【技術】フロン使わず、磁石で0度以下に冷凍するシステム開発…中部電力&東芝

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★磁石使い0度以下に冷凍 中部電がシステム開発

・中部電力は2日、物質が磁気を失うときに急激に周囲の熱を奪う性質を利用して
 零度以下に冷凍できるシステムを東芝と共同開発したと発表した。オゾン層を
 破壊するといわれるフロンを使わずに冷やすことができる。将来は冷蔵庫や
 エアコンに使い、環境に優しい製品の実用化を目指す。機械の中に水を流し、
 そのそばで磁石を近づけたり引き離したりすることを繰り返すことで、磁気の
 影響による温度変化を利用して冷却する。
 中部電力は2000年にも、超電導の電線に電気を通して磁界を発生させ、
 零度程度まで冷やすことができるシステムを開発している。今回開発したのは、
 より弱い磁石で零度以下まで冷却できる仕組みで、磁石を動かすのに必要な
 電力がこれまでよりも少なく済むためコストがかからず、大きさも10分の1で
 済むという。5年以内に実用化を目指す。

 http://www.kahoku.co.jp/news_s/20021002KIIAEA21110.htm
2倉田佐祐理 ◆SAYURIZw :02/10/02 17:48 ID:6b47FAbS
2だったら鬱
3名無しさん@3周年:02/10/02 17:48 ID:n9O+rLqC
YES!
4名無しさん@3周年:02/10/02 17:49 ID:xOlKaUui

そのからくりは、ワイロでぐるぐる=ケーブルTV業界
ケーブル業界裏金ばらまきまくって天下!天下!
放送業界に根回しまくって天下!天下!
報道規制しまくって天下!天下!
ワイロで無法
個人イジメの無法放送
おにぎりみたいに食われてる
それ内緒!!
自民小泉派・公明創価







5名無しさん@3周年:02/10/02 17:49 ID:sbWdJYW0
すげぃ!
6名無しさん@3周年:02/10/02 17:50 ID:z564vi95
>大きさも10分の1で済むという。

容量も10分の1になるんでつか?
7名無しさん@3周年:02/10/02 17:50 ID:BfloQ4t8
へ〜
8名無しさん@3周年:02/10/02 17:50 ID:mTmpkVbS
ペースメーカの人は 冷蔵庫あけられないぞ
9名無しさん@3周年:02/10/02 17:50 ID:BfloQ4t8
おいらも実験してみよっと
10(・ε・) ◆NuNaN3vQ :02/10/02 17:51 ID:3AJUI785
いいねぇ(´ー`)y-~~
11名無しさん@3周年:02/10/02 17:51 ID:CKYPkaGG
あれか
ドクター中松エンジン
12朝まで名無しさん:02/10/02 17:51 ID:KVzELurf
消磁法なのか?エントロピー低減なのか?解説きぼんぬ。
13名無しさん@3周年:02/10/02 17:52 ID:SInlv8X3
これが噂のINP(イノキナチュラルパワー)か
14名無しさん@3周年:02/10/02 17:52 ID:F9FCU0F3
コレダ!環境は金になるんだよ。アメリカさん、中国さん。
15名無しさん@3周年:02/10/02 17:52 ID:5Y3qTlw3
↓なるほど。
16名無しさん@3周年:02/10/02 17:52 ID:Dw3bYPGF
>>8
一応シールドする。

かな?
17名無しさん@3周年:02/10/02 17:53 ID:fepkfOLB
(´-`).。oO(猪木は投資しないのかな…)
18βακα..._〆(゚▽゚*):02/10/02 17:53 ID:zhs5baVk

中部電力やるでつね
19名無しさん@3周年:02/10/02 17:53 ID:mTmpkVbS
名づけて、殺人冷蔵庫
20名無しさん@3周年:02/10/02 17:54 ID:CBw2bRYV
最近は夢の技術がつぎつぎと現実化してるな
21名無しさん@3周年:02/10/02 17:55 ID:cDxhBfqb
すごいな。地球にも優しく、かつ、商売としても成り立つ。
22名無しさん@3周年:02/10/02 17:55 ID:FVl/UyER
超電導→超伝導な
23 ◆YukkolFg :02/10/02 17:57 ID:bf4kj2B/
とりあえず熱力学第二法則と言ってみる。
24名無しさん@3周年:02/10/02 17:57 ID:n9O+rLqC
>>23
σ゚д゚)ボーノ
25名無しさん@3周年:02/10/02 17:58 ID:iCnfAS82
ということは、
暗殺班のトップ2人、「メタリカ」と「ホワイトアルバム」は
能力的に同系かもしれないな
26名無しさん@3周年:02/10/02 17:59 ID:bohgyJrc
で、従来以上に電力使って環境にもマズー、なんてオチじゃないだろな。
中部電力にとってはウマーか(w
27名無しさん@3周年:02/10/02 17:59 ID:+LfDxknj
「物質が磁気を失うときに急激に周囲の熱を奪う性質」
こんな性質、学校で習わなかったなぁ・・・・本当なのか??
28名無しさん@3周年:02/10/02 17:59 ID:9GZhR0+j
超伝導磁石動かすのに相当冷やさないといかんじゃないのか?
磁石冷やす冷気を使って冷蔵庫冷やした方が早くないか?
29名無しさん@3周年:02/10/02 18:01 ID:Oayh21L9
>>28
より弱い磁力でもOKな技術を開発したって>>1にあるよ
30名無しさん@3周年:02/10/02 18:02 ID:4ESJADx1
その磁気が周りに影響与えないのだろうか
例えば、カードをうっかり冷蔵庫の上に置いといたら
ダメになっちゃったとか。
でも商品化するのにそんな問題残しておかないか、多分。
31:02/10/02 18:02 ID:feu3TJC6
韓国人の4人に1人は刑務所に服役し、2人に1人は近親相姦で姉や妹にセクハラします。
レイプ発生率は世界一で、毎年数千人の日本人女性が被害にあってます。

●李東逸 →韓国人の強姦魔 日本人女優Nを強姦未遂で逮捕
●金允植 →韓国人の強姦魔 大阪で、主婦を連続強姦 。 被害者100人以上
●金 大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
●李昇一 →韓国人の強姦魔 東京で、テレビ局関係者を名乗り少女140人をレイプ
●沈週 一 →韓国人の強姦魔 鳥取で、ベランダから女性の部屋へ侵入し9人レイプ
●鄭明析 →韓国人の強姦魔 韓国キリスト教の宣教師。 100人以上をレイプ
●張今朝 →韓国人の強姦魔 長野で、「一緒に猫を探して」と小学校の女児をレイプ
●ぺ・ソンテ →韓国人の強姦魔 横浜で、 女子小学生14人をレイプ
●金聖鐘 →韓国人の強姦魔 神奈川で、ルーシー・ブラックマンさん殺害。4人レイプ
●宋治悦 →韓国人の強姦魔 東京で、主婦19人をレイプ
●崔智栄 →韓国人の強姦魔 新潟で、18歳少女を車の中でレイプ
●麻原彰晃 →オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。
●宅間守 →大阪池田小学校の児童殺傷 朝鮮人部落出身の密港在日。
●東慎一郎 →(酒鬼薔薇聖斗) 神戸の首切り小僧 元在日。
●林真須美 →和歌山毒入りカレー事件 元在日、帰化人。
●関根元 →埼玉の愛犬家連続殺人事件


http://ex.2ch.net/korea/ ハングル板(韓国)

32名無しさん@3周年:02/10/02 18:02 ID:LuJUFH71
>超電導の電線に電気を通して磁界を発生させ、零度程度まで冷やすことができるシステム

あのう、ばかなんで教えてください!!!

超電導にすること自体、冷却しなければいけないのでは?

33名無しさん@3周年:02/10/02 18:04 ID:4Bqym7QE
>>32
> 今回開発したのは、 より弱い磁石で零度以下まで冷却できる仕組み
34名無しさん@3周年:02/10/02 18:04 ID:vL1rc4ls
>>22
工学では超電導でもよかった
少し脳が足りないね
まあ、MCEも知らない小姓だろうが
35名無しさん@3周年:02/10/02 18:05 ID:8ioEfPq2
磁気冷却ってやつか
ぜんぜん仕組みが分からんよ。理系なのに……
36朝まで名無しさん:02/10/02 18:06 ID:KVzELurf
あ、それからそれから! ペルチェ効果はどうなりますた??
37無限の正義 ◆pUSAqUW2 :02/10/02 18:06 ID:myexX8LF
>>22
別にどっちでもええやん。
38名無しさん@3周年:02/10/02 18:08 ID:vL1rc4ls
>>35
キッテルの熱力学でもCどれ
39 ◆YukkolFg :02/10/02 18:10 ID:bf4kj2B/
  ,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ <電子のスピンがほっしゅほっしゅ!
  """"
40名無しさん@3周年:02/10/02 18:10 ID:ul4SD3rL
モーター(?)で磁石動かしまくったら温度が下がる訳やな。
なんか信じられん話やが…



>近くにカード置いたら…
「磁力をシャットアウトする物質」ってあるの?それが無ければ近くに置くとアウトだね。
ってかその物質が存在したとしてもそれで冷蔵庫覆ったら金かかりそう。。。
41名無しさん@3周年:02/10/02 18:18 ID:/sIZixiV
なかなかよさげ
42名無しさん@3周年:02/10/02 18:21 ID:FrkFGWqO
光も電磁波だということを知っていますか?ということはこの冷蔵庫による人体への影響は皆無であります。
43名無しさん@3周年:02/10/02 18:21 ID:HTgXUJUf
すごーい
株買っとけ
44名無しさん@3周年:02/10/02 18:22 ID:fhxlxxJO
ん〜、応用技術でなんかトンデモないものができる予感。
45名無しさん@3周年:02/10/02 18:22 ID:g7gmkG2W

すげーな。おい。
46名無しさん@3周年:02/10/02 18:23 ID:jpEGT5xC


電波!『裏2ちゃんねる』 http://dempa.2ch.net/prj/page/ura2ch/
47名無しさん@3周年:02/10/02 18:24 ID:5Y3qTlw3
レールガンとか拡散荷電粒子砲とか
48名無しさん@3周年:02/10/02 18:26 ID:6AnnqKx1
これって金魚鉢に水入れて手で磁石もって近付けたり離したりして
実験できる? それともそんな手でのろのろやってたら違いは全然
わからない?

ああ、でも、この方式で冷却できると水冷CPUも出来そうだな。
49名無しさん@3周年:02/10/02 18:28 ID:s6jt62Cn
このあいだの東北大のやつといっしょか?
50名無しさん@3周年:02/10/02 18:33 ID:AIeBRWT5
>>49
前に東北大が磁気冷却の新素材を発明したってあったよね?
それに東芝と中部電力が乗っかってきたって感じかな?
51ばぐ太のスレに夢中:02/10/02 18:39 ID:Ovb6C4Pk
悪りぃこと隠蔽しないシステムの開発もせろ
52名無しさん@3周年:02/10/02 18:45 ID:Dw3bYPGF
さて、いつ電子レンジを買うかなんだが
53名無しさん@3周年:02/10/02 18:47 ID:qFB0wRLj
>>50
そうだね。
東北大と東芝が磁気冷却で組んだと言うニュースを前に見たから、
その結果なのだろ。
54名無しさん@3周年:02/10/02 18:48 ID:waTLroKH
ペルティエ効果とは違うのね?
55名無しさん@3周年:02/10/02 18:49 ID:DyoZK/ug
エリクソン・サイクル
56名無しさん@3周年:02/10/02 18:50 ID:zxPZDJED
中部電力のプレスリリースハケーン
http://www.chuden.co.jp/press/data/pre2002/pre1002.html
断熱消磁ですな。
57名無しさん@3周年:02/10/02 18:51 ID:5V6XaX2g
前にも出てた様な
スレもあったぞ
58名無しさん@3周年:02/10/02 18:53 ID:rV7vhNpJ
日本を救うのは技術者しかいない
ガンガレ東芝!

文系の馬鹿どもは氏ね
59名無しさん@3周年:02/10/02 19:16 ID:Mikr2N6j
簡単にいうと、磁性体の中にはミニ磁石がいっぱい詰まってて、
普通の状態だとこれがバラバラになっている。
この無秩序状態をエントロピーが高いという。
そこに外部から磁場をかけてやると、ミニ磁石達はその磁場方向に
揃おうとするわけ。
この秩序状態をエントロピーが低いという。

で、エントロピーが低い状態というのは熱力学的に低温を意味する。
外部磁場をかけたことで磁性体が低温状態になったとみなせるわけだ。
ところが磁性体は今常温だから、磁性体は発熱し、自分の熱を外部に
吐き出して熱平衡状態になろうとする。
外部磁場という形で磁性体にエネルギーを注入したと言えばわかりやすいかな。

そのまま磁場を一定にして、発熱ぶんを十分吐き出させて常温まで待つ。
そしたら今度は外部磁場を取り去ってやる。
外部磁場の支えが無くなったミニ磁石達は、元の無秩序の状態になろうとする。
これは熱力学的に高温を意味するから、外部から熱を吸収してつじつまをあわせようとする。
磁性体の隣に箱を置いておけば箱の熱が奪われて冷えるわけだ。
これが断熱消磁石冷却ってやつだ。
60 :02/10/02 19:20 ID:0HQXpQQA
まとめ:

「磁気サンダルを履いて歩くと冷え性になる」
61名無しさん@3周年:02/10/02 19:29 ID:n9O+rLqC
>>60
σ゚д゚)ボーノ
62名無しさん@3周年:02/10/02 19:36 ID:Ou5Wgq0L
>>60
凄まじい豪快な結論だな。
しかし、予備知識無しに聞いたら納得してしまいそうな文系な漏れw
63名無しさん@3周年:02/10/02 19:38 ID:pq9eb9rO
廃熱が必要なのは変わらんな・・。
64名無しさん@3周年:02/10/02 19:39 ID:kkr75PBX
>>60
感動した
65名無しさん@3周年:02/10/02 19:39 ID:a44V198Q
最近はノンフロンじゃないの?
まあ、どのみちガスコンプレッサーの生産は中国に持ってかれてるから
すげ―良いニュースだね。
66名無しさん@3周年:02/10/02 19:43 ID:CcZlnvcE
>>59
わかりやすい説明ありがとう
67名無しさん@3周年:02/10/02 19:44 ID:TzoRKX1J
>>35
 冷却方法
@強制冷却
Aジュール・トムソン効果
B断熱消磁
68名無しさん@3周年:02/10/02 19:46 ID:qsNaGkDn
似たような例で簡単に実験できるのがある

輪ゴムを思い切り引き伸ばしてしばらく冷ましてから元に戻してみな
冷たくなってるだろ
69名無しさん@3周年:02/10/02 20:46 ID:lDfk3V0r

さすがにそれは素人には測定出来ねえだろう。
70(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/10/02 20:47 ID:a6S7sw87
中部電力といえばヒビが有った所やろ。
71名無しさん@3周年:02/10/02 20:59 ID:ZHUS+uhb
>>68
冷ましてるからな。
72名無しさん@3周年:02/10/02 21:04 ID:lDfk3V0r

73名無しさん@3周年:02/10/02 21:05 ID:n9O+rLqC
>>72
σ゚д゚)ボーノ
74名無しさん@3周年:02/10/02 21:08 ID:uxt8CsxX
凄いな...

戦前から家庭用冷蔵庫に力入れてきた東芝だけのことはある。
75名無しさん@3周年:02/10/02 21:10 ID:lDfk3V0r
76名無しさん@3周年:02/10/02 21:13 ID:zRI94soU
少しでも早くピーク電力を下げないと、中電の原発が持たないからですか?
77名無しさん@3周年:02/10/02 21:13 ID:p2sYzJQA
前に東北大の磁気冷却のスレどっかある??
たしかアレは効率よくて安価な磁気冷却材料を発見したんだよな
78名無しさん@3周年:02/10/02 21:15 ID:izo5FdcS
記念カキコ
79名無しさん@3周年:02/10/02 21:19 ID:qsNaGkDn
>>71
磁気冷却も冷ますんだけどね
80名無しさん@3周年:02/10/02 21:20 ID:m1J6thEa
すげ―
81名無しさん@3周年:02/10/02 21:33 ID:A2nlXls7
磁石を使うことにより、中の食品に毒性が出たり発ガン物質がでたり。。。

とかないかね?
82名無しさん@3周年:02/10/02 21:34 ID:p2sYzJQA
ハァ?
83名無しさん@3周年:02/10/02 21:35 ID:cuG8Vz0z

http://academic1.plala.or.jp/umikawa/index2.htm

この企画は、田舎のひなびた小学校のHPを100万ヒットの
人気HPにしようという全国的な運動です。現在のターゲット校は上記です。
多くの皆さん何度もクリックしてあげて下さい。
そしていろんな2chにコピー&ペーストして広めて下さい。


84名無しさん@3周年:02/10/02 21:40 ID:qvsHc1j3
最初見たとき0Kかと思ってあせった。0℃だよな?
85名無しさん@3周年:02/10/02 21:40 ID:uzL+61jx
旧帝某機械系学科の熱力学の授業では,
磁性に関する部分は完全に省略してたなぁ・・・
こういうのは全く知らなかったよ・・・

教科書には透磁率だとか何だとか書いてあったけど
これのことだったのかなぁ
86名無しさん@3周年:02/10/02 21:40 ID:lDfk3V0r
>>81は気付いていない、今までの冷蔵庫のドアも磁力で貼りついていることを!
87名無しさん@3周年:02/10/02 21:42 ID:XgNJkbN6
氷に塩を混ぜると温度が下がるが、冷蔵庫に磁石を入れると
温度が下がるというわけだな。
分かった。
88いちびりさん:02/10/02 21:45 ID:9C3SK+R6
華氏0℃ですかい?
89名無しさん@3周年:02/10/02 21:46 ID:A2nlXls7
>>86
中から空気を吸い込んでるためだとおもってますた。 昔ね(w

だって、強い磁気に曝した食品なんて、食べたことないからわかんねーじゃん。
携帯電話も遺伝子組み換え食品もいろいろいわれているから、とりあえず疑ってみる。
90名無しさん@3周年:02/10/02 21:48 ID:NZ5gI/wQ
磁気で身体がやられるということはないんですか?
91名無しさん@3周年:02/10/02 21:49 ID:lDfk3V0r
>>89
ロースは柔らかくなる。多分。。
92名無しさん@3周年:02/10/02 21:50 ID:d4MKf9nm
>>89
ピップエレキバンの存在理由を豪快に否定w

まあ、確かに誰もマジメに調べてねえな。そもそも地球自体が磁石みたいなもんだし。
93名無しさん@3周年:02/10/02 21:53 ID:A2nlXls7
>>90
MRI検査の時は数十分間、強い磁気の中に体を入れる。

>>91
ピップエレキバンの原理ですね。
94名無しさん@3周年:02/10/02 21:58 ID:zRI94soU
>>91
肩か
95名無しさん@3周年:02/10/02 22:01 ID:/cVbp7RJ

で、ヲタク受けしそうなイメージキャラはあるの?
96名無しさん@3周年:02/10/02 22:03 ID:Cq9GWuDb
みんな、気をつけろ
コンバトラーVの必殺技は超電磁タツマキじゃないぞ
超電磁スピンだ
97名無しさん@3周年:02/10/02 22:04 ID:5Y3qTlw3
σ゚д゚)ボーノ
ってどう言う意味?
98名無しさん@3周年:02/10/02 22:05 ID:piUwik76
アフォアフォビーム!!
99名無しさん@3周年:02/10/02 22:05 ID:x1x2h3fn
100そして:02/10/02 22:06 ID:x1x2h3fn
100!
101名無しさん@3周年:02/10/02 22:07 ID:Cq9GWuDb
>>95
東北電力だったらこんなのがあるのだが
ttp://homepage1.nifty.com/showtake/ecoice/ecobig.jpg
102名無しさん@3周年:02/10/02 22:08 ID:Cq9GWuDb
>>95
東北電力だったらこんなのがあるのだが
ttp://homepage1.nifty.com/showtake/ecoice/ecobig.jpg
103名無しさん@3周年:02/10/02 22:10 ID:pYn2DWst
>>68
説明ヘタクソ
そんなお前に熱力学15点やろう

104名無しさん@3周年:02/10/02 22:11 ID:9tfpHybh
なんだよ、このあいだ他の電機メーカーが発表したばっかりジャン。
すでにいろんなところで研究がすすんでるけど、
でかいんだよね。

後は現在の冷蔵庫並みに小型化して、いかに有害電磁波を
庫外に出さないようにするかが焦点だ。
105名無しさん@3周年:02/10/02 22:13 ID:JHuZwtSt
この技術があれば逆レンジも可能?
106名無しさん@3周年:02/10/02 22:13 ID:Cq9GWuDb
>>104
小さくできると言うのが今回の発表の趣旨だと思うのだが
107反省汁! ◆9d/c1mMc :02/10/02 22:14 ID:cA7Og26F
漏れは、CPUクーラーに使えないかと真剣に考えているぞ
これ絶対に来るな!
108名無しさん@3周年:02/10/02 22:14 ID:s6jt62Cn
>68
輪ゴムって引っ張ると温度あがるの?
109名無しさん@3周年:02/10/02 22:15 ID:jv0F06XN
持ち歩きクーラーも出来るかな。
110名無しさん@3周年:02/10/02 22:16 ID:Cq9GWuDb
>>107
ペルチェで充分じゃないの?
よくしらないんだけど
111名無しさん@3周年:02/10/02 22:17 ID:s6jt62Cn
>107
磁気使うのはきついだろ・・・
つーかCPUじゃ小規模すぎねーか?
PCなりWS全体のクーリングならまだしも。
112名無しさん@3周年:02/10/02 22:18 ID:JHuZwtSt
>>108
針金をグニャグニャ曲げてみよ
113名無しさん@3周年:02/10/02 22:19 ID:x1x2h3fn
断熱消磁の性格上、熱を発するものは冷やしにくいかも。
まあ、効率次第なのだが。
114名無しさん@3周年:02/10/02 22:19 ID:nlAh/FLS
水冷CPUクーラーとかって売ってるの?
115名無しさん@3周年:02/10/02 22:20 ID:/cVbp7RJ

そうか! CPUの上で輪ゴムを伸び縮みさせればいいんだ!!
116名無しさん@3周年:02/10/02 22:22 ID:q03HG/tz
>>115 tensai
117名無しさん@3周年:02/10/03 02:01 ID:IQykntrA
>>115
そうとも言うな。
118名無しさん@3周年:02/10/03 02:02 ID:baLXMSaq
>>115
それだ!
119名無しさん@3周年:02/10/03 02:05 ID:KJStL0j3
>>115
すげー!スレ立てよーぜ!
120名無しさん@3周年:02/10/03 02:05 ID:k+ahRw75
>>96
何?超電磁ヨーヨーじゃなかったのか?
121名無しさん@3周年:02/10/03 02:07 ID:SsyhDVA7
夜店のゴム風船ヨーヨーで涼しくなる?
122名無しさん@3周年:02/10/03 02:08 ID:aA8DG+5B
カニスレの予感
123名無しさん@3周年:02/10/03 02:11 ID:woHIF8rz
Qちゃんがマラソンが早いのはこの原理ためですね。
124名無しさん@3周年:02/10/03 02:11 ID:9FlzyDoc
コンドームを伸び縮みさせたらどうなのか?
125名無しさん@3周年:02/10/03 02:15 ID:sTkEChdx
日本人だからこの手の話を良く聞くだけかもしれないけど
エコロジー関係の研究って日本よく成果聞くよね。車とか、この冷蔵庫とか。
もちろん企業のねらいは金儲けなんだろうけど、それでもなんか
ちょっと日本人としてちょっと誇りっていうか他の国に恥ずかしく無い感じがする。
いいことだ。技術者のみなさん頑張ってくれ。
126名無しさん@3周年:02/10/03 02:17 ID:j5ol5BuI
磁石だらけになって鳥や海生生物がおかしくなったりしてなー
127名無しさん@3周年:02/10/03 02:21 ID:lihtz1Mf
これが実現したらまさしくエアコンだ冷蔵庫だ
それらが全部これに入れ替わるよ
128名無しさん@3周年:02/10/03 02:34 ID:JMIkonI0
>>81

磁気性を帯びた食品(鉄分とか)を摂取することで、
方向音痴になる可能性は十分にあると思う。

129名無しさん@3周年:02/10/03 02:37 ID:cgqnNCFo
子供のころ 電子レンジの逆バージョンが作れないかなぁとか思ってたけど
ほんとにつくってるんだ すごいぞ21世紀
130名無しさん@3周年:02/10/03 02:39 ID:N84Y3aCO
よかばい!
131名無しさん@3周年:02/10/03 02:41 ID:F63QeMxH
古墳に鍵
132名無しさん@3周年:02/10/03 02:52 ID:mB3lI2jh
なんだかんだ言ってちゃんと21世紀っぽくなって来たじゃないか!
133名無しさん@3周年:02/10/03 02:54 ID:NASftksC
ほんとに可能なの????
134名無しさん@3周年:02/10/03 02:54 ID:3Pka4HxE
>>103
内容は間違ってないだろ
輪ゴムの温度は伸ばす前よりも低くなる
135名無しさん@3周年:02/10/03 02:57 ID:NU9SPk3O
へ〜
すごいね。
136名無しさん@3周年:02/10/03 02:57 ID:uoL1sPvN
車も液冷になったりしてな。

あと、静かなクーラーほしい・・・。
137名無しさん@3周年:02/10/03 03:03 ID:MMer7srd
日本人スゲーじゃん
138名無しさん@3周年:02/10/03 03:51 ID:Irr48jH2
すげー!ホントに輪ゴムのばして元に戻したら冷たくなったよ。
感動した!
139名無しさん@3周年:02/10/03 04:00 ID:JI+eoMaz
冷蔵庫の消費電力が減るなら
けっこう大きな省エネになりそう
140名無し@鯨を食べよう ◆NlD4NsHs :02/10/03 04:02 ID:x87zHnlm
>>126
激しく既出なのだが地球全体が磁石だし・・・
141名無しさん@3周年:02/10/03 04:12 ID:peez5UUA
142名無しさん@3周年:02/10/03 04:13 ID:ramKOO9v
PCも冷やせますか?
143_:02/10/03 04:18 ID:hgaKhiAf
すげー、ちんちんを伸ばして縮めてみたら冷たくなっていたよ!!!
144名無しさん@3周年:02/10/03 04:21 ID:d9uUfYYq
>>142
HDDが逝かれそう。
145名無しさん@3周年:02/10/03 04:28 ID:GJJM0prK
電子レンジの逆かぁ
146名無しさん@3周年:02/10/03 04:29 ID:jbOoW3hU
違うだろ
147名無しさん@3周年:02/10/03 05:23 ID:Jak/5JSU
>>114
売ってるよ。自作板行けば親切にものすごく親切に教えてくれるよ。
148名無しさん@3周年:02/10/03 08:32 ID:QAfU54L5
だーかーらー...(^^;
オマイら>>68>>112を読めよ。
頭の悪いオレでも原理が理解できたぞ。
ま、簡単にゆーと、こんな感じだ。

針金を何度も何度も繰り返し曲げてみ。
曲げたところが熱くなるだろ?
そしたら、それをしばらく冷ますわけよ。
で、室温と同じくらいまで冷めたら、
その曲がった針金をまっすぐにもどす。
すると、あら不思議、
針金の温度が室温よりも低くなるのよ。

これが、熱力学の「エントロピー」なわけ
149名無しさん@3周年:02/10/03 08:44 ID:TCzry5Wu
「磁石は高温度で熱したら磁気を失う」
 ってのを書くべきだったと思う。
150名無しさん@3周年 :02/10/03 10:37 ID:SMkB0OPy
>>148
君々、結局わかってないってことを披露しているだけなのだが・・・。
151屑箱愛好会 ◆oz7Wpm.iX2 :02/10/03 11:56 ID:/RDTW3cP
 とりあえず、工場冷却水プロセスに耐える冷凍機が出来るまで、暖かく
見守りましょう。

 変な話だけど、フロン系の冷凍機って、大きくなればなるほどcop
(エネルギー効率の指標、大きいほどよい)が下がるんだよね。
152名無しさん@3周年:02/10/03 12:10 ID:O21kCsld
>>125
企業とは「利益を追求すること」、「存続すること」、これが基本。
金儲けが恥ずかしいなんて厨房は何も生み出せないまま一生を終われ。
スレ違いsage
153名無しさん@3周年:02/10/03 12:15 ID:NuWmXvGg
>>148
> その曲がった針金をまっすぐにもどす。

これが曲げる行為と何が違うのだ?
結局熱を持つでしょ。

金属で作ったバネの塑性を利用した弾性と、ゴムなんかのエントロピー弾性はまったく性質が違う。
金属等のバネは収縮して元の形(長さ)に戻ったほうがポテンシャルエネルギーが低いのに対して
ゴムは収縮して元の形(長さ)に戻った方が確立が高いからそうなるわけ。
154名無しさん@3周年:02/10/03 14:05 ID:0HUS++PD
スレッドストッパーになっちまったな。

解り易く表現するとだな、例えば多くの揮発性物質とかにしても空気より重いのに関わらず、
大気中に拡散していくでしょ。
何故かというと広く薄く存在した方が確立が低いから。
サイコロの目が100回続けて6ばっかし出ないのと同じ理屈だ。
これと逆で、金属鉱脈は固まって存在した方が位置エネルギーが低いからそうなる。
何故落石があるかを考えれば分かる。
155名無しさん@3周年:02/10/03 14:12 ID:GpR80JF2
つか、熱帯びるほど針金曲げてくと、加工硬化起こして真二つにもげます、はい。
156名無しさん@3周年:02/10/03 14:31 ID:0HUS++PD
繰返し剪断応力
157名無しさん@3周年:02/10/03 14:34 ID:jcqj21av
コンプレッサをブン回さないのが魅力的〜♪
周期4秒とかだったら、振動も気にならないだろうし。

はやく冷蔵庫とかで商品化して欲しいなぁ。
158名無しさん@3周年:02/10/03 14:35 ID:sNFj700z
次世代の冷却装置だな。実はモノを冷やすのってあまり有効な手がないのよねえ。
クーラーとか冷蔵庫とか全部これに置き換われば凄いことになるぜ。
159名無しさん@3周年:02/10/03 14:38 ID:GRj2iucK
語りたがり理系ってやっぱり多いな
160名無しさん@3周年:02/10/03 14:38 ID:r0jXFCph
アンモニアの冷凍機ならフロン使いませんが何か?
161名無しさん@3周年:02/10/03 14:44 ID:hMaQaxxi
>>160
いや、基本的に現行の冷却装置って熱交換でしょ。
これは熱を磁力という形に変えて溜め込んでしまうわけで
根本的に存在意義が違うのでは
162名無しさん@3周年:02/10/03 14:46 ID:u7f8o6UT
>>159
理系コンプレックスですか?
163名無しさん@3周年:02/10/03 14:49 ID:6slfEZHO
早く特許とって某国にパクられんようにシル。
164名無しさん@3周年:02/10/03 14:51 ID:uIDpK/wh
>>160
漏れたら、凄い事になりそうだな…アンモニア冷媒って
165名無しさん@3周年:02/10/03 14:55 ID:jcqj21av
>>160
>>164 大昔はカーエアコンもコレだったよね
166名無しさん@3周年:02/10/03 15:00 ID:r0jXFCph
>>164
すごいことになっていたようです(藁
167名無しさん@3周年:02/10/03 15:11 ID:3e09i5Ui
すごいな…
東北大、電磁波関連になると凶悪くらいすごい技術ぽんぽんだすよな。
光ファイバーもそうだしテレビアンテナもそうだし…

早く実用化しないかな。すっげーたのしみ
168名無しさん@3周年:02/10/03 15:16 ID:sp48lGpo
フロンの代替が見つかっただけなのに・・・
169名無しさん@3周年:02/10/03 15:36 ID:YPk+MjDJ
アメリカの大学で
次世代冷蔵庫ってやつで
冷蔵庫を冷やさないで、
冷蔵庫の中の物を直接冷やすってのが
実験中だ。

カルテックすげー。
170153=154:02/10/03 15:40 ID:0HUS++PD
>>159
音大出て職業は音楽関係ですが?
こんなの知ってて普通でしょ。
171 ◆YukkoJD9WE :02/10/03 15:44 ID:Cm/dEtu2
>>170
さすが音大。

×確立
○確率

・・・説明は合ってるけどね。
172名無しさん@3周年:02/10/03 15:57 ID:FMinRE90

磁気冷却の家庭用エアコンが出るのはいつよ??
173名無しさん@3周年:02/10/03 15:58 ID:AZWIlxKO

中国・韓国にパクられないように・・
174名無しさん@3周年:02/10/03 16:00 ID:JuOVk1Wj
この冷蔵庫に寄りかかってると肩こりが治ったり方位磁石があやしい動きをしたりしますか。
175名無しさん@3周年:02/10/03 16:02 ID:wBSuGkcJ
>>174
子種が減ったりして・・・
176名無しさん@3周年:02/10/03 16:06 ID:r0jXFCph
>>174
チンコにパールならぬ磁石を仕込んでこの冷蔵庫の近くでせくーすすると
すごいことがおきます。
177名無しさん@3周年:02/10/03 16:10 ID:FMinRE90
車にも搭載してくれ
従来のエアコン使うと燃費が悪くなる悪くなる
当然そうなるだろうがな

178 ◆OPmMmMmmNg :02/10/03 16:11 ID:qAQrW+bG
>>176
チンコの周りに電流が発生する?
179名無しさん@3周年:02/10/03 16:15 ID:NxWFNQU5
中国の裁判所はクソ以下だよな。
って言うか中国人は全てクソ。
180名無しさん@3周年:02/10/03 16:21 ID:5L2hvCbQ
>>178

え〜と、何の法則でしたっけ?
中学で習ったような…
181名無しさん@3周年:02/10/03 16:22 ID:YA6Zj8y8
>>179
182名無しさん@3周年:02/10/03 16:35 ID:Ho5nkBBR
>179

誤爆だと思うが同意だ(w
まあしかしこりゃ空調関係での革命的な事になるな
この磁気冷凍冷却システム
183名無しさん@3周年:02/10/03 16:38 ID:7z9AAzTQ
>>182
>>179

>誤爆だと思うが同意だ(w

我も同意だ(w
184153=154:02/10/03 16:55 ID:0HUS++PD
>>171
スンマソ。
素で間違えたわ。
185お伝え  (先取り):02/10/03 17:24 ID:aWGgGtpJ
【スクープ】   ●●大嘘支持率綱渡り !裏大談合小泉政権維持目的 ●

一般の国民はまだ気づいてはいませんが、半分以上独裁化が進んでいる日本
 
 小泉派閥の一部のような朝日系・フジ・NHK報道を中心に(小泉よいしょの)
 
不利になるようなことは報道規制しています。
 
例えば、不況関係やいじめ等の言葉や記事 
 
庶民負担倍増で、内閣支持率も35%前後上乗せさせてます(現在支持率60%ちょっと)。 (ぐる)
 
日本の世論は、勝手に上のほうでつくられて現在あさって方面にまっしぐらに進んでます。

国民世論無視の朝日新聞、テレ朝・フジ・NHK・共同・時事トップ層と報道系が腐ってる。
(マスコミ・銀行ほくほく)
186名無しさん@3周年:02/10/03 18:30 ID:lzhSJexV
どーせ製造は中・韓国にさせるだろ。
で、パクられる。

187名無しさん@3周年:02/10/03 18:33 ID:0HUS++PD
黄金パターンだね!
188 :02/10/03 21:07 ID:KX6/nEpz
これって結局ヒートポンプの一種でしょ?
フロンとかスターリングエンジンとかペルチェみたいな
189名無しさん@3周年:02/10/03 21:28 ID:0HUS++PD
>>188
断熱消磁
190名無しさん@3周年:02/10/03 21:37 ID:va4GFIMN
しかし、これだけの発明をしても、東芝も中電もまったく株価があがっとらんぞ。
何故だ?
191 ◆Pqj1cTyGTE :02/10/03 21:44 ID:j4IONJbd
車もフロン積まなくていいようになるのナ。
192名無しさん@3周年:02/10/03 21:51 ID:oeebuPav
ノンフロンどころか、新しい冷凍・冷蔵デバイスが登場のヨカーン!
193 ◆vYUSADA5M6 :02/10/04 00:15 ID:uNmfdmLQ
>>190
この発表はたいしたこと無い。熱と磁力の変換なら革命的だが、ただの熱移動だから。

その上製品化も困難で、製品になったもたいしたこともなくリスクも高い。以上。
194名無しさん@3周年:02/10/04 00:38 ID:jRiNH65G
>>193
熱移動はタダじゃできないじょーん
(冷やす方ね。)
195名無しさん@3周年:02/10/04 00:40 ID:MEBB2lLM
>>193

↑実は先を越されたライバルだったりして(w
196名無しさん@3周年:02/10/04 00:41 ID:jRiNH65G
んで、
可燃性のガスをコンプレッサ通す、ノンフロン冷蔵庫と
今回の磁気冷凍と、どっち使いたい?
リスクってさ。
197名無しさん@3周年:02/10/04 00:42 ID:qCY0w1lc
冷凍光線の開発も近いな
198名無しさん@3周年:02/10/04 00:45 ID:1G+fhSYx
>193

世の中の流れは止められないんだよ
199名無しさん@3周年:02/10/04 00:48 ID:7fQI8/gW
ド素人なので質問ですが、電磁波の影響はまったく関係なく使えるのですか?
200名無しさん@3周年:02/10/04 00:49 ID:fQBT0Y3C
うむ、すごい技術ではある。
ところで200ぐらいかな。
201名無しさん@3周年:02/10/04 00:54 ID:a9XLz1vH
今からフロン使うのやめても遅いよね
202名無しさん@3周年:02/10/04 00:55 ID:hRw6ULQe
>>201
あながち遅くもない
今年はオゾンホールの縮小傾向が観測されたことだし。
推測では50年後にはオゾンホール消滅とのことだが。
203名無しさん@3周年:02/10/04 00:56 ID:4ZsoeJzG
すごい!
204名無しさん@3周年:02/10/04 00:57 ID:1G+fhSYx
しかし途上国では例外的にフロン使用が認められているんだよね
あの中国なんかも・・・
205名無しさん@3周年:02/10/04 00:57 ID:a9XLz1vH
>>202
地上で使ったフロンがオゾン層に届くまで数十年かかると聞いたことがあるんだが・・・
そんなことないよなぁ・・・
206名無しさん@3周年:02/10/04 00:59 ID:w1DYzlPp
ペルチェって効率悪いのかな?
使ってる冷蔵庫あるよね
207名無しさん@3周年:02/10/04 01:00 ID:hRw6ULQe
>>205
漏れも聞いたことあるぞ。
空気に対する比重がほとんどちがわなかったらそれぐらいのこともありえるんじゃないのか?
対流圏を抜け出すのもなかなか大変ではないのかと思う。
ソースはない。
208名無しさん@3周年:02/10/04 01:01 ID:1G+fhSYx
やばー
つーことはこれから急激にオゾン層が縮小・・・
おーこわ
209名無しさん@3周年:02/10/04 01:01 ID:a9XLz1vH
>>207
ソース見つけました!20年だそうです
http://www6.airnet.ne.jp/nipopo/information/volunteer/index2.html
210名無しさん@3周年:02/10/04 01:02 ID:XldpCicO
オゾンオゾンうるせー
んなもん扇風機付けて宇宙に放出しろ
211名無しさん@3周年:02/10/04 01:02 ID:a9XLz1vH
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=オゾン層 フロンガス 到達

これで検索するといっぱい出てきましたw
212名無しさん@3周年:02/10/04 01:02 ID:n/86fgoJ
でも、これも排熱は必要なんだろ?
213名無しさん@3周年:02/10/04 01:03 ID:a9XLz1vH
>>210
誰がやるの?予算は誰が出すの?
214名無しさん@3周年:02/10/04 01:05 ID:MEBB2lLM
>>210 吹き上げても、また墜ちて来るという罠
215名無しさん@3周年:02/10/04 01:05 ID:oIyknYq6
>>140
激しくおそレスだが、
スポット的に磁気が狂って方向を誤りやしないかってことを言いたいわけ(半分冗談だけど)。
216名無しさん@3周年:02/10/04 01:08 ID:oLUXeKVp
気化熱による冷蔵庫ってなかったっけ?
217名無しさん@3周年:02/10/04 01:08 ID:1G+fhSYx
こだわってんな
218名無しさん@3周年:02/10/04 01:09 ID:MEBB2lLM
>>210 ちゅーか、オゾン放出したら困っちゃうな〜♪(禿
219名無しさん@3周年:02/10/04 01:09 ID:1G+fhSYx
>216
あったな
大昔から
220名無しさん@3周年:02/10/04 01:09 ID:XldpCicO
>>213
おまいがやるの!おまいが出すの!
221名無しさん@3周年:02/10/04 01:10 ID:n/86fgoJ
>>219
素焼きの壷?
222名無しさん@3周年:02/10/04 01:10 ID:XldpCicO
>>218
んなもん=フロン
223名無しさん@3周年:02/10/04 01:14 ID:ywHqleA4
ピップエレキバンって科学的根拠ないんでしょ?
224名無しさん@3周年:02/10/04 01:16 ID:1G+fhSYx
しかし永久磁石程度の磁力使って冷やすというところが凄いね
今更言うのもなんだがな
225名無しさん@3周年:02/10/04 01:16 ID:hRw6ULQe
メキシコシティはスモッグを換気扇で上空にすっとばす計画打ち出してたよな
226 :02/10/04 01:18 ID:IlXDY2VK
ポールシフトの説明キボーン
227名無しさん@3周年:02/10/04 01:19 ID:MEBB2lLM
>>225 それって、拡散してるだけ・・・
228名無しさん@3周年:02/10/04 01:19 ID:abd1Mu+V
冷媒の補充が必要なくなるとか効率大幅アップとか聞いたが。
229名無しさん@3周年:02/10/04 01:21 ID:G8/+d1hw
エアコンの室外機が不要になれば嬉しいな〜
230名無しさん@3周年:02/10/04 01:22 ID:MEBB2lLM
>>229 未来技術のスレを思い出してしまった
231C・O・D ◆zBkkY3/1AQ :02/10/04 01:27 ID:chhUPdyh
磁力で、一種の潜熱を絞り出したり戻したりしてるって解釈でいいのかな?
232名無しさん@3周年:02/10/04 01:33 ID:42gKXULb
誰か中部電力テクノフェアに行った香具師いる?
時期冷凍もありそうなんで
漏れ明日行ってみようかな。
233名無しさん@3周年:02/10/04 01:33 ID:n/86fgoJ
今のところ、装置は200kgだそうだ。

まだ重いな。。。
234名無しさん@3周年:02/10/04 01:36 ID:n/86fgoJ
既出だが、プレスリリース。

http://www.chuden.co.jp/press/data/pre2002/pre1002.html

早く小さくならないかな。
235名無しさん@3周年:02/10/04 01:56 ID:8/ck8LHx
>>229
排熱しないと駄目じゃん。
236名無しさん@3周年:02/10/04 02:15 ID:Uf4iBqmC
>>229

外を使わない冷房システムを考えろ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1008168791/
237名無しさん@3周年:02/10/04 02:17 ID:n/86fgoJ
>>229

氷柱でも抱けば涼しくなる、きっとなる。
238名無しさん@3周年:02/10/04 02:23 ID:q4ztFFSO
>>221
だよな。
239名無しさん@3周年:02/10/04 03:11 ID:v2huWSvn
おぉっ!すげぇ発明だ。これが実用化されたらCPUの冷却にも応用出来そうだ。
PCのファンうるさくてしゃあないんだ。でも磁器の影響が恐いかな?
240名無しさん@3周年:02/10/04 03:11 ID:ETyULD2S
http://cgi.tripod.co.jp/hana66/cgi-bin/fvote.cgi
・激烈度調査 帰ってきたキッツイ子特集!
       一番きつい子アンケートです。
       人気の子は特集組みます。
       どうか投票お願いします。
241名無しさん@3周年:02/10/04 03:12 ID:oNENLZIF
ペルチェ素子と比べてどうでつか?
242名無しさん@3周年:02/10/04 03:22 ID:O+hULZYT
CPUファンにホスィ・・・・
243名無しさん@3周年:02/10/04 03:23 ID:hRw6ULQe
>>242
磁石で大丈夫なんだろうかね
244名無しさん@3周年:02/10/04 03:23 ID:hHtWg3u6
なんだ絶対零度じゃないのか
245名無しさん@3周年:02/10/04 03:27 ID:vt8qR1YS
>>241
どうって言われてもな。
ペルチェ素子のうまみは小ささ、静音性だけでしょ?
大電力食うし、発熱面の熱密度が高いからそっちの冷却にも苦労する。

今回のシステムのうまみは、静音、低コスト、低消費電力、
熱交換材の安全性ってところか。
まだ大きさの問題はクリアしてないけど、小さくなる可能性は十分ある。
冷蔵庫で懸念されているフロンの問題もないし、
磁性体も永久磁石も消費しない。
246名無しさん@3周年:02/10/04 03:55 ID:bZwdrVze
>>245

 多分、ハト除けにもなる。
 人間も・・・わからんが怖く無いか?
247名無しさん@3周年:02/10/04 04:23 ID:aGSXhDI2
>>50 >>53 >>167
これは東北大とは関係ないと思うよ。
だって、東北大が開発したのはガドリニウム系の化合物じゃないもん。
これは昔から時期冷凍用の化合物としてよく使われていたものだよ。
248247:02/10/04 04:25 ID:aGSXhDI2
おっと、今回中部電力と東芝が作ったシステムにはガドリニウム系の化合物が使われている、ということを書き忘れておった。
249名無しさん@3周年:02/10/04 04:25 ID:hRw6ULQe
めずらしくビルヂングがいないな。
250名無しさん@3周年:02/10/04 05:42 ID:vt8qR1YS
>>246
使っている永久磁石の強さは0.6テスラ=6000ガウス。
ピップエレキバンが80ミリテスラ=800ガウス。
ピップエレキバンの8倍弱。

怖い?
251名無しさん@3周年:02/10/04 09:07 ID:XThPNxAZ
252名無しさん@3周年:02/10/04 12:56 ID:xYSvLXmp
>247
東北大の奴はカドリニウム使うよりももっと性能が良く安い材料を発見したみたいだね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「磁気冷凍」の高性能新素材を開発 東北大
東北大大学院工学研究科の深道和明教授(固体物性工学)と藤田麻哉助手のグループは、磁力を帯びた素材に磁場を
一定周期で近づけたり遠ざけたりすることで、急激な温度変化を生み出す「磁気冷凍」に適した高性能の新素材を開発した。
磁気冷凍はこれまで冷蔵庫やエアコンなどに用いられてきた「気体冷凍」よりも、省エネが可能で環境にも優しいのが特長。新素材により、
身近な家電製品や工業技術まで幅広い応用が可能になりそうだ。
深道教授らによると、新素材はランタン、鉄、シリコンの化合物。ある一定の温度で磁場をかけると、急激な強磁性体になるメタ磁性転移と呼ぶ
性質を持ち、この変化によって、大きな熱量効果が発揮される。磁気冷凍はこれまで室温付近での動作が困難とされてきたが、
新素材は水素を加えることで、摂氏60度から零下90度までの広範囲で、メタ磁性転移を起こせる。
室温での磁気冷凍は、1980年代から世界で研究が進められてきた。日本では一時低調になったが、米国では98年、家庭用大型冷蔵庫の3倍
以上の冷凍能力を持つ室温磁気冷凍機を、希土類元素のガドリニウムと超伝導磁石を使い、開発している。
深道教授らのグループは、2年半の研究で新素材を開発。ガドリニウムを用いるよりも急激な温度変化を作り出せるほか、高価な超伝導磁石を使う
必要がないため、コスト削減の効果も大きいという。
気体冷凍は、気体の圧縮と膨張の繰り返しで冷却するため、コンプレッサーを動かすのにエネルギー消費量が多く、騒音も大きかった。これに対して、
磁気冷凍は大きな動力が不要なため、コンパクトで長寿命、騒音が少ないなどの特長があり、各種冷凍機器の技術革新につながると期待されている。
気体冷凍用の冷媒のフロンや代替フロンは、オゾン層の破壊などを招くとして、地球温暖化防止のための京都議定書で排出削減対象となっている。
深道教授は「環境問題への危機感が高まれば、おおむね5年以内には家庭用冷蔵庫などへの実用化も可能になるだろう」と話している。
河北新報2002年08月14日水曜日
253名無しさん@3周年:02/10/04 15:28 ID:WyAlzE+z

小汚ねえコピペすんな。
手前の所為でスレが品詞になった。
254名無しさん@3周年:02/10/04 15:33 ID:eFuCgi6r
チョン上げ
255@ @ @ @ :@ :02/10/04 15:46 ID:31MLhEQa
■■■■■■■■■■■■■■■■■

女子小学生レイプ画像(ひどすぎ)
http://pink7.net/ima/430lkk.gif

エレベーター痴漢(中学生くらい)
http://pink7.net/imb/04323r.gif

コギャル下校帰り痴漢(動画)
http://pink7.net/imc/3re3432.mpg

■■■■■■■■■■■■■■■■■










@@
@p@
@ @
256名無しさん@3周年:02/10/04 15:50 ID:WyAlzE+z
>>255
お前はさっきからあちこちで。。
そのうち民主の工作員が必死でサゲ中のスレをアゲて追われる身になるぞ。
257名無しさん@3周年:02/10/04 23:14 ID:IB7uUMmW
これって自作可能かなぁ
258名無しさん@3周年:02/10/04 23:19 ID:O5weEivY
っていうか、オゾンは紫外線で酸素から作られるから、紫外線量が多くなると
オゾン発生量も多くなる。
だから、フロンが破壊するといっても、線形に急激に進む訳じゃなくって、
緩やかに徐々に進行するのだ。
259名無しさん@3周年:02/10/04 23:20 ID:2SujQrW/
CO2コンプレッサーとどっちがいいんだろ?
260名無しさん@3周年:02/10/04 23:21 ID:FD16ws9K
ピエゾ効果では無理か。。。
261名無しさん@3周年:02/10/04 23:28 ID:yuZWtmNb
「文法」は「形式的」である
http://nara.cool.ne.jp/mituto
262名無しさん@3周年:02/10/04 23:31 ID:dzzetycH
断熱消磁もやっと実用化か、、
263名無しさん@3周年:02/10/04 23:32 ID:75AjZ7vQ
釣れた! 東北大のやし。

>>252

でも、大学が、 オナジー なだけで、てめーが開発したんじゃねーだろ。
ばればれ、
虎の『皮かぶり』か、
おめでてーな。
264名無しさん@3周年:02/10/04 23:33 ID:l21eJFiB
>
> http://www2.odn.ne.jp/~win530/voice2/
> アンチ2ch復活、お祭りイケー
> また荒らされたいようですな!
> はいそうです、自作自演です(藁

みんなありがとうアクセス数とっても増えたYO!
2chの攻撃受けても、平然としていくつもりだYO!
ちなみに本スレここだYO! みんなで義憤で立ち上がろうYO!
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/net/1025433092/l50
265名無しさん@3周年:02/10/04 23:33 ID:5ARzLuyx
上にある東北大の新素材使った試作品早く作ってちょ
本命はこれだからな
266名無しさん@3周年:02/10/04 23:49 ID:75AjZ7vQ
中電が 東北大と

組むわけねーだろ、アホ。
旧帝国の団体どうし、仲悪どーし。

旧態前、の石頭とカチ頭、の、ぶつけあい。

東芝の丸儲け。

とみせかけて、松下あたり、が動いてんだろ、どーせ、
家電だもんな、しょせん。

ナショナル、おまえだよ、おまえ。
267名無しさん@3周年:02/10/04 23:52 ID:5ARzLuyx

東北大には家電各社から開発協力要請が来てんでしょーけどね
世界初の家庭用磁気冷却エアコン出すのはどこでしょうな
競争激しそうでおま
268ふしあな:02/10/05 00:11 ID:vjWQMFvu
2chの外でやれや、

関係各社、と政府沿革団体と、コームインども、よー。

>>265-267

自作自演ならともかく、

自作風のパクリ、して、演出と制作は、誰かに、おまかせ、かよ。
自演すらねーってどうよ。

ここ、2chだぜ。
269名無しさん@3周年:02/10/05 00:24 ID:m+tCWhFN
へえ、いろいろやっとるんね
270名無しさん@3周年:02/10/05 00:25 ID:fmr4IwR6
チョン登場か
271名無しさん@3周年:02/10/05 01:09 ID:jV2hThkZ
冷媒が水とアルコールって・・・
冷凍食品は保存できるの?
272名無しさん@3周年:02/10/05 01:10 ID:dTb5N+nt
韓国がパクルに100フロン。
273名無しさん@3周年:02/10/05 01:31 ID:jV2hThkZ
これって革命的なことだよな
東芝の株価急上昇?
274名無しさん@3周年:02/10/05 12:18 ID:79YcEtfk
エコアイス
275名無しさん@3周年:02/10/05 12:52 ID:gEGZf+Cs
>>273
急上昇・・・
してないな
276名無しさん@3周年:02/10/05 13:03 ID:QU/ciKj4
磁石で機械が狂うとかそういうことはないの?
277名無しさん@3周年:02/10/05 13:09 ID:ASYOvoMR
このシステム韓国が起源です
278名無しさん@3周年:02/10/05 13:11 ID:pfMhW1hk
@@@@@
(´○ε○`) < わが国の妄動主義者>>277が迷惑をかけて遺憾ニダ 処刑するニダ
279名無しさん@3周年:02/10/05 13:14 ID:OupgYjvl
>>278
南姦、北姦の違いを理解してるか?
280 :02/10/05 13:15 ID:OIwjdiWQ
>>279
 南朝、北韓だろ。
281広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/10/05 13:15 ID:Mh3HofDh
モールス打てそうだな。
282名無しさん@3周年:02/10/05 13:15 ID:pfMhW1hk
>>279
それを言うなら北鮮・南鮮だろ。ネタにマジレスカコワルイ
283名無しさん@3周年:02/10/05 13:25 ID:Iw6NR2sT
コイルに交流を流しても熱くならないということか?サパーリワカラン(ノД`)
284名無しさん@3周年:02/10/05 13:28 ID:J+hWHJzO
>>212
廃熱というか...

冷蔵庫の内部は局所的にエントロピーが低い状態(冷たい)になりますが熱力学の第二法則を考えると
冷蔵庫を含めた閉じた系(部屋全体、家全体、もしくは地球全体)の温度は結局は上昇するものと思われ。
285名無しさん@3周年:02/10/05 13:33 ID:J+hWHJzO
>>284@補足
宇宙全体のエントロピーの増加は膨張によって相殺されてボルツマンが考えたように宇宙は熱死しないと思われる。
286名無しさん@3周年:02/10/05 13:33 ID:uTOMZhcn
冗談だと思ってたけどほんとに輪ゴム伸ばして戻したら冷たくなった。すげー
体感できるほど冷たくなるとは思わなかった世。
287名無しさん@3周年:02/10/05 13:35 ID:ecLvB9yv
実用化に成るまで、東芝有るといいね。
288名無しさん@3周年:02/10/05 13:41 ID:2aLdmRcL
>>276
なんの機械?
289名無しさん@3周年:02/10/05 13:42 ID:OupgYjvl
立場による見方で呼称は変わる。
南朝、北朝というのもある。
あんたのと合わせて3種類だな。
290名無しさん@3周年:02/10/05 13:43 ID:OupgYjvl
>>282もあったな。
291名無しさん@3周年:02/10/05 14:11 ID:IZgR63MJ
>>286
ほんとだ!
今年一番の感動!!かも
292名無しさん@3周年:02/10/05 15:39 ID:YTlHPFYJ
>>291
でも輪ゴムが冷えるのはジュールトムソン効果でそ?
注射器の針側を塞いで、ピストンをぐっと引くと、
等積膨張だから内部エネルギーが下がって温度も下がる。
断熱消磁とはちょっと違う。
293名無しさん@3周年:02/10/05 17:06 ID:09f1aa6A
294名無しさん@3周年:02/10/05 18:42 ID:OupgYjvl
>>292
釣りか?
295C・O・D ◆zBkkY3/1AQ :02/10/05 21:34 ID:XjFoOqpG
>>292
輪ゴムのもジュールトムソンなの???

輪ゴムの原理については知らないんだけど、
なんか分子の動きを制約したり開放したりしてるような?
だとすると磁気冷却のが近そうだけど。

識者の突っ込み希望。
296153-154-294/他:02/10/05 22:26 ID:OupgYjvl
>>295
一応簡単に説明してみたのだが。
297名無しさん@3周年:02/10/05 22:30 ID:OupgYjvl
詳しい香具師には突っ込まれそうだが乱暴に説明すると、
例えば、溶融した金属を冷やすと固まるだろ。
そのときに全体が一つの固まりとしてではないが、部分部分では結晶化が起きるな。
それを逆に応用して、磁気でムリヤリ結晶の方向を揃えると冷えるんだよ。
大雑把にはこんな感じ。
298名無しさん@3周年:02/10/06 05:45 ID:drcWdMZd
だーかーらー...(^^;
オマイら>>68>>112を読めよ。
頭の悪いオレでも原理が理解できたぞ。
ま、簡単にゆーと、こんな感じだ。

針金を何度も何度も繰り返し曲げてみ。
曲げたところが熱くなるだろ?
そしたら、それをしばらく冷ますわけよ。
で、室温と同じくらいまで冷めたら、
その曲がった針金をまっすぐにもどす。
すると、あら不思議、
針金の温度が室温よりも低くなるのよ。

これが、熱力学の「エントロピー」なわけ
299名無しさん@3周年:02/10/06 05:48 ID:8ZZZZRpf
そのからくりは、ワイロでぐるぐる=ケーブルTV業界
ケーブル業界裏金ばらまきまくって天下!天下!
放送業界に根回しまくって天下!天下!
報道規制しまくって天下!天下!
ワイロで無法
個人イジメの無法放送
おにぎりみたいに食われてる
それ内緒!!
自民小泉派・公明創価

300名無しさん@3周年:02/10/06 06:10 ID:4WqQ7me9
>>297
輪ゴムと冷え固まった結晶は同じとみなして良いの?
輪ゴムを引っ張ってのばすことと、金属に磁気かけて無理やり結晶
をそろえることはほんとうに同じことなの?
301名無しさん@3周年:02/10/06 06:40 ID:ONA8JqB/
オレ、冷蔵庫持ってないさ
302名無しさん@3周年:02/10/06 07:15 ID:sm5XQ0sF
>>68が不思議大好き
みんなもやってみそ
303名無しさん@3周年:02/10/06 07:57 ID:EYRYeOBZ
10分の1のサイズでいいってことは
小型の空気清浄機サイズってことか。
これってすごい発明じゃない?
ここ数年で1番インパクトあったよ。
304名無しさん@3周年:02/10/06 08:29 ID:xKAvIvUA
>>302
輪ゴム引っ張る>さます>戻して触る
輪ゴムをその辺におく>触る

あんまりかわらん(*´Д`)結構わかるもん?
305302:02/10/06 09:06 ID:sm5XQ0sF
>>304
不安になったから再実験してみました。
温度センサーである右手指に影響を与えないように、
輪ゴムを引っ張る作業は左手のみで行ないました(輪ゴムの
片側はテーブルに固定)

輪ゴムを引っ張るー30秒ほどさますー戻して触る

冷たく感じました。・・・でも気のせいだったらどうしよう(;´Д`)
輪ゴムは熱容量を増やすために直径4センチのものを3本使ってます。
306自作板住人:02/10/06 09:10 ID:ZXiyq+kI
やったーーー!これでCPUがガンガン冷やせる!!
307名無しさん@3周年:02/10/06 12:59 ID:LaugkgBw
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
308名無しさん@3周年:02/10/06 13:00 ID:LaugkgBw
++++++++++++磁場

------------
++++++++++++
------------
++++++++++++
------------
++++++++++++

------------磁場
309名無しさん@3周年:02/10/06 13:01 ID:LaugkgBw
xxxxxxxx切る

-+--+++---+-++-+
+++---+--++++---
+---+++---+-++++
--+-+-+++---+-+-
++--+-++----+-+-

xxxxxxxxxxxxxxxxoff
310名無しさん@3周年:02/10/06 13:03 ID:LaugkgBw
というわけで
乱雑な状態【エントロピーの増大】に戻ろうとする
そのときに周囲から熱エネルギーを吸収するわけで
周囲から熱が奪われる
311名無しさん@3周年:02/10/06 13:04 ID:lRNHRjBe
物理って……面白い。
312名無しさん@3周年:02/10/06 13:22 ID:4WqQ7me9
>>310
それは磁性体と磁場の例だよね?
>>59にも言葉で解説あるけど図説するとわかりやすいね。

で、輪ゴムはどうなんだ?
313名無しさん@3周年:02/10/06 22:26 ID:BEU1YJ2I
NationalがCMでやってるノンフロンの冷蔵庫ってのは、
磁石の冷蔵ではないよね?

代替フロンかな?
アルコール?
314名無しさん@3周年:02/10/06 22:27 ID:BEU1YJ2I
>で、輪ゴムはどうなんだ?

輪ゴムだと大きくなったままだけど、
痛いし、単に血がたまってるだけだから
全然効果ないよ。
315最悪:02/10/06 22:43 ID:17dhZcg2
コンドーさんもおわったあと冷たくなるのか?
火照ったからだに冷却こうかか・・・・
316名無しさん@3周年:02/10/06 22:45 ID:Fu3YpEoj
反重力は無理か。
317名無しさん@3周年:02/10/06 22:47 ID:RYP95W26
いろいろ発明するんだなぁ
318反省汁! ◆zE9d/c1mMc :02/10/06 23:06 ID:y45yiqy+
ペルチェって電力イーターで結局、ペルチェ自身の熱と移動した熱処理の
両方で困るんだよな

ヒートパイプで、CPUから熱を引っ剥がして、そこに輪ゴムで冷やした
冷風を吹き付けても良いし、直接、冷気を吹き付けてもよいかも

ちと、結露が怖いけど

今回の輪ゴムは、かなり期待AGEなのだ
輪ゴム+水冷で、窒素冷却をせず6GhzいけるかPenteium4!
319名無しさん@3周年:02/10/06 23:15 ID:xbkvtqV2
>>315
伸縮率が低い人は冷却効果も低いようです
320名無しさん@3周年:02/10/06 23:15 ID:3pUZIdCd
>>313
炭化水素かなにかだったような・・
火事になったら爆発してよく燃えそう
321名無しさん@3周年:02/10/07 00:10 ID:cy+At41/
>>298
お前がこのスレで最も頭悪い。
ちゃんと読め。
322名無しさん@3周年:02/10/07 00:13 ID:YhSFVALC
>>300
金属かゴムjかではない。
要はマクスウェル分布。
所詮は確率論。
コレだけじゃ意味は分からんだろうが、本やネットで調べてみな。
323名無しさん@3周年:02/10/07 00:21 ID:5epkI4Os
National 世界初の弾性冷却システム開発

松下研究所では、ゴムを使った世界初の弾性冷却型冷凍庫を開発した。
大きさは原子炉程度で価格は120万円。

日立製作所 世界初のデジタル冷却システム開発

日製日立研究所では、デジタル圧縮技術を応用した電子密度可変式冷却装置を一般公開した。
石英系の化合物半導体内電子密度を急激に変化させることで、電子の移動をかく乱し熱移動を
制御することに成功した。
324名無しさん@3周年:02/10/07 00:34 ID:NivOI13d
>>279 どっちも同じ人種だから表現に問題がそうあるとも思えないからいいと思うよ
325名無しさん@3周年:02/10/07 00:36 ID:/1gwBF9G
>>323
>大きさは原子炉程度
程度て・・・
326名無しさん@3周年:02/10/07 00:37 ID:YhSFVALC
>>324
滋賀県も湖南だの湖北だのといがみ合ってるらしいがそんな感じだよ。
327名無しさん@3周年:02/10/07 00:39 ID:Czu/LAlY
5年もかかるのかよ
328名無しさん@3周年:02/10/07 01:05 ID:yM9Z+B9T
相転移にはー

おーだーぱらめーたー

そこんとこよろしくby らんだう
329名無しさん@3周年:02/10/07 01:38 ID:ZEJ8ESia
これって磁気冷凍の話でしょ。
数ヶ月前に東北大かどこかのスレがあったはずだが。
330名無しさん@3周年:02/10/07 19:51 ID:LZGxd1MM
さげ
331名無しさん@3周年:02/10/07 22:24 ID:QcZLlk7H
332名無しさん@3周年:02/10/07 22:31 ID:ewH486sN
このスレもエントロピー増大中?
333名無しさん@3周年:02/10/07 22:31 ID:xCxh9cxa
http://www3.justnet.ne.jp/~yoshida-phil-sci/qa_a34.htm
こんなんちゃうの?
とりあえず貼っておく
334名無しさん@3周年:02/10/07 23:03 ID:7vmXwBt2
ちゃうやろ。
>383

今のトレンドは

磁気で1次相転移

ちんたらちんたらちんたらちんたら、2次相転移でやってたら、
冷えねっつーの。
ま、気体冷凍も、その辺の歴史をたどったわけで。

クーラーがカルノーサイクルだけだと思ってるだけで、
遅れてるんよ。
気液相転移を使ってるわけで、実際。。

どこかで、超常磁性を磁場でそろえてる椰子。
お前だ! スーパーぱらッぱら!
335名無しさん@3周年:02/10/07 23:11 ID:b3htkEcS
>>383
ぜんぜんちがうよ、ぼけ!
336名無しさん@3周年:02/10/07 23:13 ID:swYmbk5V
零下273度まで冷やせよ。電気代がへるかもな。
337 :02/10/07 23:20 ID:ur4/Vol4
日本でがんばっているのはあいかわらず理系だけだね。
338名無しさん@3周年:02/10/07 23:35 ID:1KJnNdec
空気中のウイルス9割をの死滅させるフィルター?も開発されたね。
9.11以降の炭素菌騒動で、アメの公共向け大規模エアコンの需要が爆発する予感がある。
ハイテクを結集すれば、エアコンは売れるぞ!
339名無しさん@3周年:02/10/08 04:20 ID:S/r9rLLW
すごいな
340名無しさん@3周年:02/10/08 04:41 ID:mWmrE8US
技術力のある中小企業が生き残る道の選択肢のひとつにバイオがある。

CPUのシリコン基盤に回路図を焼き付ける0.13μmプロセスの光学レンズを
日本企業がインテルに売りつけるようにバイオ医療関連機器を
日本の中小企業の技術力で世界市場に売ればいい。

バイオの予算の半分以上は欧米の分析機器類の購入に食われている。
バイオ医療関連の機器に関して日本の研究室は欧米の良いカモになっている。
欧米の作ったチンケでバカ高いバイオの分析機器や合成機器、医療部品は
日本の中小企業の技術力で改良の余地があるから
技術力のある中小企業はバイオ関連機器のほうに目を向けると
意外なおいしい市場に出会う可能性もある。あくまで可能性だが。
341名無しさん@3周年:02/10/08 20:38 ID:7mFcFIZt
>>1
>5年以内に実用化を目指す。

期待してます。
342名無しさん@3周年:02/10/08 22:33 ID:Xy2NYyvs
yott
343名無しさん@3周年:02/10/08 23:39 ID:TBdLD6VH
冷蔵庫内の冷却で出た熱とモーターの熱と周辺は暑くなる予感。
コンプレッサー回す電力より効率わるそうだもんなぁ。
344名無しさん@3周年:02/10/08 23:48 ID:vY1iRgf8
アフォ降臨
345名無しさん@3周年:02/10/08 23:50 ID:g1eD1D0p
最近東芝と三洋がこの手の話題独占してないか?
346 ◆XQf8GIKOLg :02/10/08 23:50 ID:QmsCaBEr
最近東芝が元気ですね。
エアコンの売り上げは過去最悪ですけど。
347ガス屋兼冷凍機屋:02/10/09 00:05 ID:PmNYYBNp
>313 松下のノンフロンはハイドロカーボン系のガスを使ってるっちゅ〜ことちゃうかな。可燃性ガスやねんけどね。(ワラ

ペルチェクーラーは投入するエネルギーの割には冷却能力が低いし、長時間運転時の信頼性が低いと聞いたけど、その辺をどないして克服したんやろ?

極低温冷凍機の世界では、リニアドライブコンプレッサーのスターリング冷凍機(冷媒ガス:ヘリウム)がヒットを飛ばしているが・・・。GM方式はもうアカンね(ウツ
348名無しさん@3周年:02/10/09 13:31 ID:ZVzYJ3v6
>>347
CUP冷やすペルチェはどうなったの?
349名無しさん@3周年:02/10/09 13:31 ID:ukyPorXt
http://www.alfheim.jp/~narikiri/narikiri/test/read.cgi?bbs=TheSun&key=1020733230
イタイ厨房ダークセルジュ ◆DUDarkSzlUが見れます(笑)
350名無しさん@3周年:02/10/09 15:39 ID:FgP0TVfE
0度以下に冷凍するといっても、いったい何度まで下げられるんだ?
351名無しさん@3周年:02/10/09 15:41 ID:33WY/qtX
すごいね。さすがだ。
5年後が楽しみ。
352名無しさん@3周年:02/10/09 15:46 ID:J5+0H4UO
>>350
まぁ-4〜-5度くらいまで冷やせれば十分冷凍庫付き冷蔵庫の役を果たすからね。
あとは小型化頑張ってくれればOK
353名無しさん@3周年:02/10/09 15:56 ID:FgP0TVfE
>>352
そのくらいの温度だと製氷庫付き冷蔵庫では。
354名無しさん@3周年:02/10/09 16:06 ID:kV1v7T0M
>>352
そんなんじゃレディーボーデン溶けるぞ。
なあ>>353
355ガス屋兼冷凍機屋:02/10/09 23:41 ID:PmNYYBNp
>>348
詳しくは知らんがCPUを冷却するなら、かなりの冷凍出力が必要だと思われ。
液体窒素使用(正確には冷窒素ガス使用?)してたぐらいだから、通常
サイズのペルチェの冷凍出力では無理では? 5年近く前だが、I○Mの
おっちゃんは「10W@77K(液体窒素温度)ないと使いものにならん」と
言ってた。 それに、素人考えだが、ペルチェだとCPUに電磁波の影響も
出るのでは??
356名無しさん@3周年:02/10/10 00:54 ID:cIQwI3bx
>>355
光演算CPUはまだかな?
電子は重いし遅いし無駄が多い
357 ◆1xZTiQ/Rnc :02/10/10 01:20 ID:NvEq/FPL
ダンダダダダン ダダンダン ダダン
ダンダダダダン ダダンダン
俺がやめたら バンババン
誰がやるのか バンババン
今に見ていろハニワ幻人 全滅だ
走れ バンバンババン
走れ バンバンババン
ビッグシューター 風より速い
ビルドアップ バンバンバンバン
ビルドアップ バンバンバンバン
バラバラババンバン ババンバ
バンバンバンバン ババンバン
腕が飛び出す ババンバン
足が飛び出す ババンバン
磁石の威力だ 鋼鉄ジーグ
358 :02/10/10 01:21 ID:HUNldzX0
<ヽ`Д´>
359ガス屋兼冷凍機屋:02/10/10 03:32 ID:5rAFoGzM
>>356
すんません、チップ屋さんではないので知らないっす。>光演算CPU

極低温冷凍機が半導体関係で使われている他の例としては、天文台に
設置されている望遠鏡のCCDカメラの素子を冷却して、素子の熱雑音を
低減するというのある。あとは、ジョセフソン素子冷却だが、これは
液体ヘリウム温度(4K)ですごい冷凍能力を要求されるため、まだまだ
冷凍機では無理。(液へりドブ浸け)
360名無しさん@3周年:02/10/10 05:00 ID:Djnassri
>>359
液体ヘリウム温度までなら冷凍機がすでに市販されているよ。
スターリングサイクルやGMサイクル使うやつね。
液ヘリドブ浸けより安価で安定した低温を得られる。
長時間の冷却が必要な研究室ではみんなこっち使ってるでしょ。
短時間なら液ヘリドブ浸けでも良いけどね。
361名無しさん@3周年:02/10/10 10:47 ID:CBCy/zO5
先ずはエコアイスに採用してみてくれい
362ガス屋兼冷凍機屋:02/10/10 12:26 ID:bsVEepTo
>360
4Kクライオクーラー(冷凍機)の販売をやってます。GMサイクルですが・・。
液ヘリを日本に輸出する業務もやってます。どっちが安いかはまあ置いておいて
冷凍出力の差はかなりありませんか? 冷凍機では[email protected]/基がエエところで
しょ?冷凍出力が小さくてエエんやったら、冷凍機もエエですけどね〜。
あ、あと液ヘリを冷媒とするのでも、到達温度が6Kぐらいでエエんやったら、
冷ガス冷却っちゅ〜のもあります。これは振動が少ないのでお奨め。
冷凍機の振動は冷却対象物によっては致命傷です。液ヘリのボイリングノイズ
でもダメっていうものもありますもんね〜。
ス○重は4K冷凍機強いっすね。
363名無しさん@3周年:02/10/10 12:31 ID:DMFc3bX8
空調工事屋の俺ですが。いよいよ会社潰す時が来た、って感じです
364名無しさん@3周年:02/10/10 12:33 ID:eRbIQLlB
>363
磁気冷却でも普通に放熱は必要です
365名無しさん@3周年:02/10/10 12:34 ID:UQ2cvUx6
>>355
ペルチェ素子ならすでに80486の時代にCPU冷却に使われていたよ。
結露とかペルチェ自体の排熱の問題で次第に使われなくなった。
366名無しさん@3周年:02/10/10 12:48 ID:Djnassri
>>362
確かに冷凍出力と振動の問題はあるね。
冷凍出力のほうは用途次第だけど、熱流入抑える工夫次第で結構なんとかなります。
振動も腕の見せ所かも。
研究室レベルだと手作りでいろいろやってそこらへんは解決しちゃう。
買ってきた冷却機そのまま使ってる人はあまりいないからね。
367名無しさん@3周年:02/10/10 14:08 ID:CIhsF2Gg
この手の話で「電」とか「磁」という漢字を見る度に、
「電磁波の影響は大丈夫?」って言い出すアフォが多いよな。

商品化されて目の前に置かれる前から、そんな事心配するくらいなら、
今、目の前にあるPCモニターやら何やらをの電源を切って叩き壊して、
窓の外に投げ捨ててつつ、通行人にぶつけて、不法投機と傷害で捕まって、
家電が無い独房に入れてもらえ。
368名無しさん@3周年:02/10/10 14:13 ID:SqAZ5Swx
>>367
そんな事言ったところでアフォは学習能力無いし、頭弱いからまた「電磁波は大丈夫か?」
なんて繰り返し言うに違いない(w
369名無しさん@3周年:02/10/10 14:24 ID:ordJt1WN
コストも安くなるのかね?
安くなるのは大寒ゲー
370名無しさん@3周年:02/10/10 15:29 ID:/IXdjZW3

          (⌒⌒⌒)
           ||
        _ -――-,-―- 、
       _/       」L ヽ _
     /  , ,      フ「 ヽ ヽX 7ヽ、
   i' / // / /  | ヽヾ.   、 ヽ ヽX X ゝ
  /| | | | |_⊥」| || | |.|」⊥_ |  iミミ、X /
   V| | || i|_⊥、W./ヽ|,|⊥_||ヽ|≡= x/
     ヽNヽ|-=・=-  -=・=- l|` |T T7   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | |.{     '   U  ||  | | ||+ヽ < 市ね
      | | i\ ⊂ニニ⊃ .1 |  | | || +|  \________
     |  | |  i : エ エ :´ : | |  | | ||++|
     | _ | |  |´  ̄只 ̄ ヽ| |  |_| ||++|
     / ||  |  ノ || ヾ   | |  | ヽ| |++|
     | ||  |- ´ i | | i `ー|  |  |  | ||++|
     | |   |  | | .| |  |  | |  | || ̄
371名無しさん@3周年:02/10/10 19:25 ID:cPtgHCrx
正直電磁波の影響が心配です。
372名無しさん@3周年:02/10/10 19:27 ID:dq8QRL0F
要するに鉄釘入れて煮た黒豆を冷蔵庫に入れると
そこらじゅうに飛び散るか、串刺しの黒豆が冷蔵庫の壁とかに
くっついってるってことですか?
373名無しさん@3周年:02/10/10 19:58 ID:7khJnMeP
すごいな、これもノーベル賞を貰えそうだな。
374名無しさん@3周年:02/10/10 23:45 ID:3ixhMx26
小型化できるってのが、一番の強みかもな。
375名無しさん@3周年:02/10/10 23:49 ID:KTCbPHdx
ポケット冷蔵庫なんかが出来たら愉しいかも、折れは買うぞお。
376名無しさん@3周年:02/10/10 23:50 ID:y5ihynwf
>>375
低温火傷には注意しませう
377名無しさん@3周年:02/10/10 23:52 ID:KTCbPHdx
>>376
数十平方センチのボディ表面全体で放熱したら、
缶1個分の熱量だったらなんとかなるのでわ?
378名無しさん@3周年:02/10/10 23:56 ID:y5ihynwf
>>377
うーん、それならいいかも
冬はカイロがわりになりそうでイイ
379名無しさん@3周年:02/10/11 01:22 ID:DOVuePxb
300kgをどうやればポケットに入れられるのだろうか?
改良が進んでもせいぜいカーエアコンにつけられるくらいなのでは?
フロンも無いし部品の再生も簡単そうで車にはいいと思う
380名無しさん@3周年:02/10/11 18:50 ID:0LUTGcRa
hosyu
381名無しさん@3周年:02/10/11 20:48 ID:dl/hd7Rp
ぷろん
382jonn:02/10/11 22:28 ID:rlhYL4kh
age
383名無しさん@3周年
「銀」でないのになぜ「水銀」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto