【行政】定額貯金、税務処理にミス、郵政事業庁44万件を点検へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1kannaφ ★
[毎日新聞9月27日] ( 2002-09-27-23:36 )
 郵政事業庁は27日、定額貯金の税務処理にミスがあり、納税漏れがある
可能性が出てきたことから、過去5年以内の解約を含む約44万件を点検し
直すと発表した。納税漏れがあれば、顧客に支払いを求めることになり、税額は
数万円から最大で数十万円のケースも想定されるという。同庁は該当者に対し
各郵便局の局長や課長など幹部が直接自宅まで出向いて謝罪し、納税を依頼
するが、同庁のミスは明白なため、顧客の抵抗で作業の難航も予想される。

 これは全国の貯金事務センターに対する税務調査で判明した。65歳以上の
高齢者や障害者などの定額貯金は、350万円まで非課税扱いになるが、84年
3月に全国で完成したオンラインシステムの非課税限度額管理システムへの
登録ミスで、350万円超の定額貯金も非課税扱いになっている可能性がある
という。同庁貯金部業務課によると、対象になっているのは高金利だった80年
に貯金し、90年4月から11月に大量満期となって再預入した貯金の一部。
これらのほどんどは00年に再び満期となって解約されている。

 非課税限度額を超過していたかどうかの確認し、納税額を算出する作業は、
日本郵政公社に業務を移管する来年3月までに終える予定だが、納税義務が
発生しても、顧客にとっては割り切れない負担になりそうだ。 
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020928k0000m040141002c.html
2名無しさん@3周年:02/09/27 23:59 ID:02BL2RVZ
2
3名無しさん@3周年:02/09/27 23:59 ID:L5gT1Tyt
この郵公めが
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5名無しさん@3周年:02/09/28 00:01 ID:xt6jSmmV
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1033125235/l50
このスレの糞コテ 163 :びーらぶど ◆GoToDark :02/09/27 23:29 ID:PTgRoAg8
この糞コテは考え過ぎか否か。
6名無しさん@3周年:02/09/28 00:01 ID:KE3wJS+m
外務職員死亡だな
7名無しさん@3周年:02/09/28 00:01 ID:Q+c5ME6G
や、やべぇ
8名無しさん@3周年:02/09/28 00:02 ID:kiolz09B
自腹で払ってやれ。
9名無しさん@3周年:02/09/28 00:02 ID:pr3JV4/8
結局郵政が払うんだろ。
年寄りどもがおとなしく払うはずもなし。

そして現場で魔女狩りが始まる……
10名無しさん@3周年:02/09/28 00:03 ID:QBQCj6S3
11名無しさん@3周年:02/09/28 00:04 ID:KE3wJS+m
読売


「マル優」非課税限度額管理でミス、44万件調査へ

 郵政事業庁は27日、1990年4―11月に受け入れた約44万口座の
定額貯金の中に、65歳以上の高齢者や障害者らの利子を非課税にする「マル優」
制度の非課税限度額管理システムへの入力ミスがあったため、調査すると発表した。
昨年12月、国税当局が全国の貯金事務センターに行った税務調査で指摘した。
事業庁は、最大で数十万円の税金を新たに納める必要がある高齢者もいると見ており、
局員が戸別訪問して理解を求めることにしている。

 事業庁によると、手作業で行っていた貯金事務を、限度額管理のオンライン
システムに切り替える際、入力漏れがあり、当時300万円だったマル優限度額
(94年1月以降350万円)を超えて預け入れても非課税になっていたケースが
あるという。バブル経済期の90年当時、定額貯金は年6%前後の高金利で、
取り扱いが急増していた。(読売新聞)

引用元http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020927-00000114-yom-bus_all
12 :02/09/28 01:29 ID:u8YaxlW3
 
13名無しさん@3周年:02/09/28 09:15 ID:LSeN9aH8
13
14つーか:02/09/28 09:18 ID:03T3DC5n
ジジババメインだから当人死んでるんじゃネーか?(w
15名無しさん@3周年:02/09/28 09:36 ID:gpNQAjxV
( ゚Д゚)<
16名無しさん@3周年:02/09/28 09:37 ID:k3wpV03V
高齢者や障害者を差別してはいけません
350万未満も課税しましょう
17名無しさん@3周年:02/09/28 09:49 ID:ORPB3LVq
このボケカスがーーーー!!!
いつもいつも
現場の職員には鬼のように厳しく注意しときながら
このていたらくかいっ!!!
責任者とカタヤマは首つって氏ねや!!!
18猫煎餅:02/09/28 10:02 ID:zznrWnRe
10年間あの手この手を使って口座を動かさせず徴収 

うまー
19名無しさん@3周年:02/09/28 13:07 ID:Rt17SfO2
age
20このスレ:02/09/28 16:45 ID:J50opG7j
もう終了ですな(藁

21名無しさん@3周年:02/09/29 13:20 ID:y+lCzKbO
あげ
22名無しさん@3周年:02/09/29 14:23 ID:zsu5Gpg/
23名無しさん@3周年:02/09/29 14:33 ID:bsolsq5M
親方日の丸だから、こんなことになるんだよ。
やはり廃止・民営化すべきだ。
早く郵貯の250兆円と簡保の115兆円を解放しろ。
24名無しさん@3周年:02/09/29 14:36 ID:QSkAgsX0
>>1
>>ほどんどは

田舎者丸出しだな。
25名無しさん@3周年:02/09/29 14:36 ID:3ViIbXPY
昔の国鉄と一緒で、まともな経理を始めると恐ろしい実態が明らかになりそうだ。
26名無しさん@3周年:02/09/29 14:38 ID:lQVAoBOC
黒字ですが何か?

27名無しさん@3周年:02/09/29 14:39 ID:3ViIbXPY
>>26
黒字なら脱税して良いという事にはならん。
郵便局のマル優がらみの不正は過去にもあったからな。
きちんと調査すれば、たぶんボロボロでてくる。
28名無しさん@3周年:02/09/29 14:39 ID:tOYFDww6
大本営発表かよ
不良債権の山をどうする気だ
29名無しさん@3周年:02/09/29 14:52 ID:chI8rBao
不良債権になってる融資先はほとんど旧大蔵省が決めたトコ
財務省に責任とってもらいましょう
30名無しさん@3周年:02/09/29 14:54 ID:KFBp/mCG
つーか
この場合脱税したのは
国民のほうじゃん
31名無しさん@3周年:02/09/29 14:56 ID:3ViIbXPY
源泉徴収義務を果たさないのも脱税です。
32名無しさん@3周年:02/09/29 15:01 ID:rqD4KA/e
さて、国民は素直に払ってくれるでしょうか?
33まあ:02/09/29 15:05 ID:rqD4KA/e
コイズミの嘘八百にだまされて
民営化を唱えるヤシの多いこと・・・
全てはコイズミの私怨だってわかんないんだねぇ
34名無しさん@3周年:02/09/29 15:10 ID:7AB49lNn

小泉の経済政策で成功したものは
あったのか?

少なくともムネヲを排除出来たのは評価するが・・・
35名無しさん@3周年:02/09/29 15:17 ID:3ViIbXPY
源泉徴収義務を果たさなかった場合、まずは、徴収義務のある者(この場合は郵便局)に支払い義務がある。
もちろん、不当利得として預金者から返還を請求する事はできるがまず無理だな。
36名無しさん@3周年:02/09/29 17:12 ID:3mU4n+jf
脱税?
なにバカ言ってんの?

37名無しさん@3周年:02/09/29 17:24 ID:oxKTyrLg
じゃぁ簡易保険のアレがバレるのも時間の問題かな?
38名無しさん@3周年:02/09/29 17:45 ID:7AB49lNn
どうぞ
バラしたら(w

39名無しさん@3周年:02/09/29 17:54 ID:KFBp/mCG
漏れも知りてー
なんか事情通みたいやね

40名無しさん@3周年:02/09/29 18:39 ID:lQVAoBOC
ハた
ッだ
タの




41名無しさん@3周年:02/09/30 05:52 ID:L+wIbsEB
42名無しさん@3周年:02/09/30 14:59 ID:L+wIbsEB
43うらがえる:02/09/30 19:21 ID:x+oATmnN
J-COM等
ケーブルTV業界=創価学会 ケーブルTV業界=創価学会
ケーブルTV業界=創価学会 ケーブルTV業界=創価学会
ケーブルTV業界=創価学会 ケーブルTV業界=創価学会
裏で悪行のかぎりをつくしている。
メディア使って
個人イジメ放送の
無法状態
ケーブル業界
44名無しさん@3周年:02/10/01 02:20 ID:qDbjOtRc
返しません
45名無しさん@3周年
こんど前次長に聞いてみます