【経済】中国の加盟約束めぐり紛糾…WTO、日・米・欧と対立続く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★中国の加盟約束めぐり紛糾 WTO、日米欧と対立続く

・中国が世界貿易機関(WTO)加盟で約束した自由化を履行しているかどうかの
 「検証措置」をめぐり日本、米国、欧州連合(EU)の「通商三極」が中国と対立、
 WTOのさまざまな理事会や委員会で紛糾が続いている。
 中国の加盟から1年に当たる今年12月、WTOは中国の自由化履行の状況を
 点検する1回目の検証期限を迎えるが、先行きは予断を許さない。
 中国は加盟交渉の過程で、自由化の約束を守っているかどうかを点検する
 「移行期間の検証メカニズム」(TRM)に同意した。加盟から8年間は毎年、
 WTOの計16の理事会・委員会が点検、一般理事会に報告する仕組みだ。

 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MNP&PG=STORY&NGID=AITN&NWID=A3262510
2名無しさん@3周年:02/09/25 18:19 ID:l5Eq1JFb
<丶`∀´>
3名無しさん@3周年:02/09/25 18:19 ID:l5Eq1JFb
<`∀´>
4名無しさん@3周年:02/09/25 18:19 ID:l5Eq1JFb
Σ<`д´lll>ニダ゙ーン
5名無しさん@3周年:02/09/25 18:19 ID:gnN33avW
<丶`∀´>
6名無しさん@3周年:02/09/25 18:19 ID:KoLFujSo
<丶`∀´>
7名無しさん@3周年:02/09/25 18:19 ID:l5Eq1JFb
ニダ━━━━━━<`∀´> ━━━━━━ !!!!!
8ばぐ太のスレに夢中:02/09/25 18:20 ID:L5/GCVoz
<丶`∀´>に夢中
9名無しさん@3周年:02/09/25 18:20 ID:pgoksAWY
<丶`∀´>
10冥土で逝く:02/09/25 18:20 ID:29nsOjBo
<丶`∀´>
11 :02/09/25 18:20 ID:6jVA730G
ニダーは韓国。
12名無しさん@3周年:02/09/25 18:20 ID:l5Eq1JFb
<`∀´;>
13名無しさん@3周年:02/09/25 18:20 ID:uy4z6F4b
「外務省の秘密、知っているんでしょ?」
「他人に頼るとはきみらしくないな」
「なりふりかまってらんないの、余裕ないのよ今」
「竹島占領が既成事実化され、都合良く日本海が消される、この裏は何?」
「コード707を調べてみるんだな」
「707?朝日新聞本社を?」
「外務省は存在しない、陰で操っているのは民団そのものさ」
「民団そのもの……?」
「野中指令が?」
14名無しさん@3周年:02/09/25 18:21 ID:nTtsjyMi
ニダは関係ないだろ(w
15名無しさん@3周年:02/09/25 18:21 ID:f4L7W3ku
<丶`∀´>
16名無しさん@3周年:02/09/25 18:21 ID:gnN33avW
<丶`∀´> b
17名無しさん@3周年:02/09/25 18:21 ID:7W4TaC5+
<丶`Д´>
18名無しさん@3周年:02/09/25 18:22 ID:l5Eq1JFb
o<`∀´>o
19名無しさん@3周年:02/09/25 18:22 ID:uy4z6F4b
中国、1989年のホントの話。

「中国で、新種の生物発見」
駆け付けた各国記者が質問した
「どんな生き物なんですか」
「あまりおいしくなかった」
20名無しさん@3周年:02/09/25 18:22 ID:l5Eq1JFb
d<`∀´>b
21名無しさん@3周年:02/09/25 18:22 ID:KKEvAUcQ
よく分からない記事だ
22名無しさん@3周年:02/09/25 18:22 ID:hywdGQBA
<丶`Д´>
って・・・ホントにチョンっぽい顔だよなぁ。改めて見ると。
23名無しさん@3周年:02/09/25 18:23 ID:btXHP+B6
大体、中華思想の中国が、WTOの協約を履行する訳が無い。
所有権や著作権に対する、概念すら無い国に、国際協約など
守れないね。
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25名無しさん@3周年:02/09/25 18:24 ID:KoLFujSo
  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> < このスレを乗っ取ったニダ。
 (    )  │ニダーは不滅ニダ。ウリナラマンセー!!
 | | |   \__________
 〈_フ__フ
26名無しさん@3周年:02/09/25 18:24 ID:gnN33avW
<*丶`д´*>ハァハァ
27おい!:02/09/25 18:25 ID:NJzUnidQ
WTOに加盟したら中国産の食品なんてどれも販売停止させられるだろうに。
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29名無しさん@3周年:02/09/25 18:28 ID:62gKMxGE
>>27
すでに加盟してるんだって…。
30<丶`∀´> :02/09/25 18:29 ID:hVYNkf9b
<丶`∀´>
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32名無しさん@3周年:02/09/25 18:32 ID:epNLXr3l
日米欧で人民元切り上げ要求をしる!中国が呑まなきゃ日米欧で報復関税を実施しる!
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34名無しさん@3周年:02/09/25 18:35 ID:9io0T6Z+
つまり、自由化の検証基準を甘くするか厳しくするかで対立してるのかな?
厳しさは米>欧>日の順番でいいのかな?
わっかんねーや!
35名無しさん@3周年:02/09/25 18:37 ID:6P7cLU22
全面的強調はむずかしいね。
みんな世界の工場やら13億市場とやらに
目をギラつかせ生き馬の目を抜く状況。
お互いどう出し抜くかで頭は一杯です。
36名無しさん@3周年:02/09/25 18:37 ID:CZVnUKlw
小学生でもわかるような内容じゃないとレスつかないんだな
37名無しさん@3周年:02/09/25 18:42 ID:6pzd16er
いっそのこと
日本、米国、欧州連合で中国を3つの地域に分けてしまえよ。
38名無しさん@3周年:02/09/25 18:45 ID:qua1DIqh
日本は神の国ニダ
とーかーれーふ
39名無しさん@3周年:02/09/25 19:17 ID:NBuYz10A
中国スレなのに
ニダーが占拠…
40名無しさん@3周年:02/09/25 19:21 ID:f9rX7HDt
なぜ、ニダーだらけ?
41名無しさん@3周年:02/09/25 19:22 ID:dqe3Qw7S
なんだ、このスレ、、、(w
42名無しさん@3周年:02/09/25 19:23 ID:nimGHOYj

非関税障壁の高さ

中国>>>>>>>>日本>>>欧米
43名無しさん@3周年:02/09/25 19:24 ID:q3BSB/kx
>>42
欧>>>日>米ですが・・・
44名無しさん@3周年 :02/09/25 19:25 ID:6h1rfVlR
朝鮮半島は、中国の固有の領土なわけだし
45名無しさん@3周年:02/09/25 19:26 ID:dqe3Qw7S
>>43
だしょう。おフランス農業保護は有名。
46名無しさん@3周年:02/09/25 19:27 ID:nwFrXl3Q
どう紛糾してるか書いてないから
レスのつけようがねーよ。
僕は中国が嫌いです。
47名無しさん@3周年:02/09/25 19:28 ID:/eJa1ZC6
確か日本には法律がないから無理だったかと思うが、
事によっちゃ輸入制限になるのか?>中国製品
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49名無しさん@3周年:02/09/25 19:34 ID:q3BSB/kx
>>45
んむ。
それに加えてEU内で関税同盟のようになってるからね。
50名無しさん@3周年:02/09/25 19:35 ID:InBqyWDJ
<丶`∀´> <丶`∀´> <丶`∀´>
51名無しさん@3周年:02/09/25 19:36 ID:VtlYBE52
世界に中国の接待攻撃は通じるのか。見物だ
52名無しさん@3周年:02/09/25 19:36 ID:dqe3Qw7S
>>49
ということで、、
中国>>>>>>>>欧州>>日本>米国
ってな感じかな、、
まあ、何にしろ、中国が本気でWTOを守っちゃったりしたら、、
失業者は6億人は確実かと、、
53名無しさん@3周年:02/09/25 19:37 ID:dqe3Qw7S
>>51
これが通じちゃったりするんだわな、、
特にフランスとか、イタリアはやばそう、、、
54名無しさん@3周年:02/09/25 19:45 ID:gR/L65RV
そもそも、中国が約束を守ると思っているところが甘い。

管理能力自体に疑問あり。
55名無しさん@3周年:02/09/25 19:49 ID:0jyzBmjq
中国に法律は有りません
日本の偉いさんに脳みそは有りません

日本国は、買っても買っても下がらない元によって
太平洋に沈んでいくのです
56名無しさん@3周年:02/09/25 19:50 ID:dqe3Qw7S
>>55
買っても買っても上がらないだろ、、
57名無しさん@3周年:02/09/25 19:51 ID:0jyzBmjq
>>56  (・∀・;)テヘ
58名無しさん@3周年:02/09/25 19:53 ID:dqe3Qw7S
>>57
でも、何で上がらないか、おいらもわからん、、(´・ω・`)
59名無しさん@3周年:02/09/25 19:54 ID:kUdT2Zck
WTO、日米欧必死だな(w
60名無しさん@3周年:02/09/25 19:54 ID:tiLV4MMY
>>58 どんどん発行してるからじゃ?
61名無しさん@3周年:02/09/25 19:56 ID:dqe3Qw7S
>>60
まあ変動相場制に移行していないからなんだろうが、、
62名無しさん@3周年:02/09/25 19:57 ID:TD1XmFqz
>>60
良く分からないけど、固定相場だからじゃないの?
63名無しさん@3周年:02/09/25 19:57 ID:uwU5BRN+
WTC >>>>>> WTO
64名無しさん@3周年:02/09/25 20:01 ID:dqe3Qw7S
>>62
そうなんだけどさ、、、
ドルペック制と変動相場制の違いってどういう条件で変更されるもんなのか、
良くわからん。中国が「変動相場制始めました」って言って始まるなら、、
このままいつまでたっても始まらないだろうが、、
中国以外の国が始めるもんなら、違うでしょ。この辺詳しい人おるかな?
65 :02/09/25 20:01 ID:sGZHdwlZ
WTOに中国を入れてやったことが間違いなワケで‥‥
66名無しさん@3周年:02/09/25 20:05 ID:m7c59LPx
やっぱ、中国は100年前と同じように
欧米日で分割統治すべ。
67 :02/09/25 20:07 ID:ZXcM/Wmf
>>65
それのそうだな
68名無しさん@3周年:02/09/25 20:08 ID:0jyzBmjq
>>58
中共が毎日介入にして元−米ドルのリンク策を取ってるからだと思う。
(これは資本主義経済では不可能)
もし円高ドル安になれは、一緒に元も安くなってしまう。
円−元 間で比較優位の原則が働かないから
何時まで経っても元は安いまま(実際には米ドルと等価)
加えて、無限の労働力を抱える中国では、賃金は後何十年かは
上がり様が無い(単純労働者はどんどん差し替え)
結局アメリカからは文句が出ない様に、日本を叩き潰そうとしてるんでは?
詳しく無いけど
69名無しさん@3周年:02/09/25 20:12 ID:q0EZEf8F
アメ>>日>独、英>仏>>>>ロ>>>>>>>>韓>>>>>>>中
70名無しさん@3周年:02/09/25 20:15 ID:dqe3Qw7S
>>68
なるほど、、勉強になりますた。
そうすると、元の価値が上がるのは、中国政府が手元の外貨を切らした時、という
ことだすかな?
71名無しさん@3周年:02/09/25 20:20 ID:q3BSB/kx
>>70
外貨は減らないよ。
むしろ増える。

今は元を上げようって圧力が強いでしょ?(元買い圧力)
とすると、中国の中央銀行は元を発行して、外貨を受け取る。
つまり、中国は延々と元を刷り続けば良いだけ。
72名無しさん@3周年:02/09/25 20:22 ID:QdtQ8jwu
>>71
そ、そこで儲けようと言う外国資本は無謀でないか?
73名無しさん@3周年:02/09/25 20:23 ID:dqe3Qw7S
>>71
あ、そうか、、、、ダメじゃん、、、(´・ω・`)
74名無しさん@3周年:02/09/25 20:24 ID:8ucaEZlX

こんな大きなニュースを、大手全国紙は、取り扱ってないの?
やっぱ、日本のマスコミって、大陸の顔色を窺っているんだね。
日本人って、異常!
75名無しさん@3周年:02/09/25 20:24 ID:RnvDC1TX
支那はさっさと三国時代に戻れ。
領土も、文化レベルもな。
76名無しさん@3周年:02/09/25 20:25 ID:iLIMztQU
中国が約束なんか守ってるわけないだろ
77名無しさん@3周年:02/09/25 20:26 ID:q3BSB/kx
>>72>>73
ただ、こういった固定相場制は自主的な金融政策が取れなくなるので(説明は割愛)、
景気が過熱し過ぎても、ブレーキが無いんだよね(w

日本はブレーキを踏もう踏もうとして踏めなかった。アメリカも又同じ。
そのブレーキすれ無い中国はどうなることやら・・・
78名無しさん@3周年:02/09/25 20:29 ID:NFS4WnMW
>>71
そんなことをすれば、南米の様にインフレになって破綻しそうだな。
そのうちリヤカーで金を運ぶんじゃないか。

中国製品は確かに安いけど、実際使うと直ぐに壊れる。
俺は掃除機も扇風機もサンダルも直ぐ買い換える嵌めになったから製造地は
中国、韓国以外を選ぶようにしている。
79名無しさん@3周年:02/09/25 20:30 ID:dqe3Qw7S
>>77-78
なるへそ、、、
そうすると、中国バブル崩壊は、米国の大恐慌以上のインパクトと考えてよろしかろうかな?
80名無しさん@3周年:02/09/25 20:33 ID:VKy3xFTr

 やっぱり中国は中国だったね。
81名無しさん@3周年:02/09/25 20:33 ID:1xEnXCce
中国バブル崩壊はいつかな
そう遠くは無いと思ってるが
82名無しさん@3周年:02/09/25 20:33 ID:PW4E8by8
インフーレ(・∀・)
83名無しさん@3周年:02/09/25 20:33 ID:jH69XCAY
最後に、中国の為替政策の変遷について述べる。
今日の1元15円と言う為替レートが、何か合理的な経緯で決まっていると
誤解している人々が多いはずである。しかしこれには合理性は全くない。実際、
1,980年には1元は実に151円であり、1,990年には30円であった。
つまり中国は実に簡単(適当)に「元」の信じられないほど大幅な切下げを行っている。
ただ当時の中国経済が今日のように大きくなかったから誰も注目しなかっただけの話である。
そして以前の為替水準なら、中国の人件費は1,980年で2分の1から3分の1であり、
1,990年で10分の1から15分の1と言うことになる。
このように昔から中国は極めていい加減(適当)に為替を操作している。
ところが何も知らない経済学者やエコノミストは、
昔から中国の人件費は20分の1、30分の1だったと誤解しているのである。
中国はおそらく東南アジア諸国との競争で勝てる水準を探りながら、
為替をここまで操作してきたと思われる(たしかにここまで元が安くなれば、
日本の企業も東南アジアから中国に生産拠点を移すようになった)。
「水が高いところから低いところに流れるようにコストの低い中国に生産拠点が移転するのは当然」
と判ったようなことを言っている識者と言われる人々が実に多い。
しかしこの低コストは、中国政府が適当に決めていると言うことに気づくべきである。
したがって万が一でも日本がものすごい努力をして、
中国とのコスト競争に勝つようなっても、中国にとっては為替の切り下げをもう一度行えば済む話なのである。

http://www.japanweb.ne.jp/fortune/aqua_data/back/2002/eco261.html
まさにこれ
http://www.japanweb.ne.jp/fortune/aqua_data/back/eco210.html
http://www.japanweb.ne.jp/fortune/aqua_data/back/eco211.html
84名無しさん@3周年:02/09/25 20:34 ID:HUCKTlpd
>>81
来年
85名無しさん@3周年:02/09/25 20:34 ID:YVBUYa3g
やはりこうなったか。
時間の問題だったんだよ、観念しろ中国。
86名無しさん@3周年:02/09/25 20:34 ID:q3BSB/kx
>>79
それは無い。
当時のアメリカは世界の生産量の50%(!)を占めていた。
今の中国のGNPは世界の1割も無い(w
87名無しさん@3周年:02/09/25 20:34 ID:/m6ErR5U
日本も円をどんどん刷ればイイのになぜかみんな大反対
ハイパーインフレがぁ、とかの煽りで
そうこうするうちにデフレと円高で日本沈没
88名無しさん@3周年:02/09/25 20:35 ID:dqe3Qw7S
>>83
というか、、こんな国、、ホントにWTOなんかに加盟させて、、いいの?
89名無しさん@3周年:02/09/25 20:35 ID:/XQNm/De
中国製ってごみ増やすようなものだな。
90名無しさん@3周年:02/09/25 20:36 ID:YVBUYa3g
やっぱ何を先に置いても、為替問題だな。
東南アジアよりも人件費が安いというのは問題。
91名無しさん@3周年:02/09/25 20:36 ID:dqe3Qw7S
>>86
なるへそ(w
まーなんにしろ、日本企業は、早めに中国から手を引いたほうが良いね、、、
92名無しさん@3周年:02/09/25 20:41 ID:d9gYKk9q
>>83
WTOに加盟したらそれはできないだろ。
大都市では私有財産的な価値観も定着してるだろうし。
93名無しさん@3周年:02/09/25 20:42 ID:YVBUYa3g
賢い中国人は、自国の通貨よりもドルを信用しているらしいね。
94名無しさん@3周年:02/09/25 20:43 ID:pUMD1FTv
実際上海じゃあ、東京よりも物価が高く感じられると言うが、、、
どうなんだろか?
95名無しさん@3周年:02/09/25 20:44 ID:dkgy+4E1
インフレターゲットっていっても、
日銀はすでに刷りまくりなんでしょ?
宣言しただけで、デフレ集束することは
ないにしても、一定ラインまでいったら
いっきにインフレ起こしそう。
96名無しさん@3周年:02/09/25 20:45 ID:cpQAjxnf
>>83
で、こういう国にすえるお灸はどんなのがいいの?
97名無しさん@3周年:02/09/25 20:45 ID:/eJa1ZC6
>>91
【経済】家庭用エアコン生産は中国に全面移管−三洋電機
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1032940741/

三洋・・・終わりかな
色んな意味で
98名無しさん@3周年:02/09/25 20:46 ID:dkgy+4E1
>>88
加盟させないとなにするかわからんて。
足かせをはめたようなもんだよ。
だから、このニュースのように中国が
だだをこねてるんじゃナイの?
99名無しさん@3周年:02/09/25 20:46 ID:pUMD1FTv
>>96
インフレで勝手に逝ってくれることを期待するしかないということかな、、
実際そうなりつつあるし、、
100+ 激しく忍者 + ◆NINJA/A2 :02/09/25 20:46 ID:b3qhmSiY
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧_ ,──-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| _( ヽ   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ。 ⊂ノ(二l⊃>>100:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




      + 激しく監視100ゲット +
101名無しさん@3周年:02/09/25 20:48 ID:HUCKTlpd
>>100
ふむ、、、
102名無しさん@3周年:02/09/25 20:50 ID:2NXLOcNA
>>100
わけわからんAAだな・・うざい!
>>97
中国から工場撤退している企業が多いのにねえ・・・
103名無しさん@3周年:02/09/25 20:50 ID:182ibtWW
>100 頼んだぞ!(・∀・)
104名無しさん@3周年:02/09/25 20:51 ID:dkgy+4E1
暴動の可能性も…
105名無しさん@3周年:02/09/25 20:52 ID:/eJa1ZC6
>>100
どうした
何が有ったのだ、激しく忍者よ。
106名無しさん@3周年:02/09/25 20:52 ID:jMGFOoV8
サンヨーこれでもいくのかなあ?
中国株&中国移管ブームを煽ってた人たちはどういいわけするんだか・・・
107名無しさん@3周年:02/09/25 20:53 ID:XTCzRy3g
中国人を信用した世界が悪い。
108名無しさん@3周年:02/09/25 20:54 ID:NFS4WnMW
>>91
手を引くなんて無理でしょ。
特に電気なんかでは一体化している企業が多い。

日本のメリットは販売チャンネルの獲得、安価な人件費
中国のメリット販売力の強化、ブランド強化、技術協力

日本企業の中国への投資額は莫大の一言。
手を引くに引けない状態にまで陥っている。

そのうち、完全に今の中国と台湾の様な関係になるのかもな。

まぁ…。バブルの時に企業は何を学んだのか、
それを問われる日はそう遠くないんじゃない。
109名無しさん@3周年:02/09/25 20:54 ID:TqASp6Qf
>>100
「で、姫君は如何様にまぐわっておったのじゃ?」
110名無しさん@3周年:02/09/25 20:55 ID:8ucaEZlX
ヤフー・ニュースでもありました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020925-00000341-jij-bus_all

中台、WTOで初の本格協議=市場アクセスで議論は平行線

【ジュネーブ24日時事】通商筋が24日明らかにしたところによると、23日
開かれた世界貿易機関(WTO)の市場アクセス委員会で、WTOに新規加盟した
中国と台湾が初めて本格的なやりとりを行った。
 議題は中国の市場開放の現状。この中で台湾は「写真フィルム、ビールなどの
関税の計算方式が約束通りでない」と迫ったが、中国は「事前に書面で質問を受け
取っておらず、(回答の)必要はない」と拒否し、議論は平行線のまま終わった。
 (時事通信)
111名無しさん@3周年:02/09/25 20:57 ID:pUMD1FTv
>>108
そうなんだよね、、、
本当に馬鹿でかいダイエーみたいなもんだからな、、、、
台湾なんて日本よりもっとヤバイでしょ。
韓国も、、、
112名無しさん@3周年:02/09/25 20:57 ID:YVBUYa3g
欧米は中国って国に幻想を抱きすぎ。
113名無しさん@3周年:02/09/25 20:57 ID:nTtsjyMi
>>100
漏れにはわかるぞ忍者タン、屋根裏で監視してるんだろ
114名無しさん@3周年:02/09/25 20:58 ID:/pdeaka2
今、大企業が中国に進出するのは、
共産党が倒れた後に本格的に進出する
ための人脈作りでしょ。
115名無しさん@3周年:02/09/25 20:58 ID:GbIzLwHf
中国が超大国になったらアメリカより痛くなりそうだな…。
116名無しさん@3周年:02/09/25 20:58 ID:YVBUYa3g
>>114
だろうな。
117名無しさん@3周年:02/09/25 20:59 ID:6V1S28vk
>>95
94年・95年のピーク時よりはよっぽど減っているらしいぞ
118名無しさん@3周年:02/09/25 20:59 ID:O6PoyIYx
中国を甘やかすなよ
法治国家というよりも人治国家だからな
119名無しさん@3周年:02/09/25 21:00 ID:E0HFRmPA
さっさと変動相場にしろ
120名無しさん@3周年:02/09/25 21:00 ID:pUMD1FTv
>>115
確実に痛くなるだろうな、、
何しろその時の皇帝様のいいように歴史を書き換える国だから、、、
121117:02/09/25 21:01 ID:6V1S28vk
>>111に対してだった
122名無しさん@3周年:02/09/25 21:04 ID:pUMD1FTv
>>121
え、、何が減ったって?
123名無しさん@3周年:02/09/25 21:05 ID:6V1S28vk
>>122
対中投資総額
124名無しさん@3周年:02/09/25 21:06 ID:jg/KRuTS
中国も悪の枢軸に追加しろ、ブッシュ。
125名無しさん@3周年:02/09/25 21:08 ID:pUMD1FTv
>>122
なるへそ、、とりあえず、外資が無くなったら、もう終わりだろ、、
あの国も、、、
126名無しさん@3周年:02/09/25 21:08 ID:pUr+67eZ
この問題で中国が袋叩きに遭うのは時間の問題。
127名無しさん@3周年:02/09/25 21:11 ID:182ibtWW
行くも地獄、引くも地獄
製造業にとっての中国進出は、
座して死を待つかそれとも自刃か、程度の差しかない
リスクの分散には貢献するだろうけど

朝から晩まで無茶苦茶な値段の中国製に対抗する為に
これまた無茶苦茶な納期、要求精度の仕事をする。
帰ってニュースを付けると、対中ODA増額、一方で上海の億万長者のお話
そんな毎日だよ
なんで中国の乞食を日本人の税金で養わなきゃならんのか
128名無しさん@3周年:02/09/25 21:14 ID:YVBUYa3g
>>127
中国の作戦なのかな。
129名無しさん@3周年:02/09/25 21:15 ID:pUMD1FTv
そんな状態で軍事費を一番手厚く増額しているんだから、中国も焼きが回ってるわな、、
130名無しさん@3周年:02/09/25 21:16 ID:/eJa1ZC6
>>127
ちうか乞食の拡大再生産やっているようにしか見えないのだが>中共

#労働者の使い捨て
131名無しさん@3周年:02/09/25 21:16 ID:6V1S28vk
>>127
中国以外のアジアの進出がかなりあると見ているが
経済記事にあえて書いていないような気がする
それかちっちゃく書いているか

それより内乱アボーンのリスクヘッジは取っているのかな
132名無しさん@3周年:02/09/25 21:17 ID:YVBUYa3g
最近の中国は独立運動が、あちこちで・・・
むむ。
133名無しさん@3周年:02/09/25 21:19 ID:pUMD1FTv
>>131
実際中国以外へのアジア投資は多いんだよね、、、
134名無しさん@3周年:02/09/25 21:19 ID:/eJa1ZC6
とりあえず・・・「中国はやがて崩壊する」を読み直すとするか・・・
135名無しさん@3周年:02/09/25 21:35 ID:6V1S28vk
>>133
やっぱりモラルその他
コピー・政府方針の振り回され

リスク高いし、従業員の質の問題なのだろうか
1361しか読まずにカキコ:02/09/25 21:38 ID:m/0xvV3F
んー、あれだ、
そもそも中国のWTO加入はバブルの爆破スイッチだったわけで、
破裂と共に思ったより早く外資が侵食してきて焦ってるんだな。
137名無しさん@3周年:02/09/25 21:45 ID:mqAM5E8W
東南アジアへの投資は日本軍が統治した国をおすすめします
138名無しさん@3周年:02/09/25 21:47 ID:pUMD1FTv
>>137
まあそれを言ってしまえば、中国もそうなんだけどね、、特に大連とかは、、
139名無しさん@3周年:02/09/25 21:47 ID:mNlcRt6T
WTOに中国が加入しない方が世界のためでもあるし、また中国のためでもある。
140名無しさん@3周年:02/09/25 21:49 ID:NFS4WnMW
中国はWTOに加入しても
わがまま出来ると思っていたんじゃない。

そうは問屋がおろしませんよ。
141名無しさん@3周年:02/09/25 21:49 ID:btXHP+B6
取り敢えず、中国は「財政赤字」と「国営企業」「建設銀行」の不良債権。
それと、サバ読みの「経済成長率」がその内、問題になるね。
今は、安い人件費と税優遇で、外資が投資しているから、逝け逝けドンドン
だが、近いうちに、中国の遣り方自体が、大問題になり、投資が停滞するな。
142名無しさん@3周年:02/09/25 21:51 ID:pUMD1FTv
>>141
というか、投資の停滞は、し始めていると見た方が良いんではないかな、、、
143名無しさん@3周年:02/09/25 21:52 ID:u4YWdZo+
支那≒北朝鮮
144名無しさん@3周年:02/09/25 21:57 ID:dkbyP/fc
>>141

日本も人のこと全く言えない罠。
145名無しさん@3周年:02/09/25 21:59 ID:5Dovb+cG
さっさと中国に落とした資本を引き上げろ!!
146名無しさん@3周年:02/09/25 22:01 ID:F23SSVId


\;;\                     //  やってくれましたね中華思想の支那さん・・・
  \;;;;;\  /::::::::::: ̄ ̄ `     /;; /よくわたしのWTOへの夢を
   \;;;;;;;; ⌒ |:::::::::::::::     \ー;;;;;;;;;/見事に打ち砕いてくれました・・・・・
     ヽ;;;;丿  \::::____  _丿 );;/ 約束破っている国がありますね・・・ 
      (______ Y_____/   あなたたちが破ったのですか?
       [  |  |ミ\  ・人・丿| |    どうやったのかは知りませんが
       (日] |ミミミ >⌒ ∋Y| |     これはちょっと意外でしたよ・・・・・
       L  ヽミ |   ≦≧ ト|/      はじめてですよ・・・
         \ \ミ|     /     この私をここまでコケにしたおバカさんたちは・・・・・
         /ヽ     /\       まさかこんな結果になろうとはおもいませんでした・・・
   ゆ・・・ゆるさん・・・
          ぜったいにゆるさんぞ虫ケラども!!! じわじわとなぶり殺しにしてくれる!!!!!
  ひとりたりとも逃がさんぞ覚悟しろ!!!!!
147名無しさん@3周年:02/09/25 22:02 ID:YVBUYa3g
>>141
どの国もやっとる。
148名無しさん@3周年:02/09/25 22:04 ID:/eJa1ZC6
>>147
中国がやる事は、外国がやることの比ではない
149名無しさん@3周年:02/09/25 22:06 ID:5C7Xu8w8
今週土曜日の夜7時半からNHKで4回シリーズで
中国特集だよ。
中国よりインドの方が総人口でも中産階級人口でも上回っていて
有望な市場じゃないんですかね政治がアレですけどまぁそれは
中狂も人のことは言えないですし国全体がトバシやってんですから
そろそろインチキ統計で誤魔化しきれなくなって潰れますかね。
151名無しさん@3周年:02/09/25 22:30 ID:mqAM5E8W
中国では高品質でうたっているハイアール製品は日本では相手にされていません
152名無しさん@3周年:02/09/25 22:34 ID:L6lH3au/
>>151
  安さがあるじゃないか。
  値引き交渉には持って来いの材料。

153名無しさん@3周年:02/09/25 22:37 ID:mqAM5E8W
安いといっても2割くらいで品質、性能では日本製品の相手になりませぬ
値引の当馬にもなるかどうか・・・
154名無しさん@3周年:02/09/25 22:38 ID:5C7Xu8w8
前のレスにもあったけど
欧米人は中国に幻想抱きすぎ。
あの国を加盟するには機が熟してなかった。
155名無しさん@3周年:02/09/25 22:47 ID:e5ZRCbp3
ゴードン・チャンは国営企業の赤字と共に、このWTOへの加盟が
共産党一党独裁での利権のうまみを切り崩され、それをきっかけに
中国経済が崩壊すると書いてるね
156名無しさん@3周年:02/09/25 22:50 ID:nh+tq5hq
中国は2の国に別れる!
157名無しさん@3周年:02/09/25 22:52 ID:5b7M3yFY
欧米の東洋への妄想が凝縮されたWTO加盟
158名無しさん@3周年:02/09/25 22:54 ID:6V1S28vk
>>157
日本がものすごくまともだったので
モンゴロイドに幻想を抱いた可能性あり
159優しい名無しさんが好き:02/09/25 22:57 ID:7QmxCPoe
>>150
インドは恐ろしい階級文化がまだ残ってる国だから、優秀な人はみんなアメリカに逝きます!
だから国は発展しそうにうない・・・・。
160名無しさん@3周年:02/09/25 22:59 ID:5C7Xu8w8
>>158
可能性あるよね。なにせ13億の人口ならマーケットだけでなく
優秀な人達も日本の何倍もいると計算したと思う。
クリントンの民主党は典型的その思想。日本を邪険にあつかった。
161名無しさん@3周年:02/09/25 23:00 ID:mqAM5E8W
中国製品が安いのは国営企業の採算度外視のダンピング輸出なのです
製品に占める人件費は10%ほど
日本から中国に工場を移したところで、安く作れるわけでもないのです
162名無しさん@3周年:02/09/25 23:05 ID:AGXjE9/U
日本としては、中国を刺激せず
アメリカと中国の関係を悪化させる方向に
もっていけばベスト。
第二の冷戦状態を作れば・・・

いや、無理なのはわかってるんだけどね。
163名無しさん@3周年:02/09/25 23:08 ID:5C7Xu8w8
>>162
それくらいの手腕が日本の政治にあれば今頃もっと・・・以下略
164名無しさん@3周年:02/09/25 23:12 ID:btXHP+B6
>>162
中国vsアメリカの構図は既に始まっているよ。
石油資源の獲得競争で、中国は、反米国のイランやスーダンと
石油外交をしているし、香港経由で、パナマ運河周辺の土地を
購入している事に、神経を尖らせているそうだ。
アメリカの専門家の意見だと、近い将来、中国vsアメリカの
戦争すら有り得ると警告しているから、予断は許されないね。
165 :02/09/25 23:15 ID:9E/brO4h
中国4000年のワイロとコネの文化がWTO加盟くらいで崩れるものか!!
166名無し募集中。。。:02/09/25 23:15 ID:6V1S28vk
>>164
日本は中国・ロシア・インド
どこの国が台頭しても巻き込まれるんだよな
167名無しさん@3周年:02/09/25 23:17 ID:F23SSVId
疑問1:なぜ日本は技術がある(世界で特許ナンバー2)のに不況がつずくのか!
疑問2:中国は技術がないのにこれほどのびるのか?
疑問3:なぜ世界は中国に簡単に技術提供をするのか?しなければ、先進国7カ国が
豊かになれるとおもうのだが!
疑問4:なぜ中国は日本にさんざん助けてられても恩を仇でかえすのか?
疑問5:日本の裏切り者技術者のせいで中国が肥えすぎた
疑問6中国がいまおとなしいのは優先順位を日本に仕返し(過去の歴史にたいして)をするのに
経済大国になって日本に報復(アメリカ)をたくらんでいるのでは?
168名無しさん@3周年:02/09/25 23:21 ID:F23SSVId
>>167から疑問に答えよう!
169名無しさん@3周年:02/09/25 23:22 ID:J01nwE7o
>>167
中国の成長はたまたま世界が不況下だったから
急激に成長したように見えただけ。
台湾、香港資本が手をひけばあっとゆーまにあぼーん
170名無しさん@3周年:02/09/25 23:22 ID:YVBUYa3g
N23見たか?
信じられん・・
171名無しさん@3周年:02/09/25 23:23 ID:nh+tq5hq
>>170
何?
嘘の通報?
172名無しさん@3周年:02/09/25 23:26 ID:YVBUYa3g
>>171
上海だけで、日本経済を抜くとか言ってた・・・

173名無しさん@3周年:02/09/25 23:28 ID:GevQOeHx
N23は中国様大好きだから。
上海だけで日本に対抗できるって、、、
人口だけだろ
174名無しさん@3周年:02/09/25 23:29 ID:Z6xe+mxS
ホンダが敗訴したらしいぞ!
175名無しさん@3周年:02/09/25 23:30 ID:nh+tq5hq
中国の通貨政策の分析をしてからでないと
経済の大枠はかたれないだろ。

株価やものづくりは為替政策のうえになりたつんだから
176名無しさん@3周年:02/09/25 23:32 ID:Z8Hf0rxR
>>167

お前リア房決定。

新聞の経済紙読め。
言っておくが、技術の高低と景気は関係ない。
177名無しさん@3周年:02/09/25 23:42 ID:btXHP+B6
>>172
そりゃ、誇張し過ぎだね。確かに上海は大都会だけど
人口1200万人。浦東地区は、高層ビル群が乱立しているが
単体で、日本を抜く事は不可能だろうね。
近隣の蘇州に、大工業地帯を建設し、大ニュータウンも作っているけど
パイパス道路は完成していないし、大体、長江の水深は巨大タンカー
が入港出来る深さはないよ。
上海宝山製鉄も、豪州の鉄鉱石を比国で積み替えて、搬入している
ぐらいだから、大げさに報道しているのだろうね。
178名無しさん@3周年:02/09/25 23:43 ID:J9R4CGVY
>>167
中国が今伸びているというよりは、ここ50年ずっと停滞
してきて、その停滞の理由が部分的に取り除かれたことが
大きいんだよ。

重しをとられたバネが今伸びている最中。さらに伸び代が
あるのかどうか、が今後の大問題だよ。
179名無しさん@3周年:02/09/25 23:44 ID:5b7M3yFY
>>167
メチャクチャなレスだな。
180名無しさん@3周年:02/09/25 23:45 ID:P6fBc+ss
怖い国だな・・本人が知らないところで、自分の
辞表がでまわっているのか・・・
181名無しさん@3周年:02/09/25 23:46 ID:BNuEL1AY
熊猫電子集団公司がハイアールを抜いて中国トップの企業になったら
ちょっとお付き合いを考えたい。パンダ電子。
182名無しさん@3周年:02/09/25 23:50 ID:YVBUYa3g
香港政府が国家分裂罪など立法化へ
http://www.yomiuri.co.jp/05/20020925id28.htm
183名無しさん@3周年:02/09/25 23:55 ID:fydxNMlv
どっちにしろ、共産主義は終わりそうなんだが、
普通選挙なんて実施したら大混乱に陥りそうだ。
184名無しさん@3周年:02/09/25 23:57 ID:YoyLDRwX
世界中が不況で鬱憤溜まってる中で中国だけ景気良さそう(に見えるので)
日米欧で手を取り合ってリンチする事に決定しました。
185名無しさん@3周年:02/09/26 00:06 ID:jGEoyXSf
>>182
たった5年でこの状態…
とうとう香港も中国式に飲み込まれるのか…
返還の際、アメリカに移住した人達は正しい選択だったね。
186名無しさん@3周年:02/09/26 00:12 ID:uaIUNn0E
N23見てもよく分かる。
やっぱり中国人は、自分がよければいいという考えが主流だ。
あれだけ貧富の差が開いても、裕福層はなにも問題を感じていないんだとすると、
貧困層が革命起こして、また共産主義に戻ってもおかしくないぐらいだ。
いまは、倒れないように必死に走り続けている状態。止まったら倒れるから。
187名無しさん@3周年:02/09/26 00:12 ID:CuNejzV8
>>184
ゾッとしますね。
188名無しさん@3周年:02/09/26 00:13 ID:CuNejzV8
>>186
それ、俺も思った。
連中にとっての幸せってナンだろうって思った。
189名無しさん@3周年:02/09/26 00:15 ID:IAxn+0Bs
>>173 167はF23ですぞ!
190名無しさん@3周年:02/09/26 00:21 ID:X3uauhrf
で、中国のバブルはいつまで続くんだ?
191名無しさん@3周年:02/09/26 00:51 ID:IAxn+0Bs
>>190 所詮アワだからなー1秒ももたないだろう
( ´・・`)ノ恩を仇でかえす中国はいいかげん!80年代は低く出て今はえらそうになって
まったくはらただしい!!そういえば、台湾の李登記総統が「たとえ中国人が海でおぼれてたら
助けてはならない」とかいてたな。中国人はよく「ウソ」へいきでつくからね!
日本をなめすぎ!っと思う。
192名無しさん@3周年:02/09/26 00:53 ID:fogQLumd
>>182
国家分裂罪立法化か、、、香港はもう完全に終わったわな、、
台湾はしっかり見ておくべきだわな、、
193名無しさん@3周年:02/09/26 00:55 ID:Pdxy/ucF
中国は以下のようにさっさと分裂しるべき
@チベット共和国
Aウイグル共和国
B満州共和国
C外蒙古共和国
D上海共和国
E香港共和国
Fマカオ共和国
G残りの漢民族だけの共和国
H残りの少数民族それぞれの共和国

もちろん台湾は独立国家として認める
194名無しさん@3周年:02/09/26 00:57 ID:IAxn+0Bs
チャンスがある時に稼いだ人はいいけど、今の子供たちは仕事を中国に持っていかれて
チャンスがなさそう!犯罪がさらに増えるかも・・・お〜怖!
195名無しさん@3周年:02/09/26 01:05 ID:IAxn+0Bs
台湾って道徳的に日本に近いものがある!台湾が成長するとうれしい、
196名無しさん@3周年:02/09/26 01:10 ID:NnNenSVZ
欧米が中国の超大国化を許すわけが無い
197名無しさん@3周年:02/09/26 01:15 ID:zUSZpdLI
経済なんて何も分からない自分には、中国の成長はずっと続くような
ものには見えないのですが、あまいですか?
198名無しさん@3周年:02/09/26 01:17 ID:fogQLumd
>>197
うんにゃ、それが正しい。
199名無しさん@3周年:02/09/26 01:19 ID:dgSeC2ib
こう言っちゃなんだが、
米も中も弱小国の寄せ集め。


200名無しさん@3周年:02/09/26 01:19 ID:jGEoyXSf
北京五輪まで持つと思う?
しかし、中国は調子こいてるよね。
日本から技術をパクっているだけのくせに。
アメリカが中国市場に幻想を抱いているからね・・
201名無しさん@3周年:02/09/26 01:28 ID:JirmYwqo
>>200
その中国に易々と技術をパクられ、
寝首をかかれそうになっている日本はある意味哀れだな。
資源も無い、科学技術で生計立てていかなければならないと思うのだが…
202名無しさん@3周年:02/09/26 01:29 ID:UMPG9e48
中国を排除せよ
203名無しさん@3周年:02/09/26 01:31 ID:pnPc+c6q
そのうち、中国バブルがはじけるさ。
204名無しさん@3周年:02/09/26 01:34 ID:1Imwjxb4
中国と
中国に媚びを売る売国奴政治家を

 粛 正 し ろ ! !
205名無しさん@3周年:02/09/26 01:35 ID:jGEoyXSf
明かに日本の太平洋側に油田があればなぁ〜と思うよ。
資源が無いんだよね。
ロシアはこれから油田で儲けると思う。
206名無しさん@3周年:02/09/26 01:36 ID:ABymwp3f
日本もこんな時期あったなあ。
中国の発展はインドが立ち上がるまでかもよ。
207名無しさん@3周年:02/09/26 01:40 ID:oRTcrfAB
中国はまたしばらくしたら革命起きます
208名無しさん@3周年:02/09/26 01:42 ID:ABymwp3f
日本以外では中国への技術移転や製造業空洞化は起こってないの?
209名無しさん@3周年:02/09/26 01:48 ID:IAxn+0Bs
アメリカは多民族の寄せ集め、アメリカ大陸住み着いたヨーロッパの居直り強盗!!
純粋な国で日本はナンバー1
210名無しさん@3周年:02/09/26 01:53 ID:1wB9GN5k
【国際】ホンダ、意匠権訴訟で敗訴 コピーまん延加速の懸念[9/25]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1032964359/l50

【北京25日共同】北京市第1中級人民法院(裁判所)は25日、日本のホンダが
中国で発売したスクーターのデザイン権を認めるよう求めて国家知的財産権局
を訴えた行政訴訟で、ホンダのデザイン権を無効とする判決を下した。関係者が
明らかにした。

中国製コピー車が市場に大量に出回る中、デザイン権が認められなかったこと
で、コピー車のはんらんが加速する懸念が出てきた。

判決の詳しい内容は明らかにされていない。ホンダ北京事務所は判決について
「まだ弁護士から連絡がなく承知していない」としている。

ホンダは1994年、このスクーターのデザイン権を取得したが、同局は台湾メー
カーが先によく似たデザイン権を取得していたとして昨年9月、ホンダの権利を
無効とした。
211名無しさん@3周年:02/09/26 01:55 ID:IAxn+0Bs
日本は国土、資源がないからアメリカ,中国みたいにまねしたらいけない!
技術と人の力がないと本当にだめになってしまう!ヨーロッパ諸国は植民地にした島やアフリカのもと奴隷諸国
を資源として操っているので、アメリカ、中国と同じ。
先進国で資源がないのは日本だけ!軍事産業も規制がかかっている!
そうゆう意味で損をしている!
212名無しさん@3周年:02/09/26 02:17 ID:jGEoyXSf
資源がねぇ〜無さすぎなんだよね…
知的財産権について日本政府も庶民も真剣に考えないと
ダメだよね。
コマーシャルとかで上手く流して( ゚д゚)ホスィ
213名無しさん@3周年:02/09/26 02:19 ID:neEHRw7y
>>208
産業空洞化なんて昔じゃないの?
アメリカなんてほとんど最先端技術と商業で儲けてるとおもうが
後は農業?
214名無しさん@3周年:02/09/26 02:20 ID:bVInCtJ1
>>209
残念ながら、60万人以上の居直り強盗民族がいます。
215名無しさん@3周年:02/09/26 02:22 ID:lV77ald4
どこまで中国に喰われ続けるのか

目次
第1章 ウソとごまかしの大国・中国
第2章 ニセモノと凶悪犯罪が横行する実態
第3章 外資系企業へたかる政・官・軍の横暴
第4章 絶えない中国人との経営トラブル
第5章 権力をめぐる内部闘争の激化
第6章 バブル崩壊寸前の末期的社会状況
第7章 中国ビジネスで生き残る鉄則

詳細
粉飾決算、企業詐欺、経営者誘拐、組合暴動、営利殺人
…捏造された「繁栄」の恐るべき裏側。だから「中国バブル」は
必ず崩壊する!なぜ日本はこの「無法国家」の本質を見抜けないのか。

http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=31006847
216名無しさん@3周年:02/09/26 02:34 ID:mTVDj8S2
印度と潰し合いになると有難いんだがなあ・・・
217名無しさん@3周年:02/09/26 02:36 ID:ww2Bp97w
天安門みたいに国民を戦車で擦り潰してお終いさ。>>207
218あぼーん:あぼーん
あぼーん
219名無しさん@3周年:02/09/26 04:37 ID:EHjMYjYt
>>182
香港、密告社会へまっしぐらなノカー?
220名無しさん@3周年:02/09/26 05:25 ID:dgSeC2ib
>>213
人口:約2億5千万人
国土面積:936.4万Ku(日本の約25倍)

石炭.ボーキサイト.天然ガス.石油など
様々な資源が豊富にあります。

日本と比べるなどもってのほかです!
221名無しさん@3周年:02/09/26 05:39 ID:uem1GL7e
内陸部の大都市(重慶か?)の空気汚染が、
高度成長期の日本の大都市の空気汚染の約3倍

ってテレビか雑誌かで見たけど、
この先ハイペースで高度成長続けるとヤヴァいんじゃねーのか
222名無しさん@3周年:02/09/26 06:02 ID:dgSeC2ib
>>221
海も汚いよ。
昆布とかで浄化している。(W
その昆布、意外と日本に輸出されていたりして…
223名無しさん@3周年:02/09/26 07:27 ID:KW98D61j
日米欧で中国の製品や農作物を禁輸にするぞと脅せば
一発で言うこと聞くでしょ。
224名無しさん@3周年:02/09/26 07:39 ID:P+Nz+t9X
もともと日本だって金銀銅に関しては最強の資源国家だった
はずなんだけどね。
早くから掘りまくって無くなっちゃった。
海底部分には多分まだ残ってるだろうけど。
225名無しさん@3周年:02/09/26 07:49 ID:KW98D61j
>>221
あいつら日本人以上に環境になんか構っちゃいないからな。
おかげで偏西風に乗った汚染物質が日本に酸性雨という形で降る罠。
それに黄砂もはなはだ迷惑だな。
日本の金を使って対策しているみたいだけど。
226名無しさん@3周年:02/09/26 08:02 ID:DXujMwKk
つーか、ホンダのバイクの意匠権はWTOが仇を討ってくれる可能性あり?
中国国内の裁判なんて信用できないよ。
227名無しさん@3周年:02/09/26 08:30 ID:8DMPmlLT
>>221
その辺、日本が技術支援しているんだけどね。何十年も前から。
彼の国のことだから、ロクなメンテもされずに放置プレイじゃないかな?
加えて最近の急速な発展もあるから、十分な対策も打てないし。
228名無しさん@3周年:02/09/26 09:04 ID:cMM8ILqJ
扇が新幹線を売りこんでるが、本当に状況がわかっててやってるのか?と小一時間(略)
229名無しさん@3周年:02/09/26 09:17 ID:/vLbrbyF
とろとろ
230名無しさん@3周年:02/09/26 13:30 ID:jUPGJtP/
age
231.:02/09/26 14:01 ID:y/EE4Rs1
やっぱり約束を守れないんだね>中国
232名無しさん@3周年:02/09/26 14:11 ID:VI00n9Ub
ファック チャイニーズ
233名無しさん@3周年:02/09/26 14:19 ID:IAxn+0Bs
。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ233
234名無しさん@3周年:02/09/26 20:47 ID:7oL0m+cD
契約不履行 ☆☆☆☆☆
235名無しさん@3周年:02/09/26 23:59 ID:oVC4GRRu
中国め
236:02/09/27 03:16 ID:NMA9wPaQ
まぁ「中国を信じる者は馬鹿を見る」という事が
ワールドワイドで証明されたわけだが
237´∀` ◆fVw0qExA :02/09/27 03:39 ID:9s3b1nmT
中国
        ∩
 \      ( )                 ∩         /
           | |               (ヨ )
     ( `Д)|               \ (Д´ )
     /⌒   |    \   ボッキアゲ /   (  ⌒ヽ
_    < く\ \   \     /    ノ ).ノ\\___
     \( ヨ 、 つ             ⊂  )  \   ) ─
       / //     ヽ(`Д´)ノ     ω \     ̄
     / / ./       ( ∩ )       ヽ\ \
 /  (  ̄)  ̄).     /ω\     ( ̄( ̄  )  


 


238名無しさん@3周年
中国株もう潮時かなぁ。