@3周年:02/10/21 22:59 ID:9in9aw8M
俺の親父も大卒だが、何で俺は理解力がないんだ?
もちろんDQN高卒。しかも成績は下から数えたほうが早い

ウワーン
284名無しさん@3周年:02/10/21 22:59 ID:jhoAtYNz
そういうことなんだね。
都内の立派な家の住人は、息子の代になってもちゃんと保持できるような生活してるもんね。
285名無しさん@3周年:02/10/21 22:59 ID:X6tYRzMz
>>268 でも、>>1の言い分というか、なんとなく解るというかなんというか・・・
286名無しさん@3周年:02/10/21 22:59 ID:cEGR3SEk
>>243

それは 君次第。
だけど 母親が水商売ってのはねえ・・・
子供をDQNにしたくなければ 辞めさせれば?


287名無しさん@3周年:02/10/21 22:59 ID:GCxfv9+I
>>282
適当に修士とって就職すれば?
288名無しさん@3周年:02/10/21 23:00 ID:t3G+y3QV
良識や効率的な思考を、日々の生活でそれとなく教え学ばせてるから
この差が出るんだろう。
遺伝や血筋もある程度は関係あるだろうが、
良識のない親から良識のある子供が生まれる可能性は少ないよな。
たまに親を反面教師としてまともに生きるたくましい子供もいるが。
289名無しさん@3周年:02/10/21 23:00 ID:6jE6KBff
知能の遺伝には平均化の法則がある。
両親とも知能が最高レベルだと子供はそれより劣る。
両親とも最低レベルだと子供はそれよりまし。
両親とも普通だと子供は普通。
の場合が多い。
290名無しさん@3周年:02/10/21 23:00 ID:/BpPV3ra
まあ、できるやつは一層努力して社会に還元しる。
291名無しさん@3周年:02/10/21 23:00 ID:KM0ne5A3
育て方の違いだと思われ。。。

「学歴と学力が相関関係にあるのか」と問われればYesだろうけど
親が高卒でも、子供に真面目に勉強させれば良いだけの話なわけだが。


DQN親がいなくなれば日本はよくなりますよ、と。
292 【 ´ω`】ぅ.ぃ:02/10/21 23:01 ID:T9+z3jge
>>282
この記事によると、勉強しなくとも天才です。よかったね
293名無しさん@3周年:02/10/21 23:01 ID:OdD6iVSD
おまっ、マジすげぇーョ!こんなレスつけるなんてさ。
できねえよ凡人の俺にはさ。まじキレテルョ。
エッジ効いてるよおまっ!きっとお前は盗んだバイクで走るんだろうな。
俺には出来ねェョ!!! うまく言えねぇけどこのスゴさってなんだろう?
「北斗の拳」でいう闘気?「聖闘士星矢」でいう小宇宙?
「頭文字D」でいうオーラ?「セーラームーン」でいうエナジー?
「Zガンダム」でいう最終回のアレ?「Vガンダム」でいう最終回のアレ?
「ドラゴンボール」でいうかめはめ波?「ジャイアントロボ」でいうビッグバンパンチ?
「るろうに剣心」でいう天賭ける龍の閃き?「Gガンダム」でいうハイパーモード?
「マクロス7」でいうアニマスピリチア?お母さんって呼んでいいデスカ。
ていうか俺さー、実はここ1週間ずうっとみんなが楽しめる楽しいレスつけ
ようって考えていたんだよね。
毎日毎日ひたすら考えていてさあ、でも全然思い付かないんだよね。
やっぱり俺の才能じゃ、そういう楽しいレスつけるのって無理なんだろうなあって、
あきらめたとこなんだよ。
それなのにさ、今ここ見たら、どうよ。こんな面白いレスがついてるじゃない。
ホントびっくりしたよね。マジ、え、ホント、こんな面白いレスつけられる奴
がいたのかよーって、マジで驚いたよ。すごいね、あんたマジですごいよ。最高だよ。
どうやったらこんな面白いレスつけられるんだろう。感心しちゃうよ。
俺じゃ絶対無理だよ。不可能だよ。あんた天才だよ。すごすぎるよ。
ホント才能がレスの文章にあふれ出てるよ。並じゃないよ。とび抜けた才能だよ。
こんな才能の持ち主がどうして2chなんかにいるのか不思議になっちゃたよ。
ホント、俺あんたに惚れたよ。あんたのつけるレスをもっと見てみたいよ。
もっといっぱいつけてよ。このスレッドをあんたのレスで埋め尽くしてくれよ。
そしたら、ここも盛り上がるよ。きっとあんたのつけたレスを見に世界中の人たちが
やってくるよ。インド人もやってくるよ。中国人だって見に来るよ。アメリカ人だって、
ホント世界中の人たちがここに集まってくるよ。みんなあんたのつけたレスに驚嘆するよ。
ブラウザの戻るボタンを押してもかけないので、こちらで、リロードしてください
294名無しさん@3周年:02/10/21 23:01 ID:TGED90TM
日本の高校のレベルは世界でも1〜2位ですが、それが頂点で、
日本の受験校の先生が「遊びたかったら大学に入ってからにしろ」
と本末転倒の檄を飛ばすくらいですから
大学に入ると途端に勉強しなくなり、学力の質は落ちるばかりです。
それにくらべて、アメリカの大学は尻上がりに上がっていきます。
日本の大学のレベルはアメリカよりも低く、
世界の大学の格付けで有名なガーマンレポートでは東大は101位と低くなっています。

この状況をまずどうにかしないとな・・・・・・・

大学入試ってほとんど知能テストだろ。
もっというと、ベンチマークだろ
「早慶入学条件:PENTIUM4 2GHZ HDD 50G 以上」
って感じ。

中に入ってもさしてプログラミングしない。宝の持ち腐れ
老人が最新のコンピュター買うようなものだ・・・・
ちょっと、例えへんだな、ま、いいか。。。
 
295名無しさん@3周年:02/10/21 23:01 ID:WzYoQdm7
今でもDQNから高学歴が生まれる例は山ほどあるよ。
296( ´,_ゝ`)プッ:02/10/21 23:01 ID:MjNAQf8X

ゆとり教育ごときで潰れるような国は、潰してしまえばいいんだよ。

そのくらいの障害乗り切れないで、どうやって世界と戦うんだ?

アホかと。
297名無しさん@3周年:02/10/21 23:01 ID:WCaa1MLD
>>262
東大ってセンター110点だっけ。
2次で十分挽回できると思うのだが。足切りか?
298名無しさん@3周年:02/10/21 23:01 ID:d+jinJhL
親父は早稲田でつ。

漏れは・・・
299名無しさん@3周年:02/10/21 23:02 ID:oVW2EZfY
いまのパパ、ママの学歴での調査れすよね・・・
いまの大学生は・・・プッ
れす・・・・
300名無しさん@3周年:02/10/21 23:02 ID:baWFDIY1
オヤジは中卒、母は高卒。

だから俺はDNだったのか
301名無しさん@3周年:02/10/21 23:02 ID:mKgLAvuL
>>247
同じく。親戚は皆東大、京大、東工大や早稲田だってのに・・・。肩身が狭いよ。
302高学歴な親:02/10/21 23:02 ID:c+C6t2Ee
私は、日々、わが子に知恵を授けている
学校、塾、家庭教師 等々 には、無理ざんす
ムリムリ
303名無しさん@3周年:02/10/21 23:02 ID:4CkgB24r
>日本の高校のレベルは世界でも1〜2位ですが、それが頂点で、

嘘だろ。
それは大学入試が厳しかった10年前のこったな。
今じゃ韓国当たりの方が上だと思うぞ。
304名無しさん@3周年:02/10/21 23:02 ID:/BpPV3ra
今度の週末はグッドウィルハンティングでも借りて見ようかな。
305名無しさん@3周年:02/10/21 23:03 ID:wy58yROm
あれ?ちょっと待てよ。俺の両親、そういえば大卒だ。
どこの大学か知らんが。

ま、俺みたいな勉強さっぱりの奴もいるってことで。
306名無しさん@3周年:02/10/21 23:03 ID:oF5XREAJ
両親高卒だが、俺は

中学→地元のDQN公立中
高校→地元の一流公立高校:一流といっても、所詮公立(w
大学→某都内の一流国立大学:そのまま大学院進学
現在→みながうらやむ某一流企業(研究職)

あまり、遺伝は関係ない気がするな。

ただ、今の「ゆとり教育」の犠牲者=子供は本当にかわいそうだが・・・
307名無しさん@3周年:02/10/21 23:03 ID:4rIGV6sv
お前ら>>157でも見て
おちけつ!
308名無しさん@3周年:02/10/21 23:03 ID:jnVLmc6C
>>260
ドキュンがドンキを好む理由
・安い
・見た目はハデなアイテムがたくさんある
・なんでもおいてある。

つまり、お子様ランチ見て喜ぶガキと精神構造が変わらないからかと。

レンタルビデオ屋にドキュンが多い(と漏れが思う)のは
中卒土方にはキャバクラ、パチンコ、ビデオ(エロ含む)ぐらいしか
休日のすごし方がないからだと思われ。
309名無しさん@3周年:02/10/21 23:03 ID:1x1e2lhl
親が低学歴でも、頑張ればいい大学行ける

そういうことを言ってるんじゃないのか?
310名無しさん@3周年:02/10/21 23:03 ID:cEGR3SEk
>>289

あー

それあるな

完全な平均というわけでは ないけど確かにある。

ようするに遺伝は そううまくいかないって事だね

311名無しさん@3周年:02/10/21 23:03 ID:LsOgbguv
なんだかわからないおもしろくもないものに、努力を傾注できないと
学歴に結びつかない(w

でもそういう人は、自分の興味ある分野では成功する罠。
312名無しさん@3周年:02/10/21 23:04 ID:QtyXRp2n
>294
>世界の大学の格付けで有名なガーマンレポートでは東大は101位と低くなっています。

こんなもの信じてた人がいたのか。。。
313名無しさん@3周年:02/10/21 23:04 ID:UEgS11ks
遺伝は大きいよ。私は自分で言ってしまいますが頭いいです。
本当に頭良い人って明らかに自分の脳の能力が他の人達より良いってことを感じることが多いです。
理解力の低い人達だと思ってもでも決して口に出して言いません。
テストで点取れた時に勉強してないと言うと「嘘付くな」とか怒られるので
毎日3時間も勉強していることにしてたし。

とにかく、最初から頭脳には多くの頭が良くない人が考えているよりずっとずっと大きな個体差があると強く言いたい。
私は別に頭が悪くたって良いと思う。
でもその明らかな個体差くらいは認めてほしいとよく思った。まぁ、別にどうでもいいけど。
314名無しさん@3周年:02/10/21 23:04 ID:4MVIML4l
真面目な話、貴族は子供の頃から貴族として育てられないと
本当の意味での貴族になれない。
本人が自覚する上での血脈も当然重要。
それは生きる上での価値観の構築が必要だから。
でも成り上がれることとはまったく別。
貴族でない物が王にはなりうる。

DQNでもいい大学を出れない事は無い。
でもDQNに育てられると価値観も似た形になりやすい。
そうなると人生で何を優先していくようになるか。

まぁ勉強する暇があったらバイク盗んだりレイプだろ?
315名無しさん@3周年:02/10/21 23:04 ID:/BpPV3ra
親が休日なにしてるかってのも影響大きいかもな。
316出戻り二士:02/10/21 23:04 ID:jfmtqBe+
ん?
遺伝じゃなくて環境が大きいんじゃないの?
317名無しさん@3周年:02/10/21 23:05 ID:fdev7C+l
>>306
親が比較的高齢である、に1000モナー。
318名無しさん@3周年:02/10/21 23:05 ID:3WPTwAl0
>>269
一応正誤問題なんだけど,
構文レロレロでも,文章としてありうるの?
319名無しさん@3周年:02/10/21 23:05 ID:WCaa1MLD
>>313
頭いいのは分かったので句読点をもっと入れよう。
320名無しさん@3周年:02/10/21 23:05 ID:FfDANwEo
ここに書き込んでいる人に相関関係という意味がわからないDQNがいぱーいいる
321名無しさん@3周年:02/10/21 23:05 ID:0ImVyRas
遺伝だよなやっぱ。
運動オンチの両親からオリンピック選手は生まれないし。
322名無しさん@3周年:02/10/21 23:06 ID:LsOgbguv
>>315
忙しい研究者や開発技術者は、休日も仕事ですが?
そういえば、親と話したのは親の経営する会社に入って、
部下と社長としてだったという人を知っている(w
323名無しさん@3周年:02/10/21 23:06 ID:/BpPV3ra
自分の身近な例が特例か一般的かって、わからんよな。
324名無しさん@3周年:02/10/21 23:06 ID:TGED90TM
高校10番くらいなら(・∀・)イイ!!! が
ただ、東大100番台は問題だぞ!!
先進国である日本の最難関大学だぞ!!
せめて20番以内になって頂かないと!!
325名無しさん@3周年:02/10/21 23:06 ID:4CkgB24r
>まぁ勉強する暇があったらバイク盗んだりレイプだろ?

今の世間の価値観では、それでも勝ち組になれるんだな。
DQNってそういう事を繰り返すと、変な自信というか度胸が付いて、
それだけで付いてくる女も多い。
326名無しさん@3周年:02/10/21 23:06 ID:ELDpBbRu
>>272
こーゆー世間知らずが政治家や官僚になったら最悪だな
327高卒:02/10/21 23:06 ID:MgFLaMwF
そうだったのか
328名無しさん@3周年:02/10/21 23:06 ID:fN38Z5bv
どうせ大学行かしてくれないんならバイク盗んでレイプ・・・はともかく、
女と遊んだり世渡り上手になっとけばもっと人生楽しかっただろうな
329名無しさん@3周年:02/10/21 23:06 ID:WQFrn4eN
>>320
それは一大事!!
330名無しさん@3周年:02/10/21 23:07 ID:HAAQR7nX
このスレで出てくる、
自称:頭いい人って、幸せそうでなによりだなぁ。と
思っちゃうね。日本て平和っす。
331名無しさん@3周年:02/10/21 23:07 ID:WCaa1MLD
>>320
近親相姦なら分かりますが。
332名無しさん@3周年:02/10/21 23:07 ID:D38JhXay
チョンの子はチョン
333名無しさん@3周年:02/10/21 23:07 ID:jnVLmc6C
>>294
ヤター大東亜の漏れでも総計入れるよー

HDDは180Gダヨー
334名無しさん@3周年:02/10/21 23:07 ID:oF5XREAJ
>>317
正解! どうしてわかったの???

何か、一般的な法則でもあるの???
335サンバーダード69号:02/10/21 23:07 ID:KCnCG0+5
>>306
>今の「ゆとり教育」の犠牲者
DQN工業高校からでも国立大へ逝けるイイ時代なのに犠牲者とは・・・。
336>>1だけ読んでカキコ:02/10/21 23:08 ID:JKuRMh9P
じいちゃんが両方大卒で両親が両方高卒ですが、
ボクは優秀なんでしょうか?
337名無しさん@3周年:02/10/21 23:08 ID:zSOr08lY
これもスゴい研究だなぁ。
身も蓋も無い、って感じ。

http://homepage1.nifty.com/hharai/gyoseki/00report_10000_comparison_hawaii&kyushu.htm
338 :02/10/21 23:08 ID:f4Gfvlma
知能テストだけにしてくれんかな。
339  :02/10/21 23:08 ID:WK9w8OXg
でも大卒でも大阪経済法科みたいなクソ大学でも一応大卒になるんだろ?
それってなんかおかしくないか?あそこは大学じゃないだろうに....知らんけど。
340名無しさん@3周年:02/10/21 23:08 ID:goBf8DVj
大学の教育原理の時間に、教授に遺伝6割教育4割と教わった。
「公に認めるわけにはいかないけど」って前置きされたけど。
341名無しさん@3周年:02/10/21 23:08 ID:4CkgB24r
>>334
昔の人は勉強すれば成り上がれるという信念があったからね。
今の若い親ほどそういう発想はないからな。
342名無しさん@3周年:02/10/21 23:09 ID:BUYJZi4T
記憶力は良いと言われるがやる気が0な漏れ
343名無しさん@3周年:02/10/21 23:09 ID:1x1e2lhl
>>334
時代がさかのぼるほど学歴がレアなものになっていくってことじゃないの?
当時の高卒と下ってからの高卒とじゃ意味が全然違うだろうし
344名無しさん@3周年:02/10/21 23:09 ID:ELDpBbRu
>>342
軽度の鬱病かも
心療内科へGO!
345243:02/10/21 23:10 ID:UdJXlRVM
考えてみると親ってたいへんだなぁ。
勉強教えるって言っても、憶えろ、本読めってくらいしか言えないなぁ。
(最低の教え方だな)
たぶん、楽しくなるまで勉強したことないからだとおもわれ。

水商売については、自分が大学時代、嫁にさんざん食わしてもらったので
きついことは言えない。
しかし、なんとかしなければならんな。
346名無しさん:02/10/21 23:10 ID:fjECtvan
俺はどんなに努力をしても高橋尚子のように走れん
347名無しさん@3周年:02/10/21 23:10 ID:xGYDypvz
>>7
ジャンプ読んでる
348名無しさん@3周年:02/10/21 23:10 ID:5CtT/aLC
親が、アニヲタで、鉄ヲタなら、
子は、アニヲタか、鉄ヲタ ?

349名無しさん@3周年:02/10/21 23:11 ID:ELDpBbRu
>>345
親との日常会話で勉強の楽しさは伝えられると思うが?
350名無しさん@3周年:02/10/21 23:11 ID:1lpLhqAZ
>>339
勿論大学ではありません
351名無しさん@3周年:02/10/21 23:11 ID:LsOgbguv
そら、足が速い奴や運動神経がいい奴の親も、やっぱスポーツ万能だったり
するわけだから、頭だけ別ってわけ、ない罠(w
352名無しさん@3周年:02/10/21 23:11 ID:nYwLfi9o
理解が人より速いと言う事に早くから気づいた子供は不幸なんだよ
勉強しなくなる
353名無しさん@3周年:02/10/21 23:12 ID:D8cc7gjm
一般論から言えば,両親の学歴が高い方が教育に関心が高い
だろうから,勉強する環境があるといえるかも。
ただ,頭の良さは遺伝とは関係ないんじゃないかな。
355名無しさん@3周年:02/10/21 23:12 ID:L+D2dL+1
オヤジ、オフクロともに中卒。
土方と女工の肉体労働者系正統派DQNカップル。
そんな親でも、漏れは東大の理T、しかも現役。
……とか、書くのいい加減、やめろ。
個々の「例外例」あげだしたらキリねえっちゅうの。
356 :02/10/21 23:12 ID:FVDhx7Cx
>一応正誤問題なんだけど,
>構文レロレロでも,文章としてありうるの?

ありうるって、どういう観点から言ってんの? 
通じるか通じないかって言う点からすれば、一応意味は分かるから
ありうるともいえるしねえ。
357名無しさん@3周年:02/10/21 23:12 ID:ELDpBbRu
>>348
有り得る
うち語学ヲタだから子供も語学ヲタが入ってるわ(鬱
358名無しさん@3周年:02/10/21 23:12 ID:oF5XREAJ
>>341
なるほど、そうだったのか・・・
確かに、今や親の収入を超えているから、成り上がり成功ってわけか。

でも、うちの親は「勉強しろ」なんて一言も言わなかった気がするな。
とはいっても、確かに子供の頃から勉強のしやすい環境であった事は
自分でも自覚している。

何はともあれ、1000モナー献上致します。後日、郵送でお送り致します(w
359つくばセンター ◆HaOky6/ASA :02/10/21 23:13 ID:DMnbVY/e
>>334
昔は経済的な理由もあるからなぁ〜

ウチの父親(50代)は、頭の回転が早い上に記憶力も凄いが、
工業高校を卒業後、働きながら工業短大を卒業しちょる。
360名無しさん@3周年:02/10/21 23:13 ID:BUYJZi4T
>>344
マジで鬱病かも・・・
361名無しさん@3周年:02/10/21 23:13 ID:WzYoQdm7
子供が大人の真似したがる時期があるでしょう。
あの時期に親が何してるかが実はすごく重要だったりしないか?
362名無しさん@3周年:02/10/21 23:14 ID:Q1zmUSD8
うちの兄貴は正直あまり頭良くない
なぜなら勉強してないからです。
漏れは勉強それなりにしてるから
成績は上位のほうです。
まぁようは、その人が勉強するかしないかにかかってるってこと
センスってのもあるけど勉強しない努力をしないやつはだめってこ
とだと思う。
363名無しさん@3周年:02/10/21 23:14 ID:yw8OJaMI
親父旧帝大、お袋高卒。
どちらの家系にも旧帝とか早慶がぽろぽろいるなあ。
ちなみに漏れは旧帝レベル未満の国立理系でひいひい言ってるが。

小中学生くらいの頃は親父に聞けば何でも知ってたよ。
魚の釣り方や捌き方、山で採ってきた虫や植物の名前、
エンジンやスピーカーや株式会社の仕組み、英単語の意味や漢字の読み方まで。

小中学生の年齢なら知識の集積だけで差が付く気がする。
広い知識を見渡すことで考え方も身に付くんじゃないのかな?
親の学歴に対してはこれといって特別な気持ちは持っていないが、
頭がスポンジみたいな(狂牛病じゃないよ)吸収力を持っていたあの頃に
与えてもらった計り知れないほどの知識と情報には大いに感謝してる。
364名無しさん@3周年:02/10/21 23:15 ID:fN38Z5bv
親に勉強しろって言われた事ない人っているんだ・・・
俺は親との会話の半分が勉強に関してだったな
もちろん今は家庭崩壊w
365名無しさん@3周年:02/10/21 23:15 ID:ELDpBbRu
>>361Σ(゚д゚ )ハッ ナルホド

DQN親は躾だと言って殴って、子供に暴力を教えてるわけだな
知性派親は言葉を使って理解させる躾をするわけだな

この差は大きいかもしれないな
366偏差値45くらいだけど:02/10/21 23:15 ID:pV9h56h+
たぶんおれ頭いいね。
だって父親東大院まで出てるし母親都立だし。
367名無しさん@3周年:02/10/21 23:15 ID:gHR7Ix17
エリートコースへの道
・家に百科事典がある。
・学習机と椅子がある。
・積み木、ブロック、粘土、クレヨン、折り紙、色鉛筆がある。
・乗り物や自然界のことを説明した図鑑がある。
・学研の科学と学習を定期購読してくれてる。
・親が英語教育に理解がある。
・そろばん塾に通わせてくれる。
・親が将棋や囲碁を教えてくれる。
・グローブとボールがあり、親がキャッチボールをしてくれる。
・海や山に連れて行ってくれる。
・江戸川乱歩の怪人二十面相シリーズが揃っている。

その他にも睡眠、食事が重要なのは当然ですね。
368名無しさん@3周年:02/10/21 23:16 ID:LsOgbguv
しかし2代目社長や2代目議員はダメなケースが多い罠(w
次は2代目××について研究して欲しい罠。
369名無しさん@3周年:02/10/21 23:16 ID:HFR+H4E0
心理学とか行動科学を勉強したことある人間は
知能の親子の相関なんて問題は簡単ですよね
親と子の知能、学力が相関する確率はおよそ50%ということです

つまり、東大卒の親だと子供が東大に行く確率は50%です
亜細亜大学卒の子供が亜細亜大学に行く確率は50%です(笑)

つまり50%は遺伝で規定されるが逆にいえば50%は本人の努力しだいと

パソコンでたとえたの、話としておもしろいですね
東大卒の子供は生まれたときPen4 2GのCPUで生まれてきます
三流私大卒の子供はMMX 266の石で生まれてくると

でもどんな石であっても、どんなOSを載せるかで性能は変わってきますよね
重厚なマイクロソフトOSを使うなら最新CPUでないとつらいけど
linuxならそれほどのスペックを要求しないと
370名無しさん@3周年:02/10/21 23:16 ID:LfAcEKnI
>>236
 俺も乳児に固形物を与えるような教育をほどこす人物はDQN親に多いと思う。
 俺の父親は大卒だが彼は完全な放任主義者だった。
 俺には父親から物を教わった記憶がほとんどない。
 そんな俺は高校中退の低学歴だ。
 自力で学習する技術は誰かから授かる物なんじゃないかな?
 ただそれをやるのが親でなければならないとまでは思わないが
良い教育者との出会いは才能を研ぎ澄ますために必要だと思う。
 例えばきちんと進学している友人と話をすると恩師の話題が出てくる事がある。
 元DQNの技術者にも「俺の師匠」と呼ばれる男がいた。
 思い返してみると俺には恩師がいなかった。

 俺はずいぶん前に失業してしまって、その時から働いていない。
 親の同情を得て美術研究所に通う金を貰えるようになった。
 そこに俺の先生がいる。
 師匠の世話になるようになってから自分の物の見方や考え方が
変わってきた。学び方というものがだんだん解かってきた。

 人は人に育ててもらわないと成長できないものだと思う。
371名無しさん@3周年:02/10/21 23:16 ID:ELDpBbRu
>>367
日本&世界の地図帳も
372名無しさん@3周年:02/10/21 23:17 ID:FfDANwEo
>>367
そろばんはいらない
江戸川乱歩より、夏目漱石
373名無しさん@3周年:02/10/21 23:17 ID:VbrYrvcJ
>>345
確かに「楽しくなるまで勉強」ってのはあるね・・・。

経験してるかしていないかでは、かなりの差があると思う。
お受験マンセーな訳ではないが、
自分がお受験した過程で「楽しい」と思える瞬間ってあった。
問題を解くだけが勉強ではないが、
結局「学問」に対して打ち込んだ月日と言う事か・・・。
374名無しさん@3周年:02/10/21 23:17 ID:QWORyTNr
test
375名無しさん@3周年:02/10/21 23:17 ID:KM0ne5A3
大学ランクを信じてるヤシが複数いるが…

東大が100番台なわけないじゃん。
どこをどうするとハワイの大学に負けるんだよ。
白人マンセーだからわざと低くしてるに決まってるだろアフォ
376名無しさん@3周年:02/10/21 23:17 ID:cEGR3SEk
>>243

あー そういう歴史があるのね
DQNの世話になって大学卒業したんだから 
子供がDQNになってもガッカリしるな!

それが嫌なら なんとかしろ!

しかし、娘が水商売やっても 文句は言えないよな。

今、DQNがDQNにならざるをえない状況が垣間見えたよ。

377名無しさん@3周年:02/10/21 23:17 ID:Es+DJPZZ
>>368
それこそ、日常を見て過ごしてるからだと思うね。
378名無しさん@3周年:02/10/21 23:18 ID:2LAyqY1I
家庭環境も影響あるだろうな。
週末に親父が読書していたら、そうやって休日を過ごすものだって思う。
379つくばセンター ◆HaOky6/ASA :02/10/21 23:18 ID:DMnbVY/e
>>367

理系なら、ひみつシリーズ(w
380名無しさん@3周年:02/10/21 23:18 ID:zSOr08lY
夏目漱石より筒井康隆。
381名無しさん@3周年:02/10/21 23:18 ID:fN38Z5bv
>367
音楽もいいよ。ペットも重要だと思う
あとは「勉強しろ!」って言いすぎないことかな
382名無しさん@3周年:02/10/21 23:19 ID:goBf8DVj
頭のいい子には、少しは勉強しないとついていけない課題を与えないと
人間としてダメになると思う。
383名無しさん@3周年:02/10/21 23:19 ID:zSOr08lY
>>379

あーーー!禿堂。
ガキの頃、本がバラバラに成るまで読んだな。
384名無しさん@3周年:02/10/21 23:20 ID:j5Kf0OLE
だから。全部親のせいなんだよ。
わかったら、子供にわびながら、死ね。
385名無しさん@3周年:02/10/21 23:20 ID:wlBEDlHx
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||:::::::\
       /:::::::::::::::::::::::::::::帝京女::::::::::||::::::::::::ヽ
     /:::::::::::::::::::::::::::男のタン壷:::::::::||:::::::::::::::ゝ
     /::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::/::::/丶::::::::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::/:::::/  ヽ:::::::::::::::ヽ
    /::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::/:::::/    ゞ;;;;;:::::::::::|
    |ゞノノノ:::::::::::::::::::::::::::/::::/        ヾ:::::::|
    |::::::ミヾ//ノノ;;;ノ;;;;;/;;;/           |::::::|
    |::::ミ     ー- _ _ノノ   ヾ_ _ -─   |::::|
    |ゝミ      ,,_ _ _        __     |::/
   . |-‖    -ゝ_●_ヽ     丿● __ゞ   |ノ
    丶 |       = /   \ 三     |
     し |                     /
    ノ;;;;;;|         丿 丶       /:|  ∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
    ノ::::::::|      /( _    )      /:::| < アタシは不良や教授を   >
    ノ::::::::::i         − ´      /::::::| <   味方につけているのよ。 >
    /:::::::::::::ゝ      /-─-┐     /:::::::| <だからどんなわがままでも通る。>
   丿::::::::|:::::::ヽ     (--──,     /::::::::::ゝ<オマエはカネ出せセックスしろ!>
   /::::::::::||:::::::::::\      ̄ ̄    /:::::::::::::::ヽ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
   /::::::::::::|::::::::::::ミ  \       /|:/::::::::::::::::::::ヽ
  /:::::::::::::::|:::::::::::ミ    \__/  //:::::
 /:::::::/:::::::::|::::::::::::::|           /:::::
【帝京女】
 外見は保守的な服装、内面は浮気相手の子が産める筋金入りの根性の持ち主たち。
386名無しさん@3周年:02/10/21 23:20 ID:V59KRAwU
>>367
俺今、東大学卒大学院在中だが、
該当するの・学習机と椅子がある、くらいしかないぞw

親は父が三流私大卒で、母が短大卒。
387名無しさん@3周年:02/10/21 23:20 ID:FfDANwEo
>>381
世の中の考えとして未だに
クラシック>>>>>>邦楽>>>バンド
といった風潮があるから気をつけて
388385:02/10/21 23:20 ID:wlBEDlHx
【帝京女の行動パターン】
彼女たちの特徴として金銭欲と性欲が強く
ワルの入った男たちにはすぐ骨抜きになり、ワルに利用されている期間は
恋愛の自由を奪われ結婚できない奴隷としてその身をやつす。
彼女たちは大学生活の時間とエネルギーをつきあいに投入する。しかし、
人の道を踏み外す外道行為をしても、どの友達もそれを指摘せず、
身の危険を知らせてくれる同盟関係、友好国の友達も存在しない
費用対効果ゼロの人間関係を結果的には構築する。
いや、費用対効果ゼロではなく寄生虫のような男をかき集めて
費用対効果マイナスの人間関係を自ら組む。
ワルに利用されることが社会参加、人間関係の真髄だと
勘違いをしているタン壷女たちだ。
彼女たちの大学での自傷行為とも言える振る舞いを知る男性は
よほど結婚相手に困らない限りその彼女たちとは結婚をしない。
これが帝京ランドの中では当たり前のものになっている。

帝京女のような問題児が帝京にいるのは
生まれつき金銭欲と性欲の強いDQN女性が日本全国から
偏差値で振り分けられる入試制度で帝京に集中するのか?
帝京ランドの伝統的な犯罪者を生み出す校風がまともな女性を
そんなタン壷に作り変えるのか?・・・・・私にはわからない。
389名無しさん@3周年:02/10/21 23:20 ID:fN38Z5bv
>379
俺も読んだな。あとは世界の偉人伝とかw
390名無しさん@3周年:02/10/21 23:20 ID:3WPTwAl0
>>356
文法として正しいのかどうかってこと。

もし間違っているとしたら,
どうなおせばいいのかな?
391名無しさん@3周年:02/10/21 23:20 ID:TGED90TM
ならば東大が世界ランク10番以内と
胸を張っていえるのだろうか・・・
小学○年生とひみつシリーズは親が買ってくれたなぁ
393名無しさん@3周年:02/10/21 23:20 ID:j5Kf0OLE
子供は親のせいにして、はばかるな。
394385:02/10/21 23:21 ID:wlBEDlHx
これは私の体験談で実話。
こんな馬鹿なAA画のようなことを帝京女たちから迫られれば、
私は自衛のために拒否をする意思表示を言葉や態度で帝京女へわかりやすく示す。
普通の社会ならこれで問題が解決する。しかし帝京ランドは違う。
ここは帝京、その帝京女たちは善悪の判断がつかないので激しく怒り狂い
教授や不良グループへ私を攻撃すように泣きつく。すると、
私は将来の準備にエネルギーを投入し人付き合いをしていないゆえ
さまざまな派閥の不良グループたちに出会うたびに迫害され
あるときは自分の荷物が燃やされるのをただ呆然と指をくわえて見ているしかない。
(ねたみ、やっかみが混じっているので彼らの攻撃には力が入っている。)
それでも帝京女は私の損害を無視して能天気にしつこく肉体関係を迫ってくるので
帝京女に対し教授や不良を介在させない1対1の電話をかけて
(手紙では教授や不良に筒抜けで内容がばれるから本当のことが書けない)
「あなたは私のカネを狙っているでしょう。
 その横顔を見ているあなたの男友達がねたんで私を攻撃してくるんだ。」
と伝えると、そのフレーズを言い終わる前のタイミングで
受話器の向こうの帝京女が自分の立場が不利であることだけをわずかに察知し
収拾がつかなくなるほどヒステリーを起こす。
電話の次の日から彼女たちは私を「ストーカー」と騒いで
「ストーカー」をやっつけるように不良や教授に檄(げき)を飛ばす。
そういう流れで、私は自衛のために帝京女に対して
その虚栄心を満たすお世辞おべっかを言うハメになる。
帝京女が「この男は下心のある馬鹿だ。私の魅力にメロメロだ。フフフ。」
と本気で信じさせる演技にならないと在学中の私は生きてゆけない。
帝京女たちは心の許容量がわずかしかない。
ちょっとでもその帝京女の心の許容量を超えるストレスを与えると
不良や教授に私を攻撃するよう騒ぎ出すから(自衛のための)演技も仕方がない。
395名無しさん@3周年:02/10/21 23:21 ID:5DnvtKcj
>>367
魅力的な人間が育まれそうな環境だね。
396名無しさん@3周年:02/10/21 23:21 ID:/zvAFGzN

馬鹿は必要だ。
馬鹿が居ないと比較の対象が居なくなって
利口な奴が優越感に浸れない。
馬鹿は人類の精神安定上必要だ。

馬鹿は胸を張ってイ`。
397385:02/10/21 23:21 ID:wlBEDlHx
・不良グループ(ツツモタセ)
あの馬鹿女たちは俺たちの縄張りにいる使い捨ての資源だ。
俺たちの縄張りに置いておけばいつかは
精子を捨てるためのタン壷になる可能性のある馬鹿女たちで
なかにはもう性欲を処理する装置になっている女もいる。
俺たちはあんな女とは結婚する気はない。あくまでタン壷として扱う。
結婚相手が見つからないときはキープ女になるかもしれないが
そんなことにならないよう人生を組み立てるつもりだ。
なぜ帝京女を結婚相手として避けるのかというと、
浮気相手の子供を産みかねない腐った人間性の女たちだからだ。
おまえについてだが、そのタン壷女へ勝手にちょっかいを出すな。カネを渡すな。
この話は女たちに伝えるな。なぜなら俺たちの本性がばれると
好青年で人格を売りにしている俺たちの縄張りから女たちが逃げ出すからだ。
カネなら馬鹿女に渡すのではなく俺たちによこせ。そしておまえは大学を辞めろ。

・教授(高給取りの悪徳商人)
イジメの解決は手間がかかって面倒くさいからおまえ一人が大学を辞めろ。
警察に通報はするな。通報したら別の新しい理由を考え出しあげあし取りをして
教授権力でおまえを除籍にしてやる。大卒の学歴は欲しかろう。

・事情を知らない第三者の地味な男子学生
帝京女に追い詰めら教育機会を奪われた私が
事情を知らない男性たちに助けを求めても無駄だ。
事情を話せば話すほど彼らはねたんで私の敵に回り
私の貴重な精神力と体力と時間と教育機会を奪う。
398名無しさん@3周年:02/10/21 23:21 ID:jnVLmc6C
>>367
たくさんのふしぎと、コペル21も購読したいところだな。
399名無しさん@3周年:02/10/21 23:21 ID:fFL0oect
遺伝とか言ってるやつはドキュソだな。
東大理Vトップ合格とか京大理学部トップ合格とかの
レベル以外は環境と努力と方法論の問題。
400名無しさん@3周年:02/10/21 23:21 ID:xGYDypvz
子供の科学が毎月あった。
401385:02/10/21 23:21 ID:wlBEDlHx
となると、不良グループや教授の目を盗んで不潔な帝京女を
味方につけるしか私にとっての自衛手段がない。
背に腹は代えられない。私は帝京女を味方につけ警察や
裁判で証言者として寝返らせ利用するため、お世辞おべっかを以前にも増して言うようになる。
しかし、寝返らせるのに失敗した。もともと裁判に使えるほど有能な人材ではない上に
教授や不良グループがほどこすマインドコントロールに帝京女は深くハマっていたからだ。
「帝京女が犯罪者を味方につけて金を出せと私に対して肉体関係を迫り恐喝すること」
「結果的に帝京女が犯罪者にピンはねされて体も利用され、帝京女は1円ももらえないこと」
この時点で味方につける努力をしても意味がない劣った人材だと、
帝京女のことを見抜き不良グループと同様にタン壷女として帝京女を扱うべきだった。
帝京女を糞にも劣る存在だと割り切って、強引に帝京女へカネを渡し
不良グループや教授の研究室の弟子とセックスするようその帝京女に命令し
私が主導権を握ると、不良グループや教授の研究室から私は感謝をされ
危機を乗り越えられた。もっと早くそうすべきだった。

今振り返ると、教授は大学の評判を落とし自分が逮捕され失職するリスクを背負ってまで
なぜ犯罪者に協調行動を取ったのか?今考えても、マルチ商法の経営幹部と同じで
なぜそんな詐欺まがいのことをするのか教授の本当の真意はわからない。

不良グループをはじめ典型的な帝京の卒業生の大多数が失業者になり
そんな劣った集団から自衛のために個人が外れると犯罪の餌食になる
帝京ランドそのものに行ったことがカネと時間の無駄で大学選びの失敗だった。
これを読んでいる受験生はほかの高い偏差値の大学を選べるように
進学準備をしたほうがいい。
402名無しさん@3周年:02/10/21 23:21 ID:BUYJZi4T
>>367
・家に百科事典がある。
・学習机と椅子がある。
・積み木、ブロック、粘土、クレヨン、折り紙、色鉛筆がある。
・乗り物や自然界のことを説明した図鑑がある。
・学研の科学と学習を定期購読してくれてる。
・そろばん塾に通わせてくれる。
・親が将棋や囲碁を教えてくれる。
・グローブとボールがあり、親がキャッチボールをしてくれる。
・海や山に連れて行ってくれる。
・反共産教育+天皇賛美

漏れはこんなもんですた。
403名無しさん@3周年:02/10/21 23:21 ID:LsOgbguv
あー俺小学生の頃までかなぁ頭良かったの(w
クラスの子にいつ勉強してるの?って聞かれて
まさか家で勉強したことないとは答えられなかった日々(w

ところが、中学で名門私立に言ってみるとたいへんなことに。
404385:02/10/21 23:22 ID:wlBEDlHx
受験生のみんな!良く聞け!
受験勉強に力を入れないと北朝鮮の「地上の楽園」ではないが
悪魔の支配するとんでもない世界へ放り込まれるぞ。
プロの広告会社が作っているパンフレットでは
大学の内情がわからないように印刷されているから判断材料にならない。
帝京で順応するには、男はチンピラ地回り、女はアバズレ売女になる必要がある。
そうでもしないと狂気の世界では快適な生活ができない。
狂気じみた集団の流れに逆らってまじめに勉強し
将来の準備をしようとすると、
ならず者から因縁をつけられ迫害されてあべこべに成績が下がる。
あそこは勉強をする教育機関ではなく
勉強をする気がない問題児のためのレジャーランドで
大卒の資格を親の金で買う冗談のような世界だ。

帝京グループからの卒業生 上場企業役員・管理職 0人
http://members.tripod.co.jp/tariban/shidai.html
405385:02/10/21 23:22 ID:wlBEDlHx
帝京大学は犯罪者の集まるレジャーランドだ。
帝京大学はまじめな学生こそ犯罪被害者になり成績が落とされやすい校風だ。
犯罪に巻き込まれ成績が落ちたり、ケガをしカタワになれば、
それだけその学生は人生設計に悪い影響を受け損をする。
帝京大学に入学したばかりに人生を棒に振ることになるかもしれない。
「最高学府の大学でそんなことが起こるわけがない。」と思うかもしれないが
文部省の行う帝京大学の認可そのものが闇に包まれている。

木下厚衆議院議員
「例えば、通常は半年ほどかかる新しい学科の設置認可が、
 帝京グループの大学ではたった2ヶ月で下りたケースもある。
 また、裏口入学疑惑が深まったのに、文科省には
 さらに解明しようという姿勢が見られない。
 天下りも含めて明らかに異常な関係だ。(以下略)」

そんなこんなで出てしまった犯罪被害者に対し教授は「警察に通報するな。」と
教授権力で圧力をかけ証拠を消し犯罪そのものをもみ消してしまうので、
まるで、帝京の教授たちは意図的に犯罪者を増長させ
養殖しているのではないかとさえ疑いたくなる。
いや、疑いたくなるではなく、教授は自分自身の絶大な教授権力で
違法に犯罪をもみ消しているのだから、教授こそ真の犯罪者だ。
では、犯罪者を守る校風の帝京大学において
犯罪を起こす問題児の学生の側にとって入学すれば
人生設計で有利な立場になる大学なのかというと、そうでもない。
他人の人生資源を犯罪で奪い自分にとって有利に駒を動かす行動パターンの問題児は
社会に出てロクな就職先がないのだから犯罪を起こす問題児も
大学側のカモになっていることになる。世の中、カネがすべてのようだ。
帝京大学は犯罪者に教鞭(きょうべん)をとらせる犯罪大学で
卒業後の就職もままならないサギ大学だから進学しないほうがいい。

帝京グループからの卒業生 上場企業役員・管理職 0人
http://members.tripod.co.jp/tariban/shidai.html
406 :02/10/21 23:22 ID:f4Gfvlma
英語国語やる気なく、白紙で提出し殴られたヲレ。
意地でも白紙で提出した。いやーなガキだったw
407名無しさん@3周年:02/10/21 23:22 ID:WzYoQdm7
じゃあ密室に百科事典と科学雑誌とクラシックとグローブとバットとボールと
旧帝大卒の男女を入れておけば優秀な奴ができますか?
408名無しさん@3周年:02/10/21 23:22 ID:FfDANwEo
>>399
環境も遺伝と言ってみるテスト
409名無しさん@3周年:02/10/21 23:23 ID:y2C2Ynet
>>355
一応言っておくが、難関大学になるほど学生の親の平均年収は確かに高くなる傾向がある。
しかし、貧しい家庭から来ている学生は必ずある一定の割合を占めている。

自分は私立中学私立高校から筑波大で友達の家庭が母子家庭だったりDQNだったりしたことが
多くて、高校までそういう人たちを馬鹿にしていたけど見直すいいきっかけになったよ。

ただ、恵まれない家庭の奴のほうが風俗にはまったりとか、
浮気性のダメ彼氏に一生懸命ついていったりとかそういう傾向はあったな。
410名無しさん@3周年:02/10/21 23:23 ID:rKuvZtIs
>>400
子供の科学あったなー
付録の紙飛行機作るの楽しみだった
411_:02/10/21 23:23 ID:uDTQPIbL
【調査】親がDQNの子供はやっぱりDQN?行動と親の経歴に相関関係★2
412名無しさん@3周年:02/10/21 23:23 ID:WQFrn4eN
子の学力は、親の整えた環境による。

親の与えた知識を種にして成長するのもいるし、
反面教師にするヤツもいる。

「環境を整えること」と「学歴」が関係あるかが問題で、
「環境を整えることと」と「収入」、「学歴」と「収入」
にそれぞれ相関関係があれば、
「環境を整えること」と「学歴」に相関関係を見出すことは容易。
413名無しさん@3周年:02/10/21 23:23 ID:fN38Z5bv
やっぱ本物の高学歴は子供のころからちょっと違うなぁ
漏れはチャレンジとかやってたが皆さんはそのころZ会とか?
414名無しさん@3周年:02/10/21 23:23 ID:PY8bewIC

学歴自慢君と、そんなことないよポーズ君と、コンプレックスでいっぱい
です君とが仲良く集っているスレってここですか?
415名無しさん@3周年:02/10/21 23:23 ID:tQ89ruIf
>>408
>環境も遺伝と言ってみるテスト

文化の遺伝、ミームだね。味噌汁の味なんかだね。
416つくばセンター ◆HaOky6/ASA :02/10/21 23:24 ID:DMnbVY/e
>>398
コペル21なつかすぃ〜
ガキの頃に、廃刊になっちまったなぁ

今、子供向けの科学雑誌というと、
「子供の科学」と「学研の科学」くらいしかないかな
417名無しさん@3周年:02/10/21 23:24 ID:/zvAFGzN
>>403
漏れもそうだよ。
でも入っていきなりトップだった。
アホらしくなって勉強トコトンやらなくなったら
流石に馬鹿になってしまいますた。(w
418名無しさん@3周年:02/10/21 23:24 ID:xGYDypvz
>>408
そこでしょ。環境も遺伝のうち。DQNの家庭には知る喜びを教えてくれるものがない。考える力を与えてくれるものがない。
419名無しさん@3周年:02/10/21 23:24 ID:lTPshx/t
自分は子供(幼稚園行く前)のころは電卓で遊んでたらしい。
結局大学まで数学の道を進むことになりました。
420名無しさん@3周年:02/10/21 23:24 ID:Q1zmUSD8
その前に小学校で調査したんだろ
小学校の問題なんて授業聞いて宿題やれば
理解できるだろ。中学や高校で調査しろよな

















421名無しさん@3周年:02/10/21 23:24 ID:/BpPV3ra
>>379
ひみつシリーズ読みあさったなあ。
けっこうインチキな記述も多かったけどw

でも、今、児童書コーナーいってもひみつシリーズ見かけないんだよな。
っていうか、科学系の児童書が減ってると思うのは気のせいか?
かわいらしい絵本は多いと思うんだけど。

子どもよりむしろ母親が本を手に取ることを狙ってるのか?
422名無しさん@3周年:02/10/21 23:24 ID:jnVLmc6C
ところで話は逸れるが、JaneのIDあぼーんがはじめて役に立っている。
ちょっと感動した。
423名無しさん@テスト中。。。:02/10/21 23:25 ID:i1DaXk28
>>402
反共産教育+天皇賛美
これ最強
424名無しさん@3周年:02/10/21 23:25 ID:xGYDypvz
>>419
数学できれば何でも出来る。安心しろ、その道は正解だぞ。
42520年前の記憶:02/10/21 23:25 ID:hZXrZ/Vk
なあ、遅いけど、ちょっと聞けよ。
1hPa=1mbarはいいとして、
1atm=760mmHg=1013hPa(mbar)じゃないっけ?
1気圧=1024mbarって教える中学校って、どこよ?
426名無しさん@3周年:02/10/21 23:25 ID:V59KRAwU
親が高学歴かよりも、
親が教育にいくら金を使うかの方が大切だろ。
427名無しさん@3周年:02/10/21 23:25 ID:WzYoQdm7
>>397
久しぶりに聞いたなコペル21
マシュマロ好きだった。
428答えろ、ドモン!:02/10/21 23:25 ID:HZPQigkZ
あと3ヵ月後にはセンター試験スレがたちまくると見た。

例年同じだよ。
429名無しさん@3周年:02/10/21 23:27 ID:jnVLmc6C
>>416
廃刊ですかガ━━(゚Д゚;)━━ン!

あれは健全なキッズ達の豊かな想像力を育てる素晴らしい本だったのに。

>>413
漏れも進研ゼミだよ
いまだにあのDM攻勢やってるのかなぁ?
430名無しさん@3周年:02/10/21 23:27 ID:/BpPV3ra
>>426
金の問題ではないだろう。
431名無しさん@3周年:02/10/21 23:27 ID:LsOgbguv
>>417
そうなんだよね(w
でも、そのバカ友達でも大学受験時には急速に伸びる奴がいて、
やっぱやればできるんじゃんと思ったね。 バカでも慶応早稲田
あたりまえだったからなぁ。

ま、俺はバカのままだったが、社会に出てから製品世に送り出したから
いいや(w
432名無しさん@3周年:02/10/21 23:27 ID:FfDANwEo
>>425
安心しろ!さいたま市の中学には
O型にAB型の血液を輸血しても大丈夫という
DQNの先生がいるくらいだから
433名無しさん@3周年:02/10/21 23:27 ID:zSOr08lY
小学生の頃の夏休みに、一緒にラヂオを作ってくれた
今は無き父ちゃんに有難うと言いたい。

現在、博士見習い中。
434名無しさん@3周年:02/10/21 23:27 ID:FMgXZUSV
親の経済力=子供の学力は絶対ある!
が、しかし!オレの経験上だけだが
親がアタマがいいから子供もアタマイイ」って公式は
成立たないなあ。むしろコンプレックスの悩みをよく聞いたよ。
「医者、弁護士の息子は大変だな」って思ってた・・・。
親が旧帝大医学部だがムスコは帝京大医学部」なんてのも
よく聞いたしね。

出来のいい息子を持つ親は
勉強時間を少なめに申告するものでは?
「試験勉強全然やってないよ」といいつつ
平気で学年トップを取っているヤツは
有名進学塾に逝っていたし・・・。
435名無しさん@3周年:02/10/21 23:28 ID:fdev7C+l
>>334
お、当たった。(w
いや、たまたま自分もそうだったからさ。

自分は地方宮廷修士了で父親工業高校卒母親中卒なんだけど、
のびのび育ててもらったよ。しつけは厳しかったと思うけど。
親に分別があるかどうかのほうが重要だ。

遺伝が関係あるかどうかは分からない。後天的要因による影響のほうがはるかに大きい。

あと、文科系学部の学生の親は、理科系のそれに比べて、高学歴な方が多いと思う。
これはある程度納得できるよね?
436   :02/10/21 23:28 ID:FVDhx7Cx
>383
うちの息子は4歳になったころ、お気に入りのテレビ番組の絵本を
何度も何度も親に朗読させ、ほとんどのほんのストーリーを暗誦
していた。そのうち、音と文字との対応から、まったく教えて
いないのにひらがな、カタカナをマスターしてしまった。
その執念たるや関心もしたが、一歩間違えば将来ストーカー等危ない人に
ならないかと、ちと心配。
437名無しさん@3周年:02/10/21 23:28 ID:fN38Z5bv
>429
たしかにDMはウザかった。なんかウソクサイ漫画が載ってるんだよねw

438どっかのスレで見つけた奴:02/10/21 23:29 ID:kGJwC6NM
・家に百科事典がある。
(訪問販売の百科辞典親父が買って、後で母がものすごく切れてたのを思い出す・・・
 読むのは好きだったがちょっと・・・・
・学習机と椅子がある。
(あったけど、座りごこち最低、とくに学校のイスと机
 体格に会う奴ない>高校までも。小6で170越えてた)
・積み木、ブロック、粘土、クレヨン、折り紙、色鉛筆がある。
 (レゴが欲しかったけど買ってくれない)
・乗り物や自然界のことを説明した図鑑がある。
 (上の奴で代用・・・)
・学研の科学と学習を定期購読してくれてる。
 (科学はとってたけど、親はいやいやっぽかった)
・そろばん塾に通わせてくれる。
 (隣にあるけど、逝ってない)
・親が将棋や囲碁を教えてくれる。
 (たいして強くない)
・グローブとボールがあり、親がキャッチボールをしてくれる。
 (してくれない)
・海や山に連れて行ってくれる。
 (覚えがない)
・反共産教育+天皇賛美
 (謎)
漏れはこんなもんですた。
439名無しさん@3周年:02/10/21 23:29 ID:V59KRAwU
>>430
親は学歴低かったが、学習塾へは積極的に行かされた。
って言っても、小6と、高2〜3の時だけだが。
あと、家庭教師は普通につけてくれたなぁ。
440名無しさん@3周年:02/10/21 23:29 ID:/BpPV3ra
>>429
コペル21はとっくの昔に廃刊だよ。公文出版ね。

船で数人で冒険学習みたいなことしてるアメリカの小中学生の特集記事で、
船で生活してる子どもがみんな全裸だったのを覚えている。
あれは、子どもながらどきどきした。
441名無しさん@3周年:02/10/21 23:29 ID:u2txe/Zd
母親の知能しだいだな。
父親の遺伝子は知能に関係ないよ。
442名無しさん@3周年:02/10/21 23:30 ID:295yWR9l
コンプ野郎の集まりだな。水戸黄門の印籠に人が土下座するのは
それが権力の象徴だからだ。1つの事象に1つの意味しか見出さないのは
人間以外の動物だけ。
443名無しさん@3周年:02/10/21 23:30 ID:LfAcEKnI
意外にいいスレになったね。
体験談込みで色々聞けて面白い。
444名無しさん@3周年:02/10/21 23:30 ID:y2C2Ynet
>>436
絵本ならいいけど、ディズニーのアニメを流しっぱなしにするのはよくないと効いたことがある
445名無しさん@3周年:02/10/21 23:31 ID:fN38Z5bv
父親が金銭、母親が教育、親二人で遺伝、ってことだよね
446名無しさん@3周年:02/10/21 23:31 ID:MpHmvIBO
>>435
なぜ?
447名無しさん@3周年:02/10/21 23:31 ID:/BpPV3ra
いわゆる2流私大風の人の書込みが少ない気がしてきた・・・・。
448名無しさん@3周年:02/10/21 23:31 ID:goBf8DVj
>441
絶対関係あるよ。
漏れのADD、父親からの遺伝だもん。
449名無しさん@3周年:02/10/21 23:31 ID:jnVLmc6C
>>437
そしてソレに騙された10歳(童貞)の漏れ。

ああいうのは、毎月届けられたら即取り組まないとダメだということが、
今になってよく分かった。
450名無しさん@3周年:02/10/21 23:31 ID:/zvAFGzN
>>431
おまい漏れの知り合いか?
確かに、受験前に「やっぱこれじゃあかん」
と思い直して何とか馬鹿田大学に滑り込みますた・・・

でも今は失業中でつ(w
451名無しさん@3周年:02/10/21 23:31 ID:4CkgB24r
>>436
子供ってのは誰だってそういうものだよ。
心配することはない。
そういうのを上手く繋げられるかも重要。
452つくばセンター ◆HaOky6/ASA :02/10/21 23:31 ID:DMnbVY/e
>>429
今調べたら、1993年3月に休刊。(創刊は83年)

投稿でもらったカンペンケース、まだ持ってるよ。
453名無しさん@3周年:02/10/21 23:32 ID:/BpPV3ra
>>448
CTとったか?
454名無しさん@3周年:02/10/21 23:32 ID:w14NC9l4
タブー視しないのは結構だが、何が問題なのか?
優秀な親の子供が優秀でも仕方ないのではないか?
それを是正しなければという考え方は、明らかにおかしいのではないか?
優秀な親のところで育った子供=優秀→珍しくない→○
優秀な親のところで育った子供=優秀→優秀でない子供と同じにしなければ→×


455名無しさん@3周年:02/10/21 23:32 ID:5DnvtKcj
>>436
>>一歩間違えば将来ストーカー等危ない人に
ならないかと、ちと心配。

大丈夫。大丈夫。
将来が楽しみな息子さんですな。
456名無しさん@3周年:02/10/21 23:32 ID:QKa6UaY4
DQNの子はDQNでよいですか
457名無しさん@3周年:02/10/21 23:33 ID:yTEH4UCp
低学歴が吼えている。。。
458名無しさん@3周年:02/10/21 23:33 ID:jkSUwT1a
キチガイは遺伝するの逆タブーだろ。
459名無しさん@3周年:02/10/21 23:33 ID:V59KRAwU
>>456
いいや、DQNの子でも、金かければ何とかなる。
460名無しさん@3周年:02/10/21 23:33 ID:KM0ne5A3
大学に行っても数学がすげーできる人
及び数学を「好きで」解く人には

公文式を10年近く利用してきた人が多いのはやっぱ効果あんの?
461名無しさん@3周年:02/10/21 23:33 ID:OXWLO8+m
うちの親は両方大卒だが、
子供も大卒してあたり前って雰囲気を作るから
それが影響してるんじゃないの。

高卒の親は、結局勉強なんて…って雰囲気を作ってる
と思う。

同じ時間勉強するにしても、圧力が違ってくるんじゃないの。

462名無しさん@3周年:02/10/21 23:33 ID:LsOgbguv
小学生の頃は、ほとんど毎日学習塾に行っていたが、苦にならなかった。
友達増えて逆に楽しかったな。
中学高校は一貫教育の名門私立に行かせて貰った。 ここは東大京大が
数十人単位で入っていくのでみんな頭良かったな。
俺はドロップアウトして、3流私大へ(w 親は悲しんだろうな。
で、しばらく勤めて会社起こしました。 成功するかは未定だな。
463名無しさん@3周年:02/10/21 23:33 ID:5DnvtKcj
2スレ目なのか。
そんなに魅力的な記事なのかなあ?
464名無しさん@3周年:02/10/21 23:33 ID:jnVLmc6C
>>452
http://www.asahi-net.or.jp/~gs4k-smd/07koperu21/

今読んでもフツーに面白そうだな。
465名無しさん@3周年:02/10/21 23:34 ID:fdev7C+l
>>419
お、ここにも自分と同じ境遇の香具師が、(w
466名無しさん@3周年:02/10/21 23:34 ID:/BpPV3ra
>>454
優秀な子どもが優秀なのを是正するんじゃなくて、
才能がなくても努力の余地はあるので、落ちこぼれさせるのは気の毒だったことだろ。
467電気 ◆pwjUA.Fuck :02/10/21 23:34 ID:QnxmhYg6
親類縁者揃って地方国立・・・。
プレッシャーだった・・・。
468名無しさん@3周年:02/10/21 23:34 ID:4CkgB24r
>>460
公文式はそれなりに効果有ると思うよ。
あれはお金がある人いいんじゃない?。
469名無しさん@3周年:02/10/21 23:34 ID:WQFrn4eN
>>436
実はあなた、別れた奥さんに対してストーカーしてたりしてw
470名無しさん@3周年:02/10/21 23:34 ID:0tfI1F2c
つまり、幼年期における親の教育のレベルの問題ってことでしょ?
難しい言い方してるけどさ・・
471名無しさん@3周年:02/10/21 23:35 ID:vyZ7LHHf
>454
DQNの家庭環境を良くしてやれっていってるんだよ。
税金でな!
472名無しさん@3周年:02/10/21 23:35 ID:u2txe/Zd
医者×看護婦=DQN私立医科大の子供の確立は非常に高い。
473名無しさん@3周年:02/10/21 23:35 ID:CCxe5OQZ
>>435
うわ〜 うちの両親とパターン一緒だ。
うちの父親も工業高校卒で、母親が中卒。
さらに、のびのび育った点も、しつけが厳しかった点も同じ。

偶然って、あるものなんですね。

というわけで、特別ボーナスとして、さらに10000モナー献上致します。

474名無しさん@3周年:02/10/21 23:35 ID:GByjuV3g

まあこのデータは真実をあらわしていると思うが…

差を小さくする施策って何? どうすんの(w

親の学歴で子供の教育方針を変えていくつもりなのか。

475名無しさん@3周年:02/10/21 23:35 ID:LfAcEKnI
>>471
彼らは金の使い方を知らないと思う。
476名無しさん@3周年:02/10/21 23:36 ID:/zvAFGzN
>>465
自分は子供(幼稚園行く前)のころは既にトイレで女の子を覗いていたらしい。
結局現在は道を踏み外すことになりました。
477高卒:02/10/21 23:36 ID:5f2Yxr7J
そうだったのか
478 :02/10/21 23:36 ID:P17jGIH8
>>1
こんなこと昔からいわれてることやん。
親と子のIQの相関関係の研究なんて60年代に答えがでてるよ。
479名無しさん@3周年:02/10/21 23:36 ID:2BJl+h0p
大卒マンセーヽ(゚∀゚)ノ
480名無しさん@3周年:02/10/21 23:36 ID:fN38Z5bv
>449
そうそう、本が届いても結局マンガ読むだけになっちゃう罠
あとあのDMの漫画もスポーツと両立してるから女にモテる!ってのが主旨なのに、
その本質にはまったく気付かなかった10歳(童貞)の漏れw
481名無しさん@3周年:02/10/21 23:37 ID:kcmVN72j
・家に百科事典がある。
・各種小説がある&勝手に読んでいい
・学習机と椅子がある。
・ビーダマ、積み木、ブロック、粘土、クレヨン、折り紙、色鉛筆がある。
・学研の科学と学習を定期購読してくれてる。
・裕福ではなかったが本だけは読みたいといえば買ってくれた。
・親が将棋や囲碁を教えてくれる。
・はさみやカッター等の手芸用品がある

漏れはこんなかな
田舎だけど恵まれていたほうだと思う
482名無しさん@3周年:02/10/21 23:37 ID:/BpPV3ra
レゴ欲しかったけど、ダイヤブロックだった。
踏んづけるとパキっとわれるんだよな。
毎日壊して作って壊して作ってしてたよ。

折り紙も遊びまくった。母親が幼稚園の先生だったんで、授業で余った折り紙
俺にくれてた。
483名無しさん@3周年:02/10/21 23:37 ID:1lpLhqAZ
おい、
俺のじいさん東京帝大法科→陸軍法務大佐(軍法会議議長)
なのに、俺法政だぞ?

これは低脳化現象か?
484名無しさん@3周年:02/10/21 23:38 ID:WzYoQdm7
学校も階級制でいいんじゃないかな?
485名無しさん@3周年:02/10/21 23:38 ID:LO2d71Vk
>>460

公文式やってる馬鹿は例外なく数学ができない。
大学でたいてい挫折してるよ。
486名無しさん@3周年:02/10/21 23:38 ID:Qf54X/u/
誇れるものは学歴だけか・・悲しいやつらだ
487名無しさん@3周年:02/10/21 23:38 ID:WQFrn4eN
>>483
親のせいだw
488名無しさん@3周年:02/10/21 23:38 ID:FY1bu1/5
遺伝もさることながら、意識のせいなんだろうねえ
489436:02/10/21 23:38 ID:FVDhx7Cx
し、失敬な!
しかし粘着気質なのは事実。
490名無しさん@3周年:02/10/21 23:38 ID:zSOr08lY
電子ブロックもイイ!!

491名無しさん@3周年:02/10/21 23:38 ID:/zvAFGzN
>>483
法政は右翼のすくつだからいいんじゃない?
492名無しさん@3周年:02/10/21 23:38 ID:4CkgB24r
>>482
マスコミが与えるモノをそのまま受け入れる親はダメだね。
今の子供の世界って、全てマスコミ様が用意してくれてるわけで、
それが本当に良いのかな?って気がするよ。
493名無しさん@3周年:02/10/21 23:39 ID:fN38Z5bv
子供がいるのにセルシオとか乗ってるやつは絶対にバカだと思う
494名無しさん@3周年:02/10/21 23:39 ID:/BpPV3ra
>>486
違うと思うな。
495名無しさん@3周年:02/10/21 23:39 ID:uZh8w+L3
ま た 学 歴 か



漏れは高卒・・・。
496_:02/10/21 23:39 ID:5ORRLnwA
医者の家に家庭教師に行ったことがあるが、
教材の多さには驚いたな。問題集だらけで、
子供は大変だと思ったぞ。金持ちの子も大変だ
と思った。つーか習い事多すぎ。
497名無しさん@3周年:02/10/21 23:39 ID:2BJl+h0p
みんな、「家出のドリッピー」とか、「スーパー記憶法」とか試したか!?

俺はやったぞ。おかげで、このざまさヽ(゚∀゚)ノ
498名無しさん@3周年:02/10/21 23:39 ID:0RaaZ+Hm
意外と差がないもんだな。
高校で調べたら、もっと差があるぞ、きっと。
499名無しさん@3周年:02/10/21 23:39 ID:CCxe5OQZ
>>485
かなり同意。公文式やっている人は、小学生ぐらいまでは算数がすごくできるが、
中学以降は数学が一気にできなくなる人が多かった。

公文式って、あまりに機械的な作業をしているからなのかね?
500名無しさん@3周年:02/10/21 23:39 ID:1lpLhqAZ
>>491
法政は左翼の巣窟だよ、馬鹿
501名無しさん@3周年:02/10/21 23:40 ID:/zvAFGzN
>>497
「英単語連想記憶術」で笑いながら勉強しますた。
502名無しさん@3周年:02/10/21 23:40 ID:WzYoQdm7
>>497
サンプルだけ取り寄せて、こらダメだという結論に達した。(w
503名無しさん@3周年:02/10/21 23:40 ID:kq47bDr7
普段の生活の中で、親の行動の合理性に影響されたりとかあるかも
しれないな・・

学力じゃないけど、車の運転で、対向車線が右折車で渋滞してたら、
普通は停まって入れてやるでしょ?
自分は親がそうしてるのを子供の頃から見てたから自然と身についた
けど、そういうのができないつーか、全然考えたことも無くて状況
判断が出来ない香具師も多いんだよな。
どうせ渋滞してるからちょっと手前で停まって入れてやればいいのに
隙間を詰めちゃったりとか、一台やり過ごせば余裕で出て来れるのに
無理に飛び出してきたりとか。
そういう時、こいつの親も運転下手なんだろうなと思ったりするよ。
504名無しさん@3周年:02/10/21 23:40 ID:jnVLmc6C
>>493
えー?
漏れガキできてもバイクだけは売らないよ。
505名無しさん@3周年:02/10/21 23:40 ID:fN38Z5bv
そういや明治ってヤバイ噂しか聞こえてこないんだけど・・・実際はどうなの?
506つくばセンター ◆HaOky6/ASA :02/10/21 23:41 ID:DMnbVY/e
>>485
公文式が活躍するのは、せいぜい小学校か中学校くらいまで。
計算力はつくが、数学には読解力や思考力も必要だな。
507名無しさん@3周年:02/10/21 23:41 ID:/zvAFGzN
>>500
そうなのか・・・なんか右寄りの教授多くなかったっけ?
508名無しさん@3周年:02/10/21 23:41 ID:1o+BpsgB
何だか知らないけど父方も母方もなぜか医者とか教師などが多いんだよね。
自分も小学生まではかなり優秀、中学生でもけっこう優秀だったよ(w
その頃に特に勉強していたという記憶はない。
でも環境というのはスタートの時点で多少有利なだけ。
結局は自分の努力が一番だということを痛切に感じている今日この頃なのさ(ww

509名無しさん@3周年:02/10/21 23:41 ID:sBjM9rYL
DQNの子はDQN
この連鎖を断ち切るにはDNAレベルでの医療の発達が望まれる
510名無しさん@3周年:02/10/21 23:41 ID:pZSXSnFf
・自分のパソコンがある
・本は無い
・携帯はあるが、ほぼ使ってない
・塾へは行かず、通信教育
・レゴなどパズル系は多数所有

15歳
511名無しさん@3周年:02/10/21 23:41 ID:WzYoQdm7
>>499
公文式は計算速度が上がるって事に重点が置かれてるからな。
512名無しさん@3周年:02/10/21 23:42 ID:2BJl+h0p
「スーパー記憶法」なのに、その記憶法自体が記憶から消えているな。

それにしても、「家出のドリッピー」の会誌がドジーン女の巣窟なのにワラタ。
513名無しさん@3周年:02/10/21 23:42 ID:/BpPV3ra
子どもの前でポイ捨てする親の子は、ポイ捨てに罪悪感を感じない。

盗人の子は盗人。

負の連鎖。
514名無しさん@3周年:02/10/21 23:42 ID:4CkgB24r
>>504
ま、バイクは維持費安いから良いんじゃないの?

>>506
確かに中学までは暗記でなんとかなるが・・・
それ以降は脱苦悶の必要有りだね。
515名無しさん@3周年:02/10/21 23:42 ID:vyZ7LHHf
>508
教師・・・
516名無しさん@3周年:02/10/21 23:42 ID:1lpLhqAZ
>>507
教授は保守思想でも明治や早稲田よりももっとたちの悪い
暴力左翼達がわんさかいる。
昔は立命館と同じく凄まじかったらしい。
立命館は今もすごいけど
517名無しさん@3周年:02/10/21 23:43 ID:vQw17HLd
田中真紀子の父親は中卒だが・・・
昭和天皇に嫌われてたらしい・・・
518名無しさん@3周年:02/10/21 23:43 ID:P17jGIH8
IQ120の親からはIQ140〜100の間が多い。
白痴の親からは白痴〜標準以下の子供しか産まれない。

むかしアメリカの先生が発表してたな。
519名無しさん@3周年:02/10/21 23:43 ID:rCt9nGgV
>>499
そう。
俺も小学校時代に苦悶で微分積分をといていたが
ただ単に「難しいドリル」をやっていただけのこと。
結局、私立文系に・・N
520名無しさん@3周年:02/10/21 23:43 ID:hCBM9ayN
政治家や芸能人、公務員のように本人の実力ではなく、
親の威光によって、それらの職業を引き継いでいる事が問題だろ。
521名無しさん@3周年:02/10/21 23:43 ID:TtDmoS0m
>>507
明治は左が多いだろ
522名無しさん@3周年:02/10/21 23:43 ID:fZIjIrv4
>>481 全部有って当然の物でネーノ?
523名無しさん@3周年:02/10/21 23:43 ID:fN38Z5bv
>504
高級バイクだけ持っててソレにつぎ込むってわけじゃないでしょ?
漏れも自動車関係者のクルマバカだが子供を作ったからには
子供>クルマ にするよ
524名無しさん@3周年:02/10/21 23:44 ID:BUYJZi4T
>>517
小卒だよ角栄は
525つくばセンター ◆HaOky6/ASA :02/10/21 23:44 ID:DMnbVY/e
>>514

オイラは中学で脱苦悶したけど、
親にそれを理解してもらうのに、ちょっと苦労した(w
526名無しさん@3周年:02/10/21 23:45 ID:g6TUbGY8
>>524
当時の小卒って現在のどのくらいの学歴に相当するんだろうか?
527名無しさん@3周年:02/10/21 23:45 ID:/BpPV3ra
古くなったチャリの発電機ばらしてモーターつくったりブザーつくったりはした。オヤジと。

楽しかったなあ。
528名無しさん@3周年:02/10/21 23:45 ID:xsrsCfzS
>>84
>>153

1気圧が1024hPaなんですか。
幾分気圧が高いところにお住みなようで。

地底人ですか?
529名無しさん@3周年:02/10/21 23:45 ID:4CkgB24r
>>525
確かに、中学までは苦悶で圧倒できるんだよね。
親から見れば、(・∀・)イイ!!って感じで、なかなか止められなさそう。

ただ、微分積分とかあの当たりだと苦悶じゃ・・・
530名無しさん@3周年:02/10/21 23:46 ID:g6TUbGY8
算数だったら算盤で充分
531名無しさん@3周年:02/10/21 23:46 ID:0tfI1F2c
なんつーか、俺は育ち良いぜ、みたいなレスが多いのが微笑ましい
532名無しさん@3周年:02/10/21 23:46 ID:/BpPV3ra
話題もほとんど出尽くしたかな。

ここらへんで2流私大系が乗り込んでくるとまた荒れると思うんだけどね。


みんな自分の人生を根底から否定はしないからね。
533名無しさん@3周年:02/10/21 23:46 ID:4CkgB24r
>>526
当時は小学校までが義務だったから、中卒だね。
534名無しさん@3周年:02/10/21 23:46 ID:x/1aQi2M
>>522
>>481のリストの一部分がない奴、挙手してくれます?
535名無しさん@3周年:02/10/21 23:46 ID:Jh10P/An
小学生は分かって微積とかやるのか?
536名無しさん@3周年:02/10/21 23:47 ID:Jh10P/An
>>534
・将棋・囲碁
・手芸品
なかった
537名無しさん@3周年:02/10/21 23:47 ID:/BpPV3ra
>>535
漏れは親父が教えてくれた。
538名無しさん@3周年:02/10/21 23:48 ID:GByjuV3g

頭の善し悪しは間違いなく遺伝する。
これは多くの人間を見れば見るほど歴然としている。
努力でカバーできるのは所詮「ある程度」だから。
時々もし自分に子供ができればやっぱりバカになるんだと考える。
こういう遺伝子は残さない方が良かろう。
自分の子供に(同じように)恨まれるのは困るから。
539IA  ◆pRBMvKqQmw :02/10/21 23:48 ID:sAKse7fY
苦悶に否定的な人も多いけど。。。

スポーツだと基礎の反復が重要なのは当たり前なのに、学問になると
途端に否定的な人が多くなるのは何故なんだろう?
540名無しさん@3周年:02/10/21 23:48 ID:4CkgB24r
>>535
解らない。
だから、本当、機械的にやってるだけなんだよ、苦悶は。
九九みたいにある程度機械的にやる必要がある部分があるのは確か
で、そういう部分には苦悶は良いと思うが、それ以上ではないね。
541名無しさん@3周年:02/10/21 23:48 ID:g6TUbGY8
>>533
(゚д゚)ヘェ それでも今の中卒よりすごいんじゃない?
542名無しさん@3周年:02/10/21 23:48 ID:fN38Z5bv
>531
別に鼻につかないからイイじゃん
俺は最悪だったから話を聞くだけでも楽しい
将来、教育に役立つかもしれないしさw
543名無しさん@3周年:02/10/21 23:48 ID:1N/eYPw/
>>532
すみません 立命は2流ですか?
544名無しさん@3周年:02/10/21 23:49 ID:/zvAFGzN
つーか
子供の頃大量に持ってた超合金を
捨ててなければ今ごろ高値で売れたのになあ・・・

というのが一番後悔してる事だ。
545名無しさん@3周年:02/10/21 23:49 ID:1N/eYPw/
>>534
百科事典がない
将棋、囲碁は教えてくれなかった。
546名無しさん@3周年:02/10/21 23:49 ID:jnVLmc6C
>>534
>・学研の科学と学習を定期購読してくれてる。

がない。
学校や図書館で読んでたけど。

百科事典もないよ。
替わりに辞書読んでた。
547名無しさん@3周年:02/10/21 23:50 ID:4CkgB24r
>>541
そりゃ、今と違って学校に行けない人も多かったわけで。

>>539
九九みたいに機械的にやるべき所も存在するのは確かなので、
そういう部分には良いが、それは中学くらいまでって事かと。
548名無しさん@3周年:02/10/21 23:50 ID:LfAcEKnI
 生活環境を家庭だけに限定してもしょうがないような気がする。
 家庭が学力を伸ばすために重要なのは理解できた。
 けれど、他の事例だって例外扱いされなきゃならんほど少ないわけでもあるまい。
 低学歴の親の元で育ち、きちんと進学できた人は何をやった人達なんだろう?
 いままでどんな体験をして学力を身につけてきたんだろう?
549名無しさん@3周年:02/10/21 23:51 ID:fN38Z5bv
>534
俺の親は勉強以外何も教えてくれなかった
将棋?囲碁?キャッチボールってなんスか?
550名無しさん@3周年:02/10/21 23:51 ID:eJl/F+v3
遺伝子ぃ〜遺伝子ぃーと叫びながらチンコを叩け
551名無しさん@3周年:02/10/21 23:51 ID:ISG+ScUF
>539
運動だって基礎だけやってりゃ良いわけじゃないもん。
公文=千本ノック?
一流のプレーにはそれ以上が必要だから
552名無しさん@3周年:02/10/21 23:51 ID:RYUnhY7U
苦悶による計算速度の向上は、読解や思考に割く時間を増やすのに非常に役立つ

ただ、必要以上に機械的作業を続けるのは問題
553名無しさん@3周年:02/10/21 23:51 ID:vyZ7LHHf
>538
「ある程度」ってどの程度よ?
大学程度ならやる気次第だよなぁ。
554 :02/10/21 23:51 ID:FVDhx7Cx
>>538
>時々もし自分に子供ができればやっぱりバカになるんだと考える。
>こういう遺伝子は残さない方が良かろう。

それは頭で考えた真実だ。君のちんぽは君の子孫を残したいと
思っている。
555名無しさん@3周年:02/10/21 23:51 ID:KnaF5BsW
>学習時間が長くなるにつれて格差は縮まって
おり、ある程度は努力でカバーできるようだ。

以前は勝ちたいんなら人の2,3倍努力しろって言ってたんだけどね。
今は遺伝の一言で終わりか。
556名無しさん@3周年:02/10/21 23:52 ID:fdev7C+l
>>473
おお、漏れってばモナー獲得しまくりだなぉぃ。(w
473も理系?

>>446
日常生活における会話からも身に付く言語的能力は、学歴、教養の高い人と共にすごす時間が長いほうが、高くなるでしょう。
うちの親は前スレ106の例のように、会話で代名詞を連発します。
自分でも自覚があるんだけど、漏れの書いてるレスってなんか読みづらく感じるよね?
あと、大卒のほうが文系の旨みを知っているというか、(w
557名無しさん@3周年:02/10/21 23:52 ID:1N/eYPw/

親は百姓で勉強なんかしてなかったんだろ?
誰にも負けないって努力で偉人になった野口英世はどうなんだ?
558つくばセンター ◆HaOky6/ASA :02/10/21 23:52 ID:DMnbVY/e
>>539

苦悶の計算力の上にその他の能力を磨けば良いかと。

要するに、数学に計算力は必要だが十分ではない。
559名無しさん@3周年:02/10/21 23:52 ID:/zvAFGzN
>>550
軽石で擦ると早漏が治るらしいYO!
560名無しさん@3周年:02/10/21 23:52 ID:fN38Z5bv
ぶっちゃけ、苦悶やってた人はそれが自分の為になったと思う?
それだけは聞きたいですな
561名無しさん@3周年:02/10/21 23:53 ID:rRUcuUjW
やっぱり頭のできが違うんだな。優秀な親とドキュンな親の子供では・・・
562名無しさん:02/10/21 23:53 ID:U2zyDWEc
親と日常的にどのような会話をしているかにもよると思う。
競馬やパチンコしかやらないようなDQNオヤジに育てられた奴は
やっぱり競馬やパチンコをやるだろ。
563名無しさん@3周年:02/10/21 23:53 ID:RNIDZEBr
>>557
お前・・・
凄く頭悪いだろ?
564名無しさん@3周年:02/10/21 23:53 ID:vFJ3/BzH
数学はやっぱり才能が大きく関与するよ。
ただしいい大学に行けるかは別問題。
565名無しさん@3周年:02/10/21 23:53 ID:D3uP2SYe
浪人してる時に予備校のセンセに「おまえら頭の良さなんて遺伝なんだから
勝てないヤツにはどうあがいても勝てない」と言われた。
566名無しさん@3周年:02/10/21 23:53 ID:jnVLmc6C
>>548
親が低学歴だが、ドキュソではなかった。
567名無し野郎:02/10/21 23:53 ID:5G/WIClZ
>>517
一度会った人間の事は決して忘れない、
金の出入りは全て覚えている、等の特技があった。
IQは相当高かったようだ。
568名無しさん@3周年:02/10/21 23:54 ID:zb8DCqaM
IQの問題か。
569名無しさん@3周年:02/10/21 23:54 ID:P17jGIH8
2流私大卒はリアル大卒じゃないからな。
勘違いしないようにしようね。
570sage:02/10/21 23:54 ID:xl7qw2fo
>>559
違う意味で皮がむける。ヽ(`Д´)ノ
571名無しさん@3周年:02/10/21 23:54 ID:BUYJZi4T
>>567
角栄は毎日金を貯めて本を買って読んでたそうで
572名無しさん@3周年:02/10/21 23:54 ID:2OkaANEx
数学で才能が開花する確率と
音楽で開花する確率はあまり変わらない。
573名無しさん@3周年:02/10/21 23:54 ID:Td4qjtyj
漏れの祖父はすげーぞ
陸軍士官学校の幹部候補生だゴルァ!!

漏れも負けぬように勉強せねば…
574名無しさん@3周年:02/10/21 23:55 ID:0tfI1F2c
なんつーか、俺は生れ付き頭の出来が良いんだぜ、みたいなレスが多いのが微笑ましい
575名無しさん@3周年:02/10/21 23:55 ID:CCxe5OQZ
>>556
はい、私も理系(修士卒)です。

556さんにモナー献上しまくっているので、私のモナー保有残高が減少しまくっています(w
576名無しさん@3周年:02/10/21 23:55 ID:XWI9z6U4
>>560
計算はかなり速くなるよ。単純作業だから。
でも、それで算数に自信つけて理数系得意になるってことはある。
577 :02/10/21 23:56 ID:f4Gfvlma
脳みその重さ
578名無しさん@3周年:02/10/21 23:56 ID:x9mzSKyK
親の名前を知らない俺はどうなんだろう
579名無しさん@3周年:02/10/21 23:56 ID:fN38Z5bv
>573
いや・・・今でも防大出ればみんな幹部候補なんだが
580名無しさん@3周年:02/10/21 23:56 ID:YJUR6irS
頭のよさが遺伝するのは周知の事実。
いまさら何?って感じ。

それより問題なのは、女性の高学歴化で、
優秀な遺伝子をもった女性が子供を産まなくなっていること。
このままいくと日本は低脳国家になる。
581名無しさん@3周年:02/10/21 23:56 ID:0tfI1F2c
>>573
俺の爺ちゃん中野学校卒(卒とは言わないらしいが・・)が
俺はアフォでふ(*´ρ`*)
582名無しさん@3周年:02/10/21 23:56 ID:1N/eYPw/
>>563
なぜ?
583名無しさん@3周年:02/10/21 23:56 ID:/zvAFGzN
父親と母親どっちの形質を受け継ぐかで
専門分野変わると思わん?

父親=姉貴=数学得意・英検1級・音痴
母親=漏れ=文学歴史得意・数英ダメ・音楽好き

こんな感じ
584名無しさん@3周年:02/10/21 23:56 ID:2M1GHrLD
豊臣秀吉のように農民から武士に成り上がっただけでなく天下取りまでする者が
出てきては我々貴族化階級にとっては困りますわ。
585名無しさん@3周年:02/10/21 23:57 ID:X5UgkYhG
IQが高い子がほしいよ・・・
大学なんてどうにでもなるだろ?馬鹿でもさ。
金カセイデ欲しいよ。
586名無しさん@3周年:02/10/21 23:57 ID:vyZ7LHHf
>573
戦時中の陸軍士官学校幹部候補生って結構いるんじゃない?
587名無しさん@3周年:02/10/21 23:57 ID:V59KRAwU
70年頃以前の学生は、
能力と同時に金銭的余裕が無いと大学行けなかったろうからな。
現在の誰でも大学行く時代から見て、
高卒=DQNは成り立たないだろ。
現在なら確実に高卒=DQNだが。
588名無しさん@3周年:02/10/21 23:57 ID:RYUnhY7U
>>560
小3から算数・数学、小4から英語
中学卒業とともに終了
今は東大理系院生です

数学は>>552
英語はいろんな英文を大量に読んだせいで「これって何となく変な英語だな」
って思えるようになった

なにごとも過剰はよくないと思います
589名無しさん@3周年:02/10/21 23:57 ID:RNIDZEBr
>>569
受験の経験さえも全く無い低学歴DQNが良く口にしがちな台詞。

傍から見ると凄く恥ずかしいんだが本人は全く気づいておらず得意顔で言うのが凄く痛い
590名無しさん@3周年:02/10/21 23:57 ID:KnaF5BsW
>>578


       /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/                   \/...|
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
  .._ |_|                       |_|_..
     |  |     さあ‥ 逝こうか‥‥     |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |/                   ..\|  |
     |  |                       |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ...|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \
591名無しさん@3周年:02/10/21 23:57 ID:0tfI1F2c
>>579
防大と当時の士官学校では難易度が全然違うと思われ
592名無しさん@3周年:02/10/21 23:58 ID:1prPyk6g
これって、今話題の【学力低下】とか【ゆとり教育】とか
勉強が出来ないのは文科省や学校のせいじゃなくて
親のせいだって言いたいわけ?
593名無しさん@3周年:02/10/21 23:58 ID:hCBM9ayN
頭の良さなんて大部分の奴等は、そんなに大きな差はないんだから、
それより努力できるかそうでないかの方が重要じゃない。
594名無しさん@3周年:02/10/21 23:58 ID:ISG+ScUF
本来は
遺伝で頭の悪い層をレベルアップすることを訴えた記事なんだけどね。
595名無しさん@3周年:02/10/21 23:58 ID:Td4qjtyj
>>581
おお、陸軍中野学校!!
596名無しさん@3周年:02/10/21 23:59 ID:/BpPV3ra
京大はいって最初の年の単位集めで登録しただけだった一般教養ラテン語の先生の
言葉は今でもおぼろげに憶えている。

「君たちがここで勉強できることに対して、君の努力はどれほど影響力があるか
考えたことはありますか?君の才能は君が努力して勝ち取ったものではありません。
君が努力したことにしても、本当に君が選んで努力しましたか?努力させられたの
ではありませんか?両親、先生、友人を始めこれまで出会った多くの人々、たまたま
出会った本、音楽、絵画・・・
いろんなもの影響されて今の君があるのです。どこかで、少しでも違った経験をしていたら、
今の君があったでしょうか?
今までの人生の全てに感謝しなさい。」

10年以上前なので、あやふやだし、俺の言葉ではなく伝聞なので説得力が薄れている
かもしれないが、およそ、思い上がるなよといった内容だったと思う。
597名無しさん@3周年:02/10/21 23:59 ID:1N/eYPw/
>>588
何年生まれですか?
598名無しさん@3周年:02/10/21 23:59 ID:fN38Z5bv
>591
そうなんか、スマソ!
599 :02/10/21 23:59 ID:LxiYSGfq

言っちゃ悪いけど、親が馬鹿だと本人が気づかないうちに
子供にものすごい悪影響を与えている。
家でワイドショー見て転がってる親と、子供に本読んだり
勉強を熱心に教える親。育つ子供がまったく違うのは言うまでもない。
知能の遺伝では無いよ、教育環境のせい。
凶暴性を示す遺伝子ってのはみつかってるんだけど、
それは極めて希だからねえ。発現は何十万人に一人って割合。
600名無しさん@3周年:02/10/21 23:59 ID:zb8DCqaM
>>592
論点が全然違う
601名無しさん@3周年:02/10/21 23:59 ID:cfbAIXcF
う〜ん、うちオヤジは中卒だなぁ〜。(w
俺は3流大学中退だしろくなモンじゃないな。
602名無しさん@3周年:02/10/22 00:00 ID:FubJ0e+R
>>566
さりげないヒントですな(w
>>578
親がいなけりゃ餓死してる。
あんたには親がたくさんいるのだよ。
603名無しさん@3周年:02/10/22 00:00 ID:czEyq3CG
中野学校は超超一流だろ、今の理3以上に
604名無しさん@3周年:02/10/22 00:00 ID:B/pSMelh
う〜ん、まずは苦悶で頭の回転を良くして、それから・・・ってことですね
レスさんくす!
605名無しさん@3周年:02/10/22 00:00 ID:y1qO+daX
陸大のほうが上だよ、チミたち
606名無しさん@3周年:02/10/22 00:00 ID:qZOsinX9
>>597
S53年です
607名無しさん@3周年:02/10/22 00:00 ID:SSJ5vOKn
>>585
IQは訓練でそこそこのレベルまでいけると聞いたが・・・
ま、180とかは無理だろうけど。
608名無しさん@3周年:02/10/22 00:00 ID:3TCdO/Vp
これは単なる一般的傾向であって反例はいくらでもある。



いまおれがいいこと言った。
609578:02/10/22 00:01 ID:Da19W5Dz
>>602 ちょっと涙ぐんだ ありがとう
610名無しさん@3周年:02/10/22 00:01 ID:i4wRZRcJ
環境の差のような気がするけど。
611名無しさん@3周年:02/10/22 00:01 ID:JSuG4/3l
>>588
学部はどこ?院は何研究科?
612名無しさん@3周年:02/10/22 00:01 ID:h72XOgSh
親が巨根の子供は、持続時間が短くても巨根?
613名無しさん@3周年:02/10/22 00:01 ID:aH9CMgmu
>>587
70年以前の国公立大学の授業料なんて
一期5000円位、今より割安感だったよ。
614名無しさん@3周年:02/10/22 00:01 ID:2Zazji09
>>606
M2ですか
615名無しさん@3周年:02/10/22 00:01 ID:M5t3iTNG
>>585
子供を金づると考えている時点でDQN認定
616名無しさん@3周年:02/10/22 00:02 ID:2Zazji09
野口英世はどうなんだよー
617  :02/10/22 00:02 ID:PF07cl9F
>599
そうか。
じゃあおれの息子は間違いなくのんべえだな。
618名無しさん@3周年:02/10/22 00:02 ID:57vuAFsI
>>603
でも漏れはアフォでふ・・多分・・・
619名無しさん@3周年:02/10/22 00:02 ID:mID/XNg1
>>616
名誉欲の奴隷。
620名無しさん@3周年:02/10/22 00:02 ID:1EQd8y6S
>585
子供にたかる親・・・最悪だな。
621名無しさん@3周年:02/10/22 00:02 ID:vzEV91dM
漏れの劣等遺伝子を日本中に広めてやる。
622名無しさん@3周年:02/10/22 00:03 ID:ioFIJUME
>>602
折れもちょと感動した。
623 :02/10/22 00:03 ID:jPhryIjw


千秋の父親って京大卒だってよ。
この場合例外になるのか?
624名無しさん@3周年:02/10/22 00:03 ID:FubJ0e+R
>>616
百姓が馬鹿であるとは限らない
625名無しさん@3周年:02/10/22 00:03 ID:2Zazji09
>>619
あの時代は旧帝をでないと医者になれないという通説があった。
626名無しさん@3周年:02/10/22 00:03 ID:M5t3iTNG
>>613
たとえ学費は安くても、
兄弟が多くて家族を食わせなければという時代だったと思われ。
627名無しさん@3周年:02/10/22 00:03 ID:B/pSMelh
>621
劣等遺伝子って遺伝するの?
628名無しさん@3周年:02/10/22 00:04 ID:LzyWpwRx
俺の親は高卒と中卒でも俺は大学生。
629名無しさん@3周年:02/10/22 00:04 ID:tRWsBRl4
>>585
IQ高くても親がDQNだとヴァカのままです。
630名無しさん@3周年:02/10/22 00:04 ID:yNQauQQ1
 どっさり紙
631名無しさん@3周年:02/10/22 00:04 ID:JSuG4/3l
>>613
兄弟も多いし、自分だけ大学行くわけにいかないだろ。
家に金入れなきゃいけない、そんな時代だったんだよ

うちの母親70年短大入学だが、4人兄弟で大学は行かせて貰えなかった。
632名無しさん@3周年:02/10/22 00:04 ID:O8rxdquf
子供が小学生になる前に知能テストの練習をさせればいいかも。
あれってコツがあるからね
633名無しさん@3周年:02/10/22 00:04 ID:gBL7aZ0j
知能も遺伝
性格も遺伝
運動能力も遺伝
外見はヤバい程遺伝

俺の親と自分を比べるとこうとしか思えないんだが。
634名無しさん@3周年:02/10/22 00:05 ID:4iKQU220
>>613
働かないことには食って毛無いわけで…
学生に給料でもでてくれればね。(w
635名無しさん@3周年:02/10/22 00:05 ID:KlCRbZGg
俺の親中卒だけど、なかなかいい遺伝子は持ってたみたいだ。俺は学校の授業
の勉強のみで地底に受かったし、弟も今学年1位みたいだし。
636名無しさん@3周年:02/10/22 00:05 ID:1EQd8y6S
>627
>621の言いたいことを察してやれ。
637名無しさん@3周年:02/10/22 00:05 ID:2Zazji09
>>624
伝記読んだら
お馬鹿さんだって書いてあったよ
638名無しさん@3周年:02/10/22 00:05 ID:0x0/5kBG
IQ120って高いの?普通?
639 :02/10/22 00:05 ID:T4cilZU5
>630 そんな固定が昔いたな。
だいぶ影響された記憶が、、、
640名無しさん@3周年:02/10/22 00:05 ID:qZOsinX9
>>611
工学系だよ

>>614
M2だよ
641名無しさん@3周年:02/10/22 00:05 ID:hVcGKQNA
>>573>>581
オレのジーチャンは陸軍中野予備校ですた。
642名無しさん@3周年:02/10/22 00:06 ID:0x0/5kBG
>>635
マイナスとマイナスをかけるとプラスになるって学校で教わっただろ
643名無しさん@3周年:02/10/22 00:06 ID:2Zazji09
>>640
研究科は?
644名無しさん@3周年:02/10/22 00:06 ID:JSuG4/3l
>>640
学部はどこ卒か答えられないのかよw
645名無しさん@3周年:02/10/22 00:07 ID:M5t3iTNG
ここは ID:qZOsinX9を取り調べるスレですか?(w
646名無しさん@3周年:02/10/22 00:07 ID:FubJ0e+R
>>596
>>今までの人生の全てに感謝しなさい
納得しますた。
良い先生だ:・(´д⊂
647名無しさん@3周年:02/10/22 00:07 ID:JSuG4/3l
>>643
工学系って言ってるんだから、研究科のことだろうが。
648電気 ◆pwjUA.Fuck :02/10/22 00:07 ID:ohTZRcop
>>641はゲゲーベンという事で。
649名無しさん@3周年:02/10/22 00:08 ID:/kn0OOZ1
去年の冬のボーナスが出たとき甥っ子(当時1歳9ヶ月)に
プラレール贈りました。2歳の誕生日にダイヤブロック贈り
ました。毎日遊んでいるそうです。

その後さいたまflashやおにぎりワショーイ見せたら、
熱病のように繰り返し唱えて保育園の先生が心配してる
そうなんですが、

 も  う  手  遅  れ  で  す  か
650名無しさん@3周年:02/10/22 00:08 ID:gBL7aZ0j
>>642
俺はマイナス×プラスでマイナスになったタイプだな
父親と母親、それぞれの悪い部分だけが遺伝している
651名無しさん@3周年:02/10/22 00:08 ID:+K4tmEi8
伊東四朗の様な人はどうよ?
彼は高卒だが、東大と早稲田を掛け持ちで講義に
潜り込んでいた。
652名無しさん@3周年:02/10/22 00:08 ID:M5t3iTNG
>>649

残念ながら

 も  う  手  遅  れ  で  す
653名無しさん@3周年:02/10/22 00:09 ID:svmLgKTo
親が高学歴なら、親が的確なアドバイスをできることはあると思う。
いいコーチが身近にいるようなもんだ。
654名無しさん@3周年:02/10/22 00:09 ID:gBL7aZ0j
>>649
甥がいることだけでも感謝しなさい
俺の身内は年老いた両親だけだ
655名無しさん@3周年:02/10/22 00:09 ID:B/pSMelh
>652
だなw
656名無しさん@3周年:02/10/22 00:09 ID:EFirSFQr
>>649
こどもにトミカをあたえるか、プラレールをあたえるかで、おおきくかわるとおもう。w
657名無しさん@3周年:02/10/22 00:09 ID:FubJ0e+R
>>649
近い将来、名物コテハンに成長するでしょう(w
658 :02/10/22 00:09 ID:ODg0z4OS
俺は、プラス×プラス=マイナス!
659名無しさん@3周年:02/10/22 00:09 ID:SSJ5vOKn
>>649
ワラタヨ
660名無しさん@3周年:02/10/22 00:09 ID:vzEV91dM
民族のIQランキング

ユダヤ人 115 世界の金融業を独占し、アインシュタイン、フロイトといった著名人を数多く輩出した。
日本人 115 ユダヤ人と人種別知能指数1位の座を競い合っている。
極東アジア人(日本,中国,韓国) 110 この中でも日本人は特に優秀。中国は古代、高度な文明を持っていた
白人 104 文化の創造主
黒人 80 過去において高度な文明を持っておらず、白人に奴隷にされた。
インディアン 80
661名無しさん@3周年:02/10/22 00:09 ID:ioFIJUME
>>596
いろんな人に世話になったおかげで今の自分があるのだなあ。
感謝の気持ちを忘れてはいけないのう。
今まで世話になった沢山の人の顔が浮かんできた。
…仕事しよ。
662   :02/10/22 00:09 ID:PF07cl9F
>649
面白い子だね。そういう子大好き。
663名無しさん@3周年:02/10/22 00:09 ID:ikIFu7dq
>>649
AA職人or flush職人への道がある。
664名無しさん@3周年:02/10/22 00:10 ID:iNR+q4r2
では、高学歴のこのスレの香具師ども。

1Nは、?dynかを1分以内に答えなさい。
と言いたいところだが、2分以内にまけてやる。
それ以上は、検索とみなします。

よーい、はい
665名無しさん@3周年:02/10/22 00:10 ID:aqAssZGB
ADDも鬱も遺伝すんのに、
知能だけ遺伝しないわけないよ…
問題は、悪く生まれついたらどう巻き返しを図ればいいかってことで。
生まれつきのものは早く気がついて、対策を立てた方がいいみたいだよ。
666名無しさん@3周年:02/10/22 00:10 ID:mID/XNg1
>>650
んじゃ、おまえんとこの親のセックスは足し算だったんだよ。
667名無しさん@3周年:02/10/22 00:10 ID:qZOsinX9
>>643
>>647参照

>>644
工学部だよ(w

>>645
ちょっと気分が悪くなってまいりました
668名無しさん@3周年:02/10/22 00:11 ID:2Zazji09
>>647
灯台に
研究科で工学系とはっきりした分類ののもはない
669名無しさん@3周年:02/10/22 00:11 ID:xFb8XDsw

遺伝の力は恐ろしいです。

その人間の設計図は生まれた瞬間にはすでに出来上がっている。

恐ろしいことに後天的な影響を与える家庭環境も親の学歴等に依存するわけだから
さらに倍率ドンということになる。
670名無しさん@3周年:02/10/22 00:11 ID:F6KNyS6z
社会で役立たずの学歴馬鹿が慰めあってんやんの:p
671名無しさん@3周年:02/10/22 00:11 ID:4iKQU220
>>664
dyn 知りません。(w
672名無しさん@3周年:02/10/22 00:11 ID:gBL7aZ0j
>>665
だけど最終的に勝つのは生まれつき頭の良い奴
努力で好成績を勝ち得た秀才型はどれだけ出世しても参謀クラスまで
673名無しさん@3周年:02/10/22 00:11 ID:EFirSFQr
>>660
ソースはどこかしらないけど、脳内なら
674土下座 ◆dCUYoKujNE :02/10/22 00:11 ID:AXmWlwA0
子どもに勉強以外で輝けるのがあれば一番なんだけどな
そんなのは一割にも満たないわけでほとんど
レールの上を歩く一生か 藁
道を踏み外すのもたくさんいるけどな 藁藁
675名無しさん@3周年:02/10/22 00:11 ID:9iWi6fQN
ぬには、めしんみ
676名無しさん@3周年:02/10/22 00:12 ID:gBL7aZ0j
>>669
同意。
だがな、俺は寺山修司言うところの「血への挑戦」を試みるヤシが大好きだ
677名無しさん@3周年:02/10/22 00:12 ID:mID/XNg1
人工知能研究の世界でよく言われる言葉に、
「吸収できる知識は、持っている知識に比例する。」
というものがある。
678名無しさん@3周年:02/10/22 00:12 ID:KlCRbZGg
ガタカって映画が一番よくこの事をあらわしてるな。
679名無しさん@3周年:02/10/22 00:13 ID:C1UcuCrk
>親の学歴が高いと子供の学力も高い

学力が高いからって人格が良いとは限らないんだよね。
官僚とか見てるとさ
優秀ってなんなんだろう?
680名無しさん@3周年:02/10/22 00:13 ID:xFb8XDsw
>674
そういう才能こそ遺伝なんだよ
681名無しさん@3周年:02/10/22 00:13 ID:x22dk6XF
かあちゃんが18の時にでき婚で生まれた俺だけど、現役で旧帝に受かった。
親父も高卒。

・家に百科事典がある。
・学習机と椅子がある。
・積み木、ブロック、粘土、クレヨン、折り紙、色鉛筆がある。
・乗り物や自然界のことを説明した図鑑がある。
・学研の科学と学習を定期購読してくれてる。
・そろばん塾に通わせてくれる。
・親が将棋や囲碁を教えてくれる。
・グローブとボールがあり、親がキャッチボールをしてくれる。
・海や山に連れて行ってくれる。

この辺は全部あったから、環境的によかったのかもしれん。
じいさんも旧帝だったから色々理解があったのかな。
682名無しさん@3周年:02/10/22 00:13 ID:VB7AF5yH
何事も例外はつきもの。
すべてのハンディキャップトがO武氏のようになれるわけではないように。

職業柄(教師)親の学歴と子供の出来はやはり「ある程度」の相関関係あると思う。
「どこまで詰めるか」というラインに対する妥協レベルにね。
683名無しさん@3周年:02/10/22 00:13 ID:B/pSMelh
>676
俺は見事に失敗したけどなw
684名無しさん@3周年:02/10/22 00:13 ID:2Zazji09
>>667
進振りは第一希望のところいけたのか
685名無しさん@3周年:02/10/22 00:13 ID:LzyWpwRx
俺の親父んちは貧乏で進学できなくて中卒で就職。
母親はそこそこ金持ちで私立高卒。
んで、俺の姉は高卒。
俺だけ大学生。

こんな家族だけど、親父のことは凄く尊敬してる。
686名無しさん@3周年:02/10/22 00:13 ID:+PcWfHXf
小学校の時頭の良かった奴は、良い大学に行った奴が多いな。
行けなかった奴は、愚れた奴だけだった。

小学校高学年〜中学で、努力で成績を伸ばした人に、高校で
つまずいた奴が多い。あくまで私の周りでの話だけど。
やはり遺伝というか、持って生れた才能というのはあるよ。
687名無しさん@3周年:02/10/22 00:14 ID:TpDWpm9x
そらねぇ、
@レールの上を淡々と走り、着実に駅を通過するタイプ
A脱線をしたが、とってもすごい駅を通過するタイプ
B脱線をして、二度とレールに戻れずなおかつ駅も通過できないタイプ
688土下座 ◆dCUYoKujNE :02/10/22 00:14 ID:AXmWlwA0
>>680
道を誤るも遺伝か・・・
689名無しさん@3周年:02/10/22 00:14 ID:4iKQU220
>>674
駅で途中下車しながら行く旅も面白い。レールの上も案外心地がいいもんだ。
690名無しさん@3周年:02/10/22 00:14 ID:CJ289a37
>>649
( ´Д⊂
691名無しさん@3周年:02/10/22 00:14 ID:gBL7aZ0j
>>681
>じいさんも旧帝だったから
やっぱり知能は遺伝するね
俺の場合何代遡ってもその手の人物はいない
692名無しさん@3周年:02/10/22 00:14 ID:1VM6vsYo
学力の良し悪しなんて所詮遺伝だ。それだけ。ハイ、おしまい。
693名無しさん@3周年:02/10/22 00:14 ID:3zUoE3BF
>>613
団塊の世代だからね。
勉強したくても、学費が安くても
まず独立して親兄弟の負担を減らし、食わしていく必要があった。
それが当たり前だったんだろうけど。
694   :02/10/22 00:14 ID:PF07cl9F
1N = 1kg * 1m/s^2
= 1000g * 100cm/s^2
= 100000^5 dyn
だっけ?わすれたよ。だれか正解を。
695土下座 ◆dCUYoKujNE :02/10/22 00:14 ID:AXmWlwA0
>>687
ここにいる大半がBな罠
696名無しさん@3周年:02/10/22 00:15 ID:xFb8XDsw
学歴以外の遺伝がさらに恐ろしい
697名無しさん@3周年:02/10/22 00:15 ID:mID/XNg1
>>671
dynってcgs系じゃないのか?
698k:02/10/22 00:15 ID:+6raWg7l
何度も言うけど、学校の教育改革したって無駄だよ
親の教育改革しなくちゃ
699名無しさん@3周年:02/10/22 00:16 ID:JSuG4/3l
>>668
理系に工学系研究科は無かったっけ?
経済は経済学研究科だし、たしか法学部も法学研究科だったから、
学部の上はそのままの名称だと思ったのだが。
700名無しさん@3周年:02/10/22 00:16 ID:3zUoE3BF
>>649
完 全 に ア ウ ト 。
701名無しさん@3周年:02/10/22 00:16 ID:C1UcuCrk
>>696
Zタン?
702名無しさん@3周年:02/10/22 00:16 ID:STOgfS2q
>694
最後に余計なものが・・・(いや、気持ちはわかるんだが・・・)
703名無しさん@3周年:02/10/22 00:16 ID:iNR+q4r2
>>694
100000^5 はタイプミスですよね。
704名無しさん@3周年:02/10/22 00:16 ID:gBL7aZ0j
>>683
安心しる。
俺も「血への挑戦」と称して高校〜大学までの7年間+その後2年間を
映画「だけ」のために棒に振った。現在社会復帰中。。。
705名無しさん@3周年:02/10/22 00:16 ID:vqtAPFkv
勉強はできるよ。ただ人一倍理解力が乏しいので
人一倍勉強して今の地位を保っている。
小さいころちょっと足らん子だった後遺症かな。
706電気 ◆pwjUA.Fuck :02/10/22 00:16 ID:ohTZRcop
ひい爺さん・神主しながら自営業
爺さん・旋盤工から消防所長
親父・一部上場企業課長
漏れ・中小PG

俺、、、ダメなんだな・・・。
707名無しさん@3周年:02/10/22 00:17 ID:oQp9G6Q4
SI 単位系以外は知らん
708名無しさん@3周年:02/10/22 00:17 ID:FubJ0e+R
>>682
>>妥協レベル
今ふと思ったんだが通常の人間が持っている願望をかなえるのに
必要な能力はその妥協レベルさえ下回っているんじゃなかろうか。
ここで遺伝の限界を嘆いている人達って何者?
世界征服でも狙っているの?
709    :02/10/22 00:17 ID:PF07cl9F
>703
そうです。
つっこまんでくれて、ありがとよ。
710名無しさん@3周年:02/10/22 00:17 ID:JSuG4/3l
http://www.u-tokyo.ac.jp/jpn/division/index.html
やっぱり工学系研究科じゃないか。
ただ、法学部の上は法学政治学研究科だった。申し訳ない。
711名無しさん@3周年:02/10/22 00:18 ID:gBL7aZ0j
>小学校高学年〜中学で、努力で成績を伸ばした人
俺だよまさに。週7日塾通わされて。
一応学年ヒトケタ台に入ってたけど、厨3ぐらいからガタ落ちして
名画座通いが始まったのが人生転落の始まり。
712名無しさん@3周年:02/10/22 00:18 ID:HyyYKUYp
怖いのは低学歴DQNはえてして子沢山で、
高学歴夫婦には子供が少ない(またはいない)場合が多いということだな。

713名無しさん@3周年:02/10/22 00:18 ID:mID/XNg1
学力は遺伝しない。

学力を伸ばす潜在能力が遺伝する。
714名無しさん@3周年:02/10/22 00:18 ID:Ruv60CdP
>>649
与えた影響は限りなくでかいな(w
715えぼし岩:02/10/22 00:19 ID:T4cilZU5
>686
それは違うなあ、、、中学までの勉強っていうのは、
一夜漬けで乗り越えられるような底の浅いもの。
だけど高校〜大学受験は長期計画が必須なのね。難関に受かるためには。
中学までで、直前追い込みみたいな強引なやりかたで成功してきた人っていうのは
その成功体験を捨てられないことが多いのね。
高校受験と大学受験の違いがわからない事が敗因の1つだと思うよ。
716名無しさん@3周年:02/10/22 00:19 ID:xFb8XDsw
努力すれば必ず何とかなるとか言ってる奴は、よっぽど運がいい奴か努力をしない奴。
717名無しさん@3周年:02/10/22 00:20 ID:qZOsinX9
>>684
もしかしてまだうたがってますの?(w
いけたよ、高望みしないタイプだからさ


スレの内容にあったレスをすると...
ウチの両親は高卒、しかし田舎もんで(しかも長男)大学に行けなかったことと
叔父さんが早稲田に行ったことを考えると遺伝は十分あり得る
718名無しさん@3周年:02/10/22 00:20 ID:LzyWpwRx
>>686 そうだなぁ。でも俺は中学高校とクラスで中の下くらいの成績で
高校になってやっと勉強して一年浪人して、国立大行けた。ずっとバカだ
ったから劣等感は今でも持ってる。俺は昔から勉強しろ言わないし、放任
主義だったな。
719名無しさん@3周年:02/10/22 00:20 ID:JSuG4/3l
おい、工学系研究科!ちゃんと出身大学白状しろよ。
頑張って学歴ロンダしたんだから、誉めてやるって。
720名無しさん@3周年:02/10/22 00:20 ID:gBL7aZ0j
>>715
>大学受験は長期計画が必須なのね。難関に受かるためには。
そうか。参考になった
正直、今まで知らなかった
721名無しさん@3周年:02/10/22 00:21 ID:iNR+q4r2
>>709
なら、まけてやる。
722名無しさん@3周年:02/10/22 00:21 ID:mID/XNg1
>>715
一夜漬けさえする必要がないやつを頭いいと彼は称したのではなかろうか?
723名無しさん@3周年:02/10/22 00:21 ID:AAsF+C8L
なんかこのスレ読んでると暗くなってくる。
コンプレックス強すぎるのかな俺。
724立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/10/22 00:21 ID:uLrGw7Ul
親が高学歴だと、勉強する姿勢とかノウハウも自然と教えるし、潜在能力
も高いからな。
『多くの場合』高学歴の息子や娘が出来る。

ドキュンはドキュンだから這い上がるのには努力が必要ってこったな。
そういう香具師をちゃんと教育してやらんと国家国体が危うい。
725名無しさん@3周年:02/10/22 00:22 ID:gBL7aZ0j
俺は( `_ゝ´)フォォーってなるね
726土下座 ◆dCUYoKujNE :02/10/22 00:22 ID:AXmWlwA0
やればできる
でもやらない

これが現実だよ諸君
727名無しさん@3周年:02/10/22 00:22 ID:iNR+q4r2
高卒で〜す。

ってだれも聞いてないか。

じゃね。
728名無しさん@3周年:02/10/22 00:22 ID:M5t3iTNG
>>686
激しく当てはまる。
でも、大学入ってがんがって、大学院へ飛び級入学したぞ!
729名無しさん@3周年:02/10/22 00:22 ID:0PhZkSnU
遺伝素因よりは、多分家庭の雰囲気だろ。

進学校だって学生の勉強時間が極端に長い訳じゃない。
まわりの雰囲気に流されて自発的に勉強してしまうのだ。

勉強なんて自発性があれば短時間でも驚くべき効果だし、
やる気が無ければ時間をかけても効率は実に悪い。

たとい親がDQS中のDQSでさらにBKの類でも
教師と馬が合ったとかで、運良く自発性を引き出してもらえ
勉強に励めた香具師は何だかんだで良い大学に進め、
大人になってからは安穏な暮らしをしているのも結構多い。
730名無しさん@3周年:02/10/22 00:22 ID:B/pSMelh
消防や厨房のころは親に言われてなんとなく勉強
私立に行って希望進路が見えてきたら親に意図的にレールを切られた
俺の10年はなんだったんだろう・・・
731名無しさん@3周年:02/10/22 00:22 ID:aqAssZGB
>708
メンヘル板のADDスレ見てくれ。
努力しても出来ないことってあるんだよ。
勉強にも優劣があるとすれば、出来ない子と出来ることで適切な指導は
異なっていて当然だって。
732名無しさん@3周年:02/10/22 00:22 ID:JSuG4/3l
あぁ、工学系研究科君、ちゃんと工学部出身って書いてたな、すまん。
見落としてた。謝罪する。
733名無しさん@3周年:02/10/22 00:23 ID:2bFdyJEP
>>649 :名無しさん@3周年 :02/10/22 00:08 ID:/kn0OOZ1
>その後さいたまflashやおにぎりワショーイ見せたら、
>熱病のように繰り返し唱えて保育園の先生が心配してる

いまごろ保育園でみんなでやってるんちゃうか?
ぜひ、先生たちにもやってほすぃ
734名無しさん@3周年:02/10/22 00:23 ID:KlCRbZGg
まあいくらいい遺伝子持ってても、授業を全く聞かないとかだったら意味ない
な、もしかしたらその辺のDQNフリーターにも才能は持ってる奴はいるかもしれ
ない、親が高学歴でフリーターとかだったら今から猛勉強したら東大行けたりし
てな
735名無しさん@3周年:02/10/22 00:23 ID:iNR+q4r2
親がドキュソで大学いけなかったぞ、モルァ!



ほなさいなら。
736名無しさん@3周年:02/10/22 00:23 ID:SSJ5vOKn
>>717
IDがsinXなのはチョトうらやましい。。
737名無しさん@3周年:02/10/22 00:23 ID:G2mw070o
世の中不公平だよ〜(TДT
738名無しさん@3周年:02/10/22 00:23 ID:xFb8XDsw

遺伝と環境の相乗効果
739682:02/10/22 00:23 ID:VB7AF5yH
>>708
純粋な意味での「遺伝」はたいして問題ではないと私も思います。
「この程度でいいや」と思うレベルと「最低これはできないと」と思う人たちでは
結局普段の生活とか世界観とかで決定的な違いがあると思うんですけどね。
740名無しさん@3周年:02/10/22 00:23 ID:f3JOE8+9
>>724
そうだね。ノウハウを教えるっていうのはあるな。
741名無しさん@3周年:02/10/22 00:23 ID:uLrGw7Ul
>>734
画一化した教育じゃ駄目ってことだな。

天才を育て、馬鹿を拾い上げる複数のシステムが必要ってこった。
742名無しさん@3周年:02/10/22 00:23 ID:STOgfS2q
>681 がかなり参考になるな・・・。
743女体力学:02/10/22 00:24 ID:cCLnpyN8
茶髪と一緒か・・・・
744名無しさん@3周年:02/10/22 00:24 ID:gBL7aZ0j
>>724
そうそう。
高学歴コンプレックスに染まった親ほど「机に向かっていた時間の長さと
成績の良さは比例する」とカン違いしてるから。
745名無しさん@3周年:02/10/22 00:24 ID:mID/XNg1
高卒と難関大卒の書込みは見かけるのだが、2流どころの書込みをとんと見ない。

そんなにスレも見たくないほどコンプレックスあるのか??
746名無しさん@3周年:02/10/22 00:24 ID:oQp9G6Q4
子「パパ、何で白い雲と黒い雲があるの?」

良い親→説明してあげたりいっしょに調べてあげたりする
DQN親→「そんなことどうでもいいでしょ。うるさいから黙ってなさい」
747    :02/10/22 00:25 ID:PF07cl9F
>724
ちょっとまて。
非高学歴 = ドキュン
ではない。それに数十分努力すれば追いつくのだから、
「這い上がる」という言い方はおかしいのではないか?
まして国家が危ういとは???
748名無しさん@3周年:02/10/22 00:25 ID:EREy1MeG

遺伝が効果を発揮するのは、東大に楽々入れるというレベルまでじゃない?
東大でようが、社会にでたら、あまり関係ないぞ。
俺の周りにも東大出いるけど、あまりパッとしてないね。

偉大な発明・発見とか、企業を起こすとかいうような偉業には、
IQよりも、精神面が重要である気がする。
IQなんて120ぐらいあれば上等だろ?
あとは精神面だよ。


749名無しさん@3周年:02/10/22 00:25 ID:B/pSMelh
>746
理解できる本を買ってきて与えるってのもいいな
750立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/10/22 00:25 ID:uLrGw7Ul
>>742
結局祖父さんの遺伝子をうけついでんだろ?
751土下座 ◆dCUYoKujNE :02/10/22 00:25 ID:AXmWlwA0
ポケコンが壊れても問題なくなった最近
752名無しさん@3周年:02/10/22 00:25 ID:JSuG4/3l
学習時間も大切だが、集中力がどれだけ持続するかも大切だぞ。
前行っていたカテキョー先の子どもが、小4なんだが、
15分机に向かっていられなくて、どうしようもなかった。
学校でも学級崩壊の原因らしかったが。彼は元気にやっているのだろうか。。。
753名無しさん@3周年:02/10/22 00:25 ID:4iKQU220
>>715
>>686の言うところの「小学校のときに頭の良かった奴」ってのは、
中学以降も、直前追い込みみたいな強引なやりかたしなくても成功してきた、
といってみるテスト
754名無しさん@3周年:02/10/22 00:25 ID:xFb8XDsw
すごい勢いでレスが伸びたね。
やっぱり誰も語らなかった真実があったから。
755名無しさん@3周年:02/10/22 00:25 ID:FubJ0e+R
>>723
予想だけれど、逆に理想が高いか自分の望んでいる事を知らないのだと思う。
冷静になって考えてみると進学が必須項目になる職種って限られているのよ。
756名無しさん@3周年:02/10/22 00:25 ID:JVEZmf81
家庭での学習時間が15分未満でも、塾に行ってたら別問題。
もっと慎重に「遊び時間」も調査すべきだよな。
ところで、お茶の水って藤原正彦をはじめとして、馬鹿が多いな。
なまじ男に生まれたおかげで、行かずにすんでよかったよ。
757名無しさん@3周年:02/10/22 00:25 ID:Gyx1w1NQ
>>696
( ´,_ゝ`)プッ
俺なんて小学校の頃テストで勉強しなくても百点ばっか。
だけど大学で合格間違いないと思ってた国立落ちて今じゃ三流私大の大学生だぞ?



ヽ(`Д´)ノ  ウワァァァン
758名無しさん@3周年:02/10/22 00:26 ID:vMLIaPSj
ま、親がドキュンだから自分もドキュンなんだという言い訳はだめじゃのぉ。
759えぼし岩:02/10/22 00:26 ID:T4cilZU5
まー要するに、遺伝的欠陥により勉強に向かない脳を持っている人なんていうのは
十万人に一人とかそういうレベルだってこと。
残りの大多数の人は、生後の環境と本人の努力に左右される。
環境っていうのは、親が子供の疑問に丁寧に答えたり、頑張っている背中を見せたり
勉強の相談にのったり、寝る前に本を読んであげたり(重要)
こういう小さな事の積み重ねが、子供にもの凄い影響を与えるんだよ。
特に小学生のうちから本を読むか読まないかっていうのは、
その後の勉強能力に多大な影響を与えるなと最近思う。
家庭教師とかやってる人ならわかると思うけど。
760名無しさん@3周年:02/10/22 00:26 ID:gBL7aZ0j
>>746
ウチの場合
子(俺)「パパ、何で白い雲と黒い雲があるの?」
DQN親→「そんなことどうでもいいでしょ。うるさいから黙って勉強しなさい」
761名無しさん@3周年:02/10/22 00:26 ID:iNR+q4r2
>681
そろばん・・・確かにそれはでかい。
俺は今旧帝大在学中なんだが、
それはそろばんのおかげといっても過言ではない。

小2まではアホたれだったが、そろばん習うようになってから、
算数できるようになってそれに伴って学業が楽になった。
762名無しさん@3周年:02/10/22 00:26 ID:M5t3iTNG

良い親 算数のわからないところや面白さを教えてくれる
DQN親 「そんなもの、社会へ出ても役に立たないよ!」
763名無しさん@3周年:02/10/22 00:26 ID:nclHc6ap
>>748
IQなんて信用したらいかん
764名無しさん@3周年:02/10/22 00:26 ID:+PcWfHXf
>>715
そうかなぁ、高校の勉強も中学と変らないでしょ。
高校の勉強を難しく感じるかどうかが才能の違いだと思うけど。
授業中に半分睡眠、半分勉強で十分だよ。
いや、私が考えてるよりもっと高い次元の話だと困るんだけどね、、

センター9割程度、二次も普通に出来る程度だったら、この程度の
勉強量で十分だよ。
765名無しさん@3周年:02/10/22 00:27 ID:2Zazji09
>>717
疑ってませんがな。
まぁ、灯台が羨ましいわけだが。
766 :02/10/22 00:27 ID:TczVvCC1
>>715

ああ、それは言えてるなぁ。
家庭教師で教えてた、中途半端な進学校の子(成績悪い)にそういうの多かった。

767名無しさん@3周年:02/10/22 00:27 ID:B/pSMelh
>>746
ウチの場合
子(俺)「パパ、何で白い雲と黒い雲があるの?」
DQN親「そんなこと試験に出るのか?」
768ドラチョ ◆wdDORACHOg :02/10/22 00:27 ID:deJpMf6q
>>491
中核のすくつだろう
769名無しさん@3周年:02/10/22 00:27 ID:guai6izw
父→慶應(経済)
母→共立女子大(英米文学)
自分→名もない3流大学・取り得なしですが何か?
770名無しさん@3周年:02/10/22 00:27 ID:ykQVGYPF
親は割といい学歴なのに...俺って..
塾もいっぱい行って、中高も私立なのに...
ごめんなさい
771名無しさん@3周年:02/10/22 00:27 ID:vMLIaPSj
>>757
マーチ?
772名無しさん@3周年:02/10/22 00:27 ID:HVcXL+S2
嗚呼・・・やっぱり。

親父も日大理工・・・。
漏れも日大理工・・・。




嗚呼・・・。
773名無しさん@3周年:02/10/22 00:27 ID:wqVJCQ0B
親の学歴が高いとその学歴が普通と思える

親、その親、親戚みんな東大だと自分も東大行くのが普通と思えるが
高卒の親から生まれた子が東大に「行ける」なんて思えない
774名無しさん@3周年:02/10/22 00:27 ID:Qg3RiCo/
遺伝子が学力にまで関与してるっていうけど、そりゃマスコミの煽りを真に受けすぎじゃねーか?

人間とチンパンジーの遺伝子を比較しても1、2%程しか違わないのに
その1、2%が頭の中身(ニューロンの結合具合?)にまで関与してるとは思えない。
そもそもヒトのゲノムってそれほど容量が多いわけでもないし。
(生体全体の情報量は遺伝子の持つ情報量より遙かに多い)

遺伝子って結局は初期の形態形成の設定には関与してるがパターンの
具体的な形を制御してるわけじゃないってのが最近の学説(?)だったように思う。
775名無しさん@3周年:02/10/22 00:27 ID:4iKQU220
う、722のようにすばやいレスができないところに、漏れの言語的能力の欠如が垣間見えるな。(w
776名無しさん@3周年:02/10/22 00:27 ID:0ZJdNDik
こんなこと今更言われたことじゃないよ。
環境によってホワイトカラーの子はホワイトカラーに
ブルーカラーの子はブルーカラーになりがち。何とかって
学者の本に書いてある。

所詮一般論だけど。
777立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/10/22 00:28 ID:uLrGw7Ul
>>747
学力が無いと『他の事』を目指そうとして中途半端な甘えを容認して
しまう事も多いでしょ。
DQNの遺伝子で生まれた人間は、相応の努力をしてなんとか頭の良い
人間に追いつく努力をする環境が必要だと思うんだ。
それは馬鹿を馬鹿といって罵るのではなくて、ちゃんと拾い上げてあげる
教育であるべきだ。
一方で、公立中学などでみられるように頭の程度を大半の馬鹿に合わせた
ような進度で学習を進めたら、能力のある人間は授業がつまらないし、育たない。

バランスを重視して平等主義に走るくらいなら、しっかり能力で区分けしないと
駄目だとおもうんだ。
778長文スマソ:02/10/22 00:28 ID:C1UcuCrk
母親の飲酒による影響もあるでは?

56 :名無しの心子知らず :02/10/19 20:20 ID:Dui681lC
妊娠中にアルコールを摂取することは、例え微量であっても胎児に悪影響を
及ぼし、その子が成長してからも成績面や行動面で他の子に劣りがち、とい
う結果を招くとする調査結果が出された。これは、英国が、先進国にしては
珍しく妊婦の微量の飲酒に対して寛容であるという現状に警鐘を鳴らす報告
であり、妊婦の飲酒が危険だと改めて認識させる内容となっている。

この調査は、約600人の妊婦とその子らについて、妊娠期間中からその後14年
間追い、それらのデータをもとに発表されたもの。妊娠期間中に少量でも
アルコールを摂取した母親から生まれた子供は、体重、身長、頭周りなどが、
そうでない子供に比べて小さかったという。また成長後も行動面での問題や
成績不振といった問題を抱えやすく、記憶力や学習能力も劣りがちとする
統計が含まれている。

こうしたマイナス面は、アルコールを飲めば飲むほど顕著になるが、アル
コール摂取量が少なかった場合でもこうした特徴は認められ、特に大事な
のはやはり妊娠の初期の3ヵ月間で、この時期のアルコール摂取は胎児に
多大な影響をもたらすというデータが出ている。

今回の調査対象になったのは、主に低収入の家庭だったため、これらの悪
影響が特に目立ったとも言われているが、調査を実施したナンシー・デイ
博士は、「妊婦のアルコールは厳禁」と語り、他の研究者らも、タバコや
ましてドラッグと比較してもアルコールの悪影響は深刻と警告。

※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://www.japan-journals.co.uk/dailynews/021016/news021016_4.html
779えぼし岩:02/10/22 00:28 ID:T4cilZU5
>760 うちの場合

子(えぼし岩)「パパ、何で白い雲と黒い雲があるの?」
科学マニアの親→「それはね、まず曇って言うのは大気中の水蒸気が(以下略」

そして子供も科学に染まりますたとさ(w
780名無しさん@3周年:02/10/22 00:29 ID:aqAssZGB
>759
お前の学校、特殊学級なかったの?
勉強に向かない脳の持ち主は100人に一人はいるよ。
781名無しさん@3周年:02/10/22 00:29 ID:B/pSMelh
タバコ、酒をやる女は子供を産む資格無し
782名無しさん@3周年:02/10/22 00:29 ID:Gyx1w1NQ
>>771
もっと低い。
落ちると思わなかったからそれなりのレベルの私大なんて受けなかったんだ・・・
783名無しさん@3周年:02/10/22 00:29 ID:o/Gi3Z9v
脳みそだけでなく、体や感性にも良い刺激を与えてやらんと、子供の潜在能力は開花しないぞ。
別にガキの頃から、バイオリンやサッカーの英才教育を施すわけではなく
「良く学び、良く感じ取り、良く遊べ」をバランスよく実践させると、ナイスな大人に成長する。
784名無しさん@3周年:02/10/22 00:29 ID:Ruv60CdP
小さいお子さんを持つ親はこのスレは参考になる・・・のかな
学歴問題を含むスレでここまで荒れないのはめずらしいな
785名無しさん@3周年:02/10/22 00:30 ID:C1UcuCrk
>>781
間接喫煙の害を考えたら父親もNGでしょう。
786名無しさん@3周年:02/10/22 00:30 ID:gBL7aZ0j
コミュニケーション能力は学力以上に遺伝すると思うが
ある意味こちらの方が就職や社会出てから重要
787名無しさん@3周年:02/10/22 00:30 ID:JSuG4/3l
>>769
安心しろ。親もたいして高学歴じゃないし。
親が能力以上に頑張って、二流どころ入っただけさ。
788名無しさん@3周年:02/10/22 00:30 ID:nclHc6ap
愚民のほうが統治しやすい
789名無しさん@3周年:02/10/22 00:31 ID:gNvj6zr6
>>773
そういう事が大きいと思うねえ。意識のレベルで人は決まるっつうか。
790名無しさん@3周年:02/10/22 00:31 ID:qmEjUcrl
当たり前だのクラッカー。
791名無しさん@3周年:02/10/22 00:31 ID:vMLIaPSj
>>782
かわいそうに。人生間違ったね。
キミの分もボクがお金を稼いで、贅沢してあげるからね。
792名無しさん@3周年:02/10/22 00:31 ID:vzEV91dM
>>788
正解
>>746
子「パパ、何で白い雲と黒い雲があるの?」
親→「自分で調べろ」
794名無しさん@3周年:02/10/22 00:31 ID:B/pSMelh
>785
あ、俺は吸わないからw
でも母親の方が間接でも影響が大きいんだって
まぁ優秀な子が欲しかったらタバコはやめませう
795立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/10/22 00:31 ID:uLrGw7Ul
>>785
漏れが頭が悪いのは親父が小さい時近くでタバコをすったせいだ。
弟が頭が良いのは、弟が生まれたとき親父がタバコを辞めたせいだ。

とオヤジに言ったら、
『それは申し訳なかった。』
としみじみ言われて、逆に悲しかった。 (T_T)
796名無しさん@3周年:02/10/22 00:31 ID:M5t3iTNG

良い親→「身に付けた知識を、今までお世話になった社会のために役立てなさい」
DQN親→「早く働いて、親を食わしてくれ」
797名無しさん@3周年:02/10/22 00:31 ID:C1UcuCrk
>>786
コミュニケーション能力と社交性は違うのでしょうか?
798名無しさん@3周年:02/10/22 00:32 ID:mID/XNg1
>>788
うは、マターリしだしたところで、ついに燃料来たな。
もうすぐ、スレも終わりだけどw

一応釣られてみるか。
お前、選民亀井の手先か?
799えぼし岩:02/10/22 00:32 ID:T4cilZU5
>780 あーそういうのは除いて。
「一見普通なんだけど、遺伝的欠陥により集中力が持続しない
キレやすい人」っていうの。オランダあたりでこういう遺伝的欠陥を持った一家が
あるって報道が以前あったなあ。
800 :02/10/22 00:32 ID:TczVvCC1
>>764

横レスだけど。
違うんだよ。
中学までの勉強(特に受験勉強)って、「わかってなくても」
結構いい点とれちゃうんだよ。
範囲が滅茶苦茶狭いから、わかってなくても何度も同じような問題ばかり
やってると、自然と「正解」するようになってしまう。
801名無しさん@3周年:02/10/22 00:32 ID:Ruv60CdP
>>795
なんかすっげーかわいそう(T_T)
802名無しさん@3周年:02/10/22 00:32 ID:AAsF+C8L
>>795
お前は頭が悪いのを否定して欲しかったんだな。
803IA  ◆pRBMvKqQmw :02/10/22 00:32 ID:kTDEQL1t
>>779
子(俺)「パパ、何で白い雲と黒い雲があるの?」
科学の親→「いいかい、まず断熱膨張という現象があってね、これは(以下略)」

子供グレるで。
804名無しさん@3周年:02/10/22 00:32 ID:C1UcuCrk
>>795
もらい泣き。・゚・(ノД`)・゚・。
805名無しさん@3周年:02/10/22 00:32 ID:gBL7aZ0j
一族郎党東大クラス出で
芸能人ありプロスポーツ選手ありプロの芸術家や文化人あり
欧米で生活する者あり
しかし重大な犯罪を犯した者や発狂して死んだ者もいる
自宅は渋谷の一等地
そんな家に生まれたかった
806名無しさん@3周年:02/10/22 00:33 ID:nclHc6ap
ゆとり教育をおすすめします。
807名無しさん@3周年:02/10/22 00:33 ID:JSuG4/3l
>>795
お父ちゃんをそんなに責めちゃダメぽ…
今度一緒に酒でも飲んで、楽しく語り合おうよ…
808名無しさん@3周年:02/10/22 00:33 ID:xtffiLvl
やっぱ、学校の勉強が役に立たない
日本の教育システムが最大の問題
スレとは関係ないが・・・

読んでない本の作者と題名覚えたところで
社会に貢献できるわけないしな・・・・・・
大学入試≒いやがらせ的知能テスト
809名無しさん@3周年:02/10/22 00:33 ID:Gyx1w1NQ
>>791
大学院で絶対見返してやるもん(。´Д⊂)゚。・
810立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/10/22 00:33 ID:uLrGw7Ul
>>801
>>802
>>804
しまいにゃ、泣くぞ。Σ(´Д`ズガーン
811名無しさん@3周年:02/10/22 00:33 ID:B/pSMelh
>795
イイオヤジさんじゃんw
812名無しさん@3周年:02/10/22 00:33 ID:FubJ0e+R
>>746
子「ママ、何で白い雲と黒い雲があるの?」
親「それよりもあっちを見てみ。夕焼けの色が凄い綺麗やで」
813名無しさん@3周年:02/10/22 00:33 ID:gBL7aZ0j
>>797
まあ、似たようなものだと思ってくれ
つまり「性格」みたいなものかな
814名無しさん@3周年:02/10/22 00:33 ID:ykQVGYPF
最近ドキュンなガキがおおいなあと思ったら
親も頭おかしいのがほとんど。
頭の良さだけでなくモラルも。
日本は一体どうなってしまうんだ。
815名無しさん@3周年:02/10/22 00:34 ID:mID/XNg1
漏れ、最近、
http://www.yoshiritsu.com/
にはまってる。

楽しい。
816名無しさん@3周年:02/10/22 00:34 ID:vzEV91dM
>>814
学歴はともかく国民にモラルがあれば国は生きていける
817えぼし岩:02/10/22 00:35 ID:T4cilZU5
>803 うちはそれでぐれませんですた。
818名無しさん@3周年:02/10/22 00:35 ID:AAsF+C8L
>>812
素敵なようでどこかアホだな。
819名無しさん@3周年:02/10/22 00:35 ID:gBL7aZ0j
>>800
ワロタ。そうそう。
俺、全教科それでやってたから高校から成績が見事にストップした
解法のパターンを暗記、それだけで無理矢理やってたから全く応用が利かない。
820名無しさん@3周年:02/10/22 00:35 ID:fsVISz5M
悪い親の行動
・車を運転していて相手に道を譲ったりしてもらっても会釈等しない。
・箸の持ち方を正しく指導しない。
・一日20回以上子供に「はやく」と言う。
・子供が風邪引いて寝込んでもさほど看病しない。
821名無しさん@3周年:02/10/22 00:35 ID:vMLIaPSj
>>809
うむ、その心意気しかと受取った。がんがれ
822名無しさん@3周年:02/10/22 00:36 ID:qZOsinX9
>>808
同意
特に東京の教育環境はひどい
823名無しさん@3周年:02/10/22 00:36 ID:Pcf4RW5N
これから寝てる中卒の両親殺そうかな・・・オレが高卒なのも親のせい
だったとは考えもしなかった。
憎い・・・殺してやる。
824名無しさん@3周年:02/10/22 00:36 ID:FubJ0e+R
>>818
b(´д`)d イエー
825名無しさん@3周年:02/10/22 00:36 ID:Gyx1w1NQ
>>821
がんがります。マジで
826名無しさん@3周年:02/10/22 00:36 ID:KlCRbZGg
公立の中学くらいなら、全く家で勉強なしでいつもテストでクラス1位って奴、
よくいるだろ、この辺で明かに地頭の差を感じる。
827名無しさん@3周年:02/10/22 00:36 ID:czEyq3CG
俺箸ちゃんと持てないんだよなぁ
828名無しさん@3周年:02/10/22 00:37 ID:WegAhMV/
今は相関関係があっても、次の世代だとどうなるんだろうな
2人に1人は大学に進学する時代だし…
829名無しさん@3周年:02/10/22 00:37 ID:M5t3iTNG
>>823
がんがれ
830立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/10/22 00:37 ID:uLrGw7Ul
>>822
それはちょっと世間を知らないな。

大阪とか京都・・・   Σ(´Д`あ、比べる対象にもなってないか。w
831土下座 ◆dCUYoKujNE :02/10/22 00:37 ID:AXmWlwA0
>>823
確実に間違ってる罠
832名無しさん@3周年:02/10/22 00:37 ID:JSuG4/3l
>>823
やめとけ。
833名無しさん@3周年:02/10/22 00:37 ID:FubJ0e+R
>>823
親だけのせいでは無いと何度も投稿されているが・・。
834名無しさん@3周年:02/10/22 00:37 ID:ikIFu7dq
ドキュソってのは学力云々ではなくて
モラルによるところ大だな。
これからは特に誰でも大学入れるようになっているから
大卒でもドキュソっての増えてくる。
835k:02/10/22 00:37 ID:+6raWg7l
>823
まあこういう馬鹿が出来てしまう可能性もあるわけだ
836名無しさん@3周年:02/10/22 00:37 ID:AAsF+C8L
>>746
子「ママ、何で白い雲と黒い雲があるの?」
大阪「それよりもあっちを見てみ。夕焼けの色が凄い綺麗やで」
837名無しさん@3周年:02/10/22 00:37 ID:ykQVGYPF
>>823
しっかりしろよ
いい歳こいて何でも親のせいにするのは間違ってる!!
838名無しさん@3周年:02/10/22 00:37 ID:gBL7aZ0j
>>834
にくくらとかなw
839名無しさん@3周年:02/10/22 00:37 ID:xtffiLvl
いかん、このスレ見てると
親をあぼーんしたくなってくるぞ・・・
尊属殺人重罰規定はだいぶ前になくなってるし。

840名無しさん@3周年:02/10/22 00:37 ID:mID/XNg1
>>823
殺してもお前が頭よくなるわけでも、お前の子どもが頭良くなるわけでもないから
やめとけよ。
841名無しさん@3周年:02/10/22 00:38 ID:aqAssZGB
>820
うちはまさにそんな感じ。
でも視覚記憶が出来るからテストの成績は良かったぞ
842名無しさん@3周年:02/10/22 00:38 ID:nclHc6ap
子「パパ、何で白い雲と黒い雲があるの?」
親→「日帝支配のせいニダ」
843名無しさん@3周年:02/10/22 00:38 ID:B/pSMelh
あー、箸の持ち方って簡単なDQNメーターだよね
だから新しい女の子との食事はいつも和風レストランにしてる
御飯粒を残すかとかもしっかりチェックしていますw
844名無しさん@3周年:02/10/22 00:38 ID:LaFIyJqc
転職の時もSPIの嵐。中学・高校の数学なんて
忘れちまったよ。
845名無しさん@3周年:02/10/22 00:38 ID:AAsF+C8L
>>823
お前が中卒でないだけお前の親は優秀だぞ(w
846名無しさん@3周年:02/10/22 00:38 ID:nclHc6ap
>>830
広島を忘れてますよ
847名無しさん@3周年:02/10/22 00:38 ID:7I8YQdcv
>>809
もっかい国立受験しなよ。クソ大に授業料払うよりいい
848IA  ◆pRBMvKqQmw :02/10/22 00:38 ID:kTDEQL1t
>>817
えらいなー。うちは逆に一族に理系がいないから鬼っ子扱いだった。
まぁ、本当はそういう質問受けたときは簡単な断熱膨張の実験で雲作って
見せるのが一番子供の興味を引くいい教え方だと思うけどね。
849名無しさん@3周年:02/10/22 00:38 ID:OYXpSFkk
なんて当たり前の結果なんだ
850えぼし岩:02/10/22 00:38 ID:T4cilZU5

>843 それ頂
851名無しさん@3周年:02/10/22 00:38 ID:Ruv60CdP
>>841
視覚記憶うらやますぃ・・
852立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/10/22 00:39 ID:uLrGw7Ul
>>846
沖縄とかね。w
853名無しさん@3周年:02/10/22 00:39 ID:oQp9G6Q4
箸、小さいころは持ち方変だったけど
小6のころ自分で直した
854名無しさん@3周年:02/10/22 00:39 ID:3zUoE3BF
というわけで結論は

「みんないいパパやママになろうね」
「ここまで育ててくれたお父さんとお母さんに感謝しましょう」
「さいたまフラッシュやおにぎりフラッシュは子供に見せないようにしよう」

でよろしいか?
855名無しさん@3周年:02/10/22 00:39 ID:ykQVGYPF
>>836
いいなあ和む

>>834
同意
856名無しさん@3周年:02/10/22 00:39 ID:C1UcuCrk
>>814
中途半端な知識を振りかざす余りモラルがなんなのかがわからなく
なっているんじゃないのかな?上手く言えないけど
変な個人主義だとか平等観だとか、すべて根本的なことがわからず
中途半端な表面的な観念だけで実行している感じだから秩序が乱れて
いるんじゃないだろうか?
857名無しさん@3周年:02/10/22 00:39 ID:c0XM1DgO
子「パパ、何で白い雲と黒い雲があるの?」
親「ttp://contest.thinkquest.gr.jp/tqj2000/30361/allaboutkisyou/hanshya.html 」
858名無しさん@3周年:02/10/22 00:39 ID:fsVISz5M
>>851
嫌な場面を忘れられない罠。
859名無しさん@3周年:02/10/22 00:40 ID:JSuG4/3l
823を冗談でもはやし立てないこのスレは、
2chらしくなく良いスレかもしれん。
860立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/10/22 00:40 ID:uLrGw7Ul
>>853
( ̄ー ̄)ニヤリ!!

僕は、フォークとナイフしか使った事ないのさ・・・


うそです。ごめんなさい。
861土下座 ◆dCUYoKujNE :02/10/22 00:40 ID:AXmWlwA0
子どもは親を選べない。
だから自分で生きていかなければならない。
金を稼ぐ一番の方法はいい高校、いい大学いい会社へ行くことだ。
そのために親を利用しろ。
大学を拒否するアホな親はいないと信じる
ま、奨学金もあるしさ
862  :02/10/22 00:40 ID:4lpafYna
両親 高卒
兄 高卒
姉 高校中退
俺 高卒(になる。来年高校卒業で就職)
やっぱ関係あるなあ(泣)
863名無しさん@3周年:02/10/22 00:40 ID:SSJ5vOKn
>>825
ドクターになるの?マスターでいいなら趣味の範囲だから
興味ある研究室で選ぶのがいいと思うが・・・
東大院が全てじゃないよ。
864823:02/10/22 00:40 ID:Pcf4RW5N
殺っちまった・・・もう後戻り出来ない。
家中血の海だ。包丁の刃も欠けちまった。
オレも自殺する。さようなら。全て中卒の親が悪い。
865名盤さん:02/10/22 00:40 ID:vMLIaPSj
勉強させてくれる環境を整えてくれるかどうかだろうな。

大卒の親の場合は勉強の重要性を知ってる。
高卒とかの親は勉強を軽視している。
866名無しさん@3周年:02/10/22 00:40 ID:CWuZGo3G
小泉の長男は馬鹿そうだが。
867名無しさん@3周年:02/10/22 00:40 ID:Ruv60CdP
>>854
「さいたまフラッシュやおにぎりフラッシュは子供に見せないようにしよう」
が特に重要です
868名無しさん@3周年:02/10/22 00:40 ID:qZOsinX9
>>830
確かに京阪神の事情は知りませぬ
いちおう俺は近畿出身なのだけれどね、すこぶる田舎なのです

大阪京都もひどいの?
869名無しさん@3周年:02/10/22 00:40 ID:OYXpSFkk
この結果って頭いいやつの子供は頭いいってことだろ。
870名無しさん@3周年:02/10/22 00:41 ID:M5t3iTNG
子「パパ、何で白い雲と黒い雲があるの?」
親「オマエモナー」
871名無しさん@3周年:02/10/22 00:41 ID:MCVU+UsV
>「遅い」児童は71.7%の 父親が大卒でなかった。

28.3%はFランク大卒親の子供でせうか?
872立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/10/22 00:41 ID:uLrGw7Ul
>>868
あそこは日本じゃないから。
873名無しさん@3周年:02/10/22 00:41 ID:4iKQU220
>>836
子「ママ、何で白い雲と黒い雲があるの?」
大阪「それよりもあっちを見てみ。夕焼けの色が凄い綺麗やで」
埼玉「明日もさいたま〜〜!!」
874名無しさん@3周年:02/10/22 00:41 ID:mID/XNg1
漏れ、小さいガキのころ、例えば本なんかをビジュアルで暗記できる子どもだった。
頭の中でそれを読む感じ。

今はもうできない。。。

画才があれば神童扱いされたかな。
875名無しさん@3周年:02/10/22 00:41 ID:nclHc6ap
子「パパ、何で白い雲と黒い雲があるの?」
親「 消 防 ひ っ し だ な (w」
876名無しさん@3周年:02/10/22 00:41 ID:ykQVGYPF
>>864
一応つっこんでおくか。

ネ タ だ よ ね ?
877名無しさん@3周年:02/10/22 00:41 ID:Gk2vIBzh
>>796

良い親→「俺(私)を超えてもっと大きくなれ。」
DQN親→「誰のおかげと思ってんだ!恩返ししろ!!感謝しろ!!親孝行しろ!!!」


※注
このようなDQN親はたいてい「たいして何もしてないのに」子供に要求ばかりする
『産んだらメシ食わすのは最低限のルール』
勝手に産んだんだから
878     :02/10/22 00:42 ID:pEIg93PW
>>820
>悪い親の行動
2チャンネルのやりすぎ
879名無しさん@3周年:02/10/22 00:42 ID:XA5Qr1K+
>>843

フォークの背にライス乗っけて食うのも難しいよん。
880名無しさん@3周年:02/10/22 00:42 ID:sK9IvTJV
>>865
この調査だと勉強しようがしまいが絶対的に大卒の子のほうが優秀だといってる
881土下座 ◆dCUYoKujNE :02/10/22 00:42 ID:AXmWlwA0
>>864
実名晒してヒーローに 藁
882名無しさん@3周年:02/10/22 00:42 ID:fE7YrNc3
子「パパ、何で白い雲と黒い雲があるの?」
親「人の頭の中は天使と悪魔が戦う死のマットだヨ」
883名無しさん@3周年:02/10/22 00:42 ID:tYwaR/Rm
まあ、トンビがタカを生むのが庶民の夢なんだろうが、
トンビはトンビだな。両親大卒なら、ガキも大卒だ。

「両親中卒ですが私は大卒ですが、何か?」って反論はあろうが、あんたが優秀なだけだ。
その反対もあって、親が優秀なだけだ。
馬鹿な家庭には、おおむねバカガキが育つ。例外はあるけどな。
884名無しさん@3周年:02/10/22 00:42 ID:C1UcuCrk
>>861
大学進学だけが一流になる手段だと思ってる親はアホ
板前でも美容師でもなんでも努力して一流になればいい
885名無しさん@3周年:02/10/22 00:42 ID:fsVISz5M
しかし最近は高卒だからと言って出世できないのは多いが
高卒だからと言ってクビになる香具師は少ないような。
886立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/10/22 00:42 ID:uLrGw7Ul
>>879
ナイフを舐めてはいけないんだよな。
どうしても、ナイフの背に御飯を乗せてしまう。w
887名無しさん@3周年:02/10/22 00:42 ID:VG3WKU+s
いつの日か、形而上学者や心理学者たちが大きな間違いを犯していたことが
明らかにされるだろう。
個人の精神活動、本能、そして情理は人それぞれ違うのに、
彼らは人類すべてが自分と同じと考えているのだ。
-- サー・フランシス・ゴートン「人間の能力に関する省察」

パトリシア・リン・ダフィー「ねこは青、子ねこ黄緑」
より、引用の引用…

この本、面白いよ。共感覚についての本。
自分が見てるものと、他人が見てるものは違う、
ということがよくわかる。
共感覚は、極端な例だと思うけど。
888名無しさん@3周年:02/10/22 00:42 ID:AAsF+C8L
そういや宇多田と結婚したキリヤが学歴否定した中卒だとかいう報道がワイドショーであったがとんでもねえ。
あいつアメリカのアートスクールでとんでもなく勉強しまくってんじゃねえか。
偽情報流すんじゃねえよ。>ワイドショー
いくら低学歴DQNが視聴者ダカラって・・
889名無しさん@3周年:02/10/22 00:43 ID:KlCRbZGg
これが大卒じゃなくて、旧帝大卒の子供とかで調査したらさらに顕著に結果が
現われるだろな。
890名無しさん@3周年:02/10/22 00:43 ID:vzEV91dM
子「パパ、何で白い雲と黒い雲があるの?」
親「お前の感じている感情は精神的疾患の一種だ。治し方は俺が知っている、俺に任せろ」
891名無しさん@3周年:02/10/22 00:43 ID:oQp9G6Q4
>>879
右手でフォークの腹でライスを食べてもかまわない
892立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/10/22 00:43 ID:uLrGw7Ul
>>884
結局ねぇ、その発想が安易な『甘え』につながって学力をおろそかにした
子供を作る。
だから、DQNの子はDQNになりやすいんだよ。
893名無しさん@3周年:02/10/22 00:43 ID:CWuZGo3G
>>883
今の大卒と30年前の大卒じゃあ質が違うと思うが。
戦前の大卒はなおさら。
894名無しさん@3周年:02/10/22 00:43 ID:7ES6uuqL
父 早稲田
母 高校家政科

俺 マーチ

んー。なんか遺伝してるって感じするよ。足して2で割ってってさ。
895名無しさん@3周年:02/10/22 00:44 ID:xtffiLvl
だが、今現在、学歴インフレだ!!
早慶クラスで「ふ〜ん、そうですか」程度だ・・

正直、留学して世界レベルの大学院行くなら金が物言うよな〜
あと、英語しゃべるのも4歳ぐらいに教育受けないと
ネイティブと話すのは難しいし。

896土下座 ◆dCUYoKujNE :02/10/22 00:44 ID:AXmWlwA0
>>884
そんな面倒なことを・・・無駄だな
897名無しさん@3周年:02/10/22 00:44 ID:YdumjKxJ
ある意味当たり前の結果だと思うが。

塗装工の息子の方が塗装技術を会得するのは人より早いだろ。
898名無しさん@3周年:02/10/22 00:44 ID:nclHc6ap
子「パパ、何で白い雲と黒い雲があるの?」
親「白い雲は白が本質であるのか?雲が本質であるのか?もし、雲だと(略」

899徳山工作員:02/10/22 00:44 ID:/cnatDBz
>>808

>読んでない本の作者と題名覚えたところで
>社会に貢献できるわけないしな・・・・・・
>大学入試≒いやがらせ的知能テスト

この程度の認識しかできないのが高卒のDQNたる理由。
文学の歴史なり背景を知っていなければ、過去の人が何を考えて何をしようとしていたか
理解するのに不便だよ。高卒は漫画しか読まないから関係ないよね。
それと「社会に貢献する」教育って何?ボルトの締め方やバーナーの扱いかたは
社会に貢献する教育かな?
学校教育と大学入試レベルの知識は社会人として最低限の知識と思う。
大学はそういう下地のある人間がより専門的な知識を「自ら」得ようとするところだよ。

高卒に言ってもしょーがねーけどな(w

900名無しさん@3周年:02/10/22 00:44 ID:be8KdVIi
底辺校の学生名簿の親の職業欄みてみろ
見事に配管工、塗装工、鉄筋工が並んでるから
遺伝子情報を否定しても仕方ないだろ
否定してる奴は、自分がどうやってできてると思ってるんだ
901名無しさん@3周年:02/10/22 00:44 ID:fE7YrNc3
子「パパ、何で白い雲と黒い雲があるの?」
親「おまえ目、見えたっけ?」
902名無しさん@3周年:02/10/22 00:44 ID:uGykkEPK
>>784
皆あまりにも思い当たることが多すぎて
煽る香具師もいないのだろう。
903名無しさん@3周年:02/10/22 00:44 ID:JSuG4/3l
>>884
お前、渡る世間は鬼ばかりの見過ぎだw
904名無しさん@3周年:02/10/22 00:44 ID:0ZJdNDik
子「パパ、何で白い雲と黒い雲があるの?」
親「そんなこと言われても・・・・」
905名無しさん@3周年:02/10/22 00:44 ID:JjQQFf29
環境面と才能面のどちらが大きいんだろうね。
バカの子でもきっちりした家庭で育てば、優秀になるのか、
それともバカの子はやっぱりバカなのか。
906名無しさん@3周年:02/10/22 00:44 ID:B/pSMelh
>879
あー、それまでやるとなんかワザとらしくてイヤン!
俺も正確なの知らないし、あんまし洋食は食べないようにしてるw
907名無しさん@3周年:02/10/22 00:44 ID:Ruv60CdP
>>879
おれはナイフなぞ使わず
フォークでそのまま食いますが

何 か ?



908名無しさん@3周年:02/10/22 00:45 ID:C1UcuCrk
>>879
あれって、ホントは背に乗せなくても良いんだよ
そもそも西洋のライスはリゾットとかスプーンで食べるもの
ナイフフォークを使う時に食べるものじゃないからね
ただ日本に西洋料理が入った時に出来たマナーで
グリンピースと同じに考えたんだろうね。タブン
909名無しさん@3周年:02/10/22 00:45 ID:0ZJdNDik

    親「どうすればいいんだ・・・」
910名無しさん@3周年:02/10/22 00:45 ID:Hg0WmbLL
DQNの子はDQN。原始的なだけに、本能の部分が強調され、
若年からSEXに走る。
911名無しさん@3周年:02/10/22 00:45 ID:Gyx1w1NQ
>>847
俺もそう思ったんだけど、父親曰く
「俺が金払ってるんだ。お前は金のことなんて気にせずその大学で勉強をしろ。
お前をいれてくれた大学で、お前にできることをやりきれ」
とのことでした。


コネも何もなく大病院の院長になった男は違うと思った・・・
912名無しさん@3周年:02/10/22 00:45 ID:3zUoE3BF
>>876
>>864はメルアド参照。
913名無しさん@3周年:02/10/22 00:45 ID:M5t3iTNG
子「パパ、何で白い雲と黒い雲があるの?」
親「おっ、UFOだっ!!」
914名無しさん@3周年:02/10/22 00:45 ID:0PhZkSnU
雲の色の違いって水分量の違いでないの?

白い雲-薄い 反射>吸収
黒い雲-濃い 吸収>反射

違うのか??
915名無しさん@3周年:02/10/22 00:45 ID:sK9IvTJV
>>897
その通り
技術職の子は技術が上手い
916土下座 ◆dCUYoKujNE :02/10/22 00:45 ID:AXmWlwA0
子「パパ、何で白い雲と黒い雲があるの?」
父「赤ペン先生に質問の手紙を送りなさい。本気で説明してくれるから」
917名無しさん@3周年:02/10/22 00:45 ID:vMLIaPSj
両親 高卒
兄 早稲田卒
俺 慶應在学
妹 青学在学

金が足りません・・・。
918名無しさん@3周年:02/10/22 00:45 ID:aLYlYRVt
pj
919名無しさん@3周年:02/10/22 00:46 ID:6fC5V05R
うちの親、大学教授だけど私は高卒。
大学よりも菓子の勉強がしたかったのよ。
親不孝かな・・・
920名無しさん@3周年:02/10/22 00:46 ID:sK9IvTJV
>>905
才能
921名無しさん@3周年:02/10/22 00:46 ID:+PcWfHXf
>>800
そうだね、それはそうだ。
簡単なことでも、理解の度合は違ったりするもんだよね。
それと、本質的でないことに余計な努力をしても、知能を
鍛える効果は薄いんだよね。
>>884はえなりですか?
923名無しさん@3周年:02/10/22 00:46 ID:nclHc6ap
子「パパ、何で白い雲と黒い雲があるの?」
親「偉大なる金正日将軍のおかげニダ」
924名無しさん@3周年:02/10/22 00:46 ID:vzEV91dM
925名無しさん@3周年:02/10/22 00:46 ID:4iKQU220
テツ「♪白い雲と黒い雲があるのなんでだろ〜?」
トモ「♪なんでだろ〜?」
926立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/10/22 00:47 ID:uLrGw7Ul
>>919
菓子屋になるなりそれで生きていけるならいいんじゃないの。
安易に勉強をおろそかにする甘えで菓子を選んでたなら君がDQNという
事だろう。
927名無しさん@3周年:02/10/22 00:47 ID:mID/XNg1
>>880
あまり勉強しない子ども同士くらべると素質の差が大きくあらわれて、
勉強してる子ども同士くらべると素質の差が縮むっていってるんだから
希望はあるじゃないか。

勉強してない素質のある子に勉強してる素質の無い子が必ず負けると
いってるわけでわないし。


ただ、漏れが通った大学はプロの数学者を養成するような場所だったので、
才能あるやしが、その上ガシガシ努力してた。
はっきりいってまるで勝ち目がなかった(泣
928名無しさん@3周年:02/10/22 00:47 ID:C1UcuCrk
>>922
意味不明?(・_。)?(。_・)? どゆ意味?
929名無しさん@3周年:02/10/22 00:47 ID:BfbMc7Ne
高学歴の子供が優秀な確率が高いのは、遺伝子的にあたりまえだよな。
大学での恋愛結婚だとますますそうなるだろ。
ポリティカルコレクト的には間違ってるのだろうが。
930名無しさん@3周年:02/10/22 00:47 ID:jJr9scUF
学歴ネタとゲームネタとエイベックスネタは食いつきが違うね
931名無しさん@3周年:02/10/22 00:47 ID:Gk2vIBzh
>>917
あんたの親は偉いよ
金より子供を選んだんだから
932名無しさん@3周年:02/10/22 00:47 ID:MGzybmon
このスレは「高卒以下の人間は子供を作るな」ということを言いたいのですね?
933土下座 ◆dCUYoKujNE :02/10/22 00:48 ID:AXmWlwA0
>>923
ワラタ
934名無しさん@3周年:02/10/22 00:48 ID:AAsF+C8L
>>911
渋いな。お前もきっと何かできるよ。
935名無しさん@3周年:02/10/22 00:48 ID:pyMjOeIZ
世代によるでしょ?
936名無しさん@3周年:02/10/22 00:48 ID:JSuG4/3l
>>919
そう言う人すっげー素敵かもしれん。惚れた。
937名無しさん@3周年:02/10/22 00:48 ID:FubJ0e+R
>>897
今では職場と住居が離れています。
無学な人でも子供の前で仕事を実践して色々と有益なことを
教えられると思うんですが現代では難しいでしょうね。
有能で馬鹿な親の子がただの馬鹿になるケースが増えたかもしれない。
938名無しさん@3周年:02/10/22 00:48 ID:sK9IvTJV
>>932
「高卒の子供は高卒が多い」

としかいってない
939名無しさん@3周年:02/10/22 00:48 ID:ikIFu7dq
俺の親なんか中卒だけど、引揚者で苦労したらしいからなあ。
しかもおとっつあん死んで母子家庭で。
でもかあちゃん必死で働いて今は理系で院まで行かせてもらって涙。
940名無しさん@3周年:02/10/22 00:48 ID:5jmWSKTj
雰囲気だよ。フンイキ。

周りの環境が秀才肌だと、自然と賢くなるもんだ。

馬鹿も、天才にかこまれて生活すれば、賢くなるのだから。
941名無しさん@3周年:02/10/22 00:48 ID:B/pSMelh
>911
漏れの親は
「俺が金払ってるんだ。お前は自分の希望なんて言わずに俺の言うとおり勉強しろ!
そうして○○や○○になれ!反論は許さん!」
とのことでした w
942名無しさん@3周年:02/10/22 00:49 ID:AezuODTR
子供は母親と一緒にいる時間の方が長いから、母親の影響を受け易い気がする。
943     :02/10/22 00:49 ID:pEIg93PW
>938
それもちがうような、、、
944名無しさん@3周年:02/10/22 00:49 ID:7ES6uuqL
数学者かー
20代のうちが華だからな。
年取ったらどうすんだろう。ヒラメキが無くなるって話だけど。
945土下座 ◆dCUYoKujNE :02/10/22 00:49 ID:AXmWlwA0
高卒の子どもが高卒なのは金がないからで永久連鎖
946名無しさん@3周年:02/10/22 00:49 ID:T1+dMfWS
馬鹿が産んだ子供が馬鹿とは限らないが
馬鹿が育てた子供は馬鹿になる、と。
947k:02/10/22 00:49 ID:+6raWg7l
高卒はがんばれないやつが多いよ
これがまともな大卒との差なんだよ
948名無しさん@3周年:02/10/22 00:49 ID:FubJ0e+R
>>901
子「見えるよ。僕見えているよ!お父さん!
  ボク雲が空がお父さんの顔も見えるよ!」
949名無しさん@3周年:02/10/22 00:49 ID:qZOsinX9
>>917
「今は」金は無くとも幸せな家庭だとおもうよ
950名無しさん@3周年:02/10/22 00:49 ID:Ruv60CdP
子「パパ、何で白い雲と黒い雲があるの?」

この質問に答えられなかったり、調べる方法を教えたり出来ない親の子供は
何で白い雲と黒い雲があるのかが分からないまま終わる
差が出るのは明白だな
951名無しさん@3周年:02/10/22 00:50 ID:AAsF+C8L
>>939
ちょっと待ってくれ。あんたいくつ?
952名無しさん@3周年:02/10/22 00:50 ID:fsVISz5M
>>900
例えばその塗装工の乳児を一流大卒の養子にして育てたら高卒どまりなのかというと
そうでもない。おそらく2流以上の大学にいくだろう。
953名無しさん@3周年:02/10/22 00:50 ID:vMLIaPSj
両親 公務員
兄 公務員
俺 公務員 内定
妹 (゚听) シラネ

>>931
親には感謝してます。
954立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/10/22 00:50 ID:uLrGw7Ul

学歴の中途半端に低い親はそのコンプレクスから子供に勉強をさせるが、

ある一線を越えて低学歴の親になると自己を正当化する為にも学問を疎か

にしてそれ以外の方向に価値を見出すように論点を摩り替えようと努力する。

その結果、子供も自然そうした価値観を持ち、学問が疎かになる。
955名無しさん@3周年:02/10/22 00:50 ID:65pvqV4r
低学歴には夢も希望もないスレだなしかし。
低学歴な親ほど子供はいい学校いれたがる傾向もあると思うのだがどうよ?
956土下座 ◆dCUYoKujNE :02/10/22 00:50 ID:AXmWlwA0
頭がよければ(学力含む)だいたいの職業に就けるよね。マジで
957高卒ですが、何か?:02/10/22 00:50 ID:iNR+q4r2
では、高学歴のこのスレの香具師ども。

1bar[バール]は、?Pa[パスカル]かを1分以内に答えなさい。
と言いたいところだが、2分以内にまけてやる。
それ以上は、検索とみなします。

よーい、はい
958名無しさん@3周年:02/10/22 00:51 ID:R2bo72vx
今時大学なんて選ばなければ誰でも出れるだろ
金さえあれば、聞いたこともないDQN私大でいいんだから
それより出身高校の偏差値のほうがよっぽど当てになる
959名無しさん@3周年:02/10/22 00:51 ID:nclHc6ap
>>948
親「ユーリ-アー!」
960名無しさん@3周年:02/10/22 00:51 ID:+DBhYzFn
>>955
野口五郎は貧乏どころ生まれ
アインシュタインは高校中退
961名無しさん@3周年:02/10/22 00:51 ID:AAsF+C8L
>>953
コネ公務員の典型ですな。
962名無しさん@3周年:02/10/22 00:51 ID:qZOsinX9
>>945
それを税金でまかなえってのがこのスレの主旨
963名無しさん@3周年:02/10/22 00:51 ID:fAcq0Ait
>>919
あんたは親孝行。
両親大卒で、兄弟あんまり頭よくないのに大学進学、
入学金と授業料(その前に予備校の学費も)で四苦八苦、
そんな家庭もある。それこそ親不孝。
964名無しさん@3周年:02/10/22 00:51 ID:nclHc6ap
>>957
既出
965名無しさん@3周年:02/10/22 00:51 ID:vzEV91dM
>>957
100ガバス
966名無しさん@3周年:02/10/22 00:51 ID:XA5Qr1K+
食べ終わりますた。sageて下さい。
ナイフとフォークのおき方は?
967名無しさん@3周年:02/10/22 00:51 ID:JSuG4/3l
>>957
東大文系にそんな事を聞いても無駄だ。
それは技術屋がやる仕事。
968IA  ◆pRBMvKqQmw :02/10/22 00:52 ID:kTDEQL1t
子「パパ、何で白い雲と黒い雲があるの?」
オカルト親「違う!あれは地震雲だっ!!」

まぁ、それは兎も角ホントは水分量というか雲粒の大きさと
密度、あと単純に雲の厚さ違うんだけどね。
969名無しさん@3周年:02/10/22 00:52 ID:LdlgGRqZ
金がないから格差と言うよりは
どれだけ知的好奇心を育てるかの教育意識も大きく関わってくると思うが・・。

DQNの親はどう転んでもDQNのガキしかできない。
金があるインテリ富裕層でもそれは同じ
970徳山工作員:02/10/22 00:52 ID:/cnatDBz
>>957
ミリバールじゃなくてバールなの?
971土下座 ◆dCUYoKujNE :02/10/22 00:52 ID:AXmWlwA0
>>957
哀れね
972名無しさん@3周年:02/10/22 00:52 ID:AAsF+C8L
>>960
野口英世
973名無しさん@3周年:02/10/22 00:52 ID:Gyx1w1NQ
>>934
うい。がんがるよ(`・ω・´)シャキーン

>>941
それは何と言うか恐ろしい親ですな・・・
でも、逆らいがいがあっていいかも。
俺の親父なんて正論ばっかだし言動が全部正しい結果につながってるし、コンプレックスありまくりだよ(。´Д⊂)゚。・
974名無しさん@3周年:02/10/22 00:52 ID:ikIFu7dq
>>951
昭和53年だよ。母親満州生まれ。4歳くらいで引揚つってたな。
おとっつぁん死んだのは別でもちろんずっとあとのことだけど。
いろいろ苦労してんだよ。
975名無しさん@3周年:02/10/22 00:52 ID:vMLIaPSj
>>961
コネなんてないよ。
976名無しさん@3周年:02/10/22 00:52 ID:uGykkEPK
>>828
今は大学院修士修了が昔の大学卒並みに落ちてきているよ。
977808:02/10/22 00:52 ID:t3wKf75f
どっちにしても邪道。
はっきりいって、その本を読んで
当然のごとく著者の名前を覚えるぐらいでないと意味なし!!
第一、理系にはまったく関係ないお話しだろうに。。。
速戦ゼミで入試対策で覚えてる場合じゃないぞ!!

やっぱり、最後はお金!!
東大生の親の8割は年収1000万を超えています。
年収1000万あったら、手前の餓鬼の教育費にあなただったらいくら使います?
半分使っても500万も手元に残るんですよ。充分な生活費じゃないか!
(早慶の親の収入もこんな感じだ。早慶は金持ちの家に生まれながら、勉強の
できない不具者の集まりといっても過言ではない。)

貧乏人の餓鬼は長期の休みに入るたびに新作テレビゲーム(バーチャル空間)で遊び。

金持ちの餓鬼は長期の休み、ゴールデンウィークのたびに海外旅行に行って、
ネイティブイングリッシュに触れ、貧乏人は教科書やテレビでしか見たことが無い世界
(遺産)をめぐったりできる。豊かな心を育む為にこれ以上の環境があるだろうか?

なにもかも親の所為にするのは筋違いだが・・・ここまで圧倒的な育ちの違い・・・。
まちがいなく『華族』は現在も存在するといわざるおえない。
経済学的見地からも証明可能だろうな
まさにBig fish eat little fish.
978      :02/10/22 00:52 ID:pEIg93PW
>957
それに答えてなんか意味あるんですか?
979名無しさん@3周年:02/10/22 00:52 ID:JlvW5V4A
>>939
おまえの母ちゃんも偉い人だ
子供を見て、親を見て、そしてその親が育てたおまえはいいやつだと思う
980名無しさん@3周年:02/10/22 00:53 ID:AAsF+C8L
>>975
お父さんが息子に汚い姿を見せたくなかったのだろう。
根回ししてるよ。
981名無しさん@3周年:02/10/22 00:53 ID:MGzybmon
>>960
例えが極端すぎる典型的なレス。
982名無しさん@3周年:02/10/22 00:53 ID:ykQVGYPF
>>975
でも公務員が一家にいると公務員になりやすい、て言うよね。
コネだろ
受験する大学のランクを落とし授業料免除という手もあるな。
984えぼし岩:02/10/22 00:53 ID:T4cilZU5
>950 答えられない人間から見たら「なんだそんな程度で」と思うかもしれないけど
こういう事の蓄積が子供同士での圧倒的な差となっていくんだよねえ。
985名無しさん@3周年:02/10/22 00:53 ID:AMMlqL/2
最後は金だ!運だよ!
賢くても金がなけりゃ、単なる貧乏にん。
運が無けりゃ窓際!!
986名無しさん@3周年:02/10/22 00:53 ID:FubJ0e+R
線GET
987名無しさん@3周年:02/10/22 00:53 ID:oQp9G6Q4
>>955
押し付けても子供は伸びない。
逆にひねくれるだけ。

子供自らのびるようにしないと
988名無しさん@3周年:02/10/22 00:53 ID:0ZJdNDik
子「パパ、何で白い雲と黒い雲があるの?」
親「え…?」

いや、俺に訊いているのではなかった。  
「わたしはとってもとっても好きです。
でも、なにもかも…変わらずにはいられないです。
 楽しいこととか、うれしいこととか、ぜんぶ。
 …ぜんぶ、変わらずにはいられないです」

たどたどしく、ひとり言を続ける。

「それでも、この場所が好きでいられますか」
「わたしは…」
「見つければいいだけだろ」
「えっ…?」

驚いて、俺の顔を見る。

「次の楽しいこととか、 うれしいことを見つければいいだけだろ。
 あんたの楽しいことや、うれしいことはひとつだけなのか? 違うだろ」

そう。
何も知らなかった無垢な頃。
誰にでもある。

「ほら、いこうぜ」

俺たちは登り始める。

長い、長い坂道を。

989名無しさん@3周年:02/10/22 00:53 ID:vpQSPT0I
「民主主義」でないのになぜ「朝鮮民主主義人民共和国」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
990名無しさん@3周年:02/10/22 00:53 ID:vMLIaPSj
>>980
口きいてくれたとこは見事にあぼ〜んでした
991名無しさん@3周年:02/10/22 00:53 ID:XA5Qr1K+
1000!!
992名無しさん@3周年:02/10/22 00:54 ID:fE7YrNc3
>金持ちの餓鬼は長期の休み、ゴールデンウィークのたびに海外旅行に行って、
>ネイティブイングリッシュに触れ・・・・
993名無しさん@3周年:02/10/22 00:54 ID:MGzybmon
1000!!!!!
994名無しさん@3周年:02/10/22 00:54 ID:mID/XNg1
000?
995名無しさん@3周年:02/10/22 00:54 ID:JSuG4/3l
1000!!!!
996名無しさん@3周年:02/10/22 00:54 ID:klM9uYTf
1000
997名無しさん@3周年:02/10/22 00:54 ID:r60CAygi
1000!
998名無しさん@3周年:02/10/22 00:54 ID:XA5Qr1K+
1000!
999名無しさん@3周年:02/10/22 00:54 ID:5HQH7Y/w
1000get!!!!
               ,., === :._ .
            ,.、_ 〃     ``、、
            ,. べ `、ヽ` 、ー 、    ヽヽ
        /, '  , ハ  、 、 \. ` 、   ヽヽ
       ./ /  , l.l.|;.;.;l. l. i. ヽ ヽヽ   `、`,
      ,' {  i | !|.  l. l.| !l. 、 `、 ヽヽ   ゙、゙,
      { i | .i !_Ll|_  |_l⊥L!..|_ .}   }i l   }'
      | ! | l'´|.`、ヽ  レルl⊥,}ソ| i l l.}
      | l ト{V__,,,_    '|i;;;}|'}!、レ|ノ ノ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      !.ハ.lゝi" ̄`     `'ー´/ノ |`、      |  Piaキャロムービー
      ,'/ .|l /ゝ、   _'_   ,. ' .l ll ヽ     <  絶賛公開中!!!
     //  !|' l  i ., `´ ,.ィ´   ! !l.  \ 、  |  ついでに1000ゲット!
  ./ノ,'  /|.! ,イ {`''ー`´‐ ' 〉、−-l.! 、 ヽ丶、\________
‐ '  ´.ノ  / .!.|-‐/´` ー- ┘'"  \ l.|  ヽ  `、 \
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。