【社会】万引きと同じよ! ブリットニーも訴える違法ダウンロード撲滅キャンペーン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1速報カンノφ ★
インターネット上で頻繁に行われている違法な音楽ファイルのダウンロード撲滅を目指し、
各業界団体によって共同で設立されたMUSIC(Music United for Strong Internet Copyright)
Coalitionは、多数のレコード会社やアーティストの協力を得て、大々的なキャンペーンを開始した。

音楽産業界は、ファイル交換ソフトなどにより、インターネット上で広く違法に音楽ファイルが流布され、
CD-Rなどに複製されることで、甚大な損害を被ってきたと主張する。違法な音楽ファイルのダ
ウンロード件数は毎月26億を超えるとも見られ、その影響もあってか、昨年のCD売上は前年比5%以上の減少、
今年の上半期は7%の減少となった。コピーコントロール技術(CCT)を採用したCDも登場しているが、
違法コピーやダウンロード撲滅には程遠い。

キャンペーンに参加しているアーティスト名を見てみると、マドンナ、エルトン・ジョン、エミネム、
スティング、シェリル・クロウ、ブリットニー・スピアーズ、カーリー・ミノグ、ナタリー・コールなど、
大物スターが並んでいる。メッセージでは、ブリットニー・スピアーズが、違法ダウンロードは
「CDショップに入って万引きをするのと同じ」と語るなど、なにげなく行われている著作権侵害の
違法行為に対する消費者側の意識向上が目標とされる。

音楽業界への損害は、よい音楽を提供したいと願うアーティストにも直接の影響を与え、
将来の才能あるアーティストの育成をも妨げることになるとして、インターネット上の
違法ダウンロード撲滅を目指す今回のキャンペーン。
その実際的な効果性を疑問視する声も上がっているものの、力強いメッセージが発せられることは間違いないだろう。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/09/27/14.html
依頼 http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1032950106/376
2土下座 ◆UYoKujNE :02/09/27 21:05 ID:vpUFUicq
あっそ
3名無しさん@3周年:02/09/27 21:05 ID:pgq+KjkU
ぶりぶり
4名無しさん@3周年:02/09/27 21:05 ID:k6PrOrTX
余裕のU
5名無しさん@3周年:02/09/27 21:06 ID:8qxmAzTw
4
6名無しさん@3周年:02/09/27 21:06 ID:8qxmAzTw
FUCK!
7冥土で逝く:02/09/27 21:06 ID:2sTfqsnR
たんぽぽの新曲うPきぼんぬ
8名無しさん@3周年:02/09/27 21:06 ID:QsXwL7Ho
MXマンセー
9名無しさん@3周年:02/09/27 21:07 ID:tnaSMvRb
へー。
10猫煎餅:02/09/27 21:07 ID:BKBbjwTN
ぶりっとうんこ
11尻の巣 ◆9tcTRv6o :02/09/27 21:07 ID:HcDXM7HC
↓4+7=
12名無しさん@3周年:02/09/27 21:07 ID:Ndjpe1NF
心理学板:【学会】なぜ、Z武くんはいつも笑っているのか?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1032666410/

哲学板:●Z武くんは何を考えて生きているのだろう?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1032617081/

政治板:【学会】Z武くんの政治能力は発揮可能か?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1032787426/

ニュース議論板:【国際】Z武くんは、実在しない人物・・・・?
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news2/1033126786/

バカニュース板:【祝】Z武くん、毎日のように新聞に載る
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1032790801/
13名無しさん@3周年:02/09/27 21:07 ID:WHf8/0KV
最近はウィンミーとか言うヤツかな。
14名無しさん@3周年:02/09/27 21:07 ID:y/r6g8af
↓言い得て妙だな
15名無しさん@3周年:02/09/27 21:08 ID:n1s+j64Z
ブリッと にー?
16名無しさん@3周年:02/09/27 21:08 ID:FR2VNYkT
洋楽は80'sしか聴いてないから
17名無しさん@3周年:02/09/27 21:08 ID:H62P0tMP
ブリット
18名無しさん@3周年:02/09/27 21:08 ID:olHnRmUB
万引きのようなもの
19名無しさん@3周年:02/09/27 21:08 ID:w23kNjXf
撲滅なんて無理 搾取する事を考えろ 発送の転換じゃょ ちみぃ
少ない脳みそ働かせろ
20名無しさん@3周年:02/09/27 21:08 ID:HM5U0t9r
>>14は馬鹿。
21名無しさん@3周年:02/09/27 21:08 ID:WHf8/0KV
とりあえずエミネムは外しとけ。
連中血の気が荒そうだ。
22名無しさん@3周年:02/09/27 21:08 ID:9FRTLbbI
ブタットニー??
23名無しさん@3周年:02/09/27 21:09 ID:UXztVR0R
日本の法律ではダウンロードで違法にはならない。
24名無しさん@3周年:02/09/27 21:09 ID:8xEH+HEY
枯れたヤシほどよく吼える。
25名無しさん@3周年:02/09/27 21:09 ID:nLeQ6+9h
万引きと同じということは、生きるためには仕方がないということか
26地方愚民@長崎県民:02/09/27 21:09 ID:WwMQ819E
>>将来の才能あるアーティストの育成をも妨げることになるとして・・・
ワラタ
27  :02/09/27 21:10 ID:AxZSXwpR
Let's 不買運動。
Let's make CD市場 much smaller。
28名無しさん@3周年:02/09/27 21:10 ID:WHf8/0KV
「万引きのようなもの」だから万引きではないはずだ。
29名無しさん@3周年:02/09/27 21:11 ID:vCT6spl6
向こうで万引きってどういう英語になるの。
30名無しさん@3周年:02/09/27 21:11 ID:pueSbCBC
JASRACはこそ泥のようなものなのだが
31  :02/09/27 21:11 ID:AxZSXwpR
最近CD屋に入ると
「著作権著作権著作権著作権著作権著作権著作権著作権著作権・・・」
っていう耳鳴りがします。

だから1枚も買いません、気分が悪いから。

著作権著作権著作権著作権著作権著作権著作権著作権
著作権著作権著作権著作権著作権著作権著作権著作権著作権著作権
著作権著作権著作権著作権
32名無しさん@3周年:02/09/27 21:11 ID:y6SdObCC
同じじゃないよ。
33名無しさん@3周年:02/09/27 21:12 ID:k0SqCG8+
金持ちに言われるとむかつく。
売れない音楽家が、コピーは駄目よ、ッテ言うのなら聞く耳もあるが。
自家用ジェットを持ってるような連中はむかつく。
34猫煎餅:02/09/27 21:12 ID:BKBbjwTN
pull pussy
35名無しさん@3周年:02/09/27 21:12 ID:dFXqzTGy
とりあえず>>1のなかで頭が上がらないのは
エルトンジョンとスティングのふたりだな。
あとのはする気にもならん。
36名無しさん@3周年:02/09/27 21:13 ID:g6ah7B69
ポリタンクはどこいった?
37  :02/09/27 21:13 ID:AxZSXwpR
最近音楽を聴くと
「著作権著作権著作権著作権著作権著作権著作権著作権著作権著作権」
っていう耳鳴りがします。
38名無しさん@3周年:02/09/27 21:14 ID:g6ah7B69
うを、漏れのID、B69!
ツルペタ(・∀・)イイ!
39目指す千:02/09/27 21:14 ID:hJv09t+n
俺はダウソした事無いのだが、おまいらはしたことある?
どこでするのかっていうのを、教えてたもれw
40名無しさん@3周年:02/09/27 21:15 ID:pZ4dRMeN
あまり売れてないCDは買うけど売れてるのは有線ででもなんででも流れてるしなぁ
41名無しさん@3周年:02/09/27 21:15 ID:FR2VNYkT
>>39
ダウソ板いけ
42  :02/09/27 21:15 ID:AxZSXwpR
みんながCDを買わなくなればCD市場も小さくなって
著作権著作権言ってる連中の発言力も落ちていく。
43名無しさん@3周年:02/09/27 21:16 ID:W/PsCZpx
早速ブリトニーをDL
44土下座 ◆UYoKujNE :02/09/27 21:16 ID:vpUFUicq
韓国に言えよ
45名無しさん@3周年:02/09/27 21:16 ID:8xEH+HEY
そろそろMXをプロモーションに利用するヤシとか
出てきてもいいんじゃないか?
と、漏れは思うのだが。
46名無しさん@3周年:02/09/27 21:16 ID:g6ah7B69
芸術を金儲けに使うって発想自体が浅ましい。
47名無しさん@3周年:02/09/27 21:17 ID:3m5bRAn/
マドンナ、エルトン・ジョン、エミネム、
スティング、シェリル・クロウ、
ブリットニー・スピアーズ、カーリー・ミノグ、
ナタリー・コールなど、必死だな
48名無しさん@3周年:02/09/27 21:17 ID:oHL6MrIP
×「違法ダウンロードは万引きと同じよ!」

○「違法にアップロードされたファイルをダウンロードする行為は適法だけど、事実上は万引きと同じよ!」
49猫煎餅:02/09/27 21:17 ID:BKBbjwTN
winampのネットラジオとかでいいではないか
音質がちょっと悪いからあんまり聞かなくなったけど
50名無しさん@3周年:02/09/27 21:17 ID:C1oHZACI
えみねむはこういうキャンペーンにわなねーな
51  :02/09/27 21:18 ID:AxZSXwpR
最近の楽曲のテーマってどれも「著作権」なんだろ?
聞けば聞くほど著作権。
わーい。
52名無しさん@3周年:02/09/27 21:19 ID:H62P0tMP
そもそもナップスターが衰退したのはメタリカのせい。
53名無しさん@3周年:02/09/27 21:19 ID:+csC31Og
【社会】万引きと同じよ! ブリットニーを訴える口パク撲滅キャンペーン
54名無しさん@3周年:02/09/27 21:20 ID:b8pW0i8H
offspringはネットでの曲取り扱いに寛大なのに・・・
心の狭いやつらだ。
小物が揃いも揃って


といってみるテスト
55名無しさん@3周年:02/09/27 21:20 ID:WHf8/0KV
最近の曲の歌詞は、薄っぺらなんだよ薄っぺら。
さっきテレビで桑田圭祐の曲やってたが、ありゃいいな。
ワラタよ。
56名無しさん@3周年:02/09/27 21:20 ID:9oMDt3qi
著作権管理団体の理事ってほとんど基地外です。
相手にすんじゃねえよ。
57名無しさん@3周年:02/09/27 21:20 ID:k0SqCG8+
年収1000万円以上の歌手には著作権をとりあげようよ。
58名無しさん@3周年:02/09/27 21:21 ID:5MP38sAf
「CD焼くなら金をくれ」とハッキリ言えば良いのに(w
59名無しさん@3周年:02/09/27 21:21 ID:WHf8/0KV
>>52
○Xも終了かな。
60名無しさん@3周年:02/09/27 21:21 ID:rSkPaqcU
>マドンナ、エルトン・ジョン、エミネム、
>スティング、シェリル・クロウ、
>ブリットニー・スピアーズ、カーリー・ミノグ、
>ナタリー・コール

JASRACの援軍ですか?(w
61名無しさん@3周年:02/09/27 21:21 ID:e3rQDMOV
62バケ:02/09/27 21:22 ID:fqMtRqkO
CDはもうあきたにゃ。
今はPVをおとしているじょ。

あーCSが見られればなー
63名無しさん@3周年:02/09/27 21:23 ID:2xWwhj3c
日本のアーティストでダウンする価値あるのいる?
64名無しさん@3周年:02/09/27 21:24 ID:HhXmhHmg
>>63
とくに
65名無しさん@3周年:02/09/27 21:24 ID:DtouOYRI
こっちが何言おうが理は向こうにあるんだけどな。
66名無しさん@3周年:02/09/27 21:24 ID:rUznaHlo
鰤売れてないから必死だな
67名無しさん@3周年:02/09/27 21:24 ID:UM0EU+i5
漏れはMXやるようになってからのほうが
CDよく買うようになったけどね
68キダム ◆DOitNOW. :02/09/27 21:25 ID:aop5PDVA
買う紋はかうよ
69名無しさん@3周年:02/09/27 21:25 ID:HhXmhHmg
>>68
なに?
70名無しさん@3周年:02/09/27 21:25 ID:rhoGR4f5
>>67,68
理由にならんがな
71名無しさん@3周年:02/09/27 21:26 ID:H62P0tMP
>>63
ミキティー
72名無しさん@3周年:02/09/27 21:27 ID:b8pW0i8H
つぅかここに名前上がってるアーティストは聞かないし・・・・
どうでもいいや。

ブリトニーだろ?
73キダム ◆DOitNOW. :02/09/27 21:27 ID:aop5PDVA
ほしいCDはネットで落としても買うけど。
74名無しさん@3周年:02/09/27 21:27 ID:tx5hmKHV
むこうが正しい。
でもダウンロードは止めない。
75名無しさん@3周年:02/09/27 21:27 ID:+0+q1xA/
万引きじゃありませんPublic Domainです
76  :02/09/27 21:28 ID:AxZSXwpR
著作権ばんっざーーーーーいっ!
77  :02/09/27 21:28 ID:AxZSXwpR
著作権って神様だろ?
78名無しさん@3周年:02/09/27 21:28 ID:MBiZ3SUr
おもしろい漫画はかうので、つまらないものは万引きします( ̄ー ̄)
79名無しさん@3周年:02/09/27 21:28 ID:nl+h9Rok
MXで落とすのは何か面倒くさい。
どうせ落としても1回聴いたら溜まっていくだけで邪魔になるし。
聴きたいのはレンタルをCDR焼きだな。
80名無しさん@3周年:02/09/27 21:29 ID:+U8tTxjn
81名無しさん@3周年:02/09/27 21:30 ID:rYDlamBF
britney spears tits xxx
82名無しさん@3周年:02/09/27 21:31 ID:dioEO5fm
ブリトニー言われちゃしょうがない。止めるか



 (´・ω・`)ナンテネ
83名無しさん@3周年:02/09/27 21:32 ID:8xEH+HEY
文句たれてるのって
旧譜の印税で楽して食っていこうってヤシがほとんどだろ?
こんなキャンペーンやってる暇があったら
沢山曲作ってヒット飛ばし続ければいいんだよ。
CDの売り上げだけで食えなくなったなら
仕事増やすなり、合間にバイト入れるなりしろよ。
84名無しさん@3周年:02/09/27 21:33 ID:A/lbgcZm
こういうの見ると益々落とす気が湧いてくるね
85名無しさん@3周年:02/09/27 21:34 ID:MVlK9JBi
>77
神は死んだ
86名無しさん@3周年:02/09/27 21:34 ID:a+o+CMJG
スタート
KaZaA-{Traffic}
かちゅ〜しゃ
MDIBrowser


CAPS
KANA
21:34

スマソ別に深い意味はない。
 
87名無しさん@3周年:02/09/27 21:35 ID:1Do3tn1e
>>77
神様が住めるのは天国のみ
88名無しさん@3周年:02/09/27 21:36 ID:6b3I9VGH
自分の好きなこやっていきるんだから

報酬はもっと少なくなるべき。

小室哲也は4畳半でキーボード3台並べて叩くのがおにあいだ。
89名無しさん@3周年:02/09/27 21:38 ID:FR2VNYkT
>>88
近所迷惑だなw
90名無しさん@3周年:02/09/27 21:39 ID:fyJmD4KX
CCCDなんか出さずにDVD-AUDIOにしる
91名無しさん@3周年:02/09/27 21:44 ID:6fXTGjXk
そもそも芸術で金儲けをしようというのが間違ってる
というよりこいつら億万長者だろうが。
92ボヤッキー:02/09/27 21:45 ID:MuGarRki
ブリッとな・・・
93名無しさん@3周年:02/09/27 21:46 ID:s3LgjBtC
そもそも、万引き自体が刑罰として軽んじられてるじゃん。
94名無しさん@3周年:02/09/27 21:48 ID:/Qs0gkIE
ブリットニーって誰?
95名無しさん@3周年:02/09/27 21:49 ID:9oMDt3qi
著作権管理団体の理事って、自分の利益しか考えてないから相手にするな。
著作物の公共性とか、著作物を流布する権利とか、そんなことはまったく考えていない。
自分さえ、しかも、定年まで数年間、儲かればいいと思っている。早く師んでください。
96名無しさん@3周年:02/09/27 21:49 ID:fyJmD4KX
まずは万引きを根絶してくれ
97名無しさん@3周年:02/09/27 21:50 ID:qIhwFjXt
>>94
萌え。
98名無しさん@3周年:02/09/27 21:51 ID:z5YFGFtJ
アップロードが違法なんじゃない?
99名無しさん@3周年:02/09/27 21:51 ID:Xlf/tSPp
思ったよりも+には共産主義者が多いな。。
100名無しさん@3周年:02/09/27 21:52 ID:z5YFGFtJ
>>95
禿同
権利の乱用はなはだしい
101名無しさん@3周年:02/09/27 21:52 ID:WqRsfKIN
カーリーって誰?
102名無しさん@3周年:02/09/27 21:54 ID:H62P0tMP
>>101
カーリー西條
103名無しさん@3周年:02/09/27 21:55 ID:kNo89Pdk
申し訳ない気はするが、買う気にはならんな。
104名無しさん@3周年:02/09/27 21:56 ID:n1s+j64Z
>>101
インドの女神様。
肌が青黒くて手に生首と刀をもって口からベロ出してる。(マジ)
105名無しさん@3周年:02/09/27 21:58 ID:sUsGqhu2
気に入ったら買うよ。ほとんどは気に入らないから買わないけど。
106名無しさん@3周年:02/09/27 21:58 ID:oYENK8o0
>>91 ←正しい!

大抵の場合において億万長者(欲が深すぎ!)は世界の汚物です。
107名無しさん@3周年:02/09/27 22:03 ID:x70ea3CG
大物スターもガキの頃は友達同士でレコードの貸し借りをしてた罠
108まりこ:02/09/27 22:06 ID:PknCcE/M
結婚して丸3年経っても子供が出来ないので、私は婦人科、
主人は泌尿器科で診てもらうことにしました。その結果、
主人の精子の数が平均より少ないことが分かりました。
でも妊娠が不可能なほどでもなかったので、主人は精子を増やす薬や、
ホルモン注射や、ビタミンCの補給等を受けていました。

その間私も定期的に不妊外来に通ったのですが、1年経っても
妊娠の兆候は顕れませんでした。もうあきらめの境地になりかけていた時、
通っていた病院への通り道にあった、マッサージの看板がふと目にとまりました。
ストレスに依るものなのか、肩と首筋がこっていたので、
何気なくそこに入っていきました。

予約も何もしていませんでしたが、約1時間弱待たされて、
診察室に通されました。その医院は、マッサージ・鍼・灸などがあり、
それぞれ部屋が別れていました。
診察室には先生と看護婦さんがおられ、一通りの問診の後、
「背骨や関節など、全体を診てみましょう」ということで、
診察台の上に寝かされました。

最初俯せの状態で、背骨の曲がり具合や、肩と膝などの関節を
チェックした後、横を向いたり上を向いたりさせられました。
この時私はスカートだったので、体を動かした時裾が捲れないよう
気を付けていました。
そして仰向けになった時、先生の手がスカートの上から
足の付け根を押さえると、膝を持ってぐっと上に引き付けたのです。
私は慌ててスカートを押さえましたが、先生の位置からなら、
スカートの中身が見えていたはずでした。
しかし全く変な素振りはなく、淡々と股関節のチェックを済ませてしまいました。
109まりこ:02/09/27 22:06 ID:PknCcE/M
そしてやっと本題の首筋と肩のマッサージをしてもらえたのですが、
すこし痺れるような感じがして、その痺れが治まると、
何とも言えないいい気持ちになりました。
一変に肩が楽になったように感じたのですが、「暫く通って下さい」
という言葉で、1週間後の予約を取りました。

そして2回目の時、肩と腕を揉まれて気持ち良くなり、気持ちも楽になってきて、
不妊外来に通っていることを話してしまいました。
そうすると、「卵巣ホルモンや、女性ホルモンに効果があるやり方があるので、
次回はそれもやってみましょう。でも時間がかかるので、最終の時間で予約して下さい」
と言われ、5時の予約を取りました。

3回目の時、5時に医院にいくと、最後の患者さんが診察室から出てくるところで、
待合室には私一人しかいませんでした。
すぐ診察室に呼ばれて、前回同様首筋や肩・腕のマッサージを受けていた時、
看護婦さんや受付の人が片付けを始め、私へのマッサージが一通り終わったところで、
帰って行きました。私だけ取り残された格好になったのですが、先生から、
「今から不妊の治療を行います」と言われ、しかたなくそのまま残りました。
先生と2人きりなので、微かな不安はあったのですが、
不妊に効くならば受けてみようと思いました。

先生はいろんなツボを押さえながら、一つ一つ効果を説明してくださいました。
でもいくら服の上からとはいえ、押さえるツボが胸から下半身に集中していて、
特に恥骨の上を触られた時は、どぎまぎしてしまいました。
そして今度は体全体が痺れるような感じになってきて、
それがだんだん疼きに変わってきました。
110まりこ:02/09/27 22:07 ID:PknCcE/M
私はほとんど体を動かすことが出来ず、先生の為すがままという状態でした。
そして、触診をするということで、下着姿にされてしまいました。
その時自分がどんな姿なのか、意識はしていましたが、
抵抗する気力は起こりませんでした。
それよりもこの心地よさにもっと浸っていたい、とさえ思うようになっていました。

最初の間は、下着の上からの触診でしたが、その内ブラや
ショーツの中に手を潜り込ませ、陰毛に触れるか触れないかという辺りを、
ツボを押さえる感じで触られました。
そして俯せに寝かされると、ブラのホックを外され、
ショーツまでも引き下げられ始めたので、
これにはさすがに体を捩って抵抗しようとしましたが、
「オイルを塗りますから」と言いながら、
とうとう足から抜き取られてしまいました。
私は全裸にされてしまった恥ずかしさと、感じている証拠の染みが、
ショーツに付いているのを見られたのではないかと、
顔が真っ赤になってしまいました。
しかし先生はそんなことは、気にも止めないような素振りで、
全身にオイルを塗り始めました。

先生のマッサージで、全裸であることの恥ずかしさも忘れるほど、
気持ちよくなってしまい、いつの間にか太股のマッサージを受けながら、
先生の手で足を開かされてしまっていました。
先生の位置からなら、私の股間の全てが見られてしまったと思いましたが、
足を閉じようにも痺れた感じで、動かすことが出来ませんでした。
そして私は先生に抱きかかえられるようにして、仰向けにされました。
私は慌てて前を手で隠したのですが、先生はその手をやんわりと退かせてしまいました。
とうとう先生に全てを見られてしまい、恥ずかしさに震えていました。
そんな私を落ち着かせるように、先生の優しい手が触っていきました。

111名無しさん@3周年:02/09/27 22:07 ID:CgXdRj8n
2ちゃんねらもチョンと同レベルだな
メッキが剥げるとこんなものか
112まりこ:02/09/27 22:07 ID:PknCcE/M
先生は先程触れそうで触れなかった陰毛を、まるでここにもツボがあるような感じで、
まさぐっていました。でもそこから先には、なかなか進んで来ないのです。

その時の私は、早く触ってほしいとすら思うようになっていました。
そして、まるで先生を誘うように、自ら腰を突きだしていました。
私の仕草を見て先生の手は、ついにクリトリスを捉え、
ぎゅっと摘まれてしまいました。

その時は頭の先まで電気が走り、たったそれだけでいってしまいました。
その後先生は白衣の前をはだけて、私の上にのし掛かってきました。
数え切れないくらいいかされてしまい、気が付いた時は
先生の精液が流れ出していました。

それから約4ヶ月ほど、私は先生とセックスする為に、医院に通いました。
場所は医院の中だけでなく、先生の車の中や、ラブホテル、
時には野外セックスもしました。
主人を裏切る行為なのは分かっていましたが、先生にマッサージされると、
まるで催眠術にでもかかったように、先生とのセックスにのめり込んでしまいました。
113まりこ:02/09/27 22:08 ID:PknCcE/M
そんな先生との関係を絶つ気になったのは、妊娠していることが分かったからです。
毎週のように続いた先生とのセックスでは、いつも中出しされ、
1度会うと2,3回は射精を受けていたので、
私の子宮はいつも先生の精子で満たされた状態でした。
ですから、まず間違いなく先生の子供を宿してしまったのです。
このことで、私は取り返しのつかないことをしてしまったと、初めて悟りました。

でも、諦めかけていた子供を妊娠し、たとえ不倫の末のことであっても、
子供を堕ろすことは出来ませんでした。私は心の底で主人に謝りながら、
「あなたの子よ」と嘘をついて男の子を産みました。
子育てに追われながらも、ずいぶん悩みました。
そしてこの子を無事育て上げることで、主人に詫びるしかないと思いました。

それから2年後、2人目を妊娠したのです。今度は100%主人の子供です。
私は主人がびっくりするほど、有頂天になって喜びました。
そして今は、しっかり2人の男の子の母親をしています。
今度は女の子がほしいので、そろそろ頑張ろうかと思っています。
もちろんほしいのは、主人と私の子です。
114名無しさん@3周年:02/09/27 22:08 ID:H8oKOHn9
犯罪者が多いスレだな(藁
115名無しさん@3周年:02/09/27 22:08 ID:YdsKv/cJ
>マドンナ、エルトン・ジョン、エミネム、スティング、シェリル・クロウ、
>ブリットニー・スピアーズ、カーリー・ミノグ、ナタリー・コール

興味ねえヤシばっかりだ・・・言われなくてもダウンしねえ
116雷息子:02/09/27 22:09 ID:UL5wUb7s
つーか、TECHNO/HIPHOPのサンプリングはどうなんだよーーー。
117名無しさん@Emacs:02/09/27 22:09 ID:+jBDC4SE
バカばっかですね。
118名無しさん@3周年:02/09/27 22:10 ID:n1s+j64Z
このまりこのコピペって元はどこにあったの?
119名無しさん@3周年:02/09/27 22:11 ID:WIWb+9T5
>>98
日本ではアップのみ違法(送信可能化権侵害)だけど、
米国はアップが複製権侵害で、ダウンが頒布権侵害、そして
フェアユースの抗弁が成立しないので違法行為と認められた。(ナップ裁判)
頒布権の概念がちょっと日本と違うみたい。
120名無しさん@3周年:02/09/27 22:13 ID:WhHiHU+U
商業主義者がアーティスト気取りかよ…氏ね!!
121名無しさん:02/09/27 22:13 ID:mArxUHFk
Mxが2.6から3.3になって事実上壊滅して音楽会社の売上が
どうなるか楽しみ。これで上がらなかったら名誉毀損でがっぽり?
122名無しさん@3周年:02/09/27 22:14 ID:ZRF7hm8Z
つまんねーポップスは聴くのやめてヒップホップとかハウスとかテクノとか
聴こうぜ。
123名無しさん@3周年:02/09/27 22:15 ID:7q9SRDW8
いいことだ。このままWINMX撲滅しようぜ。>>有志
124名無しさん@3周年:02/09/27 22:19 ID:weruO8ab
>>45
かつての download.com はそうだったな
125がらすきん ◆RAGE5ze. :02/09/27 22:19 ID:OJnP83p3
半ヤクザみたいな、アーティストに寄生している業界人の数を1/10に減らせば
もっとCDも安くなって売れると思うよん。
業界に寄生しているドチンピラの口パク歌手を殲滅すれば、もっと金出しても
買いたいと思う連中が増えると思うよん。
まずは韓国人に言うべきだろうな。
127雷息子:02/09/27 22:21 ID:UL5wUb7s
あたしゃPRIMAL SCREAMの新譜は買っただす。良い音楽は買うっすよ。
エミネムがちょい許せるぐらいで、あとはカスアーチストじゃんか。
128名無しさん@3周年:02/09/27 22:26 ID:27w+p5ND
ブリトニーに言われたくない。
129名無しさん@3周年:02/09/27 22:30 ID:hJ5JZE/i
ブリットニーに舐められたい
130名無しさん@3周年:02/09/27 22:31 ID:BuGNiRCY
で、皆さんに聞きたい。
ズバリ、定価の金払っても絶対買いたいアーティストって誰?
オレは「村下孝蔵」「井上陽水」「マイク・マイニエリ」「STEPS AHEAD」かな。
131名無しさん@3周年:02/09/27 22:31 ID:n1s+j64Z
>>129
むしろ舐めたい
132名無しさん@3周年:02/09/27 22:33 ID:WGFNgnn4
デカメロン
133がらすきん ◆RAGE5ze. :02/09/27 22:33 ID:OJnP83p3
>>130
セックル・マシソガンソ
134雷息子:02/09/27 22:35 ID:UL5wUb7s
>>130
河合その子。
135がらすきん ◆RAGE5ze. :02/09/27 22:36 ID:OJnP83p3
>>130
ラ・ムー
136反省汁! ◆9d/c1mMc :02/09/27 22:37 ID:ueK6lJl+
著作権という権利自身に、同意が得られなくなっていると考えたほうがよいの
ではないかなぁ?
著作権は、前世紀にうまれた概念で、もはやこの世では受け入れれれないもの
かもしれない

しばらく前の音楽家をはじめとする芸術家は、権力者や篤志家の寵愛や支援をうけ
芸術を生み出していたのだ
ようは、スポンサーの形が変わるということ

今世紀は、ネット住民が、ネットやマス上で好きなアーティストを育てる、そして
(経済的な意味を含めて)応援する形になるのではないかなぁ
ネット上で小額〜高額寄付をするとかで
共有が前提のネット社会では、曲に対する対価は、篤志家(ファン)に任せたほうが
スムーズになると思うのだが・・・

あくまで私見
137雷息子:02/09/27 22:38 ID:UL5wUb7s
>>130
マジレス。urものだな。奴らは、信じられる。
138名無しさん@3周年:02/09/27 22:39 ID:SILoMJI7
>>127
ポリスなめんなぁぁぁ
139雷息子:02/09/27 22:40 ID:UL5wUb7s
あいちゃー。もう0.2081にバージョンアップですかー。
140名無しさん@3周年:02/09/27 22:44 ID:SwSDGxuf
コピーコントロールCD議論スレPart24
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news2/1032964015/
141名無しさん@3周年:02/09/27 22:44 ID:o9WdgERo
>>130
下町兄弟
142名無しさん@3周年:02/09/27 22:45 ID:s83WRO1q
ブリブリブリット〜
143名無しさん@3周年:02/09/27 22:47 ID:URmzY56o
ブリトニーちゃんに言われたらしょうがないな。これっきりダウソ辞めよう。
144名無しさん@3周年:02/09/27 22:48 ID:FR2VNYkT
>>138
dodododedadadaは駄作
145名無しさん@3周年:02/09/27 23:00 ID:+0+q1xA/
技術の進歩に伴って世界の形ルールは新たに作ってけばいいじゃない( ´ー`)y-~~
146名無しさん@3周年:02/09/27 23:11 ID:Lt56WSW/
CDで音楽を供給する時代に終わりが来てんじゃねーの

自分が儲からないからって理由で著作権のこと窘められてもなぁ

違法コピー・DLが仮に一切なくなったとしても

CDの売り上げが全盛期に戻ることは確実にないよ
147名無しさん@3周年:02/09/27 23:13 ID:+xLkp4rY
でもコピーを認めたら独自文化が育たなくなるよ
あの国みたいに。
148名無しさん@3周年:02/09/27 23:17 ID:cSoMVdic
本当に欲しいCDは音質が気になるから絶対買う。
149名無しさん@3周年:02/09/27 23:21 ID:9KW+n5Ge
>>148
いいと思った音楽はより良い音で聴いてみたくなるのが人情ってもんだよね

浜崎?娘。?あんなもの糞です。もせで十分
150名無しさん@3周年:02/09/27 23:23 ID:nx2SiF6O
みんなでCD-Rにやきやきして、色んなところで万置きしようぜ!!!
151名無しさん@3周年:02/09/27 23:23 ID:uPJAAp0Q
ブリトニー自身が他のアーティストをパクって金稼いでいるので、泥棒と同じ。
マドンナもデビュー当時あたりから、ある一定の期間まで「外見」は
マリリン・モンローの完パクだった。
その他、過去の成功した人たちをパクる音楽アーティストは昔からいる。
ってか、そんなんばっかなのが今の音楽業界やて。
152名無しさん@3周年:02/09/27 23:24 ID:jaTnSg9T
>>151
ある程度の影響は仕方ないと思われ。
153名無しさん@3周年:02/09/27 23:25 ID:CgrdB+nB
浜山奇?ってどの歌も同じに聞こえる。
154名無しさん@3周年:02/09/27 23:25 ID:Y9ISXbDW
この手の違法行為をする連中は、「自分のルール」で動いている連中だ。
奴らが何をして、何をしないのかを予想するのは不可能だ。
奴らは、店員の警戒がゆるければ、さも当然の事のように万引きをするだろう。
奴らは、どこであなたの陰口を言っているかわかったもんじゃない。
何か物がなくなったら、奴らがこっそり盗んだのかもしれない。
地震だの大火事だのが起こったら、そこいらから物を盗んで回るに違いない。
なんせ奴らは、「自分のルール」にしたがって行動しているのであって、
バレなきゃ何をしてもいいと思っているに違いない。
奴らが何をして、何をしないのかを予想するのは不可能だ。
155名無しさん@3周年:02/09/27 23:25 ID:knoA+eQP
 こんな感じですか?

 良心的な人は気に入らない曲を買わず気に入った曲を買う。
 ややだらしない人は気に入らない流行曲はコピーで済ませ気に入った曲は買う。
 救いようの無い人はCD屋で適当なのを万引きする。
156名無しさん@3周年:02/09/27 23:25 ID:k0SqCG8+
金持ち歌手の欲は際限がなくて困ります。
157ウィノナ・ライダー:02/09/27 23:27 ID:KC17owSN
万引きと同じよ!
158名無しさん@3周年:02/09/27 23:30 ID:9KW+n5Ge
MXなんかで落とす曲は試聴とかBGM程度のもの
なかったらそれはそれで構わない
むしろその中からいいと思ったものをCDで買うときがあるから、ある程度は認めて欲しい

WaveやApe、Bin+Cueで共有してる奴はマジで辞めろ
159雷息子:02/09/27 23:31 ID:UL5wUb7s
ショップリフターズ・オブ・ザ・ワールド、ユナイテッド・テイク・オーバー
160名無しさん@3周年:02/09/27 23:34 ID:zhO8UBlp
マドンナ、エルトン・ジョン、エミネム、
スティング、シェリル・クロウ、ブリットニー・スピアーズ、カーリー・ミノグ、ナタリー・コール



オフスプリングの方がいい。
161名無しさん@3周年:02/09/27 23:35 ID:XX/vnYyB
>>157
オマエモナー
162名無しさん@3周年:02/09/27 23:36 ID:mDuNaFjQ
アーティストに金が行かないのはちょっと問題かなあとは思う。
まあ、ラジオなんかでかかるのと同じと考えるしかないのかなあ。
でも、気に入ったんならみんなCD買えよ。
163名無しさん@3周年:02/09/27 23:39 ID:cSoMVdic
>>116
ヴァーヴというバンドがストーンズの曲サンプリングして訴えられたような記憶があるが
クレジットとかに名前入れてたりしたので厳密には違法なんじゃない?知らんけど。
164名無しさん@3周年:02/09/27 23:40 ID:r7hvgk7h
構造改革推進派とコピー容認派の、あやしい関係
165名無しさん@3周年:02/09/27 23:40 ID:H6Ji13kY
>>157
腕の怪我治った?(w
166ブリットニー・スピアーズ:02/09/27 23:41 ID:B6cm83tm
まんこと同じよ!
167反省汁! ◆9d/c1mMc :02/09/27 23:44 ID:ueK6lJl+
濱割と、チェンミンやTechnasiaやカルロスジョビンが同じアーティストという
分類に入っているのが、そもそもおかしいのではないか

濱割がなんで受けているのか分からん
同様に駆動静も世に受けているのか、これもわからん

漏れがずれているのか?
168名無しさん@3周年:02/09/27 23:48 ID:+Te2tnBK
最近MXでDr.Feelgoodを落としますた。

カッコヨカッタので、
今月の給料でアルバム買いにいきますた。
169名無しさん@3周年:02/09/27 23:51 ID:0BN/+wNj
ブリトニータン安心して!!!



あ ん た の 曲 な ん か ダ ウ ン ロ ー ド し て な い か ら




170名無しさん@3周年:02/09/27 23:53 ID:vIRckXv+
 W杯でサッカー選手が万引きしても
「冗談だった。問題ないよ」と開き直り店主も記念に万引き品をプレゼントした。
スター選手が万引きして許されるんだからCDぐらい問題無い。
171名無しさん@3周年:02/09/27 23:55 ID:n1s+j64Z
>>169
だよなあ
あのアホ色っぽい顔と一緒にTVで見るならまだしも
音だけでは聞いてらんない。
172名無しさん@3周年:02/09/27 23:55 ID:A7QdKvbX
違法になる前に皆さんダウンロードしまくりましょう
173名無しさん@3周年:02/09/27 23:55 ID:8xEH+HEY
どうせ売れないんだからCD出さなければいいんだよ。
そしたら違法コピーもなくなる。
そして大物スターは他の仕事を探しなさい。
所詮、商売なんだから
儲からない業界にいつまでもしがみついてるのはアホ。
174名無しさん@3周年:02/09/27 23:57 ID:dFyEG8Db
ブリトニーってスーパースターというには
ちんけなねーちゃんだよな。
175名無しさん@3周年:02/09/27 23:57 ID:TfseYLUb
ブイトーニ(・∀・)イイ!
ボスコ(・∀・)イイ!
マ・マー(´・ω・`)ショボーン
176名無しさん@3周年:02/09/27 23:58 ID:Q3tqAIB+
ブリットニーって誰やねん
ブリトニー?ってそれも誰やねん

ソニンなんて

        聞いてつまんなかったら返品OK!


とまで言ってんだぞ!!!
177名無しさん@3周年:02/09/28 00:02 ID:dXQNXcaK
日本でライブやったときに口パクやってたブリトニーが偉そうな口を・・・

おい、誰かチンポでブリトニーの口を塞ぎに行ってくれ。
178名無しさん@3周年:02/09/28 00:04 ID:xI1EKbKv
騙されるなよ。
法は、道徳や社会規範に従う内容のものが法案となり、
民主的な手段で選ばれた国民の代表によって採択し決定されるんだぞ。

「著作権協会」の現状の仕組みを「違法」という扱いにすることだって
決して不可能ではないんだぞ。

まず著作権者に金を集めて、組織の維持に必要な最低限度だけ、
著作権協会に上納する仕組みの方が良いじゃないか。

なぁ、そう思わないか?

と、書いてみるテスト。
179名無しさん@3周年:02/09/28 00:05 ID:9usPxMPp
CDが売れないのを
どさくさにまぎれて、ダウソのせいにしてるは
誰だ?
180名無しさん@3周年:02/09/28 00:06 ID:akDwpGX2
このスレは正当化したいアフォばっかだな
181名無しさん@3周年:02/09/28 00:07 ID:JkdnHuQ2
なーんだ、たかが万引きと同じか。
ブリットニーとかいう糞歌手はそう伝えたいんじゃないか?
182名無しさん@3周年:02/09/28 00:09 ID:2DIZXfFX
業界の人間が混じってますね。
183名無しさん@3周年:02/09/28 00:10 ID:yvKwj7aO
DQNって自己正当化だけは一人前だからな。
184名無しさん@3周年:02/09/28 00:13 ID:fQOcEXc2
最近は音楽業界が新しい方向性見いだせてないしな
アンダーグラウンドが。下からインスパイアされたと言う名のもとにすくい上げ、
まねするだけのメーンストリートはもっとつまんない物しかできてない。
185名無しさん@3周年:02/09/28 00:13 ID:aJ69Q8OR
この人達のCDって聞かないなー
186名無しさん@3周年:02/09/28 00:14 ID:urouaQVw
ブリトニー誰か打ち殺して来い

お前ら似非アーティストが大金もらうからCDの値段さげれねーんだよ
187名無しさん@3周年:02/09/28 00:15 ID:DUvDV0Tv
正当化野郎はチョンの言動、行為と大して変わらんな。
チョンはだめで漏れは良いの論理がステキだ。
188名無しさん@3周年:02/09/28 00:21 ID:4fNPI8AE
ブリトニー好きだったのになぁ・・
(好きなのは音楽性じゃないが)
189名無しさん@3周年:02/09/28 00:21 ID:PGfPi2B1


335 名前:名無しさん? 投稿日:02/09/28 00:21 ID:???
176 名前:名無しさん? 投稿日:02/09/28 00:08 ID:???
919 名前:名無しさん@ピンキー 投稿日:02/09/27 23:19 ID:0GOhQNo2
これ、鮮明だし迫力あるよ。
http://ime.nu/ime.nu/dms100.org/worksucks
190名無しさん@3周年:02/09/28 00:23 ID:f2j50SdT
ブリットニーだと何かカコワルイな
191名無しさん@3周年:02/09/28 00:25 ID:R7YlOGFn
ブリトニーが良いこと言った
ただおまえは全世界から嫌われるだろう
192名無しさん@3周年:02/09/28 00:32 ID:uG2dB5qX
とりあえず、不況で売れないという事実を
責任転嫁しないことから始めましょう。

それが音楽業界復活への道です。
193名無しさん@3周年:02/09/28 00:44 ID:IFBMIbUJ
とりあえず、販売促進努力不足で売れないという事実を
責任転嫁しないことから始めましょう。

それが音楽業界復活への道です。
194名無しさん@3周年:02/09/28 00:46 ID:yThqU01G
oh〜 crazy〜♪ってか。

黄色人種=チョン

これ定説。

MX2.6でも「日本人のせい」で鯖を壊したらしい。
もっと貢献して、MXそのものを潰せや。犯罪者共が。
朝鮮人をバカにするくせに、自分はそれ以下だと気づかない・・・
オマエらも朝鮮人と一緒でコピー好きだもんな。
しかも、犯罪者の中でも礼儀知らず。笑える。

俺も生粋の(プ)日本人だけど、時々、馬鹿なガキを見ると氏にたくなるね。
195名無しさん@3周年:02/09/28 00:46 ID:Re+1t79h
MXやグヌテラがアカンって言えばいいのに。
196名無しさん@3周年:02/09/28 00:51 ID:IiggIgwv
アルバムが10万枚売れたら3億円の売り上げ。
利益は出そうなものだが。
197名無しさん@3周年:02/09/28 00:56 ID:4fNPI8AE
>195
ブリトニーの発言じゃないけど同じサイトのトップには
KaZaA,Morpheus,Gnutellaを名指しで違法だ麻薬だと書いております
もっと元気に痛いコメント飛ばしてるミュージシャンもいたり
アメリカさんはなかなか激しいようで
198名無しさん@3周年:02/09/28 01:03 ID:LnGXzU1C
複製で満足するような音楽だからいかんのです。
ホントに好きなら、鑑賞用・保存用・ナニ用と3枚購入します。
199名無しさん@3周年:02/09/28 01:12 ID:EeTQuCIj
ファイル交換ソフトが無くなったら昔のようにラジオから録音するまでです。
CDなんて間違っても買いませんが何か?
200名無しさん@3周年:02/09/28 01:19 ID:GmZphroS
万引きか....消防レベルでいいやん。
窃盗=厨房 強盗=大人ッて事で。
あと、ブリタンレイープ=キチガイ。
201名無しさん@3周年:02/09/28 01:22 ID:Ml/4CcvK
だからもせなんて糞ファイル交換したことないっちゅーの。
202名無しさん@3周年:02/09/28 02:01 ID:zQfHs3fo
ソニンのCD はコピーしてから返品しませう。

http://homepage2.nifty.com/ee-jump/profile2.htm
 返品なんて、私の中では当たり前のこと。
昔、買ったゲームソフトをひと通りやってみた後、あまり面白くなかったので、デ
ータ全消去して、返品した事がある。

203名無しさん@3周年:02/09/28 10:26 ID:PwviLzm2
えっとあんまりCCCDってゴメン、
被害こうむっていないので、
個人的にはどっちでもいいんですが、

何かさ、
最近の音楽はクソだっていう人がいるけれど、
多分それは、音楽以外の娯楽が発達(?)したから、
相対的にそう感じているだけのような気がします。
音楽以外に気軽に楽しめるものが増えたと。

もっと音楽のステキな部分をのばしていけばいいのにね。
それが他の娯楽との差別化にもなるんだし。
複製して友だちにあげたりするのも音楽のいいところだよね。


>>171
アルバム10万枚売れる歌手って意外と少ないよ。
デビューから10万枚売れるまでにすごいお金がかかってそう。
名前もしらない、1万枚も売れない歌手がいっぱいいるわけだし。
で、契約切れて消えていく人たちもたくさんいるわけで。
204名無しさん@3周年:02/09/28 16:45 ID:XCAq3tH5
http://homepage.mac.com/konmedi/2000_12_31.html
ここにあるけど、ネットで音楽がダウンロードされると困る奴は
「たくさんバラまかないと、儲からない歌手」で
今後、ネットでの音楽ダウンロードの流れは止めることが出来ないので
ネットでのダウンロードビジネスを確立させるか、本来の「営業」で
稼ぐ方法に戻るしかない。
205名無しさん@3周年:02/09/28 16:57 ID:5zLcZ8oD
>>157
今度は上手くヤレヨ藁
欲張り過ぎてたぞ
206名無しさん@3周年:02/09/28 17:01 ID:ENSxk0IU
>ブリットニー・スピアーズ、カーリー・ミノグ

なんで普通にブリトニーとカイリー・ミノーグって表記しないの?
207名無しさん@3周年:02/09/28 17:08 ID:AGIACyu5
>>204
前半はいいけど
後半は的はずれといわざるを得ないな

違法だろうが合法だろうがCD業界が不況だろうが好況だろうが
CDと同じ音源をダウンロードするのは万引きと同じようなもの
208名無しさん@3周年:02/09/28 17:10 ID:gNPZapiF
>>207 おなじじゃないし。
209名無しさん@3周年:02/09/28 17:12 ID:xI1EKbKv
>>207
鉛筆が普及したから本が書写された。
よって鉛筆利用者は有罪.?

違和感あるぞ。
利権守って縛るだけじゃなく、時代の流れ、技術の進歩に
柔軟に対応しないといかんだろ。
210名無しさん@3周年:02/09/28 17:12 ID:LLBzUFIE
万引きぐらい許してくれよ。
211名無しさん@永劫怪奇 ◆JnY4VaGM :02/09/28 17:13 ID:9oJbd3ij
四の五の言わずにしょっぴきゃいいのに。
見せしめが一番効果的だよ。
212名無しさん@3周年:02/09/28 17:15 ID:NUDb+lFO
・ほんとはもっと売れるはずだった
・私の曲が売れないなんておかしいわ!


…キチガイですか?
商売の失敗を人のせいにすんなよ無能。
213名無しさん@3周年:02/09/28 17:16 ID:NVlJw3za
金払う価値のないアーティストばっかだからしょーがないべ。
214名無しさん@3周年:02/09/28 17:18 ID:l3U1CUR6
ただ乗りするレイプ魔と同じよ!のほうが
インパクトある。
215取っとくん:02/09/28 17:19 ID:KlSFT5mC
>>213
お金を払う価値が無いなら、ダウンロードしなければ良いだけである。
屁理屈はおやめなさい。
216名無しさん@3周年:02/09/28 17:19 ID:+w7qSnu/
10年後くらいにはすべての音楽やゲームがインターネットで認証うけないと使えくなるんだろーな
ネットゲームもノウハウを作るための実験だろ
217名無しさん@3周年:02/09/28 17:21 ID:h3NSM60z
ブリトニー・スピアーズといえば
なんか服から乳首はみだした動画が出回ってるんだよな。
だからこんなに怒ってんのかな?
218名無しさん@3周年:02/09/28 17:21 ID:1KDx2+b1
DLしたことないよ。
winnyでしらぬまにってのはあるかも。
219名無しさん@3周年:02/09/28 17:22 ID:NUDb+lFO
>>215
ダウソする奴は元々購買層ではない罠
220名無しさん@3周年:02/09/28 17:23 ID:blf2In9z
>>212
お前がアフォですか?( ´,_ゝ`)
221名無しさん@3周年:02/09/28 17:23 ID:l3U1CUR6
ダウンロード・・・禁止
ダウソロード・・・OK
222名無しさん@3周年:02/09/28 17:24 ID:B357M+xv
もともと購買層だった人間がMXを知って買わなくなった罠
223名無しさん@3周年:02/09/28 17:25 ID:O1LaNuFw
この台詞を是非、ウィノナ・ライダーに言って貰いたかった(w
224名無しさん@3周年:02/09/28 17:26 ID:l3U1CUR6
ダウソ症
225名無しさん@3周年:02/09/28 17:26 ID:0IZbVfKQ



B R I D G E T


226名無しさん@3周年:02/09/28 17:27 ID:Zf4t7Pxg
たいした乳首じゃなかったな。
227名無しさん@3周年:02/09/28 17:27 ID:xiW2YDG0
ダウソ板のやつらに聞かせたい
228名無しさん@3周年:02/09/28 17:28 ID:hYwICUU2
曲なんて自分で作ればいいんだし。
229漏れも持ってるぞ:02/09/28 17:29 ID:2oDkkddv
ブリトリーは過去に流出した自分のハズカシイ写真がダウソされるのが嫌なのだと思われ
230名無しさん@3周年:02/09/28 17:29 ID:2TN7wDdw
>>214 金払うレイプ魔?
231Avril:02/09/28 17:31 ID:EODtxjfZ
まんがの文庫本なんて買う気腺!!!
232名無しさん@3周年:02/09/28 17:32 ID:s33BgXF8
必 死 だ な
233取っとくん:02/09/28 17:33 ID:KlSFT5mC
劣化しない音楽を手軽にダウンロード出来ない様に何か対策を立てないと。
234名無しさん@3周年:02/09/28 17:33 ID:vPDrSOF8
バイト先の有線で流し聞き、
気に入った曲をHPで検索し、
MXで一応落としてみて、
感激して購入。


そんなもんでしょ。
235名無しさん@3周年:02/09/28 17:34 ID:NUDb+lFO
1週間でカートで在庫処分とかな。商魂価値の劣化はなはだしい。
売り上げ減少は努力不足と見識が古いだけ。
せいぜい撲滅キャンペーンとやらで無駄金使って苦しんでくれ(w
いい加減、ビジネスモデル自体古いって気づけよ(w
236名無しさん@3周年:02/09/28 17:34 ID:ofPDICnF
CDの値段はなぜ下がらんの?
237名無しさん@3周年:02/09/28 17:34 ID:vQV1LtMx
ダウソ板で(・∀・)ニヤニヤ しているだけですが何か?
238名無しさん@3周年:02/09/28 17:35 ID:PqZ+CJVN
CD高すぎ!!
ボッタクリすぎだね
239名無しさん@3周年:02/09/28 17:35 ID:1PrjNM+U
ところで万引きってなんで万引きっていうの?
240名無しさん@3周年:02/09/28 17:36 ID:xI1EKbKv
>>236
一理ある。
家庭で子供でもできる様な技術で造ったものなんて,、
値下がりして当然だわなぁ。
ビデオだってDVDになって、実質値下がりしてる訳だし。
241名無しさん@3周年:02/09/28 17:37 ID:AGIACyu5
>>235
おまえがコピー問題の重要性をわかってない罠
242名無しさん@3周年:02/09/28 17:38 ID:74N04Pi7
MXは2.6が死んでからほとんどやらなくなったよ
いい踏ん切りかも知れない
243名無しさん@3周年:02/09/28 17:39 ID:NUDb+lFO
>>241
JASRAC(`皿´)ウゼー
問題とやらを語ってみろよ無能。
244名無しさん@3周年:02/09/28 17:39 ID:8WKxvc1P
ビりっとにーなんて聴かないからどうでもいいや。
245名無しさん@3周年:02/09/28 17:43 ID:dIYNpDbH
売れるようないい曲が無いから売上が落ちてるということに
業界は気付いてないんだろうかね。
正直MXで落としてまで聴きたい曲なんざねぇや(藁
246名無しさん@3周年:02/09/28 17:44 ID:L6+XJuSB
洋楽はサザンと宇多田しか買いません。
247名無しさん@3周年:02/09/28 17:44 ID:L6+XJuSB
あ、邦楽だ。まちがい
248名無しさん@3周年:02/09/28 17:46 ID:rbXSOOVz
CDアルバム一枚680円くらいが適正価格
シングルは100円でも買わんから無くしていいよ
249名無しさん@3周年:02/09/28 17:48 ID:CYR6znGl
せめて半額にしる!
250名無しさん@3周年:02/09/28 17:52 ID:Y4ygyM9o
とりあえずウザいMX厨房がいなくなるならそれはそれでよし
251名無しさん@3周年:02/09/28 17:52 ID:blf2In9z
違法は違法。
正当化するんじゃねーよ
252名無しさん@3周年:02/09/28 17:54 ID:xI1EKbKv
>>251
変な法は変えるべきなんだよ。
それも国民の責任なんだ。仕組上、憲法を除いては間接的だけどね。
253名無しさん@3周年:02/09/28 17:54 ID:pgtsCcuw
昔は良い曲がいっぱいあって少ない小遣いでCD買うのにかなり悩んだな・・。
熱い魂入った曲作ってくれや・・
254名無しさん@3周年:02/09/28 17:55 ID:f4HGomgd
「馬」でないのになぜ「河馬」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
255名無しさん@3周年:02/09/28 17:56 ID:blf2In9z
>>252
変な法でも何でも無いだろ。これは。
音楽の価値をないがしろにしすぎ。
CDレンタルが最大限の譲歩だろ。
256ファイナルアプローチ ◆9lpurGm. :02/09/28 17:56 ID:49s3UpG+
心当たりがあるヤシはここで反省しる!

http://2ch.kakiko.com/ikinari/
257名無しさん@3周年:02/09/28 17:58 ID:NUDb+lFO
>>251
なーにあたりまえのこと言ってんだか。
売り上げ落ちてんのをコピーのせいにしてる無能が問題だ。
こんなくだらねぇキャンペーンに金使うならCDの値段下げろ。コンテンツ見直ししろ。
ビジネスモデル考え直せ。商売なめすぎだ。
258名無しさん@3周年:02/09/28 17:59 ID:rbXSOOVz
CDが売れないのはMXのせいだと思ってる奴は素人
259名無しさん@3周年:02/09/28 18:02 ID:xI1EKbKv
>>255
それは、あなたの判断でしょ?

どうあがいても、音楽の価値は聞く側が決めるんですよ。
古く欧州では貴族がパトロンになって価値を高めたりしました。
音楽に対する価値を決める文化的背景が痩せ細っている以上、
それに見合った行動は、つくる側も売る側も、聴く側も流通する
側も、全てが取るべきではないのでしょうか。

それを「現行はこうだから」って一方的に主張しても、車は横に
動かないでしょう?
CDレンタルは、何年前の具体的な譲歩でしたか?
260名無しさん@3周年:02/09/28 18:04 ID:6H8yQRWO
本当に好きな曲は、
レンタルでコピーじゃなくて、やっぱりCD買うけどな・・・
261あざらし:02/09/28 18:04 ID:wp3G8F1b
不景気が原因
女性関係のジャーニズが売れているのは
MXマニアがいない
最近娘の売り上げも少ないのは買わないやつ
多いからね
ただお子さま除く
262名無しさん@3周年:02/09/28 18:12 ID:AGIACyu5
>>243
不当な搾取だと言うことがわからんのかな
つかまらなきゃ何してもいいと思ってるのかしら(w
263名無しさん@3周年:02/09/28 18:14 ID:AGIACyu5
>>257
ばかだな
不況なんてのは100も承知だろ
それはそれとしてコピー問題があるのは間違いないだろ
やり方に多少の誇張もあるけどな
264名無しさん@3周年:02/09/28 18:14 ID:xy8YFwfv
現在のCDを媒体とした流通方法も限界にきているのかもしれない
さらばJASRAC
265名無しさん@3周年:02/09/28 18:16 ID:AGIACyu5
>>264
別にCDに限らずJASRACは残るだろ
266名無しさん@3周年:02/09/28 18:16 ID:B357M+xv
違法ファイルのやり取りはなくならんのかね
267名無しさん@3周年:02/09/28 18:16 ID:blf2In9z
>>259
著作権を侵害していい理由になってないよ。
価値を聞く側が決めるのはごもっとも。がそれと違法コピーは全然違う話。

CDレンタルはいつから?ごめん。知らん。
268名無しさん@3周年:02/09/28 18:19 ID:nbiENWgy
廃盤で手に入らない曲なんかはコピーしかないんだよな・・・
269名無しさん@3周年:02/09/28 18:20 ID:DRQOn+ux
万引きとはちょっと違うな〜〜
CDがケースごと道端に置いてある感じなんだよな〜
270名無しさん@3周年:02/09/28 18:20 ID:oHofqcKU
万引きジーメン
271名無しさん@3周年:02/09/28 18:21 ID:bwJ7Qxll
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   || ★★荒らしは反応が一番キライ!★★
   ||    〜 荒らしは常に誰かの放置を待っています 〜
   ||
   || ●重複スレには誘導リンクを貼って反応!
   || ウザイと思ったら即反応!
   ||
   || ▲反応された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   || ノセられてレスしたらその時点であなたの勝ち!
   ||
   || ■放置は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   || 荒らしにエサを与えないで下さい
   ||
   || ☆気が済むまで一緒に暴れておいて
   || 疲れたらPC切って寝るのが一番です。 Λ_Λ
   ||                       \ (゚∀゚*) キホン。
   ||________________  ⊂⊂ |
      ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
    〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
      〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
        〜(_( ・∀)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
          〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
272名無しさん@3周年:02/09/28 18:22 ID:nbiENWgy
>>267
聴く側が評価する曲の価値に対して、
CDがあまりにも高過ぎるってことでは?
273をうをう、たいむぞーん:02/09/28 18:23 ID:xiuuwsUU
「アーティストづら」をした「守銭奴」に、ご用心。
274名無しさん@3周年:02/09/28 18:24 ID:B357M+xv
>>269
道端においてあるCDは万引きされたCDだな
275名無しさん@3周年:02/09/28 18:25 ID:/5H1DPVq
結局、CDは、ボリ過ぎなんだよ。
価格を下げない限り、何したって無駄。
276名無しさん@3周年:02/09/28 18:26 ID:0d36helS
>>261
で、その逆で発売日前なのに、MXでわんさかと出てくるのが
つ○くプロデュースのアーティストってわけか(w。
277名無しさん@3周年:02/09/28 18:27 ID:AGIACyu5
>>272 >>275
だからといってコピーしていいと言うことにはならないんだ罠
278名無しさん@3周年:02/09/28 18:27 ID:nbiENWgy
「アーティスト」は本来の姿に戻るべきだな。
つまり、ライヴ中心で稼ぐ。

CDはおまけ。
279名無しさん@3周年:02/09/28 18:28 ID:NUDb+lFO
>>262
誤爆か?誰がコピー擁護てんだよ。

ともかく
違法コピーによって売り上げが落ちている

ってプロパガンダに踊らされてるアホが居るな。
コピーは違法だ。やんなよ。こんなもん当たり前だ。
業界の論点すり替えにあきれ返るだけだ。
古い体制で胡坐かき続けてりゃそりゃ売り上げ落ちるわ。
280名無しさん@3周年:02/09/28 18:31 ID:P3oCgIkX
みんなもっとMXでガシガシ ダウンロードしまくって
音楽業界をぶっつぶしてやろうぜ
281名無しさん@3周年:02/09/28 18:31 ID:nbiENWgy
>>277
でも「違法コピーはやめましょー」って掛け声ばかりじゃしょうがない。
コピーコントロールも聴く側を見ているとは思えない。
282名無しさん@3周年:02/09/28 18:32 ID:S2TtmOaj
ブリットニーって誰?
283名無しさん@3周年:02/09/28 18:33 ID:UhkLYjn1
鳥は鳴いている
お金を取らずに美しい鳴き声を聞かせてくれる。
お金を取らなければ曲を作らない、歌わないというのは間違っている。
曲を作るのが好きな人だけが作る。
歌いたい人だけが歌う。
その歌をよかったと思う人だけがそれをCDに焼く。
何なら俺も歌ったっていい。
点数の出るカラオケで67点とったことがある。
284名無しさん@3周年:02/09/28 18:34 ID:FEEmZEFt
ブリトニーのブリはブリ大根のブリ
285名無しさん@3周年:02/09/28 18:34 ID:APVSjokW
ポン引きと同じよ!
286名無しさん@3周年:02/09/28 18:35 ID:xxXQw4lu
>>283
デムパ決定
287名無しさん@3周年:02/09/28 18:36 ID:xI1EKbKv
>>267

著作権について考える理由になっていればいいと思います。
法は国民が整備するんですから。

もちろん、悪法でも法は法ですから、改正されるまでは
慎まないといけませんけれど。

レンタルは80年代半ばからですね。
ttp://www.riaj.or.jp/general/main_cdrental.html
288名無しさん@3周年:02/09/28 18:36 ID:rbXSOOVz
ブリットニー
289名無しさん@3周年:02/09/28 18:37 ID:pOkgyhhE
ブロッコリーかおもた
290名無しさん@3周年:02/09/28 18:38 ID:1MVwntsj
アルバムが500円くらいなら買うかも
291名無しさん@3周年:02/09/28 18:40 ID:uxdsje4H
わざわざ相手口説いて、ポートあけてもらって、ダウソする。

そんなことをさせるような音楽が、そもそもMXにはないし。
俺そんなの興味ないし。

そういう類はラジオで十分。
292名無しさん@3周年:02/09/28 18:40 ID:NVlJw3za
そうは言うけど、メーカーがCDのコピーを推奨しているな
感がある以上仕方が無いのでは?
MDだって劣化はするがCDとほぼ同音質を謳って販売していたわけだし。
CD−Rやドライブもねえ・・・。こうなりゃ行き着くところは金払わないでダウンロードでしょ。
そもそもADSL8Mとかいったい何のために宣伝しているわけ?
MXで快適にダウンロードしてもらいたいからでしょ。
293名無しさん@3周年:02/09/28 18:43 ID:7DsuD1h4
>>292
MX厨は本当にこういうこと思ってそうだな。
294名無しさん@3周年:02/09/28 18:43 ID:AGIACyu5
>>281
コピーガード自体が消費者に向いたモノじゃない罠
295名無しさん@3周年:02/09/28 18:45 ID:hQV53X8X
てゆーか、技術者の特許権とかならともかく、著作権で金持ちになるのはおかしい。
別に曲つくるのに金がかかるわけじゃないし、著作権なんて社会には不必要。
296名無しさん@3周年:02/09/28 18:45 ID:F3TkOWnh
昔、セブンイレブンで売ってたチーズ入りの食べもんか?
297名無しさん@3周年:02/09/28 18:45 ID:AGIACyu5
>>295
いつの時代の人ですか?
298名無しさん@3周年:02/09/28 18:47 ID:lHLDUj/A
Bフレッツなどの光回線は一般人が使っても
持て余すだけだろ。
299名無しさん@3周年:02/09/28 18:47 ID:HEoxld8t
>295

あんた・・・本気で言ってるの?
300名無しさん@3周年:02/09/28 18:48 ID:Q7aAURVa
やい!ブリットニー!!
クチぱく女がえらそーなこと言ってるンじゃね----------------------------------------------------------ムーミン、こっち向いて♪
301名無しさん@3周年:02/09/28 18:49 ID:rli/nvi5
次世代メディアは PC用ドライブ発売しない方向で
302名無しさん@3周年:02/09/28 18:50 ID:dIPu4Zyr
落とせるから落とすのであって
落とせなくなったら落とさないってのが大半
303名無しさん@3周年:02/09/28 18:51 ID:ldaAg78a
ブリットニーってのが笑えた。 それだけ、だからなに?って感じ
304名無しさん@3周年:02/09/28 18:51 ID:nbiENWgy
人の作品で金儲けをするのを許さないというのが著作権だから、
そういう意味では著作権は必要。

でも、確かに自分の作品で稼ぐ稼がないはまた別の話。
クソみたいな作品で稼ごうとするのは、詐欺みたいなもんかもね。
305名無しさん@3周年:02/09/28 18:52 ID:nqiEXEEA
MP3は撲滅してください。偽装しまくって解けないのでムカツキます。
あんなサイトの管理人は死刑にしてください。どうしても解けなくて
聞くと「死ねタコ」とメールが帰ってきてそれ以来やってない。
マジでムカツクんですよ。ぶっ殺して便所に流してください。

あとMIDI音楽。アレはかなり出来がいいのでゲームのサウンドCDなん
て買わなくなりました。もうほぼ完璧なんだもん。こっちは合法なん
だろうけど損害はあるんじゃない?コイツラもついでだから憲兵さん
方捕まえてください。特攻警察に期待します。
306名無しさん@3周年:02/09/28 18:54 ID:TxAb1D/4
>>300
何かいい事でもあったんか?
307名無しさん@3周年:02/09/28 18:54 ID:nbiENWgy
>>305
MIDIも他人の曲を使えば違法になるよ。
308名無しさん@3周年:02/09/28 18:55 ID:Op/CY/PG
>>302
落とせるから聞くのであって
落とせなくなったら聞かないってのが大半

309 ◆22222222 :02/09/28 18:55 ID:1gfvimCw
歌手なら人前で歌って金稼げっつーの。楽曲なんてタダで提供しろ。
310名無しさん@3周年:02/09/28 18:56 ID:F3TkOWnh
直接、アリの娘に教えてやれ!
万引きは違法なんだってよ!!って。
311名無しさん@3周年:02/09/28 18:58 ID:U9XcRFLn
だったらレコードに戻せ
312サッチー:02/09/28 18:58 ID:8Rg5O49J
金持ちケンカせず
313名無しさん@3周年:02/09/28 18:59 ID:nqiEXEEA
>>307
ならほとんどのMIDIが違法になるよ(w
前にオレはとあるサイトに「違法ではないんですか?」と嫌がらせのメールを
したら「無知は死ね」とか返ってきてしつこく聞いたら「MIDIは共同作業で、
これを聞いた人がCDを買おうと思うから宣伝でもあるし違法性はない」と言わ
れたあげくに「とにかく死ね」と追記されて返ってきたよ。
一応違法ではないとサイトでは主張してましたよ。
314名無しさん@3周年:02/09/28 18:59 ID:hotc5Qgs
>308 あんたいいこと言った。
洋の東西とわず、いまどきの歌手で
人前で歌える歌唱力あるやつって何人いるの?
315名無しさん@3周年:02/09/28 19:01 ID:o/shE7XJ
SAME AS SHOPLIFTER!
316名無しさん@3周年:02/09/28 19:02 ID:nbiENWgy
>>313
JASRACの見解では違法ということになっているよ。
HPみてみ・・・
317名無しさん@3周年:02/09/28 19:03 ID:uG2dB5qX
ID:nqiEXEEA
お前かなり自分勝手な上にバカだな。
318名無しさん@3周年:02/09/28 19:03 ID:nbiENWgy
JASRACの見解に対しては非難ゴウゴウみたいだけどね(w
319名無しさん@3周年:02/09/28 19:05 ID:X9pS3NF+
実際midiファイル(童謡やオリジナル曲)があるだけでJASRACから警告メールがくるらしいぞ(ワラ
320名無しさん@3周年:02/09/28 19:06 ID:AGIACyu5
そりゃ、守る相手が多数の聞き手ではなくて
少数の作り手だから多数から非難が出たりもするだろうよ
(このスレもその傾向あるが)
だからといって作り手の著作を保護しないと文化は衰退する罠
321名無しさん@3周年:02/09/28 19:06 ID:Ar+pOYLC
撲滅賛成
ブリちゃんガンバー
322名無しさん@3周年:02/09/28 19:06 ID:89jL1+PK
カセットテープなどにはあらかじめ音楽をコピーするとういう用途に対して
著作権協会へ払う金が定価に含まれている、鳥の声を録音していても著作権協会には
金が入る仕組みになっているんだけど、cd-rみたいに汎用度が高いもの
には著作権協会の勝手な課金は出来ないだろうからウダウダ言ってるのもあるのかな?
323土下座 ◆UYoKujNE :02/09/28 19:06 ID:hsFoFZ6w
万引きと一緒にされても困る。
324名無しさん@3周年:02/09/28 19:08 ID:nqiEXEEA
>>317
うるさい。お前もう許さない。オレの前に現れたらあっさりと殺されてやる。
覚悟しろよボケが。
325名無しさん@3周年:02/09/28 19:08 ID:NVlJw3za
MIDIか・・・。
人によってアレンジの仕方が違うのでなかなか楽しかったんだけどねえ・・。
これはこれであっても当然だと思うけどMIDまでもが
規制されたから聞く立場の側だけでなくアレンジしている立場の人間まで
楽しみを奪われてしまったわけだからねえ・・。

著作権は認められて当然ではあるが、アレンジして公開する自由ぐらい認めて欲しいものだ。
326カイリー:02/09/28 19:08 ID:Ar+pOYLC
>>323
万引きとしか思えませんな
327名無しさん@3周年:02/09/28 19:08 ID:nbiENWgy
>>320
でも、聴き手にソッポむかれても文化は衰退する罠。
作りっぱなしじゃ意味ないんだから・・・


328カイリー:02/09/28 19:10 ID:Ar+pOYLC
>>325
実際、remix専門の会社も存在しているわけで著作権料はもちろん払ってる
勝手にアレンジして公開するのは宜しくない
329森の妖精さん:02/09/28 19:10 ID:VHIiQRni
エミネムが言える立場にあんのか?藁
330あぼーん:あぼーん
あぼーん
331カイリー:02/09/28 19:13 ID:Ar+pOYLC
>>329
世界的に売れてる歌手は多大な被害
332名無しさん@3周年:02/09/28 19:14 ID:nqiEXEEA
とにかく音楽は違法。エミュロムで我慢しろ。
333森の妖精さん:02/09/28 19:15 ID:VHIiQRni
>>331
そういう意味じゃなくて、エミネムの舌禍の件。
334森の妖精さん:02/09/28 19:17 ID:VHIiQRni
そもそも、音楽や小説なんてのは100年前は乞食がやること
だったんだぞ。長者番付に載るようなシステムがおかしい。
335名無しさん@3周年:02/09/28 19:18 ID:YbMfcqTj
>>334
どこの国の話だよそりゃ。
336名無しさん@3周年:02/09/28 19:21 ID:3+9JcKxU
>>334
河原乞食なんて言葉があったくらいだからなあ。
337カイリー:02/09/28 19:21 ID:Ar+pOYLC
パパラッチに追われたりプロモーションしたり
精神的にもキツイ仕事だから長者番付にのるぐらい許してやって
338名無しさん@3周年:02/09/28 19:22 ID:NVlJw3za
模倣はあって当然だろ?影響を受けた音楽から学び、そこからアレンジして
自分のスタイルを作りだすのは当然の行為。
というよりどんなアーティストも普通そうしている。こうしてアーティストが生まれているわけだからねえ・・・。
HP上で公開するのはねえ・・・まあ有名税みたいなものだと思って諦めちゃってよ。
インターネットが楽しくなくなっちゃうよ。
339名無しさん@3周年:02/09/28 19:22 ID:KlH/ugwq
板の上で、へそ出して踊って、歌って、おひねり貰って、日々の暮らしを立てる、
それが、河原乞食の喜びってもんじゃないですか、ブリトニーさんとやら。

> 消費者側の意識向上が目標

わっはっはっは。
340名無しさん@3周年:02/09/28 19:23 ID:3BQxfUab
別に違法コピーの犯罪者の肩を持つ気はないけどさ、
「金だしてまで音楽買わなくてイイよ」と消費者に思わせるまでに音楽の価値を貶めたのが、
ここ数十年、出て半年も経てば陳腐化して忘れ去られるような、
似たような曲を乱発してきた商業音楽だったんじゃないのか?

心血注いで作った曲なら、もっと自分の作った曲を大事にしろと言いたい。
むしろ、何十年も歌い継がれるような曲を作ろうとする矜持を持たない売曲屋は消えろ。
341名無しさん@3周年:02/09/28 19:24 ID:NEmIC33K
(・∀・)スレ名の「ブリットニー」に藁ってしまった。
でも、英語風に発音すると「ブリッニー」って聴こえるよね。
342名無しさん@3周年:02/09/28 19:24 ID:c6zv/ths
タイーホされたらやめるよ。
343カイリー:02/09/28 19:28 ID:Ar+pOYLC
アーティスト本人も憤慨してる問題だが
一番被害を被ってるのはプロデューサー。
344名無しさん@3周年:02/09/28 19:29 ID:yaqheC8J
違法コピーを擁護している奴は韓国人や中国人考えが同じだな
345名無しさん@3周年:02/09/28 19:30 ID:rzwEzmnr
犯罪者が必死に言い訳をしているスレはここですか?
346名無しさん@3周年:02/09/28 19:31 ID:ENSxk0IU
>>344
お前はまず日本語を学べ。
347名無しさん@3周年:02/09/28 19:32 ID:QfMbnopF
>>344
JASRAC関係者?
348名無しさん@3周年:02/09/28 19:33 ID:c6zv/ths
一度も犯罪を犯したことが無い人間なんていない。


と言ってみるテスト。
349名無しさん@3周年:02/09/28 19:36 ID:NVlJw3za
ここまでインターネットが普及した背景にはやはり画像やら音楽やらが無料で手に入るというのがある訳であり・・・。
結局PCメーカーとプロバイダは音楽著作権協会とは違う思惑であったりするんでしょうなあ。
擁護しているのとは違うと思うが、PCメーカーは対岸の火事としか思ってないだろうし・・・。
PCのデータのバックアップならCD−Rドライブなんか無くても代替がありそうなもんなんだけねえ・・・。
350 :02/09/28 19:36 ID:aOq/iShb
多かれ少なかれ人間だれでも一度は
反社会的な行動をやったことがある
351いいかげん:02/09/28 19:37 ID:Z13HCJCS
>>349
否おくまでもアダルトが原因と俺は思う
352名無しさん@3周年:02/09/28 19:38 ID:cKz430CI
>>341
どうしても日本語表記するなら「ブリッニー」で正しい。
353351:02/09/28 19:38 ID:Z13HCJCS
ごめんあくまでだった 逝って来ます
354カイリー:02/09/28 19:40 ID:Ar+pOYLC
ブリトニーは被害総額いくらぐらいなんだろ
355名無しさん@3周年:02/09/28 19:44 ID:l3U1CUR6
ブリトニー・スピアーズと比べたらカイリー・ミノーグの方が
歌手って感じがする。
356名無しさん@3周年:02/09/28 19:45 ID:uG2dB5qX
>>324
>オレの前に現れたらあっさりと殺されてやる

かなりの興奮状態にあるようですが
大丈夫ですか?

>MP3は撲滅してください。偽装しまくって解けないのでムカツキます。
>あんなサイトの管理人は死刑にしてください。どうしても解けなくて
>聞くと「死ねタコ」とメールが帰ってきてそれ以来やってない。
>マジでムカツクんですよ。ぶっ殺して便所に流してください。

お前キチガイだろ。
自分が落とせなきゃ
「犯罪者は市ね」ってなー。
お前も犯罪者だ。

>>305
>>313
晒しアゲ

357名無しさん@3周年:02/09/28 19:45 ID:ruWWyo6N

そんなブリトニーもデビューまでは万引きとドラッグの常習犯。
っていうか今も?
358名無しさん@3周年:02/09/28 19:46 ID:YbMfcqTj
正直、ファイル交換ソフトよりもレンタルで借りて焼く方が被害が大きいと思うのだが。
359通りすがリのマルチ ◆CHii/W4. :02/09/28 19:49 ID:mqefq4Om
ブリちゃんが言うのなら仕方がないな。
でも最後に一つだけ、一つだけ言わせて欲しい。
ダウンロードよりアップロードのほうが悪質だ、と。
360名無しさん@3周年:02/09/28 19:52 ID:NVlJw3za
>>358
その通り。ダウンロードを取り締まっても
レンタルして複製する行為はどうにもならない。

CCCDは音質が悪く、プレイヤーに負荷がかかるようだし、
こうなったら新しいフォーマットしか無いでしょうなあ。
簡単にコピーできるようなCDフォーマットがもう既に古臭くて限界なんでしょ。
361名無しさん@3周年:02/09/28 19:53 ID:/UR08Yk0
レンタルは金が入るようになってるんだろ。
362名無しさん@3周年:02/09/28 19:54 ID:oRh6m+yt
要は金が欲しいんだよ。
363名無しさん@3周年:02/09/28 19:56 ID:2DIZXfFX
>>283
漏れはおまえの歌が猛烈に聴きたいぞ。
364名無しさん@3周年:02/09/28 19:56 ID:pFMmyJO0
>>359

しつこい、くだらない2ゲットと同じくらい悪質だよな? マルチよ(w
365名無しさん@3周年:02/09/28 20:02 ID:P3oCgIkX
違法コピーしてるヤツはチョン。
366名無しさん@3周年:02/09/28 20:04 ID:6d2kefM0
テープとかのメディア自体の価格に著作権料みたいなのが含まれているみたいだけど
CDRとかにも含まれているのかな?
367名無しさん@3周年:02/09/28 20:06 ID:ljG9sddB
たしか音楽用って書いてあるやつだけ
他のは音楽のコピーに使うとは限らないから
368名無しさん@3周年:02/09/28 20:06 ID:KrJsV9hR
コピープロテクションするのはいいが、音質落としたり、プレイヤーに負担かけるような
ドキュソな技術を導入してるエイベックスはクソ以下。
369名無しさん@3周年:02/09/28 20:06 ID:gt/+q95o
ここ数年MP3でさえ聞きたいと思う曲なんてねーな
特に邦楽
CMなり街角なりで聞いて気に入ればちゃんと買うだろ?
金だしてまで欲しいなあって音楽が激減したのは確かだよね
いくらで曲がショボクても違法はイヤーンだわな
370名無しさん@3周年:02/09/28 20:08 ID:/c6nHucv
>>369
お前が年取って感性が鈍化しただけだよ。
371名無しさん@3周年:02/09/28 20:13 ID:SfpIBLi+
しょせんは好みの問題だからなんとも言えないけど・・・

数ヶ月で100万枚単位で売れる曲が、
半年後には忘れ去られているというのは、やっぱり異常現象だよな・・・
372名無しさん@3周年:02/09/28 20:15 ID:SfpIBLi+
逆に言えば、賞味期限半年の曲にいくら払うかってことなんだけど、
そう考えればCDの売れ行きが減少しても、
むしろ普通の状態に戻っているだけなんじゃないかとも思う・・・
373名無しさん@3周年:02/09/28 20:17 ID:gt/+q95o
>>370 新しいもの=新しい感性 おもしろいな
374名無しさん@3周年:02/09/28 20:19 ID:NVlJw3za
今は物が豊かすぎて新曲が出ても有り難味がないんでしょうなあ。
俺は廃盤になったやつだけ落としたことある。
気に入ったアーティストは勿論買ってるよ。ジャケが無いと雰囲気が出ないしねえ。
375名無しさん@3周年:02/09/28 20:19 ID:pFMmyJO0
>>371
>数ヶ月で100万枚単位で売れる曲が、
>半年後には忘れ去られているというのは、やっぱり異常現象だよな・・・

大抵の奴にとって、音楽とはファッションなんだ、と言えば
よくわかるだろ?
376名無しさん@3周年:02/09/28 20:19 ID:T5oFx4Px
>>373
予防線を張らなきゃレスもできんか( ´,_ゝ`)プッ
377名無しさん@永劫怪奇 ◆JnY4VaGM :02/09/28 20:21 ID:9oJbd3ij
年をとって感性が鈍化するのは一概に悪い事じゃないと思うが……。

まあ,それもひとそれぞれと言われたら終わりか。
378名無しさん@3周年:02/09/28 20:21 ID:Dz6+qbtp
>>376
( ´,_ゝ`)プッ
379名無しさん@3周年:02/09/28 20:23 ID:7jhrS22Z
「違法ダウンロード」とはズルい表記だな
正確には「違法ファイルダウンロード」だぞ、
ファイルが違法なのであって、そのファイルをダウンロードすることも
違法のような印象を与えかねんぞ、この表現は
380名無しさん@3周年:02/09/28 20:23 ID:NVlJw3za
年齢に合わせて聴く曲を選ばないとね。
邦楽もなかなか良いのがあったりするよ。
ちょっと前までは洋楽派だったけど、今は邦楽でないと受け付けない耳になっちまった。
381名無しさん@3周年:02/09/28 20:26 ID:b6i+A1Hp
元々 音楽の違法ダウンロードがメジャーデビューしたのはアメリカの音楽業界が
マイナー時代に騒ぎたてて話題にしてしまったからだという話があるんだけどね・・・
382名無しさん@3周年:02/09/28 20:27 ID:KlH/ugwq
> 将来の才能あるアーティストの育成をも妨げることになるとして

まだ世に出てない奴らは、共有ソフトをプロモーションに使うくらいの
ワイルドネスを持つべし。つーかもうやってるね。ジップで固めて、セ
クシーなファイル名つけて、バンバン流そう。
383名無しさん@3周年:02/09/28 20:27 ID:SfpIBLi+
>>377
年とると、保守的にはなるわな・・・
でも、本来は、保守的なものの方が安定して売れるよね。

新しいものを新しい感性に訴えかけることは大事だけれど、
商品としては「賭け」だよね。

今の音楽業界は、「賭け」で絶対儲けようとしているのではないかと・・・
384名無しさん@永劫怪奇 ◆JnY4VaGM :02/09/28 20:28 ID:9oJbd3ij
ツアーと関連グッズで稼ぐという方向は,
こういう御時世間違ってないのかもね。
385名無しさん@3周年:02/09/28 20:28 ID:Gy5pN03G
>>375
大抵の奴にとって、音楽とはファッションなんだ、と言えば
よくわかるだろ?
・・?
386名無しさん@3周年:02/09/28 20:29 ID:SfpIBLi+
>>384
つか、それが本来の姿のような気がする・・・
387名無しさん@3周年:02/09/28 20:30 ID:pFMmyJO0
>>385
わからなきゃいいんだよ(w
388名無しさん@3周年:02/09/28 20:31 ID:ljG9sddB
>>385
ファッションのように一過性の要素が大きいと
389名無しさん@3周年:02/09/28 20:32 ID:b6i+A1Hp
>>385
再販制度に守られて、旬がすぎてもセールとかにはならないけどねぇ
390名無しさん@3周年:02/09/28 20:33 ID:pFMmyJO0
>>389
バンバンなってるじゃん、レンタル屋で。
391名無しさん@3周年:02/09/28 20:33 ID:NUDb+lFO
>>383
ガキの方が邦楽オンリーで保守的だよ(w
ってオサーンも一緒か。
まぁ音楽聞くのが目的じゃねぇしな。
学校でも洋楽も聞くやつはバンドやってたり、ちょっとマニアだな。
392名無しさん@3周年:02/09/28 20:34 ID:I+hDYDv5
ファイル共有ソフトは日本では広まりませんので大丈夫です。
日本は世界で最も優れた著作権法を持った国です。
いち早くインターネットに対応したため、著作物をネット上に
不特定多数に公開しただけで逮捕可能です。

既にMX使用者から逮捕者が出ていますが、
ファイル共有ソフト使用者から逮捕者を出しているのは日本だけです。

393名無しさん@3周年:02/09/28 20:36 ID:4fNPI8AE
キャンペーンのウェブサイト見に行ったら
スティービー・ワンダーまでコメントしてたよ...
394名無しさん@3周年:02/09/28 20:36 ID:/c6nHucv
>>391
そりゃ、昔からそうなんだよ。
今に始まったことじゃない。
395名無しさん@3周年:02/09/28 20:37 ID:/9v4Qjgx
万引きと同じなら大目に見ろよ。
396名無しさん@3周年:02/09/28 20:37 ID:tg+GmQDM
DQNはパソコン持ってない

CDをコピーできない

CDを買う

チャートはDQNな曲ばかり
397名無しさん@3周年:02/09/28 20:38 ID:/c6nHucv
>>395
死刑でもいいくらいだな。
398名無しさん@永劫怪奇 ◆JnY4VaGM :02/09/28 20:39 ID:9oJbd3ij
ファッションねぇ……。

いまだにベッカムヘアの香具師は恥ずかしいと思うが,
いまだにちょい昔のアーティスト(歌手も違うし……。適切な言葉が見つからない)
が好きって香具師はそうでもないような気がする。
399美咲 ◆Lcwylzow :02/09/28 20:42 ID:+D0H0i9z
違法といっても賭博マージャンとか未成年の喫煙とかと一緒で処罰の対象に
ならない軽犯罪ですよね。
CDは返品できないものだし、無料ダウンロードサービスは大歓迎です。
これでハズレを買う必要がなくなるわけだし、そういう意味では最近のヒットチャート
は本当の実力派が上位をしめているというのもうなづけますね。
遠回りだけど、音楽業界の発展の役には立ってます。
400名無しさん@3周年:02/09/28 20:43 ID:LrzG72+z
じゃあ、双方の言い分を斟酌してだな、音楽ファイルの共有は可、但しビットレート64Kbps以下で
かつサンプリングレートが22KHz以下のファイルに限る、という制限を設けたらどうよ。
試聴ならこれで十分。もっと高音質のが欲しければCDを買え、ということで。
もちろん、この制限を担保しうる技術的な検証が必要だけどな。
401名無しさん@3周年:02/09/28 20:44 ID:l3U1CUR6
ウンコ・ブリッとニー・スピアーズ
402美咲 ◆Lcwylzow :02/09/28 20:46 ID:+D0H0i9z
むしろこれを違法だ違法だと騒ぎ立てている人は、自分の作品に自信を持てない
人ばかりです。
わたしは無料で手に入れた作品がすばらしいものであれば敢えて買います。
買って、そのお金で次の作品もがんばって欲しいと思うから。
403名無しさん@3周年:02/09/28 20:46 ID:I+hDYDv5
>>402
生きてたのか・・・
404名無しさん@3周年:02/09/28 20:46 ID:b6i+A1Hp
( ゚Д゚)y―┛~~。oO(問題なのは、この手のキャンペーンは問題の抑止として働くより
問題の宣伝、早い話がユーザーの裾野を広げる宣伝として働く可能性の方が高い
と言う前例があるにもかかわらず、性懲りもなく同じことを繰り返すアメ公の馬鹿さ加減にあると思うのだが
405名無しさん@3周年:02/09/28 20:47 ID:pFMmyJO0
>>402 うんうん。

で? >>401に対してどう思う?(w
406名無しさん@3周年:02/09/28 20:48 ID:NVlJw3za
>>400
それだと量子化2ビットぐらいになっちゃうよ。AMラジオより劣る。
407美咲 ◆Lcwylzow :02/09/28 20:48 ID:+D0H0i9z
>>400
音質を劣化させたんじゃ意味がないです。
幼稚なポピュラーミュージックはそれでもいいと思うけど、その作品の良し
悪しが音質で決まる分野もあるってことです。
408名無しさん@3周年:02/09/28 20:48 ID:c6zv/ths
>>402
ほとんどの奴は、

無料で手に入れた作品が素晴らしいものだった

次も落とそう。

で終わりだと思う。
409あん:02/09/28 20:48 ID:KzpPRDX/
多分外出だけど
テープ・MDへのコピーをバンバンする
のは無罪でいいの?
410名無しさん@3周年:02/09/28 20:48 ID:qbJ7lQyY
>>370
これって結構当たってるんじゃない?
購買層が年食って需要が消えた。お子さまは不況のあおりでお金が回らないみたいな
絶対数も減っているだろうし
411名無しさん@3周年:02/09/28 20:49 ID:8ehWI91D
ネット配信なら買うけど、CDじゃ買わない
412名無しさん@3周年:02/09/28 20:49 ID:b6i+A1Hp
>>409
テープ・MDは2次配布(そこからさらにコピー)ってのに限界があるから
オッケーだったかと
413名無しさん@3周年:02/09/28 20:49 ID:I+hDYDv5
MP3を把握してないヤシがいるみたいですね
414名無しさん@3周年:02/09/28 20:49 ID:/9v4Qjgx
        │\
        │  \≡(`Д´;))≡=    オオッ!
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
       >>397


415名無しさん@3周年:02/09/28 20:50 ID:LrzG72+z
>>406
>>407
試聴なら十分だろ?
416美咲 ◆Lcwylzow :02/09/28 20:50 ID:+D0H0i9z
>>408
あなたもそうなんですか?
そこでお金を払わなければ、いつか質は低下していきますよ。
アーテストだってボランティアでやってるわけじゃないんです!
417名無しさん@3周年:02/09/28 20:50 ID:qygBfVfS
>>399
ダウンロード行為は違法じゃありませんよ
418名無しさん@3周年:02/09/28 20:50 ID:Hyn3HKDp
まあ、MXやらでの新作物の人気を見ていると
なんとかしなきゃと考えるのはわからんでもない。
419地方愚民@長崎県民:02/09/28 20:51 ID:dKQQNjtP
>>408
( ゚д゚)y─┛~~何を「素晴らしいもの」って考えるかで変わってくると思うぞ。
420名無しさん@永劫怪奇 ◆JnY4VaGM :02/09/28 20:52 ID:9oJbd3ij
良くない音質で世に広められるってのは,
プロモーションとしちゃあ最悪だと思うんだけど。

まあ,聴き方によるけど。
421名無しさん@3周年:02/09/28 20:52 ID:6d2kefM0
お前ら、どんなに醜悪な音楽にも著作権があって著作者は自分の著作物をコントロールする権利があるべきですよ。
422名無しさん@3周年:02/09/28 20:52 ID:I+hDYDv5
音楽ダウンロードして聞いたら違法では?
ソフトでもダウンして実行したら著作権違反。
423名無しさん@3周年:02/09/28 20:52 ID:KlH/ugwq
>>400
いいね。
そういう技術を開発して、業界に売り込んで、財を築いてください。
424名無しさん@3周年:02/09/28 20:53 ID:YbMfcqTj
MXでブート音源を落とした経験のある俺は重罪ですか?
425名無しさん@3周年:02/09/28 20:53 ID:/c6nHucv
そもそも、アップロードするやつはどういう考えでやってるんだろうか?
注目を浴びたい?
ねずみ小僧気取り?
426地方愚民@長崎県民:02/09/28 20:54 ID:dKQQNjtP
>>422
アップロードが違反じゃないっけ。
確か。
427美咲 ◆Lcwylzow :02/09/28 20:54 ID:+D0H0i9z
>>415
視聴のなんたるかをわかってなさそうですね。
>>417
万引きと一緒では?
>>418
だから業界としてはその人気ぶりが直接売り上げに連動しないのが気に食わない
わけでしょう?売り上げが伸びないのはMXのせいではなくて、その作品の質が
悪いだけなんです。
428名無しさん@3周年:02/09/28 20:55 ID:c6zv/ths
>>416
勿論。
別にそのアーティストが食えなくなろうが、質が落ちようが知ったこっちゃない。
>>419
単純に、素晴らしいもの=良い曲てことでいいんじゃない?
429名無しさん@3周年:02/09/28 20:56 ID:jtj57BPA
>売り上げが伸びないのはMXのせいではなくて、その作品の質が
悪いだけなんです。


両方のせいだろ。
430名無しさん@3周年:02/09/28 20:56 ID:KlH/ugwq
>>421
醜悪な音楽は、著作権でガチガチに守って、世に出ないようにして欲しい。
いい音楽は、禁止されても聴きたい。
431美咲 ◆Lcwylzow :02/09/28 20:56 ID:+D0H0i9z
>>421
醜悪な音楽に著作権は認められないと思いますが。
むしろ迷惑防止法にひっかかる可能性の方が高いと思います。
432名無しさん@3周年:02/09/28 20:57 ID:I+hDYDv5
日本では著作ブツの無差別アップロードは違法です。
ですが海外ではまだそこまでいっていません。
よって海外からMP3落として聞くのは
グレーゾーンで犯罪と確定するのは難しいでしょう。

ただし、ソフトウェアの使用などはまた別問題です。
CDRでコピーして使うのと同じで、不正使用は犯罪です。
ダウンして使用しても同じことになります。
433名無しさん@3周年:02/09/28 20:57 ID:ljG9sddB
>>425
交換の材料じゃないか?
手段と目的が入れ替わっている奴が多いし
434名無しさん@3周年:02/09/28 20:57 ID:JmsIPZns
>>427
>売り上げが伸びないのはMXのせいではなくて、その作品の質が
>悪いだけなんです。

同意。
はっきり言って今のCDは買う気にならん。
435名無しさん@3周年:02/09/28 20:57 ID:LrzG72+z
>>423
畏れながら申し上げますが、漏れには無理です。
多分、そんな技術が開発されたとしても、早ければ数週間、遅くても数年のうちに
無効化されてしまうような新しい手法が開発され、いたちごっこに(w

まぁ、要するにだな。モラルに訴えかけるだけでは違法コピーは防げませんよと。
モラルに訴えかけるだけで犯罪が無くなるなら、警察は要りませんよということだ。

かと言って技術的に何とかしようとするのも前述の理由で無理があるし。

結論として、アーティスト諸君に言いたい。

「 あ き ら め ろ 」

と。
436名無しさん@3周年:02/09/28 20:59 ID:NVlJw3za
試聴ならPACIFIC MOON レーベルがやってるけどね。
ただ、ここで聴くのとオリジナルの音源は格段の差があるんだよなあ・・・。
http://www.pacificmoon.com/j_albums.html
437名無しさん@3周年:02/09/28 20:59 ID:SfpIBLi+
商品の質が悪くても、安ければそれなりに売れる。
質が悪いのにふっかけるから売れない。
438名無しさん@3周年:02/09/28 20:59 ID:NBBOP3KP
ついでにブリトニーに

CDの価格はぼったくりと同じよと言ってほしい
439名無しさん@3周年:02/09/28 20:59 ID:b6i+A1Hp
>>435
あきらめろ と言うより

「額 に 汗 し て 働 け 」 の方がいいのではないかと

ライブはコピーしようがないんだし
440名無しさん@3周年:02/09/28 20:59 ID:/c6nHucv
>>434
それは、あなたの趣味と合ってないからでは?
じゃあ、昔のCDは買ってるの?
441名無しさん@3周年:02/09/28 20:59 ID:hotc5Qgs
日本ではやってる曲の99パーセントはおれにはゴミでしかない。
ゴミに値札はりつけて宣伝だけでアホな大衆につりつけてるって感じ。
ゴミにも著作権を主張する権利があるってか?
442名無しさん@3周年:02/09/28 21:00 ID:FTtjKRqF
>>428
良い曲と言うのは、
「その人の心に感銘等を残したり」する視聴者にとって良い曲と、
「たくさん売れる」だけの企業にとって良い曲との2種類があるのをご存じか?
前者のためなら何とかしようと思うが、後者のためには何もしたいと思わない。
つまりはそう言うことだと思うが?
443名無しさん@3周年:02/09/28 21:00 ID:qygBfVfS
>>422>>427
MXで音楽ファイルをダウンして聞いても侵害にはなりません。
ただし、プログラムの場合は業務上使用した場合に限り、侵害となります。
444名無しさん@3周年:02/09/28 21:01 ID:b6i+A1Hp
>>443
オリジナルを持たない音楽ファイルの所有は24時間を越えると違法になった
と記憶してますが
445名無しさん@3周年:02/09/28 21:02 ID:/c6nHucv
>>441
じゃあ、只でダウンロードして聴く価値もないはずだよね?
446名無しさん@3周年:02/09/28 21:02 ID:SfpIBLi+
>>440
俺、廃盤で欲しい曲たくさんあるけどな・・・
再販されれば速攻で買う。
447名無しさん@3周年:02/09/28 21:02 ID:qpIiA97D
つうか買えよ
448名無しさん@3周年:02/09/28 21:03 ID:psWzAoUO
鰤や絵美合歓の如きカスが何言おうとキニシナイが
スティングに言われたと思うと反省しそうになるのが鬱だ。
449名無しさん@3周年:02/09/28 21:03 ID:qygBfVfS
>>432
おそらくそれは無理となるでしょう。
裁判所もそこまで甘くとらえるとは思えません。
450名無しさん@3周年:02/09/28 21:03 ID:8ehWI91D
ブリットリーのCD買ってやれよ
451名無しさん@3周年:02/09/28 21:04 ID:eG8D590c
買う程のもんじゃないよ
452名無しさん@3周年:02/09/28 21:04 ID:FTtjKRqF
>>441
人の手によって作られたもの全てに著作権があると認識しとけ。
それだと間違いないから。
453地方愚民@長崎県民:02/09/28 21:04 ID:dKQQNjtP
>>428
いや、自分が言いたかったのはmp3で聴いても全然無問題な腐れた曲を「素晴らしい」って言ってる香具師らは
「ああ、次もMXで済ませちゃおう。」って考えるだろうな〜。って事。
454444:02/09/28 21:04 ID:b6i+A1Hp
あ・・・48時間だったかも。まぁ、その辺ということで
正直、この話の法的根拠はよく知らないから間違ってるかもしれないけど
455名無しさん@3周年:02/09/28 21:05 ID:qygBfVfS
>>444
初耳です。本当ですか?
456名無しさん@3周年:02/09/28 21:05 ID:B0htiEhJ
>>444

それ都市伝説
457名無しさん@3周年:02/09/28 21:06 ID:I+hDYDv5
時間は明確に決まってないでしょ。
一時的なコピーは許される場合があるってだけ。
458444:02/09/28 21:06 ID:b6i+A1Hp
>>456
Σ(´Д`)ヤパーリ都市伝説なのか
459名無しさん@3周年:02/09/28 21:07 ID:pFMmyJO0
ナニが「素晴らしくて」ナニが「ゴミ」かというのは
ヒトによっておおおおきく違うから、
良い歌ならアレだけど・・・・という議論はムイミであるぞよ(w
460名無しさん@3周年:02/09/28 21:07 ID:I+hDYDv5
日本の著作権法ではレンタルが認められているしな。
あまりこれは見ないぞ。
461名無しさん@3周年:02/09/28 21:07 ID:c6zv/ths
今まで、世界で一番売れた曲って何?
462名無しさん@3周年:02/09/28 21:08 ID:eG8D590c
落とす側を罰する法律なんて出来っこないから大丈夫
463名無しさん@3周年:02/09/28 21:08 ID:/9v4Qjgx
泳げたいやきくん。
464名無しさん@3周年:02/09/28 21:09 ID:NVlJw3za

マイケルジャクソンのスリラーだっけ?
465名無しさん@3周年:02/09/28 21:10 ID:/9v4Qjgx
白い黒人が世界一か。
466名無しさん@3周年:02/09/28 21:10 ID:c6zv/ths
>>463
それ、日本国内でしょ。まーいいや。
もし泳げたいやきくんの時代にMXがあったら、あれだけ売れてたと思う?
467名無しさん@3周年:02/09/28 21:11 ID:Efj/wuG2
このネタ好きだね、音楽コピーネタ。
468名無しさん@3周年:02/09/28 21:11 ID:KlH/ugwq
>>461
ハッピーバースディだったかな。マイウェイだったか。
ギネスブックのサイトで調べりゃすぐわかる。
469名無しさん@3周年:02/09/28 21:11 ID:SfpIBLi+
>>459
よい歌は残る。
ゴミは消える。
470名無しさん@永劫怪奇 ◆JnY4VaGM :02/09/28 21:12 ID:9oJbd3ij
>>466
少なくとも魚の歌(だっけ?)くらいは売れるんじゃない。
471434:02/09/28 21:12 ID:JmsIPZns
>>440
確かに趣味が合わないというか、ついていけてないのも事実。

今のCDでも聴きたいと思うものがあれば買うし、
昔のCDでも良くないと思った物は買わないし。
このへんは俺の主観になってしまいますが……。
472名無しさん@3周年:02/09/28 21:12 ID:psWzAoUO
>「CDショップに入って万引きをするのと同じ」

別に売り物(有料ダウソ)を並べてる商業サイトから無料で落とすわけじゃない、
所詮「カセットに落として聞いてて聞き飽きたので人にあげる」類の行為のを
違法にするのが無理なんだよ。
473名無しさん@3周年:02/09/28 21:13 ID:SpamatHH
>>463
たいやきくんはだんご3兄弟に抜かれてなかった?
474名無しさん@3周年:02/09/28 21:14 ID:+qw+7s3e
>>467
メセナに情熱を燃やす奴が必ず出てきてスレをひっぱっていくから
2ちゃんねる向き(w
475名無しさん@3周年:02/09/28 21:14 ID:8ehWI91D
まあ、PC買ってからCD買う数が減ったのは確かだな
476名無しさん@永劫怪奇 ◆JnY4VaGM :02/09/28 21:14 ID:9oJbd3ij
他人が万引きしたCDが道端にバラ撒いてあって,
それを拾ったようなもの。

くらいか……。
まあ,肯定する気はないけど,特別咎める気もしない。
477名無しさん@3周年:02/09/28 21:15 ID:/9v4Qjgx
>>466
知らないけど、コピーが蔓延したとしてもいいものは売れ続けると思うけどな。

俺はMXやってないし、コピーはレンタルしてやってるから
著作権料は支払ってる事にはなってる。
MDはコピーされる事を前提に著作権保障料みたいなのも上乗せされてるしね。
ノープロブレム。
478名無しさん@3周年:02/09/28 21:15 ID:fhaGrH42
万引きじゃない。10割引セールだ。
479名無しさん@3周年:02/09/28 21:15 ID:gt/+q95o
鯛焼き君か、なつかしいね
480名無しさん@3周年:02/09/28 21:18 ID:qygBfVfS
>>476
というより、

他人が万引きした音楽CDをその人から、「万引きしたんだけどあげるよ」
って言われてもらう行為に近いです。

でももらった側は悪意であっても侵害にはなりません。
あげた側は侵害になりますが。
481名無しさん@3周年:02/09/28 21:18 ID:ljG9sddB
本当はDVD-Audioが著作権保護機能付で
普及するはずだったんだけど
速攻でCSSクラックされちゃったし
482名無しさん@3周年:02/09/28 21:19 ID:rv2PSJ1T
MXやWINNYでやってる「聴けやゴルァ」なんて
売れないミュージシャンにとってはいい宣伝になると思うけどな。
取りあえず聴いてもらえる訳だし。
483名無しさん@3周年:02/09/28 21:20 ID:9OgkDChZ
俺はNAP、AG、MOR、MXやって国内盤出てても輸入盤ですませることが確実に多くなった。
484名無しさん@3周年:02/09/28 21:21 ID:LrzG72+z
じゃあ、音楽CDにドングル付けて売るのはどうよ。
旧来のドングルに対応していないプレーヤーでは再生不可。
著作権は(クラックされるまでの期間は)守れるし、プレーヤーメーカーは特需だし、
なかなかにいい考えだと思うぞ。
クラックされるまでの命だけどな。
485名無しさん@3周年:02/09/28 21:22 ID:psWzAoUO
>>480
いや違う、、「複製したんだけどあげるよ」だろ、

で、根本的に「複製=万引き」とでもしないかぎり
違法ダウンだけあげつらても説得力がない。
486名無しさん@3周年:02/09/28 21:22 ID:/c6nHucv
多分、MX等のせいでCDが売れないというのは違うと思う。
でも、聴きたいんだったらその対価を払って聴くのが当然だと思う。
個人的にはMX等は容認できない。
487名無しさん@3周年:02/09/28 21:22 ID:EVTIeO9X
どんぐりY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
488名無しさん@3周年:02/09/28 21:23 ID:4fNPI8AE
Napsterで出会って好きになった曲
かなり多いんだけどな・・・
489名無しさん@3周年:02/09/28 21:23 ID:I+hDYDv5
CDでも個人的な複製は認められるし、個人的な知り合いに貸すのはぎりぎり認められる。
知り合いがコピーしたらこれは破棄しないと犯罪。
レンタルの場合も、オリジナルを持っていないのにコピーするのは犯罪行為。

MP3はそもそもオリジナルから劣化しているのでグレーゾーンではあるが、
その後の劣化が無い。オリジナルから確実にコピーしたものと認められれば
劣化データでも違反。

交換ソフト上で著作物を不特定多数にアップするのは明らかに著作権違反であるが、
個人的な知り合いに限りアップするのはグレーな部分あり。
メッセージ交換後のファイル交換もグレー。

過去、ファイル交換ソフトでメッセージ交換後にファイル交換でも逮捕者が出たことが
あったはずだが、これは確か著作権違法ではなく、児童ポルノ法違反だったはず。
490名無しさん@3周年:02/09/28 21:23 ID:PdhsC5pj
さて、実際交換されているファイルの多くはエロ動画だと思うが。
491名無しさん@3周年:02/09/28 21:25 ID:NS1OAkLj
とりあえずMX使っている奴らを全員逮捕して
刑務所にぶち込めば済む話だろ。
492名無しさん@3周年:02/09/28 21:25 ID:+qw+7s3e
>>490
そして対価を払ってエロ動画を見ろ!と叫ぶ奴はあまり見ない(w
493違法出品者:02/09/28 21:26 ID:wiNMVW0S

この人(同一人物)ずっと出品しているよ。
商品がない時なんて観たことがない。
凄すぎる!!
落札されるたびに出品を繰り返しているみたい。
悪質さなら、この人が1番でしょう!
儲け具合もハンパじゃない!
何で削除されないのか不思議だよ。
きっとヤフーにとっちゃあ、お得意様なんでしょう♪
ちなみにアドバイスしても光速で
落札されちゃうので効果ありましぇ〜ん!!

hajime2005jp
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/hajime2005jp
[email protected]

tenzan2005jp
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tenzan2005jp
[email protected]
494名無しさん@3周年:02/09/28 21:27 ID:LrzG72+z
>>492
それはAV業界が「MXのおかげで売り上げ落ちたじゃねぇか!」と叫ばないから(w
基本的に女性はあんまりエロ動画見ないだろうしね(w
495名無しさん@3周年:02/09/28 21:27 ID:SyLPBnKn
さて、俺はDL専門だからな
捕まりようが無いね
496名無しさん@3周年:02/09/28 21:28 ID:qygBfVfS
>>484
クラックすることは
例えバックアップ目的だとしても悪意であれば違法になります。
497名無しさん@3周年:02/09/28 21:30 ID:PdhsC5pj
お前らは本当はエロ動画が目的なのに、建前で音楽を共有しているからレコード会社の
言い訳ネタにされるんだ。
498名無しさん@3周年:02/09/28 21:30 ID:+qw+7s3e
>>494
オンナでMXやってる数からが、あまりいねーイメージあるが・・・・
イメージだけどね。
499名無しさん@3周年:02/09/28 21:31 ID:LrzG72+z
>>496
違法であるかどうかに関わらず、クラックするヤツは絶対に現れるよ。
500名無しさん@3周年:02/09/28 21:31 ID:f/mhVeEd
友人はパソコンのもとを取るまでは
絶対にMXを止めないと言ってますた。
501名無しさん@3周年:02/09/28 21:32 ID:c6zv/ths
>>498
かなりいるよ。>女ユーザー
502名無しさん@3周年:02/09/28 21:32 ID:SyLPBnKn
>>500
パソコンにいくら使ったんだよw
503名無しさん@3周年:02/09/28 21:33 ID:ljG9sddB
>>497
長瀬 愛に
「やり逃げと同じよ!」
といわれたら考えます
504名無しさん@3周年:02/09/28 21:34 ID:+qw+7s3e
>>501
2ちゃんねるの人口比くらいでない?
505名無しさん@3周年:02/09/28 21:35 ID:JmsIPZns
>>493
落札するヤシがいるからうpするんだろう。
どうしようもないな。
506名無しさん@3周年:02/09/28 21:36 ID:+qw+7s3e
>>505
493はコピペ野郎。
507名無しさん@3周年:02/09/28 21:36 ID:JmsIPZns
>>503
ワラタ
508名無しさん@3周年:02/09/28 21:36 ID:LrzG72+z
そもそもだな、音楽CDはパソコンとの親和性が高すぎるんだよ。
エロ動画を見てみろよ。キャプる→エンコするという、共有できる状態へ持っていくまでの
プロセスが、音楽CDにおけるそれと比べて段違いに手間だ。

レコードかカセットテープに回帰すれば、今のような状況はかなり改善されると思うぞ。
509名無しさん@3周年:02/09/28 21:37 ID:qygBfVfS
>>499
クラックする人は絶対に出てくるでしょうが、
明らかに侵害目的のためのものなので
差止請求を受ける場合があります。
よってある程度の抑止力はあるでしょう。
510名無しさん@3周年:02/09/28 21:37 ID:b6i+A1Hp
( ゚Д゚)y―┛~~。oO(クラックされるのは、まぁ仕方ないだろうけど
問題は現状みたいに誰でも簡単にコピー出来るという異常な状況にあるんだと思われ
511名無しさん@3周年:02/09/28 21:37 ID:+qw+7s3e
>レコードかカセットテープに回帰すれば

言ってみるだけでも勇気あるな、キミ(w
512名無しさん@3周年:02/09/28 21:38 ID:c6zv/ths
>>504
2ちゃんも女増えてるだろうしなぁ。比率として同じくらいかもね。
女ユーザーは、家族とか彼氏からmxの存在を教えてもらってることが多い
513名無し募集中。。。:02/09/28 21:38 ID:obfYeTsy
>>500
自身がPCに張り付く時間はコストとして計上しないのか。
514大阪人:02/09/28 21:38 ID:OB6BkocX
音楽業界はいつになったら気付くのか。。

買 う 価 値 ね ぇ 〜 か ら 落 と す ん だ よ !!ヴォケ
515名無しさん@3周年:02/09/28 21:39 ID:X7sbyYK1
をい!エロ動画のモザイク外してうpしてるヤシ!
とても上手だと思いますた
516名無しさん@3周年:02/09/28 21:39 ID:rbXSOOVz
CD業界よりもAV業界の方が深刻なダメージを受けてるような気がすると言ってみるテスト
517名無しさん@3周年:02/09/28 21:40 ID:LrzG72+z
>>509
クラックしたヤツを特定するのにどれだけのコストがかかるやら…。
それは、今違法ファイルをUPしてるヤツを特定するのに比べても遜色ないどころか、
はるかに難しいと思うぞ。
518名無しさん@3周年:02/09/28 21:40 ID:w2f2p3B1
レコード回帰さんせー!
519名無しさん@3周年:02/09/28 21:41 ID:SyLPBnKn
音楽cdの規格を思いきって改善しなきゃならんな
ハードから改善しなきゃダメか?
いっそのことPCでは聞けなくするとか
520名無しさん@3周年:02/09/28 21:41 ID:JmsIPZns
>>514
正直、俺には落とす価値すらないと思うが……。
521名無しさん@3周年:02/09/28 21:41 ID:qt7LPbQN



 J  A  S  R  A  C  と  R  I  A J っ て 結 局 ア ー テ ィ ス ト の お こ ぼ れ で 生 き て る ん で す よ ね
522名無しさん@3周年:02/09/28 21:43 ID:Efr9HYbx
>>514


や っ ぱ り 大 阪 人 は ( 略
523名無しさん@3周年:02/09/28 21:43 ID:ljG9sddB
一般の人はコピーされにくくすれば徐々にやめるだろ

クラックする奴はしょうがない
昔からいるし
524名無しさん@3周年:02/09/28 21:43 ID:LrzG72+z
>>511
>言ってみるだけでも勇気あるな、キミ(w

今、ふと「ビデオテープでもいいんじゃねぇかな。しかもベータ」と思いますた。

「等倍でしか読みとれず、かつランダムアクセス不可」なメディアが一番コピーとの親和性が
低いと思うぞ(w
525名無しさん@3周年:02/09/28 21:43 ID:+qw+7s3e
>>519
入出力のデバイスが出るだけかと・・・・

ソレに今、音楽にはPCが不可欠だからムリ。
526名無しさん@3周年:02/09/28 21:44 ID:I+hDYDv5

全部DVDでだせば?
527名無しさん@3周年:02/09/28 21:46 ID:LrzG72+z
>>526
上でも誰かが書いてたけど、DVD-Audioのプロテクトはしっかりクラックされますた。
528名無しさん@3周年:02/09/28 21:47 ID:f/mhVeEd
>>502
いくらくらい使ったんですかねえ?

>>513
終わるまでのんびりと推理小説を読んでいる
みたいです。
529名無しさん@3周年:02/09/28 21:47 ID:/c6nHucv
>>527
>>523をよんで。
530名無しさん@3周年:02/09/28 21:47 ID:Y14jlcR3
私を億万長者にしないヤシはインポと同じよ。
531名無しさん@3周年:02/09/28 21:48 ID:/c6nHucv
>>528
その推理小説は買ってるの?
532名無しさん@3周年:02/09/28 21:49 ID:I+hDYDv5
それでもCDよりDVDの方がコピー面倒でしょ
素人じゃコピーできないし、コピーソフトが
公の場所で販売されるとは思えない。
533名無しさん@3周年:02/09/28 21:49 ID:LrzG72+z
>>529
納得しますた。
534名無しさん@3周年:02/09/28 21:49 ID:qygBfVfS
>>526
IDがおしいね。
狙ったね?
535大阪人:02/09/28 21:51 ID:OB6BkocX
ネットを無くせば良いだけなのだが。

そ れ は 絶 対 無 理 な 話。 業 界 残 念 だ っ た な。
536名無しさん@3周年:02/09/28 21:53 ID:oG2pb3kC
コピーライトでぼろもうけできるという時代が終焉しただけ
537名無しさん@3周年:02/09/28 21:54 ID:/9v4Qjgx
万引きと同じじゃないわよ!俺が訴えてみる。
538名無しさん@3周年:02/09/28 21:55 ID:I+hDYDv5
UP回線は認定業者だけにして個人回線のUPを極端に絞ればP2Pは簡単につぶせるよ。
個人の大量情報発信は認定された鯖からだけ行うようにすればいい。
539名無しさん@3周年:02/09/28 21:55 ID:f/mhVeEd
>>531
book offで買ったと言ってますた。
540名無しさん@3周年:02/09/28 21:56 ID:vPlAe8N2
>>538
普通UPなんてあんましないもんなあ
541名無しさん@3周年:02/09/28 21:57 ID:/c6nHucv
正直、どんな奴がアップロードしてるんだか、理解に苦しむ。
542名無しさん@3周年:02/09/28 22:01 ID:w2f2p3B1
CDで持ってる曲をダウンしてもダメですか?
543名無しさん@3周年:02/09/28 22:02 ID:Zi1Dm30Y
万引きはあかんやろー
ひったりは OK 
544名無しさん@3周年:02/09/28 22:02 ID:k2rfWI3N
レコード音源をCDに焼く事自体に、手間はそんなにかからないでしょ。

545名無しさん@3周年:02/09/28 22:04 ID:d2WdCVE7
ブリトニーなんて売れる前は万引きなんて普通にやってたただの
クソガキだったくせに、まったく笑わせるぜ。
546名無しさん@3周年:02/09/28 22:05 ID:ljG9sddB
ひったり

(副)「ぴったり」に同じ。「鎖(さ)いたる見世に平蜘蛛の―身をつけ身を忍ぶ/浄瑠璃・油地獄(下)」
547名無しさん@3周年:02/09/28 22:06 ID:kGU/IcqN
コピーガードとか下手な小細工したってイタチごっこになるだけ。
人の良心に訴えかけるという手間も金もかからない方法じゃ意味なし。
むしろCD買った人に特典付けるなどのサービスを強化すべきでは?
少しは頭使って買いたくなるようなCD作れよ、と言いたい。
作り手が「CDは音楽を聴かせるだけのモノ」っていう考えを改めねば駄目だろ。
548名無しさん@3周年:02/09/28 22:08 ID:k2rfWI3N
AphexTwinやらKid606やらがやったことを改めて考えてみる
549名無しさん@3周年:02/09/28 22:09 ID:V/6iiLvi
好きなものはCDレンタル借りる。
大好きなものは買う。

どうでもいいものはDL・・・してないんだなこれが(^^;
別にコレクターじゃないし。

550名無しさん@3周年:02/09/28 22:13 ID:3B8Il2M4
CCCDやp2pの話題は今まで腐るほどスレ立ったけど
同じ議論の繰り返しだね
551名無しさん@3周年:02/09/28 22:14 ID:Efr9HYbx
>>547
商業音楽はそれでいいだろうよ。
552わーい ◆1uVNgY.k :02/09/28 22:14 ID:7+g1SXLN
音楽なんて金がなくてもできるっしょ。
俺もDLまではしないなー。どんなにすきでもレンタルだ
553名無しさん@3周年:02/09/28 22:16 ID:sxFO9ZMn
ガチガチなコピーガードのCDは100%売れません。
というか時代と逆方向へ進んでいるよ。
音楽ってコピーさせてなんぼのものなんで。
554名無しさん@3周年:02/09/28 22:17 ID:qygBfVfS
>>548
AphexTwinが何かやったの?
555名無しさん@3周年:02/09/28 22:17 ID:sxFO9ZMn
というか、アーティスト自ら楽曲を配信すれば良いんだよ。
そしたらやれレコード会社やらカスラックやらにボラれない。
556名無しさん@3周年:02/09/28 22:19 ID:JmsIPZns
>>547
特典付けるという手もあるけど、
曲の質を上げなきゃなんにもならんだろう。

まあ、質がいいとか悪いとかっていうのは
人それぞれだから何とも言えないが。
ただ、ろくに歌唱力もなくパクリばかりやってるアーティストが
ランキングの上位にいる現状には吐き気がする。
557名無しさん@3周年:02/09/28 22:22 ID:8ehWI91D
主観ばっかだな
558名無しさん@3周年:02/09/28 22:30 ID:I+hDYDv5
>>555
どうやってお金とるんでしか?
559名無しさん@3周年:02/09/28 22:32 ID:sxFO9ZMn
>>558
広告収入しかないでしょ。
もともとCDで売ったって印税の率なんか低いんだから。

といってもあまり現実的ではないな。
560名無しさん@3周年:02/09/28 22:33 ID:I+hDYDv5
ばら撒くだけばら撒いたらCM契約だのTVだので使用契約したほうがいいかもね。
561名無しさん@3周年:02/09/28 22:37 ID:sxFO9ZMn
そうそうCM契約が取れれば生活していけるだけの金は得ることが
できるでしょう。
562名無しさん@3周年:02/09/28 22:39 ID:/c6nHucv
しかし、CMなんかに向いてない音楽もあるしなあ。
もっとも、その手の音楽はアップロードされない?
というか、CMなんかで話題になったものが、盛んにダウンロードされるよな。
いくらダウンロードされようが、CMの契約金だけで満足しろと?
563名無しさん@3周年:02/09/28 22:39 ID:Efr9HYbx
最悪の聴取者だな。
564名無しさん@3周年:02/09/28 22:40 ID:U75eR24N
frontcodeはクラックパッチを正規版のWinMXに取り込んでくれたぞ。
565名無しさん@3周年:02/09/28 22:40 ID:ljG9sddB
シングルをただでばら撒いて、アルバムでもうけるってのは?
566名無しさん@3周年:02/09/28 22:41 ID:sxFO9ZMn
そもそも音楽・芸術で儲けようというのが間違ってる
人並み以上の生活できるだけで満足しろっての
レコード会社なんかが介入しなければ自分の音楽ができることは間違えないし
567名無しさん@3周年:02/09/28 22:41 ID:NUDb+lFO
消費者が新しいビジネスモデル考えてやる必要は無いっしょ
568名無しさん@3周年:02/09/28 22:41 ID:I+hDYDv5
音楽のことだけ考えれば、マスメディアやケーブルなどの配信側からお金を取ることは可能ではある。
569名無しさん@3周年:02/09/28 22:42 ID:JmsIPZns
>>565
アルバム全曲まとめてWinMXにうpされる罠。
570名無しさん@3周年:02/09/28 22:43 ID:/c6nHucv
>>566
そうすると、才能があってもミュージシャンにならない奴が多くなる。
それはつまらん。
とは、思わないのか?
571名無しさん@3周年:02/09/28 22:43 ID:I+hDYDv5
たとえばTV番組内で使われる音楽などはJASRACにまとめて払っていて
自由に使えるはずであるが、ネット上から個人契約にするなどか。
572名無しさん@3周年:02/09/28 22:45 ID:I+hDYDv5
つまりこのビジネスモデルでは、個人相手にはタダだが、法人相手にはお金を取ることになる。
573名無しさん@3周年:02/09/28 22:46 ID:jEKDaEna
最初の段階で一曲300円とか350円のケチケチした
手続きの面倒くさいダウンロード販売をしていたのが失敗だバカ業界が。
ナップスターに代わる合法的でお手軽便利なソフトを
もっと早期に普及させれば良かったんだよ。
価格はシングル100円アルバム300円ぐらいのレンタルCDを意識した設定じゃなきゃダメだ。
574名無しさん@3周年:02/09/28 22:47 ID:sxFO9ZMn
しかしやっぱり現実的じゃないな。
問題点が多すぎる。
575名無しさん@3周年:02/09/28 22:47 ID:BGZhgh98
もせがほしけりゃレコード会社のPCハックしてやれ
アヒャ
576名無しさん@3周年:02/09/28 22:48 ID:2DIZXfFX
>>566
音楽を生業にしなければよい話。
他の仕事しながらでも音楽は出来る。
本当に才能がある奴にはパトロンがつくだろうし。

逆に、才能ないのにミュージシャンになりたがるヤシが減ってすばらしい。
577名無しさん@3周年:02/09/28 22:48 ID:jEKDaEna
システムが違うとはいえ、その点、携帯の着メロはなかなかうまくやった。
あの月額払いのやりかたは好きじゃないが。
578576:02/09/28 22:49 ID:2DIZXfFX
×→>>566
○→>>570

まちがえた。
579名無しさん@3周年:02/09/28 22:51 ID:I+hDYDv5
そんなこといってもミュージシャンに寄生して生きている人が多いので
仕方が無い。ミュージシャンに限らず、出版でもゲームでもソフト業界はそうだが、
流通やプロモーションという名目でクリエーターの資産を活用する人が出るのは
産業に一次産業、二次産業とあるのと同じ構図。

問題は、情報のデジタル化によって流通コストを下げることが可能になって
この中間流通業者のマージンがボッタクリに見えてきたこと。

直接顧客からクリエーターに金が流れるようになると業界が変わってしまう。
580名無しさん@3周年:02/09/28 22:52 ID:/c6nHucv
>>576
おいおい、ジミー・ペイジがなんと言ってローバト・プラントをレッド・ツェッペリン
に誘ったのか、知らんのか?
581名無しさん@3周年:02/09/28 22:53 ID:sxFO9ZMn
そうそうそこが問題なんですよ。
わざわざレコード会社やCD屋の人間を失業させるのかっていうことだな。
582名無しさん@3周年:02/09/28 22:55 ID:Efr9HYbx
何にしても違法コピーはやめれおまいら。
583名無しさん@3周年:02/09/28 22:56 ID:jEKDaEna
需要の衰えた業界は縮小するのが自然だ。
584名無しさん@3周年:02/09/28 22:56 ID:l3U1CUR6
>>555
確かに曲をミュージシャンが直接DL販売すれば
安い値段でもお互いの利益になるな。
コピープロテクトはMSみたいなマシンチェックとかで
なんとかならないか。
585名無しさん@3周年:02/09/28 22:57 ID:/c6nHucv
>>584
じゃあ、プロモーションは誰が誰の金でやるんだ?
586名無しさん@3周年:02/09/28 22:57 ID:qpIiA97D
買うでも借りるでも落とすでも

どりあえず金払え
587576:02/09/28 22:57 ID:2DIZXfFX
>>580
ZEPの結成秘話なんか知らん。
588名無しさん@3周年:02/09/28 22:58 ID:I+hDYDv5
>>585
CMやTVで使うことになるんで今と変わらん。
JASRACの中間マージンのとり方が古いってだけかも。
589名無しさん@3周年:02/09/28 22:59 ID:NIFIuVqK
CD屋だけどMXには世話になってるよ
それより敵はブックオフだ
590名無しさん@3周年:02/09/28 23:00 ID:Efr9HYbx
>>583
売上が減る一方でコピーが増えてる。需要は十分ある。
が、金を払わない方法があるならコピーに流れる。

違法によって縮小させられた。と考えるのが自然。
591名無しさん@3周年:02/09/28 23:01 ID:I+hDYDv5
あとは金銭の発生の問題だな。

ソフトウェアというのは音楽でも書物でもプログラムでもそうだが
デジタル化してしまうと無制限にコピーできてしまう。
すると、生成物の単価に課金するという従来の常識が変なわけだ。

そうはいってもクリエーターが作らないとそれらは存在しないわけだから、
前払いで作ってくれと頼むという手もありだな。
592名無しさん@3周年:02/09/28 23:01 ID:/c6nHucv
>>588
じゃあ、そのCMのスポンサーやTV曲に売り込むのは誰がやるんだ?
さらに、CMやTV番組にのらないミュージシャンはどうやってプロモーション
すればいいんだ?
593名無しさん@3周年:02/09/28 23:02 ID:sxFO9ZMn
しかしやっぱり総合的に考えるとまだ妄想の段階だな。
インフラが整ってないよ。
あと数年後の話だな。
594名無しさん@3周年:02/09/28 23:02 ID:/9v4Qjgx
みんな、ブリトーニの言う事聞け。
アプロードだけにしる。
595名無しさん@3周年:02/09/28 23:03 ID:C+cKguYd
CDが高いから悪いんだよ ヴぁ〜か
もう2年ぐらい買ってないな
596名無しさん@3周年:02/09/28 23:03 ID:LgFBMUBZ
FMでの録音と同等と思われる。
597名無しさん@3周年:02/09/28 23:04 ID:sxFO9ZMn
>>592
それは簡単だよ。アーティスト自ら売りこめばいいんだよ
むしろやれレコード会社の力やらなんやらが無くなるので良いかもしれない。
エイベックスみたいな力を持っている会社は嫌がるだろうけど。
598名無しさん@3周年:02/09/28 23:04 ID:I+hDYDv5
>>592
ネット上での公開と口コミ。あとはネット上でメジャーなら
新作が直ぐに広まるということになるな。

ぶっちゃけ主に2chみたいなところだろ。
599名無しさん@3周年:02/09/28 23:05 ID:l3U1CUR6
>>585
フリーソフトとか誰か金使ってプロモーションしてるか。
いいものは広まる。
600名無しさん@3周年:02/09/28 23:05 ID:/c6nHucv
>>597
なら、CMやTV番組で流れるような音楽だけで満足だっていうこと?
俺は嫌だな。
601名無しさん@3周年:02/09/28 23:06 ID:ljG9sddB
>>598
売名スレッドが増えそうだな

そしてそれを代行する業者が現れて
602名無しさん@3周年:02/09/28 23:06 ID:I+hDYDv5
やる気になれば今すぐにでもできるな。
一般流通をパスして生録データをネット上に公開する。

個人で聞く分には無制限にコピーしていいが、
二次使用する場合は契約しないと訴えるとすればいい。
603 天帝ユタ様 ◇UEhy5aKQ :02/09/28 23:06 ID:tRo6E71Q
 
604名無しさん@3周年:02/09/28 23:06 ID:jEKDaEna
>>590
需要が衰えたのはCDによる音楽流通だよ。音楽そのものじゃない。
605名無しさん@3周年:02/09/28 23:07 ID:VXkV4BaQ
外国に比べると日本は高いんだってね。
再販価格制度とかいう奴?
606名無しさん@3周年:02/09/28 23:07 ID:I+hDYDv5
問題は不正使用をわざわざ訴えていたら金がいくらあっても足りないので
こういうのを支援する法律の立法だな。
607 天帝ユタ様 ◇UEhy5aKQ :02/09/28 23:07 ID:tRo6E71Q
   
608名無しさん@3周年:02/09/28 23:08 ID:/cidxoL4
>>601
嘘を嘘と見抜ける(以下略)
609名無しさん@3周年:02/09/28 23:10 ID:I+hDYDv5
つまりあれだな。音楽は基本的にパブリックドメインだが
それで金儲けするときだけ分け前分けろと。

今までとあまり違ってない気もするが金の取り方が個人から法人になる。
610 :02/09/28 23:12 ID:PiacFrIt
CD屋に入ると
「著作権著作権著作権・・・」と耳鳴り
CDを見て回ると
「著作権著作権著作権・・・」と耳鳴り
気になったCDを手に取って見ると
「著作権著作権著作権・・・」と耳鳴り
このCDを買うべきか迷っていると
「著作権著作権著作権・・・」と耳鳴り
「著作権著作権著作権・・・」と耳鳴り
「著作権著作権著作権・・・」と耳鳴り

CD買わずに店を出る。
611名無しさん@3周年:02/09/28 23:13 ID:G/jxFnIB
いいじゃねーか。音楽業界さんよ〜。
10年遅れのバブル崩壊だろ?
世間がバブル崩壊で困ってる10年間お前らはバブルのまっただ中で、
使い捨ての音楽、メディア使って騙して売っていい思いしてただけだろ?

小室の何十億って結局、中高生&バカな大人からのお布施なんだよな。
使い捨てのCDと交換で。
612名無しさん@3周年:02/09/28 23:14 ID:jEKDaEna
自分のサイトでMP3をDL販売しているプロミュージシャンもいるけどね…
採算はとれてるかな。。
今やミュージシャンごとにサイトまでチェックに行って、DLすることさえ手間かも。
必ずしもP2Pじゃなくてもいいんだが、有料物のほうがGETに手間がかかるのはよくない。
613名無しさん@3周年:02/09/28 23:14 ID:FTtjKRqF
とりあえず「このアルバムにしか載せない曲」みたいな事をうたって
その1曲以外全部今までに販売されたシングル・アルバムの使い回しをするのはヤメレ。
614名無しさん@3周年:02/09/28 23:17 ID:sxFO9ZMn
今、中古屋に行くと小室系のCDがうまい棒の値段同然で売ってるよな。
やっぱり今飽きられて売られるってことは使い捨てだった証拠か。
615名無しさん@3周年:02/09/28 23:20 ID:qpIiA97D
>>614
売れまくって余ってるからだけどな。
別にCDに限ったことじゃない
616名無しさん@3周年:02/09/28 23:21 ID:G/jxFnIB
>>614
布袋も450円にはまいった。
昔は良かったけど、今の日本のロックバンドはもうロックンロールじゃないね。

解散するときも、解散宣言して最後のツアーで、人を大量動員させようとする。
イエローモンキーなんて最悪だったもんな。
617名無しさん@3周年:02/09/28 23:23 ID:sxFO9ZMn
>>616
いや、450円はまだまし。
TRFのアルバムが100円で山のように売られてる。
小室系のシングルなんかは1枚20円っていうレベル。
618名無しさん@3周年:02/09/28 23:24 ID:Efr9HYbx
>>614
でかいホールは大して儲からない罠。
619名無しさん@3周年:02/09/28 23:24 ID:I+hDYDv5
ネットで公開するときは個人からじゃなくて企業から金とるようにしないとだめでしょ。
620名無しさん@3周年:02/09/28 23:27 ID:G/jxFnIB
>>617
すんまそ。
俺、レコード派なんで、CDの中古あんまりみんのよ〜。

それで、昔好きだった奴の中古CDみたら値段にビックリした。

ホント使い捨ての廃棄物だな。(藁
621名無しさん@3周年:02/09/28 23:28 ID:ZZkM+LXn
だいたい、ミュージシャン儲かりすぎ。
ぼってるだろ。
622名無しさん@3周年:02/09/28 23:29 ID:a5fucO18
CDを普通に買う>欲しい曲は買う>レンタルマンセー>>>>>>>何でもDL
人数的にも少ないし、元々買う層でない香具師でもない奴が多いと思われる。
この層がそれ程売上の減少に関与してるとは考えにくい。

よく言われるように携帯や洋服、クラブ遊びなど他にお金を使うところが増えて
CDは本当に欲しいのしか買わないだけでしょ。

>>1にあがってる人々で現在のシーンでの新譜において影響を受けそうなのは
エミネム、ぐらいだろ。
あとはただ旧譜の売上期待の半リタイア組と勘違いアイドルPOP歌手だろ
そりゃ売上落ちてるのは当然だろ
623名無しさん@3周年:02/09/28 23:30 ID:oZOhRlxA
小室系か・・・。
沢口靖子の「Follow Me」があれば迷わず買うな。
624名無しさん@3周年:02/09/28 23:31 ID:Efr9HYbx
>>621
それだけの才能を持ってる(人もたまにいる)

その才能にパラサイトしてるレコ社。
まぁレコ社は大目に見るとして、古本屋などの小判鮫の方がうざい。
625名無しさん@3周年:02/09/28 23:31 ID:G/jxFnIB
>>621
アメリカでは、CDもビデオも1,000円くらい。

日本、ぼりすぎ。
626名無しさん@3周年:02/09/28 23:33 ID:Dm020xSq
個人から取る代わりにスポンサーのJR東日本から取るっていうことではだめでしょうか?
627名無しさん@3周年:02/09/28 23:34 ID:JmsIPZns
要は日本の業界が旧態依然ってことか。
628名無しさん@3周年:02/09/28 23:35 ID:l3U1CUR6
10数年前は中古CD3枚と新品CDを交換してくれる店が
あったんだが。
629名無しさん@3周年:02/09/28 23:35 ID:I+hDYDv5
日本はむしろ進んでると思うぞ。規制面だけだが。
630名無しさん@3周年:02/09/28 23:36 ID:sxFO9ZMn
>>623
そういうマニアックなのは見ないね
TRF・安室・華原・globe・dos などなど これタダ同然販売の常連

あっ、アメリカ国民はCDが高いと言ってるらしいよ
日本はどうなるんだって話だ。
631名無しさん@3周年:02/09/28 23:36 ID:v1kPnPXI
とりあえず あべっくそ のCDモドキは買わないように
632名無しさん@3周年:02/09/28 23:36 ID:2e44Iq9R
>>628
ファミコンソフトでもそういうのあったよね。
633iroha:02/09/28 23:37 ID:xeV5p6jK
>>616

イエモン解散してねーよ。バーカ。
最後のツアーって初めて大規模に全国まわったくらいなんですか、
あんたバカ?
武道館で毎年こうれいのやつは、大ヒット前から埋まってたよ。
しったか死ねよ。
634名無しさん@3周年:02/09/28 23:37 ID:oZOhRlxA
>>630
マニアックだからいいんだよ。
初期の小室は好き。
635名無しさん@3周年:02/09/28 23:39 ID:G/jxFnIB
>>633
ドームツアーガラガラだったから、ドーム公演前に解散宣言(休止)したんだろ?
情けないバンドだな。(藁
636名無しさん@3周年:02/09/28 23:40 ID:axoaGuCz
TRFは久々に聴くと結構新鮮だぞ
637名無しさん@3周年:02/09/28 23:42 ID:C0zGkxqF
現時点での正当化野郎は、チョンと同類と思うが・・・・・
638名無しさん@3周年:02/09/28 23:47 ID:qygBfVfS
知的財産権て言うものは
基本的に「個人使用の範囲」にまで踏み込んでその利用を制約しようとはしない。

特許とかの産業財産においては、それで特に問題はない。
個人的に特許を実施しても侵害とはならないが、
通常は主に企業内において業務上実施されるからだ。

ところが著作権の場合そこが問題となる。
なぜならその保護対象が主に「文化」であって、その享有主体は個人である。
音楽を聴き、美術を楽しむのは個人である。
つまり、コピー技術が発達した今、著作権保護を唱えるなら、
「個人使用の範囲」をある程度制約しなくてはならなくなる。
それに文化の「主役」である私たちは反感を覚えている。
639名無しさん@3周年:02/09/28 23:51 ID:sxFO9ZMn
基本的にそもそもの保護対象が文化なのに
目先のレコード会社の利益になっているのが問題だ。
著作権ビジネスなんて言う言葉はある意味おかしい。
本来金儲けのための法律じゃないんだから。
640名無しさん@3周年:02/09/28 23:54 ID:RVKcMwyB
だから違法ダウンロードなのかよ、おめでてーな
正直に貧乏だから音楽に金払いたくないっていっとけよ。
641名無しさん@3周年:02/09/28 23:54 ID:I+hDYDv5
本来著作権法ってのは個人の権利のために出来たんじゃなくて
一定時間たったらパブリックドメインにすることで文化を広めるために
できたんだけどね。最近は逆転してるな。
642名無しさん@3周年:02/09/28 23:57 ID:SDEWepPz
ちゃんと日本語で言ってくれたらなぁ
どうせ、自分の意見じゃなくて言わせられたんだろうけど
643名無しさん@3周年:02/09/28 23:59 ID:Efr9HYbx
>>642
誤爆?
644名無しさん@3周年:02/09/29 00:04 ID:Lgh4oixd
>>641
まぁ、共有するなら著作権フリーになってから、ってこったよ。
645名無しさん@3周年:02/09/29 00:08 ID:W4U+Smzo
>>644
原則、
人間なら死後50年まで、
企業なら公表後50年間
てのは長すぎると思うよ。
646名無しさん@3周年:02/09/29 00:08 ID:RT7CZ7tH
アメリカはもっと長い・・・
647名無しさん@3周年:02/09/29 00:10 ID:gsxt87f8
>>640
貧乏だから音楽に金払いたくないよ(w
648名無しさん@3周年:02/09/29 00:11 ID:GrgZnZH2
>>94
コンサートのたびに乳の大きさが変わる奇特な方です。
649名無しさん@3周年:02/09/29 00:12 ID:4xH7n347
>>647
なら聴くな。
650名無しさん@3周年:02/09/29 00:12 ID:CBQSdTiy
「馬」でないのになぜ「河馬」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
651名無しさん@3周年:02/09/29 00:12 ID:gsxt87f8
>>649
ヤだね(w
652名無しさん@3周年:02/09/29 00:13 ID:4xH7n347
>>651
お前が言ってることは、金がないから食い逃げすると言っているのと同じだ。
653名無しさん@3周年:02/09/29 00:15 ID:gsxt87f8
>>652
食い逃げはしないけどタダで聞けるんなら聞くとも〜(w(w(w
悔しかったらとめてみな(w
654名無しさん@3周年:02/09/29 00:15 ID:zgPjhjQ4
>>651
お前が言ってることは、デブだけどKONISHIKIよりスマートだと言っているのと同じだ。
655名無しさん@3周年:02/09/29 00:16 ID:cYNC+ORS
貧乏人が妬んでるスレはここですか?
656名無しさん@3周年:02/09/29 00:17 ID:gsxt87f8
できるコトはするし、
ヤバかったらズラかります。
ナニ一人で怒ってんの?
バカじゃないの(w(w(w
657名無しさん@3周年:02/09/29 00:17 ID:0rcIv12P
アメリカの著作権はディズニーしだいでコロコロ変わります
658名無しさん@3周年:02/09/29 00:19 ID:gsxt87f8
ID:4xH7n347はせいぜいそんけいするあーちすとにカネでも貢いでな。
ヒャヒャヒャヒャ(w(w(w

じゃ〜ね〜♪
659名無しさん@3周年:02/09/29 00:19 ID:4xH7n347
>>656
怒るっていうか、哀れんでる。
660名無しさん@3周年:02/09/29 00:19 ID:O+TStQKS
661 :02/09/29 00:19 ID:qnn+cnhN
個人的な意見ですけど、P2P技術が出てきたことで著作権などの
従来の概念が既に崩れはじめている時代に突入しているのだと思います。

お上の圧力で規制するというのも一つの手ですが、技術的に可能であれば
誰かがこの壁に穴あけてしまって後ろに戻れなくなるはず。
最終的には崩れるだけで、将来的には今とは別の著作権の概念が
必要になると思います。

どうせ戻れないのなら押してしまってもいいかっなって所もありますね。

YouはShock MXでアプリ落ちてくる
YouはShock お前のファイル落ちてくる
俺の共有 MXつないでも DLは無駄だよ
DOMする俺は 指先ひとつで ダウンさ
662名無しさん@3周年:02/09/29 00:20 ID:9qsuAHG7
そのディズニーは異常なほど著作権に執着します。
主に子供に夢を与えて(大人も含む)
大儲けをするくせに著作権には異常なほどうるさいという…
非営利目的のHPでのキャラの利用くらい認めてやれって気もするが…
663 ◆DOUTEIis :02/09/29 00:20 ID:uql09rw2
ブリトニー、口パクはサギと同じよ!!
664名無しさん@3周年:02/09/29 00:21 ID:EfDfowB+
CD探しに行くのが面倒くさい。
665名無しさん@3周年:02/09/29 00:23 ID:W4U+Smzo
>>662
まあディズニーは著作権なかったら
大企業たり得なかったからね〜
著作権が生命線でしょ
666名無しさん@3周年:02/09/29 00:29 ID:sPzolMpm
問題解決策1

ソニーや、松下等の家電メーカはコピーできるような機材の販売を中止する。
PC、HD、DVD、CD−R・RW・・・。つまりは、家電メーカー氏ねということ。

問題解決策2

シングルCDを現在の半額以下で発売する。
似たような曲ばかり書いてんだからいいでしょ。
お宅らの作曲活動自体も、コピー活動みたいなものなんだから。


それにしても、音楽業界への損害は、将来の才能のあるアーティストの育成をも妨げることになる
か。。
金儲けのために、音楽やってる奴は、だめでしょ。そんな奴の曲あまり聞きたくないし。
純粋に、音楽やりたいなら、アーティストにしろ、スタッフにしろ金のことは2の次だろ。
リーマンじゃないんだから。

金ほしけりゃ武富士にでも就職しろっての。



667名無しさん@3周年:02/09/29 00:30 ID:0drEoe2O
>>664
ひきこもりはすっこんでろ
668名無しさん@3周年:02/09/29 00:30 ID:4xH7n347
音楽的才能と金銭欲とは関係ないだろ。
669名無しさん@3周年:02/09/29 00:31 ID:EfDfowB+
>>667
君みたいに無職じゃないからそんな暇無いのよ。
670名無しさん@3周年:02/09/29 00:33 ID:RT7CZ7tH
>>661
きちがい?
671名無しさん@3周年:02/09/29 00:34 ID:0drEoe2O
>>669
( ゚д゚)

2CHに来る余裕はあるのにね( ´,_ゝ`)
672名無しさん@3周年:02/09/29 00:34 ID:9qsuAHG7
>>668
んじゃプロ野球選手の成績と契約更改での金銭欲は関係無いとでも言うんですか?
音楽家だっていつまで売れるかわからないんだから儲けられる時にいっぱい出して
儲けとかないとってな感情があるんだろうな。(例・ハマ)
673名無しさん@3周年:02/09/29 00:36 ID:CmCTyRRy
つーか、ブリトニーだってガキの頃、万引きしてたくせに。
674名無しさん@3周年:02/09/29 00:36 ID:Rloz7znK
CD欲しくたって廃盤になって買えない物もある。

著作権で保護するのは結構だが、せめて保護期間中はいつでも簡単に
入手できるシステムを整備してからにして欲しいもんだ。
675668:02/09/29 00:37 ID:4xH7n347
>>672
関係あるでしょ。無論。
なんで俺にそういうこと聞くの?
676名無しさん@3周年:02/09/29 00:38 ID:MIhfsayb
対価の上で成り立つ音楽も多いのだから
この状況が続けば増々市場がショボくなるわけだ
677名無しさん@3周年:02/09/29 00:48 ID:ilAmK0kW
ブリ
678????:02/09/29 00:58 ID:w6MGsg8a
シングル1000円・アルバム3000円を高いと感じてる人はどの程度いるのでしょうか?
私個人としては、適正価格orむしろ安いと感じています。ファイル交換は値段の問題
だけではないのかもしれませんが、なぜこの程度をケチるのか、正直理解できません。
それとも、やっぱり高すぎるのでしょうか?
679名無しさん@3周年:02/09/29 01:01 ID:0drEoe2O
>>678
高いならレンタルしる!って話だよね。
300円程度だろアルバムでも。
それさえもケチるなら聞くなバカって話だ。
680名無しさん@3周年:02/09/29 01:03 ID:vAvALXCr
もともとダウンロードするようなやつはかわねーよな
681名無しさん@3周年:02/09/29 01:05 ID:4xH7n347
>>678
いやあ、高いと思うよ。
DVDとかと比べると。
せいぜいアルバムで\2,000以下が妥当では?
682名無しさん@3周年:02/09/29 01:06 ID:wtpDZesF
>>678
その価格で適正なCDもあるけど、適性ではない音楽だらけなので
全体的には高く感じるということでは?
683名無しさん@3周年:02/09/29 01:07 ID:W4U+Smzo
>>678
せめて輸入版と同じにして欲しいが
684名無しさん@3周年:02/09/29 01:07 ID:vAvALXCr
まあでもDVDは映画の収入の後に付加されるもので、
CDはそれ自体を売る事で利益を得てるわけでしょ?
高いとは思うけど。
685????:02/09/29 01:07 ID:w6MGsg8a
>681
確かに最近のDVDの一部は、物凄い値段で売れられてるしな・・・。
逆にあれが安すぎるのでは?安いにこしたことはないけど。
686名無しさん@3周年:02/09/29 01:10 ID:iBPasHAa
数年前のCDを10枚も重ねて持ってみ。
こんな夜店で売ってそうなプラスチックのぺらぺらに一万も費やしたのかと愕然とする。
687????:02/09/29 01:12 ID:w6MGsg8a
>686
そーかな?10枚で1万だぞ。って、煽ってるわけではないので、煽り返し勘弁。
688名無しさん@3周年:02/09/29 01:12 ID:EfDfowB+
>>678
P2Pが便利すぎるんだよ。純粋に。24H営業で、メジャーから
マイナーまで全てそろっていて、こっちが不十分な知識しかなくても、
店員に訊けば何から何でも出してくれる上に、タダなので地雷を踏んでも
悔しくない。そんなCDショップが自宅にあるようなもの。
689名無しさん@3周年:02/09/29 01:13 ID:AO9wjfik
>>678
シングルはどう考えても高い
690名無しさん@3周年:02/09/29 01:15 ID:4xH7n347
いや、メディア自体の価値を問えば、数年前のパソコン雑誌に付いてたCDROMなんか
まさに無価値だしなあ(w
そういう捕らえ方はできんでしょう。
691????:02/09/29 01:15 ID:w6MGsg8a
>>688
おっしゃる通りです・・・。
692名無しさん@3周年:02/09/29 01:16 ID:nvDCcZmk
聞きたい奴なら一枚一万でも買うけどな。
まぁ、おれは落としてすらないが。
693名無しさん@3周年:02/09/29 01:16 ID:RT7CZ7tH
メディアいいだしたらネットからHDDに落とせば全部タダやん。
ソフトは入れ物より情報それ自身に価値がある。
694名無しさん@3周年:02/09/29 01:17 ID:0drEoe2O
とりあえず違法コピーをやめた上でCDが高いだの文句言え。
695名無しさん@3周年:02/09/29 01:21 ID:HDn8NmH0
高いかどうかは消費者が決めることだから。まぁ、人それぞれ。

インターネットや携帯がなかった時代、音楽メディアは大きなものだった。
音楽を通して仲間とコミュニケーションしていた。
今となってはそのような価値は少しずつ薄れ、本当のファン以外は
減りつつあるみたいかんじじゃないの?
696名無しさん@3周年:02/09/29 01:24 ID:4xH7n347
そうかなあ、俺が高校生だった20年前だって、洋楽なんか聞くのはごく一部
だったし、レコード(wも貸し借りしてたよ。
そもそも積極的にCDなんかを買う層って、そんなにいないんじゃないの?
697名無しさん@3周年:02/09/29 01:26 ID:+JXPuUHc
日本は物価高いからなあ。普通アルバムで3000円以上って
高い。レンタルも馬鹿馬鹿しいから、図書館最強。
698名無しさん@3周年:02/09/29 01:27 ID:BQMKP1JI
万引きと同じだって理屈は、難しいな。
世の中には価値のあるサービスだけど、対価が払われていない
ものもたくさんある。 例えば、学生の書く論文もそうだし、
過去の賢人の偉業もそうだろう。

音楽はどうか? 古くからの民謡なんてものがあるが、これを
考えた人にも記録した人にも伝えた人にも対価は払われていない
対価が払われているのはCDの形で販売されているものだけだ。
音楽はこの対価が払われる/払われないの一線を越えたんだろう。

彼らのクリエイティビティを卑下するつもりはまったくないが、
彼らの用いるコードや歌い方、録音方法などの技術も、言ってみれ
ば対価を支払われずに得られたものだ。 彼らもまたこの
対価の払われないサービスの恩恵を十分に受けている。

にもかかわらず彼らが対価を得られるのは、CDの形で販売してい
るからだ。

もちろん、この払われない対価を何かにこじつけることは可能だ。
例えば、誰かのコードをまねるには、彼らも音楽を消費する必要
があるわけで、このときに対価が払われたと言い切るとしよう。
しかし
MXの利用者も無償で音楽を手に入れているわけではない、
MXを動かすためのハードやソフト、回線料金を支払っているのだ。
699????:02/09/29 01:29 ID:w6MGsg8a
図書館最強って?
700名無しさん@3周年:02/09/29 01:29 ID:vsy98eFx
FUCK!FUCK!FUCK!
ksdfkぁsdjsdklまsdvmkl;!!
701名無しさん@3周年:02/09/29 01:29 ID:d3diRxaT
>>678
暇つぶしの娯楽として音楽聴いていた層には高すぎたんでしょう。
どうしても他の娯楽とのコストパフォーマンスを考えてしまうから、
それが今の売上を表している
702名無しさん@3周年:02/09/29 01:29 ID:UCxH7WFW
DLしきれないぐらい歌歌えばいい。
703名無しさん@3周年:02/09/29 01:29 ID:0drEoe2O
>>697
コピーされなきゃ文句はないんじゃない?

高いと思うアルバムと安いと思うアルバムって確かにあるなぁ〜
コネーリのポイントとかレディヘのキッドエーとかはもっと高くても買ってた。
704名無しさん@3周年:02/09/29 01:30 ID:UCxH7WFW
CD頼らず生きていかないと。
705名無しさん@3周年:02/09/29 01:31 ID:0drEoe2O
>>698
最後の2行は禿しく屁理屈。
706名無しさん@3周年:02/09/29 01:32 ID:cwQhR5bJ
民謡のCDの印税はどこに逝くの?
と言ってみる。
707名無しさん@3周年:02/09/29 01:35 ID:UrXUfuFI
つか、DLした音楽をCD−Rに焼く奴なんているのか?MP3だぞ
708名無しさん@3周年:02/09/29 01:35 ID:BQMKP1JI
>>705
だから、どうしてもとりたきゃIT業界に言えよと。
709名無しさん@3周年:02/09/29 01:37 ID:S1AGSJut
>>707
( ´,_ゝ`)プッ
710????:02/09/29 01:37 ID:w6MGsg8a
>>698
自分の家の庭にいつの間にか生えていたハーブを売るのはどうなるの?
711名無しさん@3周年:02/09/29 01:38 ID:dwLl7A+A
>>707
全角厨uzeeeeee!!
712名無しさん@3周年:02/09/29 01:38 ID:LN41F53o
「奥さん万引きを見逃す代わりに身体を好きにさせてください。」
713カイリー:02/09/29 01:39 ID:Cr+KCpCf
頑張れブリちゃん
714名無しさん@3周年:02/09/29 01:41 ID:4WKppPxh
>>698
坂本竜一も「今まで作った曲の中で、自分のオリジナリティは5%以下」と言ってた。
715名無しさん@3周年:02/09/29 01:43 ID:0drEoe2O
>>708
まぁどうでもいいけど何かのせいにして違法コピーすんなよ。
716名無しさん@3周年:02/09/29 01:47 ID:BQMKP1JI
>>715
俺はMX使えないから関係ないけど、
コピー、させる側は違法だけどする側は違法と言えないかもね。
権利について考えると。
717カイリー:02/09/29 01:48 ID:Cr+KCpCf
違法コピーは泥棒行為だからな
アーティストの収入を泥棒してる
718名無しさん@3周年:02/09/29 01:48 ID:S1AGSJut
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< お、俺が悪いんじゃ無い!!
                 \_/   \_________
                / │ \
               ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ゚∀゚ ) < そうだ!社会が悪いんだ!!
       ∧ ∧   /    )   \___________
       ( ゚∀゚ ) 0=┳=0     ∧ ∧
      0=┳=0  / ┃ ヽ    ( ゚∀゚ )
       / ┃ )  = ‖( ノ    0=┳=0      ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ‖ノ     ‖=    l⌒┃ ヽ     (゚∀゚ )  < 社会が悪いんだ!!
";;;゙゙;';'"゙゙;''"';;;゙゙';"'';;";゙゙''";;''"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";"''';;;,、0=┳=0\   \____
''";''"';゙゙'"''"゙゙';'"';'";''゙゙";;''"゙゙;''゙゙"';'"'';''"';'         "''';;;,、 / | ∧ ∧
"゙゙';;'"';;;''"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";;''                "''';;;,、( ゚∀゚ )
"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";                         "''';;;,、=0
'"''"';';"'゙゙'";;                                  "''';;;,、
719名無しさん@3周年:02/09/29 01:52 ID:PXgMmGqp
でもチョンのコピーは許さないぞ♪
720名無しさん@3周年:02/09/29 02:13 ID:mHqowSeS
売り上げ低迷の責任転嫁ですがなにか?
まぁコピー撲滅(無理)しようが現状変わらず。殿様商売を考え直せ。
あ、考えるのは消費者の仕事じゃないから。
721名梨:02/09/29 02:18 ID:WXuG5kjt
>718

あなたたち、仲良し5人組なのね。
722名無しさん@3周年:02/09/29 02:19 ID:LtMqUTry
まずMX厨を捕まえることだな
やらなきゃいいんだから罰金100万でもいいじゃん
犯罪者が紛れ込んでいるが、犯罪者はすっこんでろ!!
723名無しさん@3周年:02/09/29 02:22 ID:OBciIMGB
売れないハングリー精神でよい音楽が生まれたりはしないのか
724名無しさん@3周年:02/09/29 02:22 ID:Hz/7PFxG
>>714
坂本の音楽にオリジナリティは5%もない。つーかラストエンペラーの
パクリ元の作曲家から訴えられそうになったが裏で和解したのが、最近
またばれそうになって、金を使った。
また運のいいことにねたをつかんだのがLIFEのスポンサーだったの
で公表されなかった。

ちなみにトルコの作曲家で、急に家を新築した彼がその元ネタの作曲家
です。つーか最初の20小節、まったく同じじゃねーか>坂本
725名無しさん@3周年:02/09/29 02:23 ID:k1ryIqLh
利権屋とアーティスト気取りのDQNが展開する論理モドキは、
読むに耐えんな
726名無しさん@3周年:02/09/29 02:24 ID:fenrY241
つーか、エミネムが言うなよ。
727名無しさん@3周年:02/09/29 02:26 ID:OBciIMGB
オリジナリティーって難しいよね
文学だって同じようなテーマで続いているわけだし
モロパクリまではしなくてもさ
要素の限られてる音楽ならなおさら
728名無しさん@3周年:02/09/29 02:26 ID:cdQatsDU
正直、音楽好きじゃないんだろ?
729名無しさん@3周年:02/09/29 02:28 ID:lEp5/cNX
>>722
厨を捕まえても売上は伸びん。
レンタル層=MX厨

そしてMXがなくなってもそいつらは
買わん。
別の方法を探すだろ。
730名無しさん@3周年:02/09/29 02:28 ID:OBciIMGB
で、その楽曲でもっともオリジナルなものは何かといったら
かかわってる人間ということになるんじゃないか。
同じ人間はいないし。ID。
731名無しさん@3周年:02/09/29 02:34 ID:Lgh4oixd
ネットを免許制にすればいいんじゃないか?
国が個々人にIP割り振って。

免許を取得するには、
1.2ちゃんねる以外で公序良俗に反する発言は致しません。
2.違法コピーは致しません。
の二項目から成る誓約書を提出すれば原則誰でもOKにすると(w
732うんこマン ◆m0UTgp7g :02/09/29 02:35 ID:fO8bX6fN
つか、米国の値段を考慮すると、
一概に日本に「ブリットニー」の言葉が通用するとも思えん。
万引きの前に日本レコード会社は「中間搾取業者」だともいえる。
733名無しさん@3周年:02/09/29 02:37 ID:xiIeO7Yk
大儀背負ってるならコソコソビクビクするなよ(w

まぁ少なくともMX厨はタイーホ以来減少の一途を辿ってるね
734名無しさん@3周年:02/09/29 02:38 ID:uKq3S90I
だれか有名なアーティストが
「もうCDうらねぇ。だっておまいらすぐコピーするんだもん」
っていえば多少の影響力があるかな
735うんこマン ◆m0UTgp7g :02/09/29 02:39 ID:fO8bX6fN
>>734
パブリックエナミーはむしろ、コピーを奨励してなかったっけ?
736名無しさん@3周年:02/09/29 02:39 ID:2fT/sam+
おまいら万引きやめろよな
737名無しさん@3周年:02/09/29 02:41 ID:0C/aS31r
ブリちゃんて、あーちすと?
738名無しさん@3周年:02/09/29 02:44 ID:4Q3LUoew
ダウソロードするのが万引きと同じだとするなら
お前の口パクライブは悪質な詐欺と同じだろと
あの腐れ女に小一時間ほど(以下省略)
739名無しさん@3周年:02/09/29 02:47 ID:N9b/PYXT
==、,-、  、ヽ、 \>   ,,  '''\ _
メ゙ヽ、\ ̄""" ̄--‐   、 \  /ゝ、\
=─‐\\‐  /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\
 ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\     | さあ願いを言え
くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、   < どんな願いも一つだけ
くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ,    | 叶えてやろう…
く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、  \_____
二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/   ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_
‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/::      \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ
、  ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::....      \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ
 ゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二=  ゙、 ""'''      ヽ>//レレヽ,,___  /
-,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ.         //-ヘヘ,、 レレレレノ
''"      ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,//    ゙ヽフ/|/| レ'
      /ゝ、/ヽ|ヽレ,,゙ヽ、゙''ヽ、,,,,,,_ヽ''ニ='',,-'"、─-,,,,,_   ̄"'ノ
     /メ / レ/,''"へへべ''─---- ̄-メヽ"ゝゞゝヽ、  >---''"
    /ヘヘ、|//ヘヘヘヘヘヘヘヘ,,-イ ̄ | ̄"'''-ニニニ二-''"
   /ヘヘ∧/./フヘヘヘヘヘヘヘ,/イ  /  /   /    ゙ノ\、\
   /ゝゝ| / /メヘヘヘヘヘヘ/'" |  /  /  /    /  \\
  /ゝ /|‐/ /フヘへヘヘヘ/∧  /-'"-'''"__,,-''"    /     /、\
 //|_| /./へへへヘヘ、// |/      \_,,,,-‐'"    /  ゙、.゙、
'"/ヽ"/'"へへヘヘヘヘ//  ノ          \    ,,,,-‐'"    ゙、゙、
.ノ //へへヘヘヘヘ//ヽ ./            ゙、''""      ,,/、゙、
/-"へへヘヘヘヘヘ//  |‐"              \_,,,,,,,,-‐'''"   | |
へへへへヘヘヘヘ//ヽ ノ                ゙,         | |
740名無しさん@3周年:02/09/29 02:49 ID:OBciIMGB
コピーのせいで売り上げ減、というよりは
ゆっくりとした流行が終焉を迎えているということなんだろうなあ。
多様化の一環かもしれない。
741名無しさん@3周年:02/09/29 02:49 ID:RtwNYnXP
MXってVersion3.3になってから、繋がりやすくなったね。
742名無しさん@3周年:02/09/29 02:50 ID:XO+WnXA0
万引きにすら罪悪感を持たないDQNが増えたこのご時世にねぇ・・・
743名無しさん@3周年:02/09/29 02:54 ID:LvhkmAoW
まあそう、難しいことは
抜きにして、ブリたんで
抜こうぜ!
744名無しさん@3周年:02/09/29 02:57 ID:/TVbOsEc
万引きっつーか、こいつらとかハリウッドスターは年収が何億とかあるのに
せこい事言いやがって。もらいすぎなんだよ。ヤクザの上納金でもこんなに
もらえんだろ。
745名無しさん@3周年:02/09/29 03:00 ID:OBciIMGB
アーティスト個人の収入云々よりも
レコード会社の収入に自分の首がかかってることが問題なんじゃないか
そう信じたい、好きで音楽やってるならば
746名無しさん@3周年:02/09/29 03:01 ID:LtMqUTry
>>729
別に売上が変わるとは思ってないけど不特定多数への共有はどうかと思う
俺の周りの奴にMXやめとけよ、CD高いならレンタルすればいいだろって言っても
どうせタダで手に入るんだしレンタル料すら払うのがやだとか言ってるんだよ
こういうDQNな香具師は音楽聴く権利すらないと思うが
まずタダで音楽が手に入れられるという認識をなくすためにタイーホは必要かと...
確かにCDが高かったり、CCCDが出たり、CD-Rが売上減少の原因だとか言ってたり
いろいろ問題はあるけど...
747名無しさん@3周年:02/09/29 03:04 ID:OBciIMGB
お金の問題よりも、
今この場でなんでも即手に入る、という利便性が大きいかと思う
748名無しさん@3周年:02/09/29 03:07 ID:liupABdn
>>タダで音楽が手に入れられるという認識
 でもこれが現実なんだろうな。
 データは独り占めするのが難しい。
749名無しさん@3周年:02/09/29 03:12 ID:licsmbkA
MXなんかを課金制にしたらどうだ。
750名無しさん@3周年:02/09/29 03:13 ID:OBciIMGB
i-modeなんかは課金されるにもかかわらずユーザーがいるわけです。
751名無しさん@3周年:02/09/29 03:14 ID:RtwNYnXP
ところでMXのVersion3.3ってアプリも交換できるのかな?
752名無しさん@3周年:02/09/29 03:15 ID:cr1xmE+/
ハリウッドスターとやくざの上納金との比較って・・・
753名無しさん@3周年:02/09/29 03:15 ID:hBX2ukFM
レコード会社は、少なくともMXのせいで30万円分以上の売り上げを失ってることになる
754名無しさん@3周年:02/09/29 03:16 ID:licsmbkA
>>750
マジでちょっとよくわからない、詳しく解説お願い。
755名無しさん@3周年:02/09/29 03:17 ID:CsfOAjsq
サラリーマンの生涯年収2億円
それもままならない時代に
何億円とか何十億円稼ぐ連中が何言ってんだ。
ちょっとはお金のありがたみを知れ。
756名無しさん@3周年:02/09/29 03:19 ID:p6D0tCxS
>>744
ひがみねたみそねみお前に才能や努力する力があれば稼げるだろう
金持ちだからとか話変えてんじゃねーよそんな違法ばかりで暮らしてるから
心も身体も腐るんだよ


757名無しさん@3周年:02/09/29 03:19 ID:licsmbkA
一月3000円で一日にダウンロードできる音楽ファイルは5曲までとか。
758名無しさん@3周年:02/09/29 03:19 ID:RtwNYnXP
MXって、ちょっと聞いてみたいが、買うほどではないって場合には
便利だよな。
759名無しさん@3周年:02/09/29 03:20 ID:f37W6nCB
>>746

だってさぁ、レンタル屋で借りたくても洋楽のCDは
今、この時期に聞きたいのって借りれないじゃん。


760名無しさん@3周年:02/09/29 03:21 ID:licsmbkA
もうファイル交換はなくならないと思うよ。だったら課金するしかないと思うね。
761名無しさん@3周年:02/09/29 03:21 ID:EfDfowB+
お家で何でもダウソできるp2pが、客にとって理想の出店形態であるのは
間違いないだろ。店として一番肝心な課金体系が無いだけで。
762名無しさん@3周年:02/09/29 03:22 ID:RT7CZ7tH
課金されたり妙な制限のあるファイル共有ソフトは誰も使わない罠
763名無しさん@3周年:02/09/29 03:22 ID:RT7CZ7tH
P2Pも発展していて最近のでは鯖なしでどうやっても停止できないし
764名無しさん@3周年:02/09/29 03:22 ID:f37W6nCB
>>758

そうですね。なんつーか、俺の場合は、かつてFMラジオで
エアチェックしてたような感覚でMX使ってます。

気になる曲、アーチストをMXで落とす→気に入ったら
CD購入。こんな感じで使ってる。
765名無しさん@3周年:02/09/29 03:23 ID:0drEoe2O
>>759
入荷してもらえばいいじゃん。。。
766名無しさん@3周年:02/09/29 03:24 ID:OBciIMGB
街に1曲いくらのダウンロード端末とか作るよりは、
i-modeみたいに自分の端末から簡単にダウソできる環境整えれば
ユーザーつくんじゃないかなという。
今あるオンラインサービスみたいなのじゃなくて、プロバイダ料金に
ちょっと上乗せされる感じで支払いを意識せずに気軽に利用できるようなサービスで。
着メロと同じ発想です。無料でダウソできる現状では難しいかもしれないけど
その機能をコンポに組み込んでしまうとか、利便性で上回れるチャンスはあると思う。
767名無しさん@3周年:02/09/29 03:25 ID:WKeVjIaA
一年かかるしねえ
768名無しさん@3周年:02/09/29 03:25 ID:OtgZ12Ov
>>765
洋楽の新作はすぐにはレンタルにならないんだよ
769名無しさん@3周年:02/09/29 03:25 ID:f37W6nCB
>>765

???
入荷って???
意味がわからないです。
770名無しさん@3周年:02/09/29 03:27 ID:CsfOAjsq
そもそも音楽なんて必要ないだろ。
俺は無くても平気だぞ。
771名無しさん@3周年:02/09/29 03:27 ID:2KOOdA7B
まぁ、庶民のささやかな抵抗って事で、、
772名無しさん@3周年:02/09/29 03:28 ID:uyADDPag
クラ好きになれば安上がり。
773名無しさん@3周年:02/09/29 03:29 ID:0drEoe2O
>>768
どうしても欲しいなら買えばいいじゃん。。
洋楽のはせいぜい2500円程度。
774名無しさん@3周年:02/09/29 03:31 ID:licsmbkA
それじゃネット利用者は必ずファイル交換をやるものだと定義して、プロバイダから
著作権料を徴収すればよい。ネット利用者はプロバイダにその分の料金をプロバイ
ダ利用料に含めて支払うと。
775名無しさん@3周年:02/09/29 03:31 ID:f37W6nCB
>>773

またまた、意味がわからんことを・・・・
買う前に、どんな内容か確認してからCDを買うっていう
買い方もあるからね。
「どうしても欲しい」かどうかなんて、聞いてみなきゃ
わからんだろ。
776名無しさん@3周年:02/09/29 03:33 ID:0drEoe2O
>>775
じゃ、入荷されるまで待てばいいじゃん。。
777名無しさん@3周年:02/09/29 03:35 ID:NRf9BEHw
やっぱ未だにバブル引きずってる音楽業界にも現状を理解して、
CDアルバム1000円、シングル300円の公正価格を実行して欲しいッス。
778名無しさん@3周年:02/09/29 03:35 ID:3B2mwLn9
>>776
レンタル入荷まで1年待つのか?
あほらし(w
779名無しさん@3周年:02/09/29 03:35 ID:ilyPkqJW
やっぱ未だにバブル引きずってる音楽業界にも現状を理解して、
CDアルバム1000円、シングル300円の公正価格を実行して欲しいッス。
780名無しさん@3周年:02/09/29 03:36 ID:liupABdn
>>776
 ワロタ
781名無しさん@3周年:02/09/29 03:37 ID:0drEoe2O
>>778
あほらしいから違法DLか?


あほらし。
782名無しさん@3周年:02/09/29 03:37 ID:LtMqUTry
MX使ってる人は>>764のような人はほとんどいない罠...
もっと海外のようにCD店ですべて視聴できるとかネットで視聴できるとか日本でも
できるようになればいいのに
783名無しさん@3周年:02/09/29 03:42 ID:OBciIMGB
>>774
パソコンで課金なら利用者だけ支払えばいいと思います。
で、今のサービスのようなブラウザからアクセスではなくて、
MXみたいにクリック一発でアクセスできるソフトを作ったほうが良いと思う。
課金システムも含めて実現するのはめんどくさそうですが、
企業努力というか業界努力ということでそれくらいやってみてもいいんじゃないか。
ほんとにやばいなら。
784名無しさん@3周年:02/09/29 03:48 ID:D8gQ68un
>>781
レンタルを推奨しているのに洋楽CDのレンタル開始が
発売後1年以降だという事を知らなかったID:0drEoe2Oの
カキコはかーなり説得力に欠けてまふな。
785名無しさん@3周年:02/09/29 03:49 ID:tLwDrWDM
ショップリフターども、もっと稼げよ!
786名無しさん@3周年:02/09/29 03:50 ID:CsfOAjsq
みんなあんまり熱くなるなよ
これは音楽業界の洗脳なんだってば
北朝鮮が国民を洗脳してるのと同じ
著作権の概念を植え付けて
また絞れるだけ絞ってやろうって魂胆なんだから。
いい加減なメディアに振り回されてる事に気付こうよ。
奴らはそんなに価値のある物を作ってくれやしないよ。
787名無しさん@3周年:02/09/29 03:54 ID:0drEoe2O
>>784
洋楽レンタルしないもんでスマソ。つーかレンタル自体ほとんどしないんで。

でもただのわがままだろ。1年後だから違法コピーって。
788名無しさん@3周年:02/09/29 03:54 ID:RtwNYnXP
WinnyっていうP2Pソフトって使ってる人いる?
789名無しさん@3周年:02/09/29 03:56 ID:OBciIMGB
たとえばウォークマンにカチッとLANつないで新しい曲を100円とかの単位で
ダウソできたら楽だしユーザー増えると思うんだけどなあ。
ネットワークウォークマンなんてこういうの目指すべきなんじゃないの。
790名無しさん@3周年:02/09/29 03:59 ID:OtgZ12Ov
>>789
そうそう、「金払いたくない」というより
「2,300円ならいいけど払うのが面倒くさい」
って人が多い気がする

業界でお手軽な支払い方法を統一すればいいのに
791名無しさん@3周年:02/09/29 04:00 ID:GFhKDeqp
定額制で曲がDLできるってのはどう?
792名無しさん@3周年:02/09/29 04:14 ID:/TVbOsEc
つーか、CDの販売はもう止めればいいんだよ。全部ダウンロードにすればいい。
広告を見た後でないとダウンロードできないようにしてさ。
人気のあるアーティストに高額な広告スポンサーがつくようになるじゃん。
前よりかせげなくなるかもしれないけど、芸術なんだから金、金言うなよってさ。
アーティスト魂イコール金じゃないだろ。
793名無しさん@3周年:02/09/29 04:24 ID:Ja7ZIPkz
>>792
演歌は絶滅してしまうな。
794名無しさん@3周年:02/09/29 04:56 ID:iBPasHAa
>>792
それはそれで発想が貧乏体質のケチ臭すぎるが。
流通手段は多様であっていい。
そんな広告システムじゃ、よほどの人気アーティストでもない限り、
生活費どころか小遣いにもならない。
795名無しさん@3周年:02/09/29 05:04 ID:uQida9e1
NETベースで課金はいいアイデアだよね。

高給取りや天下りが巣食う寄生虫みたいな組織は排除してさ。
著作者本人に確実に届くようにして欲しい。
作者に払いたい。払えるようにして欲しい。
796名無しさん@3周年:02/09/29 05:08 ID:H632ORxw
>>792
> アーティスト魂イコール金じゃないだろ。

金だってば
797名無しさん@3周年:02/09/29 05:45 ID:H62E0eO/
「違法な音楽ファイルのダウンロード」と一口に言っても、
「『違法な音楽ファイル』のダウンロード」という意味にもとれれば、
「違法な『音楽ファイルのダウンロード』」という意味にもとれる。

現状、音楽ファイルのダウンロード自体は違法とはされていない。
↑コレ、重要。
798名無しさん@3周年:02/09/29 05:49 ID:tLwDrWDM
捕まんなきゃ何してもいいんだよ。
799名無しさん@3周年:02/09/29 06:09 ID:rgnYZMXg
>>793

MXでも、演歌なんて、殆ど流れてないもんね。タダでもいらねーってことだ。
MXを目の敵にするばかりじゃなくて、素のマーケットを知る手段として使え>邪巣烙
800名無しさん@3周年:02/09/29 06:18 ID:HMe0Hroe
800
801名無しさん@3周年:02/09/29 06:26 ID:VkwHtDyN
>>799
MXで無い曲=必要ない曲じゃないだろーが。
MXで流れてる物ってだいたいが若い人やマニア向けで中高年用のものはほとんど無いじゃん。
雅楽とか演歌とか(以下略
802名無しさん@3周年:02/09/29 06:28 ID:VkwHtDyN
>>801
追加。
>タダでもいらねーってことだ。
MX(とお前)の世界ではな。現実世界では減少したとは言っても金出して買ってる奴もいる。
もう少し外に出てお勉強してきな。
803名無しさん@3周年:02/09/29 06:30 ID:vpWGYfZz
こういう活動を嬉々としてやってるミュージシャンって、
どっちにしろもうじき消えそうな香具師らばっかりだよな。
本当に欲しいCDなら新宿中探し回ってでも買うのに。
804名無しさん@一応音楽家:02/09/29 06:48 ID:SudJMDVE
私の知る限りでは、ほとんどコピーで出回っている音源はMP3のはずです。
WAVでコピーされるのは正直気まずいのですが、
どうせMP3なんて圧縮のせいでオープンハイハットの音が「シュワシュワ」いってしまうような音源にしかならないので
音楽聴く気がある人ならCD買うと思うのは私だけでしょうか?
MP3のDLで30円取ろうとか言うのは私的には全然アリなんですが、
「コピーは止めて」とか言うアーティストに限って流行を作って大儲けしようとしてたり、
カラオケからの著作権料で儲けてたりするんですよ。
とにかく「おまえらグチグチ言ってないで良いライブやれよ」と私は言いたい。
CD売上って言ったってビッグビジネスに乗っかっているアーティストのCDは、
出荷元からレコード会社がウン十万枚クラスで買い取って山に捨てて
「発売1週間で(出荷枚数)100万枚突破!」とかふざけたこと抜かしてるんだから
5%CDセールス伸びなかったら5%自分で買って山に捨てればいいじゃねぇか!
805名無しさん@一応音楽家:02/09/29 06:56 ID:SudJMDVE
2ちゃん的にいけてないかもしれないけどレス期待age
連続カキコスマソ・・・さっきageときゃ良かった
806名無しさん@3周年:02/09/29 07:19 ID:HbOuCVZe
>>804
アーティストなんて、普通売れ出したら天狗になるもんだよ。
金に目がくらんだらそこまで。
もう何かを伝えようという意思がなくなる。
807名無しさん@3周年:02/09/29 07:19 ID:m2HbxJ/E
俺の周りでは音楽は半分以上がwavだよ…最も違法コピー音楽ではなくて
割れとして出回ってるけどな(w
不思議と割れに対してはうるさく言う輩がいないな。
ACCS?シラネ(w
808ブリットニー:02/09/29 07:44 ID:+qSJnpJP
万引き犯が集まるスレ
809名無しさん@3周年:02/09/29 07:55 ID:cvbesFzQ
ゲイツでさえ、違法コピーを止められないんだから、
土台むりなハナシだろ。
810名無しさん@3周年:02/09/29 07:56 ID:GbBCuxdA
>>809
ゲイツは直接関係ないだろ
811名無しさん@3周年:02/09/29 07:56 ID:accZU8cC
プロバイダ料金になんらかの著作権料が上乗せされるというのが
JASRACの野望です。いつでもフルスピードでDLし放題で2000円くらいなら
焼いて保存して管理しなくてもイイし払うんだが。
812名無しさん@3周年:02/09/29 08:04 ID:b+MwC0Yj
>>811
そんなことしたら、もうDLしまくりOKってことを認めかねないぞ(w
813名無しさん@3周年:02/09/29 08:14 ID:tLwDrWDM
いいかげん、今のシステムに抵抗するのはやめろよ。
お前らの音楽なんて、コピーして一度聞いたらポイってなものだろ。
814名無しさん@3周年:02/09/29 08:21 ID:ANqerxDO
くだらない曲ををさも価値あるようにメディアその他を駆使し大衆に売りつけるのは、詐欺と同じよ!
815名無しさん@3周年:02/09/29 08:26 ID:b+MwC0Yj
>>813
だったら最初っからコピーすんなってこったね
そういう扱いのもとでコピーされて、誰かが所持していても、
本当に欲しいって奴が、そいつからDLする確立を増やすだけだしな
816名無しさん@3周年:02/09/29 08:29 ID:VhdQtnf+
こういうキャンペーンをすることによって、音楽DLに対する認知が広まり、
違法コピー件数がさらに増える。
→逆効果。
817 :02/09/29 08:34 ID:qaSG2Xs5
【兄と】女子中学生が告白、禁断の近親相姦話【父と】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1033219877/
818名無しさん@3周年:02/09/29 08:35 ID:+LWoX/u1
ブリットニーだってw
819名無しさん@3周年:02/09/29 08:36 ID:BTlfodU7
820名無しさん@3周年:02/09/29 08:39 ID:+fTPHHLP
>>813
その理屈はおかしいぞ。
どんな高級料理でも一度食ってしまえば小便と糞になる。でも金を払うだろ?
どんなエロ本でも一度かいてしまえば冷めないか?。 でも金を払うだろ?

一度聞いたらポイでも聞きたければ金を払うべきだな。

>>814
くだらない曲をダウンロードして聴いているくだらない奴は君ですか。
821名無しさん@3周年:02/09/29 08:39 ID:KFBp/mCG
無料配信に肯定的なアーティストVSもちろん反対のマネージメント側っていうケースもある。会社氏ね。
822名無しさん@3周年:02/09/29 08:41 ID:lTJTLD7s
ブリトニーってカメラに向かって中指おっ立てた香具師?
823名無しさん@3周年:02/09/29 08:42 ID:1YT7jBxA
>>816
インターネットが普及しつつあるとき、MP3による音楽データのアップが
違法行為だと明白に知らせる記事が新聞に載った
それくらい、音楽の違法コピーは、その頃から頻繁に行われてきたんだし
今こういう撲滅キャンペーンをやらなきゃ、どんどん加速するだけでしょ
全く知識の無いやつだって少なくないしな
カセットテープ、MD、CD-Rと、過去に音楽をコピーするメディアがあり、
それに当たり前のようにやっていた人も少なくないんだし
こういう不特定多数の人間と共有し合うことに、どれだけ大きな被害が出るか、
知っておいた方が良いよ
824名無しさん@3周年 :02/09/29 08:43 ID:2bOjvzbO
つーかこんなのイタチごっこだろ。

せいぜい頑張ってキャンペーンでもやってくれって感じだな(w
825名無しさん@3周年:02/09/29 08:46 ID:6bBmd1Rj
パクリの邦楽はDLかレンタルで十分だろ。
DLサイト潰したって何も状況変わらないと思うぞ。
不況の中、無駄金使ってるほど消費者は馬鹿じゃないんだよ。
826名無しさん@3周年:02/09/29 08:47 ID:3acm5Von
万引き厨にとっちゃ

著作権法違反(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
だったのが、

なーんだ万引きとおなじってか
じゃーオッケーってなる罠
827名無しさん@3周年:02/09/29 08:49 ID:YfaLsox9
つーか、
レコード会社とミュージシャンってお金儲け過ぎ。
828 ◆0.F7XyHc :02/09/29 08:56 ID:C3m/buRB
>>827
その意識が根底にあるから平気で違法コピーを繰り返すんだよね。
829名無しさん@3周年:02/09/29 09:01 ID:1YT7jBxA
っつーかさぁ、有線みたいな音楽配信を、インターネットで音楽データ配信に代えれば良いのにね
有線なんて、もう一般家庭には、流行らねーだろ
有線だって、受信したら録音出来るんだし、結局音楽データをコピー出来ちゃうんだしさ
インターネットが普及しつつある中、何やってんだろうね(w
830名無しさん@3周年:02/09/29 09:15 ID:+LmZO6wt
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚;)< お、俺が悪いんじゃ無い!!
                 \_/   \_________
                / │ \
               ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ゚∀゚;) < そうだ!社会が悪いんだ!!
       ∧ ∧   /    )   \___________
       ( ゚∀゚;) 0=┳=0     ∧ ∧
      0=┳=0  / ┃ ヽ    ( ゚∀゚;)
       / ┃ )  = ‖( ノ    0=┳=0      ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ‖ノ     ‖=    l⌒┃ ヽ     (゚∀゚ ;)  < 社会が悪いんだ!!
";;;゙゙;';'"゙゙;''"';;;゙゙';"'';;";゙゙''";;''"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";"''';;;,、0=┳=0\   \____
''";''"';゙゙'"''"゙゙';'"';'";''゙゙";;''"゙゙;''゙゙"';'"'';''"';'         "''';;;,、 / | ∧ ∧
"゙゙';;'"';;;''"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";;''                "''';;;,、( ゚∀゚ )
"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";                         "''';;;,、=0
'"''"';';"'゙゙'";;                                  "''';;;,、
831名無しさん@3周年:02/09/29 09:17 ID:cvbesFzQ
mp3なんて圧縮技術が普及する前に手を打つべきだった。と思う。
832名無しさん@3周年:02/09/29 09:19 ID:L3NnZrtV
邦楽はDLする価値が無い。
洋楽はちゃんと買いに行く。
833名無しさん@3周年:02/09/29 09:23 ID:jHb1ZtNK
>>832
だかららさぁ、ここでは買う価値がある無いの話じゃねーの
834正確には:02/09/29 10:23 ID:6oAM6kSM
「万引き」じゃなくて「10割引き」
835名無しさん@3周年:02/09/29 10:28 ID:VAR//Gvo
マドンナ儲け過ぎ
836名無しさん@3周年:02/09/29 10:54 ID:v1tZ0rPD
ブリットニー(w
とやりたい
837名無しさん@3周年:02/09/29 12:40 ID:aAp0ODqE
ブロードバンドやCD-Rの普及と、CDの売上減はホントに関係あるんか?
たまたま時期的に重なっただけじゃない?
逆に、オレなんか、Napsterやってた頃はよくCD買ったけど、
Napsterが裁判に負けて、ファイル共有止めてから一枚もCD買ってないよ。
CD-Rに焼くのもやってないし、今はまるきりコピーしてない状態だけど、
なんだか購買意欲が湧かなくなっちゃった。
838名無しさん@3周年:02/09/29 12:58 ID:sUpR8Tr8
少なくとも日本でCDが売れない理由は
・糞曲が多い
・不況で金が無い
が大半だと思う。

違法ダウソだけ極端に売上が落ちるとはチョト考えにくい
839カラオケ共有するか?:02/09/29 12:59 ID:zFgXJnjS
ブリトニとかMジャクソンとか歌手じゃない、グロタレのカラオケ。
グロは叫んでいたり、吠えていたりするだけ。説得力がない。
もっと有名な本当の歌手にこういうことは言ってもらいたい。
840名無しさん@3周年:02/09/29 13:02 ID:wUgH1y0c
NHK方式を郵政省は検討しているはず。
インターネットを受信できる装置を設置したものは、日本インターネット通信
協会と契約を結ばねばならない。
一世帯は月額3000円とする。
集めた金は、天下りの給料と退職金に半分を当てて、残りは
下請けの会社にどんぶりで仕事を発注して利益は0とすること。
841名無しさん@3周年:02/09/29 13:04 ID:+fTPHHLP
>>838
売上が順調なうちは少々の違法行為は看過してきたけど、もう、そんな悠長な
ことがいえなくなってきただけだろ。懐が厳しくなったら周りに対して厳しく
なっても当然だよ。

俺はラジオで聞くだけだがな。録音もせんよ。
842名無しさん@3周年:02/09/29 13:05 ID:YCY62bh/
見せしめに数百人単位でMP3やMIDIサイトの管理人を逮捕して実刑で禁固1年
とかにしてみたら一気になくなるよ。再度やったばあいは網走刑務所復活。
843名無しさん@3周年:02/09/29 13:15 ID:aAp0ODqE
>>839
スティングやスティービー・ワンダーもこのキャンペーンに参加してます
844名無しさん@3周年:02/09/29 13:18 ID:BDTXzqQs
要するにP2Pで既得権益失った奴らが、わめいてるんだろ。
845名無しさん@3周年:02/09/29 13:23 ID:LtMqUTry
>>842
それいいね
友達の貸し借りじゃないから検挙しやすい(特にMX厨)

>>825とかのDQNにはどうせ言っても無駄だろうけど
折れも最近の邦楽はどうかと思うが、だから違法DLかよ?
邦楽が糞だと思うなら聴かなければいいじゃん(藁
犯罪者のくせに邦楽は糞とかほざくとは片腹痛いわ!!
846名無しさん@3周年:02/09/29 13:24 ID:kBe27lB5
万引きくらいならまあいいかと思ってるヤシ
847名無しさん@3周年:02/09/29 13:30 ID:HyHZUt6Z
>>845
偉そうだなー。

それにしても、邦楽が糞過ぎてわざわざDLしようなんて思わないよね。
848名無しさん@3周年:02/09/29 13:33 ID:YyRoLiQ9

       ヽlノ   /                    ♪
     .〆⌒ ⌒\ トゥートゥートゥマシェリーマーシェーリー
    /  lノノ)ノ|.ノ   トゥートゥートゥマシェリーマーシェーリー
    | | | UU||  \
((◯  |. | |'__▽.ソ|   .◯)) シ
 □|| ̄ ̄||~'†~|| ̄ ̄||□  ャ シ
  ゚ . ̄| ̄)|\/| |~ ̄ .゚ .  カ ャ
    \/ミ  ミY         カ
     .| |   | \
     ./ |   |  /
    . \|__|/
      | |  \_\ ))
    ⊂二l   (/
849名無しさん@3周年:02/09/29 13:34 ID:WcEFooVT
>>839

かつてメタリカが訴えたことをあなたは受け入れることができましたか?
あなたに限らずできなかったでしょう。

結局誰が言っても同じことで、変わることはない。
撲滅は不可能である
850名無しさん@3周年:02/09/29 13:45 ID:cW5nSrTS
「MXって違法なの?!」
と驚かれてしまった事がある、もっと逮捕者ださんと気づかない香具師もおるぞ。
851名無しさん@3周年:02/09/29 13:50 ID:GFhKDeqp
>>845
邦楽なんてDLもしないよ。
価値もないし意味もない。
DLする時間と聞く時間の無駄。
852名無しさん@3周年:02/09/29 13:54 ID:d80lthKJ
文字や音符を考えたヤシは金貰ったんか?
853名無しさん@3周年:02/09/29 14:19 ID:TJZ+x2Cs
>>851
だからそういう問題じゃないよバカ。
854名無しさん@3周年:02/09/29 14:24 ID:VprK0Ut6
蓄音機が発明される前の時代まで音楽業界が変化すればいいじゃん
855名無しさん@3周年:02/09/29 14:27 ID:MnHH7+w8
「確実に劣化するコピーメディア」でも作れば
856名無しさん@3周年:02/09/29 14:28 ID:Dytacfv9
>>850
>>「MXって違法なの?!」

「違法ではない」という答えが正しい。
857名無しさん@3周年:02/09/29 14:34 ID:BQMKP1JI
>>856
それよりも、低品質でただ喚いているだけの音声データを
さも音楽であるかのように、しかも大衆を洗脳までして販売
しているほうが、違法クサイよね。

858名無しさん@3周年:02/09/29 14:36 ID:Dytacfv9
>>857
>それよりも、低品質でただ喚いているだけの音声データを
>さも音楽であるかのように、しかも大衆を洗脳までして販売
>しているほうが、違法クサイよね。

「違法クサイ」ものではない。
「音楽であるか」、「大衆を洗脳」しているかは個々の主観に依存すること。
このスレッドでは、著作権を侵害しているか否かが問題になっている。
859名無しさん@3周年:02/09/29 14:40 ID:MnHH7+w8
MXそのものは合法だろ
860名無しさん@3周年:02/09/29 14:43 ID:qnAirNaG
>>858
マジレスカコワルイ
861名無しさん@3周年:02/09/29 14:55 ID:BPbp79eb
コピーする人は死んでも買わないよ。
862名無しさん@3周年:02/09/29 14:55 ID:mqb36mUd
万引きと同じよ!
863名無しさん@3周年:02/09/29 14:56 ID:VprK0Ut6
死んだら火炎
864名無しさん@3周年:02/09/29 15:01 ID:VF+YJYRo
高いソフトは詐欺と同じ
865わからん:02/09/29 15:02 ID:6oAM6kSM
私有財産制の社会から、共有財産制の社会へ移行していくのかな?
866名無しさん@3周年:02/09/29 15:03 ID:VF+YJYRo
>>859
DOMは合法(最低限日本では)
867名無しさん@3周年:02/09/29 15:06 ID:e0jW/a8A
ネットで落とせるようになる前からCDなんて全然買わなかったけど
DLして聞くことはあるな。タダだから。
別に法律で禁止してくれたってかまわないけど、DLできなくなったからって
CDは買わないよ。
868名無しさん@3周年:02/09/29 15:07 ID:8kkxy9ol
万引きは店に被害がでるけどDLは被害がないから合法だよ。
869名無しさん@3周年:02/09/29 15:09 ID:EZhdVwXY
無駄な事を・・
870名無しさん@3周年:02/09/29 15:13 ID:pJJ2StpB
ブリットニーとやらが喚いてもなんの良心の呵責も感じないが・・・
むしろブリットニーとやらをばらまきたくなる。

誰が「違法コピーやめろ」って言ったらおまえらグサッと来ますか?

なんとなく俺はスティング。あとデビッドボウイ。
871名無しさん@3周年:02/09/29 15:14 ID:TJZ+x2Cs
>>870
とりあえず>>1をよく読む事おすすめするよ。。
872名無しさん@3周年:02/09/29 15:16 ID:pJJ2StpB
>>871

(;´д`)アアン スティングタソ・・・。

スティングは共有から外すよ。
873名無しさん@3周年:02/09/29 15:17 ID:TJZ+x2Cs
>>872
どうせならこれを機に全て止めてください。
874名無しさん@3周年:02/09/29 15:18 ID:aAp0ODqE
著作者に敬意を払う方法として金もあるだろうけど、
一番大事なのは著作者の名前を明記することだと思うんだよ。
絵画も小説も、たとえクソ作品であっても誰の作品かは重要だろ。
オレもクソ論文をいくつか書いてるが名前さえ明記してくれりゃコピー大歓迎だよ。
それが音楽だと、ファンじゃなきゃ作詞作曲が誰かなんて分からねえ。
こんなニュースが流れるたびに、やつらは金が一番大事なのかとガッカリする。
875名無しさん@3周年:02/09/29 15:19 ID:ziXD7NdH
ID変えながら必死に啓蒙してるヤツがいるなあ・・w
876名無しさん@3周年:02/09/29 15:20 ID:pJJ2StpB
>>873

前向きに検討するよ。(つд`)

でも俺自身はCD買ってるんだよなぁ。まぁヤフオクでだけど。
877名無しさん@3周年:02/09/29 15:21 ID:tLwDrWDM
つーか、コピーしないことによる、我々の不利益を、どう還元する気なのかね。
既に形成された市場の仕組みの中で、一人既得権を主張することなんて出来るのか?
権利というのは、所詮相対で解決していくしかないものなんだぜ。
878名無しさん@3周年:02/09/29 15:21 ID:jJQyNQVs
>>874
いや、金は大事だろ。
何が一番だとしても金は大事だろ。金は大事。
879名無しさん@3周年:02/09/29 15:23 ID:Zk60fBGS
ナプ全盛時のマドンナ見習え。
880森の妖精さん:02/09/29 15:23 ID:zOpoWk/8
暗号化して超流通システムに乗せれば一発解決なんだから、
怠惰なだけでしょ。CDにコピーガードつけても、音楽自体を
暗号化しないと意味がない。
業界自体でカネもってるせに、そういう所にカネを使わないからだよ。
881名無しさん@3周年:02/09/29 15:25 ID:mqb36mUd
万引きと同じよ! テヘ♪
882名無しさん@3周年:02/09/29 15:25 ID:TJZ+x2Cs
>>877
違法コピーが一方的な搾取。
883名無しさん@3周年:02/09/29 15:27 ID:OzyIMhUW
ブリちゃんが言うなら止めないとな
884森の妖精さん:02/09/29 15:28 ID:zOpoWk/8
だいたい、100年前の河原乞食が
長者番付に載るのがまちがってんだよ。
音楽なんて奢侈品にカネかけるなんて
馬鹿のすることだよ。
885名無しさん@3周年:02/09/29 15:33 ID:ziXD7NdH
>>882
因果応報(藁
886名無しさん@3周年:02/09/29 15:38 ID:TJZ+x2Cs
>>885
ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン!!!

まぁそうだよなぁ。。。高いもんなぁCD。。
でも違法コピーの規制を徹底してからじゃないと譲歩に踏み切れないのも仕方ないような。
タダの方がいいに決まってるし。
新しいシステムはそれからだ。
887名無しさん@3周年:02/09/29 15:39 ID:4PxCbIBO
伸びてるなー。
大体、違法DLするほどの曲があるかよ。

保存するのにもCD-Rとかがいるのだよ。資源の無駄遣いだろ。
面倒だし。
888朝まで名無しさん:02/09/29 15:39 ID:hkyfkXlm
ぶりっとにーなの?ぶりとにーじゃないの?
889名無しさん@3周年:02/09/29 15:41 ID:KkLVytus
万引き小僧イッテヨシ 鰤
890名無しさん@3周年:02/09/29 15:42 ID:c4a5hYWv
正直CDR代の数十円すら出すのがもったいないような曲ばかり
まずは買いたいと思うような曲を出してくれ
消費者に買いたいとも思われてないから今のままじゃ値下げしても意味無いよ
891名無しさん@3周年:02/09/29 15:43 ID:CsfOAjsq
ほんとに欲しかったら買うしね。
892名無しさん@3周年:02/09/29 15:43 ID:TJZ+x2Cs
>>890
それはまた全然違う話だよ。
893名無しさん@3周年:02/09/29 15:44 ID:5CzvbBQM

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< モタリケモタリケ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< モタリケモタリケモタリケ!
モタリケ〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
894名無しさん@3周年:02/09/29 15:44 ID:LtMqUTry
>>887
じゃあ聴くなよ(藁
お前には別に関係ないじゃん
895名無しさん@3周年:02/09/29 15:47 ID:4PxCbIBO
昔はCDも買ったんだけどねぇ…。
最近の曲はどれも一緒に見える。
心に残るものが無いな。

ミリオンセラーとか激しく嘘くせぇ。
896名無しさん@3周年:02/09/29 15:47 ID:LtMqUTry
>>890
買いたくないCDなら買わなければいいじゃん(藁
自然淘汰されるよ
897ギューギューされたい:02/09/29 15:49 ID:bet0DW1W
ブリットニー・スピアーズの腹筋が大好きです。
全体的には少しポチャっとしながら引き締まってる所がいいです。
よろしくお願いします。
898名無しさん@3周年:02/09/29 15:50 ID:BPbp79eb
斜陽業界の断末魔
899森の妖精さん:02/09/29 15:51 ID:zOpoWk/8
大体、奢侈品が不況期に売れるはずがなかろう。
コピーのせいじゃない。
900名無しさん@3周年:02/09/29 15:51 ID:TJZ+x2Cs
>>897
何が「お願いします」だか禿しく気になる。
901名無しさん@3周年:02/09/29 15:52 ID:jJQyNQVs
>>899
それは調べてみないとわからないと思われ。
902名無しさん@3周年:02/09/29 15:53 ID:MnHH7+w8
レコード(CD)って本来そんなにたくさん売れるモノじゃないだろう

903名無しさん@3周年:02/09/29 15:54 ID:tLwDrWDM
などといいつつWinMXを稼動させてるヤシ。
           ↓
904名無しさん@3周年:02/09/29 15:55 ID:nI9clTg6
カラオケも去ったし、昔の売上に戻っただけでしょ?
905名無しさん@3周年:02/09/29 15:55 ID:Fo3CyJTk
皆、一度は万引き経験したことがあるのでしょうか?
自分は「した事がない」といったらDQN女にバカにされますた。
906名無しさん@3周年:02/09/29 15:55 ID:BPbp79eb
>>901
調べなくても考えれば分かる。
作っても売れない、買えない、それが不景気。
907名無しさん@3周年:02/09/29 15:56 ID:tLwDrWDM
今も万引き常習者です。人生を捨てました。
908名無しさん@3周年:02/09/29 15:56 ID:BPbp79eb
>>905
DQN女ですから。
909名無しさん@3周年:02/09/29 15:56 ID:Zk60fBGS
>各業界団体

そもそも力持ち過ぎ。
910 :02/09/29 15:57 ID:JRd/y+Kc
記念カキコ
911名無しさん@3周年:02/09/29 15:57 ID:TJZ+x2Cs
>>906
表参道にオープンしたヴィトンの店は初日の売上一億超だそうです。
912名無しさん@3周年:02/09/29 15:58 ID:nI9clTg6
DQN女にスゲーカコイイとか言われても嬉しくない罠
913名無しさん@3周年:02/09/29 15:59 ID:jJQyNQVs
>>906
、、、、すごい割り切った考え方ができるのね
914 :02/09/29 16:01 ID:ptqk/hdl
空CDの7割が楽曲コピーに充てられてるってのもデムパな試算だな。
ゲームやら他ソフトやら普通にデータやら入れてるやつも多いのに。
915名無しさん@3周年:02/09/29 16:03 ID:EJpEo7d3
違法コピーなんてしなくても、音楽ぐらい
http://japan.mp3.com/
とかで合法的に無料で聞けるしね
916俺にも言わせろ:02/09/29 16:05 ID:2DDLc5et
俺がDLし始める前にCDを買ってた理由
しかたなく買ってた
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
俺が共有ソフトでDLし始めるようになってCDを買わなくなった理由
買う理由が無くなった
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

買わない俺の最大の理由
得られる商品の代価としてそもそも値段が高い!高い!高い!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

テメーらいつまで3000円なんだゴルァ! 
一般の企業は血を絞り肉を削りコスト削減して価格下げてんだ!
どんな業界でも生き残るには「1円でも安く」ってな精神が必須なんだよ!
全盛期の売上を超える方法を教えてやろう。
それは値下げだ。コレ最強 だまされたと思ってやってみれ。
言い訳してたのが恥かしくなるぞ。
917914:02/09/29 16:05 ID:ptqk/hdl
>>915
そこは広告的意味合いが強いっていうか、テコ入れが必要な曲ばっかだよ。
音楽好きが聴きたがるようなアーティストは最初からUPされてない。
918名無しさん@3周年:02/09/29 16:09 ID:accZU8cC
パクリ曲はコピー可!にすればいいのです(^ー')b☆
919名無しさん@3周年:02/09/29 16:17 ID:/TVbOsEc
つーか、CD音質のファイルが1曲15秒でダウンロード完了するからなぁ。
わざわざ店まで行って、金まで出さねぇよ。
920名無しさん@3周年:02/09/29 16:33 ID:LtMqUTry
>>919
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | 通報しますた      | 悲しみに耐え通報しますた
   \              \  __________
      ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ∨  /
               ∧_∧     | 怒りに任せ通報しますた
      ∧_∧     ( ´Д`)     \_ ___________
     ( ´Д`)   /⌒    ⌒ヽ     ∨    /
    /,   |   /_/|     へ \         | 笑いと共に通報しますた
    (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \∧_∧   \_  ___________
    |    丶、    /   ./     ヽ ( ´Д` )      ∨      /
    |   ∧_二つ (    (      ∪ ,  /              | 哀愁に包まれ通報しますた
     |  /      \ .\\     (ぃ9 |      ∧_∧    \  ______   ∩__
    /  (         \ .\\    /   /  ,、   ( ´Д` )     ∨         ∩ / /
   / /~\\          >  ) )  ./  ∧_二∃   (ぃ9/    ∧_∧  __   | |/ /
   / /   > )        / //   ./    ̄ ̄ ヽ   |  |ヽ∩  ( ´Д` )ヾ    \  |  |
  /ノ    //        / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /  / __/ヽ/  (ぃ9   / / ̄ ) γ )∧_∧ シマスタ
 //   . //.        / / / )⌒ _ ノ     /./   / / ヽ ヽ      / /  /// ( ´Д` )
//    ( ヽ、       ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、 / ///\\\   // ///  (ぃ9 | |
( _)    \__つ     \__つ). し         \__つ(_//  \つつ 巛<  (_二二二へ   ∪
921名無しさん@3周年:02/09/29 16:36 ID:Zk60fBGS
そろそろSACDを業界標準にしたいソニンの謀略にも乗ってやれよ>オーディオメーカー
922名無しさん@3周年:02/09/29 17:19 ID:uJQsm2MU
ダウンロードにしろコピーにしろ、自ら積極的に音楽を入手しようと努力している人が多いことに驚く。
作り手側は、いかなる手段であれ自分たちの音楽を耳にしてくれる人々がいることを、まず感謝しなければならない。
見向きもされず消えていく音楽など、腐るほど存在する
「買ってください」ではなく「聴いてください」だ。
ソッポを向かれてから媚びを売っても、だれも耳を貸そうとはしない。
923名無しさん@3周年:02/09/29 17:25 ID:mSnSKSxH
ラジオも聴かないしTVもほとんど見ないよ。
聴くに耐えられないノイズが流れるからね。
924名無しさん@3周年:02/09/29 17:28 ID:SKwsWOUW
CDも買う金がないような厨房は市ね
CDも買う金がないような厨房は市ね
CDも買う金がないような厨房は市ね
CDも買う金がないような厨房は市ね
CDも買う金がないような厨房は市ね
CDも買う金がないような厨房は市ね
925名無しさん@3周年:02/09/29 17:29 ID:Zk60fBGS
つまり1億かけてVシネ以下の腐れプロモ作ってる場合じゃないと
926名無しさん@3周年:02/09/29 17:31 ID:c/qf7Xbk
ブリでぬいてまーーしゅ
927名無しさん@3周年:02/09/29 17:34 ID:AWn8VrW2
エミネムも参加してんのか・・・
928名無しさん@3周年:02/09/29 17:36 ID:vQGqGh6E
大体、レンタルビデオ、CD屋にCDRやテープDVDRが山積みになってるのに
何言ってるんだ。
929名無しさん@3周年:02/09/29 17:38 ID:NRf9BEHw
>>877
>コピーしないことによる、我々の不利益を、どう還元する気なのかね。
すげー理屈だな(笑)。
スーパーに「何で防犯装置つけるんだ。万引きしにくくなった不利益をどうしてくれる」と因縁付けてるようなもんだ。

930名無しさん@3周年:02/09/29 17:39 ID:m9XamSkH
>>924
金はあるけど買わないの。
無駄遣いはしたくないのでね。

倹約家と言ってくれ。
931名無しさん@3周年:02/09/29 17:39 ID:mSnSKSxH
簡単にリッピングできるからDVDもヤバイかもね。
でも映画産業はこの辺りあまり五月蝿くないな。もう諦めてるのか?
932名無しさん@3周年:02/09/29 17:40 ID:WKcn4Bwr
万匹って悪いの?
933名無しさん@3周年:02/09/29 17:41 ID:SKwsWOUW
お前らどうせ音楽業界関係者になったらコピーはいかんって言い出すんだろうな(プ

934名無しさん@3周年:02/09/29 17:43 ID:MnHH7+w8
>>931
「ハリウッドプライス」とやらでで安くする努力をしてるよ

おれもさっき「メメント」買ってきたし
935名無しさん@3周年:02/09/29 17:44 ID:VNoFmkK5
エミネムのPVって公式で落とせるよね?
これは関係ないのか。
936窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/09/29 17:47 ID:dyG4q7ah
( ´D`)ノ< >>931
        映画は1500円DVDもあるから、ダウンロードする必要も
        ないれしょうね。これで一気に広まったでしょう?
        700MB〜1.4GBまである映画をダウンロードしようと
        したら大変れすよ。mpeg1程度の画質でこの量なのですから。
937名無しさん@3周年:02/09/29 17:48 ID:kghF1BDn
今頃だけどこのスレの>>157
禿しくワロタ
938名無しさん@3周年:02/09/29 17:48 ID:ri8dA25T
6/23に、2ちゃんねらーのみんなで地震を起こそうという企画があったのを覚えているでしょうか。
あれの第2回を実行したいと思います。今回の実行日時は、9/29の22:00です。
みなさん、その時間に一斉ジャンプしてください。目標は、日本のどこででも震度1を起こすことです。
この企画は、参加人数がかなりいないと成功しないので、ラウンジャーのみなさん協力お願いします。
日曜日の夜10時です。どうかよろしくおながいします。
本部
オイ、おまいら!!!地震を起こしませんか?【震度1】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1023940669/

ラウンジ中心でやってます。でも、2ちゃんねらーの皆さんの協力が無いとダメなんです!宜しくお願いします。
939名無しさん@3周年:02/09/29 18:34 ID:rDLJ/p3f
>>929
いつからコピーが違法になったんですか?
私的複製権は消費者に認められた権利だと思うんですが。
940名無しさん@3周年:02/09/29 18:36 ID:k+i+nQyO
【社会】ダウンロードと同じよ! ブリットニーも訴える万引き撲滅キャンペーン
941雲國斎 ◆KDGDPXI2 :02/09/29 18:45 ID:Lkie370r
ブリッとな。
942名無しさん@3周年:02/09/29 20:11 ID:mHqowSeS
売上不振の原因を他人に押し付ける無能商売人が騒いでるだけだ。
「この曲はもっと売れるはずだった。」「お前らがCDを買わないのはおかしい」
電波の言うことは意味不明ですなぁ。

それはそうと >>929 どんな例えだ(w
943名無しさん@3周年:02/09/29 20:36 ID:uQida9e1
>>942
言ってやるなよ。
権利保護のための複製や個人運用までもなにもかも
「copy(と呼ばれてる) = 万引きと同じ」って吹き込まれて信じる、
素直ないいヤシなんだから。
944名無しさん@3周年:02/09/29 20:53 ID:9sm7E/ux
映画のDVDってそもそも安く売ってるしコピーするのも手間も掛かるから
買った方が楽なんだよな。
音楽は買うにも高すぎるからコピーに走るんだよ。
945名無しさん@3周年:02/09/29 20:57 ID:zVDpfoKf
>>939
例えばCDをMDにコピーしてそれを友人に譲渡する行為も厳密に言えば違法。
でもまぁこの辺は許してる現状だ。
問題は著作権のあるものを不特定多数に勝手に散布してる点だ。
良識の範疇を越えてる。
946名無しさん@3周年:02/09/29 20:58 ID:dbqzYrrm
>>939
>>929
>>943

まあ、コピーの問題を扱ってるスレじゃないから。
違法ダウンロードのことを鰤はいってるわけだし。

947名無しさん@3周年:02/09/29 21:02 ID:GXyfl3Cp
ブリトニーごときにCDを買うことじたいがおかしい。
あいつはヴィジュアルで売れてるだけ。歌は屁。
948名無しさん@3周年:02/09/29 21:03 ID:zVDpfoKf
>>947
だからそういう問題じゃないと何回言え(略
949名無しさん@3周年:02/09/29 21:04 ID:CWBfV7X2
          _
      _,,-―''   ヽ、
     /     ヾ   ヽ、
   /      彡ノヽ    ヽ
   /  ,,ノ-~  ̄  ヽ     |
   |  / へ , 、 ノヾ \ミ  ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /彡| ノ   ヽ    |   ) | 
   ヽ .|   、_っ      |  ノ |  ポチョンボ電子楽団のCD買いなさい
   `-|  /  _  ヽ   |_ノ ∠ 
      .|  ノ`-´\   |    \____________
     ヽ'  ⌒  丶 丿
       ,ー - ― '、
     /|ヽ___ノ|ヽ、
950名無しさん@3周年:02/09/29 21:05 ID:Zk60fBGS
棒引きと同じよ!>鰤の歌
951名無しさん@3周年:02/09/29 21:06 ID:YNnRSZyq
「馬」でないのになぜ「河馬」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
952名無しさん@3周年:02/09/29 21:06 ID:/PlRBBXW
>>678
だから言ってるじゃないか。良く読めや。
「つまり、考え方が逆なんだよ。スケールアップするときには10 mLの時の条件
を再現しようとするんじゃなくて、最初から1000 Lで可能な条件で検討を
行わなきゃいけないんだよ。」

LAHを1kgか・・・
まあ、1つ言える事は最高収率とかは再現できるかもしれないが、事故は
少スケールを「再現」したものには絶対になりえないということだな。
953名無しさん@3周年:02/09/29 21:06 ID:coCMcpeq
ブリトニーの乳が、詐欺っぽいので訴えたいのですが、どうでしょうか?
954名無しさん@3周年:02/09/29 21:07 ID:OMCdTHse
ブリブリ・・・アフォか?
955名無しさん@3周年:02/09/29 21:12 ID:/TVbOsEc
ファイル交換ソフトの主流は今はPVやアニメや誰かが字幕を貼った日本未上陸映画
なんだが。ダウンロード板に行くとMP3ファイルは「もせ」とか言って
糞ファイル呼ばわりされているのが現状だ。
956名無しさん@3周年:02/09/29 21:13 ID:49WD9VRu
さーてMXでもやろーかな。
957名無しさん@3周年:02/09/29 21:15 ID:9sm7E/ux
>>945
>例えばCDをMDにコピーしてそれを友人に譲渡する行為も厳密に言えば違法。
友人に譲渡する行為は合法だと思うぞ。
私的複製に含まれると思う。但し10人以内で家族に準ずるようなケースはだけど。
958名無しさん@3周年:02/09/29 21:17 ID:MnHH7+w8
678じゃないが>>952の言っていることが理解できません
959名無しさん@3周年:02/09/29 21:19 ID:uQida9e1
>>958
多分,誤爆
960うんこマン ◆m0UTgp7g :02/09/29 21:22 ID:zent9MnL
エミネムって、DJの使用楽曲に全部金払ってんのかなぁ・・・
961名無しさん@3周年:02/09/29 21:32 ID:tLwDrWDM
お前ら勝手に世の中を滅茶苦茶に死地前よ!
962名無しさん@3周年:02/09/29 21:35 ID:/JKC3PHY
最近買ったDVDプレーヤーでmp3を再生して初めて気づいたよ
こんなに音質が良かったなんて、、、  
963名無しさん@3周年:02/09/29 21:40 ID:U8+pj5Fm
いい作品は買う。
アーティストに金が入らないのは
あまりいいことじゃない。

糞アーティストに出す金は無いがな。

ダウンロードするようになってからのほうが
CD良く買うようになったという意見があるが、
タワレコの試聴コーナーのノリで使ってるんだろうな。
964名無しさん@3周年:02/09/29 21:41 ID:hVwQm9JT
そのノリが違法だと自覚がないから始末が悪い
965名無しさん@3周年:02/09/29 21:59 ID:1sdZ3QvH
>>946
コピーのことを考慮しないのなら、ダウンロードは違法ではない。
あくまでダウンロードに含有されるコピー行為が問題。
966名無しさん@3周年:02/09/29 22:13 ID:W4U+Smzo
>>945
どうして違法なんだよw
著作権知らないやつ多すぎだな
967945じゃ無いが:02/09/29 22:21 ID:qEHHZegn
>>966
厳密にいえば違法だぞ、マジで
968猫煎餅:02/09/29 22:24 ID:uYIc08FZ
公衆送信権の侵害にあたる
969名無しさん@3周年:02/09/29 22:24 ID:FN+ILyqK
こういうのは道徳で訴えてもあんま抑止効果ないよ
法で厳しく取り締まるか、技術的にできなくするかだね
970うんこマン ◆m0UTgp7g :02/09/29 22:25 ID:zent9MnL
>>966
コピーを配布したらあかんやろ
971名無しさん@3周年:02/09/29 22:33 ID:hp+/YaNn
>>966
違法ではないが合法でもないと言った感じか・・・
レコード会社の主張は
972名無しさん@3周年:02/09/29 22:36 ID:9sm7E/ux
レコード協会やらレコード会社の工作員がいるのか?
ネットを使った場合は違法になるが、
CDをCD−Rに焼いて親しい友人に譲渡するのは合法なはず。
判例が無いのではっきりと断言はできないが
著作権法、私的利用のための複製のところに
「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内」で著作物を複製することを認める。
というのがある。で、親しい友人はその限られた範囲内に含まれるという考え方がある。
そもそも厳密に言えば違法というのはおかしい。
厳密に言っても言わなくても違法は違法だ。
973名無しさん@3周年:02/09/29 22:36 ID:LtMqUTry
>>970
その通りだね
974名無しさん@3周年:02/09/29 22:38 ID:9sm7E/ux
ちなみにコピー品を売ったり不特定多数に配ったりしたら間違えなく違法だ。
975名無しさん@3周年:02/09/29 22:39 ID:P4bBL7nL
>>厳密に言っても言わなくても違法は違法だ。

うん、違法だ。


976名無しさん@3周年:02/09/29 22:41 ID:hVwQm9JT
>>972
他人への譲渡も認めないとまで書いてあるCDもありますよ。

あと最後の2行だが、違法は違法、そりゃそうだが実際には黙認状態。
977名無しさん@3周年:02/09/29 22:43 ID:HMe0Hroe
全部黙認して!
978名無しさん@3周年:02/09/29 22:43 ID:/JKC3PHY
ほとんどは制限速度5キロオーバーってとこだな
事実上取り締まるのは無理でしょう
979名無しさん@3周年:02/09/29 22:45 ID:HMe0Hroe
980電波 ◆EMINEMoc :02/09/29 22:47 ID:dGXLhK4k
鰤とニー
981名無しさん@3周年:02/09/29 22:48 ID:UeVHXmtb
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
982名無しさん@3周年:02/09/29 22:48 ID:HMe0Hroe
983名無しさん@3周年:02/09/29 22:48 ID:RQaG1TvG
まあ、なんだ神田云ったってアメリカでP2Pソフトの規制ができて終わりということになりますので
984名無しさん@3周年:02/09/29 22:48 ID:mvHUrq28
全部黙認するか全部取り締まるようにしる!
985名無しさん@3周年:02/09/29 22:48 ID:HMe0Hroe
986名無しさん@3周年:02/09/29 22:49 ID:uQida9e1
金に換えたらタィーホ
987名無しさん@3周年:02/09/29 22:49 ID:1DocZthz
           
988名無しさん@3周年:02/09/29 22:49 ID:HMe0Hroe
989名無しさん@3周年:02/09/29 22:49 ID:UeVHXmtb
「CDショップに入って万引きをするのと同じ」

1000
990名無しさん@3周年:02/09/29 22:49 ID:uQida9e1
995
991名無しさん@3周年:02/09/29 22:49 ID:HMe0Hroe
1000
992うぃのな:02/09/29 22:50 ID:RQaG1TvG
万引きはだめよ!
993名無しさん@3周年:02/09/29 22:50 ID:JIYK8QzT
1000
994名無しさん@3周年:02/09/29 22:50 ID:HMe0Hroe
1000
995名無しさん@3周年:02/09/29 22:50 ID:UeVHXmtb
996名無しさん@3周年:02/09/29 22:50 ID:1DocZthz

     /|
   ヽ('A`)ノ 1000get
     ( )
     くく
     ´´
997名無しさん@3周年:02/09/29 22:50 ID:uQida9e1
997
998名無しさん@3周年:02/09/29 22:50 ID:4iRdtMwH
1000kbps
999冥土で逝く:02/09/29 22:50 ID:m1R9RHkR

1000でも万引き
1000名無しさん@3周年:02/09/29 22:50 ID:2lt6psNm
10000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。