【社会】佐倉―物井駅間、34年間も運賃取り過ぎ−JR東日本

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
千葉県のJR総武線佐倉駅―物井駅間が529メートル短縮されたのに、運賃の基準となる
「営業キロ」が変更されず、34年間にわたって、実際の距離分より高い運賃を支払わされて
いることが26日、分かった。
営業キロが変更された場合と現行運賃では最高420円の差があるが、JR東日本は「(営業
キロを決めたのは)国鉄時代の話で運賃を変える考えはない」と話している。

(以下略)

引用元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020927-00000160-mai-soci
2名無しさん@3周年:02/09/27 11:55 ID:J6/PVIvK
3名無しさん@テスト中。。。:02/09/27 11:55 ID:YLdndnVP
誰が気づいた?
4名無しさん@3周年:02/09/27 11:55 ID:irMQeSqN
2
5名無しさん@3周年:02/09/27 11:55 ID:5qlja/fY
開き直ってるな、JR
6名無しさん@3周年:02/09/27 11:55 ID:HuS9aPSo
7名無しさん@3周年:02/09/27 11:55 ID:POc/SvAE
2?
8冥土で逝く:02/09/27 11:55 ID:2sTfqsnR
( ´・∀・`)へー
9名無しさん@3周年:02/09/27 11:55 ID:p7oQeM8m
34年間というのもすごいな。記録を伸ばして欲しかったところだ。
10名無しさん@3周年:02/09/27 11:56 ID:+QKHOwhs
g
11 :02/09/27 11:58 ID:SILoMJI7
鉄板じゃ昔から言われてたな。
千葉死者らしいなぁ。
あの辺の34年前って何にも無いし通勤エリアでも無かったんだろうな
12名無しさん@3周年:02/09/27 12:14 ID:U3Wa9RyG
キセルばれると運賃にものすごい加算して取るのに、
自分とこの逆キセルはばっくれか、いいご身分だな。
13 ◆CHuBO.t. :02/09/27 12:16 ID:ZCbXiZ2b
税金みてーなもんだと思うしかないね
14名無しさん@3周年:02/09/27 12:16 ID:IDWQTNHV
関連スレ
JR束千葉支社34年間運賃取り過ぎ放置
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1033080296/l50
JR東日本・千葉支社にモノ申すスレ 4番線
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1029075979/l50
15名無しさん@3周年:02/09/27 12:21 ID:o1hTsBVB
取り過ぎた分は、動労千葉の活動資金として活用させて頂きます。

                                 JR東日本千葉支社
16名無しさん@3周年:02/09/27 12:26 ID:vp4QiWqI
>12
数百円のためにキセルなんてしてんじゃんーよ、貧乏人が!

民営化してんだからいいんじゃねーの?
17名無しさん@3周年:02/09/27 12:27 ID:KmLFiNYU
物井は水没する駅w
18名無しさん@3周年:02/09/27 12:28 ID:q5paESzz
どろぼー
どろぼー
どろぼー
どろぼー
どろぼー

19名無しさん@3周年:02/09/27 12:28 ID:eB+YVWOV
ま た(略 
20名無しさん@3周年:02/09/27 12:31 ID:IDWQTNHV
JR束日本は鷺。
21名無しさん@3周年:02/09/27 12:32 ID:JtaCxkBM
JR山陰線の保津峡あたりの川沿いを走っていた線路が
トンネル開通で直線になったときは、きちんと営業キロ
短縮されたがな。
22名無しさん@3周年:02/09/27 12:40 ID:CyYnrh92

  ま  た  千  葉  死  社  か
23名無しさん@3周年:02/09/27 12:47 ID:akdFQPEC
これはJR東日本全体ではなく、千葉支社の陰謀だ。
24名無しさん@3周年:02/09/27 12:48 ID:BwcW9phN
千葉支社はしょうがねえな
25名無しさん@3周年:02/09/27 12:49 ID:akdFQPEC
なるほどこういう例は全国各地に五万とあるのか…。
26名無しさん@3周年:02/09/27 12:50 ID:pUbICHg8
そんなとこ行かないからどうでもいい
27 :02/09/27 12:50 ID:bN+EV3WJ
営業キロが実距離より短かったっていうのは聞かないな
28名無しさん@3周年:02/09/27 12:52 ID:akdFQPEC
IDがもう少しでOPECだな…


これってJR叩かれるのか?どうしようもないことなんだが。
29名無しさん@3周年:02/09/27 12:53 ID:imX9puCR
>>12
「逆キセル」か
ワロタ
30名無しさん@3周年:02/09/27 12:56 ID:a6zLiclU
今までだまされた分3倍にして返してもらおうぜ!
34億3100万円にもなるぞ
31名無しさん@3周年:02/09/27 13:03 ID:cC7Nd2Rf
>>17
水没といえば新小平だろう
32名無しさん@3周年:02/09/27 13:05 ID:bN1VLvJe
>>25
在来線と並行する新幹線なんか、在来線の距離で営業キロになってるし…
距離の差額を返金汁!っていう裁判もあったくらいだから。

今度開通する東北新幹線盛岡〜八戸は、在来線がJRから切り離されるので、
新幹線の実キロでの計算になるから、距離が短くなって運賃値下げ。
33名無しさん@3周年:02/09/27 13:08 ID:a6zLiclU
八戸って構想時は新八戸っていう現八戸駅より5kmくらい離れたとこに
作る予定だったみたい。
34名無しさん@3周年:02/09/27 13:09 ID:GUwSzf6S
電化したときに路線変更した区間だな。

今になってニュースにしたのは銀行の公的資金投入に対する目先逸らしか?
35名無しさん@3周年:02/09/27 13:20 ID:rKnpJKW/
千葉支社だもん、しょうがないよ。
36名無しさん@3周年:02/09/27 13:50 ID:YJZoobrp
>同社によると、営業キロは原則として実距離に基づいており、
>同社の営業線規定は「(実距離に)0.1キロ以上の変動が
>あった場合は営業キロの変更が必要」と定めている。

営業線規定って無視できるものなのか?
堂々と社内規定を破れるなんてJRも結構いい加減な会社なんだね。
37名無しさん@3周年:02/09/27 14:05 ID:RYcan6cL
多分大網駅も千葉駅よりになった分の営業キロを縮めてないはず。
38名無しさん@3周年:02/09/27 14:14 ID:gWjwW/MD
ひでえ話だなぁ。
気がついてて続けてたら、こりゃ詐欺だわな。
39名無しさん@3周年:02/09/27 14:26 ID:ZqF10qbW
運賃高止まり
独占企業のなせる技
40名無しさん@3周年:02/09/27 14:30 ID:7aCdNP6L
>>36
いい加減だったのは国鉄の(略

とりあえず0.1キロ以上の変動はJR化されてからは無いから、
規定を破っているとは言えないと思われ。
41名無しさん@3周年:02/09/27 14:41 ID:PN40+Lhs
国鉄時代とはいえ不公正な状態が「適法化」されてしまったまま放置されているのが
わかったのだから、「調査します」ぐらいいえないものか。客は納得しないぞ絶対に。
この問題N'EXご利用の東京都民のみなさんともかかわりがあると思うのですがきづいてなさそう。
42名無しさん@3周年:02/09/27 14:42 ID:wiwWQGHO
立てよ沿線住民。上尾事件IIだ!
43名無しさん@3周年:02/09/27 14:51 ID:bj2FmO/X
これ、定期で34年通ってる人は
すごい額を貢いだことになるね。
44名無しさん@3周年:02/09/27 15:40 ID:1wjOQX/+
>>41
調査といっても既にこういう区間はリストアップされているはず。
JRはそれをいまさら指摘されたようなもん。
成田エクスプレスは佐倉-物井間だけを走っているわけではないから影響は無いと思う。
むしろ成田エクスプレスが走るコース自体がスカイライナーに対すれば激しく無駄。
45名無しさん@3周年:02/09/27 15:43 ID:T+/DQra4
佐倉-物井間は特定運賃ということで解決ですw
46名無しさん@3周年:02/09/27 15:51 ID:frCrhrse

電波!『裏2ちゃんねる』 http://dempa.2ch.net/prj/page/ura2ch/
47こあら1号 ◆PsSaKuRA :02/09/27 16:02 ID:EsjPLJ8h
佐倉駅利用者にとっては重大な問題だ・・・
錦糸町までの特急料金が450円も違うんだからね
48名無しさん@3周年:02/09/27 16:03 ID:O4od3uzr
これ、よく考えたらムチャムチャ詐欺じゃないの?

JR社の規定では
>同社によると、営業キロは原則として実距離に基づいており、
>同社の営業線規定は「(実距離に)0.1キロ以上の変動が
>あった場合は営業キロの変更が必要」と定めている。
だけど、それを揉み消してるんでしょ?

成田空港いくときほとんどの人が使う路線なわけだし(京成っちゅう手もあるが)、こんなのが
許されるのか、だれか詳しい人教えて!
49名無しさん@3周年:02/09/27 16:05 ID:9s9dx0kM
>>38
しかも、改正するつもり無いようだから、
これからもこの運賃で逝くんだろうね。
50名無しさん@3周年:02/09/27 16:06 ID:wiwWQGHO
>>47
車掌に文句いったれ。
51名無しさん@3周年:02/09/27 16:08 ID:9s9dx0kM
こういうのって、スーパーで挽肉300gって言っておきながら
実際には270gしかなかったのと同じだよなぁ。
52名無しさん@3周年:02/09/27 16:10 ID:6rdUzXjW
千葉支社ってJRで一番評判が悪いな
53名無しさん@3周年:02/09/27 16:12 ID:UrKlPBwf
>>1
>(営業キロを決めたのは)国鉄時代の話で運賃を変える考えはない」

決めたのは国鉄だが、それを引き継いだ民営化時に調査変更することも
出来たのにしなかったのはJRだし、民営化後も漫然と放置したのも
JRなのだから、悪いのはJRで、国鉄のせいには出来ない。
国鉄とJRとは別物だから関係ない、とは言えない。

JRは国鉄の決めたことを変えてはいけない、とか、
変更したかったけど出来なかった、という事情があれば、>>1
のおっしゃる通りだが、変更できるのにぼーーーっと変更しなかった
ぼんやりさんは誰か、といえば、まぎれもなくJR。

国鉄うんぬんを持ち出すのが、はなはだしく間違いで不誠実。
名前を変えたからやりたい放題、ということにはならない。
54名無しさん@3周年:02/09/27 16:14 ID:r75i3eYa
矢板駅から池袋まで買うより、矢板から宇都宮、宇都宮から
池袋まで買う方がちょっと安くなるので一旦、降りて改札出て
切符買い直ししてました。
55名無しさん@Emacs:02/09/27 16:17 ID:s09I6Ln7
500メートルくらいでなぜ420円も差がでるのかわからん
56名無しさん@3周年:02/09/27 16:19 ID:TL1Jug98
過去にさかのぼって精算する必要は無いが
今後は額を改訂しろ
57名無しさん@3周年:02/09/27 16:21 ID:QMphR7k4
なぜ420円ごときでそこまで怒れるのかわからん。
365かけたって年間たったの15万ちょいじゃん。
まさか定期買ってない訳じゃあるまいし。
58名無しさん@3周年:02/09/27 16:26 ID:V0ni1GYp
往復で30万、3年ちょいで100万超えるからなぁ・・・
貧乏人の俺はとても払えねぇ。
59名無しさん@3周年:02/09/27 16:27 ID:UrKlPBwf
>>57
>420円ごとき

それぞれの駅で420円を掠め取ったら、駅の数をかけると・・・。
塵も積もれば・・・。
こういった蟻の一穴から国家崩壊。規範意識の欠如。DQNの蔓延
につながると思われる。怒るのが至当。
60名無しさん@3周年:02/09/27 16:27 ID:QMphR7k4
>>58
100万か・・・
そんな大金みたこともない・・・
61名無しさん@3周年:02/09/27 16:33 ID:zELXMwmH
420円ごときを誤魔化してるのかも分からないな・・・
62名無しさん@3周年:02/09/27 16:36 ID:Q/rtHYrA
420円で腹いっぱい飯が食えるいい時代になったもんだ
63名無しさん@3周年:02/09/27 16:39 ID:PHMCgBMP
34年前と言うと、佐倉機関区にはC57、C58、8620
なんかがゴロゴロしてた頃だ。
成田線のC57客車列車が上野まで来ていた。いい時代だった。
64名無しさん@3周年:02/09/27 16:40 ID:EsjPLJ8h
東武小泉線も実際の距離と営業`が違うよね
65名無しさん@3周年:02/09/27 16:49 ID:A++smDf6
国鉄時に決めたことだからというのなら
いろんなきっぷ廃止するな!

NEX利用者に訴えるしかないな
詐欺られてるって
66名無しさん@3周年:02/09/27 16:50 ID:Sl5t/gf3
その区間1日3000人乗ってたとして
3000人×420円×356日=4億4856万円(年間)
4億4856万×34年=152億5104万円
67名無しさん@3周年:02/09/27 17:37 ID:qYNpW0ix
>>11
マスコミはキオスクの販売ルートを握っていて、大口スポンサーでもある
JRを恐れているから知ってても今まで報道しなかったのかも。
68「2」撲滅団 ◆tkFvmjiE :02/09/27 17:38 ID:dftqWH2I
☆「2」撲滅団参上☆

2getの時に「2」としか書けないお前。
そう、お前だよ。>>2
お前は今日から

     ||||||||
     ││      _____
    ∧∧∧    /
   < ゚∀゚  > < パイナポー!!
   < パ  >   \_____
   <    >
    ∨∨∨
69名無しさん@3周年:02/09/27 17:44 ID:7KNF9E6I
これって佐倉ー物井は通り過ぎる人には関係ないってやつ?
70名無しさん@3周年:02/09/27 17:46 ID:SFOK5Ict
千葉支社なんて左遷先だろ?
佐倉や物井の駅員なんて窓際一杯で踏み止まってる屑だろ?

動労千葉ごといっぺん市ねや
71名無しさん@3周年:02/09/27 17:52 ID:qNSp2yox
ど田舎なんだから、どうだってイイじゃない。
72また千葉県民か:02/09/27 17:59 ID:aw0zOfgj


         D Q N ワ ー ル ド   千 葉 県

 
73名無しさん@3周年:02/09/27 18:04 ID:7vdVdyqA
ちょっと昔の物井駅は改札以外のところから出入りし放題だったから、
ちょくちょくキセルしたもんだ。
ま、これでおあいこってこった。
74名無しさん@3周年:02/09/27 18:07 ID:PN40+Lhs
>>44、69
通過する人でも0.5km足すと運賃が変わる区間の人は全国何処からでも
関係あるよん
75名無しさん@3周年:02/09/27 18:08 ID:dwcTaa9V
そうそう。
キセルしてっからトントンでしょ。
76名無しさん@3周年:02/09/27 18:13 ID:O4od3uzr
>71
俺が心配してるのは、都内→成田空港は一律割増運賃が適用されるっていうこと。
年間利用者数は延べ○○万人になるわけだからさ、一人100円得したとしても
累計にすると億超えるんじゃないかと

ていうか、JR東日本は謝るってことを知らないのかねぇ・・(;´Д`)
77名無しさん@3周年:02/09/27 18:23 ID:n2pl7lcV
>>73>>75
とんとんじゃねーよ、犯罪者ども。
78名無しさん@3周年:02/09/27 18:26 ID:PN40+Lhs
>>77
とりあえずキセルは放置しろよ。
JRも犯罪者まーがーいーだーし♪
79名無しさん@3周年:02/09/27 18:28 ID:igMIgbP+
なんか乱数表使って決めました〜みたいなダイヤだし
快速は黄色い電車に抜かれるし
ほかにも色々あるが氏ね<千葉支社
80名無しさん@3周年:02/09/27 19:20 ID:wtwlfVXO
たまにメディアに載るな>物井−佐倉間の営業キロ問題
その度にJRの回答は「変えるつもりはない」
何十年も基本的には変わらない意味不明なダイヤといい
完全に乗客を舐めてるとしか思えないやり方だ>千葉支社
これって動労のせいなのか?
81名無しさん@3周年:02/09/27 19:22 ID:z/2Yt0kQ
>>80
動労も悪いが、動労に恐れをなして身動きの出来ない死社も悪い。
82名無しさん@3周年:02/09/27 19:43 ID:PN40+Lhs
>>80
別に運賃の決定と千葉動労は関係ないだろ。話が散漫になるからやめれ
83名無しさん@3周年:02/09/27 19:45 ID:WyhocdyQ
>>82は千葉動労員。
84名無しさん@3周年:02/09/27 19:51 ID:PfQHd8G6
成田空港-佐倉を往復したことしかない俺は関係ない?
85名無しさん@3周年:02/09/27 19:52 ID:WGxkMERs
新幹線は在来線の距離で運賃計算してる
86名無しさん@3周年:02/09/27 19:54 ID:hVFxIMPT
会社に文句言っても、会社がDQNだから直るわけない。
・国土交通省鉄道局業務課運賃制度担当係
・国土交通省関東運輸局鉄道部
・総務省関東行政評価局
・国民生活センター
・千葉県消費生活センター
の各機関に進言しましょう。
87名無しさん@3周年:02/09/27 20:02 ID:T+/DQra4
南酒々井とかキセルしほうだいだよ。
東京ー南酒々井とかは東京ー馬喰町までの切符かってのるのがよいよ。
駅員いたら清算じゃ。
88名無しさん@3周年:02/09/27 20:17 ID:sfPp+D9T
細かいところまで言うと10円以下の一円単位はどうなってるんだろ
四捨五入ならこれも多くとってるんじゃない?
89猫煎餅:02/09/27 20:18 ID:BKBbjwTN
うひょ 
90猫煎餅:02/09/27 20:20 ID:BKBbjwTN
南酒々井なんて駅前が田んぼだろ
91名無しさん@3周年:02/09/27 20:29 ID:O4od3uzr
え?
酒々井って無人駅なの?
92名無しさん@3周年:02/09/27 20:54 ID:XDKiieVr
68 年っていえば、まだ成田空港の姿形もなく、運動自体も変になっ
ていないころ。当然、千葉動労もまだ実体がないころ。そうか千葉鉄
道管理局って、もともと駄目で、そこに成田闘争のゴミが流れついた
だけなのか…。キハ 30 の通勤者を走らせた先駆的な場所だったのに…

>>88
> 細かいところまで言うと10円以下の一円単位はどうなってるんだろ
> 四捨五入ならこれも多くとってるんじゃない?

消費税については 10 円以下の扱いは、各社の判断。子供料金について
は 10 円未満は切り捨て(国鉄からの伝統。ちなみに私鉄は切り上げが
殆ど)。距離については、1km 未満は切り上げ。

そういう誰にでも分かるところは、流石にしっかりしている。

93名無しさん@3周年:02/09/27 21:01 ID:qYvgEWGu
>>91
無人駅は南酒々井
94名無しさん@3周年:02/09/27 21:12 ID:O4od3uzr
>93
ありがd
鉄板では以前から常識だったようですね
95名無しさん@3周年:02/09/27 21:19 ID:7KNF9E6I
>>92
消費税は各支社での判断
これは乗車券を買う駅によって値段が違うってこと?
96名無しさん@3周年:02/09/27 21:59 ID:4WS+JPPD
>>73

いまは新駅舎になったからのう。

消防のころ塾に行くのに回数券を買っていたので、
一緒に塾にいくヤシの何人かは、あの柵を越えてホームに進入していたがな。

ただ、物井駅にも自動改札機が導入されて
物井からの切符も、乗車記録がないと他駅で降りれなくなったので
それいらいそういうことするヤシはいなくなりますた。
97名無しさん@3周年:02/09/27 22:16 ID:BhqOvsGW
営業キロなんて、もともと実際の距離とは違うところが大量にあるから、
このままでいいじゃん
98名無しさん@3周年:02/09/27 22:33 ID:fF+Ewhez
>>9
>34年間というのもすごいな。記録を伸ばして欲しかったところだ。
いや、見直す考えは無さそうだから記録更新しつづけるだろ!(w
99名無しさん@3周年:02/09/27 22:34 ID:4GP1NIZR
毎日足にしてた客の一人あたりの総額はどれくらいになるだろう
100名無しさん@3周年:02/09/27 22:40 ID:fF+Ewhez
そうか〜
今レスを全部読んだけど
新宿発の成田エキスプレスが通る場所なのね。
それなら被害者は相当多いよな
101名無しさん@3周年:02/09/27 23:01 ID:bcKpOfqF
取りすぎていたって話はよく聞くが、少なすぎたって話は全くないな。

やっぱ指摘があるまで、解ってても無視してるんだろうなあ。

東電と言い、独占企業って奴はこれだから困る。
102名無しさん@3周年:02/09/27 23:11 ID:4KQzfn2m
千葉〜東千葉と千葉〜西千葉で料金が違うのは何故?西千葉より東千葉の方が近いのに料金は東千葉までの方が高いぞ!
103名無しさん@3周年:02/09/27 23:15 ID:7BWbaICG
で、結局、誰が被害者なんだ?
104名無しさん@3周年:02/09/27 23:28 ID:BVmQekrB
新宿ー成田空港(新宿ー品川ー成田空港)
運賃キロ 96.6キロ
乗車券は1450円
96.6キロを特定区間の料金にすると1530円

新宿ー御茶ノ水ー千葉ー成田空港だと
86.4キロ1450円
特定区間の料金だと1380円
どうよ?
105名無しさん@3周年:02/09/27 23:31 ID:lqJBLuve
>>102
千葉〜西千葉は電車特定区間
千葉〜東千葉は幹線
よって10円ほど違うわけです。
106名無しさん@3周年:02/09/27 23:39 ID:lqJBLuve
>>104
意味不明

新宿−成田空港は近郊区間だから経路は基本的に運賃と無関係
特定区間(電車特定区間)は確かに微妙に安いけど
107名無しさん@3周年:02/09/27 23:45 ID:lqJBLuve
>>104
現行でも、
新宿〜亀戸
亀戸〜西船橋
西船橋〜千葉
千葉〜成田空港
と分割して買えば1360円ですが何か?
108名無しさん@3周年:02/09/28 00:04 ID:qfxsxwi5
開き直ったヤシには低姿勢の日本人
109名無しさん@3周年:02/09/28 00:05 ID:4kVKvOTc
>>97
> 営業キロなんて、もともと実際の距離とは違うところが大量にあるから、
> このままでいいじゃん

そうだよね。換算距離とか擬制距離っていうものが、営業距離として使わ
れているわけだから。

なんで、このネタが出てくるんだろう。>>34 が指摘している事実の前に、
マスコミが「良識」を出してきているのかな。
#産経、朝日所詮同じ穴のむじな。
110名無しさん@3周年:02/09/28 00:09 ID:e3aLk/rr
とりあえず地元住民として。

束がこの旧経路を変える気がないのは、おそらく「錦糸町」の特急利用者対策だとおもわれる。
現在の規定だと「錦糸町-佐倉」は50.5`だが、記事にしたがうと49.9`となり
「錦糸町-佐倉」の特急料金は現在の950円から500円に改定せねばならなくなる。

実際、佐倉から中央線・新宿方面や山手線の駅に行くときは
「佐倉」〜(エア成田等の快速)〜「錦糸町」〜(中央線鈍行)〜「中央線・山手線」
と、通勤者を中心に錦糸町で乗り換える乗客が多い。

今度の12月の改正では、「しおさい」の通勤時間帯の特急としては初めて
「おはようわかしお」なる列車が運行されるので、通勤客としては結構気になるところ。
通勤時間帯(6時半以降)に、東京方面への直通快速に座って通勤したい場合、
快速のグリーン車だと、「グリーン料金(50`750円)+運賃」だが
特急になると「特急料金(50`500円)+定期券」で乗車することができる。
それに、特急だと錦糸町までは約36分(快速だと約52分)でいけるので、この差は大きい・・。

おそらくそれをにらみ、だれかが毎日新聞に取り上げるよう働きかけたの  かも。

111名無しさん@3周年:02/09/28 00:15 ID:tNh3mMlJ
東金線の本数増やせ(゚∀゚)
112名無しさん@3周年:02/09/28 00:17 ID:s7GAOYUV
>>111
むり。
113名無しさん@3周年:02/09/28 00:18 ID:e3aLk/rr
>>110

ただ、「おはようしおさい」に乗りたい四街道からの通勤者としては
迷惑な話だよな。 w 

つけたしで。
114名無しさん@3周年:02/09/28 00:45 ID:6PRh1nYR
>>110
そーなんだよな。
佐倉駅からだとぎりぎり50km超えることになってる。
狙ってやったんじゃないかというくらい。
115名無しさん@3周年:02/09/28 00:46 ID:n56LQYXs
結論として、JR東日本は鷺会社ってことですな。
116名無しさん@3周年:02/09/28 01:04 ID:e3aLk/rr
age
117名無しさん@3周年:02/09/28 01:11 ID:IFBMIbUJ
>>110
なかなか鋭い考察ですね。

>>111
東金線はキセルの温床、無人駅。
118名無しさん@3周年:02/09/28 01:14 ID:xeQH1IcN
JR高すぎ。初乗りが190円だし。
119 :02/09/28 01:30 ID:GQdQa2fC
>118
何処の国のJRですか?
確か130円だと思ったけどこの前京都行ったら120円
だった記憶が、まあどうでもいいや。

ところで物井って人すんでんの?
川があって良く釣りに言ったけど人家は無かった記憶。
120名無しさん@3周年:02/09/28 01:33 ID:Y9JPHYPC
まあ、駅前は何にもない罠。
121名無しさん@3周年:02/09/28 01:37 ID:LTr7pUBw
>>119
隣の駅まで10kmぐらい離れてるんでしょ(w
122名無しさん@3周年:02/09/28 01:37 ID:xeQH1IcN
>>119
JR東日本 雀宮在住です。
123名無しさん@3周年:02/09/28 01:43 ID:oRUzN1Sw
どこそれ?
124名無しさん@3周年:02/09/28 01:45 ID:1MNc8TcI
>>119
初乗りは大阪近郊は120円、東京近郊は130円


125名無しさん@3周年:02/09/28 01:46 ID:1MNc8TcI
>>123
鬱乃美也の1個ダサイ玉寄り
126名無しさん@3周年:02/09/28 01:51 ID:oBSLjtaE
こないだJRで特急に乗った。
なんでみんな乗らないんだ?と思ってたら車内で別料金とられた。
ぶったまげた。
127118:02/09/28 01:53 ID:GQdQa2fC
>122
失礼しました、ググルで検索したら日光街道でヒットしました。
由緒正しき佇まいでしばらく写真を堪能していました。

印旛郡四街道町のとき東関道の下でフナ釣りしたけど懐かしいな。
上を走るオレンジ色のリムジンバス見て何時かはオレも海外へ
などと耽っていたけど何故か中国からカキコしてます、
月1回京成使っているので取り敢えず今は関係なしです。
128名無しさん@3周年:02/09/28 01:54 ID:HRpgKtfe
>126
あたしは逆に田舎者だから、JRしか地元に無いから、
阪急とかの「特急」で特急料金を払わなくて良いことに驚いたよ(w
129名無しさん@3周年:02/09/28 01:54 ID:iVaQKqMy
>126
グリーン車だろそれ。
130名無しさん@3周年:02/09/28 01:55 ID:6PRh1nYR
>>119
今は物井は住宅街やら中学校やら無理やり作って、とりあえず人はいるよ。
しかし周りは相変わらず田んぼだし、店らしい店もなく
生活感があるんだかないんだかわからない変な町になってる。
131名無しさん@3周年:02/09/28 03:01 ID:EtXI5rXa
>>130

とりあえず事実誤認だw

山王の新興住宅は、バブル期のちょっとまえ(1986年)に開いたおかげで
ばんばん家が建った。
ただ、バブルがはじけてからは「売地」の看板はけっこう目立ったが・・
それでも現在9割以上は家が建っていて、「無理やり」の表現は誤解をまねく。

中学校は、あれは佐倉駅方面の大崎台・寺崎からの生徒もさばいている。
その地域の人口急増によるもので、中学校建設はやむを負えなかった。
http://www.city.sakura.chiba.jp/simin/jinkou/suii.htm

130はなまじ知っていて、ガセネタ流すのかよ。
2ちゃんは、大手新聞よりタチ悪いわw
132名無しさん@3周年:02/09/28 03:54 ID:xSXd2sBK
>>131
同感。
聞きかじっただけなのにしたり顔な評論が多すぎる。
特にニュース板は専門板よりレベルの低いレスが多い。
133名無しさん@3周年:02/09/28 04:18 ID:gDbaGGc3
>>128
自分は京成で

スカイライナー以外の特急は料金いらないのね
流石にエアポート特急は不安になったが
134名無しさん@3周年:02/09/28 04:20 ID:qbXXwNUZ
>>126
モノを知らないにも程があると思うぞ。
135名無しさん@3周年:02/09/28 04:23 ID:yZJo4t3h
>>132
そりゃ、ニュー板の方がレベル高かったら専門板の意味ないし。
136名無しさん@3周年:02/09/28 09:50 ID:/w/PYE6v
この被害者と想定されるのが、成田エクスプレスがあるから地元民だけじゃないと言うのが怖い
500メートルでぼられた人どのくらいいるんだろ?


>>131
人口急増で中学校新設、というのは表向きで
現存する中学校が遠いと住民がごねたというのがもっぱらの噂(w

ちなみに知らない人のために言っておくと
物井駅は四街道市、新興住宅地(山王)は佐倉市。

物井駅と言えば、あの北側のタクシープールでしょ(藁
137名無しさん@3周年:02/09/28 11:07 ID:36715E9G
>>131
ニュース板の質以前に、なんか2chで街ネタを語るヲタは、
他のヲタに比べると変なカキコが多いんだよ。
社会面のニューススレで地域を煽るしな。
プロパガンダで印象操作してるんだろうか。


138130:02/09/28 11:32 ID:6PRh1nYR
>>131
地元民だっつーの
道路もろくろく他地域への接続がない(四街道の市中に出にくい)、
店が少なく町としての機能が低い、
要するに家ばっかり無計画に建てまくって放ったらかしの地域だろ。

もしかして90年ごろに物井に家買っちゃった方ですか?
139名無しさん@3周年:02/09/28 11:32 ID:sLL1F2/C
たかだか500mと思う人もいるかもしれないが
それで値段がかなり変わる人も少なからずいる事を考えるとむかつく。
JR東日本、今度の改正で特急料金の一部値下げをするようだが
だったら物井−佐倉間の利用者にも特定料金を適用せよと言いたい。

>>136
新興住宅地の住民が開校を強く求め
古くからの住民が中学校の名前をごねたという噂なら聞いてるが。
学校までの距離や道路事情を考えるとあのあたりにあるのは妥当かと。

あと、物井駅の四街道側は確かに変わらない風景だが
すこし道沿いに移動すればそこそこの規模だが土地整理区画がかなり進んでいる。
140ちゃみ ◆RCZKcGSQ :02/09/28 11:38 ID:MtJ3EQ2w
JR的には蛇の様にうねうねさせた線路を造った方が儲かると言う事だな。
高速道路なんかは居眠り防止の大義名分で実際にそうしているけど。
141名無しさん@3周年:02/09/28 13:23 ID:sg4dj9gy
>>137

>プロパガンダで印象操作

でしょうな。

>>130が138で言っていることも印象操作にあたるのか?w

>店が少なく町としての機能が低い、
>要するに家ばっかり無計画に建てまくって放ったらかしの地域だろ。

店がないのは、その地域住民が利用しないから。 (コンビニは例外)

そば屋・ラーメン屋・ケーキ屋・焼肉店やら・・ とにかく店がつぶれる。
現在ある、スーパーのチェーン店もいったんはつぶれたもの。
コンビニがある地点は、以前は同規模の個人商店(数年であぼん)だったしな。

それ以前に、「無計画に建てまくった」は政府の公共事業じゃないんだからw
個人が「この場所がいい」と思ったから建てたに過ぎない。 

>道路もろくろく他地域への接続がない

というのは住宅街が「抜け道」にならないよう計画的にやったもの。


>>136に関しても

>現存する中学校が遠いと住民がごねたというのがもっぱらの噂(w

佐倉中学の収容人数がオーバーぎみだったのが原因。
142名無しさん@3周年:02/09/28 14:26 ID:8Cbg7AGx
>>88
国鉄は、利用者側の利益を優先させるという慣習があったので10円未満の端数は切捨てと
決められていて、JRでも引き継がれて同様。大人でも端数が出る場合もある。
>>92が言ってることは大体あってるがちょっと違う。消費税は込み。
1km未満と私鉄に関しては>>92の通り切り上げ。

51キロ〜100キロまでの運賃は10キロ刻みで計算される。
成田エクスプレスは、東京-空港第2ビルが78.2キロ・成田空港が79.2キロで、
1キロ未満切り上げで79キロ・80キロという計算(71キロ〜80キロまでは同じ運賃)。
佐倉-物井間が500m縮まったとしてまた切り上げると78キロ・79キロになるが、運賃は変わらず。
新宿-空港第2ビル88.5キロ・成田空港89.5キロ、1キロ未満切り上げで89キロ・90キロ、
今回のを考えると88キロ・89キロになるがこれも運賃が安くなるって事は無い。
143名無しさん@3周年:02/09/28 17:29 ID:NRRS8pif
運賃よりも50キロ単位で計算する特急料金、グリーン料金
の方が金額差が激しい。
144名無しさん@3周年:02/09/28 18:02 ID:BOxzOc3K
ともかく、佐倉駅利用者としては錦糸町までの料金だけでも引き下げて欲しいわけよ
145名無しさん@3周年:02/09/28 19:19 ID:8Cbg7AGx
>>144
佐倉-錦糸町間は50.5km、切り上げて今は51キロの運賃。佐倉-物井間は529メートルの短縮、
すると49.971キロ、1キロ未満切り上げで50キロ、運賃値下げ…か。
146名無しさん@3周年:02/09/28 19:28 ID:4kVKvOTc
>>145
> 佐倉-錦糸町間は50.5km、切り上げて今は51キロの運賃。佐倉-物井間は529メートルの短縮、
> すると49.971キロ、1キロ未満切り上げで50キロ、運賃値下げ…か。

距離を直した際に、佐倉駅を 30m 銚子寄りに移して、料金変わらず
にされてしまったりして。

#佐倉駅って橋上駅になっているけど、昔は多分下にあったはず。
#30m くらい駅本屋が移っている可能性はあると思う。
147名無しさん@3周年:02/09/28 19:47 ID:Ay2HtNcx
東京電力といい、国から払い下げで大きな面する企業はどうしようもねえなあ。

JRさらに潰してやれ。社員を路頭に迷わしてやれ。
148144:02/09/28 19:48 ID:BOxzOc3K
>>146
たとえ東に30m移設されていたとしても、東千葉の55mがあるからモーマンタイ
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150名無しさん@3周年:02/09/28 20:01 ID:g0WK9pAv
>>144
船橋か津田沼にでも引っ越せよ。
151名無しさん@3周年:02/09/28 20:07 ID:f4HGomgd
「馬」でないのになぜ「河馬」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
152144:02/09/28 20:09 ID:BOxzOc3K
船橋も津田沼も家賃が高くて(・∀・)ヤダ!
佐倉はマターリなのれすヽ(´ー`)ノ
153名無しさん@3周年:02/09/29 02:26 ID:kaZrhNWq
京成佐倉って特急とまるクセになんにもないのね。
154名無しさん@3周年:02/09/29 03:07 ID:rYbDJkC6
佐倉-物井間を地方交通線にしちゃえば問題ないじゃん。
155名無しさん@3周年:02/09/29 03:10 ID:k1ryIqLh
とり過ぎた分は、余計な機能の付いた新型車両の開発費に回されます。
156名無しさん@3周年:02/09/29 13:40 ID:zsu5Gpg/
157名無しさん@3周年:02/09/29 13:47 ID:mEGvHv3Z
とりあえず、錦糸町−佐倉の特急料金を500円にしろ。
158名無しさん@3周年:02/09/29 16:49 ID:QufFRZY6
>>153
JRよりはアル!
159佐倉市民:02/09/29 20:51 ID:eVajRIA8
最近、電車乗らないなぁ
160都民:02/09/29 20:54 ID:LmVYtgkF
千葉はくそ
つーかどうでもいいやん。
161名無しさん@3周年:02/09/29 21:16 ID:ppXHV47X
本のひで(以下略

162名無しさん@3周年:02/09/29 23:02 ID:TbOxJtmS
大塚社長は守銭奴らしいね。

今までの分の返還はしなくていいから、
罰として物井駅に特急と快速を終日停車させるよう苦言を呈しておく。
163名無しさん@3周年:02/09/29 23:55 ID:6iQzyfXZ
佐倉大戦?
164名無しさん@3周年:02/09/30 00:43 ID:WlQ9CBjc
>>162
物井に特急は難しそうだが、快速なら出来そうな気がするな。
特急を停めるとしたら四街道だろう。
165名無しさん@3周年:02/09/30 00:44 ID:G5Bgq6/V
166名無しさん@3周年:02/09/30 00:45 ID:zhlPyM/E
罰として千葉動労の言う事聞け。
167名無しさん@3周年:02/09/30 01:31 ID:AXOAAJzB
>>166
それはイイ!
168名無しさん@3周年:02/09/30 06:10 ID:eDD7fkOl
   
169名無しさん@3周年:02/09/30 09:50 ID:v9WOtwDg
>>160
成田空港をしRで一切使わないならね。
使うんだったらココ通るよ。
よって、全国民は成田エクスプレスなど使わず、京成やバスで行くべし。

>>164
12月から「おはようしおさい」と「ホームタウンしおさい」が四街道に停まる。
これでホームタウン成田と合わせて計3本が停車。
もしこれが好評だと、前例に合わせて停車列車が改正の度に増えそう。
170名無しさん@3周年:02/09/30 10:31 ID:NJgtzWvz
高校時代は色鉛筆で作った偽定期券で通ってた(w
JRがいくら運賃ごまかそうとトータルでは俺の勝ち。
171名無しさん@3周年:02/09/30 10:33 ID:bwuqq2he
俺の言った通りに金を出せ!
172名無しさん@3周年:02/09/30 10:39 ID:VerMeHap
キセル自慢をするスレはここですか?
173名無しさん@3周年:02/09/30 11:18 ID:URiqeSu9
>>170榎戸&日向マジックで節約しまくりましたが、なにか?
174名無しさん@3周年:02/09/30 11:41 ID:xJS4sh2a
>>139
佐倉市が四街道市の北・東・南側を囲むという変な形状しているのが、
ややこしさの原因なんだよな。
175名無しさん@3周年:02/09/30 16:27 ID:TFwVte4V
>>110それだ
176名無しさん@3周年:02/09/30 16:29 ID:abaLbUL6
払い戻しをすると北海道からDQNが押し寄せてきます
177佐倉市民:02/09/30 19:32 ID:lRGl920i
>>176
DQNの力を使ってでも営業`を改定して欲しい
千葉に巣食うDQNよ!今こそ立ち上がれ!
178名無しさん@3周年:02/10/01 00:14 ID:Cc6PtgAJ
 
179名無しさん@寺崎隧道:02/10/01 06:09 ID:tJTlXfL2
国土交通省鉄道局とJR東日本に丁重なメールしたんだけど
ほかに誰かメールした?
180名無しさん@3周年:02/10/01 06:18 ID:mKv+h6GV
物言いが付いたのか。
さくら?
181名無しさん@3周年:02/10/01 09:37 ID:yo+PUFX5
>>176
ワロタ
しかしアレは馬鹿だよな、ほんとに。

>>179
してない。
冷静で理論的ないい文章が思いつかないから。
DQNなものは送りたくない
182名無しさん@3周年:02/10/01 20:25 ID:FoSz4l/z
>>179
テンプレキボンヌ
183名無しさん@3周年:02/10/02 04:23 ID:dmh+if04
>>177
これまた、ずいぶんな田舎に住んでるんだなぁ。
1842000年から1年だけJR使用:02/10/02 05:18 ID:I0CucBUT
>>141
潰れた焼肉(韓国料理?)屋は、新聞によくチラシ入れていたところですか?

JR佐倉駅には『餃子の王将』ができたんだぞ。
でも佐倉駅近辺はJR・京成共に氏んでるけどね。
185名無しさん@3周年:02/10/02 05:36 ID:BkD9z1fz
ギネス狙いか?
186名無しさん@3周年:02/10/02 11:33 ID:L6E0UMPW
千葉支社の存在そのものがギネス
187名無しさん@3周年:02/10/02 11:46 ID:c8vB67Lg
>佐倉駅―物井駅間

「さくら・イチモツ駅間」と読んでしまった。
188名無しさん@3周年:02/10/02 16:41 ID:ui+zyR8M
千葉は交通不便だよね。
189名無しさん@3周年:02/10/02 16:48 ID:XJ8XQEJt
佐倉―物井駅間の運賃をお返しします。
―使用済みの定期券等証明できる物の持参は不要です―


と、JRがやったら西友元町店パート2やな。千葉はDQNが多いから(W
190名無しさん@3周年:02/10/02 19:09 ID:b392+TN6
191 :02/10/02 22:59 ID:1/H8Ht+9
>>189
テレビで見てたけど、凄かったね。
ダメ人間の見本を見てるようでした。

(スレとは関係ないのでsage)

192名無しさん@3周年:02/10/02 23:30 ID:7UrfauWW
もらえるものはもらっとけ。
193名無しさん@3周年:02/10/02 23:32 ID:c9P0T8Ug
3マンは余裕で貰えるって聞いてきたんだけどぉ?
どうなんだぁ、あぁ?
194名無しさん@3周年:02/10/03 05:53 ID:M8NIYKcV
195名無しさん@3周年:02/10/03 09:18 ID:h+hLX21O
>>193
9マソ貰った人もいますた。
196名無しさん@3周年:02/10/03 12:56 ID:yfiLBlmv
距離比例運賃そのものがアフォだよ
使いもしない途中の駅の経費を負担してるんだぞ
197名無しさん@3周年:02/10/03 16:37 ID:M8NIYKcV
198名無しさん@3周年:02/10/03 19:05 ID:M8NIYKcV
199北海道愚民:02/10/03 19:12 ID:gPN76n8B
こちらからDQNを向わせ、千葉支社を取り囲ませます。


TVのインタビュー「どの位乗ったんですか?」
DQN「5万位乗ってるんじゃないですかぁ?」
200名無しさん@3周年:02/10/03 19:24 ID:Lwdr0umx
200get
201名無しさん@3周年
>>199
ワラタ!