【運輸】グランドひかり引退

このエントリーをはてなブックマークに追加
1kannaφ ★
c) Copyright 2002 The Sankei Shimbun. All rights reserved
 食堂車1両を含む2階建て車両4両を連結した新幹線100系の「グランドひかり」
が引退することになり、JR西日本は17日までに、新大阪−博多間で11月23日に
さよなら運転を実施することを決めた。
 グランドひかりは1989年3月に登場。山陽新幹線区間を最高速度約230キロで
走行し、新大阪−博多間を10分短縮、2時間49分で結んだ。

 最盛期には9編成で東京−博多間を1日7往復していたが、「のぞみ」の投入など
で運転本数が減少、現在は1編成で臨時列車のみの運転となっていた。

 さよなら運転は11月23日午前10時33分博多発新大阪行きと、午後5時14分
新大阪発博多行きの1往復で全車指定席。切符は10月23日午前10時から、主な
駅などで発売する。

 また、さよなら運転に合わせて、台紙付きの記念オレンジカード、Jスルーカード
それぞれ1万5000枚を11月1日から限定発売する。
http://www.sankei.co.jp/news/021017/1017sha018.htm
2名無しさん@3周年:02/10/17 08:42 ID:VseMqCfE
2
3名無しさん@3周年:02/10/17 08:43 ID:VseMqCfE
(・∀・)スンスンス-ン♪ ( ゚д゚)ハッ! (・∀・)スンスンス-ン♪( ゚д゚)イェー!(・∀・)スンスンス-ン♪
4名無しさん@3周年:02/10/17 08:43 ID:VseMqCfE
<`∀´>ニダニダニーダ♪ <`д´>ハッ! <`∀´>ニダニダニーダ♪<`д´>ニダー!
5名無しさん@3周年:02/10/17 08:43 ID:VseMqCfE
5
6名無しさん@3周年:02/10/17 08:43 ID:bTDZ1gyb
お疲れさまです
7名無しさん@3周年:02/10/17 08:43 ID:VseMqCfE
(・∀・)スンスンス-ン♪ ( ゚д゚)ハッ! (・∀・)スンスンス-ン♪( ゚д゚)イェー!(・∀・)スンスンス-ン♪


8名無しさん@3周年:02/10/17 08:43 ID:C1nvdH3Y
ちょっと前に見た気がするな。
9名無しさん@3周年:02/10/17 08:44 ID:qxjBfRFG
何か見たような気が
10名無しさん@3周年:02/10/17 08:45 ID:++q5ptAt
フリートライナーってやつはまだあんのか?
なんかジェリー藤夫みたいな顔の電車な。
11名無しさん@3周年:02/10/17 09:03 ID:UKHO/OJ4
「グランドひかり」引退へ・山陽新幹線100系=JR西日本[021009]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1034156518/

datオチしてるけどこちらは引退のみ報じたものでさよなら運転とかの
情報は無いからセーフか。
12名無しさん@3周年:02/10/17 09:09 ID:cBJDaIre
「グランドひかり」が引退なわけで、100系車両はまだ使われるのか?
「グランドこだま」とか・・・

山陽新幹線では0系が「こだま」としてまだ走っているわけだが・・・
13名無しさん@3周年:02/10/17 09:10 ID:A+lPX1PK
鉄ヲタスレの悪寒
14名無しさん@3周年:02/10/17 09:11 ID:q0lvrywk
こいつも短編成化の餌食なんだろうなぁ。
改造しなくても先頭車M車だし・・・合掌
15こてハソ  ◆4jTRMCSjjM :02/10/17 09:11 ID:ny/Ur/1l
>>10
フレイトライナーならまだあるよ
フレイトっていうくらいだから貨物車

グランドのかわりにレイルスターがあるからいいや
乗ったこと無いけど
16名無しさん@3周年:02/10/17 09:16 ID:vDUTPY9q
>>12
そうだね、山陽ではこだまの色を塗り替えてるし
色変えてすぐ引退って事はないと思う
17@:02/10/17 12:18 ID:qVsW8Cwi
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://pink7.net/open/116.html






@
18名無しさん@3周年:02/10/17 12:19 ID:TMYcbSZT
うーんと、このスレ2度目?
19名無しさん@3周年:02/10/17 12:20 ID:UKHO/OJ4
100系ってアルミの金属疲労が激しくて一時期問題になってなかった?
2階建て車両だけだったかな。
20サンバーダード69号:02/10/17 21:29 ID:GRElh9t0
>>12
ところで、実際にサヨナラ運転の指定席を確保したヤシいる?
21(´・ω・‘) :02/10/17 21:32 ID:CddjP2qh
まだ使える電車を、引退させるのはやめてくれ。
無駄遣いだ。
私鉄で昔の新幹線をみかけるたびにJRの無駄遣いには腹が立つ。
22名無しさん@3周年:02/10/17 21:35 ID:oTvKQix1
キツネ目の二階建て新幹線だろ
これ好きなのよ
グリーン車はこの二階建て車両以外に絶対乗らないもん
あの二階席は座席数も少ないし落ち着けるので最高なんだが・・
なんで廃止するの? 固定客いると思うぞ
オレみたいにグリーンは二階建てを選んで乗ってるやつ
その証拠に前後の新幹線は空いてるのに二階建ては満席のケースが
結構あったもん・・
23名無しさん@3周年:02/10/17 21:50 ID:GDQGckew
見えない部分がボロボロだったりするのか・・・
24名無しさん@3周年:02/10/17 21:52 ID:BR7VJqwf
>>20
販売開始は23日から。

山陽新幹線の乗客数は航空にだいぶ取られたみたいだからね。
グランドを淘汰してレールスターでも大量投入するんじゃないの?
25名無しさん@3周年:02/10/17 22:06 ID:FQTtzAXW
26名無しさん@3周年:02/10/17 22:08 ID:QuMlUjuQ
>>22
来年9月末を持って100系の2階建て部分には永遠に乗れなくなります
27北海道愚民:02/10/18 11:03 ID:UkE+AT5U
かれこれ10年程前に東京から博多まで「グランドひかり」のグリーン車に乗ったニダ。
狙って1人掛け席を取ったニダよ。

聞きしに勝る快適さ、いや、流石はチョーパリが誇るシンカンセンの、そのまた頂点に
君臨するだけの事はある素晴らしい列車だったニダ、あの感激は忘れないニダー!

食堂車で食事(ハンバーグ定食?)したのもいい思い出ニダ。G料金込みで26000円位
掛かった記憶があるが、選んで乗ってヨカターとしみじみ思ったニダね。
ま、博多に着く頃にはいい加減疲れたニダが…。

500系なら乗りたいが、700系とかは遠慮したいニダ。スピードを求められる世の流れ
には抗し切れなかった訳だが(寿命?)、また乗りたかったのに、残念、アイゴー…。
28 ◆BuCHuBO.t. :02/10/18 11:13 ID:YSOdOLEK
頃やよし
29名無しさん@3周年:02/10/18 13:22 ID:ubxfzYab
新幹線の御召し列車ってあるの?
30名無しさん@3周年:02/10/18 18:04 ID:yrPu7I87
もう一回乗りたい
31おまんこぺろりんこ:02/10/18 18:04 ID:CasId4+Z
test
32名無しさん@3周年:02/10/18 18:05 ID:glV6+4fR
あれ、でも初代新幹線ってまだ走ってるよね?
そっち引退させればいいじゃん。
33名無しさん@3周年:02/10/18 18:09 ID:m6FLAQOU
グランドひかりの食堂車がなくなる3週間位前にそこで食事したのがいい思い出。
最初で最後の新幹線の食堂車だった。
34名無しさん@3周年:02/10/18 18:12 ID:rOtfTNte
>>32
引退つっても廃車にするんじゃなくて編成短縮してこだまや区間運転のひかり
に投入するだけだと思うぞ。
初代新幹線もそういう用途でしか残ってないし。
35名無しさん@3周年:02/10/18 18:16 ID:Wrq1/kL7
100系車両は、
http://www.on-survey.com/mon/trend/log/trend_309.html
このようにして、生き残るようだ。

引退するのはあくまで「グランドひかり」。
車両は「こだま」として生き残る。

ただ、2階建て車両は廃車だろうな。
36北海道愚民:02/10/18 18:21 ID:yrPu7I87
>>35

>山陽新幹線の利用者は年間5800万人(00年度)で、東海道新幹線のほぼ半分。経費削減のためJR西日本は、
>「こだま」を中心に1編成の車両数を最短4両にまで減らしている。

よ、4両…、アイゴー…。
37名無しさん@3周年:02/10/18 18:23 ID:x8lkJCLt
>>29
新幹線のお召し列車は無い
天皇が列車を使う場合、専用の駅を使う都合、在来線しか使えない。
最近は飛行機も使うね。
九州へ行ったときに、あそこのJRが1000万円もかけて、保有するディーゼル機関車を整備したね。
手すりにまでニッケルめっきするんじゃない!!
輝かんばかりのディーゼル機関車でありましたとさ。田舎モノ丸出し。
38名無しさん@3周年:02/10/18 18:24 ID:6+xqHm1V
>>10
てゆーかジェリー藤夫どこ逝ったの?
39名無しさん@3周年:02/10/18 18:33 ID:Wrq1/kL7
>>36
最短4両であって、普通の「こだま」は6両だね。

まあそれでも、普通の「ひかり」や「のぞみ」の16両と比べると極端に短いわけだが。
短い編成の車両はホームの中ほどに止まるので、号車番号が同じでも位置が変わってくる。
1号車に乗るつもりでホームの端で待っていた人が、列車の到着で慌ててホームの中ほどに、
走ってくるのはおなじみの光景だ。
40名無しさん@3周年:02/10/18 18:38 ID:wok6Xs7W
まあしょうがないわなー。
普通車で言えば、100系の内装は見劣りするようになってきたし。
カモノハシ700系の方が快適よ。

あと新幹線は高速で長距離を走り回ってるので寿命も短いでしょ。
300系(のぞみの初期型)も廃車出てるし。
41名無しさん@3周年:02/10/18 18:59 ID:hK49wYpz
300いつ廃車でたの?
試作車のJ1か?
あれは1990年製だよな・・・

まだかと思ったが・・・
42名無しさん@3周年:02/10/18 19:01 ID:15JQ7jdZ
全席指定のファミリーひかりだろ?
評判悪かったので早くやめて良かったね。
43名無しさん@3周年:02/10/18 19:02 ID:eXtikKJN
さすがに老朽化は隠せなかったからなあ。100系。

700系に慣れちゃったので、乗ると疲れるよ。
44名無しさん@3周年:02/10/18 19:08 ID:+nQSYUy/
>>27
漏れは、2階建て車両の1階部分の普通車を狙って取ってたよ。
グリーン同様左右2列で、シート幅もシートピッチも他の普通車より遥かに広い。
おまけに車内オーディオのイヤホンジャックまでついている。
少なくともGと普通車の中間くらいはあるグレード。「オイシイ」席だった。
やはり知ってる連中は狙ってるようで、いつも真っ先に満席になってた。
45北海道愚民:02/10/18 19:33 ID:OOi67GOe
>>36
山陽新幹線でも短編成なんだから北海道新幹線なんてどうなるニダ?
ヤパーリ無理かなぁ…?対東京便ばっかりだからいいのかニダ?飛行機安いニダが?

>>44
天地方向が狭いのと車窓が善くないから、サービス的な席配置だったのニダな?
何かの鉄道誌で見た記憶あるニダ、「グランド」に乗った時は見なかったニダが…。

所で500系はウリ的には萌えるニダ、700系は、まぁ仕方ないが…、ウーン…。
46 :02/10/18 19:56 ID:t87TbazT
2階建が運行始めた頃は滋賀県で外の仕事やってて、日に4回通り過ぎる、
あの車両が通るのを見るのが楽しみだったし、時計代わりにも使ってた。

当時は本当に豪華車両に見えたし、格好よかった。
47名無しさん@3周年:02/10/18 20:08 ID:X5pGGifL
>>36
正直、東海道の5割「も」乗ってくれていることに喜びを禁じ得ない。
48名無しさん@3周年:02/10/18 20:14 ID:oHRND68a
ねかま「私のオマンコ、グショグショにして〜〜」


ねなべ「2ちゃんやってる男ってのはよぉ、社会の負け組ばっかなんだよ!」

49名無しさん@3周年:02/10/18 21:35 ID:n30qmKS+
2階建て車両はレストランに使えそうだな。
下に調理室作って上で食う。
景色の良いところにおいたらちょっと繁盛しそう。
50名無しさん@3周年:02/10/18 22:27 ID:NxRFepkG
>>45
そ、車窓はまったく望めないし、グリーン個室にしても空気運ぶから
普通車にする代わりに、座席などのサービスを向上した。


>>49
その「グランドひかり」にはそういう構造の食堂車もあるのですが

もちろん現在は非営業。
51北海道愚民:02/10/19 00:29 ID:Ng+FnNkE
うーむ、何故100系に拘るのかと思ったが、長らく0系ばかりで
食傷気味の所に、余りにも斬新(に見えた)なデザインで登場した事に
衝撃を受けたのニダな、多分。

座席にもバラエティがあって、良かった時代の名車両って事でいいニダかな?
大枚はたいて乗ってホントに良かった良かったニダ。
52名無しさん@3周年:02/10/19 00:31 ID:xnWYkQc5
日曜日の夜8時、広島〜新神戸あたりまで
各駅停車のこだまに乗ってみ。
ほとんど貸切状態ですよ。
53名無しさん@3周年:02/10/19 00:31 ID:6/3jA/WX
バブル絶頂直前の列車だからなあ
あのころはすべてに屈託がなかった。
54名無しさん@3周年:02/10/19 00:34 ID:d2J1hjKn
100系の個室グリーンまんせー
あれを廃止するのはもったいない
55名無しさん@3周年:02/10/19 01:06 ID:Tqw0XPKI
JRって客のニーズ無視するのか?
あの二階建てグリーン車両だけは形変えてでも残せよ
つまんねー画一化はヤメロ
56名無しさん@3周年:02/10/19 01:37 ID:8DKVtWZk
品川新駅開業で、東海道区間も270km/hに一本化されるから、
0系も100系もあう゛ぉん。

しかし、300系、500系、700系と形式だけは
バラエティに富んでいるが、内容は・・・

東海道区間から2階建てG車が激減したときには涙したよ。
あの席好きだったなぁ・・・(´・ω・`)  ショボーン


しっかし、のぞみがメインになるのはイイが、
今の新幹線ビジネス切符がなくなると
東京・新大阪間でさえG車3両は過剰になるという罠に、
倒壊は気づいているのだろうか??ww
57名無しさん@3周年:02/10/19 06:27 ID:mTCF5t1Z
>>50
>その「グランドひかり」にはそういう構造の食堂車もあるのですが
>もちろん現在は非営業。

さよなら運転では、食堂車を特別営業します。
要予約(列車の予約とは別に、食堂車の予約が必要)
58名無しさん@3周年:02/10/19 06:41 ID:A4FKr6bx
いらなくなったグランドひかりの2階建てG車を、
山陽新幹線の4両編成こだまに組み込んでみたらおもしろそうだ。
かなり滑稽な感じになりそうだけどw
59名無しさん@3周年:02/10/19 07:12 ID:cJAcaYnL
60名無しさん@3周年:02/10/19 07:21 ID:cJAcaYnL
二階建ての食堂車
http://member.nifty.ne.jp/tetutabi/Tokushu-Shokudou.htm

おいおい

ヴァヴリーな内装だな

1989年登場というから、マァうなずけるが。

61名無しさん@3周年:02/10/19 07:25 ID:smI0gJMW
>>58
(ネタにマジレス)
2階建て車両はモーターが付いていないので、短編成では使えない。
>>35のリンク先にあるように、中間車両は余っていて先頭車両なら再利用される(かもしれない)。
62名無しさん@3周年:02/10/19 18:48 ID:ovfNVktU
名車ですた。残念。
63名無しさん@3周年:02/10/19 19:06 ID:v/Seq+qD
>>61
「かもしれない」ではなく、確実に「こだま」用に中間車を抜いて4〜6両
にされる、それでも先頭車が足りないので中間車を改造して先頭車に
している。
64名無しさん@3周年:02/10/19 19:08 ID:qH3FEdYo
グランド光って初めて知った。普通の光号とは違うようだな。
最近の新幹線は知らない。
光とこだましか知らん。
65名無しさん@3周年:02/10/19 19:09 ID:qH3FEdYo
>>64
なんかしょうもないこと書いてしまった。。
66名無しさん@3周年:02/10/19 19:35 ID:8DKVtWZk
>>64,65
なんだかかわいい・・・
そういえば、0系の食堂車使った事もあったニダ、一番奥にあった半個室?
みたいな所で騒いだ記憶あるニダ。

食堂車がイイとは、子供の発想ニダかな?
でも旅のいいアクセントになって、楽しいニダが…。
68名無しさん@3周年:02/10/19 20:04 ID:MuELcZiu
69名無しさん@3周年:02/10/19 20:09 ID:Agunbzmd
映画の見られるひかり号があったらしいけど、一度も乗ったことが無かったな。
山陽方面専用だったの?
70名無しさん@3周年:02/10/19 20:10 ID:maCfiEXS
>>64
最近と言うか、過去の遺物でし
71名無しさん@3周年:02/10/20 12:22 ID:YhN+kjfR
新幹線に乗った事無いんですけど、何か?
72名無しさん@3周年:02/10/20 13:03 ID:2a2+5fTO
100系ひかりってバブルの思い出を載せてる感じがするねぇ。
グランドひかりはその最たるものというか。

JR発足まもなくだったし、100系ひかりを使ったCMとかもばんばん出て
(シンデレラエクスプレスとか。グランドひかりじゃないけど)、
なんか100系ひかりのシャープな先頭デザインが、栄華のようなものを象徴してた感じがするよ。
やっぱかっこいいもん。あの目付き。

のぞみは、どうもせわしないとか、無駄を省いてデフレとか、
そんな不景気さを感じてしまって。時代なんだけど。
踊り子のごつい奴だって、今は浮きまくってるしなぁ。
73名無しさん@3周年:02/10/20 13:42 ID:Ocus5vTj
2階建て4両に、意味も無く萌えた。
74名無しさん@3周年:02/10/20 13:47 ID:gkbY9dkl
>>50
ホームにミニスカのおねーちゃんがいたら…
75名無しさん@3周年:02/10/20 13:49 ID:yrUg+vy9
マイトガインを思い出してしまった漏れは(以下略)
76名無しさん@3周年:02/10/20 13:53 ID:MWjnzPl3
国鉄末期の1986年21年ぶりのフルモデルチェンジ車両として登場。
それまでは、0系のマイナーチェンジばかりで
外見的には窓が小さくなったぐらいだった。
だが、JRになってからは続々と新車両が出て、あっという間に廃車。
77名無しさん@3周年:02/10/20 14:10 ID:QwWt4Jbr
>>59
>映画の見られるひかり号
初期のウエストひかりですね。
http://zakkan.racco.mikeneko.jp/011103west.html
78名無しさん@3周年:02/10/20 14:42 ID:Zx2uVrfe
↑グランドひかりの新大阪〜博多間です。JR西日本のエリアのみ
79名無しさん@3周年
>>55
2階建てのニーズって、G車内を車内販売や普通車客をスルーさせないためってのがあった。
300以降は中間にG車が移って、車販準備室も2つになったので2階建て解消。