【調査】大学生、勉強時間は小学生以下−総務省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
塾を含め小学生が一日平均4時間41分勉強しているのに対し、大学生・大学院生は2時間59分と
2時間近く短いことが、総務省が30日発表した2001年社会生活基本調査の結果で分かった。
「小学生より勉強しない」と言われる、わが国の学生の実態が改めて数字で裏付けられた格好だ。

引用元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020930-00000483-jij-soci
2ナウなヤング ◆FEVOR6xw :02/09/30 19:41 ID:LJeTRnz1
ナウなヤソグが2いただきマソモス!イソド人もびっくりだYO!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /ナウ\/../
          / /\  \( ・∀・)./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;

>>3へ   ( ´,_ゝ`)プッ(・∀・)(゚∀゚)アヒャヒャ(´・ω・`)(´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
>>4へ    おまえはもう死んでいる。ゆるしてチョソマゲ(w
>>5へ    彼氏いない歴25年のお前はトルコ風呂のオカチメソコに鼻血ぶーでもしてろ(藁

   ∧_∧  />>3-1000 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ナ∀ウ)<今からナウなギャルとディスコでフィーバーしてくるモナー。んちゃ!
  ( めんご )  \_______________________
  | | |
  (__)_)
3名無しさん@3周年:02/09/30 19:41 ID:PVivqP08
4ですが何か?
4さすらいの伝道師 ◆2ch.XMQE :02/09/30 19:41 ID:VPE82hX2
3時間も勉強すれば十分だよ。
5名無しさん@3周年:02/09/30 19:41 ID:6AxS9TkO
中学生のころが一番勉強したなぁ。
1日12〜15時間とかザラだった。
6名無しさん@3周年:02/09/30 19:42 ID:KfCu8YHj
漏れ、大学生ですがホンマに勉強してません。
7名無しさん@3周年:02/09/30 19:42 ID:jajXJcED
勉強の効率が良いとか。
8名無しさん@3周年:02/09/30 19:42 ID:isZJwc6X
理系なら勉強せざるおえないと思うのだが…文系はアホだが
理系大学生>>>>>>>小学生>>>>>>文系大学生(カス)
9(・ε・) ◆NuNaN3vQ :02/09/30 19:42 ID:/1v+yPQG
ヾ(゚д゚)ノ゛
10名無しさん@3周年:02/09/30 19:43 ID:LhOb5FlJ
>>5
ウソつくな!
11名無しさん@3周年:02/09/30 19:43 ID:E+PdzpJC
日本経済がダメな原因はこういうとこにあるんだろうて。
12名無しさん@3周年:02/09/30 19:43 ID:p05cNs5Z
バカーヾ(゚д゚)ノ゛
13名無しさん@3周年:02/09/30 19:43 ID:RIz74dtb
これは学校の授業は除いてるのか?
だとしたら小学生勉強しすぎ
14Googler ◆GooglEJQ :02/09/30 19:44 ID:hcVM2XZz
( *´∀`*)<なんでもかんでも学歴の話題に結びつけるのはアレなんれすが、
        こういう言葉もあるのれすよってことで。。。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%80%80%22F%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%22&lr=
15ドゴールコーヒー ◆ox0KVjxw :02/09/30 19:44 ID:6RE3HKMm
勉強せずにひたすら2ちゃんをする日々
16名無しさん@3周年:02/09/30 19:44 ID:KS3wxxw9
つーか学校以外で勉強なんか普通しないだろ(w
一日2時間でも異常だよ。
4時間なんてありえねぇ(w
17名無しさん@3周年:02/09/30 19:44 ID:6le7a4Sn
>>8
せざるおえない....
18(・ε・) ◆NuNaN3vQ :02/09/30 19:44 ID:/1v+yPQG
>>13
次世代は今の小学生にお願いしようか
(今の大学生はあぼーんするとしよう)
19うらがえる:02/09/30 19:45 ID:kq5O7VZm
J-COM等
ケーブルTV業界=創価学会 ケーブルTV業界=創価学会
ケーブルTV業界=創価学会 ケーブルTV業界=創価学会
ケーブルTV業界=創価学会 ケーブルTV業界=創価学会
裏で悪行のかぎりをつくしている。
メディア使って
個人イジメ放送の
無法状態
ケーブル業界
20名無しさん@3周年:02/09/30 19:45 ID:oHwO1ZFR
>>8
>理系なら勉強せざるおえないと思うのだが…文系はアホだが

「お」と「を」の区別もつかんのか。 どアホ。
21名無しさん@3周年:02/09/30 19:46 ID:LhOb5FlJ
>>13
授業時間−居眠り時間=勉強時間
22名無しさん@3周年:02/09/30 19:46 ID:wOnmaB51
小学生が一日平均4時間41分
とは如何に
232ch原理主義:タリバソ:02/09/30 19:47 ID:MkxYFIL5
ってか、中国の大学生は勉強時間やばいんだろ?
メイド付きで。


24名無しさん@3周年:02/09/30 19:47 ID:xBithf0O
>>18
その小学生も大学生になったら勉強しない
25名無しさん@3周年:02/09/30 19:48 ID:I3mbk5zP
学校終わってから毎日毎日4時間以上小学生が勉強??
どこかの私立にでもいくならまだしも、平均でこれって怪しくない??
26名無しさん@3周年:02/09/30 19:50 ID:r+tlB7X3
授業受けてる時間のことかな?
んで、大学生はふけまくってると
27名無しさん@3周年:02/09/30 19:50 ID:+dHSYZ0F
俺の22年間の授業を除く勉強時間は
おそらく1000時間に満たないはず・・・

それでもM1(工)
28名無しさん@3周年:02/09/30 19:50 ID:8DHpdX9t
日本は大学多すぎ。
29t:02/09/30 19:51 ID:6znh018A
面白いスレ見つけたよ。↓

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1031461785/548-551
d
30ナウなヤング ◆FEVOR6xw :02/09/30 19:51 ID:LJeTRnz1
ま公務員試験志望の俺は1日7時間は堅いな(藁
大学受かっただけで遊んでる香具師は一生安月給だな(藁
ヒキー対人恐怖症朝鮮部落ウンコはそれ以下だな(藁
31大が臭え:02/09/30 19:51 ID:MiUJ2vuH
司法試験、公認会計士、税理士試験受験生を除くと
文科系の平均時間は更に大幅低下すると思われ。
32名無しさん@3周年:02/09/30 19:52 ID:vNeE/oiu
多額のお金をお支払いください
33名無しさん@3周年:02/09/30 19:53 ID:h/WhYw5a
大学へ行くべきでないアホが大量にいるから、しょうがないべ。
34名無しさん@3周年:02/09/30 19:53 ID:6AxS9TkO
学歴スレになるヨ・カ・ン
35名無しさん@3周年:02/09/30 19:53 ID:7it6Z7VW
4時間以上も勉強して20年前より学力落ちてんのか。
馬鹿じゃないか?>消防
36名無しさん@3周年:02/09/30 19:54 ID:ZOChUhn/
「Fランク」・・・
初めて聞いた。
大学信仰を利用して、
ハードル無しで金を落とさせるのか?
何かの宗教の集金システムみたいだな。
37名無しさん@3周年:02/09/30 19:54 ID:dp2cMvRj
小学生は小説読んでも勉強時間にカウントされてるんじゃないか
38名無しさん@3周年:02/09/30 19:54 ID:WAupIQ7q
どうせ就職先がないんだからたくさん遊んで無職だな
39名無しさん@3周年:02/09/30 19:54 ID:LhOb5FlJ
>>30
たまにはフィーバーしたほうがいいぞ
40名無しさん@3周年:02/09/30 19:55 ID:+G477g3C
大昔、学校の先生になるべく勉強している大学生相手に、
小学校3年生レベルの漢字問題などを解いてもらうテレビ
番組があったが、結果は現役小学校3年生が圧倒的勝利。
理系もアホが蔓延している。中学校3年レベルの数学の
問題を解かせたら、一番いい点数をとったヤシで、100点満点
中72点(一流と呼ばれる大学の工学部在籍)。
結論:日本の大学はアフォ製造工場。
41名無しさん@3周年:02/09/30 19:55 ID:KS3wxxw9
とりあえずおまいらの一時間の勉強時間を書いてくださいよ。

漏れは0時間
42名無しさん@3周年:02/09/30 19:57 ID:P4lXulab
大学自体が勉強しなくていい構造になってるんだからしょうがないべ
43名無しさん@3周年:02/09/30 19:57 ID:cBghmYJS
漏れは小一時間
44名無しさん@3周年:02/09/30 19:57 ID:DdpL35gX
構造改革の予感!
45名無しさん@3周年:02/09/30 19:57 ID:LhOb5FlJ
>>41
その文章でわかりそうな予感
46名無しさん@3周年:02/09/30 19:57 ID:WAupIQ7q
>>40
オレも理系の大学生だ、変なやつとかいるぞ
47名無しさん@3周年:02/09/30 19:58 ID:Rapqplt7
消防が勉強しすぎなのにビクーリ。
漏れのころはよかった・・・。
48名無しさん@3周年:02/09/30 19:58 ID:Jq3s2033
おいおい「文系の大学生は」に修正しろよ
49名無しさん@3周年:02/09/30 19:58 ID:A6jaXoti
>>40
使ってない知識は失われる一方だからね
50名無しさん@3周年:02/09/30 19:58 ID:v8jPhZO9
俺は三流大学にはいってしまったからな。
遊ぶしかない。現実逃避しないと鬱で死ぬ。
51名無しさん@3周年:02/09/30 19:59 ID:IIRvkmM6
つーか俺小学校の教科書持ってるけど全教科6年分読んでも3日
もかからないよ。大人になってから勉強した方が効率良くね?
52名無しさん@3周年:02/09/30 19:59 ID:KS3wxxw9
>>45
>>41の者だが・・・カッコ悪ぅ・・。
一時間→一日です・・。
53名無しさん@3周年:02/09/30 19:59 ID:HkOTlqEX
しかしそれだけ勉強したのが大学に入ると
だめになるわけだろう
と言うことは小学校からの勉強がぜんぜん
おかしいのだよ
54名無しさん@3周年:02/09/30 20:00 ID:/P1PwMXq
今は中学入試の時代だからなー。
高校に上がるにも一定の成績が必要とかで結局
大学入学までは勉強の連続。
勿論理系大学だと三年間で120単位ぐらい取る必要が
あるわけで、勉強しないとおっつかないがな。
55名無しさん@3周年:02/09/30 20:00 ID:v8jPhZO9
>>51
すでに勉学の基礎を理解を済みだからだろ
復習だしな
56名無しさん@3周年:02/09/30 20:00 ID:fBgsvzY3
ドリルを出せばよい
57名無しさん@3周年:02/09/30 20:01 ID:VWbzEZJu
下らん調査する暇があったら、大学の数を減らせよ。
そうすれば簡単に学力は上がるよ。
58名無しさん@3周年:02/09/30 20:01 ID:KS3wxxw9
>>51
ひらがなも読めんような状態で大人になっても
小学校の教科書は訳わかんないだろ。
59名無しさん@3周年:02/09/30 20:01 ID:LqCoVypR
掘るのか?
60名無しさん@3周年:02/09/30 20:01 ID:08/WG+MR
大学別に調査してほしいね。
俺創価大だけどアルバイトもせずに毎日一生懸命勉強している。
友達もみんなそう。
61名無しさん@3周年:02/09/30 20:01 ID:WAupIQ7q
>>50
大学生のほとんどおなじだとおもうぞ
62名無しさん@3周年:02/09/30 20:01 ID:/2yuyF38
>>40
この場合はテレビも怪しいものだと思うんだが・・・
民放のバラエティとかは平気で捏造するよ。
63名無しさん@3周年:02/09/30 20:02 ID:5DcwAiUk
勉強しないと卒業できないようにすればいいだけのことだろ?

# 勉強=取得した単位 ではない
64名無しさん@3周年:02/09/30 20:04 ID:O6nH5Hm0
俺なんかテスト前にしか勉強なんてしないぽ。
65名無しさん@3周年:02/09/30 20:04 ID:3rH+nHiH
>>63
うちの学校は勉強しないと卒業できないよ
662ch原理主義:タリバソ:02/09/30 20:04 ID:MkxYFIL5
>>53
違うだろ。大学入って、飲み会だ、合コンだ、乱交だ、授業サボれと遊びまくれば
パープリンになるのもしょうがないだろ。
67名無しさん@3周年:02/09/30 20:05 ID:CLHf1YGm
ハァ?
1〜3年:勉強しなけりゃ即留年、週1のレポートの不備を直せなきゃ即留年。徹夜は数え切れず、一週間耐久レースも在り。
4年:勉強しなけりゃ粘着教授のイヤミをみなさんの面前で言われる。院試の勉強も在るし、読まなきゃならん論文多数に輪講、レジメもあり。
一日3時間で済む筈がない。
68名無しさん@3周年:02/09/30 20:05 ID:WAupIQ7q
才能があるやつだけできればいいと思うぞ、
あとは、使い走りの使用人で!作るのは中国だから、考える奴だけでいとおもう!
69名無しさん@3周年:02/09/30 20:05 ID:A6jaXoti
いまのように大学はいるのだけ難しくするんじゃなくて
卒業するのも難しくしたらいいかもね

一流とか三流とか関係なしに
そうすればみんなもっと勉強するんじゃない?
70名無しさん@3周年:02/09/30 20:05 ID:Mu5Og+1E
内定決まったからどうでもいいよ
あとは高校卒業するだけ大学はイカネ
勉強嫌いだもん
71名無しさん@3周年:02/09/30 20:05 ID:BKNXnBUi
たしかにな。まったく勉強してねえよ俺。
72非・良識人:02/09/30 20:06 ID:VwRtKzAG
小学生の勉強時間には、塾の時間も含まれているのでは・・・?
73名無しさん@3周年:02/09/30 20:06 ID:KS3wxxw9
でもさ、小学校で4時間も勉強ってさ。
たぶんかなり適当な調査だろうな。
漏れ小学校のころ塾ない日はほとんど勉強しなかったよ。
それでも私立の中学校に入ってさ。

4年で完全な駄目人間になっちまったんだけどな。
>>41みたいな間違いはするし。
氏のうかな・・・
74名無しさん@3周年:02/09/30 20:06 ID:q6mw5tYV
>>67
理科大か(藁?
75名無しさん@3周年:02/09/30 20:07 ID:YZDmDxGe
学費を稼ぐために、アルバイトしながら大学に行っていたから、勉強の時間はそんなもんだと思う。
でも小中ではほとんど勉強しなかったから、俺的には大学でいっぱい勉強した。

学費も塾代も親もちで、塾のスケジュールで勉強している小学生と
比較されても困る。
76中卒:02/09/30 20:08 ID:v8bAorFp
日本の根底が腐り始めている証拠だな。
77名無しさん@3周年:02/09/30 20:08 ID:CLHf1YGm
(留年)3T=
東大
東京理科大
鳥取大
って本当?
78名無しさん@3周年:02/09/30 20:09 ID:WAupIQ7q
東京の私立の理系です
79名無しさん@3周年:02/09/30 20:09 ID:5DcwAiUk
ちうかまぁ

大学そのものが「学問」って物を理解してないんじゃないだろうか

って思った。

#大学って、「学問」習うところだろ?
80名無しさん@3周年:02/09/30 20:10 ID:8DHpdX9t
>70
偉い。真面目に働いて稼げよ。日本のためにもなる。
81名無しさん@3周年:02/09/30 20:11 ID:oetDSc04
【調査】小学生、発情時間は大学生以上−総務省
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1033382452/
82名無しさん@3周年:02/09/30 20:11 ID:aAihvgCr
小学生は勉強しすぎ。
83名無しさん@3周年:02/09/30 20:12 ID:N8r6ucqT
1年から夏休み入っても集中講義ラッシュで大変ですた。
結局夏休みは高校時代より短かったじょ(w
講義こなして帰省したら、他の家の大学生は休みになってるのに
〇×さんちの子は帰ってきてない。
入学したとたん遊び歩いてる、といった話になってたらすい。
地元大学のある学部の話し聞くと卒業必須単位が漏れの3分の1以下ですた(w
84名無しさん@3周年:02/09/30 20:12 ID:tfRMFUNb
> 「小学生より勉強しない」と言われる、わが国の学生の実態が改めて数字で裏付けられた格好だ。


この記事書いた人の方が気になる。
かなり文章の締め方が幼稚っぽいのだが。
まさか本当に裏付けられたと思ってるのだろうか。
85名無しさん@3周年:02/09/30 20:12 ID:HkOTlqEX
しかしオレは某大学に非常勤講師で
行ってるけど「あまり落とすな」と
圧力がかかるよ
高い授業料取ってるから学生はお客だとさ
86名無しさん@3周年:02/09/30 20:12 ID:h6X2XRt8
最近の小学生は六年生で掛け算もできないやつもいるんだろ? 
俺の小学校時代はそんなヤツいなかったし・・・勉強だってやって2時間
やった後はずっと外で遊んだり図書館で読書に興じたりしてたなあ。 家が貧乏
だったから家庭教師もいなかったし塾もいけんかった。
だいたいこういうことニュースにのっけるんだったらちゃんと調査方法を提示して
どこの大学の何処の学科で調査したのかくらいしてくれないと困る。 バカ大学の
ドキュソ学科ばっかでこんな調査されたら信憑性も薄いし・・・・・
あと私的なこと言うと、だいたい俺、働きながら学校いってるから4時間なんて勉
強できる暇ないっちゅーねん。親のすねかじりまくってる消防と一緒にしてほしくないわ。
87名無しさん@3周年:02/09/30 20:13 ID:zdtPykHM
大学を十分の一に。
88名無しさん@3周年:02/09/30 20:13 ID:WAupIQ7q
オレも小学生の時頭を過信して自信過剰だった、子供に多い胃よな、
89名無しさん@3周年:02/09/30 20:13 ID:NpQapAsq
そうだ!寝て夢で勉強すればいいねん!














寝る子は育つ・・・か?
90名無しさん@3周年:02/09/30 20:14 ID:ZJFvY7tm
2時間近くぅ〜?
うそー。
大学生になったら、
勉強なんてマッタクしないッスよ。
( ´D`)ノ<高校の時の学習時間3年間でほぼ0で国立受かりましたが何か?
92名無しさん@3周年:02/09/30 20:14 ID:n3kQm4MX
本来は逆でなければならんのにのう・・・。
とはいえ、自分の学生時代を思えばあまり言えたことではないが。
93名無しさん@3周年:02/09/30 20:14 ID:YZDmDxGe
小学生の場合、塾にいれば勉強時間とカウントされる。
大学生の場合は基本的に自習だから、正味の勉強時間。
94名無しさん@3周年:02/09/30 20:14 ID:CLHf1YGm
>79
違います。
研究をするところです。
まぁそれも研究∈学問なわけだが(w
95名無しさん@3周年:02/09/30 20:14 ID:B1Wd1Om6
4時間は嘘だろう。

せいぜい1、2時間が限界。

つっても自分も小学生時代が一番ながかった。
96鰍ユらら:02/09/30 20:15 ID:8sxgq61i
大学生で二時間も勉強してる奴いるのか?w
家庭教師は勉強には含めないんだぞw
97名無しさん@3周年:02/09/30 20:15 ID:cynGlapW
漏れは家で勉強する習慣がないから、消防より少ないといえども
3時間も勉強してる大学生は尊敬できるよ。
98名無しさん@3周年:02/09/30 20:15 ID:CLHf1YGm
皆さんはTop30校構想についてどう思われますか?
99名無しさん@3周年:02/09/30 20:15 ID:RMfpIYKz
小学校の時勉強なんてしなかった、全く
100名無しさん@3周年:02/09/30 20:16 ID:WqB+u6qJ
3−4年の専門課程ならいざ知らず、聞くに値しないどころか聞いたら
馬鹿(赤)になる上に、指定された書籍はちょくちょく廃本状態でパニック、
試験日ノートコピー持込だけで単位がおりる一般教養。

一般教養をなくし、予備校にでも再度通わせて、実力維持しなさい。
101epo:02/09/30 20:17 ID:SqJq9SF9
大学は、勉強する所ではなく 遊ぶ所です。
>>98
( ´D`)ノ<ワラシの母校入ってますから賛成れす。
103名無しさん@3周年:02/09/30 20:16 ID:LodmaGNk
勉強なんてしなくても温かい家庭は築けると思います!





ウワ、痛い、痛いです!やめて下さい!折れます!ごめんなさい!
104名無しさん@3周年:02/09/30 20:17 ID:f6Fdwazo
>>91
学力って人それぞれだからね
何時間やっても全然ダメなやつもいるし
105名無しさん@3周年:02/09/30 20:17 ID:f2PA75Mb
(受験のある)中学生や高校生はどうなの?
106名無しさん@3周年:02/09/30 20:18 ID:CLHf1YGm
私学でTop30に入ってるのは早稲田、慶応、ほかにあったっけ?
107名無しさん@3周年:02/09/30 20:18 ID:B1Wd1Om6
小中高は授業中で覚えろ!。
数学はそれが可能だ。

英語は授業中覚えるの無理600英文覚えたが今はまったく覚えてない。
現国はセンスだ、感性だ、勉強してもどうにもならん。
古文は諦めろ。
物理は勉強する必要ないだろ。
日本史は小学館の歴史本を読め。馬鹿暗記は無駄な労力だ。
108名無しさん@3周年:02/09/30 20:19 ID:4itr8FyK
高校生までは勉強ってやりやすいよね。
教科書や問題集丸暗記でテストで100点取れたりするし。
大学生になると論文とかが多くなって正直とまどった。
小さい頃いくら勉強したって忘れてしまうものもあるし、
要は努力の大切さみたいのを勉強から学べればいんじゃないの?
109名無しさん@3周年:02/09/30 20:19 ID:WAupIQ7q
大学は自分自身、遊び炊ければ遊んでもいいと思う!教授とかバカdから
110名無しさん@3周年:02/09/30 20:20 ID:NpQapAsq
大学もうだめぽ。革命したらどうよ
111土下座 ◆UYoKujNE :02/09/30 20:20 ID:CZBfW4K4
人事は大卒とるより高卒のほうがいいってことか
112名無しさん@3周年:02/09/30 20:21 ID:7COc+eux
大学は、勉強する所ではなく 遊ぶ所です。


113名無しさん@3周年:02/09/30 20:22 ID:HkOTlqEX
>>112結論でたね
114名無しさん@3周年:02/09/30 20:22 ID:xQqif3Z6
あらら、そんないまさら分かりきったこと調査報告しなくたってw
おまえらこそ国の金使ってそんなしょーもない研究して、アフォちゃうんかと(以下略
この税金泥棒が。
115名無しさん@3周年:02/09/30 20:22 ID:ignfje2a
ますます二極化が進む・・・
116名無しさん@3周年:02/09/30 20:22 ID:hRaZlbOQ
>>103
同意しながらも折っちゃいます
117名無しさん@3周年:02/09/30 20:23 ID:KS3wxxw9
>>107
物理で赤点取りますた。
118名無しさん@3周年:02/09/30 20:23 ID:gvYWpEgp
バカ野郎!俺は勉強してるぞ!平均値だろこれは!
119名無しさん@3周年:02/09/30 20:23 ID:b7nf0u9d
つーか、大学行ってまで勉強するやつの方がどうかしてる。
120名無しさん@3周年:02/09/30 20:24 ID:5DcwAiUk
>>94
そうだったな・・・(--;
121名無しさん@3周年:02/09/30 20:24 ID:I7mOnn/w
一番勉強しているのは受験生か?
122名無しさん@3周年:02/09/30 20:25 ID:f6Fdwazo
俺の友達は国立理系ですごく勉強してるが
俺は私立文系で全然勉強してない
結局こういうことだね
123名無しさん@3周年:02/09/30 20:25 ID:CLHf1YGm
>107
漏れは、
国語:マークシート式に特化した勉強をひたすらやる
古文:前々ダメダメ〜、だれか助けて〜
漢文:予備知識のみで結構な点が取れる+センター対策
数学:赤チャートをひたすら「暗記」(笑
地理:暗記
物理:公式と導出・問題のパターンを暗記
化学:暗記
英語:単語・熟語・文法・例文を暗記、あと速読の練習

だった…

大学でも「勉強」=暗記が成り立つ。実験・研究・発表なんかは質が根本的に違うが。
124名無しさん@3周年:02/09/30 20:25 ID:8OEyYUvw
そうゆってる総務省も大卒。
125名無しさん@3周年:02/09/30 20:26 ID:ignfje2a
今受験生だけど、学校の授業を除くと勉強時間は一日4〜5時間くらい
126名無しさん@3周年:02/09/30 20:26 ID:isZJwc6X
>>125
そんだけやればどこの大学だって受かるよ。
127名無しさん@3周年:02/09/30 20:27 ID:kaVG3Rug
>>123
この前、質量保存の法則を暗記だけで理解しいない大学生にあった
128808:02/09/30 20:27 ID:HxEA/QwZ
一人暮らしの大学生はバイトしなきゃ食っていけないから、
勉強時間減るのは仕方ないよ。
129土下座 ◆UYoKujNE :02/09/30 20:27 ID:CZBfW4K4
文系と工業関係なら完璧
130名無しさん@3周年:02/09/30 20:27 ID:Fna/VjIo
小学生の方が勉強してるなんてありえないと思うんだが。
詳細はどこで見れるんだろう。探せん・・・

131名無しさん@3周年:02/09/30 20:27 ID:rYj3de+W
小学校時代は家で勉強なんてしたこと無かったな…
132名無しさん@3周年:02/09/30 20:28 ID:9xKjRGfQ

早稲田 慶応 上智 ICU (偏差値だけなら一流。学生の質からいうと上智=ICU>慶応>早稲田が現状)
━━━━一流の壁━━━━━━
明治 青山 立教 中央 学習院 法政 (いわゆる普通。この辺り以上にいければまあ良いと言われる)
━━━━準一流の壁━━━━━━━━
明治学院 成蹊 成城 獨協 国学院 武蔵 (地方では無名といってもいい部類の大学。しかし良質)
━━━━二流の壁━━━━━━━━━━
日本 東洋 駒沢 専修 神奈川 (ここら辺にくると偏差値が40切る学科も。学生の質も急激に悪化)
━━━━準二流の壁━━━━━
大東文化 東海 亜細亜 帝京 国士舘 (東京経済) 桜美林 (偏差値は40台が殆ど。勉強に精を出す学生は小数)
━━━━三流大学の壁━━━━━━━━━━━━━━━

いわるゆるFランク等その他もろもろの大学
133私立で一流といわれるところ:02/09/30 20:28 ID:lRIQnueY
おいおい、今日の授業をすっぽかした俺はどうするよ?
勉強時間0、これで100日連続くらいだ。
134名無しさん@3周年:02/09/30 20:28 ID:Jf2HgyM+
学校の勉強なんてやってもしょうがない
135名無しさん@3周年:02/09/30 20:29 ID:bq/Z46qQ
個人的にはこの結果に予習、レポートなどが含まれていないように感じる。
136名無しさん@3周年:02/09/30 20:29 ID:CLHf1YGm
>127
勿論 理解∈暗記 というのはいうまでもないことなのだが
そういうのは暗記が完了しているとは言わない。

でもね、理解していない段階でひたすら暗記して、それを反復学習していると
ついにはわかるようになるモンだよ。あぁ、こういうことだったのかってね。
一回ためしてみそ。
137名無しさん@3周年:02/09/30 20:29 ID:isZJwc6X
>>133
学費の無駄だから辞めたほうが良いよ
138名無しさん@3周年:02/09/30 20:30 ID:+K3vqC+b
小学生4時間半も勉強するの?
やりすぎだとおもうよ

大学生2時間半って、一部が12時間勉強しているから
こんなに勉強時間が多いのか
139名無しさん@3周年:02/09/30 20:30 ID:zdtPykHM
大学減らして、浮いた補助金を奨学生に。

問題は大学減った分、行き場を失った学生をどうするか
失業問題、製造業空洞化

140名無しさん@3周年:02/09/30 20:32 ID:CLHf1YGm
>132
あんた学歴板住人だね(藁

ICUはマーチクラスな訳だが(藁
それに上智は一流とは言わない。
こういう話があったな。

質問:大学どこ?
上智の男:…上智っすよ(無気力な口調で)
上智の女:上智だよ?(私は簡単に落ちないよというような口調)

つか、ICU,上智ってTop30入っていたっけ?
141名無しさん@3周年:02/09/30 20:32 ID:gvYWpEgp
大学出てても就職できないからなあ。
うちの大学は文部省に指導を受けてます。
教育内容が余りにも酷いって(w
142名無しさん@3周年:02/09/30 20:32 ID:l0OksKNk
2時間も勉強してんのか?
うそだろう?
143私立で一流といわれるところ:02/09/30 20:33 ID:lRIQnueY
>>137
いや、在籍しているだけで十分なところだから。
まぁ、5年計画で卒業しますよ。

さーて、マコトの参考書でも読むか・・・。
こんなの勉強じゃなくて遊びにしかならないね〜。暇つぶし。
144名無しさん@3周年 :02/09/30 20:34 ID:7B5rzw5D
団塊Jrの出来損ないどもが安心するスレ
145名無しさん@3周年:02/09/30 20:34 ID:ignfje2a
ホントに大学生ってそんなに勉強しないの?
ソースのソースを教えて欲しい
146名無しさん@3周年:02/09/30 20:35 ID:CLHf1YGm
>141
酒田短期大!?
147土下座 ◆UYoKujNE :02/09/30 20:35 ID:CZBfW4K4
俺の子どもはどの大学へ行かせればいいんですかぁ?
148名無しさん@3周年:02/09/30 20:35 ID:9JEYwZ5B
>>142
私の知り合いは一日中勉強しているような感じだから、
恐らく自分の分だけでなく何人分か補っている。
そういう人がいるからじゃない?
多分、今、少数のできる人と、多数のできない人の差が激しくわかれはじめているんだと思う。
149名無しさん@3周年:02/09/30 20:36 ID:8DHpdX9t
>144
団塊の世代の子供かー・・・妙に納得。
>>147
( ´D`)ノ<別府大学へどうぞ
151.:02/09/30 20:37 ID:rbZm8T8Z
漏れは理系で、文系科目はセンターのみだったから

現国: 「例の方法 Part1 & Part2」、あとは感性。
古文: 「例の方法 Part1 & Part2」、あとは基本問題の暗記。
漢文: 「例の方法 Part1 & Part2」、あとは基本問題の暗記。
数学: 計算の慣れ。問題パターンの暗記。
英語: 単語・熟語・文法・例文の暗記。長文は「例の方法 Part1 & Part2」
物理: 「らくらくマスター物理」と問題パターンの暗記。
日本史: ひたすら暗記。あとは「例の方法 Part1 & Part2」
152私立で一流といわれるところ:02/09/30 20:37 ID:lRIQnueY
>>150
どーして、被告がついたの?なにやったの?
153名無しさん@3周年:02/09/30 20:38 ID:q0JLB9fI
大学生は勉強しないよ。小学生よりしないよ。
そんなの調べる間でもなくわかることなのに。

してないやつは勉強時間ゼロだし、勉強好きなやつは一日中してる。
ただ前者は圧倒的多数で、後者は少ない。
154名無しさん@3周年:02/09/30 20:39 ID:isZJwc6X
スレ違いだが古文の参考書?でゴルゴ13が表紙のものがあったような気がするが
あれは何だったろうか?
155名無しさん@3周年:02/09/30 20:39 ID:9xKjRGfQ
>>140
いんや。
2003年度版大学受験調査出版物からの総括抜粋。

まあ上智は昔が昔だからねw
ICUはよくしらん。知名度なさすぎ。
156名無しさん@3周年:02/09/30 20:39 ID:rYj3de+W
大学の研究室でだらだらと実験してる時間は勉強時間に入りますか?
157名無しさん@3周年:02/09/30 20:40 ID:JRqI17T3
総務に頭悪ぃと言われたくないよな。
問題は時間じゃなくて、質だろ。
勉強しろよ>総務
158名無しさん@3周年:02/09/30 20:40 ID:EVGsJjrn
大学生は講義全部出たとして
1日平均で何時間勉強してることになるんだ?
2時間ぐらいにはなるのかね?
だとしたら結構やってるね
159土下座 ◆UYoKujNE :02/09/30 20:40 ID:CZBfW4K4
>>150
・・・
160一日8時間:02/09/30 20:42 ID:a5DqLXiS
>>154
あったね。
かなり目を引いたが中身を見たことが無い。
161名無しさん@3周年:02/09/30 20:43 ID:F7gwycXB
4当5落。
162名無しさん@3周年:02/09/30 20:43 ID:O5BTiRfQ
ププ。。俺のことか?やばっ!
163名無しさん@3周年:02/09/30 20:43 ID:p05cNs5Z
>>154
ゴロゴ514 板野氏
164名無しさん@3周年:02/09/30 20:44 ID:9xKjRGfQ
>>154
浅い部分の暗記にはもってこいです。
早慶受験には使えないこと仕切りですが・・・
165早稲田:02/09/30 20:45 ID:zdtPykHM
>>140
上智・ICU>早稲田

これにはうなずける
あくまで学生の平均的な質だが。

早稲田はピンキリの差が凄まじいです
166名無しさん@3周年:02/09/30 20:46 ID:bBQlYBIe
三科目で入れる大学は全部クズだべ
167名無しさん@3周年:02/09/30 20:47 ID:ZdCfCxa+
机に向かってドリルを解くのだけが勉強だというのなら,総務省は正しい.
168名無しさん@3周年:02/09/30 20:47 ID:CLHf1YGm
>154
古典文法ゴロゴ13とかいったやつか?
565文法ということだろうが、使ってる奴みたことない…
169名無しさん@3周年:02/09/30 20:49 ID:OjaoaxEq
いいんじゃない?
するやつはいわれなくてもするし、しないやつは言われてもしない。
2極化おおいに結構だね。
170私立で一流といわれるところ:02/09/30 20:49 ID:lRIQnueY
>>166
文系の大学で本試において社会二科目使わない大学はすべてクソ。
171名無しさん@3周年:02/09/30 20:49 ID:8DHpdX9t
>167
文系の言い訳の代表格だな。
172名無しさん@3周年:02/09/30 20:50 ID:DdpL35gX
あー、そんなの見掛けたな>ゴルゴのやつ
なんか面白そうだったけど、
持ち合わせが無い上必要ですらないので
何もしなかった。
173名無しさん@3周年:02/09/30 20:50 ID:CLHf1YGm
>166
アンタも学歴板住人だな。漏れも含めて現在3名…他にもいそうな
174名無しさん@3周年:02/09/30 20:50 ID:r2zM3Rwm
文系大学は遊んで人脈造るのが仕事
175名無しさん@3周年:02/09/30 20:51 ID:vm60DDo9
ゴロゴ13じゃないけどね、意外と語呂で覚える方法って
役に立つことが多い。語呂の辞書的意味合いで使うんだけど、
何か年号以外でも語呂合わせで覚えたいことが出来た時に、
自分で語呂をレジストする手助けになってくれるんさ。
176名無しさん@3周年:02/09/30 20:51 ID:zdtPykHM
>>169
片方は税金を食い潰し、治安を脅かす存在になるでしょう
177名無しさん@3周年:02/09/30 20:51 ID:9xKjRGfQ
>>173
俺は受験板だよw
たまに学歴の話をするやつがいる。
かなりウザイ。
178土下座 ◆UYoKujNE :02/09/30 20:52 ID:CZBfW4K4
危険物の甲種を持っていればいいとこ行けたんだが今はどうなんだ?
工業大学は。
179名無しさん@3周年:02/09/30 20:52 ID:Jf2HgyM+
学歴板なんていて楽しいの?
180名無しさん@3周年:02/09/30 20:53 ID:2kKOjFhb
文系理系で3倍くらい差があると思う。
181名無しさん@3周年:02/09/30 20:53 ID:DqxOvRIe
確かにガッコの勉強なんてしてないな。
何故かと言うと普通に講義に出てれば単位取れるものばかりだから。
あとは新聞を普通に読んでれば大丈夫でしょう。
(理系は知らんよ、厳しいらしいけど)

自分は余った時間を会計方面に費やしている(簿記一級は結構キツイ)
例えばサークルとかでも遊びでも、それは社会を
勉強している事にならないだろうか!?(人間関係とか人脈)
という訳で総務省は机に向かって何かをガッコの事をやらないと
勉強とは言えないらしい。

わからんかな・・・大学に入る時点で基礎学力はパスされてるんだよ(裏除く)
182名無しさん@3周年:02/09/30 20:54 ID:zxsCwPP2
勉強しないなりの結果は社会に現れている罠
183名無しさん@3周年:02/09/30 20:55 ID:9xKjRGfQ
>例えばサークルとかでも遊びでも、それは社会を
>勉強している事にならないだろうか!?(人間関係とか人脈)

言わないだろw
勉強は学ぶことに勤めることを第一としてるはずだ
184無限の正義 ◆pUSAqUW2 :02/09/30 20:55 ID:DPJmDCtE
>>180
分野によっては更に差があるかと。平均だからね。
185名無しさん@3周年:02/09/30 20:56 ID:Hm94vfjN
>>170
京大がクソ
186名無しさん@3周年:02/09/30 20:57 ID:OjaoaxEq
理系の数学なんかかなり勉強しないと単位は取れないぞ。
理系を目指す学生たちよ、おまいらが将来の日本の原動力となるのだ。
精進しなっせ。
187名無しさん@3周年:02/09/30 20:58 ID:6bc/1SmR
どこで統計とって言ってんだろう。
全国の小学生が一日平均4時間41分も勉強するんか?
188名無しさん@3周年:02/09/30 20:58 ID:CLHf1YGm
>177
受験板か…今度行ってみよう。
>179
何の脈絡もなく >132のような序列をコピーぺする奴はウザいが、
いろんなスレを覗くのはけっこう面白い。
特定の企業の、学歴に関する就職後の地位のデータなんて出てくることもある。

当方は学歴板だけでなく様々な板の中を放浪の旅をしている最中でして…
189名無しさん@3周年:02/09/30 21:00 ID:Xc2IsBNJ
>>187
俺の弟(小五)はしていない。
多分ゲームの時間と間違われていると思われ。
しっかりしろ、総務省。
190名無しさん@3周年:02/09/30 21:00 ID:9xKjRGfQ
>>188
狐っている?SFCのさ。
191名無しさん@3周年:02/09/30 21:00 ID:HwtWGK2H
>>181
典型的な文系野郎だな
192名無しさん@3周年:02/09/30 21:01 ID:CLHf1YGm
>187
塾も含めるってかいてありまっせ。ちゃんと読もうよ。
漏れの時は、勉強0か勉強少々(塾・公文の非受験組)か勉強たくさん(塾・受験組)が
2:1:1くらいの割合だったかなぁ。
信じられないくらい数学が出来ない奴とかもいたよな。
奴とは今では天と地ほどの開きが出ているが(w
193ピタゴラス ◆Qaa47HBk :02/09/30 21:01 ID:hOYAkx3d
大学は学ぶ場というより、「終着点」みたいなイメージが
強いからなぁ。
194名無しさん@3周年:02/09/30 21:02 ID:GwB+nXqK
4時間も勉強してる小学生
将来は明るいな
195名無しさん@3周年:02/09/30 21:02 ID:isZJwc6X
文系は日本の不良債権だろ?
196名無しさん@3周年:02/09/30 21:03 ID:gcL7hSIm
ただ小学生と比べると質は変わらないかと思われるが大学生の水準で勉強しないことだけは明らかなんだろう
小学生の勉強を大学生がやると10分で終わると思われるが意味のない返答だ
197名無しさん@3周年:02/09/30 21:03 ID:CLHf1YGm
>191
>狐
…そんなのもいたっけなぁ?SFCってなに?スーパーファミコソ?
漏れの記憶では東大だったような>狐 違ったっけ?
198名無しさん@3周年:02/09/30 21:03 ID:lca/04Ta
「大学生は勉強しない」っていう人に言いたい。

「文系大学生は勉強しない」に改めてくれ。理系はマジに大変なんだYO!
199名無しさん@3周年:02/09/30 21:04 ID:VNmvpZub
俺、小学校のころ勉強したことないよ。
200土下座 ◆UYoKujNE :02/09/30 21:04 ID:CZBfW4K4
アンケートに本当のことを書く奴はあまりいないよ
4時間勉強は鷽だな
201名無しさん@3周年:02/09/30 21:04 ID:Xc2IsBNJ
今の大学生が小学生だった頃今の小学生と同じくらい勉強していたと思います。
俺はしていないけど。
202低学歴:02/09/30 21:04 ID:ovJaCLJW
理系は講義うけるたけで、一日ほぼつぶすしね
203名無しさん@3周年:02/09/30 21:04 ID:9xKjRGfQ
>>197
SFC=慶応湘南藤沢キャンパス

むむ。やつは慶応だけどね。
204名無しさん@3周年:02/09/30 21:05 ID:OjaoaxEq
理系の場合は大学卒業後にPE・FEの試験が最終目的かな?
俺もいつかは取りたいねー
205名無しさん@3周年:02/09/30 21:05 ID:iDcOQoby

これは、研究室に詰めてる時間なんかを抜いて計算してるのかい?

大学生はバイトやってれば平均3時間くらいになるのは必然
だろうな。 小学生が5時間近くっていうのは、おそらく塾だろう
な。 送り迎えの時間も入ってると思う。

小学生の頃の勉強って、正直授業だけで十分付いていける
し、大学生の勉強量は時間で計るもんじゃないし。
206名無しさん@3周年:02/09/30 21:06 ID:Xc2IsBNJ
>>198
理系が大変っていっても勉強じゃなくて「作業」でしょ?
207名無しさん@3周年:02/09/30 21:07 ID:9xKjRGfQ
>>205
大学生の勉強は授業なしでもついていける(文系)
208名無しさん@3周年:02/09/30 21:08 ID:Fna/VjIo
小学生ってのは10歳以上のことか。
中学受験の勉強ってことかなあ。それでも多いよ。

209名無しさん@3周年:02/09/30 21:08 ID:CLHf1YGm
>202
通常は
1-4時限:AM9:00〜PM5:00くらい
稀に
1-5時限:AM9:00〜PM7:00くらい
実験中、ひどいときはPM9:00、

研究室はひどいときは
AM0:00〜PM24:00(w
210名無しさん@3周年:02/09/30 21:08 ID:CLHf1YGm
ミスった。
PM12:00だった…
211名無しさん@3周年:02/09/30 21:09 ID:/P1PwMXq
中学生ぐらいになったら単位を暗記させないでMKS次元の考え方を
理解させるべきだ、とかいろいろ効率化の手段があるよな。
212名無しさん@3周年:02/09/30 21:09 ID:2kKOjFhb
>>206
技官さんかよ
213名無しさん@3周年:02/09/30 21:09 ID:8DHpdX9t
>195
その通りだな。
文系は「遊びや人脈が勉強のひとつ」なんて言い訳はやめたほうがいい。
技術を担うのが理系なら、文化を担うのが文系。
知識を深めよ。
214名無しさん@3周年:02/09/30 21:09 ID:6POIIu0h
でも。理系の実験なんかは
けっこう大変なんじゃないかな。
くだらないものもあるのかもしれないけど
学部学科によっては、長時間学習してると思うけどね。
それから、台頭してきた中国と、どう張り合うか
もしくは協調して発展していくかは
戦略を練ってほしいけどね。
まあ、目端しの効くヤツラは高校から直接留学っていう手もあるだろうけど。
215名無しさん@3周年:02/09/30 21:10 ID:OjaoaxEq
俺の大学なんか貧乏だから実験器具なんて安物探して自作してた。
ある意味作業「も」大変。
216名無しさん@3周年:02/09/30 21:10 ID:9xKjRGfQ
>>215
・゚・(ノД`)・゚・
217名無しさん@3周年:02/09/30 21:10 ID:lzaGbhe3
小学生がそんなに勉強してるとは思えない
ついでに2時間勉強してるとは思えない
俺は4年間で10時間くらいだった
218名無しさん@3周年:02/09/30 21:11 ID:mLkxY7dW

>>206
>理系が大変っていっても勉強じゃなくて「作業」でしょ?
そのセリフは理系に来てからいえ(ワラ
空想でモノを言うな。
219名無しさん@3周年:02/09/30 21:11 ID:r2zM3Rwm
だからなによ?
人脈造って人使うのが文系の仕事ジャン。
所詮理系なんて文系の言うとおりに動くだけの駒じゃんよ。

人脈造るにはやっぱ、遊びですよ。
これを否定するってことは今の日本そのものの否定だよ。
220名無しさん@3周年:02/09/30 21:12 ID:iDcOQoby
>>215
フラスコを自作してる研究室とかってまだあるんだろうか。
221名無しさん@3周年:02/09/30 21:12 ID:rs+80EhF
>>210
細かいことだが、
AM12:00 -> AM1:00 -> ... -> AM11;00 -> PM12:00 -> PM1:00 -> ... -> PM11:00
だよ。午前午後と違って12からはじまって11で終わる。
222名無しさん@3周年:02/09/30 21:13 ID:8DHpdX9t
>219
理系は勉強した上に遊んでるんだよ?
遊びや人脈作りなんて誰でもできるでしょうに。
223名無しさん@3周年:02/09/30 21:14 ID:CWiOEMzI
うるせー!
こうやって2ちゃんで、社会勉強してんだよ!
224名無しさん@3周年:02/09/30 21:14 ID:lhqx4jJo
「世の中の人間の半分は、平均以下の知識しか持ち合わせていない」

と言ったらマヂギレした奴がいるんだが、

こんなロジックも理解できない奴がたくさんいるんだよな。
225名無しさん@3周年:02/09/30 21:15 ID:pCdQBaw3
>>198
激しく同意
理系はマジで大変だよ…予習→実験→レポート→予習→…
226名無しさん@3周年:02/09/30 21:16 ID:Xc2IsBNJ
>>225
作業じゃん。
227名無しさん@3周年:02/09/30 21:16 ID:v9gbCQ7Y
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/nyu/tottemo/seikatsu.html
下の方を見てごらん。
地方の旧帝だがこれだけしか勉強してないよ。
228名無しさん@3周年:02/09/30 21:16 ID:iDcOQoby
>>224

あまりにも無知な人間が含まれれば、
平均より多くの知識を持つ人間のほうが多いという罠。
229名無しさん@3周年:02/09/30 21:17 ID:uBA3b3MJ
3時間も勉強してなかったなぁ。
230名無しさん@3周年:02/09/30 21:17 ID:/2yuyF38
文系でも一日中机に向かってる奴はいる。
理系でも全然勉強していないのに理系理系いってる奴もいる。
分野や人それぞれだよ。
それを理系文系でどうのこうの言おうってのが、
よほど馬鹿げてると思わない?
231名無しさん@3周年:02/09/30 21:17 ID:6bc/1SmR
えーと、理系vs文系の祭りの予感がしますが、小学生vs大学生はないのでしょうか?
232名無しさん@3周年:02/09/30 21:17 ID:iDcOQoby
>>226

起きる→働く→寝る→起きる→…
233名無しさん@3周年:02/09/30 21:17 ID:OjaoaxEq
>>220
俺は機械系だからフラスコとは作らなかったけど
自分で作れそうなものは何でも作ったねー。
国立なんだけど本当に金なかったみたい。
光熱費を惜しんで夜になると教授自ら
付けっぱなしの灯りを消しに校舎の中を回ってた…
234名無しさん@3周年:02/09/30 21:18 ID:rs+80EhF
>>224
細かいことだが、「100,100,100,100,1」の平均はいくつで、平均以下は何項目だ?
まぁ現実は、少数の秀才と多くの凡人だから、224の言っていることは正しいだろうが。
235Powered by (‘д‘) ◆AIbONMPU :02/09/30 21:18 ID:XRKZVytY
理系の学生ですが、実験が忙しくて勉強する暇がありません。
こうしてお茶室でメシくいながら2ちゃんねるくらいしか空き時間がありません。
それでも勉強時間が少ないと言われるですか・・・ヒドイ
236名無しさん@3周年:02/09/30 21:19 ID:lhqx4jJo
>>228
母数が「世の中の人間」な訳だが‥‥まぁいいや。
237名無しさん@3周年:02/09/30 21:19 ID:6le7a4Sn
2ちゃん的ヒエラルキー

1.理工学系大学教官・・・最高の人生
   ↓
2.理工学系研究者・・・1の能力がなかったのでやむを得ず
   ↓
3.企業所属技術者、医師・・・2の能力がなかったのでやむを得ず
   ↓
4.弁護士、会計士、国家T種行政職など・・・理系に入れなかったのでやむを得ず
   ↓
5.その他文系、配管工、塗装工・・・逝ってよし
238名無しさん@3周年:02/09/30 21:19 ID:iDcOQoby
>>233

蛍光灯は、消さない方が長持ちするから結局安く付くという
データ付きの説もあります。
239名無しさん@3周年:02/09/30 21:20 ID:2kKOjFhb
オレ理系だが文系の手を借りたいくらい忙しい。
240名無しさん@3周年:02/09/30 21:21 ID:CLHf1YGm
>221
そうだったのか…知らなかった。
調べた結果、どうも本当のようです。
ご指摘サンクスd
241名無しさん@3周年:02/09/30 21:21 ID:pWshGF+T
>>237
とび職・公務員(三種)・土建屋はどれに該当しますか?
242名無しさん@3周年:02/09/30 21:22 ID:gyTnilf3
どこでどう調査したのかすら書いてないからな。
243名無しさん@3周年:02/09/30 21:22 ID:CLHf1YGm
金がジャブジャブの大学なんて東大しかないじゃん。
研究室単位でジャブジャブはよくあるが。阪大が特に凄い?
244名無しさん@3周年:02/09/30 21:23 ID:DddULfLW
全然勉強しないヴァカな痢形もいる罠
名前晒すぞ
245名無しさん@3周年:02/09/30 21:24 ID:LScEvEyu
ほんまかあ?
理系が6時間で文系が0時間、平均3時間なんとちゃうか?
246名無しさん@3周年:02/09/30 21:24 ID:Xc2IsBNJ
>>244
理系はすぐに威張る。
文系にもまったく勉強しない奴います。
理系だけだと思うなよ。
247名無しさん@3周年:02/09/30 21:24 ID:88OHNCpN
>>231
小学生VS大学生・・・は絶対に無理でつ。

小学生はこの時間、熟で必死に勉強中、
ネットで遊んでいる暇はありまつぇん!
248名無しさん@3周年:02/09/30 21:24 ID:6POIIu0h
をいをい。
余り言うつもりはないが
いくらなんでも
フラスコ自作ってわけではないと思うが。
きっと、何らかの機器を自作したんじゃないのかなあ。
やっぱり、産学共同にしなくちゃ
金落ちてこねーからな。
理系は、あんまり社会構造学んでるヒマないしね。
どっかが、バーンとカネ出して研究させてやんないと。
ただし、日本だと
「スレイブ」にさせられやすいからなあ・・・・・・・。
249名無しさん@3周年:02/09/30 21:25 ID:DddULfLW
>>233
T大だと夏場は特に厳しいぞ。
250名無しさん@3周年:02/09/30 21:25 ID:lRIQnueY
勝手にfusianaさんして、研究費(税金)を無駄使いした事を自慢してる【東大職員】
発見しました
http://science.2ch.net/test/read.cgi/life/1025000719/172

172 名前: http:// yoshi.biol.s.u-tokyo.ac.jp.2ch.net/  投稿日:02/09/29 16:13
俺もパソコンこっそり買った、 i book の一番高くてメモリ640Mに増設
してね、あとは海外旅費に使った。
実験で使うお金はボスの科研費にまかせる。だっておれのラボじゃないからね
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1033315596/

こういう奴は全然勉強していないんだろうね、一般常識を。
理系って一般常識に欠けている部分があると思うんだがどうよ?
251Powered by (‘д‘) ◆AIbONMPU :02/09/30 21:26 ID:XRKZVytY
ピペットマンのチップは洗ってるし
キムワイプは干して使ってます。
252名無しさん@3周年:02/09/30 21:26 ID:5fDxt1dG
>>246
…勉強しないことで威張りあってどーするw
まさか、親に授業料とか出してもらってんじゃあるめぇな?
253名無しさん@3周年:02/09/30 21:27 ID:CLHf1YGm
>249
本郷なら大抵のところはクーラ付いたと思うが。
254さげ・・・:02/09/30 21:29 ID:QfwUxdMI
理系でもドロップアウトしたら同じさ・・・
スマソ>誰か・・
255名無しさん@3周年:02/09/30 21:29 ID:Fna/VjIo
学業_________________________4.41 5.26 5.51 5.21 5.51 3.05 2.59
学習・研究(学業以外) 0.37 1.05 1.15 0.59 1.13 0.24 0.38

256名無しさん@3周年:02/09/30 21:29 ID:B7wyDulK
金を稼ぐ事と関係無い勉強なんて幾ら重ねても入社したら聞かれるさ。
「オマエは人とどこがどう違うんだ?」「オマエに給料分突っ込んだら幾ら稼げるんだ?」

よっぽど損得関係無い遊びでも何でもやっていたほうが却って損得勘定無い所が人脈に繋がったり
するんだ、これが。
257名無しさん@3周年:02/09/30 21:30 ID:DddULfLW
>>253
クーラーつくけど他の電力を極力押さえる!エレベーター内に傍線グラフ
なかった?消費電力の。
258名無しさん@3周年:02/09/30 21:30 ID:6bc/1SmR
>>251
・゚・(ノД`)・゚・
259名無しさん@3周年:02/09/30 21:31 ID:Xc2IsBNJ
>>252
育英会に借りていますよ。
国立だから税金からも・・・・
ごめんなさい。
社会に出てから借りを返そうにも最も役に立たない文理融合系なので無理です。
260名無しさん@3周年:02/09/30 21:31 ID:+ZH77MwI
公務員志望者は勉強してるね
261名無しさん@3周年:02/09/30 21:32 ID:Il9JnhTN
アンケート回収風景はこんな感じだろ?

小学生「せんせいー、勉強時間って学校のんもいれるん?」
先生「えーっと、これは・・・書いてへんなあ。じゃあ入れとこか。」

現場によって解釈がバラバラだったりするかも。
262名無しさん@3周年:02/09/30 21:33 ID:b6cVVEK3
東京電機大学で調査しろ
263名無しさん@3周年:02/09/30 21:33 ID:DddULfLW
>>259
菊川某みたいに大学で学んだことがまったく役立たない職業に付かなければよし
264名無しさん@3周年:02/09/30 21:33 ID:2YYx3REA
>>251
漏れ一時期、キムワイプで鼻をかむという超贅沢をしてました・・・
265名無しさん@3周年:02/09/30 21:33 ID:nt0uB0SH
総務省も暇だな。
266名無しさん@3周年:02/09/30 21:34 ID:WAupIQ7q
VSにするともりあがるね
267Powered by (‘д‘) ◆AIbONMPU :02/09/30 21:34 ID:XRKZVytY
>>258
この苦労を判ってくれる人がいて嬉しいです・・・
どうしても必要な試薬が買って貰えなくて自腹きったこともあるです・・・
研究費がゼロの教官につくと研究室内でも肩身が狭いです・・・
268名無しさん@3周年:02/09/30 21:35 ID:DddULfLW
>>264
漏れは重水で麦茶作ってたよ
269Powered by (‘д‘) ◆AIbONMPU :02/09/30 21:35 ID:XRKZVytY
>>264
ヽ(TДT)ノ
270名無しさん@3周年:02/09/30 21:36 ID:Mp4TEVQc
小学生は中学受験大変だからね
271名無しさん@3周年:02/09/30 21:36 ID:Fna/VjIo
交際・付き合い 0.21 0.15 0.17 0.26 0.27 0.38 0.53
仕事_______________0.00 0.01 0.02 0.17 0.18 1.46 1.33
272名無しさん@3周年:02/09/30 21:36 ID:3AbEqaMZ
事実だろうな。
大学生は塾なんていかないだろ?

平均したら確実に小学生の方が↑
273名無しさん@3周年:02/09/30 21:37 ID:nt0uB0SH
数でしか 考えられない 総務省 役に立たない 役人ばかり
274名無しさん@3周年:02/09/30 21:37 ID:SKxcW5ho
程度の低い大学は大変だな。
今どき貧乏な研究室なんて意味あるの?
お金無いとロクな研究もできないし、どうせ程度の低い学生だし、
税金の無駄だからドンドン潰しちゃえ潰しちゃえ。

一般企業よりもずっと金持ちだし、研究費だって企業から腐るほどもらえるから、
一人ずつにノートパソコン一台は当たり前。卒業時はもちろんそのままもらえる。
試薬とか売りに来るセールスマンが30も年下の学生にペコペコしてお歳暮まで贈ってくる。
去年は余った金で講座旅行がタイ一週間だった。
就職だってほとんど雑談で形だけの面接で受ける前から受かってるし。
大学行って初めててっぺんの世界を垣間見た。

ここまで登ったら、理系も文系も関係ないね。
ただ勉強ができるだけなのに、ここまでチヤホヤされると人格保つのが難しいです。
275名無しさん@3周年:02/09/30 21:37 ID:sUv6oPL/
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AD%E3%83%A0%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%97&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
研究・実験・検査といえばキムワイプ
精密機器まわりの定番ワイパー

キムワイプってなんのことかともおもったよ
北朝鮮系かと重いマスター
276名無しさん@3周年:02/09/30 21:37 ID:CLHf1YGm
>267
そんな所があるのか…
驚愕ですな。
277名無しさん@3周年:02/09/30 21:37 ID:hoA8XoQc
全然勉強しない大学生がかなりいるはずなので、
平均三時間近くいくって事は
やってる人の量は凄いんだろね。

あと、遊ばない小学生て怖いよ・・・
278名無しさん@3周年:02/09/30 21:37 ID:XgIem0jI
俺なんて1分もしてないぜ
279名無しさん@3周年:02/09/30 21:37 ID:2kKOjFhb
>>268
尿の量が異常に増えなかったか?
280名無しさん@Emacs:02/09/30 21:38 ID:zo5qt9JL
>>264 漏れ一時期、キムワイプで鼻をかむという超贅沢をしてました・・・

それは贅沢かもしれんが、鼻がいたくなりそう。
281名無しさん@3周年:02/09/30 21:39 ID:KqPuLR9W
大学は遊ぶためにある。これ、常識!
282名無しさん@3周年:02/09/30 21:40 ID:WAupIQ7q
北が暴走してミサイルとばしたら着信点が仮に新宿としたら
どのくらい被害がでるとおもう?
283名無しさん@3周年:02/09/30 21:40 ID:gHp2wvz+
それ、常識!
284Powered by (‘д‘) ◆AIbONMPU :02/09/30 21:40 ID:XRKZVytY
>>274
一応旧帝大で学部自体のレベルはかなり高いんだけど、
そんなかでも研究室のレベル(っつーか金)ってピンキリなんですよね。
うちは教授がことしから来た新教授でかなり学生に横暴なことしてる
ので来年からますます人も減って実験自体が滞ってレベルさがりそうです。
僕は今年いっぱいで見切りを付けて出ていきますが自腹切った
試薬は持っていくつもりです。
285名無しさん@3周年:02/09/30 21:40 ID:17fcWaXz
つーか、この小学生の勉強時間って学校の時間じゃないのか?
だいたい一日6時間、週2日は休み、これから考えると4時間51分ぐらいになるんだが。
286名無しさん@3周年:02/09/30 21:40 ID:nt0uB0SH
小学生の学習時間が多い、っていうのは、
逆に言えばゆとり教育に危機感を抱いているからではないか。
総務省は如何に小学校時分の教育が悪いのかを自ら露呈してしまったな。
自爆。
287名無しさん@3周年:02/09/30 21:42 ID:2YYx3REA
>>269
だってティッシュがなかったんだもん・・・
トレーサーで花粉使ってるからなんかオハナムズムズーするのさ。

理系の勉強時間は4回生なら平均10時間ぐらいかな・・・?
288名無しさん@3周年:02/09/30 21:42 ID:hoA8XoQc
文系と理系どっちに行くかまよってます。
理系の先輩方、文系の先輩方アドバイスお願いします。
289名無しさん@3周年:02/09/30 21:42 ID:IiiKZqK/
>>8
まったく。
こういう調査で何故か理系は含まれていない気がする。
「大学生は勉強してない」というオモシロ文句が言いたいがために理系は無視されるのか・・・?
290名無しさん@3周年:02/09/30 21:43 ID:nt0uB0SH
>>288
やりたいことで決めたら?
291名無しさん@3周年:02/09/30 21:44 ID:RgHymoju
なんで2chにくる理系ってアホみたいに毎晩徹夜しているんだ?
俺も理系だが,そこまで切迫することなんてないぞ(確かに大変だけど)
292名無しさん@3周年:02/09/30 21:44 ID:Xc2IsBNJ
>>288
せっかくマターリしていたのに燃料かよ。
293名無しさん@3周年:02/09/30 21:44 ID:td3neslV
理系はある程度勉強せざる お え な い
294名無しさん@3周年:02/09/30 21:44 ID:p/Lnw3DA
理系、文系、偏差値別に調査しなおせ
295名無しさん@3周年:02/09/30 21:45 ID:DddULfLW
>>279
マジレスすると氏ぬ、素人にはお勧めできない
296名無しさん@3周年:02/09/30 21:45 ID:17fcWaXz
>>293
理系はある程度勉強せざる。追えない。

(゚∀゚)ッ!
297名無しさん@3周年:02/09/30 21:45 ID:K7XpdZE2
大学でまともに勉強してこなかった奴は、使い物にならない。
社会を知らないままのは、まだ入社後に教育で何とかなるけどね。

大学の専攻科目って、実は社会に出てすごく重要なんだよ。
使い捨ての歩兵になりたい人は、遊んでいればいいけどね。
298告発:02/09/30 21:45 ID:vuLSZ9hN
すみません。クリーンベンチでシャボン玉吹かして教授に殴られました(藁 そんな俺様はD1の大学院生(w
299名無しさん@3周年:02/09/30 21:46 ID:td3neslV
文系はある程度遊ばざる。負えない。
300Powered by (‘д‘) ◆AIbONMPU :02/09/30 21:46 ID:XRKZVytY
>>291
だって朝までにデータだしとかないと

朝教官と会ったときに・・・

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
301名無しさん@3周年:02/09/30 21:46 ID:LhsQfw2W
私、経済学部。大学4年間ほとんど勉強せずダメ人間になっちまった。

ただいま無色、ショボン。
302名無しさん@3周年:02/09/30 21:46 ID:Fna/VjIo
>>291
私もそのようなこと考えたことあったが、
本当のトップの人はそうなんだろうと思うことにしてます。
303名無しさん@3周年:02/09/30 21:46 ID:sUv6oPL/
>>288
そういう時は友達あらかじめ理系と文系と名づけた二人にバンザイ三唱をしてもらい
みごとなバンザイ三唱を決めた方にするといいことあります
304名無しさん@3周年:02/09/30 21:47 ID:Xc2IsBNJ
>>297
一流大学以外はソルジャー。
定説です。
305名無しさん@3周年:02/09/30 21:47 ID:17BGfsPr
>>267
となりで大学で教えている夫はゲーム(猛将伝2)をしながら
子供(小学4年生)の勉強を見ている。

>ピペットマンのチップは洗ってるし
>キムワイプは干して使ってます。

って人いるよと言ったら、びっくりしていた。
それは貧乏過ぎだと言っています。
306名無しさん@3周年:02/09/30 21:47 ID:LhsQfw2W
>>288
理系は大変だよー。楽死体なら文系に行くべし。
307名無しさん@3周年:02/09/30 21:47 ID:42AsZ1lU
小学生、勉強しすぎ。もっと遊べ。
308名無しさん@3周年:02/09/30 21:48 ID:JcwCWV3F
物理科だけど、3年のとき、木曜、金曜の午後しかいっていなかった。
それでも何とか4年で卒業した。
そのあとマスターも2年いったよ。
309名無しさん@3周年:02/09/30 21:48 ID:LScEvEyu
情報学部の授業サボってカンタンなOS作ってましたが何か。
中退ですが何か。
310名無しさん@3周年:02/09/30 21:48 ID:17fcWaXz
>>306
就職狙うなら?
311名無しさん@3周年:02/09/30 21:49 ID:GZ0P8tYl
>291
実験しつつロハネット。
312名無しさん@3周年:02/09/30 21:49 ID:ygQC5lGU
俺は今日留年決定だ。東北大は進級簡単そうなのにな。同じクラスに友達以内と辛いな
313名無しさん@3周年:02/09/30 21:49 ID:sUv6oPL/
314名無しさん@3周年:02/09/30 21:49 ID:NJSSrWDd
>>308
すごいのかすごくないのか・・・
315名無しさん@3周年:02/09/30 21:50 ID:Xc2IsBNJ
>>310
大学次第だろ。
316名無しさん@3周年:02/09/30 21:50 ID:Du87UgyW
>>274くらいの好待遇を受けられる研究室って東大、京大くらいな
もんでしょ?
317名無しさん@3周年:02/09/30 21:50 ID:Il9JnhTN
>>301

資格は取らなかったのか?
文系は大学の勉強はしなくていいみたいだけど、
ある程度の資格(簿記とか)は必要だって聞いたけど
318名無しさん@3周年:02/09/30 21:50 ID:UXg9TI5B
大体SEXやり過ぎなんだよ
319Powered by (‘д‘) ◆AIbONMPU :02/09/30 21:50 ID:XRKZVytY
>>310
今の状態が続くなら薬学部、もし可能なら医学部ですかね。


・・・時間をわすれてこのスレを読みふけっているうちに
泳動流しきってた・・・( ,,・д・)テヘッ
320名無しさん@3周年:02/09/30 21:51 ID:pCdQBaw3
>>312
(´・ω・)ガンガレ。明日は君のためにある
321名無しさん@3周年:02/09/30 21:51 ID:GZ0P8tYl
>316
そうでもない、一人で何個も研究棟建てる奴だっている。
322名無しさん@3周年:02/09/30 21:51 ID:3G1GM8cA
勉強時間って何さ?
拘束時間12時間の場合は?
323名無しさん@3周年:02/09/30 21:51 ID:r5s8UrbM
文系だけど勉強するのは休み中の課題と
前期試験と後期試験の範囲が発表されたときだけです
マジで小学生の時の方がマジメにやってた
324名無しさん@3周年:02/09/30 21:52 ID:2YYx3REA
>>310
マジレスすると
理系は大学推薦就職という恐ろしいものがある。
自由で就活するより合格率は恐ろしいほど高い。
私立はほとんどないみたいだけど。
ほんとにどこでもいいなら理系では。
325名無しさん@3周年:02/09/30 21:52 ID:LhsQfw2W
>>317
全然! パーペキにさぼってました。学生の人は、資格でも何でも勉強した方がいいよ。
326名無しさん@3周年:02/09/30 21:52 ID:SzYa5Ks3
っていうか、俺全く勉強しないで卒業したよ。
内定も楽だったし。試験前は一夜漬け。それも数時間だけ。
これで卒業できていーの?
327名無しさん@3周年:02/09/30 21:52 ID:K7XpdZE2
>>306
文系で楽すると、使い捨てだよ
328名無しさん@3周年:02/09/30 21:53 ID:9RLHMTc7
「馬」でないのになぜ「河馬」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
329名無しさん@3周年:02/09/30 21:54 ID:OjaoaxEq
俺も解析の結果待ちで徹夜で2chよくやったなー
330名無しさん@3周年:02/09/30 21:54 ID:dWsstb0T
俺も全然勉強してないなぁ。単位無いけど。
こんな俺は要領悪いのかな。
331名無しさん@3周年:02/09/30 21:54 ID:CLHf1YGm
>321
全ての研究室で研究費がジャブジャブってことを言いたいのじゃないの?
東大・京大でも貧乏なところは貧乏なわけだが(w
332名無しさん@3周年:02/09/30 21:54 ID:SKxcW5ho
キムワイプなんて電話一本かけるだけで、営業さんがタダで好きなだけ持ってきてくれる。
アレってそんなに高い物なの?
普通のティッシュだと粉が出てウザイから、キムワイプは車のティッシュとしては非常に重宝する。

でもキムワイプは水に付けたときカリウムが微妙出るので正直研究にはあまり使えない。
333名無しさん@3周年:02/09/30 21:56 ID:Du87UgyW
旧帝大以上の理系で勉強せずに卒業できたら、神だな。
と思ってしまいます(;´Д`)
334名無しさん@3周年:02/09/30 21:56 ID:K7XpdZE2
まぁ、女子大生のキャバクラ嬢ってのをキャバクラ嬢が大学へ行って
いるって悪口言うやるがいるが、土木作業員にしかなれない頭の人で
も、今は底辺の大学に行くからなぁ。
335名無しさん@3周年:02/09/30 21:57 ID:CLHf1YGm
>324
ちょっと前ではほぼ100%位の合格率だったようだけど、最近はそうでもない。
今後どんどん率は落ちていく模様です。
自由で就職する人と同じく、受かる人はどこ受けても受かり、
落ちる人間はどこ言ってもダメというのがパターンのようです。

>329
寝てもいいけど、朝起きたらエラー(以下略
336名無しさん@3周年:02/09/30 21:57 ID:ZL8UuC9F
また理系vs文系かよ・・・もう飽きた
どうせ理系の方がIQ高いとか言うんでしょ?
↓のIQテストで文系の方が平均IQ高いと出てますが何か?
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7361/IQ-test.htm
337名無しさん@3周年:02/09/30 21:57 ID:xAK/fg+H
>>132
明治出てひきこもりですが何か?
338名無しさん@3周年:02/09/30 21:57 ID:iannskkr
日本は終わりなんでなんとも思わない。
339名無しさん@3周年:02/09/30 21:58 ID:iannskkr
>>336

俺は98だった。
340 ◆ST202L82 :02/09/30 21:58 ID:E1MaMu8A
講義中は寝まくる。夜になると遊びまくる。

これでも卒業できる。
341名無しさん@3周年:02/09/30 21:58 ID:79zME173
大学で勉強・研究されてもお上が困るだけだろ?
自分達より有能な人材なんかいらないのが本音。

悶部下顎省が推奨してるのは創造力を潰す教育体制なんだからw
342名無しさん@3周年:02/09/30 21:59 ID:2YYx3REA
>>335
それでも文系自由よりは高いですよ。内定率。
確かに落ちてるけど、3回目4回目で落ちてくる香具師はほとんどいないよ。
逝ってる大学次第だとは思うけどね・・・
343 ◆ST202L82 :02/09/30 22:00 ID:E1MaMu8A
勉強しに逝くんじゃなく、肩書き貰いに逝く場所、それが大学
344ぴぃぴぃぴぃ:02/09/30 22:00 ID:ElWOwXFF
小一時間って何分?
345名無しさん@3周年:02/09/30 22:00 ID:sRciae/3
おまいら2chやりすぎなんだよ、ボケッ
346名無しさん@3周年:02/09/30 22:01 ID:2YYx3REA
>>336
理系vs文系の流れでないような・・・

(´-`).。oO(釣られたか・・・)
347名無しさん@3周年:02/09/30 22:01 ID:cj+pmdYH
>>332
348名無しさん@3周年:02/09/30 22:01 ID:Du87UgyW
>>321
いやぁ、国から国公立大学に渡る金の半分が東大・京大に流れる、てな
資料を昔どっかで見た覚えがありまして。それで大体の研究室は満たさ
れているのかなぁ、と。俺も2年後に研究室配属なんですが、いい研究
している教授の所に金が沢山流れてくる、と判断してOKなんでしょうか?
349名無しさん@3周年:02/09/30 22:02 ID:9m0DRbVx
一日平均3時間も勉強してるのか・・・
テスト前(一夜漬け)と院試前(さすがにまじめに勉強)にしかまともに勉強してねーよ

これでしっかり大学院に受かるもんだから不思議でならない
350Powered by (‘д‘) ◆AIbONMPU :02/09/30 22:03 ID:XRKZVytY
>>348
基本的にはそうだけど例外もあるから事前に先輩等から情報を
よく収拾して決めることをオススメします。あと新教授が来るとこは
やめましょう。予想と違って大変な目にあうことがあります(;´Д`)
351名無しさん@3周年:02/09/30 22:04 ID:J7crifSZ
>>336
132。
まあ普通ですた。
352いちぎこ:02/09/30 22:04 ID:CTsq8srZ
最終的には努力が出来る人が勝つよね…。
中途半端に器用で、中途半端に出来ると、「努力をする」って
ことをわからないまま成長してしまう。

どこが「ゴール」かってことを学生のときは誤解してたのかも
しれないな…。

今から勉強します。
継続して“何か”が出来る人はほんと強いよね。
353名無しさん@3周年:02/09/30 22:04 ID:9jhdfDU3
>>288
いっぱい受けて受かったとこ行けばよろしい。
354名無しさん@3周年:02/09/30 22:07 ID:dRCiR0cc
勉強の定義がなあ・・・。
自分は文系だったが、レポートは勉強とは思っていなかったし、
家では別にレポート以外はする事は無かったから、
勉強時間は?と聞かれても「0時間」と答えるしか。
355真美:02/09/30 22:08 ID:vuLSZ9hN
一般人はしらないよね、大学院生のモラルの低さとマナーの悪さ。論文読むのがキツイからって車内で暴れないでくださいT さん。恥ずかしい…
356(゚д゚)  ◆UmAHC7PQ :02/09/30 22:08 ID:IWWn92fm
つか、大学いっても、ガリガリやらなきゃならんかったら、誰も
キティ寸前まで勉強してまで受験しないんじゃないか?
楽しいときが、な〜〜〜〜〜んにもないじゃん?
あ、「僕の趣味は勉強です」っていう方はいいですが・・・
357名無しさん@3周年:02/09/30 22:09 ID:CLHf1YGm
>348
ロケットとか核みたいに、アホみたいに金の掛かるところに注ぎ込まれてるんじゃないの?
たしか、どこかで見た資料によると、
東大12 京大7 阪大3 …以下2〜1くらいのがつづく
みたいな感じだったな。今はちょっと変わってるかも。
阪大は民間からの金が多かった。京大よりも上だったな…
358関東随一:02/09/30 22:09 ID:XMC+Dlzt
漏れはほとんどの教科カソニソグで単位を取得して大学卒業しましたが、何か?
359.:02/09/30 22:10 ID:2wxAb2BS
俺が消防のときはミニ四区にビーダマンにハイパーヨーヨーやれポケモンだやれデジモンだでした
360名無しさん@3周年:02/09/30 22:10 ID:/2yuyF38
連徹で研究室に引き篭もってると
だんだん勉強が快感になってくる罠・・・
ちなみに私は文系です
361名無しさん@3周年:02/09/30 22:10 ID:Du87UgyW
>>350
なるほど。どうもですー。

ウチの科は新校舎も完成したばかりなので、チョト嬉しい。
でも、やたらと新しい教授、若い教授が多いので少し不安です。
362名無しさん@3周年:02/09/30 22:10 ID:iannskkr
>>358

ん?死ね
363名無しさん@3周年:02/09/30 22:10 ID:K7XpdZE2
>>356
学費の分、消費に使った方が経済が活性化しそうだな。
364名無しさん@3周年:02/09/30 22:11 ID:h+kZSAyR
一日30分も勉強すらしないぞ俺
365名無しさん@3周年:02/09/30 22:12 ID:Fna/VjIo
>>358
はいはい。通報しますた、っと。

366名無しさん@3周年:02/09/30 22:12 ID:OjaoaxEq
ここ見てる受験生諸君。
行き先はよく選べよ。
間違ってもセンターの出来で選ぶな。
本当に好きな事学ぶ大学の勉強は楽しいから。
367名無しさん@3周年:02/09/30 22:12 ID:6Axc/lOe
◆島根県教員採用試験は日本一最悪◆
( ゚д゚)書けゴラァ!!!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1032049076/
368名無しさん@3周年:02/09/30 22:13 ID:/2yuyF38
>>366
いいこと言った!
369名無しさん@3周年:02/09/30 22:13 ID:zdULDKHo
大学では教授次第でその講義を出るかで出ないかがたいてい決まる。
てか中には俺よりアホなんとちゃうか?とか思われる教授もおるし、
全くやる気の感じられない教授も多々存在した。
高い金払ってるのに講義時間を20分くらい毎回遅刻してきやがるし、
そもそもテストの答案をまともに見てるかどうがアヤシイ教授もいやがるしな。
370名無しさん@3周年:02/09/30 22:13 ID:JeMye4ar
俺なんか1日400分勉強してるぞ
371名無しさん@3周年:02/09/30 22:14 ID:9m0DRbVx
つか、小学生の勉強ってかきとりとか算数問題とかで時間かかるもんばかり。
それに対して大学生の勉強ってA4一枚のレポートとか
せいぜい授業の予習復習でそんなに時間かからんべ。
一概には比べられん罠。

さすがに論文読んだりとかは時間かかるが、
研究室行くくらいまではそんなに読む機会もない。
372名無しさん@3周年:02/09/30 22:14 ID:f7zgd2pS
>>361
かえって新しい研究内容を学べていいよ。
古い教授につくと就職にはいいこともあるかもしれなくても、
勉強はつまらないことが多い。
373(゚д゚)  ◆UmAHC7PQ :02/09/30 22:15 ID:IWWn92fm
だいたい消防のときは「遊ぶのをちょっとだけ我慢して宿題をやる」
という、その「我慢」を鍛錬するときじゃないのか?だんだん脳も
成長していって、最終的に「如何にラクしてノルマをこなすか?」
という知恵を身につける必要がある。会社に入っても過労死するほど
努力したって、結果がでなくちゃだれもほめてくれないからね。
374名無しさん@3周年:02/09/30 22:15 ID:5txccV3N
あー明日から後期かー。夏休み勉強ほとんどしなかったな…
375名無しさん@3周年:02/09/30 22:16 ID:EOe00xKU
376名無しさん@3周年:02/09/30 22:16 ID:1XYkDTtZ
小学校で勉強した記憶なんて無い
塾も行ってなかったし
377名無しさん@3周年:02/09/30 22:17 ID:9m0DRbVx
>>369
いるよなー・・・下向いて宇宙語をぶつぶつつぶやきながら電波飛ばしてる教授がいて
通年の講義なのに後期も出席した人間が3人しか居なかったという・・・
378名無しさん@3周年:02/09/30 22:18 ID:Qx8YVfDr
>>360
文系って何を「研究」するのだ?
379名無しさん@3周年:02/09/30 22:20 ID:1XYkDTtZ
>>378
学問文系の板にいってみれば?
380いちぎこ:02/09/30 22:20 ID:CTsq8srZ
> 「如何にラクしてノルマをこなすか?」

人から頼まれるような、ノルマのある仕事だけやるなら
それでいいんじゃないかな。
ただ自分で考えたり、創造するような仕事をやりたいと
思うとやっぱり「学ぶ」ことは必要になってくると思うよ。
381優しい名無しさんが好き:02/09/30 22:23 ID:cASxHm4E
子供の頃は、ジャンプの早売りとミニ四駆さえしってればキングだったね。
382名無しさん@3周年:02/09/30 22:23 ID:Bu+lv3aT
378 名前:名無しさん@3周年 :02/09/30 22:18 ID:Qx8YVfDr
>>360
文系って何を「研究」するのだ?
383名無しさん@3周年:02/09/30 22:24 ID:anRFBEd1
これはどう考えても、
学校の授業も含めての時間でしょう。
うちの小学生の息子は、家では宿題をするだけです。
10分くらいで終わってしまいます。
友達もみんなそんなもんです。
384名無しさん@3周年:02/09/30 22:24 ID:/2yuyF38
>>378
学際系で政治学っぽいことをやってます。(純粋な政治学ではないの)
多分、理系の人の言う「研究」と、文系の人の言う「研究」とは、違うんだろうな。
調査はしても、実験はあまりないし。
385名無しさん@3周年:02/09/30 22:25 ID:9m0DRbVx
改造ミニ四区が流行って自分で改造しようと思い、
ドリル持ち出してフレーム粉々にしたことあったっけな
386(゚д゚)  ◆UmAHC7PQ :02/09/30 22:26 ID:IWWn92fm
>>380
大学に行く本来の意義はそこにあるんだが・・・

学歴無視なら専門学校でも独学でもいいが、やはり「勉強」「研究」
で食べていける人がほんのひとにぎりしかいない現実の罠。
387名無しさん@3周年:02/09/30 22:27 ID:zdULDKHo
俺のダチで法学部のヤツがテストの論述で天皇陛下万歳!って三回かいたら単位を
貰えるという教授のテストで本当に天皇陛下万歳!と書いたらしい。
んじゃ優をもらえたと喜んでいた。あと論述問題でカレーライスを作る手順を書いて
しっかりと単位を貰った奴が伝説となってる。実際教授が言ってたから強ち根も葉もない
噂ではないと思うが・・・、よくテスト直前になると過去問が出回るな〜。
388無名さん:02/09/30 22:27 ID:cn+lcs7t
>>1
このデータを出したヤツは馬鹿だな。
対象の大学生が小学校の頃何時間勉強していたかを
現在の小学生と比較するならともかく。
389(゚д゚)  ◆UmAHC7PQ :02/09/30 22:28 ID:IWWn92fm
386ですが、説明不足で誤解をまねきそうだったので。
本来の意義とは、あなたがいうとおり。
390名無しさん@3周年:02/09/30 22:28 ID:sdHK9qkC
>>384
実験で政治やられても困るね。
391名無しさん@3周年:02/09/30 22:29 ID:h4pTaXa+
最近の小学生はすごい勉強しているんだな・・・・。
392無名さん:02/09/30 22:29 ID:cn+lcs7t
>塾を含め小学生が4時間41分勉強
>大学生・大学院生は2時間59分

大ウソだ。全授業時間を365で割った数字だろうな
393名無しさん@3周年:02/09/30 22:30 ID:3nU3qkhT
激しく調査するまでも無く当然

税金がまたドブに捨てられました
394名無しさん@3周年:02/09/30 22:31 ID:XyQRCT4c
>>378
理系って何を「実験」するのだ?
395名無しさん@3周年:02/09/30 22:31 ID:79zME173
>>388
調査研究の方法論すら知らぬヴァカ共が多数棲息しております>挿夢省
そしてそれを鵜呑みにするヴァカ共の名称をPTAとか国民と申します。
396名無しさん@3周年:02/09/30 22:31 ID:7gX87LA6
>>378

ワラタ
397名無しさん@3周年:02/09/30 22:32 ID:Cg9mlku8
いいかげんゴミみたいな調査をするのはやめてもらいたい。
398名無しさん@3周年:02/09/30 22:32 ID:h4pTaXa+
また新聞記者の調査たれながしか!!!

http://www.stat.go.jp/data/shakai/yoyaku13j.htm#1
在学者(1) − 小学生より学業時間の短い大学・大学院生

だな。
399いちぎこ:02/09/30 22:34 ID:CTsq8srZ
>>386
なんつーのかな、普通の会社でも「言われたからやります」って
いうのと、そいつの周りからザクザクおもしろいことが湧いてくる
奴との違いがあったりするのね。

やっぱり自分で疑問を持って学んで来た人と、敷かれたレールの
上をたーっと走って来ちゃった人の差かな、と社会に出てから
非常に感じる訳なのだす。
400名無しさん@3周年:02/09/30 22:34 ID:h4pTaXa+
土曜日の生活時間(在学者) - 学校のない日

の小学生の学業時間はたったの0.55時間だぜ。
401開成@文系:02/09/30 22:34 ID:QkxNAA8/
まあうちの高校は7割が理系だけどさ。








文系は日本の不良債権だなんていわんでくれよ(;´Д`)
402名無しさん@3周年:02/09/30 22:35 ID:WAupIQ7q
放射性ぶしつつかってるひといる?
403名無しさん@3周年:02/09/30 22:35 ID:h4pTaXa+
単位を間違えた。。。
0時間55分だ。>>400
404名無しさん@3周年:02/09/30 22:36 ID:CLHf1YGm
>401
進学校だな
405(゚д゚)  ◆UmAHC7PQ :02/09/30 22:36 ID:IWWn92fm
一般的な理系のイメージ
 フラスコにいろんな色の薬をいれて、もこもこ変な煙がでている。
 「これで完成だ。俺はなんて天才なんだ〜」と言っていると爆発
 して、頭がパーマ失敗ヘアになって歯が抜ける。

一般的な文系のイメージ
 図書館の奥の奥にこもり、文献を山のように重ねて歴史の謎に
 挑戦。そのうち自分なりの新たな説を見いだし、分厚いレポート
 を書くが誰にも相手にされず(´・ω・`) ショボーン

これがマンガとかバラエティで見られるイメージです。
406名無しさん@3周年:02/09/30 22:36 ID:h4pTaXa+
イエでの学習時間は0時間33分。
407>>394:02/09/30 22:36 ID:COsrQwfi
まじめに答えると一年のときから、論理的にはどうなるか分かっているような
物理/化学の実験をやるよ。

ただ計測値がなかなか理論値通りにならないし、リポート書くのも結構疲れる。
毎週だしな。
408名無しさん@3周年:02/09/30 22:37 ID:W7Ikk9Go

これからの日本は 理系が不良債権になります

舌が回らない 協調性のない それでもって常識のない 

理系バカ!!!!!

こんなのふやしてどーすんの???


409名無しさん@3周年:02/09/30 22:38 ID:Ifk269Jv
小学生のころなんて全然勉強して無かったよ
410名無しさん@3周年:02/09/30 22:38 ID:lzOh95dY
大学生っつってもピンキリだからなぁ。
411名無しさん@3周年:02/09/30 22:43 ID:bal/mG9e
だろうな。
自分が一番勉強したのは小中で高大は勉強どころじゃなかったな
412名無しさん@3周年:02/09/30 22:43 ID:W7Ikk9Go

大学生はアフォばかり

厨房>>>>>>>>>>消防>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大学生

クソなんだよ 氏ねや
413名無しさん@3周年:02/09/30 22:43 ID:9RLHMTc7
「馬」でないのになぜ「河馬」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
414名無しさん@3周年:02/09/30 22:44 ID:klVcczc8
勉強しなくても答えが自然と「わかる」んだから
努力なんて必要ない。
415(゚д゚)  ◆UmAHC7PQ :02/09/30 22:44 ID:IWWn92fm
>>412
ハイオク満タン入りますた。
416名無しさん@3周年:02/09/30 22:44 ID:7gX87LA6
((背理法を使った証明))

「小学生の勉強時間<大学性の勉強時間」と仮定する。

大学性は性活動に忙しい。
小学生の性活動はタマにマセるぐらいで無きに等しい。
性活動と勉強時間は反比例する(ボイン=シャブルの法則)

これは最初の仮定と矛盾する。

ゆえに、小学生の勉強時間>大学性の勉強時間である。
417Powered by (‘д‘) ◆AIbONMPU :02/09/30 22:44 ID:A1pg6jIe
>>402
転写しかけてまた1時間待ち。

オイラはRI使ってるよ。
RIは使うための手続きが面倒くさい。
418名無しさん@3周年:02/09/30 22:46 ID:sRciae/3
そんな今の小学生の4割は20年前の小学生だったら落ちこぼれと言われる学力しか
ないそうだ。ゆとり教育逝ってよし。
419うんこマン ◆m0UTgp7g :02/09/30 22:46 ID:Ophi66ED
小学生で1日5時間近く勉強してんのか。

420いちぎこ:02/09/30 22:47 ID:CTsq8srZ
>>414
数年経っても同じように言えるなら「すごい」って誉めてあげるよ。
私は後悔したから、さ。
421(゚д゚)  ◆UmAHC7PQ :02/09/30 22:47 ID:IWWn92fm
>>399
そうでもないと思いますよ。仕事は金儲けと割り切れば
大好きな趣味で楽しんで生きていけます。楽しいだけの
仕事で済んじゃえば、世の中苦労しないんですけどね。
422名無しさん@3周年:02/09/30 22:47 ID:6Axc/lOe
◆島根県教員採用試験は日本一最悪◆
( °д°)書けゴラァ!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1032049076/
423名無しさん@3周年:02/09/30 22:48 ID:iJg8JH7+
小中学の頃って勉強時間ってあんまり成績と関係なかったような気がする
424名無しさん@3周年:02/09/30 22:49 ID:b3V7GQFt
このときの勉強時間ってなんだ?
教科書読んだ時間とでも言いたいのか?
あほか
そんなんで研究できるか ボケが
425名無しさん@3周年:02/09/30 22:50 ID:9m0DRbVx
>>416
>ボイン=シャブルの法則
ワロタ
426名無しさん@3周年:02/09/30 22:50 ID:oCHuCXr4
>>1
理科系大学は勉強しないと卒業できない
427名無しさん@3周年:02/09/30 22:51 ID:J7crifSZ
>>419
学校一日6時間だからな。小5、6だと
428名無しさん@3周年:02/09/30 22:52 ID:klVcczc8
この間のテレビで道行く人に無○大食の○を答えさせてたんだけど
大学生3名が
無職大食
無口大食
無理大食
と答えていた。
なんと正解を出せたのは26人中わずか3人!!!!!!!!!!!!!
ハァ?????????????????ヴァカ???????????????????????

しかも正解を出せたのは主婦やおじぃさんだけみたいで・・・・・
小卒より頭の悪いのが街に溢れ大学に通っているわけだ!

しかしどーやったらそんなヴァカが大学入試を突破できるのか
大学生全員に聞きたいもんだ。問題が分からなくても
答えだけが「わかる」のか?
429いちぎこ@霞ヶ関:02/09/30 22:54 ID:CTsq8srZ
>>421
そうなのよ!奥様
私はそういう人に囲まれて仕事してたりするのですよ。
割り切れる人はある意味羨ましいですが、傍ら蔑視する
気持ちもあったりなかったり…。

就職活動中などに、自分が何をしたいのか、何のために
生まれてきたかとかいろんなこと考えて、ドロップアウトして
しまう人もだいぶいるから、学生のときは遊びでも勉強でも
一生懸命やっとったら、いいんじゃないかなっていうのが
本心だけどね。

でも今「もちっと勉強しとけばよかったーーー」って後悔してる
のも事実だす。
430名無しさん@3周年:02/09/30 22:54 ID:jQ6bQKgQ
>>428
大学入試にそんなもん出ないから
431名無しさん@3周年:02/09/30 22:55 ID:K0fQK+6h
毎日読書を3時間以上してるけどこれって勉強に入る?
小説も読むし、原書で海外の文学も読むけど。
432名無しさん@3周年:02/09/30 22:55 ID:TQmD31jH
>>423
だよな〜。特に小学校。消防の頃は期末テストの社会なんか満点連発で
とってたけど、中学入って以降は超低空飛行だよ(w
433名無しさん@3周年:02/09/30 22:55 ID:Xc2IsBNJ
>>428
燃料ご苦労。
ちなみに名前を書くだけで入れる大学も多くあるからね。
ボーダーフリーとかFランクとか言われる大学。
もしくは四文字熟語の問題で失った点数を他の部分で補うとか。
俺はセンター試験の数学Uが30点台だったけど他の科目で補って無事合格したよ。
434名無しさん@3周年:02/09/30 22:56 ID:Cvfh9Hnk
理科系大学は作業しないと卒業できない
435名無しさん@3周年:02/09/30 22:56 ID:7gX87LA6
>>428
たしかにそんなバカな大学生はいくらでもいる。
四字熟語は現代文の範囲だが、あまり入試には出ないし勉強も
しないだろうねぇ。

でも、1つだけ言わせてほしい。
テレビ番組の操作された情報をそのまま信じるあなたも
かなりの○○。

436うんこマン ◆m0UTgp7g :02/09/30 22:56 ID:Ophi66ED
>>427
ああ、授業も入れてるのかぁ。

なんか、間抜けな調査だな、総務省。
437名無しさん@3周年:02/09/30 22:57 ID:K0fQK+6h
>>427
授業も入ってんのか・・・
438名無しさん@3周年:02/09/30 22:58 ID:+Z88emkf
>>431
勉強とは何であるか、理解できない奴は氏ねよ
439名無しさん@3周年:02/09/30 22:58 ID:f3XIlE/E
授業内容理解できているのかと小(略
440名無しさん@3周年:02/09/30 22:58 ID:Uz6rN+tJ
>>428
一瞬、「あれ、正解はなんだっけ??」となってしまった自分がハズカスィ
441名無しさん@3周年:02/09/30 22:58 ID:RyLf6X+v
漏れは消防時代家で勉強したことがない。
442名無しさん@3周年:02/09/30 22:59 ID:7gX87LA6
>>431
小説、文学なんて勉強に値しない。
443名無しさん@3周年:02/09/30 22:59 ID:WAupIQ7q
理系はなにかと努力時間が多い胃からね〜さげてよー
444いちぎこ:02/09/30 22:59 ID:CTsq8srZ
>>437
大学生の方も授業入り?(うひ
445名無しさん@3周年:02/09/30 23:00 ID:+Z88emkf
文系の恥 社会学
446名無しさん@3周年:02/09/30 23:01 ID:/qzoYxEy
高卒の集うスレはここですか?
447名無しさん@3周年:02/09/30 23:01 ID:K0fQK+6h
>>444
授業入れても6時間〜9時間くらい。
小中学は週6でもなんてことなかったけど、今、週6はかなりきつい。
448(゚д゚)  ◆UmAHC7PQ :02/09/30 23:01 ID:IWWn92fm
>>429
はげどう。
俺は夢を描いてプログラマになったが、まるで新製品の発表の
如く次から次へと後継し、たった30で課長。
いやこれは自慢してるんじゃなくて、つらいんですよ。給料が
いいわけじゃなし、プログラムなんか書かせてくれない。ひたすら
客のところへ行って、部下が出したバグにたいして

「申し訳ありません」

の日々。俺はこんなことするためにPCの勉強を「ヲタク」とか言われ
ながらやったわけじゃないんだぞう。 でも、こんなとき他のこと
もっと勉強しておけばよかったな、って思うのは本音。
449名無しさん@3周年:02/09/30 23:03 ID:7gX87LA6
>>445
それいったら、経済学、政治学、商学も恥だろ。
史学なんてキモイだけだぞ。日本文学なんてヤバいぞ。
哲学なんて終わってるぞ。
450名無しさん@3周年:02/09/30 23:06 ID:fiUKUbW8
>>448 バグ潰さずにバグ謝りかぁ、たいへんやな。
451447:02/09/30 23:06 ID:K0fQK+6h
哲学です、終わってます。さようなら。
452 ◆gachAPIk :02/09/30 23:07 ID:A07mw9dD
あっはっはっはっは
453名無しさん@3周年:02/09/30 23:07 ID:7gX87LA6
大学生が一日平均3時間近くも授業受けてるってことの方が
オレには驚きだ。

メンヘル板なんて、「ああ、今日こそ学校行かなきゃ〜。
でも行けなかった〜。これでもう3ヶ月だあ」とか、
そんなのばっかだぞ。
454名無しさん@3周年:02/09/30 23:08 ID:Fna/VjIo
少年老い易く学成り難し。
これが理解できるのならば、もはや少年ではありません。

455名無しさん@3周年:02/09/30 23:08 ID:V9VWSnL4
修士2年は一日16時間くらいは勉強してたな。
小中学生の時は全く勉強しなかったが。

>>449
経済はマジで不良債権だと思う。卒論すらないし。
456名無しさん@3周年:02/09/30 23:08 ID:QkxNAA8/
哲学って机の上で湿った妄想をこねくり回すだけの
オナニー学問だな。
457薬学部院生 ◆V0jYwopc :02/09/30 23:09 ID:LAccb4WR
実験忙しい院の院生は、正直勉強できん。。。
でも、学部生は、テスト前だけめちゃくちゃ勉強してるよw
458名無しさん@3周年:02/09/30 23:10 ID:8AS1UQUf
455 :名無しさん@3周年 :02/09/30 23:08 ID:V9VWSnL4
修士2年は一日16時間くらいは勉強してたな。
小中学生の時は全く勉強しなかったが。

>>449
経済はマジで不良債権だと思う。卒論すらないし。

とりあえず不良債権の意味を勉強汁!
459名無しさん@3周年:02/09/30 23:10 ID:7gX87LA6
>>451
あらら・・・。そりゃ正直スマンかった。
まだあきらめるな。オマエには未来がある。
今すぐ転部でもしろ。
460いちぎこ:02/09/30 23:10 ID:CTsq8srZ
>>448
なんか切なくなってきちゃったね…(;´д⊂
勉強したり研究したりするのって、自分が何を求めているか
再認識する行為なのかなって最近思うだす。

学があれば、知識があれば、自分の本当にしたいことが
わかれば、今すぐにでもここを飛び出せるのに、って
思ったりすることも最近よくあるだす。

TQ(TimeQuset)って本を読んだとき、自分が如何に自分の
信念に基づいて生きていないかということに気づき、「ハッ!!」
とさせられたのだけど、時間が経つとすぐ忘れちゃう。
(・∀・)イイ!!意味でも悪い意味でもあほなのよね。
http://www.franklincovey.co.jp/training/time_quest.html
461名無しさん@3周年:02/09/30 23:11 ID:vberUwDh
電子工学>数学>物理>生物学>化学>法学>英文学>>>>>経済学>社会学>日本文学
462名無しさん@3周年:02/09/30 23:11 ID:PN+qG8hW
帝大系の国立大学院(理系)に行った奴の話し聞くけど、すごいな。
まさに缶詰状態らしいよ。
寝る時間以外、全て学校。
463名無しさん@3周年:02/09/30 23:12 ID:EM868htn
企業の人事担当も大変だな。
こんな糞虫共の中から選び出さなきゃならんとはな。
464名無しさん@3周年:02/09/30 23:12 ID:/2yuyF38
>>456
セクースよりもオナニーの方を好む人もいる。
465名無しさん@3周年:02/09/30 23:13 ID:7gX87LA6
>>462
性活はどうするんだ?
466名無しさん@3周年:02/09/30 23:13 ID:4vB8AAry
ところでさ、明治のラグビー部って夜中まで酒飲んで騒いでいてもよく落第しないね。(藁
467名無しさん@3周年:02/09/30 23:14 ID:JnCqYjDH
帝大系の国立大学院(理系)に行った奴の話し聞くけど、すごいな。
まさに缶詰状態らしいよ。
寝る時間以外、全て作業。
468名無しさん@3周年:02/09/30 23:15 ID:RgHymoju
っていうか,この調査は何か間違っていないか?
小学生の平均が4時間41分って,明らかに学校も含んでいるだろ.
45分授業を5限まで受けるとして,それだけで3時間45分.つまり,実質的な
学習は56分ってことじゃないか?
逆に大学生の2時間59分というのは学校を含んでいないっぽい.
訳がわからん.
469名無しさん@3周年:02/09/30 23:15 ID:7gX87LA6
>>461
数学はそんなに高くないと思うが。

何の比較か知らんがw
470名無しさん@3周年:02/09/30 23:16 ID:7gX87LA6
>>468
>逆に大学生の2時間59分というのは学校を含んでいないっぽい.
>訳がわからん.

明らかに含んでるだろ。でなきゃ、勉強なんかするかいw
471 :02/09/30 23:16 ID:RBV+Iotm
つーか
小学生が4時間とかいってありえないんだけど
小中は勉強なんてしなかったぞ 机もなかったし
一番勉強したのが予備校生のとき それでも平均3時間いっていないと思う。

大学入ってからも勉強ってたぶん一日平均1〜2時間くらいかな?
472名無しさん@3周年:02/09/30 23:18 ID:f15DRQlH
大学はピンキリだから平均とってもあんまし意味ないだろ。
やってる奴はもの凄くやってるし、遊びほうけてる奴はどこまでも遊んでる。
時期によってはほとんど勉強しない時もあれば、一日中図書館に篭って勉強することもある。
それに勉強するだけでなく色々な社会経験を積むってのもあるだろ。それもまた
知識だけを詰め込んだりするのとは違う勉強ともいえるしな。

まあ、それでも遊びほうけてる大学生が多いことは否定できんが
473名無しさん@3周年:02/09/30 23:19 ID:o120jurS
>>461
ヤター!俺電子工学だー。この分野って企業の需要が多いんだよねー。
就活もすんなり決まったし。
474(゚д゚)  ◆UmAHC7PQ :02/09/30 23:19 ID:IWWn92fm
>>460
でもね。ほんとにしたいことをお金貰ってやるってことは難しいと思う。
ガキのころからPCいじるの好きだったけど、仕事にしたら2ちゃんねる
で、ダラダラやってるのが関の山。
だから、いま学生でほんとうにやりたいことがあるみなさんは仕事に
しないほうがいいと思います。今やってることやりたいんなら、在学
中にやりつくしたほうがいいと思います。日本の企業はたぶん、お金
になることしかやらせてくれません。全部の企業知ってるわけじゃ
ないから、100%とは言い切れませんが・・・
475名無しさん@3周年:02/09/30 23:19 ID:V9VWSnL4
>>461
何の比較だ?
476名無しさん@3周年:02/09/30 23:20 ID:wZem85I2

もう、二度と発展しない国だから、勉強しなくてもいいよ。

どんな会社もつぶれてしまうんだ。

477名無しさん@3周年:02/09/30 23:20 ID:/a4kb8YO
小学生でいくら勉強しても
中学・高校と進むにつれて半数以上はDQNになる罠。
478名無しさん@3周年:02/09/30 23:20 ID:8AS1UQUf
461 :名無しさん@3周年 :02/09/30 23:11 ID:vberUwDh
電子工学>数学>物理>生物学>化学>法学>英文学>>>>>経済学>社会学>日本文学
479名無しさん@3周年:02/09/30 23:21 ID:rJJwcpgC
まぁ、小学生にとっちゃ遊ぶのも寝るのも勉強のうちってことで。
480名無しさん@3周年:02/09/30 23:21 ID:Qx8YVfDr
476 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/30 23:20 ID:wZem85I2

もう、二度と発展しない国だから、勉強しなくてもいいよ。

どんな会社もつぶれてしまうんだ。
481名無しさん@3周年:02/09/30 23:21 ID:7gX87LA6
勉強なんてしても意味ない。

好きな人だけすればいい。
482名無しさん@3周年:02/09/30 23:21 ID:LiK0agjk
「全ての(短期含む)大学」なら授業含めて2時間59分でも納得できるなぁ
1人が10時間勉強しても99人が2時間なら...2時間5分だし
483名無しさん@3周年:02/09/30 23:21 ID:vberUwDh
電子工学は難しいですわ〜
現実と理想とのすり合わせがとても難しい
量子関係など将来も明るい

数学は数学自体すごいけど
理想状態での科学全てを支えているのでこれも重要

哲学は科学を全て網羅した上で
進めるとすごいのができそうな気がする
484名無しさん@3周年:02/09/30 23:22 ID:I+bmxuFS
>>474
世界どこ探しても金にならないこと(将来もならない)をやらせる
企業はないだろ
485東工大2年:02/09/30 23:24 ID:w/UzKRTs
授業は毎日3コマはあってレポートや予習も含めると毎日8時間は勉強してます
486名無しさん@3周年:02/09/30 23:24 ID:I+bmxuFS
>>483
哲学は科学の隙間産業と化してるよ
487名無しさん@3周年:02/09/30 23:24 ID:vberUwDh
>>483
それじゃあかんな〜
488名無しさん@3周年:02/09/30 23:24 ID:7gX87LA6
>>485
それはすごい。がんがれ。でも性活動はいつすんの?
489名無しさん@3周年:02/09/30 23:24 ID:Qx8YVfDr
(´`c_,'` ) プッ
490名無しさん@3周年:02/09/30 23:25 ID:OcTPpGoT
「小学生、性への興味は大学生なみ」
だったら楽しいのに…。
491東工大2年:02/09/30 23:25 ID:w/UzKRTs
>>488
彼女とデートができる休日
学校ある日は無理
492名無しさん@3周年:02/09/30 23:26 ID:LiK0agjk
>>485

代返させて他人のレポートコピペするやつは0時間だろ
いや5分か...
493大学4年:02/09/30 23:26 ID:qLbRykSD
みんな2時間も勉強してるのか?
すげー
漏れ全然やってないよ。
494いちぎこ:02/09/30 23:26 ID:CTsq8srZ
>>474
わすは今やりたいことやってるよ!
モヤモヤすることもありますが、幸せだす。

TQ、読んでみそ。オススメするだす。
一昔前に流行ったんだけど…。
>>460のリンク辿れば出てるかな?)
495(´`c_,'` ) プッ :02/09/30 23:26 ID:Qx8YVfDr
>>493
(´`c_,'` ) プッ
496名無しさん@3周年:02/09/30 23:26 ID:7gX87LA6
>哲学は科学を全て網羅した上で
>進めるとすごいのができそうな気がする

理系崩れの人がよくこういうこと考えます。
497名無しさん@3周年:02/09/30 23:27 ID:ka7u95b7
大学生、知能も小学生以下
これ事実
498名無しさん@3周年:02/09/30 23:27 ID:W5s50U9t
74:司法試験
72:司法試験(丙),公認会計士(3次)
71:不動産鑑定士(3次)
70:公認会計士(2次),国T(文系)
69;国立医師,国T(理系),弁理士(旧),アクチュアリー
68:弁理士(改正後),東京大学(学歴)-------------------
67:不動産鑑定士(2次),私立上位医師
66:技術士,電験1種
65:税理士(5科目),通訳案内業
64:税理士(大学院+税法3科目),司法書士,薬剤師
63:税理士(大学院+簿財),私立中位医師
62:国連英検特A、TOEFL600
61:税理士(Wマスター),1級建築士
  英検1級、TOEIC900,TOEFL580
499名無しさん@3周年:02/09/30 23:28 ID:w/UzKRTs
>>492
レポートをコピペなんて教授によっては無理。
遊ぶ奴もいるけど、ほとんどの学生はクソ真面目。
ある意味息苦しい。製図室で毎週朝を迎えるのが正直つらい。
500(゚д゚)  ◆UmAHC7PQ :02/09/30 23:28 ID:IWWn92fm
>>484
すみません。内容が極端ですた。
俺の言いたいのは・・・
「ほぼ確実に金になる」とかみたいなのしかやらせてくれません
という感じです。

「もしかして金になる」っていうのはダメですね。
当たり前なんですけど・・・ でも、それができないっていうのは
ほんと、開発あがりとしてはストレスなんですけどね。
501名無しさん@3周年:02/09/30 23:28 ID:r0DCKVSs
小学生並の学習が小学生以下
あたりまえのこと
大学は小学校とは違う
常に勉強なのだよ
502名無しさん@3周年:02/09/30 23:28 ID:7gX87LA6
>>491
ちゃんと両立させてんだな。
忙しそうだけど、充実してそう。がんがれ!!
503 :02/09/30 23:29 ID:G7+YIZHP
正直、学生時代よりも就職してからの方が沢山勉強してる。
飯に直結するし。
504(゚д゚)  ◆UmAHC7PQ :02/09/30 23:29 ID:IWWn92fm
>>494
リンクみてみます。どもー
505名無しさん@3周年:02/09/30 23:29 ID:fiUKUbW8
誰でも、いますぐに哲学者にはなれる
しかし
哲学者でいつづけることは難しい

詩人も同じ よほど おかしな奴 じゃないと無理
506名無しさん@3周年:02/09/30 23:30 ID:I+bmxuFS
>>496
そんな奴いないだろ
507名無しさん@3周年:02/09/30 23:30 ID:7YuhhFgj
>>505
スペースおかしい
508名無しさん@3周年:02/09/30 23:31 ID:xgTvLZXu
>>498
理系資格と文系資格を同列に並べても意味無いじゃん
アホか
509 :02/09/30 23:31 ID:RBV+Iotm
俺も理系なんだけど
レポートってウザイよね
普段勉強しない俺だけど一ヶ月に5〜8回は8時間くらいかけてレポートかいてるよ
しかも再提出とかさせられるし・・・
510名無しさん@3周年:02/09/30 23:32 ID:gGLZfHFa
大学時代は生き地獄でした。
511名無しさん@3周年:02/09/30 23:33 ID:vberUwDh
>>505
そうなんだよ〜
だから大学で勉強する必要あんまりないのね〜
年取ってから図書館でゆっくり読めばいいもん〜

だから大学行くなら電子工学、数学、物理、生物(バイオ系)、化学、法学
あたりじゃないと無駄かも知れないね〜

電子なんて大変だよ〜
材料、回路、機械などの等価、量子力学、数学、電磁気学
など難しいのがてんこもりだからね〜
512理系3年:02/09/30 23:33 ID:jbaJNnne
文系のあほうといっしょにするな!
俺は最低8時間はやっている。
大学生という表現で一まとめにするな。

大学の企業のようにISOの認証の制度がはじまると聞いた
ことがあるが、はやくそうなってバカ大学と差別化して欲しいものだ。
513名無しさん@3周年:02/09/30 23:34 ID:809ImVam
長期休み終わってすぐの講義では字がうまく書けませんでした
514名無しさん@3周年:02/09/30 23:34 ID:iXlOtfPB
大学生の3時間は正直少ないと思うが、
小学生の4時間以上は多すぎ。

若いうちに遊んどけ
515名無しさん@3周年:02/09/30 23:34 ID:qihfPHXu
小学生が勉強。中高生が学習。大学生が自習
516名無しさん@3周年:02/09/30 23:35 ID:A/H5Mc/T
512 名前:理系3年 :02/09/30 23:33 ID:jbaJNnne
文系のあほうといっしょにするな!

大学どこ?
517名無しさん@3周年:02/09/30 23:35 ID:WKSBEklu
>>41
漏れも0時間。テスト前日だけすげー真剣に暗記。そしてすぐ忘れる。
518名無しさん@3周年:02/09/30 23:35 ID:7gX87LA6
>>512
典型的なバカ大学生。
519名無しさん@3周年:02/09/30 23:36 ID:Xc2IsBNJ
>>512
毎日作業を8時間もしているのね。
ご苦労さん。
520_:02/09/30 23:36 ID:+m9j9Pnw
>>515
 大学生は「学問」です。

 とてもそうとは思えないかも知れなくても!
521つくばセンター ◆Oky6/ASA :02/09/30 23:36 ID:FsMjFdQH
当方理系卒だが、大学の授業進度が余りに遅いので、ガッカリしたよ。
所詮、地方国立大なんだなぁ〜・・・と。
522名無しさん@3周年:02/09/30 23:37 ID:LiK0agjk
俺の所は週に2,3個レポート課題がでるから一日2,3時間というのは
みんな神だということだね...

製図だと学生なら計算から仕様書作成まで何十時間とかかるでしょ
実験も40ページを超えるレポートなんてざらだし

...って,だから〜
DQN大も含めると少なくなるんだって
たぶん...
523名無しさん@3周年:02/09/30 23:37 ID:/2yuyF38
>>512
8時間程度で文系をあほう呼ばわりしないのよ。

それに、時間が長ければいいというものでもないし。
524名無しさん@3周年:02/09/30 23:37 ID:UQWOAWjl
園児の多いスレだな(w
525 :02/09/30 23:38 ID:COsrQwfi
>>511
正直言って大学レベルのそれらの単位を苦労して取ってると
かなり辛いと思うよ。


数学はさすがに使わないような奴が大半になるけど。
526名無しさん@3周年:02/09/30 23:38 ID:A4VrAxJZ
俺も公立理系だが、勉強時間は0に近い・・・
527名無しさん@3周年:02/09/30 23:39 ID:7gX87LA6
>>512
たぶん社会人になって数年もたてば、
どっちがバカだったかは自ずと気づく。
528名無しさん@3周年:02/09/30 23:40 ID:ZCJ8RiJr
むしろ3時間近くも勉強してるという結果に驚いたが。
529名無しさん@3周年:02/09/30 23:40 ID:JB9dGA0F
>>468
そういや数年前に見たこの手の調査では、
小学生の勉強時間は50分強という数字だったような気がする。
だとすると辻褄は合うが・・・。
530名無しさん@3周年:02/09/30 23:41 ID:Xt9tjmPf
周りが勉強してないとする気になんないよ。
531名無しさん@3周年:02/09/30 23:42 ID:UQWOAWjl
>>527
早く不況を抜けて見ろよ、バカ社会人
532名無しさん@3周年:02/09/30 23:42 ID:w/UzKRTs
国立理系+早慶理科大くらいになるとカナーリ勉強してるだろ
アメリカの大学生は勉強するとは言うが日本も負けてはないはずだ。
533名無しさん@3周年:02/09/30 23:42 ID:Xm8I5vTj
漏れも高校卒業以来まともに勉強したことない…
534(゚д゚)  ◆UmAHC7PQ :02/09/30 23:42 ID:IWWn92fm
でもさ、レベルとかはどうであれ、大学の勉強がいちばん勉強
らしいんじゃないの? なんか、うそくさい小中の勉強なんか
人生最初の苦痛でしかないと思うが・・・ それに耐えれるか
耐えられないかで、上に行けるか決まってしまうと思う。
最低限、人間として知ってなくてはならないこと以外は、消防の
うちから選択させたほうが、学力差別にならないんじゃないかな?
535名無しさん@3周年:02/09/30 23:43 ID:7gX87LA6
>>530
オレは逆に、まわりがみんな勉強してると「こいつらコエー」って
思ってする気なくなっちまう。
536理系3年:02/09/30 23:43 ID:jbaJNnne
誤→大学の企業のように
正→大学も企業のように

>>523 まったくしてないやつに言われたくないな
537地方愚民@長崎県民:02/09/30 23:44 ID:/qgCOlMG
五十歩百歩
538名無しさん@3周年:02/09/30 23:44 ID:A/H5Mc/T
531 名前:名無しさん@3周年 :02/09/30 23:42 ID:UQWOAWjl
>>527
早く不況を抜けて見ろよ、バカ社会人

当方も社会人ではないが、
なんともまぁ、他人事‥
どういうことでつか?
539名無しさん@3周年:02/09/30 23:45 ID:WqCJgsnU
減ったというよりは勉強の仕方が変わった・・・
家で机に向かってバリバリやるというより、
学校(研究室)でやれることを全て終わらせておいて、
家ではレポートと下準備程度しかやらない。
540名無しさん@3周年:02/09/30 23:46 ID:m1SFbWbr
女と何人やるかが全てです
541名無しさん@3周年:02/09/30 23:47 ID:UQWOAWjl
>>538
他人事なんだから仕方ないだろ。
まぁ、日本の大学なんかソウル大学に比べれば、幼稚園みたいなもんだからな。
542名無しさん@3周年:02/09/30 23:47 ID:9ibJbtdS
別に長時間やりゃー良いってもんじゃねーだろ。
効率よく記憶できるヤツは短時間で十分なんだよ。
そもそもオレなんか親に毎日学校と塾以外で4時間も夜中まで勉強
させられて大学に入って卒業して就職するも、なんだかもう人生に
疲れたと言うか気力が失せたと言うか、遊びたくなって会社辞めて
フリーターになって12年になるぞ。
なんか頑張りすぎて社会に出て課ねを手に出来るようになったらも
う遊びたいとか妙に学んだり頑張ったりすることに疲れてもた。
なーんもやる気がしねーよ。
543名無しさん@3周年:02/09/30 23:48 ID:Xc2IsBNJ
>>541
ご苦労様です。
544名無しさん@3周年:02/09/30 23:48 ID:7gX87LA6
>>527
おいおい。オレに経済を動かす力があるわけないだろw
そんな環境があったら、とっくに動いてるわい。
そもそも、不況とは無縁の仕事だしなぁ。
545_:02/09/30 23:48 ID:RK9cbZfE
まそのうち勉強しない奴はまともな
大学じゃ卒業できなくなるよ。
今でもろくなとこ就職できんしな
546名無しさん@3周年:02/09/30 23:48 ID:WqCJgsnU
>>541
ほぉ、それは・・・楽しそうだ。
ただ、美人な保母さんが大学にはいないのが残念だ(w
547名無しさん@3周年:02/09/30 23:49 ID:A/H5Mc/T
>>541
日本の方ではなかったのでつね‥
失礼しました。
548名無しさん@3周年:02/09/30 23:49 ID:HTDvJx2y
>>542
それは単にチミの能力が頭打ちってだけだべ
549名無しさん@3周年:02/09/30 23:49 ID:SRKMXzhD
さっき塾から帰ってきたんだけど6時間は勉強したぞ
550名無しさん@3周年:02/09/30 23:49 ID:Xt9tjmPf
勉強してなさそうで、頭の良い人が一番いいんだろうけど、
現実はそんなに簡単でない気がする。
551理系3年:02/09/30 23:50 ID:jbaJNnne
542>別に長時間やりゃー良いってもんじゃねーだろ。
   効率よく記憶できるヤツは短時間で十分なんだよ。

できないやつがこれよく言うぞ 
552名無しさん@3周年:02/09/30 23:50 ID:SrFEtBwL
>>541
ソース希望
553名無しさん@3周年:02/09/30 23:50 ID:SAM4rw+K
おれ

小学校 10分
中学校 20分
高校  30分
大学  40分

成長のあとが見られます。
554名無しさん@3周年:02/09/30 23:51 ID:LiK0agjk
これでやっと平均3時間だよ...んなアホな...

時間,人数(合計100名)
00,20
01,20
02,20
03,10
04,10
05,6
06,3
07,2
08,1
09,1
10,1
11,1
12,1
13,1
14,1
15,1
16,1
555名無しさん@3周年:02/09/30 23:51 ID:zLThiEP8
大学はセフレを探すところです。
556名無しさん@3周年:02/09/30 23:51 ID:7gX87LA6
>>553
どういうやつなんだ? 想像できん。
557名無しさん@3周年:02/09/30 23:51 ID:/2yuyF38
>>536
そこそこの大学なら、みんな、あなたが思ってる以上にやってるもんだよ。
私は文系だけども、泊り込みはざらだし、寝袋を持ち込んでる人もいるよ。

>>512
>大学生という表現で一まとめにするな。

せっかくこういうことを書いたんだから、
文系も一まとめにするな!
558名無しさん@3周年:02/09/30 23:52 ID:iDcOQoby
>>552
しっ!、言っちゃダメ!
559名無しさん@3周年:02/09/30 23:52 ID:FsMjFdQH
>>550
勉強しなさそうで、頭の良い人も、時折いるが、
実は陰で努力をしているという罠。
560名無しさん@3周年:02/09/30 23:52 ID:9ibJbtdS
>>548
そうなんだ。もうオレダメなんだって感じがする。才能ないし今時
免許もなければ友達も彼女もいねー。
勉強のせいで何もない。学歴だけはそれなりにあるだけ。なんか毎
日が疲れる。話の出来る仲間くらいは欲しい。バイト先でもオッサ
ンと呼ばれるしバカにされまいと友達の居るフリしてるし。なんか
もうダメだオレ。
561名無しさん@3周年:02/09/30 23:52 ID:2jgOLX4G
競馬の勉強なら一生懸命やってるぞ。
562(゚д゚)  ◆UmAHC7PQ :02/09/30 23:52 ID:IWWn92fm
>>554
ガーン。まるで今年の冬のボーナスの平均は? みたいですな(w
563名無しさん@3周年:02/09/30 23:53 ID:a6fUM2CB
まぁ待て!

小学で勉強する目的は簡単だ。

単純に。。。。大学で何を勉強するかっつうやつが無いだけだろ?w

そういう手合いの大学生は勉強する必要無い上に、
この手の全体の平均を落とすだけなんだから大学辞めろと。
564 :02/09/30 23:53 ID:dBWYHELH
知能のチップ化求む
565名無しさん@3周年:02/09/30 23:54 ID:FsMjFdQH
>>560
学歴に頼ろうとした時点で、人生、終わってるな。
まぁ、がんがれ。
566理系3年:02/09/30 23:54 ID:jbaJNnne
>>557
寝袋もちこんで酒盛りか?おめでたいな
567名無しさん@3周年:02/09/30 23:54 ID:SAM4rw+K
>>556
当然のようにバカでございます。
568名無しさん@3周年:02/09/30 23:54 ID:G3niBRHG
勉強しないことの効用が一番高いわけで。
569名無しさん@3周年:02/09/30 23:55 ID:KLhF7lKn
或る二部大学生の平日

7:00 起床
8:00 バイトへ
9:30〜12:00 バイト。でもチーフは11:00に出勤してくるから
        昨日の仕事の残りがなければ勉強
12:00〜13:00 お昼
13:00〜17:00 バイト
17:00 学校へ
17:50〜21:00 授業
21:00 家へ
22:30 帰宅
22:30〜24:00 夕飯&自由時間
24:00〜26:00 レポート製作、なければ読書
26:00 就寝
570名無しさん@3周年:02/09/30 23:55 ID:dHzYu+td
わたし大学院生ですけど、もっと勉強しないといけないなァ。ううむ。
571名無しさん@3周年:02/09/30 23:55 ID:Xt9tjmPf
>>559そうだね。
私はがり勉タイプだから、うらやますぃ。
572名無しさん@3周年:02/09/30 23:55 ID:7gX87LA6
>>560
好きなことやってりゃいいよ。
自分に期待なんかするから
「もうダメだ、俺」とか思うんだよ。
573名無しさん@3周年:02/09/30 23:56 ID:m1SFbWbr
大学はいればものすごい快楽的なことが待ってるんだ
って煽ってるのはマスコミ
574名無しさん@3周年:02/09/30 23:56 ID:LKwGe4o8
大学生の本分は、SEX・恋愛です。
大学はレジャーランドでいいのです。
575名無しさん@3周年:02/09/30 23:57 ID:sQEZsDcP
小学校の勉強など、答えが出ていることを憶えているだけだしなあ。
大学生の場合、その本人だけが取り組んでいる内容もある。
576名無しさん@3周年:02/09/30 23:57 ID:7gX87LA6
>>567
バカでも勉強時間増えてるんだ。
いいじゃん、カメみたいで。
577名無しさん@3周年:02/09/30 23:57 ID:RIz74dtb
理系の大学生で
成績いい奴は皆かなり勉強している。
勉強しなくても成績いいなんて奴は
高校までにしかいません
578_:02/09/30 23:57 ID:+m9j9Pnw
>>560
 まあそう言うな。
 大学出ててパソコン持ってる、100人村のたった一人の内なんだから。
579_:02/09/30 23:57 ID:RK9cbZfE
勉強しないなら勉強しないなりに
何か集中してやったものがあれば
別に問題はないけど、勉強しない奴の
大半はぼぉっと過ごしちゃうんだよね

これ最悪
580名無しさん@3周年:02/09/30 23:58 ID:7gX87LA6
>>574
まあ、同意。
581(゚д゚)  ◆UmAHC7PQ :02/09/30 23:58 ID:IWWn92fm
>>572
まあ 「彼女もいねー」 っつーことなら、自分をダメだって決め付ける
あなたが悪いです。 俺もぜんぜんかっこよくもないし、背もチビ
だけど、「俺はイケる」と思い込むことによって、「彼女」はできます。
なぜか、わからんけど、そんなもんです。
582名無しさん@3周年:02/09/30 23:59 ID:Ea754XzY
>>574
黙れ三流文系が
583名無しさん@3周年:02/09/30 23:59 ID:9ibJbtdS
>>565
どう頑張ればいいんだろう。今では自慢にもならない早稲田出てさ。昔は自慢
だったんだけど今では誰も「スゲー」とか言ってくれないし時代の流れを感じ
る。バイト仲間の高校生とか言ったら「興味ねーよ」で終わり。高校生は遊び
の話で必死だし、大学生にも「別に好きなところ行けばいいじゃないッスか」
とか褒めてもくんない。昔は凄いとかみんな言ってくれたのに。今の時代にど
うしてもついていけない。マクドナルドでバイトしててもなんかもう面白くも
ない。時間の切れたハンバーガー持ち帰って毎日喰って食費浮かせて喜んでる
自分が自分でキモくてしょうがない。
せめて友達がいれば違うんだけどもうどう頑張れば良いのかわからない。なに
を自慢していれば友達とかって出来るんだろうか?学歴はもう自慢にならない
ようです。
584_:02/09/30 23:59 ID:RK9cbZfE
>>574
SEX・恋愛と勉強は激しく両立できると
思うけど・・・・
585(゚д゚)  ◆UmAHC7PQ :02/09/30 23:59 ID:IWWn92fm
581:
>>560 です。スマソ
586名無しさん@3周年:02/10/01 00:01 ID:1be2zuoq
>>579オシャレや人間関係、部活、バイトなどをしているひとが大半だと思います。
587_:02/10/01 00:01 ID:v2VJ1v1F
>>583
そのへんの求人雑誌にのってるような
中小企業に就職活動してみてたら?
就職するしないは別にしてなんか別の
ものみえると思うよ
588名無しさん@3周年:02/10/01 00:01 ID:LMTF725B
大学の授業が退屈だったんで、毎日、図書館で自習してた。
しかし、気が付いたら、何故か大学院へ飛び級していた。


なぜ、学生時代に、もっと遊んでおかなかったのかと・・・未だに鬱。
589名無しさん@3周年:02/10/01 00:01 ID:AB0V/uhv
しっかし 
大学生が1日に2時間以上勉強するなんて
信じられんなぁ
590名無しさん@3周年:02/10/01 00:02 ID:2ygXeK0+
>>583
おいおい、かなり重症だな。
学歴なんて自慢になるわけねーだろうが。
自慢することしか考えてないのか?
591名無しさん@3周年:02/10/01 00:02 ID:YYjeY1RR
>>583 >なにを自慢していれば友達とかって出来るんだろうか?
何かを自慢すれば友達が出来ると思ってるの?普通は引かれるんだけど。
592名無しさん@3周年:02/10/01 00:02 ID:KjZ9lPjf
つーか、学生運動を封じ込めるためにレジャーランド化させといて、
そんでもって勉強してないとはよく言うよ。
593名無しさん@3周年:02/10/01 00:02 ID:1be2zuoq
ストレスをはける時間も大切。
594名無しさん@3周年:02/10/01 00:02 ID:EyKXiheD
某大の場合・・・
Sex
Study
Suicide
595名無しさん@3周年:02/10/01 00:02 ID:Zv9S+DtX
三流大の人間関係は役立たんだろ。
596名無しさん@3周年:02/10/01 00:02 ID:Deba4i1b
>>588
千葉大のひとでつか?
597名無しさん@3周年:02/10/01 00:03 ID:0N+1A1Pa
>>583
OBのいる所に行く!
598名無しさん@3周年:02/10/01 00:04 ID:LMTF725B
>>596

横浜国大の工学研究科れす。
599名無しさん@3周年:02/10/01 00:04 ID:vZJXFt5p
……自分の学生時代を省みると信じられんな。
土日休みでも一日平均だと絶対4時間は越えるハメになったもんだが。
文系のバカ学生のせいか?
600名無しさん@3周年:02/10/01 00:04 ID:8obJq4Tr
ところでこの勉強って、「授業時間」は含めてるのか?
授業時間含めるなら、1日2コマ未満になるのか。平均出席日数は。

もし含めないとしたら…。
なぁ、お前ら、小学生のころ、4時間も勉強しましたか?
漏れは絶対そんなに勉強してないです。
601名無しさん@3周年:02/10/01 00:04 ID:1be2zuoq
皆さんの大学の茶髪率ってどれくらい?

家んとこは9割くらい。
茶髪にしないと、生きていけない感じ。
602(゚д゚)  ◆UmAHC7PQ :02/10/01 00:05 ID:fUQbbyRG
>>583
あのぅ、人間関係って作ろうとして努力して作るもんではなくて
自然にできるものなので、そういう考え方だけは直したほうが
いいと思いますよ。
603名無しさん@3周年:02/10/01 00:05 ID:TiNWB4Mq
こういう調査の数字てハッキリ言ってデタラメだろ。
高校生の性体験アンケートなんかと同じで
いい加減、クソな虚構のアンケート数字を載せたり
馬鹿みたいなアンケートは辞めるべきだ。
604名無しさん@3周年:02/10/01 00:05 ID:0GqHoN84
まあ、そのうち勉強なんてしなくても良いような技術が、
優秀な理系の皆さんの手によって開発されるわけで。

マターリしましょうよ、小学生の皆さん。
605名無しさん@3周年:02/10/01 00:05 ID:5BlEsknL
>>583
大学出て12というと34か。オレは33で、かなり安定したところで働いている。
でもやっぱ友達もいないし彼女もいないし、なにより結婚していない。
オレは三流大学出身だ。オレも人生に手詰まりを感じてるよ。
606名無しさん@3周年:02/10/01 00:05 ID:Zv9S+DtX
>>600
勉強した覚えが全くない。本は結構読んでたが。
607名無しさん@3周年:02/10/01 00:05 ID:oUHRcV19
荒らしがすごかたぞー
608名無しさん@3周年:02/10/01 00:05 ID:BufflAu4
>>601
ダサッ
まあうちも多いけどな
609名無しさん@3周年:02/10/01 00:06 ID:QK9TX8b/
>>574

全て自分の金でやってりゃいいけどね
息子娘のSEXのために親は子供を生かすのかいな
なら大学は今の1/10でいいんじゃないの?

>>584

できるできる
院なら「今日はここまで」と自分が思うまでひたすら勉強だもんな
「今日は休みにしよう」とか思っても週に最低70時間は勉強しているわけだし
それでも週に98時間あまる
6時間寝ても56時間あまる

1回のSEXに2時間かけても28回できるよ
610名無しさん@3周年:02/10/01 00:06 ID:vZJXFt5p
>>600
授業時間は含めてるだろう。
小学生が塾入れて4時間も勉強したらゲームやらなにやら遊んでる暇なんてないぞ
611名無しさん@3周年:02/10/01 00:06 ID:+vTFIRvv
おいおい・・・小学生が毎日5時間近くも勉強してるのか?
4時に帰宅し、5時間勉強したとしよう・・・もう9時だぜ?
飯食ってる暇もねーぞ!
馬鹿げた調査してんじゃねーよ・・・。
612名無しさん@3周年:02/10/01 00:07 ID:g0eGMWI/
勉強しなくてもいい技術
PCとNET
知識検索ならできる
人間に求められるのは判断力
613(゚д゚)  ◆UmAHC7PQ :02/10/01 00:07 ID:fUQbbyRG
>>605
なんか、人生相談になってきましたが・・・
結婚してない=ダメ じゃないので・・・
614名無しさん@3周年:02/10/01 00:08 ID:vZJXFt5p
だから45分授業×5+塾で5時間近くだろ>小学生
615名無しさん@3周年:02/10/01 00:09 ID:2ygXeK0+
>>605
毒身男性板でも逝け。キミのような男のはらいそだ。
616名無しさん@3周年:02/10/01 00:09 ID:MCjnrFMI
お前ら、今日から後期スタートですよ。
617名無しさん@3周年:02/10/01 00:09 ID:vZJXFt5p
いかに文系が勉強してないかってことだよな〜ようするに。
618名無しさん@3周年:02/10/01 00:09 ID:t/2Xtr2g
>>590
でも中高生時代は勉強教えてと色々な人が寄ってきました。楽しかった。でも
大学に行くとなんだか孤立してそのまま卒業。就職しても誰も褒めてくれない
し上司はいつも文句ばかり言ってきました。自分よりランクしたの高卒なのに
命令したりしてくるのがどうしても許せませんでした。
オレの自慢できることと言ったら学歴だけなんです。もちろん自分より上の人
と出会うこともありましたけど、そういう人を見ると自分がバカにされてるよ
うな感じがして鬱みたいなってしまうんですよ。
みんなは友達が15年ほど居ない状態想像できます?ネットのない時代なんか
家の中で一人でテレビみたりファミコンやったりして時間潰したり、必死に雑
誌を読んでなんとか会話に加わろうと努力するも全くかみ合わないで無視され
る。電話も15年くらい掛かってこないし中高時代の友達も連絡くれないし、
同窓会も一度も誘いが来ない。年月的に一度はやってるはずなのに。
なにをどうしたら友達が出来るのかわからないよ。心が潰れそう。
619名無しさん@3周年:02/10/01 00:10 ID:i0Dt2SAq
この調査の意図は、余分なことは考えず、
ひたすら与えられた勉強にまい進しろということだな。
こうして理系専門学校生のような社会人の出来上がり。
620名無しさん@3周年:02/10/01 00:10 ID:KjZ9lPjf
>>603
まぁ、その通りだろうな。
ドキュソ小学生を教えていたが、教えてる以外の勉強時間はだいたいどいつも1日30分くらいだった。
これじゃ、いくら日能研の奴らが6時間勉強した所で全体平均が4時間になるわけが無い。
この国ではドキュソが過半を占めているというのに。
621_:02/10/01 00:11 ID:v2VJ1v1F
>>616
ん?10月から後期なの?えらい遅いな

まぁ日本も親が大学までは面倒みるのが当たり前
みたいな風潮はもうなくなってきてるし、まともな
大学はあるべきすがたに近づいていくんじゃないの?

理系の学生なんか今でも結構ちゃんと勉強してると思うけど
622名無しさん@3周年:02/10/01 00:11 ID:lazmJHOf
早稲田なら超エリートだろ。
今からでも十分通用するよ。
623名無しさん@3周年:02/10/01 00:11 ID:0GqHoN84
>>612
うん、IT革命とはまさにこれだと思ったよ。
でもまだ完全じゃないね。検索に時間がかかる。
瞬間的に検索できないと、勉強の成果にとって代われない。
624名無しさん@3周年:02/10/01 00:11 ID:Jg8nXHV9
>>617
文系にもいろいろいるからな
625名無しさん@3周年:02/10/01 00:11 ID:tm16S18G
>>611
いまだにお受験競争って怖いみたいだぞ。
遅い時間に電車で塾帰りの子供もよくみかけるし。
626名無しさん@3周年:02/10/01 00:12 ID:5BlEsknL
オレが大学生の親だったら、自宅から大学まで通えても、あえてワンルーム
マンションを買い与えて、女と同棲して大学4年間SEXざんまいできるよ
うにしてやるけどな。

オレも大学のときはマンション(賃貸ワンルームだが)に一人暮らしさせて
もらって、非常に良かった。
それでいて、かなりレベルが低い大学なのに、特殊法人に就職できた。大学
の就職部の職員が驚いたよ。リストラもされず安定した生活を送っている。
ただ、皮肉なことに就職してからは女運が無くなって結婚もしてないが。
627名無しさん@3周年:02/10/01 00:12 ID:QK9TX8b/
>>614

じゃ,大学
90分授業×3×5とすれば...
週に3時間10分ほど...すでにオーバーしてるし
628aaa:02/10/01 00:12 ID:kIQv77j7
大学来て勉強してるやつなんていないべ
629名無しさん@3周年:02/10/01 00:12 ID:3ba+VQ+M
>>618
学歴や勉強の問題では無い様な・・・
630名無しさん@3周年:02/10/01 00:13 ID:3ba+VQ+M
>>628
どこの大学で何の学科?
631名無しさん@3周年:02/10/01 00:13 ID:KjZ9lPjf
>>622
そうでもないよ。女は8割パン食だし
632名無しさん@3周年:02/10/01 00:14 ID:lazmJHOf
俺の友達で早稲田出て5年プー太郎してた奴がいたけど、
そいつ今外資系金融でフランスで働いていて年収8000万。
こないだ日本に戻ってきた時に会ったら、ロールス乗ってた。

早稲田はやっぱスゲー。超エリート。
633名無しさん@3周年:02/10/01 00:14 ID:yX1MQVQQ
小学生のときは宿題やる30分くらいだけだろ。あとは遊べよ、小学生なんだから。
634名無しさん@3周年:02/10/01 00:14 ID:2ygXeK0+
>>618
いゃ、なんつったらいーか。多分ネタなんだろうが、つられてみる。
学歴なんて関係ないねぇ。お勉強なんてできたってなんもならんだべさ。

それより自分が打ち込める趣味とかないのか?
趣味つながりで自然と友だちとかもできたりするもんだが、普通は。
それに、そんなに友だち長い間いなかったんなら、
慣れないもんか?
635名無しさん@3周年:02/10/01 00:14 ID:QK9TX8b/
>>628

どんな学校や...図書館が泣くぞ,それとも元々無いのか...
636名無しさん@3周年:02/10/01 00:14 ID:1be2zuoq
>>626お前は一生売れのこり(藁
637名無しさん@3周年:02/10/01 00:14 ID:g0eGMWI/
>>623
近い将来ということで
個人サーバに知識が蓄積できれば覚える必要がなくなる
個人図書館のようなもの
人間の記憶には限界がある
638名無しさん@3周年:02/10/01 00:14 ID:necw8+uF
>>625
近所のお受験塾にはBMWやメルセデスで親が送迎しとる。

こういうガキは将来ろくな者になるまい。キャリア官僚とか。
639名無しさん@3周年:02/10/01 00:15 ID:yU/EEEFO
>>618
あなたにはここがお勧めです
http://life.2ch.net/utu/
640名無しさん@3周年:02/10/01 00:15 ID:0BMcBrLe
しょせん大学
641名無しさん@3周年:02/10/01 00:15 ID:8wKEIpEF
>>637
脳━コンピュータ

直結。
642(゚д゚)  ◆UmAHC7PQ :02/10/01 00:15 ID:fUQbbyRG
>>618
なんか激しく過去に囚われていますね。
同級会とか誘われてもかえってウザいですが?
いままでの自分がどうだったっつーこと考えるんじゃなくて
これからどうするか考えないことには、どうしようもなくて・・・
643_:02/10/01 00:16 ID:v2VJ1v1F
>>638
BMWやメルセデスに罪はないぞ!
644名無しさん@3周年:02/10/01 00:16 ID:t/2Xtr2g
>>622
そう言ってもらえると嬉しいんだけど早稲田と言うだけではマックのバイト仲間の
高校生や大学生は話し相手にもなってくれないんです。よければ勉強教えようかと
言っても断られるし、だれも凄いとも言わない。プライドもボロボロですよ。友達
になろうとオレなりに必死に学歴なんかアピールするんだけど誰も興味すらもたな
いで若い人たちだけで輪になって話をしていて近寄ると解散してしまう事もある。
仕事なんか要らないから今は友達が欲しい。話すリアルな人間がほしいんですよ。
仕事なんかどうせ30過ぎたら出世の見込みもあまりないし。
645名無しさん@3周年:02/10/01 00:16 ID:necw8+uF
>>632
本人しだいだろ。
早稲田は中退した方がえらくなる、というジンクス?があるし。
646名無しさん@3周年:02/10/01 00:16 ID:lazmJHOf
早稲田って学歴あれば、最強じゃん?
今からでもどーにかなるって。
俺の友達みたいに。
647名無しさん@3周年:02/10/01 00:16 ID:VpLSlcEP
アメリカのドラマとか見ていたら、大学生はホームワークとかでかなり忙しい
のに、日本の大学生は・・・。
数学の出来ない大学生が発生するわけだ。
648名無しさん@3周年:02/10/01 00:16 ID:KjZ9lPjf
>>632
まぁ、そういう奴もいるだろうが、
毎年自分と同じくらいの能力の人間が3万人以上もわらわらと生産されていくだけでも鬱だ。
649名無しさん@3周年:02/10/01 00:18 ID:LMTF725B
人間、ヘンにプライド高いとダメだね。
650名無しさん@3周年:02/10/01 00:18 ID:lazmJHOf
多分ね、ID:t/2Xtr2gに足りないのは「キッカケ」これだけ。
早稲田って学歴持ってるんだから。
ここぞ、という時の潜在能力は持ってるんだから。
651(゚д゚)  ◆UmAHC7PQ :02/10/01 00:19 ID:fUQbbyRG
>>644
まあ、とりあえずスポーツ観戦でもライヴでも見に行ってくださいな。
それからですね、話は。 気持ちを通わすっていうのは、意識的に
やるもんじゃないということを、充分思い知って下さい。
652_:02/10/01 00:19 ID:v2VJ1v1F
>>644
マックみたいなちゃらちゃらしたとこじゃなくて
(って働いたことないから偏見たっぷりだけど)
もうちょっと落ち着いたとこでバイト(か就職)
してみたら?
653名無しさん@3周年:02/10/01 00:19 ID:yU/EEEFO
問題は「どこでやるか」ではなく、「何をやるか」だ。

大学の名前で人生が決まってたまるか。
654名無しさん@3周年:02/10/01 00:19 ID:2ygXeK0+
>>644
>よければ勉強教えようかと言っても断られるし、

だから、そりゃひくって!

>オレなりに必死に学歴なんかアピールするんだけど

おまえヤバイって!w
学歴板住人かい?
655名無しさん@3周年:02/10/01 00:20 ID:LMTF725B
>>650
それだけじゃない気もするが・・・
656名無しさん@3周年:02/10/01 00:20 ID:t/2Xtr2g
なんか話しているウチに気分が沈んできた。心が痛い。潰れそう。心臓を鷲掴み
されたような感じでズキズキしてくる。
今日はもうやめておく。なんか辛くなってきた。
657名無しさん@3周年:02/10/01 00:20 ID:0GqHoN84
>>637
いや、だからさ。
必要な情報が解かってれば、今だって調べることは十分できる。
なにが必要か解からない状況で、頭の中の知識が生きてくると
思うのですよ。
そのためには勉強、勉強、と。

658名無しさん@3周年:02/10/01 00:21 ID:yX1MQVQQ
早稲田に入れるくらい頑張れるんだからできるはずだYO!
659_:02/10/01 00:21 ID:v2VJ1v1F
正直へんな宗教には気をつけてといいたい。
本人はもしかしたらその方が幸せかもしれんが・・
660名無しさん@3周年:02/10/01 00:21 ID:lazmJHOf
>>648
オメー、3万人つったらスゲーすくねーべ。
大きな視野で見れば。
661名無しさん@3周年:02/10/01 00:21 ID:1be2zuoq
>>650学歴ばかり気にしていて、人に心を開いていないからだな。
662名無しさん@3周年:02/10/01 00:21 ID:Zv9S+DtX
>>644
普通は学歴の話しても引かれるだけだぞ。
合うのはせいぜい同じ大学か同レベルの他の大学。
趣味が合う奴を探したほうがいい。
663名無しさん@3周年:02/10/01 00:21 ID:MazQtrKn
>>656
お前はとりあえず独身男性板にこい。
664名無しさん@3周年:02/10/01 00:21 ID:2ygXeK0+
>>656
なかなかおもしろかった。
665名無しさん@3周年:02/10/01 00:21 ID:g0eGMWI/
学歴だけでもダメ
実力だけでもダメ
漏れ?
両方三流
666 ◆lYnTCmc2 :02/10/01 00:21 ID:AilXytdH
自分は大学一年生ですが、毎日の平均勉強時間は4時間程度…。
なんか悔しいな。
667名無しさん@3周年:02/10/01 00:21 ID:BufflAu4
中途半端な学歴、プライド持ってる奴が一番たちわるい
668名無しさん@3周年:02/10/01 00:22 ID:0GqHoN84
>>641
それですよ、私の望みは。
あなた作って下さい。できれば私が生きてるうちに。
669名無しさん@3周年:02/10/01 00:22 ID:8GYCdzl6
なんか、日本の大学生って本当に将来の展望ってのがないなぁ。
このスレみてても行き当たりばったりの奴ばかりが目立つ。
670名無しさん@3周年:02/10/01 00:22 ID:5BlEsknL
中学受験の勉強と、同級生との恋愛・SEXを両立させる小学生がいたら、
すげーかっこいいな。
塾の帰りは名門女子小学校の生徒と手をつないで帰り、家の前でキスしてお別れ。
小学校4〜5年で精通してから一度もオナニーしたことがない。同級生の女と
毎日SEXしてるから。算数の勉強とSEXは毎日欠かさない。
こんな小学生はほんとカッコいい。
671(゚д゚)  ◆UmAHC7PQ :02/10/01 00:23 ID:fUQbbyRG
>>656
つーか、なんか人の話を聞かない人ですね。
ネタかどうかもわからないのに、大勢の人がレスしてるのに
辛いって? 典型的な甘えじゃないですか?
あなたは激しく幸せな部類に該当しますが、贅沢なのでわ?
672名無しさん@3周年:02/10/01 00:23 ID:Deba4i1b
小中高、大学、院、就職と年をとるにつれ
勉強時間(何を持って勉強とするかはあるが)は
増えてきてるし、そういうもんだと思うんだが。
673名無しさん@3周年:02/10/01 00:23 ID:lazmJHOf
早稲田っつったら、今は簡単になっちまったけど(俺も早稲田法蹴ってるし)
10年20年前の早稲田卒つったら、もう、あれだろ?神の領域だろ?

今の尺度で計っちゃダメだぜー。
ID:t/2Xtr2gは今の東大法学部下位くらいの能力はあるっしょ。
かなりのもんだ。
674名無しさん@3周年:02/10/01 00:24 ID:7BZ3pXLF
結論。
ID:t/2Xtr2gはダメ人間にきっとなる!
ダメ人間になった時に、周囲の環境が悪いと平気で言う人間になる。
最後は畳の上で死ねず、必ず自殺する。

これでよろしいか?
675名無しさん@3周年:02/10/01 00:24 ID:2ygXeK0+
早稲田出身の知り合いが2人ほどいるが、2人とも典型的なダメ人間。
ふだんは学歴のことなんてこれっぽっちも話さないが(話してたら、
多分友だちにはなってないな・・・)、ひょっとして心の中では
こんなこと考えてんのかなと思って、ちとワラタ。
676名無しさん@3周年:02/10/01 00:25 ID:yX1MQVQQ
>>670
ぜんぜんかっこよくない。小学生なら鼻水たらして友達と遊んでるのが一番だよ。
677名無しさん@3周年:02/10/01 00:25 ID:cjghpK7D
>>583 マジレスでスマソだが、
別に自慢したりしないほうが友達できるかも。
なにかで優位に立とうとする姿勢が、嫌悪感を催させたり、
優等生ぶりがイタイとか、キモイとかいった感情を誘発してしまっているのかも。
もっとズッコケで、本音の所で通じ合う友情といったものも体験してみるべきだと思う。
腐れ縁も縁の内。
人間はキレイゴトだけでは済まないし、なにより、ツマンナイですよ。
678名無しさん@3周年:02/10/01 00:25 ID:KjZ9lPjf
>>670
そこまでじゃないけど、そういう奴実在するよ。
学校はもちKO。
やっぱ遺伝子にゃぁかなわんなと思うよ。
679名無しさん@3周年:02/10/01 00:27 ID:8GYCdzl6
野心ってものが全部セックス、麻薬、オナニーに
逃避して流れてんじゃ日本の将来暗いのもわかるは。もうどうしようもないね。
680名無しさん@3周年:02/10/01 00:27 ID:tJma8aUN
>>677
いいこといいますね
681奈々氏:02/10/01 00:27 ID:0OrqkbGX
小学生の勉強と
大学生の勉強と
研究者の勉強と
スポーツ選手の勉強と
会社の営業の勉強と
芸術家の勉強と
大工の勉強
みんな意味合いが違うこともわからず
アホな統計やらかした総務省はドキュソ

馬鹿じゃねーの?
682_:02/10/01 00:27 ID:v2VJ1v1F
別に勉強してる奴が恋愛・SEXとご無沙汰かっていったら
全然そんなわけじゃないし(漏れの知る限り)、むしろ
逆だったけど。
683名無しさん@3周年:02/10/01 00:28 ID:5XpQykgS
経験上、目的もなく大学行くなら何かしらの専門学校へ行った方がいいと
思いつつも、いざ専門学校に行ってた知り合いの女の話を聞いてると、
話の節々に大卒に対するコンプレックスが感じられる罠。
684(゚д゚)  ◆UmAHC7PQ :02/10/01 00:28 ID:fUQbbyRG
つか、早稲田まで行って何が不満なんだ?
そんなヤシらのために、早稲田落ちたヤシらだって、いるんだよ。
って俺じゃないけどな(w 俺はそんな領域すら到達してないが。
そういう雰囲気をかもしだすから、煙たがられるほうに100万ペソ
685名無しさん@3周年:02/10/01 00:29 ID:2ygXeK0+
>>683
どんな? 大卒には負けないみたいな?
686 :02/10/01 00:30 ID:6dSv+YhX
>673
そんな時代はありません
687名無しさん@3周年:02/10/01 00:30 ID:ntfDTJw3
>684
しつこいよ。
688名無しさん@3周年:02/10/01 00:30 ID:MazQtrKn
一流大学のヤシがコケたときにキツイのは
劣等感の発生源が「輝かしかった頃の自分」にあるからだと思われ。
逃げ場ねーよ。
689(゚д゚)  ◆UmAHC7PQ :02/10/01 00:31 ID:fUQbbyRG
スマソ。 マジで消えたね。
同情が過ぎた。
690名無しさん@3周年:02/10/01 00:32 ID:2ygXeK0+
「ネタに決まってんだろ!
なにおまいらネタにマジレスしてんだ!?」

ってのを期待してたのは俺だけか?
691600:02/10/01 00:33 ID:8obJq4Tr
>>644

話のもっていきかたに問題があるのでは?
早稲田を前面に出しすぎてるとか。
意外と学歴のごついヤシもけっこういるしね。
東大のヤシもマックでバイトしてたりするし。
ま、余裕を身につけてがんがってください。楽しい話題と笑顔で。
問題点が分ったら半分は解決したも同然だって話もあるじゃあないれすか。

>>673

ンなこと言うなyo!(泣
なにげに漏れも早稲田だったぞ。
若松&土屋は神。
同じ学部のヤシならわかる話題だ…。
ちなみによく学歴板で叩かれてる例のDQN学部だ。

692名無しさん@3周年:02/10/01 00:33 ID:LMTF725B
ウチの職場は東大・京大卒が多いから、
地方国立大卒のオイラは、コンプレックスと言うか、
変なライバル心を持ってしまうなぁ〜。

だから、多少無理してもがんばれるんだろうけど。
693名無しさん@3周年:02/10/01 00:33 ID:t/2Xtr2g
>>671
そうですね。甘えなのかもしんねー。でもどう幸せなんだろうか?
みんなレスはしてくれるけど実際にオレと友達になってくれますか?
毎日オレと一緒にテレビ見てくれる?所詮ネット上だけであって実
際オレと一緒に居てくれる友達になってくれないだろ。
友達がどうしても欲しい。もう馴れただろと言われるかもしれない
けど実際家で一人で居ると孤独でたまらない。テレビを見て楽しん
でも一人で内容を消化して楽しむことしかできない。人と話をして
盛り上がってみたい。
レス自体はありがたいけど友達を作る方法なんかを教えてくれたら
嬉しいです。どうしても出来ないんです。昔は本当に色々な人が勉
強教えてくれと言ってたのに今はどうしても友達が出来ない。この
悩みがオレを内部から腐らせてる。心の支えがなければ次にいけな
いです。就職したとして愚痴を言える人も欲しいし、せっかく得た
学歴もさりげなく自慢したい。なにしにあんなに勉強したのかオレ
はわからないんだよ。一体あの努力が俺の中でどう生かされて生か
すべきなのかもうわからなくなってる。勉強ばかりさせた親を殴り
飛ばしたりしてももうどうにもならない。本当にもう時々自分が壊
れるんじゃないかと思うことすらあります。
毎日毎日勉強して遊びもしないで必死に勉強。親は良い大学出て偉
くなってねとドラマみたいな事ばかり言って今ではクズ呼ばわりで
すよ。学歴と引き替えに人並みの幸せがなくなってしまったよ。今
はどうしても友達が欲しい。どうしても欲しいんです。
694名無しさん@3周年:02/10/01 00:34 ID:8GYCdzl6
まぁ、3流大学なんかは卒業時には
高卒以下だから別に何やってても変わらないんだけどね(藁
695_:02/10/01 00:34 ID:v5f26YJ/
>>688
 某教祖氏のことが、今チラリと頭をよぎりますた。
696名無しさん@3周年:02/10/01 00:35 ID:LMTF725B
>>693
なげえって。
697名無しさん@3周年:02/10/01 00:35 ID:Tld1HxIK
高卒をヨイショするための記事だろ
698名無しさん@3周年:02/10/01 00:35 ID:EJwq61Uf
>わが国の学生の実態が改めて数字で裏付けられた格好だ。


おせえよ
699名無し:02/10/01 00:36 ID:GzdjUQtL
おれは京都のD志社大学の理系だが
一日20分くらいしか勉強しません
700名無しさん@3周年:02/10/01 00:36 ID:MLl4MdZ4
これもゆとり教育の賜物か
701名無しさん@3周年:02/10/01 00:37 ID:t/2Xtr2g
>>696
ごめんなさい。本当に消えます。
702名無しさん@3周年:02/10/01 00:37 ID:2ygXeK0+

>実際にオレと友達になってくれますか?

別になってもいいとは思うが、

>せっかく得た学歴もさりげなく自慢したい。

↑こーゆーこといってるうちは、まずムリ。
703名無しさん@3周年:02/10/01 00:37 ID:MCjnrFMI
>>693
さっきから激しくスレ違いなんですけど。
お前は周りが見えていないんだよ。
704名無しさん@3周年:02/10/01 00:38 ID:MazQtrKn
>>693
ポジティブな解決方法としては
どうにかして自分の性格を変えて友人を見つけること。
ネガティブな解決方法としては
友人いない→つまらないという価値観を変化させること。
705_:02/10/01 00:38 ID:v2VJ1v1F
親のせいにできるだけ幸せ
706(゚д゚)  ◆UmAHC7PQ :02/10/01 00:38 ID:fUQbbyRG
>>693
いや、寝たと思ったら・・・
しつこいですが「勉強した」という努力がうんぬんってことは

捨 て て 下 さ い

それだけ努力する根性があるんなら、過去を捨てる努力を
して下さい。 もうレスしない。 終了。
707名無しさん@3周年:02/10/01 00:39 ID:2ygXeK0+
勉強や学歴しか自慢できるものがなかったんなら、
なんで大学に残らなかったんだよ?
708_:02/10/01 00:39 ID:v5f26YJ/
>>693
 ああ、「友達」ってことに期待しすぎているんだね。
 だから相手も鬱陶しくなってしまって、という悪循環。

 自分みたいな態度で寄ってくる女がいたら、3日もしたら嫌になると思わない?
 それって男同士でもそうだよね。

 友達って「作る」もんじゃなくて「なる」もんだってことを改めて思い出そう! (^^)/
709名無しさん@3周年:02/10/01 00:40 ID:6ShXiNe9
なんで早稲田まで出て好きでもないバイトやってんだ?
その学歴がありゃーちょっとは就職活動有利だろ?
710名無しさん@3周年:02/10/01 00:40 ID:yBGzWLGU
あひゃひゃ…これが大学生の実態です
試験前はするけどな
711名無しさん@3周年:02/10/01 00:41 ID:KjZ9lPjf
>>709
全然有利じゃないですよ。
712_:02/10/01 00:41 ID:v2VJ1v1F
今社会人だけど正直勉強(仕事の)が楽しくて仕方がない。
713名無しさん@3周年:02/10/01 00:42 ID:IvIFB+7l
世の中の大半の仕事はいかに手を抜いて結果を出すか、って事が
重要な訳だ。こつこつやってばかりでもしょうがない。
つかいるんだよね叩き台のラフ資料をすごく綺麗に作ってくる奴とか。
結局殆ど手直しになったりするので無駄な時間ばかりかかることにな
る。そういった妥協点とか手の抜きどころを学ぶのは高校までではな
く大学になると思うんだがな。

逆に研究職なんかは半分趣味みたいな状態でなければやりきれない
だろうし。
714リアル工房:02/10/01 00:42 ID:BosWnDPG
ここ半年ぐらい家の机に向かった事がない。
715名無しさん@3周年:02/10/01 00:44 ID:eISF0lmD
小学生の時は性欲ってのがなかったから
集中力あったよなー(神童時代)

思春期以降は、悶々してたから
ただの人になっちゃったーよ
716名無しさん@3周年:02/10/01 00:44 ID:q+ES2EdP
>>712
それ俺も思う。社会人になってからの勉強は滅茶苦茶楽しい。
俺の場合は勉強した物を即使えて、結果がすぐに出るから楽しいんだろうな。
外国で外国語を勉強するようなものかな。
717名無しさん@3周年:02/10/01 00:44 ID:t/2Xtr2g
>>707
だから前にも書いたけど大学時代から孤独になりました。周りは楽しそうに
大学生活を謳歌しているのに一人だけポツリと4年間一人。あまりにも辛く
て院まで行く気になれなかった。社会に出れば早稲田卒ならチヤホヤしてく
れるとか甘いことを考えていたけど挫折しました。
>>709
卒業した直後は就職したよ。でも自分よりランクの下の人間に命令されるの
がどうしても耐えられなかったんです。ボロクソに言ってくるんですよ。だ
から辞めてずっとフリーターなんですよ。

もうレスしないでください。辛くなってきました。
718名無しさん@3周年:02/10/01 00:45 ID:lazmJHOf
今の早稲田だと、下手すると横国や筑波よりも就職悪いからな・・・。
年々その傾向が・・。
719名無しさん@3周年:02/10/01 00:45 ID:GyljXz8A
俺旧帝なんだけど大人になるに連れて
小中学校の時の友達と話すのが難しくなったと感じる。
昔はよかったな。勉強できるできないなんて関係なくてさ。
気さくに何でも話せたよ。
今は社会人になった友人もいるし
そいつに大学生活のこととか話していいのかなど
考えるとつらいときがある。
そういうこと考えたらいけないんだろうけど。
720名無しさん@3周年:02/10/01 00:45 ID:JQFAMPHR
>>713
低俗な居酒屋仕事を一般化するんじゃない。
721名無しさん@3周年:02/10/01 00:46 ID:BufflAu4
技術つけとけよお前ら
722´∀` ◆fVw0qExA :02/10/01 00:48 ID:WXPpjn5/
漏れ頭悪いから全然勉強できますぇん
723名無しさん@3周年:02/10/01 00:48 ID:BfYV1pqi
>>719
自意識過剰じゃね?
俺も旧帝っつか、名大だけど、
実家に帰った時は高卒就職の奴と一緒にはしゃぐぞ。
おもしれー。

あー、勉強時間のスレだな。
勉強時間は1日5分もないな。学期始まっても。
勉強大嫌いだし、昔から。単位ギリギリ。
今の大学生って、みんなそんなもんじゃね?
724名無しさん@3周年:02/10/01 00:50 ID:2ygXeK0+
>>717
もう1回大学めざせば? すくなくとも勉強は自信あるんだろ?
725 :02/10/01 00:54 ID:wv3v8RkD
文系の女に割り算やらせたら笑っちゃった。
英語ぺらぺらなんだけど何で割り算が出来ない?
726名無しさん@3周年:02/10/01 00:55 ID:pxfgYphc
>>723
君は楽しくても相手はどう思っているか,わからんでしょ。
鈍感な奴と思われんように気をつけようね。
727_:02/10/01 00:56 ID:v2VJ1v1F
>>725
子宮が頭脳なので。
728名無しさん@3周年:02/10/01 00:56 ID:Zf81o+CD
僕も友達いま仙人!
誰か、友達になりま戦火?
お願いシーマン!
729名無しさん@3周年:02/10/01 00:57 ID:BfYV1pqi
>>726
いつも向こうのほうから誘ってくるしな。
普段学歴なんて気にしないっしょ?話題にならんし。

つかスレ違いな話題だったな。
730(゚д゚)  ◆UmAHC7PQ :02/10/01 00:57 ID:fUQbbyRG
>>725
篠沢教授に聞いて見てください。
731名無しさん@3周年:02/10/01 00:58 ID:2ygXeK0+
>>725
英語ができればイケメンとせくすできますが、
わり算なんかできてもせくすできません。
732名無しさん@3周年:02/10/01 00:58 ID:mNzmFqAu
>>725

言葉ができても、話す内容がからっぽなやつというのはいるわけで・・・
733名無しさん@3周年:02/10/01 00:58 ID:b69M6bQ8
>>731
やっぱ子宮思考だね
734死神博士:02/10/01 00:59 ID:5ngiGtlx
>>729
ほんとうの友達は遊び友達って言葉もある。
735名無しさん@3周年:02/10/01 00:59 ID:BfYV1pqi
割り算なんてできなくて当然だろ。
俺もセンター数学満点で、旧帝大と早稲田くらいは合格したけど、
しょせん数学なんて受験用。もうすっかり忘れてる。
そんなもんだろ?
736名無しさん@3周年:02/10/01 01:01 ID:BfYV1pqi
連立方程式とか、割り算とか、もう無理だっつーの。
人間の脳は、しばらく使わない記憶は忘れるようになってんの。
737名無しさん@3周年:02/10/01 01:01 ID:IvIFB+7l
>>720
同じ物なら安い方が良いと思うんだが、俺馬鹿なのかな。
このデフレの世の中何にしたって原価削ってしのぎあいでしょ。

居酒屋好きだから低俗だと思わない。むしろ感謝。
738(゚д゚)  ◆UmAHC7PQ :02/10/01 01:02 ID:fUQbbyRG
>>735 >>736
ワリカンするときは、便利だYO!
739名無しさん@3周年:02/10/01 01:02 ID:/PujCuWH
大学生、大学院生の勉強って何だ??
講義・実習を除いた自主勉??
それで平均3時間??
社会勉強も入ってるんでつか??
740_:02/10/01 01:02 ID:v5f26YJ/
>>725
 そこまでアメリカナイズされていたとは!
741名無しさん@3周年:02/10/01 01:03 ID:BfYV1pqi
>>738
マジで!?
てゆーかそんないっぱいで飲まないから、
両手両足使えば楽勝だRO!



ま、両手で普段は数えてるわけだが。ワリカンは。
742名無し:02/10/01 01:05 ID:RY/w7Kl0
何ていったらいいかわからないけど、挫折してほしくはないと思います。後で振り返っても、後悔のないように毎日を過ごしてほしいです。
、、、、、。マジレスしちゃいました。
743名無しさん@3周年:02/10/01 01:06 ID:MZrhC4kD
文系でもゼミがハードなヤシっていないかな〜。
漏れは一、二年は遊んだけど今は勉強の毎日でおもろいよ。
744名無しさん@3周年:02/10/01 01:06 ID:b69M6bQ8
やり直しの効かない後進国・日本は捨ててアメリカにいきなさい。
745名無しさん@3周年:02/10/01 01:07 ID:KjZ9lPjf
後悔しない奴なんていんのか?それはそれで宗教ぽっくってキモイ。
746(゚д゚)  ◆UmAHC7PQ :02/10/01 01:07 ID:fUQbbyRG
>>741
合コンすると性別に負担が違うので、連立方程式が・・・
平たく飲んでも、7人だったりすると、ややこしい。

つか、レジで「電卓貸して、下さ〜い」という罠
747名無しさん@3周年:02/10/01 01:08 ID:fwPcRl53
大学入って周りがみな
勉強好きなのに唖然とした
748742:02/10/01 01:08 ID:RY/w7Kl0
>>717 にです。すいません。
749名無しさん@3周年:02/10/01 01:09 ID:9xldnlvz
いちいちワリカンってメンドイから俺払っとくわ、つって
500円単位で一人いくらずつねって清算しちゃうな。
750名無しさん@3周年:02/10/01 01:11 ID:JQFAMPHR
>>737
居酒屋でも早晩潰れる方の居酒屋。基本的な材料台ケチって、
誤魔化しでいつまでも続く程世の中甘くはないよ。
751名無しさん@3周年:02/10/01 01:11 ID:IzapO8ec
勉強と言えば、受験勉強だろ。
大学生に成ってまで、受験勉強するか!バカ総務省。

大学生の勉強は専門+知的好奇心の赴くまま。長時間やれば良いってもんでもない。
752名無しさん@3周年:02/10/01 01:13 ID:fwPcRl53
大学以上の学問は
結果がすぐに現れないからツラい

高校までなら点取り競争と割り切って出来るけど。
753名無しさん@3周年:02/10/01 01:13 ID:fO9UULST
大学入るまでは勉強すると周りの人間に誉めてもらえるけど、
大学生になったら、遊びのほうが評価されるからなあ

就職の面接でも、サークルの経験やバイトや旅行の経験ばっか
皆話してるし。

大学で実験とか勉強ばっかしてましたって言うと、なんか
ダメな奴、使えない奴ってみなされてるような印象を受けた
754 :02/10/01 01:14 ID:6dSv+YhX
>751
それは単なる趣味。
よほど能力がない限り卒論すら通らない。


文系なら可能??
755名無しさん@3周年:02/10/01 01:14 ID:Deba4i1b
>>751
だよな〜。論文読んでる時間が勉強か?
と聞かれると違う気がするし。
俺の場合は半分は研究と関係のない論文
読んでたってのもあるが(w
756名無しさん@3周年:02/10/01 01:15 ID:lL64QZ+A
勉強の学問は違うとはいえ、学問をするためには勉強しないとねぇ・・・。
757名無しさん@3周年:02/10/01 01:16 ID:bM7I8WP/
俺、中学生だけど2流大学生より頭はいいぞ。
すっごい自信はあるよ。
758  :02/10/01 01:16 ID:WEyh+WI8
もともと大学生の勉強時間は短い。
要領で乗り切れる。
問題はもっと低学年のレベル、
消防の学力の低さだね。
759名無しさん@3周年:02/10/01 01:17 ID:t/ZyGIXC
>>757
自信過剰。
760名無しさん@3周年:02/10/01 01:18 ID:JQFAMPHR
>>753
それは普通の所ならダメな奴用の面接なんだが。
761名無しさん@3周年:02/10/01 01:19 ID:EyKXiheD
>>757
2流大学にもよるかも。

なんか、法政の塾の先生のコピペを思い出しちゃった。
誰か持ってない?
あの時先生を笑った奴のどれだけが、法政以上に行ったのだろうか?
みたいなやつ。
762名無しさん@3周年:02/10/01 01:20 ID:JQFAMPHR
>>757
そのモチベーションをあと10年保ち続けられるのなら認めよう。
763名無しさん@3周年:02/10/01 01:20 ID:xctA1JJD
「大学生」なのに何故「勉強」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto/
764名無しさん@3周年:02/10/01 01:22 ID:LZJ1w3AM
正直、本当に一日2時間勉強しつづけることができたなら末は社長か、大臣か・・・
765名無しさん@3周年:02/10/01 01:23 ID:KjZ9lPjf
>>760
そう?日系企業で営業系の仕事ならこれでOKだと思うが、
外資なら100%落とされるが。
766名無しさん@3周年:02/10/01 01:24 ID:IzapO8ec
>>754
う〜ん、ガッコの単位取って、教授にハンコ貰うってシステムは解るけどなあ・・

実社会で、重宝される人は、色んな雑学の種が頭に入っていて、
自分の仕事や専門と結びついた時、スゲー発想が浮かぶ人なんだけどな。w

色んな種を頭にブッ込む時期が大学生なんだと思うよ。
767(゚д゚)  ◆UmAHC7PQ :02/10/01 01:24 ID:fUQbbyRG
>>753
たくさんの自分を持っていることが不可欠ですね。

つーわけで、みなさんおやすみ。
768名無しさん@3周年:02/10/01 01:24 ID:JQFAMPHR
>>765
やはりダメな奴用の話だったか。
769名無しさん@3周年:02/10/01 01:25 ID:4zNdV/l+
>>757
分かったからもう寝ろよ。
770名無しさん@3周年:02/10/01 01:25 ID:2Hu1l4xM
>757
そんなに自身もっちゃダメダ。
高校落ちたときに死ぬほどショック受けるぞ・・・。
771600:02/10/01 01:26 ID:8obJq4Tr
>>718

就職の厳しいとこ狙うヤシが多いかられすよ。
倍率数百倍の企業とか。


>>761

そんなのありましたね。
「俺、法政大学なんだよ」って先生が言って、生徒が爆笑したってやつか…。
コピペはもってないけど。
たしかに、その時笑うけど、法政だって倍率はそこそこ。
落ちるヤシはいっぱいいる。



>>753

れすね。
勉強よりも、むしろうまく仲間を作って遊べたか、という能力を期待されているような。
どうせ大学の勉強なぞ、ほとんど役に立ちませんやね。
772名無しさん@3周年:02/10/01 01:28 ID:7K454yJP
小学生が4時間も勉強するなんておかしいだろ。

どこからサンプル取ってきたんだ?
773名無しさん@3周年:02/10/01 01:29 ID:r4KhNO+f
文系と理系どっちが将来に役立つ?
774(゚д゚)  ◆UmAHC7PQ :02/10/01 01:30 ID:fUQbbyRG
>>773
体育会系。

つか、寝ます。スマソ
775名無しさん@3周年:02/10/01 01:30 ID:b69M6bQ8
はーヤダヤダ。
日本中国半島、仲間とか血縁とか重視のベタベタなれあいばかりで
成熟した社会を作れない
776名無しさん@3周年:02/10/01 01:30 ID:fO9UULST
>>773
その質問は、毎度の理系VS文系の煽り合いになるから・・・・・
777名無しさん@3周年:02/10/01 01:31 ID:IvIFB+7l
>>750
ごまかしでは生きられない、を含めた手の抜き方を大学では学べる
かな、と思った次第ですわ。

>>753
俺、アホSEなんすけど派遣募集の一覧とか大手さんから来るですよ。
最近は条件に「人付き合いがきちんとできる人」って書いてるところ
多いですよ。
コンピュータ業界は特殊かもしれんが、そういう部分を重要視する必要
も出てきているって事じゃないですかね。
778名無しさん@3周年:02/10/01 01:31 ID:8sJrfPmn
>757
楽して2流大行く君より能力ある人間はいっぱい居るからね、おやちゅみ♪

なんて釣られてみる秋の夕べ。
779名無しさん@3周年:02/10/01 01:33 ID:COWbpLXl
何、所詮人が発見した事実が載っている教科書を暗記した程度で、
学業とか言ってたら笑っちゃうけどね
追求することが出来ないやつは、無能だよ
そういうのって、やっぱり大学の卒論に大きく影響しているね
今までただ覚えただけ、の奴は、ロクな論文が書けてない
また、卒論失敗で留年する奴もいる
780名無しさん@3周年:02/10/01 01:33 ID:AUTVkt7u
いいじゃん。日本の大学はモラトリアムなんだから。
社会に出る前に勉強以外のことを経験する場。
大学で勉強したけりゃ、海外の大学に行けばいい。
もちろん、日本の大学だって、成績が優秀なら就職にも有利なわけだし。


「小学生が大学生より勉強時間が少ない」なら問題大いにありだけど、
いい大学入ってるやつはそれまでにずいぶん勉強してるからいいんじゃないか?
781名無しさん@3周年:02/10/01 01:33 ID:7K454yJP
4時間41分勉強しているとして…

4時帰宅
食事+風呂を一時間として計上すると
少なくとも10時までみっちり勉強する事になるな。

遊ばずに勉強づめの小学生は凄い。
782名無しさん@3周年:02/10/01 01:34 ID:P5tEJuTa
>>779
今、卒論が必修じゃない場合もあるし・・・
783名無しさん@3周年:02/10/01 01:35 ID:COWbpLXl
>>782
そうせざるを得ない状況なのも事実
クズが多いから
784名無しさん@3周年:02/10/01 01:36 ID:P5tEJuTa
>>781
そんなに勉強してるんだったら、πが小数でもいいのにね
785名無しさん@3周年:02/10/01 01:36 ID:QK9TX8b/
>>775

成熟したなれのはてが今のアメリカか!!
やだやだ絶対正義
宗教,差別,戦争,そして何よりDQNの巣窟
786名無しさん@3周年:02/10/01 01:37 ID:6g7Hb6c5
jgj
787 :02/10/01 01:37 ID:h8jPQWQm
>いいじゃん。日本の大学はモラトリアムなんだから。

就職活動はどんどん早まるわ、欧米みたくインターンシップも始まりつつあるわで
学問の府どころかモラトリアムの場ですらなくなる予感。


788名無しさん@3周年:02/10/01 01:38 ID:tBpRzxnz
大学生は授業2コマでて他は何もしてないってことだな。
まぁ当然だろうな
789名無しさん@3周年:02/10/01 01:39 ID:SO6U6/Sc
一体何処でサンプルとって来たのかは知りませんが、
小学生が4時間なんて超難関私立受験生以外有り得んでしょ。
大学生だって平均とったら2時間もやっているとは思えん。
790駄目学生:02/10/01 01:40 ID:mwdmslfG
すいません、研究室で全く関係ないケーブル改造とか
電子工作とかしてまつ。
791名無しさん@3周年:02/10/01 01:40 ID:P5tEJuTa
やっぱ学校含めて、ってことじゃないかなぁ。
夏休みとかもいれて、平均すればこんなもんじゃないの。
792名無しさん@3周年:02/10/01 01:43 ID:ILHfepAO
大半の大学生は人脈を作りにいく為だろ お受験の小学生より少なくて当然だろうな
一部が勉強できて仕事も出来てエリート それの友達になって寄生
これからは変わるだろうけど人脈などによる派閥なんかも人間いる限りなくならない
793名無しさん@3周年:02/10/01 01:43 ID:IzapO8ec
>>789
パチ、ジャンで日々を過ごし、かと思えば、一日中本を読んでいたりする。
良い時代だった・・・ ベンキョなんてしなかったなあ。
794名無しさん@3周年:02/10/01 01:44 ID:fO9UULST
日本の大学って、単なるこしかけで就職のためのキャリアづくり
(肩書きづくり)の人間と、学問を志す人間と、暇つぶしの人間と、
いろんな奴がいて、一概にいえないような気がした

個人的には、フランスやドイツみたいに目的別に組織を分けるほうが
好きだけど、日本式にもいい面はあるんだろう
795名無しさん@3周年:02/10/01 01:46 ID:vZJXFt5p
>>789
小学生が4時間というところから学校での授業も勉強時間に含まれている、くらい
推察する知性は望みたく。
796名無しさん@3周年:02/10/01 01:47 ID:40jwUHFx
俺は大学生になってからのほうが多いけどな。
小学生から高校生までで自主的に勉強した時間の総計は30分。
大学生になってからは10時間を突破してるぞ。
797名無しさん@3周年:02/10/01 01:47 ID:8sJrfPmn
ボスがうるさくて、
なおかつ授業あたりの単位数が半減されて、
なおかつ講義レベルもいきなり上げられて、
先輩方の楽勝だったよぉ〜・・・という経験談の中
ひぃひぃ言って単位取得のために勉強してるM1ですが何か?
798名無しさん@3周年:02/10/01 01:47 ID:5wYA2YqV
大学は学生に与えられた老後です
799名無しさん@3周年:02/10/01 01:50 ID:P5tEJuTa
>>797
Mで勉強しない人なんていんの?(w
800名無しさん@3周年:02/10/01 01:54 ID:7K454yJP
>>795
学校での授業時間含めると6時間越えるぞ(w
801 :02/10/01 01:57 ID:PE1qhrsk
小学生の頃なんか、家で勉強なんか全くしなかったけどな。
802名無しさん@3周年:02/10/01 01:58 ID:P5tEJuTa
>>800
だから休みも入れて、平均とってるんだよ。
803名無しさん@3周年:02/10/01 02:01 ID:NAP5nRvy
小学生の頃から家でみっちり勉強しないと駄目なようでは、将来辛いぞ。
だいたい小学生のレベルなら、授業だけ聞いていればついて行けたけど。
804名無しさん@3周年:02/10/01 02:03 ID:KjZ9lPjf
>>803
このご時世、御三家総計の中学出身じゃないと仕事ないんで、
当たり前かと。
805名無しさん@3周年:02/10/01 02:04 ID:LFhcpzVx
この低学歴共ガアァァ!!!!!!!
806名無しさん@3周年:02/10/01 02:04 ID:vZJXFt5p
>>800
調査の詳細はわからないが、低学年なら45分×4で週5、6だし…とか休みも
合わせて、あと何割かが塾行って、と平均とるとだいたい>>1にある数字はおかしく
ない、と考えられる
807名無しさん@3周年:02/10/01 02:05 ID:gpfYbE6t
(*^ー゚)b < 逆がいいね!
808出戻り二士:02/10/01 02:05 ID:TwbVB4V/
>>803
中学生くらいまでそれでつっぱしって勉強の習慣が身につかなかった
りして、将来辛いこともあるけどね。

高校三年生の頃は毎日授業寝てたせいもあって成績落ちていったなぁ・・・
809名無しさん@3周年:02/10/01 02:05 ID:QvJxLCum
 大学の数をへらすべきだよ。その補助金を別のものにまわせ。
私大への補助金なんてなくていいんだ。宗教系大学への補助金は
憲法違反だし。
810  :02/10/01 02:06 ID:NfWs1Emz
>>804
御三家と総計を並べるのは・・・
811名無しさん@3周年:02/10/01 02:07 ID:43RZ0uUJ
>>809
違憲じゃないよ。
頭悪いな。
812名無しさん@3周年:02/10/01 02:14 ID:Xaz4s/ed
京大工学部生だけど、今までに1日1時間以上勉強したこと無いぞ
1日4時間勉強が平均ってことは4時間勉強して偏差値50か
おめでてーな、どっかでチンパンジーが入ってんじゃねえの?
813名無しさん@3周年:02/10/01 02:17 ID:QK9TX8b/
>>812

京大工らしからぬレスはやめれ
814名無しさん@3周年:02/10/01 02:18 ID:gpfYbE6t
>>812の要約。
勉強は時間じゃないんだYO!
815名無しさん@3周年:02/10/01 02:19 ID:jNLowdnv
おまえら、2ちゃんは勉強とは言わんのだぞ。
816名無しさん@3周年:02/10/01 02:21 ID:0GqHoN84
>>812
1) じゃあ、あんたの偏差値は35くらいか?(w
2) 4時間が平均だから、4時間で偏差値50ってそのまんまじゃねーか(w

どちらが正解ですか?
817名無しさん@3周年:02/10/01 02:23 ID:yEjtAw3V
> 京大工学部生だけど=俺、生粋の日本人だけど
818名無しさん@3周年:02/10/01 02:23 ID:5ngiGtlx
同意。

>>807
出張?
819名無しさん@3周年:02/10/01 02:28 ID:UXIX+KnZ
大学は勉強するよりも、いかに
試験の直前に信頼できる過去問題を入手できるか、という
根回しを学習する場なのです。
820名無しさん@3周年:02/10/01 02:32 ID:Xaz4s/ed
>>816
正解は君の頭では理解できないようです
4時間勉強してこのザマか
821名無しさん@3周年:02/10/01 02:33 ID:Zaob64UQ
授業時間は含まれているのかな。
822名無しさん@3周年:02/10/01 02:36 ID:gpfYbE6t
正直俺は、浪人中よりも勉強した。
それでも、選択した教科についていくのが精一杯。

おかげで、就職前に自信がついたけどね。
823名無しさん@3周年:02/10/01 02:37 ID:Jz3A3P9U
>>816
ばーか京大だぞ、最低90以上ないと入れないよ。
824名無しさん@3周年:02/10/01 02:38 ID:w7Qx7NbB
>最低90以上ないと入れないよ

baka?
825名無しさん@3周年:02/10/01 02:40 ID:ehTf/hbU
>>822
>正直俺は、浪人中よりも勉強した。


大学の講義についていくための勉強が浪人時代の勉強より辛いって
一体何処の馬鹿大学ですか?そんなに簡単に入れる大学って・・。
826もろQ:02/10/01 02:43 ID:fBiHYZuu
社会人だが, 兄弟か京大か知らねぇ〜が,
大学の名前で卒業後も世間を渡れるほど甘くはない・・・。

大学受験して合格してあとは4年間アルバイト生活して進路を誤まる奴
が多い
827名無しさん@3周年:02/10/01 02:45 ID:gpfYbE6t
>>825
大学の勉強内容の方が、大学受験レベルよりも
はるかに難しいよ。まじで言ってんの?

いや、文系は知らないけどさあ。
828名無しさん@3周年:02/10/01 02:47 ID:0GqHoN84
>>825
大学の講義の方が高校より簡単だと思ってるの?
学生が遊んでると言っても、単にサボってるだけで
講義の内容が楽なわけではないよ。
829名無しさん@3周年:02/10/01 02:48 ID:0GqHoN84
更新すべきだったな。
830名無しさん@3周年:02/10/01 02:49 ID:Yok460cu
8 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/30 19:42 ID:isZJwc6X
理系なら勉強せざるおえないと思うのだが…文系はアホだが
理系大学生>>>>>>>小学生>>>>>>文系大学生(カス)


さすが理系
831名無しさん@3周年:02/10/01 02:51 ID:sgrlfanE
>>823
偏差値とは何なのか小一時間(りゃ
832名無しさん@3周年:02/10/01 02:52 ID:QvJxLCum
>>811
 じゃ、論理的に説明してみなよ。純粋法理論的には意見だけど、
文部省は教育という目的に限定してるから補助金出してるんだよ。
確か国会で誰かの答弁で答えてるはず。インターネットで調べな。
すぐ頭悪いっていうやつこそ、論理的な思考できないっていうんだよ。
833名無しさん@3周年:02/10/01 02:53 ID:ehTf/hbU
>>827-828
いやいや、大学の講義(理系)がどれだけ難しいかはわかるよ。
でも浪人時代に寝る暇も惜しんで勉強してきた人にとったらあれ以上
の勉強をして講義についてけるのがやっとのレベルってのが不思議なのよ。
浪人時代ってほとんどみんな寝なかったじゃんよ。
834名無しさん@3周年:02/10/01 02:55 ID:gpfYbE6t
理系は、積み重ねだからね。
こけるとそこからやり直さないといけなくなる。

そのうえ、高校数学程度なら、確率が苦手
行列が苦手とか言ってらんなくなる。フル活用。

だから、アホ大学は、一年目で高校の復習で
終わったりする。
(俺のいた大学も前期は復習みたいなもんだったが。w)
835名無しさん@3周年:02/10/01 02:56 ID:h537aXW4
>>825はFランク大間違いなし
836名無しさん@3周年:02/10/01 02:57 ID:IAkNm4No
理系だけど 勉強時間なんて0だよ はっきりって
837名無しさん@3周年:02/10/01 02:58 ID:sgrlfanE
>>833
ちなみに大学の偏差値だけでもいってみそ。
きっとバカにされるから。
838名無しさん@3周年:02/10/01 02:58 ID:B9i36OoL

総務省が言うからには、ぜったい政治的な意味がある。

あんまし真に受けないように。

どうせプロパガンダだから。

839名無しさん@3周年:02/10/01 02:58 ID:gpfYbE6t
>>833
新しいことを習うからなあ。(しかも、かなりのハイペースで。
いや、寝る間は余裕であったけどね。
840 :02/10/01 02:59 ID:pN6t3+xt
勉強を気にせずに大学生活を楽しみたかったら
たいして勉強しなくても入れる所に入ればいい。
ギリギリで入れるところに入るから大学生活も辛くなるよ
841名無しさん@3周年:02/10/01 03:01 ID:Q4piKiyF
>>833
内容に高校と大学の間でギャップがあるんだよ。
高校時代まったく大学の勉強内容かじってないと
かなりまごつく。
842名無しさん@3周年:02/10/01 03:01 ID:0GqHoN84
>>833
精神的なプレッシャーから、ギリギリいっぱい、つまり必要以上の
勉強をしなければならないと言うのはあるかも知れんけど。
>>822がそうしたとは言ってないしから、べつに浪人時以上の勉強を
してもおかしくない。

実際科目数が多いから、授業についていくのはきついと思う。
そうしなくても単位は取れるし。
843名無しさん@3周年:02/10/01 03:02 ID:xp8YY8f5
文系理系に関わらず勉強するだろ。
税理士、公認会計士、弁護士とか狙ってる奴なら学校の勉強+受験勉強だしな。
理系の方が頭良いとか勉強してるとかの駄話は聞き飽きたし。
勉強しない奴がアホって事で文系を一括りにしないでくれ、頼むから。
844名無しさん@3周年:02/10/01 03:03 ID:gpfYbE6t
>>840は、バブル就職組み

大学が最終目標かよ(´Д⊂)
(あ、自分で勉強するってことか。なら、大学行かなきゃいいのに。
845名無しさん@3周年:02/10/01 03:05 ID:Xaz4s/ed
>>843
それらの資格を本気で目指してる文系大学生は
10パーセントもいるのか?
846名無しさん@3周年:02/10/01 03:05 ID:xp8YY8f5
>>840
やりたいことを考えてそれに合った大学に行くのが1番。
遊ぶために大学逝くのなら製造業にでも就職するか中国にでも出稼ぎに行ってくれ。
847名無しさん@3周年:02/10/01 03:06 ID:gpfYbE6t
>>843
あう、そんなつもりない〜よ。

>>825
みたいなこというからさあ。
848名無しさん@3周年:02/10/01 03:06 ID:i0Dt2SAq
大学の授業は、哲学系と社会科学系に分かれると思うが、
哲学系は答えというものがない。自分で考えて自分が正しいと思う
答えを書いて、他人の批評を聞くという感じ。
正解のある、高校以下の勉強とは質が異なる。
正解のある資格試験とも質が異なる。
849名無しさん@3周年:02/10/01 03:06 ID:xp8YY8f5
>>845
>文系を一括りにしないでくれ
私が強く言いたいのはここ。
それに、理系の大学生で勉強してるって奴はそんなに多いのか?
850名無しさん@3周年:02/10/01 03:08 ID:hQhXAVFy
「税理士、公認会計士、弁護士」になる為の勉強?これ全部大学でする学問じゃあない。
851名無しさん@3周年:02/10/01 03:08 ID:c0EON1v8
また得意の「理系>文系」論か。
「理系」ってそんなに偉いのかねぇ?
852名無しさん@3周年:02/10/01 03:08 ID:ljDextDh
10年前や20年前はどうだったのかな?
853名無しさん@3周年:02/10/01 03:09 ID:QK9TX8b/
>>833

???

勉強すりゃ何の苦もなくついてゆけるだろ
同級生に授業できるぐらい
いや,それよりもついていってどうするんだ
やることやってりゃ授業では物足りないはずだが...

「教科書ではこう書いてあったけど,こうするとどうなるのかな?」
とか
「こういう方法もいけるのではないかな?」
とか
考えるだろ?大学生なら普通に???
DQN大はそれが普通じゃないのか?
854名無しさん@3周年:02/10/01 03:09 ID:gpfYbE6t
>>849
小学生よりは勉強してないと大変なことになるよ。
855名無しさん@3周年:02/10/01 03:09 ID:Xaz4s/ed
>>849
文系理系とも勉強なんてしてないよ
856833:02/10/01 03:09 ID:ehTf/hbU
そうかそうか。理系の講義は文系だったから人の話でしかきいたことないのよねぇ。
まあ勉強時間は人それぞれということで、煽った人すまそ(=゚ω゚)ノ
>>843
まあ確かに理系文系で勉強する量はさして変わらないだろな。
いま予備校で働いてるけど入社試験は容赦なく全科目だったし。。
文系だからって馬鹿とはいえないよね。
857名無しさん@3周年:02/10/01 03:11 ID:gpfYbE6t
というか、寝る間も惜しんで
大学受験しているやつってどれほどいんのよ。

同僚に、東大生も京大生もいるけど、勉強時間は
俺と代わらなかったよw。
858名無しさん@3周年:02/10/01 03:11 ID:xp8YY8f5
>>850
プ。
専門的な学問をする上で資格を目指すって事だよ。
それに大学によっては税理士になるための講座(まぁ、課外でだが)があるところも多い。
大学でやらない学問ならなぜ大学で教える必要がある??
859名無しさん@3周年:02/10/01 03:14 ID:hQhXAVFy
>>858
それは大学じゃあない。専科学校だ、
名前の後ろに取りあえず「大学」がついてるだけ
付けないと人来ないもんなぁ(嘲笑
860京理:02/10/01 03:15 ID:qn+gzCji
>>855
今日から後期だろ、もう寝れ(w
861名無しさん@3周年:02/10/01 03:17 ID:xp8YY8f5
>>858
補充。
法律を勉強する事=法律家(弁護士等)になること。
とは言わんが、専門的な勉強をしていく上で勉強の成果を試せる物。
つまり資格試験に挑む、って事ですね。
そのためには大学で教えてくれる勉強の他に試験のテクニック等の勉強もする。
試験のテクニックは大学では教えてくれないが、法律論とかは大学で教わる学問だろ、って事。
今日も仕事があるから私はこれで寝ますね。このスレもそろそろ終わりそうですし。
862名無しさん@3周年:02/10/01 03:17 ID:xTNNiXNL
「宿題」と「試験勉強」の量は減ってない。
「進学」のための勉強がなくなったんだから当然でしょ?
863名無しさん@3周年:02/10/01 03:19 ID:Xaz4s/ed
>>860
今日は5コマ目しかない
864名無しさん@3周年:02/10/01 03:20 ID:xp8YY8f5
>>859
最後に一言。
そんな事でしか人をはかれない(相手を見下す事にムキになる)のって理系に多いのか?
いくら勉強ができて頭が良くてもそれじゃぁ人はついてこないぞ。
いや、マジで。んじゃ、ホントに寝るね。お休み。
理系上位の布教活動頑張ってね。
865名無しさん@3周年:02/10/01 03:21 ID:ehTf/hbU
>>864
もういいから早く寝てくださいよw
866名無しさん@3周年:02/10/01 03:23 ID:gpfYbE6t
>>862
留年があるから、一年ごとに「進学」のための勉強があるよ。
867うらがえる:02/10/01 03:23 ID:twQ/CkmQ
ケーブルTV業界=創価学会 ケーブルTV業界=創価学会
ケーブルTV業界=創価学会 ケーブルTV業界=創価学会
ケーブルTV業界=創価学会 ケーブルTV業界=創価学会
裏で悪行のかぎりをつくしている。
メディア使って
個人イジメ放送の
無法状態
ケーブル業界

868名無しさん@3周年:02/10/01 03:24 ID:hQhXAVFy
>>864
言わずもがな事をくどくど言うところが
文系っぽくって宜しいレスでした。
869京理:02/10/01 03:25 ID:qn+gzCji
>>863
楽な生活やの〜 まぁわしも前期2コマ/日程度だったが(w
870名無しさん@3周年:02/10/01 03:26 ID:xTNNiXNL
>>866
それって試験勉強のことでしょ?
一夜漬けだよ、みんな。テスト期間しか勉強しない。
871名無しさん@3周年:02/10/01 03:26 ID:mImWa/Rf
お前らは小学生以下ってことだ。
小児料金で電車乗れよカス。
872名無しさん@3周年:02/10/01 03:28 ID:Xaz4s/ed
>>869
明日からは結構あるんで楽でもないね
今日は早めに寝て明日早寝できるようしますっわ
873名無しさん@3周年:02/10/01 03:29 ID:gpfYbE6t
>>870
そんなこというなら、受験勉強だって、
一夜漬けでいいけどな。(過去問あるしw

実験とレポートは、何勉強になるのだ?
874名無しさん@3周年:02/10/01 03:29 ID:xTNNiXNL
授業にも出ず、他人のレポート写してるだけで卒業できる文系はクソ。
875名無しさん:02/10/01 03:30 ID:pLgG6zG4
大学生&大学院生ってこんなに勉強してたんだー
感心感心♪
876名無しさん@3周年:02/10/01 03:32 ID:gpfYbE6t
まあ、結論は
文系理系ともに、そんなわけはないから、総務省が糞ということで。
877名無しさん@3周年:02/10/01 03:35 ID:cwfa5xbv

小学生が塾に行かされてる時間を勉強時間にカウントするとはな。

どちらにしろ小学生の勉強時間が一日平均4時間41分てのがそもそも異常だけどな。

何がゆとりだ笑わせる。
878名無しさん@3周年:02/10/01 03:36 ID:QK9TX8b/
>>877

あ,わかった
「もっとゆとりを!!」だわ
879名無しさん@3周年:02/10/01 03:36 ID:xTNNiXNL
>>875
理系は朝9時から夕方5時まで実験するよ。

人に習うだけじゃなく、自分で知識を図書館で収集する必要がある。
言われたことをやるんじゃないから、もはや勉強とは言わない。
あと、実験は研究室で共同で行うから、理系のほうがコミュニケーション能力を養える。

本当に文系はゴミ。
880名無しさん@3周年:02/10/01 03:42 ID:dAwgtowp
>>879
文系の人はやっぱ、理系より視野が広いと思うなー。
僕は情報学科だけど、あまりにもこの学科の人間はコミュニケーション能力
が無さ過ぎます。養おうともしないし。
なんか、理系の人って文系の人を見下す傾向にありますね。
881名無しさん@3周年:02/10/01 03:43 ID:/JdIe0jT
そういえば以前に、「割引の計算が出来ないので教えてくれませんか?」
という文系卒の女性が立てたスレを数学板で見かけた。
882名無しさん@3周年:02/10/01 03:44 ID:gpfYbE6t
>>880
コミニケーションなんて、文系理系関係ないじゃん。
飲みにケーションもね。w
883名無しさん@3周年:02/10/01 03:44 ID:DstB7Srk
>>880
情報学科だけで理系全体を語ろうとするお前の視野が狭すぎ。
884名無しさん@3周年:02/10/01 03:45 ID:MiFVwUhM
>>879
> あと、実験は研究室で共同で行うから、理系のほうがコミュニケーション能力を養える。
>
> 本当に文系はゴミ。

切ないな、、、。大学ずっと残れるように、がんがれよ。
885名無しさん@3周年:02/10/01 03:45 ID:RtKETR8l
なんだか初々しいスレだな
886名無しさん@3周年:02/10/01 03:46 ID:f2yTHMYX
みんな2ちゃんねるやってるからじゃないか?
887名無しさん@3周年:02/10/01 03:47 ID:dAwgtowp
>>883
コミュニケーション能力に関しては情報学科に特化して言ったつもりなんですけどね。
わかりにくい文章ですみません
888名無しさん@3周年:02/10/01 03:48 ID:hQhXAVFy
>>886
当たり。
ってことで終わろっと。
889名無しさん@3周年:02/10/01 03:50 ID:u45BGVHY
>>879
限られた人数と喋ってるだけで養われるなんて言われてもねぇ。
890名無しさん@3周年:02/10/01 03:54 ID:ZQMcGfMj
891名無しさん@3周年:02/10/01 03:57 ID:MZrhC4kD
ネタスレですか・・・
892名無しさん@3周年:02/10/01 03:58 ID:QK9TX8b/
>>890

校章がダビデだ...
893結論:02/10/01 04:40 ID:ZXWF94sx
文系:大学で勉強なんかしても無駄
理系:大学でも勉強しなければならない
になりました。
ある意味真理かと。
理由
文系:文系大学出に企業が求めるのは大学で教えられたようなことは全く必要ない。
だからせめて社会経験でもしとけと。大学の勉強など無駄だからするなと。

理系:理系大学出で勉強不足は話にならない。論外。理系出は大学内でみっちりやっといてくれと。
だから勉強は必要と。

勉強するかしないかは出身で選びましょう。
894名無しさん@3周年:02/10/01 04:43 ID:ZXWF94sx
5時近くになると何か変な文になるなぁ。
寝ヨット
895 :02/10/01 07:08 ID:pN6t3+xt
>>844
>>846
何か俺が遊ぶために大学行ってるみたいな言い方だな
俺は教職免許取りたいだけだが。
896(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/10/01 07:10 ID:spQUVxnM
>大学院生は2時間59分
嘘や。無茶苦茶や。研究室での実働時間差し引いてるやろ。
897名無しさん@3周年:02/10/01 07:11 ID:uCl7m9AW
あはは、理系の人間は、6年間作業してるといいよ。
それは作業だよ、勉強じゃない。
卒業して立派な作業員になるのだ。
がんがれ。
898(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/10/01 07:12 ID:spQUVxnM
研究室入てから人生で一番勉強しとるよ。
なんせ
消防0 厨房0 工房0 大坊0やったからナァ。
(受験時の塾 テスト追い込み除く)
899Man who sticks to lady's breasts:02/10/01 07:13 ID:AvgHtppi
つーか小学生はもっと遊べよ
学ぶ気でおれば何だって勉強だ。漫画でも新聞でもネットでも。

つーかもう文系とか理系とかいう縛りはやめれ。
901名無しさん@3周年:02/10/01 07:15 ID:8pVaWPu2
843 :名無しさん@3周年 :02/10/01 03:02 ID:xp8YY8f5
文系理系に関わらず勉強するだろ。
税理士、公認会計士、弁護士とか狙ってる奴なら学校の勉強+受験勉強だしな。
理系の方が頭良いとか勉強してるとかの駄話は聞き飽きたし。
勉強しない奴がアホって事で文系を一括りにしないでくれ、頼むから。

同意。ほんと大変。
902(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/10/01 07:16 ID:spQUVxnM
つうかよー。塾入れるのどうかと思うんだよナァ。
塾の時間て単に拘束されてるだけでガッコの授業時間と大差ないやろ。
院とかになると拘束時間はすくないけど
自主的に物事進めないといけないしナァ。
903(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/10/01 07:20 ID:spQUVxnM
院生の1日のスケジュールて
実験 データ整理 結果の検討 文献検索 英論読み
(発表があるなら)データまとめ 論文書き
位やろ。
『勉強時間』てどれが入るの?
904名無しさん@3周年:02/10/01 07:23 ID:nt0gYjZ8
どうせ再履修だらけですよー( ゚Д゚)
905名無しさん@3周年:02/10/01 07:24 ID:8pVaWPu2
>>903
自分が「勉強したぁ」って思う時間が『勉強時間』
906名無しさん@3周年:02/10/01 07:25 ID:aPk9D8fP
大学生も問題だが,大人だって勉強しているのかと問いたい・・・・
907名無しさん@3周年:02/10/01 07:25 ID:mQuHqWB8
理論系と実験系じゃぜんぜんちがうっつーの
908名無しさん@3周年:02/10/01 07:26 ID:cwfa5xbv
理系文系話はスレ違い
909味噌煮込み大陰唇:02/10/01 07:28 ID:t/yY8Bdp
すげぇな いい歳こいて勉強してませんでした自慢する奴がいるよココには(ワラ
910名無しさん@3周年:02/10/01 07:32 ID:0eVrVb+F
>>903
実現可能な目的を達成するために必要な労働に従事する時間
911名無しさん@3周年:02/10/01 07:37 ID:8WicFZLu
全然勉強しない理系ですた。おかげで1回留年しましたわ…
院試の前1週間と、卒論前1ヶ月、修論前3ヶ月しか勉強らしい勉強はしてないです。
情報系だったので実験系科目をとらなくてすむがゆえのことなんですが。

M1の時燃え尽き症候群というか五月病にかかって週1〜2しか授業でなかったし。
おかげでM2後期に8単位も残して大騒ぎ。
そんな漏れでも修了できる某旧帝大基礎工学部まんせー(w
912名無しさん@3周年:02/10/01 07:38 ID:8pVaWPu2
>>911
大学同じw
913(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/10/01 07:39 ID:spQUVxnM
>>905
じゃ研究室に居る時間-3時間位が勉強時間やな。
914名無しさん@3周年:02/10/01 07:42 ID:8pVaWPu2
>>913
そうそう、この『勉強時間』って自己申告みたいだし
915名無しさん@3周年:02/10/01 07:43 ID:9dMZUek3
ってか 今の小学生の将来が楽しみです。
勉強しか能が無く生きる楽しみを忘れた人たちがわらわらと出てくるんでしょうね
916名無しさん@3周年:02/10/01 07:46 ID:eqDo8GGY
なんでいちいちくだらん危機感煽るんだろうな
机上の考察ができて人生経験が無いより
大学入る程度の知識はあって人生経験んじゃないの?
どこまでが勉強とか線引くほうがおかしい、人生経験自体勉強だろ。

>わが国の学生の実態
この辺が仰々しくて馬鹿馬鹿しいなw
917名無しさん@3周年:02/10/01 07:48 ID:EC7Bxqh7
>>915
下らんコメントだな
918名無しさん@3周年:02/10/01 07:50 ID:EheuCQac
大学入る知識も、入学と同時に忘れちゃうんでしょ?
意味ねーよ。
バカでもいいから、礼儀を教えろ、礼儀を。
919名無しさん@3周年:02/10/01 07:53 ID:41onycmn
最初びびったけど、授業もはいってるのか。
それで3時間は少ないな・・・
920名無しさん@3周年:02/10/01 08:46 ID:MeWld9aE
土日休みなの考えるとこんなものかな。
921名無しさん@3周年:02/10/01 10:00 ID:Fr2y0Lav
本を読んで論文を書くのが大学生の勉強。問題集のルーチンワークで時間を計るガキと同じ尺度で語る方がどうかしてる。
922名無しさん@3周年:02/10/01 10:02 ID:HN6YUn5Y
小学生勉強してるんだなあ。俺の小学の頃は・・・とほほ。
923名無しさん@3周年:02/10/01 10:02 ID:RsNzONJp
夏休みとかも入ってんの?
924名無しさん@3周年:02/10/01 10:02 ID:rGYyq6Au
>>918
そのとおり、お前のような人材はもう要らないからな
925:02/10/01 10:04 ID:1muBm8LR
単位だけ取れば良いとか思ってるヤシは死んでくれ。
926名無しさん@3周年:02/10/01 10:05 ID:BEpkrBAk
>>915
いや、その「勉強」さえ出来無い奴が大量増殖中。
20才近くなって分数・小数の計算が出来ない奴とか
『水平』の意味がわからない奴とか…
もうそれほど珍しい話じゃなくなってきている。
927名無しさん@3周年:02/10/01 10:06 ID:S+XSmDiE
大学って勉強するところって気もしない。
研究するところって感じ、勉強するのは1年くらい、
他は、
研究≒遊び
に近い。
928名無しさん@3周年:02/10/01 10:06 ID:8OrIQ1nv
とりあえず2chネラーの大学生は全員氏ね 
話はそれからだ
929名無しさん@3周年:02/10/01 10:08 ID:OQcAlGDm
小学生が平均4時間勉強してるって時点で疑わしいが、仮に本当だとしても、
ほとんどに奴はそのうちの大半の時間はぼーっとしてるだけだよ。
家庭教師してみてわかったけど、勉強に集中できる人間なんて本当に少数しかいない。
本当に集中して4時間も勉強するにのは、かなりの労力がいるぞ。
馬鹿な奴ほど勉強時間の多寡に拘るね。
930名無しさん@3周年:02/10/01 10:09 ID:dAwgtowp
正課だけじゃなくて、課外の方も大切だと思うんですけどね。
むしろ、これからはこっちの方が求められるような予感
931名無しさん@3周年:02/10/01 10:10 ID:2MbjzAdt
人生経験が勉強っていうなら
大学で遊ばずに、就職してる奴の方が
よほど社会勉強できてるはずだが・・。

大学に行って、出てくる事には馬鹿になってるってのが
定説。4年間で受験の為に覚えた知識もほとんど忘れる。
まったく無意味。
932名無しさん@3周年:02/10/01 10:13 ID:6RV7vpcF
これからは中卒の時代。
大学・院生は不用、屑、うんこ。
933名無しさん@3周年:02/10/01 10:13 ID:S9dV503n
台風来るかもしんないから今日は大学休むよママン。
934名無しさん@3周年:02/10/01 10:13 ID:QXVW58Jh
文系はね。
935名無しさん@3周年:02/10/01 10:16 ID:xHW7vGqT
ラウンジにいる大学生に感動しますた。
936名無しさん@3周年:02/10/01 10:45 ID:vz8DvC73
多分、実際はもっと勉強してるだろう。
937名無しさん@3周年:02/10/01 10:46 ID:FHlmkI0C
本は読むけどカリカリなんか鉛筆もって書くことはなくなったなあ
大学はいってから
938名無しさん@3周年:02/10/01 10:58 ID:wLdeBWcm
まぁ、今の時代、能力よりコネが物を言う社会だし
大学時代に遊びまくって人脈を築く事は大変重要だと思うよ
939名無しさん@3周年:02/10/01 12:25 ID:aF3Tw2UU
>>938
なんか20年位前に聞いたようなセリフだな
940名無しさん@3周年:02/10/01 12:45 ID:h0bAveKt
最低でも大卒程度は必要だろう。
帝京とかのグズ大学はだめだが。

そこで重要なのは大学に入れる程度のおつむなのか、
いくら勉強してもだめな奴なのか、程度しか判断基準は無いだろう。
941名無しさん@3周年:02/10/01 12:54 ID:Dfa1VGDA
バカでも卒業できるシステムを改善しないとね。
いい大人が、18歳頃の偏差値を自慢している図は悲しい。
942 :02/10/01 13:07 ID:Cx3v2Ter
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

   お前等無職が何言っても説得力なし

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
943名無しさん@3周年:02/10/01 13:13 ID:x3GQY6aV
ワシの友達は司法試験やら公認会計士やらで勉強ばっかしてるな
944名無しさん@3周年:02/10/01 13:29 ID:lEXTVen4
中堅以上の理系大学生はもっと勉強してるだろ。
じゃないとすぐ留年するし・・・。

【調査】一部文系大学生、勉強時間は小学生以下−総務省

にスレッドタイトル変えろ。
945名無しさん@3周年:02/10/01 13:46 ID:kZynjylt
>>950
次スレ頼む
946名無しさん@3周年:02/10/01 13:48 ID:md9+g6r9
つーかそこまで勉強してる小学生キモイぞ。
まぁ首都圏だけだろうけど。
地方の小学生は勉強必要ない。
947ANTIサイタマニア ◆NlOm5.D6 :02/10/01 13:51 ID:ptqQCRiI
>>946
何の根拠も無いぞ。
と言うか、関東圏は逆に勉学の環境としては相応しくないように感じる
948名無しさん@3周年:02/10/01 13:59 ID:L9RgqZYn
危うく駄スレ。
一瞬これの看板スレかとおもたYO

【調査】日本国民の1日の平均仕事時間は6時間以下 総務省
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1033440778/



しかしアルバイトは社会勉強ですが何か?
平均勉強時間にはこれの時間が足されてるべきですが何か?
949名無しさん@3周年:02/10/01 14:00 ID:jNLowdnv
勉強もいいけど、お手伝いもしなさいよっ。
950名無しさん@3周年:02/10/01 14:02 ID:sxCgrT/Y
理系で勉強しなかたったため留年しますた。
大学はいったら遊べると思ったのがまちがいですた。
951ムネヲ厨房:02/10/01 15:37 ID:lelGR6xd
昔、小学生が集中できる時間はだいたい「学年×10分」と聞いたが、
何か根拠があるんか・・・?
952名無しさん@3周年:02/10/01 15:38 ID:ekMFJGuy

http://academic1.plala.or.jp/umikawa/index2.htm

この企画は、田舎のひなびた小学校のHPを100万ヒットの
人気HPにしようという全国的な運動です。現在のターゲット校は上記です。
多くの皆さん何度もクリックしてあげて下さい。
そしていろんな2chにコピー&ペーストして広めて下さい。

953名無しさん@3周年:02/10/01 15:39 ID:SItBR17D
がきのころは塾いって寝るんだよな。俺もそうだったよ
954名無しさん@3周年:02/10/01 15:40 ID:urvTcrcn
三流大学の文系の研究室=マンガ図書館
これは定説ですよ。
955名無しさん@3周年:02/10/01 15:41 ID:Ov1njbnu
大学に入るために小学生から勉強し、
大学生になった途端遊び始める罠
956名無しさん@3周年:02/10/01 15:42 ID:lG2ILUsO
俺は文系だけど留年しますた。
大学生が勉強しないのは昔からで
大したニュースバリューはないだろ。
ああ、あの日に帰りたい。
957名無しさん@3周年:02/10/01 15:43 ID:dxXt2znE
ガキが4時間も勉強してるわけ無いだろうが。
958名無しさん@3周年:02/10/01 15:46 ID:6RV7vpcF
他で勉強してるからいいんじゃないか?
例えば2chとかw。
959名無しさん@3周年:02/10/01 15:48 ID:IEr+SRNi
小学生が4時間も勉強してるわけねえだろ
960(´`c_,'` ) プッ :02/10/01 15:49 ID:5XOwIoTg
今の時間に書き込んでいるやはみんな主婦だろ?
961名無しさん@3周年:02/10/01 16:19 ID:6RV7vpcF
うんこ
962工房:02/10/01 16:19 ID:V7ZmZA14
ひでえなこりゃ
963名無しさん@3周年:02/10/01 16:21 ID:DqarLbG1
中学校2年まで学習時間0で十分やっていけた。
いまの子供は勉強しないと授業について行けないって事で、
あまり良いことじゃないと思う。
964名無しさん@3周年:02/10/01 16:22 ID:j/f46uNP
ツタヤで小学生の女の子がエロビデオコーナーを走り回っていました

小学生「きゃーすごぉーい!!やらしぃーい!!」
漏れ「・・・・」
 
つーか、小学生は本当に勉強しているの?
ふぅ
965工房:02/10/01 16:22 ID:V7ZmZA14
>>963
学校も含めでは?
966名無しさん@3周年:02/10/01 16:24 ID:aTK4ric4
ついていかれない香具師のために勉強を簡単にし
結局ばかばっかりになりつつあるのか
967名無しさん@3周年:02/10/01 16:25 ID:7vlMtIC8
>>964
レンタルすれ!3泊4日で!!!
968名無しさん@3周年:02/10/01 16:27 ID:V7ZmZA14
>>964
激しくワラタ。リアルすぎて笑える
969名無しさん@3周年:02/10/01 18:25 ID:2DlbZEql
>>963
の考えもあるね。
970名無しさん@3周年:02/10/01 18:27 ID:XdyvDs/e
>>8は中卒
971地方国立大一年:02/10/01 18:41 ID:rtqwaEKg
平日はほとんど勉強しない。
でも期末中間と実験のレポートで最低15日は徹夜したな。
>>928
2chすら出来ない奴しか残らない。
972名無しさん@3周年:02/10/01 18:45 ID:1lwNDg1+
4時間勉強やってる消防なんているのか?
大学生が2時間やってることにも驚き・・・・
973名無しさん@3周年:02/10/01 18:47 ID:YyRKBp4B
DQNと超エリートの二分化
974名無しさん@3周年:02/10/01 18:48 ID:WTnd4lG6
>>972
同じことを考えたのだが学校を含めてないのだろうか?
別に小学校の時に学校以外で全く勉強しなくても、中学の時に全く勉強しなくても
一般常識的な教養は身につくし、受験勉強なんて高2、高3にはじめても、
旧帝程度は行けると思うのだが。
975おとと ◆FISHN0ss :02/10/01 18:48 ID:7IgNifB2
そろそろか
976名無しさん@3周年:02/10/01 18:49 ID:Iz0Z/XBb
◆島根県教員採用試験は日本一最悪◆
( °д°)俺はM田だ!文句あるなら書けゴラァ!!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1032049076/
977名無しさん@3周年:02/10/01 18:49 ID:xqATT9k3
この記事大学生の問題よりも小学生の問題だよな
978名無しさん@3周年:02/10/01 18:50 ID:ePNeaVxy
ていうかこれ授業時間は入ってないの?
979名無しさん@3周年:02/10/01 18:50 ID:d0lvoOPk

このデータって・・・単なる受講(授業)時間の比較では・・・
980名無しさん@3周年:02/10/01 18:55 ID:9Swixjbc
勉強して大学入って
また勉強と言われても
困るだろうね
981名無しさん@3周年:02/10/01 18:56 ID:NPvA4JTu
勉強時間長いわりに理科離れがひどいのでこの消防が大棒になっても…
982名無しさん@3周年:02/10/01 18:56 ID:Ta/VD6b9
1000?
983名無しさん@3周年:02/10/01 18:58 ID:qq7BZzYZ
45分授業を6限=4時間30分
1時間30分講義を2限=3時間
984名無しさん@3周年:02/10/01 19:00 ID:xqATT9k3
これって裏返しでみたら今の小学生が大学生になったら
もっと勉強しなくなるってことだよな
コワ・・
985名無しさん@3周年:02/10/01 19:02 ID:rtqwaEKg
小学校に6限はないと考えると勉強時間45+11分か。
妥当じゃない?
986名無しさん@3周年:02/10/01 19:03 ID:qgcTkQdW
>985
それでも多いと思う。個人的には
987名無しさん@3周年:02/10/01 19:03 ID:d0lvoOPk
>>983

それだ!!(笑

比較の仕方が間違ってるね(笑
988名無しさん@3周年:02/10/01 19:06 ID:Na7osLwp
結論
ほとんどの小学生と大学生は学校でしか勉強しません。
989名無しさん@3周年:02/10/01 19:20 ID:j4CZLb7x
小学校
45分*6=4時間30分
大学
90分*2=約3時間  2単位*5=10単位(半年) 4年間の前後期で80単位
これに集中講義の約5単位を4年間前後期分と卒論8単位を合わせると・・・128単位!

ほら、見事に計算があう。

どっちも学校での勉強時間だったんだ。 
990.:02/10/01 19:20 ID:0xacRmTl
1111
991名無しさん@3周年:02/10/01 19:21 ID:3WyQoDjE
10000!!!
992名無しさん@3周年:02/10/01 19:21 ID:6LJIDR49
100
993名無しさん@3周年:02/10/01 19:21 ID:EtCMhHNG
あれま…たしかに.
仮定学習とは書かれてないしなぁ
994名無しさん@3周年:02/10/01 19:21 ID:3WyQoDjE
もうそろそろ1000!
995名無しさん@3周年:02/10/01 19:21 ID:js2nDMa7
ああ
996名無しさん@3周年:02/10/01 19:21 ID:EtCMhHNG
ごとー
997名無しさん@3周年:02/10/01 19:21 ID:TJ/Op+nv
1000
998名無しさん@3周年:02/10/01 19:21 ID:3WyQoDjE
はじめての1000!!!
999名無しさん@3周年:02/10/01 19:21 ID:RvcwRJiz
SEOUL大>>>>>>東京大
1000名無しさん@3周年:02/10/01 19:22 ID:CfY+lTkg
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。