【経済】国の借金、過去最高の627兆円…6月末時点

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★過去最高の627兆円 国の借金、6月末時点

・財務省は25日、国債と借入金、政府短期証券(FB)を合わせた国の債務残高
 (国の借金)が、2002年6月末時点で、3月末に比べ3・3%増の
 627兆3900億円となり、過去最高を更新したと発表した。
 国債の新規発行を継続したことや、過去に発行した国債の償還に充てる借換債の
 発行などが主な要因。財政投融資改革に伴い、財投の原資を調達するため
 発行した財政融資資金特別会計国債(財投債)も負担となっており、財政の
 借金体質は悪化する一方だ。

 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MNP&PG=STORY&NGID=AECM&NWID=A2342510
2名無しさん@3周年:02/09/25 18:10 ID:mBlJ5V2D
2dayone
3名無しさん@3周年:02/09/25 18:10 ID:e3S2HGJN
もうだめぽ・・・
4ばぐ太のスレに心中:02/09/25 18:11 ID:4OxciX8+
ばぐ太のスレに心中
5冥土で逝く:02/09/25 18:12 ID:29nsOjBo
激しく人気のないスレッド
6名無しさん@3周年:02/09/25 18:12 ID:7Ck65PQA
徳政令はもうすぐですか?
7ばぐ太のスレに夢中:02/09/25 18:12 ID:L5/GCVoz
8名無しさん@3周年:02/09/25 18:12 ID:TqTGk+Cs
俺にクレ
9名無しさん@3周年:02/09/25 18:13 ID:cwrZDWuz
2が遅いな
10名無しさん@3周年:02/09/25 18:14 ID:6y76i3m6
666兆円じゃなかった?
11ゴーマニズムを正すもの ◆7eUXxQAU :02/09/25 18:14 ID:pbY5tsef
ホント日本は終ってる…。
12名無しさん@3周年:02/09/25 18:14 ID:w3tZo6No
ひどすぎる借金
13名無しさん@3周年:02/09/25 18:15 ID:nnU+lkGQ
とりあえず5%の高金利政策で、、
14名無しさん@3周年:02/09/25 18:15 ID:sU39/i0n
俺は、借金作らない様に生きてきたつもりだったのだが、
…こんなにある事を考えると…。
15名無しさん@3周年:02/09/25 18:16 ID:pzxNhTYE
「ゴキブリと借金は、想像しうるだけの倍以上存在すると思え」、
という金言がございます。果たしてほんとの総額は。
16 :02/09/25 18:16 ID:oT/P/+Ed

アメリカの方が借金多いことはあまり知られていない。
17 :02/09/25 18:16 ID:k5LwfHDN

安心しる!野中様がこの難局を乗り切るために

   死ぬまで引退しない覚悟で頑張ってくれるYO。


18名無しさん@3周年:02/09/25 18:17 ID:XOF5Mx+N
あと2年で社会主義国になり北朝鮮状態に一気になります。
19名無しさん@3周年:02/09/25 18:17 ID:vL+yaBQo
ハイパーインフレで徳政令だよ。
心配するな、デフレ放置の現路線だと
必ず来るから。貯金は紙屑だな。あははははははははははは〜。
20名無しさん@3周年:02/09/25 18:17 ID:YZr++ymi
痛みを伴う改革はちょっとぐらいは始まったのですか?
まだ先っぽぐらいしか入れてないのかな?
21名無しさん@3周年:02/09/25 18:17 ID:tatWNOVi
 
22名無しさん@3周年:02/09/25 18:19 ID:oT/P/+Ed
日本の借金は国民に対してのものなので税金をべらぼうに取るか、
インフレ起こして円の価値を暴落させるだけで簡単に消せます。
23名無しさん@3周年:02/09/25 18:19 ID:FdJMju4D
すでにギャグ国家と化した我が国は、貧しい国にお金をあげるために破産しましたなどという
ギャグみたいな終わり方が一番お似合いである。
24名無しさん@3周年:02/09/25 18:20 ID:oT/P/+Ed
戦前の場合

第一段階 国債の中央銀行買い取り
第二段階 株の中央銀行買い取り

---------------ここまで来た------------------------------

第三段階 銀行取り付け騒ぎ
第四段階 預金封鎖
第五段階 ハイパーインフレ
25無限の正義 ◆pUSAqUW2 :02/09/25 18:20 ID:6MxOwgPz
いずれ金融恐慌が起こるだろうよ。
26名無しさん@3周年:02/09/25 18:21 ID:rjCDck62
漏れの借金400マソ。
27名無しさん@3周年:02/09/25 18:24 ID:oT/P/+Ed
銀行からお金が下ろせなくなって現金を狙って犯罪増加。
どんなに預金があってもお金が下ろせないので
物が買えなくなります。

コンビニが強盗の餌食になり店が続々と閉まる中
物不足が深刻になり便乗値上げの中ハイパーインフレとなります。


28名無しさん@3周年:02/09/25 18:26 ID:+cvo5Ine
でも、そー成ったら一蓮托生
世界中を巻き込んでやりましょう>恐慌
29名無しさん@3周年:02/09/25 18:28 ID:vL+yaBQo
借金ダルマにゃデフレは地獄、インフレは天国。
金利が暴騰する前に返還しちまえよ(w
30名無しさん@3周年:02/09/25 18:28 ID:7hH6/dD6


朝銀って何?
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/

バカでもわかる内容なので一度見てみることをお勧めします。

31名無しさん@3周年:02/09/25 18:28 ID:oT/P/+Ed
インフレが進むとものの値段が高くなってお札が紙切れになるのは良く知られていますが、
デフレが進行しすぎて恐慌になると同じことが起きます。
主要銀行の首が回らなくなり利子が限りなく0に近づきます。
ついには銀行が破産申告、ペイオフ実施、もしくは取り付け騒ぎが起こり
お金が使えなくなります。こうなるとハイパーインフレが起きたのと同じです。

お札があっても価値が下がるので物が買えない→ハイパーインフレ
銀行が潰れてお金が引き出せないので物が買えない→恐慌


32名無しさん@3周年:02/09/25 18:31 ID:vL+yaBQo
心配するな高級官僚や政治家の皆様はケイマン諸島辺りに
トンズラかまして国内にゃぺんぺん草も残さねーからよ。
33独祭者:02/09/25 18:34 ID:m23XU17p
>>32

そこを亥実験場にしましょう。
34名無しさん@3周年:02/09/25 19:28 ID:IPZC9GFm
中国から ODA もらおう。
35名無しさん@3周年:02/09/25 19:30 ID:pzxNhTYE
>>34
そうだよな。本来ODAって中華様のお仕事。
さんざん朝貢したんだから金くれや。中国。
36猫煎餅:02/09/25 19:31 ID:/4LH8W6a
いくぜ 一京!
37名無しさん@3周年:02/09/25 19:31 ID:vdglfwZu
>>27
ナマ物はショウガナイとして、他の日常品は買いためとくが吉かな。
ちょと余分に買っておいてバカ高く売りつける(w
38名無しさん@3周年:02/09/25 19:32 ID:uOkUJQL4




        石     油     で     ろ


39Man who sticks to lady's breasts:02/09/25 19:33 ID:3N6BMLtf
で、その借金はいつ返してくれるの?
40名無しさん@3周年:02/09/25 19:34 ID:+cvo5Ine
>>35
親(国民)から借りた金を返すのに・・
街金(中国)から借りて返す必要はないです。

そんな恐ろしい事・・・
41名無しさん@3周年:02/09/25 19:36 ID:vdglfwZu
世界中から「貸しはがし」したら?
by新生銀行
42名無しさん@3周年:02/09/25 19:36 ID:3zZlwWTt


     「な ん と か な る さ」
43名無しさん@3周年:02/09/25 19:37 ID:vdglfwZu
>>42は60歳以上
44   :02/09/25 19:38 ID:IaBP+ORJ
税金で援助交際している公務員は誰ですか?
45名無しさん@3周年:02/09/25 19:39 ID:ylby4QzO
日本はもうだめぽ。打つ手は無い。希望も無い。あるのは失望だけだ
10年後には韓国と中国に対する羨望に変わっているだろうが…
46名無しさん@3周年:02/09/25 19:40 ID:HUCKTlpd
:y=-( ゚д゚)・∵;;
47名無しさん@3周年:02/09/25 19:40 ID:dqe3Qw7S
借金→債権
にすれば、ちょっと気持ちよくなるな、、、逃避しよう、、、
48名無しさん@3周年:02/09/25 19:42 ID:1xEnXCce
ylby4QzOはありとあらゆるスレで煽る三国人なので放置

少なくとも韓国は日本には未来永劫勝てん(w
49名無しさん@3周年:02/09/25 19:42 ID:XTCzRy3g
国が借金してるってことは、国に貸してる香具師がいるってことだな。
そいつを探し出して、殺してしまえ!!
50優しい名無しさん:02/09/25 19:44 ID:H7luY8j6
   ||
 Λ||Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( / ⌒ヽ <  逃避しますた…
 | |   |  \_____________
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
51名無しさん@3周年:02/09/25 19:45 ID:hUFJb2NW

国民の総貯蓄残高を考慮すると、それほど深刻では
無いとも思われ、、、
っていうのが某政治家の意見だそうだ。

困ったものです。


52名無しさん@3周年:02/09/25 19:49 ID:gR/L65RV
ODAをやめ、発展途上国をお客さんにサラ金をやれ。
53名無しさん@3周年:02/09/25 19:49 ID:Seu9XxWk
>>51
最終的には預貯金をふんだくる?
54名無しさん@3周年:02/09/25 19:49 ID:vdglfwZu
>>51
最後は国民の貯金を全額没収でつか
55名無しさん@3周年:02/09/25 19:50 ID:/xCfOH20
24時間テレビ愛は国家を救う。
やれば?(w
56名無しさん@3周年:02/09/25 19:51 ID:vL+yaBQo
借金塗れにゃ堪らんのー
57名無しさん@3周年:02/09/25 19:52 ID:dqe3Qw7S
とりあえず、逆を行くことだわな、、
ブッシュ政権になって、彼らは軍事費を年間日本の税収分使うそうだから、、
日本はもっと先をいってろって感じで、、
この二つの国が世界の借金王になっちまえば、恐いもんなんか、どこにもないだろ。(w
58名無しさん@3周年:02/09/25 19:53 ID:i1ru1JXa

戦争ボッ発 → 財産没収 → (゚д゚) ウマー
59名無しさん@3周年:02/09/25 19:54 ID:ylby4QzO
>>48
その根拠の無い自信はどこからくるのかね?
60名無しさん@3周年:02/09/25 19:55 ID:dqe3Qw7S
600兆なんてはした金に震え上がるほうがどうかしてる。トイッテミヨウ、、、、
61名無しさん@3周年:02/09/25 19:59 ID:/6QhQVPS
国民の貯蓄は、国民のものであって
国の金、ましてや政治家の金では


            ナ  イ  ッ  !!!!



62名無しさん@3周年:02/09/25 20:02 ID:ylby4QzO
確実に返せない

日本ジリ貧状態

10年後には超貧乏国家に

それでも謝金は増える

未来永劫日本に明るい未来は訪れない

だめぽ

誰か反論ある?
63名無しさん@3周年:02/09/25 20:03 ID:EwqR5Nt6
だからって年金差し押さえすんなよハゲ
64名無しさん@3周年:02/09/25 20:03 ID:dqe3Qw7S
とりあえず、都市の地価も下がっている訳だから、今がチャンスだわな、、
金つぎ込んで、世界で一番住み易い東京にしてくれ、、
それが最高の景気対策だ。
地方は十分整備した。切り捨てれ、、、
65名無しさん@3周年:02/09/25 20:03 ID:4HqEgTMb
堺屋太一が恐ろしい分析をしている。来年、大恐慌突入の危険あり。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/keikoku.html#0830
66名無しさん@3周年:02/09/25 20:03 ID:T00QkZGY
あと100兆くらい借りても一緒じゃん
使お使お
67窓際煙突男 ◆2ZRk1cK. :02/09/25 20:06 ID:NiMMk/h2
(ノ*゜▽゜*)<だから「神戸空港は不要だ」と言ったんだよ。
       なのに、川崎重工が無理矢理推進して・・・・
68名無しさん@3周年:02/09/25 20:07 ID:dqe3Qw7S
それと、小子化対策、どうにかせーーー。
渋谷や世田谷にガンガン高層マンションを建てて、若者に住ませて、
ガンガンガキをつくらせーー。3人生んだら1000万支給とかしてみろ!!
69名無しさん@3周年:02/09/25 20:10 ID:XTCzRy3g
>>65
あのバカオヤジの言うことは、信用しない方がいい。
70名無しさん@3周年:02/09/25 20:11 ID:VXeVGzlZ
尖閣諸島って石油出るんだっけ?
71名無しさん@3周年:02/09/25 20:11 ID:sQyLWOCl
>>69
お前のがバカだろう?
72名無しさん@3周年:02/09/25 20:12 ID:ylby4QzO
結論;日本は確実にだめぽ
日は再び昇らない…
73名無しさん@3周年:02/09/25 20:13 ID:XTCzRy3g
>>71
お前よりましだべ。
74名無しさん@3周年:02/09/25 20:22 ID:+cvo5Ine
 世界最大の債権国が恐慌に見舞われたら・・・
中国も韓国もタダじゃすみません。

こと円とリンクしてるヲンが・・・

世界全人類の為にもココは踏ん張り所!

75名無しさん@3周年:02/09/25 20:29 ID:/XQNm/De
普通に考えると、もう返せないよね。
地方の借金を合わせると1000兆円を超えてると言うし。
76名無しさん@3周年:02/09/25 20:32 ID:dqe3Qw7S
「じっさい金は余っているのです。そりゃあもう、じゃぶじゃぶじゃぶじゃぶ」byかめい しずか
77いちびりさん :02/09/25 20:34 ID:NJzUnidQ
まあ返す事は不可能だわな。
だから、議員や官僚はODAと称して国外にお金を大量に持ち出しているんだから。
余裕のあるやつは田舎に別荘でも持って自給自足の体制を整えておけよ。
78名無しさん@3周年:02/09/25 20:40 ID:+cvo5Ine
・・・なんか、対外債務のデフォルト程度と・・・勘違いしてる方いません?>そのていどじゃすまない

恐慌の場合は世界中何処へ逃げても、 お・な・じ♪
79名無しさん@3周年:02/09/25 20:50 ID:YmCR+mfK
>>76
最低でも1000兆円は、余ってるはずなんだよ。もうじゃぶじゃぶ。
結局余った金を廻してないヤツが多過ぎ。

七並べやってて、6や8で止めてパスする国民性だな。止めてるのは
アメリカかもしれんが。
80名無しさん@3周年:02/09/25 20:54 ID:pUMD1FTv
>>79
まあ箪笥預金とか金とか買ったりな、、、
投資を知らずに生きてきた国民性だから、、、
銀行に任せきり、お国に任せきり、利子だけうけとーーーるって感じだったからな、、
81名無しさん@3周年:02/09/25 20:55 ID:ylby4QzO
結論としては日本はもう永遠に立ち直れないでよろしいか?
82名無しさん@3周年:02/09/25 20:56 ID:XTCzRy3g
ハイパーインフレを起こせば簡単に返せるよ。
債権なんか全部紙切れだ。
83名無しさん@3周年:02/09/25 20:58 ID:pUMD1FTv
>>82
まあ実際戦後からやり直す気概があれば、こんな借金、大したことない。
84名無しさん@3周年:02/09/25 20:59 ID:ylby4QzO
>>83
今の日本人にはそんな気力もありません(w
85名無しさん@3周年:02/09/25 21:02 ID:Mgs84hjs
全部俺たちが背負うんだなこの借金。
受験戦争でいじめられ、大学卒業しても就職氷河期、
会社に入ったら景気の低迷で給料上がらず。ボーナスカット
最後にはジジイどもがやったバブルのツケを払わされる。

俺たち何のために生まれてきたんだ?30歳
86名無しさん@3周年:02/09/25 21:02 ID:pUMD1FTv
>>84
でもさ、、1ドル300円とかになったら、がんばらざるを得ないだろ、、、
みんな就職先が製造業で、、、
87名無しさん@3周年:02/09/25 21:03 ID:eehTZcuH
>>83
その前に戦争を起こさないと...
88名無しさん@3周年:02/09/25 21:07 ID:pUMD1FTv
>>85
そして人口も最も多いときてやがる、、30歳
老人になったら、ガキはいね〜は、姨捨山復活するわで、大変だわな、、、
まあポックリ逝くのが世のため人のためかな、、
コーラにハンバーガーで今から血圧上げておくかね、、、
89名無しさん@3周年:02/09/25 21:10 ID:Mgs84hjs
>>88
そうするよ‥まじで
90名無しさん@3周年:02/09/25 21:12 ID:pUMD1FTv
>>89
ただ、都市が廃墟にならないだけ、戦後よりマシさね、、、
働けば、輸出して儲けられるなら、ガキも増えるさ、、
91名無しさん@3周年:02/09/25 21:14 ID:YmCR+mfK
>>80
任された金融機関もへタレだしなぁ。
国債くらいじゃないのか?やツラが失敗しなかった投資はw
92名無しさん@3周年:02/09/25 21:15 ID:gSIEIImC
ボーシッ!!
93猫煎餅:02/09/25 21:15 ID:/4LH8W6a
ガキを輸入します
94名無しさん@3周年:02/09/25 21:16 ID:ylhr0jfK
をい。国債はすぐに大失敗となるはずだぞ。
95名無しさん@3周年:02/09/25 21:17 ID:VY9CsNmY
>>88-89
朝も昼も夜も吉野家通いつめて
牛肉沢山食っとけばアボーンできるよ
96名無しさん@3周年:02/09/25 21:17 ID:pUMD1FTv
>>91
まあ米国に追いつくまでは良かったんだけどね、、、
親方日の丸も、、、ただ追いつくことを目標にしたんじゃ、ダメダメな訳よ、、
巧く行くはずなく、あっけなくバブルになったんだから、、、
97名無しさん@3周年:02/09/25 21:18 ID:9UvPedNw
もう終わりですたい。
98名無しさん@3周年:02/09/25 21:18 ID:uio/oMtC
借金がこうあっては日本も立ち行かないだろうに・・・・
どうやって返すのでしょうね。
徳政令?
99名無しさん@3周年:02/09/25 21:18 ID:3FUhNuk2
で、さらに北チョンに気前良く金を恵んでやるわけか?
日本が不景気っていわれる御時世に景気のいい話じゃねえか
100名無しさん@3周年:02/09/25 21:19 ID:JPFkUNbN
高校生の俺が言うのもなんだけど、今の若者は腐ってるよ
101名無しさん@3周年:02/09/25 21:21 ID:vxk80aFw
>>100
君が日本の未来の希望だ
102名無しさん@3周年:02/09/25 21:22 ID:pUMD1FTv
>>100
まあ80年代の米国や英国と酷似していると言えばそうかもしれん。
あの頃の英米は左翼教育全般で保守の台頭が無く、学生も腐っていた。
レーガンやサッチャーの登場で保守が巻き返し、今の流を作ったんだから、
これを踏襲して保守が10年続けば、10年後には又景気が上向きになる。
石原でも首相になれば、変わるんじゃないかな、、、
まあ小泉でもそんなに悪くないが、、
103名無しさん@3周年:02/09/25 21:22 ID:kkVTVdHm
じっさい、もう他国に援助する体力はないよ。
旧来の思考に凝り固まった政官界の頭を取り替えないと、
とんでもないことになるな。
104名無しさん@3周年:02/09/25 21:22 ID:1sPMQeed
ただ、毎年毎年貿易収支は日本の大幅黒字。あの金はどこ行った?
105名無しさん@3周年:02/09/25 21:24 ID:iaeUqi/g
>どうやって返すのでしょうね。
援交女を海外に輸出して、稼いだ金を送金してもらう。
名づけて「逆アニータ作戦」

昔の言い方すると「からゆきさん」だけど。
106名無しさん@3周年:02/09/25 21:25 ID:6lnznUu0
もういっそ全ての国有債権を全放出して、借金返済も停止して
世界一斉デフォルトで何もかもめちゃくちゃにしちゃえ
(・∀・)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

107名無しさん@3周年:02/09/25 21:25 ID:UKQa5923
>>102
プッ!アメリカと日本の状況はぜんぜん違うよ。日本はもうだめぽなんだけどな
108名無しさん@3周年:02/09/25 21:26 ID:1y5j0z+L
キング・ボンビーの仕業か?
109名無しさん@3周年:02/09/25 21:26 ID:pUMD1FTv
>>104
それが日本経済の七不思議、、(w
米国に言わせりゃ、「お前ら、、おれっちの貿易赤字に比べて贅沢すぎ、、」
>>105
そりゃしょっぱいな〜、、、(w
110名無しさん@3周年:02/09/25 21:27 ID:ujSMVVn/
アメリカもきついよ。
でも30年単位で見ると、アメリカは大丈夫そう。
日本は………
111名無しさん@3周年:02/09/25 21:27 ID:21K7oiIL
なぜ700兆円札を印刷しないのだ。
ばか政府め。
112名無しさん@3周年:02/09/25 21:28 ID:pUMD1FTv
>>111
一枚印刷するか、、その700兆円札、、
113名無しさん@3周年:02/09/25 21:28 ID:YmCR+mfK
>>104
為替交換で消えてるよ。ドル建てで貰える海外駐在員は、
メイドの2、3人は雇える生活できるだろう。円で貰うと嫁1人。
114 :02/09/25 21:30 ID:aO2/cTfB
今こそ社会主義革命だね。団結しようよ。
115名無しさん@3周年:02/09/25 21:31 ID:pUMD1FTv
>>114
やりたいヤシだけで、やれ!!
社会主義革命なら、ええじゃないか、のほうが遙かにマシだわな、、
116名無しさん@3周年:02/09/25 21:33 ID:/XQNm/De
大半の人たちは膨大な借金をどう思っているのかなあ。
ぜんぜん危機感ないみたいだけど。
みんなして、知らない振りしてるのかな。
借金は子供が払うからいいやとか。
117名無しさん@3周年:02/09/25 21:34 ID:JPFkUNbN
マスゴミのせい
118名無しさん@3周年:02/09/25 21:34 ID:ZRSDMnLB
この程度は膨大な借金じゃないよ。大丈夫。
119名無しさん@3周年:02/09/25 21:35 ID:ujSMVVn/
国債に未達がでましたけど
120名無しさん@3周年:02/09/25 21:36 ID:pUMD1FTv
概ねGDP1年ちょっと分だろ、、、
もっと借りなきゃ、世界相手にゴネ得できん、、、トイッテミテ、キモチイイ(w
121名無しさん@3周年:02/09/25 21:38 ID:wvMZYjlr
>>116
そうだろな。10年後半分はいないって奴らが借金こさえてんだからな
122名無しさん@3周年:02/09/25 21:38 ID:ba0QtVWE
>>116
「国の借金」ってのはね,「国が国民に借りてる借金」なんだよ.
だから借金返すのは我々国民じゃなくて政府なの.OK?

・・・まぁ,国も税金で借金返すんだけどね.
123名無しさん@3周年:02/09/25 21:39 ID:pUMD1FTv
塩爺が詰め寄る記者団前にして、、
「わかった、わかったから」といっておもむろにペンと紙をポケットから出し、
「700兆円也 日本銀行券」と書いて、
「これで、、これで勘弁してけろ〜〜〜」っていうのは無しなのか?
124名無しさん@3周年:02/09/25 21:40 ID:wvMZYjlr
>>122
¥その税金の出所は?
125名無しさん@3周年:02/09/25 21:40 ID:ujSMVVn/
もう早く潰れて欲しいんだよね
126名無しさん@3周年:02/09/25 21:41 ID:qDxFjG3A
>>124
北朝鮮からの賠償金
127名無しさん@3周年:02/09/25 21:42 ID:AaxY3bXh
金利は払うの?
128名無しさん@3周年:02/09/25 21:42 ID:gJqPFF4H
国民の貯蓄総額って700兆じゃなかったっけ?
129名無しさん@3周年:02/09/25 21:43 ID:ujSMVVn/
要するに、国が国民の金を徴収して、国債をチャラにするってことでしょ
130名無しさん@3周年:02/09/25 21:43 ID:wvMZYjlr
>>126
こうなったら小豆相場でドカンと一発。かと思ってマスタ
131名無しさん@3周年:02/09/25 21:46 ID:K1pKaimw
預金封鎖&新円切替でノー問題
132名無しさん@3周年:02/09/25 21:48 ID:pUMD1FTv
>>128
1200兆、、
133官僚:02/09/25 21:48 ID:QZmEfzwH
バブル後のすぐ、予算を修正して、1.5倍近くなった、公務員の
給料を元に戻し、変な景気対策をしなかったら、もっとましだった
のにね。それだけでも百兆円は違っていたはず。

橋本総理はそれをしたかったのだが、愚民にはわからなかったのだ。
明日のパンより、今日の腐ったパンを望んだのだ。

これで、不景気が数十年にも延びたよ。俺たちの生きている間に
好景気は二度とない。
134名無しさん@3周年:02/09/25 21:49 ID:yxzTUUig
米国債があるからいざとなったらそれを売っぱらえばいい。
まぁ、戦争になっても知らんが・・・
135名無しさん@3周年:02/09/25 22:00 ID:UKQa5923
いくらあがいてもこの借金は絶対に返せないな…落日日本。
韓国に追い抜かれる日も近いな(w
136名無しさん@3周年:02/09/25 22:02 ID:ZRSDMnLB
>>134
そんなの焼け石に水です。
137名無しさん@3周年:02/09/25 22:03 ID:pUMD1FTv
このスレにも「やってくれましたね」のAAが貼られる日も近いとみた、、
138名無しさん@3周年:02/09/25 22:03 ID:YmCR+mfK
>>131
とっとと、それやってくれ。混乱期は若い時の方が楽だ。
歳食ってたらキツイ。
139名無しさん@3周年:02/09/25 22:05 ID:pzgKB0Td
インフレにして借金あぼーんするしかないな
140名無しさん@3周年:02/09/25 22:05 ID:zkY2YFQs
>>135
実際に今現在、在日の方々がいないと日本経済は廻っていかないしね。
141名無しさん@3周年:02/09/25 22:06 ID:P61UuofJ
隠してた切札出せよ。
き り ふ だ
142名無しさん@3周年:02/09/25 22:06 ID:UKQa5923
日本はもうだめぽということだな。残念だが
143名無しさん@3周年:02/09/25 22:07 ID:F23SSVId

\;;\                     //  やってくれましたね、お馬鹿な官僚さん・・・
  \;;;;;\  /::::::::::: ̄ ̄ `     /;; /よくわたしの借金0への夢を
   \;;;;;;;; ⌒ |:::::::::::::::     \ー;;;;;;;;;/見事に打ち砕いてくれました・・・・・
     ヽ;;;;丿  \::::____  _丿 );;/ 借金しまくっている者たちがいますね・・・ 
      (______ Y_____/   あなたたちが借金んを作ったのですか?
       [  |  |ミ\  ・人・丿| |    どうやって作ったか知りませんが
       (日] |ミミミ >⌒ ∋Y| |     これはちょっと意外でしたよ・・・・・
       L  ヽミ |   ≦≧ ト|/      はじめてですよ・・・
         \ \ミ|     /     この私をここまで借金王にしたおバカさんたちは・・・・・
         /ヽ     /\       まさかこんな結果になろうとはおもいませんでした・・・
   ゆ・・・ゆるさん・・・
          ぜったいにゆるさんぞ虫ケラども!!! じわじわとなぶり殺しにしてくれる!!!!!
  ひとりたりとも逃がさんぞ覚悟しろ!!!!!
144名無しさん@3周年:02/09/25 22:08 ID:MsK0T/Mu
小泉=浜口総理大臣
暗殺されて終わります

145名無しさん@3周年:02/09/25 22:10 ID:pUMD1FTv
>>143
やはりきたか、、
146名無しさん@3周年:02/09/25 22:10 ID:pzgKB0Td
正直、俺30歳で年収2千万くらいだけど、
あと20年稼ぐだけ稼いで、海外移住するよ。
ごめんな、俺の上の世代。でも親ならともかく
俺の幸せ削って他人を支える義理はない。
147名無しさん@3周年:02/09/25 22:10 ID:Px6VFQff
:y=-( ゚д゚)・∵;;
:y=-( ゚д゚)・∵;;
:y=-( ゚д゚)・∵;;
:y=-( ゚д゚)・∵;;
:y=-( ゚д゚)・∵;;
:y=-( ゚д゚)・∵;;
148名無しさん@3周年:02/09/25 22:11 ID:MsK0T/Mu
大蔵省専売局長から通信事務次官を経て政治家になった浜口総理大臣は、
頑固にこの方針を守り、予算の節減と国債発行の中止を断行、
三〇年一月には念願の金本位制復帰(金解禁)を実現した。
その前の政友会を基礎とした田中義一内閣が、現実妥協型の政治だったのとは対照的に、
理想主義的な政策を実行したのである。

 国民はこれに好感、浜口総理大臣には「ライオン宰相」の異名を与え、
三〇年二月の総選挙では浜口内閣の与党民政党に絶対多数の大勝利を与えた。
それまでの政権党、政友会が張り巡らした利権構造や選挙干渉人事なども、
「ライオン宰相」の人気には役に立たなかったわけだ。

 しかし、この時点で既に、米国の株価は大暴落、世界は大不況に突入していた。
のちの歴史から見れば、浜口ライオン宰相の緊縮財政と金本位復帰は、大の時代錯誤だった。
このため、日本は深刻な不況に陥り、労働運動と中産層の右傾化が進んだ。
これに対して浜口内閣は、臨時産業審議会を設け、翌三一年には重要産業統制法を制定する。

 浜口総理大臣は、外交面でも自説を貫き、ロンドン軍縮条約に調印するなどの成果も上げた。
これが軍部と右翼の怒りを買い、浜口総理狙撃事件が起こる。
浜口内閣は総理大臣の死をもって終わるのである。

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/keikoku.html#0830
149名無しさん@3周年:02/09/25 22:12 ID:yxzTUUig
>>136
3兆ドルくらい持ってるんだっけ。9兆ドルって人もいる。
150名無しさん@3周年:02/09/25 22:12 ID:7pjzLkYG
マクロ経済学の教科書を一冊でも読んでくれ。
たのんます。
スティグリッツの入門経済学とかでいいから。
特に102・・・・。
151名無しさん@3周年:02/09/25 22:13 ID:38d5tRap
>>146
いいんじゃない?それで。
152名無しさん@3周年:02/09/25 22:17 ID:ZRSDMnLB
>>149
うそっ!そんなに持ってるの?すげえや。
153名無しさん@3周年:02/09/25 22:17 ID:pUMD1FTv
>>149
幾らなんでもそんなもっとらんだろ、、、9兆ドルじゃあ個人貯蓄のほぼ全てじゃん
外貨準備高は確か4500億ドルくらいじゃなかったかな、、その内3700億ドル
くらいが証券だったような、
154名無しさん@3周年:02/09/25 22:17 ID:C2tYZb7B
本当は失業中?
>>146
155ソリダス・スネーク:02/09/25 22:19 ID:eGujcdTK
「ライオンは眠れない」
156名無しさん@3周年:02/09/25 22:21 ID:9ojCT4DP
>>146
在日は今すぐ半島にカエレ(・∀・)
157大阪人:02/09/25 22:23 ID:NK6Hmh6b
ぶっちゃけ、ど〜でもいいんでないの?
158名無しさん@3周年:02/09/25 22:24 ID:UKQa5923
これからゆっくりと日本は死にいたるのだろう。確実に…
もう未来永劫日本が日の目を見ることは無いと断言出来る。この状況からな!
159名無しさん@3周年:02/09/25 22:26 ID:pUMD1FTv
しかし考えてみれば、3700億ドルの米国債ってのも凄いわな、、
ほぼ1年の日本の税収分を、外貨準備高で持っているとは、、
しかも、対外債務は全く無し夫さん、、、
あるのは国内の政府借金だけ、、、
160名無しさん@3周年:02/09/25 22:26 ID:Z8Hf0rxR

まぁ日本は終わりなわけだが。

161名無しさん@3周年:02/09/25 22:27 ID:CJ3SaiTQ
朝鮮に援助してる場合じゃネーだろう
162名無しさん@3周年:02/09/25 22:30 ID:Rkg4hTw1
163名無しさん@3周年:02/09/25 22:30 ID:Hz7bkWEj
タンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタン
:y=-( ゚д゚)・∵;;:y=-( ゚д゚)・∵;;:y=-( ゚д゚)・∵;;:y=-( ゚д゚)・∵;;
:y=-( ゚д゚)・∵;;:y=-( ゚д゚)・∵;;:y=-( ゚д゚)・∵;;:y=-( ゚д゚)・∵;;
:y=-( ゚д゚)・∵;;:y=-( ゚д゚)・∵;;:y=-( ゚д゚)・∵;;:y=-( ゚д゚)・∵;;
:y=-( ゚д゚)・∵;;:y=-( ゚д゚)・∵;;:y=-( ゚д゚)・∵;;:y=-( ゚д゚)・∵;;
:y=-( ゚д゚)・∵;;:y=-( ゚д゚)・∵;;:y=-( ゚д゚)・∵;;:y=-( ゚д゚)・∵;;
:y=-( ゚д゚)・∵;;:y=-( ゚д゚)・∵;;:y=-( ゚д゚)・∵;;:y=-( ゚д゚)・∵;;
164名無しさん@3周年:02/09/25 22:31 ID:2o/+gOt8
ダメになったらみんな死ねばいいよ
165名無しさん@3周年:02/09/25 22:34 ID:2ckX/4bp
といっても死ねるわけねーから、文句言いながら
ダラダラ行きてくしかないな。
166名無しさん@3周年:02/09/25 22:35 ID:mqAM5E8W
とりあえずパチンコ産業に重加算税だ
167名無しさん@3周年:02/09/25 22:38 ID:+3EzSnlB
韓国人・朝鮮人が暴れまわりでかい顔をして日本から活力を吸い取る。
真面目に働き暮らしている日本人はいいように搾取され馬鹿をみる。
自殺者急増の原因の一つ。

朝鮮銀行に3兆円もの税金が略奪され、さらに北朝鮮は数兆もの金を日本から奪い取ろうとしている。
対して日本の自殺対策予算はわずか年間5億6600万円。
3兆円 : 5億6600万円・・・5300倍だ。日本人の命のこの軽さよ。

備考
不審船引き上げ・・・58億8000万円(6月時点)
社民党への政党交付金・・・17億9300万円
168名無しさん@3周年 :02/09/25 22:40 ID:ealhSSJk
国民全員の個人貯蓄1200兆円のうち半分以上の650兆円を
60歳以上のジジイどもが持っているらしいから、
それらをボッシュートして、借金に充てろ。
自分の尻は自分で拭いてくれ。俺たちまで巻き込むな。
169名無しさん@3周年:02/09/25 22:41 ID:J08Ha1Iv
公務員、天下り官僚も原因だな。
170名無しさん@3周年:02/09/25 22:42 ID:2Lhjy2jU
国債はもう買えません。いつ紙切れになっても不思議ではありませぇん。
171名無しさん@3周年:02/09/25 22:45 ID:YmCR+mfK
>>168
没収せんでもいいが、浪費して欲しいな。国内で…。
ヤシら海外で浪費は好きなのな。
172名無しさん@3周年:02/09/25 22:45 ID:yxzTUUig
http://www48.tok2.com/home/fukushima/nihon.htm
ちょっと違ったみたい。
173名無しさん@3周年:02/09/25 22:45 ID:fzwwUdM5
つーか、町に出ると『振り向けばベンツ』なんだよな。持ってる椰子は持ってる。年寄りだけど。
∴養老政策が鍵かな。ヘルパー2級なんて研修だけでもいいだろ。ここはソ連か糞役人。
174名無しさん@3周年:02/09/25 22:47 ID:ggu09uaZ
つーかさ、そこらじゅうベンツやBMWが走り回り、クソガキでも
ロレックスやヴィトン、若い女は平気でエルメスのバッグ持ってる
国って世界中探してもないだろ?

ま、国は借金で真っ赤っ赤かもしれないがな
175 :02/09/25 22:49 ID:Hg+PmJCl
>>168
その600兆円は既に国の借金として使用済みです。
郵便貯金や銀行が国債という形で国の借金に化けてますので、
国債がアボーンすると消えます。もうないと思ってください。
176名無しさん@3周年:02/09/25 22:51 ID:YBC3QRIK
旧国鉄清算事業団の借金や各地方自治体の借金合わせると800兆ぐらい逝ってるんじゃない?
177名無しさん@3周年:02/09/25 22:52 ID:Hg+PmJCl
逆に言えば爺婆の蓄えを消したければ銀行破たんさせて
ペイオフだとか、ハイパーインフレでアボーンすればいいということになる。
みな無一文からスタート。
178  :02/09/25 22:55 ID:WwpVHq9k
>2002年6月末時点で、3月末に比べ3・3%増の627兆3900億円となり

3ヶ月で20兆借金増えてんじゃんw
しかも税収って60兆くらいじゃなかったっけ
179 :02/09/25 22:55 ID:9E/brO4h
もーどうでもいいやー。
あとは野となれ山となれーじゃ。
正直者はバカを見るぞ。
180名無しさん@3周年:02/09/25 22:57 ID:Hg+PmJCl
ちなみにハイパーインフレは無さそうです。
恐慌で終わるでしょう。
181名無しさん@3周年:02/09/25 22:57 ID:wyGUgYaG
国民1人あたり500万の借金か・・・・
182優しい名無しさんが好き:02/09/25 22:58 ID:7QmxCPoe
いまTBSラジオで金子教授が面白いこと言ってるぞ!
183名無しさん@3周年 :02/09/25 23:00 ID:ealhSSJk
>過去に発行した国債の償還に充てる借換債の発行

これって借金を借金で返す自転車操業ってことだろ。
国ではじめちゃどうしようもねえな。
184名無しさん@3周年:02/09/25 23:02 ID:sSwdH4p5




で 、 こ の 国 は い つ に な っ た ら あ ぼ ー ん す る の ?
185名無しさん@3周年:02/09/25 23:03 ID:UKQa5923
>>184
すごいあぼ〜んは無いが少しずつじわじわと死んでいく
186名無しさん@3周年:02/09/25 23:03 ID:8lSkfQGl
おまいらそんなに国の借金が心配なら、預金も保険も全部解約しる。
その分、銀行や保険会社が国債を買い入れる額が減る。
187経済板コピペ:02/09/25 23:08 ID:Hg+PmJCl
もはや預金封鎖でケリをつけるしかなくなってきている
富裕層はもうとっくに資産の大半を日本よりも安全なユーロやドルへ移し
日本の来たるべき大激震に備えている
年金制度も社会保障もすべて崩壊するだろう
株価は五千円近くまで下落し国債はだれも買い手がいなくなる
銀行はそのほとんどを国有化せざるを得なくなり
不況に苦しんできた中小はいうまでもなく大企業もたくさん倒産するだろう
街には新たに1000万人以上の失業者があふれ糊口をしのぐために
小さなアルバイトでさえ競争倍率が数十倍にもなるだろう
公務員は庁舎から締め出され国も自治体も実質的にデフォルトに追い込まれる
消費税は30%〜50%に引き上げられるだろう(非常事態緊急特別法案で)
その後は小泉非常事態特命全権首相とIMF指導管理のもと調整インフレが進み
ついでデノミ新紙幣を発行することによって混乱を収拾しようとするだろう
(このとき国民は金融資産の半分を失うことになる)
その責任を明確にするために政府機関も行政機関も容赦なく整理統合廃止が進み、
衆議院議員数は半減、参議院は廃院となり、
国家公務員は5分の1へと大幅に減員することになるだろう
こうしてバブル以降続いた経済戦時体制は終焉を迎え真の再生へ向けて一歩を踏み出すのだ
188名無しさん@3周年:02/09/25 23:11 ID:UKQa5923
>>187
ぼろぼろだな(w
189名無しさん@3周年:02/09/25 23:13 ID:dbgL+Gjg
「日本には族議員とか言うのがいて、借金が増えてもアッケラカンのカー」
190名無しさん@3周年:02/09/25 23:13 ID:5dSe6KJm
最後の手段として日本人所有の国債を紙くずにするってのダメ?
徳政令ってやつ
191名無しさん@3周年:02/09/25 23:15 ID:GOTMkZgX
財政再建のために出口を絞り、公共事業に期待できない業種が過当競争に陥る
また、規制緩和でさらなるデフレを推進する。
小泉っていったい・・・
全部裏目な気がするのだが・・・
192名無しさん@3周年:02/09/25 23:17 ID:fzwwUdM5
>>191
専門家でも全く反対の意見があるから、結局カンでどちらか決めてるみたい。
193.:02/09/25 23:19 ID:npoOOBK6
俺も闇金で十万借りたら、一年たって35兆円請求されてるんだけどね。
払えないつーの。
194名無しさん@3周年:02/09/25 23:19 ID:Hg+PmJCl
 しかし、この時点で既に、米国の株価は大暴落、世界は大不況に突入していた。
のちの歴史から見れば、浜口ライオン宰相の緊縮財政と金本位復帰は、大の時代錯誤だった。
このため、日本は深刻な不況に陥り、労働運動と中産層の右傾化が進んだ。
これに対して浜口内閣は、臨時産業審議会を設け、翌三一年には重要産業統制法を制定する。

 浜口総理大臣は、外交面でも自説を貫き、ロンドン軍縮条約に調印するなどの成果も上げた。
これが軍部と右翼の怒りを買い、浜口総理狙撃事件が起こる。浜口内閣は総理大臣の死をもって終わるのである。

 現代史家の中には、浜口内閣と民政党を、政敵の政友会に比べて近代資本主義的と評する者が多いが、
現実には官僚主導の統制を強め、議会制民主主義の芽を枯らす結果となったことも否めない。
議会の抵抗勢力と戦うために官僚に頼りすぎた。

 日本の政界では「ライオン」といわれるほどの強烈な印象の政治家は少ない。
浜口雄幸総理の次に、この名を付されたのは今の小泉純一郎総理大臣だ。
前内閣の支持基盤を批判して登場した点でも、緊縮改革を打ち出した点でも似ている。
そのうえ、世界経済が上り坂から停滞下落に向かいそうな局面で登場したことも共通している。
浜口内閣当時も、米国の株安が世界大不況に直結しているとは思われていなかったのだ。

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/keikoku.html#0830
195名無しさん@3周年:02/09/25 23:21 ID:+Dm0QLtM

       も う ダ メ ぽ
196名無しさん@3周年:02/09/25 23:45 ID:yAWOs8ol
どう考えても10代と20代の責任じゃねぇよな
197名無しさん@3周年:02/09/25 23:46 ID:Hg+PmJCl
>>196
そうでもない
198名無しさん@3周年:02/09/25 23:50 ID:Xi884vcG
>>193
億じゃなくて、兆?
その闇金、時代を一歩リードしてインフレだなw
199 :02/09/25 23:55 ID:lU2AEbgy
朝銀に対する公的資金投入問題FLASH
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/
200名無しさん@3周年:02/09/25 23:55 ID:52x/okDr
重なり気味なスレだな
201名無しさん@3周年:02/09/26 00:00 ID:o0k35btK
>197なんで?
202  :02/09/26 00:01 ID:GgCDDdNr
しかしこれにレスがつかんで、朝日やチョンばかりにレスがつくと言うのも情けない話だな
203名無しさん@3周年:02/09/26 00:03 ID:w/CJmN0f
日本人みな死にたがりばかりね
204名無しさん@3周年:02/09/26 00:06 ID:V8Z64m/M
>>202
所詮、2chに書き込んでいる香具師の愛国心なんてその程度…
ま、チョン問題の構造は「日本vsチョン」という二極単純だから、
単純な分、食いつきが良いのだろうけども。

かといって、真面目に税金を納めればよいか?というと、そうでもない。
どうせ無駄に税金が使われるもんなあ…
205 :02/09/26 00:09 ID:DZZFI/wj
>>204
お前も似たようなもんだろ
206名無しさん@3周年:02/09/26 00:13 ID:V8Z64m/M
>>205
全くおっしゃる通りです。
207名無しさん@3周年:02/09/26 00:14 ID:3SnP+zh4
放っておけよ
ニュースにしなきゃ誰も気にしないんだから
208名無しさん@3周年:02/09/26 00:15 ID:w/CJmN0f
 
209名無しさん@3周年:02/09/26 00:15 ID:EFDRIt1c
しょうがねえな、600兆円くらい俺が返済してやるよ
210名無しさん@3周年:02/09/26 00:17 ID:eF2fPB3L
>>197
なんで?
211名無しさん@3周年:02/09/26 00:19 ID:p+sz37pN
今度は東京と大阪にでも原爆落としてもらって
もっかい1から始めようや、なあ兄弟。
212名無しさん@3周年:02/09/26 00:20 ID:oRTcrfAB
これからは、今までの1円=これからの1兆円 にしよう
借金は今までの単位で
213名無しさん@3周年:02/09/26 00:22 ID:dBcKV9mQ
経済が悪くなったら犯罪が増加するって言うやつが結構いるけど
もともとの日本人はそんなに犯罪は起こさない。
飢え死にを選択する人のほうが多い。阪神の大震災を見ても
他の国ほど悲惨な略奪は無かった。
悪さするのはチョンコだけだから、不景気になったらチョンコに注意。
214名無しさん@3周年:02/09/26 00:22 ID:4sZWUUVx
>>192
でもさぁ。カンにしてもひどいよ。
いくら緊縮財政やっても、インフレにならない限り赤字は絶対減らないぜ。
にも関わらず、インフレ抑制用の政策を続けるんだもん。
215名無しさん@3周年:02/09/26 00:23 ID:Vh1cN4OH
ふと思った・・600兆も誰に借りてるの?
216名無しさん@3周年:02/09/26 00:23 ID:w/CJmN0f
で、どうすれば調整インフレになるんだ?
217名無しさん@3周年:02/09/26 00:24 ID:w/CJmN0f
>>215
国民。
郵便貯金や銀行に預けた金が運用という名目で国債に化けている。
だから国債アボーンすると国民の蓄えも消えます。
218名無しさん@3周年:02/09/26 00:24 ID:fogQLumd
>>198
一日一割の利子でさえ、10円が365日たったら1300兆円になるらしい。
219名無しさん@3周年:02/09/26 00:25 ID:FdbSAbkM
>>213

実際に犯罪は増加しているのだが。
全部チョソのせいにして終わりにしてしまいますか?
220名無しさん@3周年:02/09/26 00:25 ID:s9qIb7s2
北朝鮮にまだまだ金取られて借金増えます。
確信
221名無しさん@3周年:02/09/26 00:26 ID:eF2fPB3L
>>213
増えるよ。
一人暮らしをして飢餓を体験してみれ。
222名無しさん@3周年:02/09/26 00:28 ID:ENBnXIGP
それで敵対国家にODAなんて太っ腹と言うか
馬鹿と言うか・・・
223名無しさん@3周年:02/09/26 00:30 ID:zEyxHZOw
>>219
不法労働者→会社倒産→クビ→労働保険無し→泥棒になりますた。
224名無しさん@3周年:02/09/26 00:30 ID:ww2Bp97w
対外向け(国際活動・援助)にゴッソリ金使ってる暇なかろうに・・・未だに世界有数の国際支援国
もう「不況だからカネ出せませんタカリは勘弁して」って素直に言え。
日本が不況(つっても外国から見たら全然裕福だが)なのは皆わかってるから。
225名無しさん@3周年:02/09/26 00:30 ID:j/WdyXau
IMF支援まだか〜

はやく〜〜
226名無しさん@3周年:02/09/26 00:30 ID:2nCHS2X3
あのさぁ。言い古された言葉だけど1兆という金額がどれくらいな
ものなのか、よくわかる話があるよ。
毎日、毎日、今日も明日も100万づつ使ったとして1兆使い切るのに
3700年もかかるんよ。つまり西暦0年から毎日、毎日100万使ってたとしても
まだあと1700年かかっちゃう金額。

もうだめぽ。
227名無しさん@3周年:02/09/26 00:31 ID:dBcKV9mQ
>>221
学生時代貧乏で食うや食わずだったが人尾を襲おうなどとは
思わなんだぞ。
228227:02/09/26 00:32 ID:dBcKV9mQ
すまん間違えた。
229名無しさん@3周年:02/09/26 00:32 ID:zEyxHZOw
>>217
付け加えるならば株で運用すれば三日であぼーんします。
230名無しさん@3周年:02/09/26 00:32 ID:6HimruaW
231名無しさん@3周年:02/09/26 00:33 ID:zEyxHZOw
>>224
援助あぼーんしたら輸出が減ります。
232名無しさん@3周年:02/09/26 00:34 ID:w/CJmN0f
国の年間予算は50兆円ぐらいだったか。
10年分は楽に使い込んでいますな。
233名無しさん@3周年:02/09/26 00:36 ID:oRTcrfAB
結局、先進国ってのは、借金して需要創出するからこそ先進国なんじゃないの?
節約が美徳ならば、原始人のような生活せざるをえないだろ
234名無しさん@3周年:02/09/26 00:38 ID:fogQLumd
>>232
いいや、それは税収、、30兆円は後借金しておるから、
国家予算は80兆円だ。
235いちぎこ:02/09/26 00:39 ID:E7x3DwDT
誰が返せるのかな…じーちゃんばーちゃん無職イパーイの世界になるのに
236  :02/09/26 00:39 ID:GgCDDdNr
>>233
日本が先進国になったのは15年前からでつか?
237名無しさん@3周年:02/09/26 00:39 ID:5ijZHyAd
結論は日本もうあだめぽ
238名無しさん@3周年:02/09/26 00:40 ID:x2M2CH9B
>>226
あ〜、2700年だな。
239名無しさん@3周年:02/09/26 00:40 ID:w/CJmN0f
国家予算80兆といっても30兆円借金かい。
きりないのう。
240名無しさん@3周年:02/09/26 00:42 ID:4sZWUUVx
>>236
財投という名の借金はずっと前からやられていましたが、何か?
それに、建設国債は赤字国債とは違うといって発行してたしなぁ。
241名無しさん@3周年:02/09/26 00:44 ID:+PEgFd1P
ぐだぐだ言ってねーで、なんか案だそうぜ、案
2chの声って形でもいいから、政府に提出しよう。
国民の声を聞かせてやろうぜ
242名無しさん@3周年:02/09/26 00:44 ID:S+fxGiUl
すべて踏み倒せ
243名無しさん@3周年:02/09/26 00:44 ID:UMPG9e48
国債買ったやつが後で泣くだけ
気にするな
244名無しさん@3周年:02/09/26 00:45 ID:eF2fPB3L
>>243
銀行とか?
245名無しさん@3周年:02/09/26 00:45 ID:w/CJmN0f
>>243
間接的に国債買ってない日本人はいないと思いますが・・・・
246名無しさん@3周年:02/09/26 00:45 ID:3SnP+zh4
>>241に負債627兆円を背負わせて氏んでもらう
247名無しさん@3周年:02/09/26 00:45 ID:fogQLumd
>>241
簡単、、アメリカまねれば良い。(w
248名無しさん@3周年:02/09/26 00:46 ID:4sZWUUVx
>>242
だから、インフレになったら合法的に踏み倒したのと同じことなんだよ。
249名無しさん@3周年:02/09/26 00:46 ID:+PEgFd1P
>>246
俺が全部背負うのかよっ
そんなバカな話あるかぃ!
250名無しさん@3周年:02/09/26 00:46 ID:w/CJmN0f
全部現金で持ってれば銀行潰れてもいいかもしれんけどな。
あ、インフレおきたら現金もっててもだめか。
恐慌になったら泥棒に狙われるだけだし。
251名無しさん@3周年:02/09/26 00:48 ID:oZWdrwwz
金を買っとこう
252名無しさん@3周年:02/09/26 00:48 ID:3SnP+zh4
>>249
お前の家族に1兆円バックするから頼むよ
253名無しさん@3周年:02/09/26 00:48 ID:4sZWUUVx
国の借金を減らすなら、ハイパーでもなんでもいいからインフレにする。
直間比率を見直して間接税主体にする。
そうすりゃ、すぐに借金の価値が減り、税収upで借金なんてチャラ。
まあ、飢え死にする奴が大量発生するだろうけどな。
254名無しさん@3周年:02/09/26 00:49 ID:Z22TnrBV
>>249は救国の英雄
255名無しさん@3周年:02/09/26 00:49 ID:j/WdyXau
日本人1人あたりに換算すると、500万円以上ってことか。。
256名無しさん@3周年:02/09/26 00:51 ID:YTf0D1l+
627兆
ろっぴゃくにじゅうななモンゴルマンって読めばいいの?
257名無しさん@3周年:02/09/26 00:51 ID:eF2fPB3L
>>253
犯罪発生率も激増して
金持ちが狙われます。命も危ないかもね。
258コピペ:02/09/26 00:52 ID:w/CJmN0f
もはや預金封鎖でケリをつけるしかなくなってきている
富裕層はもうとっくに資産の大半を日本よりも安全なユーロやドルへ移し
日本の来たるべき大激震に備えている
年金制度も社会保障もすべて崩壊するだろう
株価は五千円近くまで下落し国債はだれも買い手がいなくなる
銀行はそのほとんどを国有化せざるを得なくなり
不況に苦しんできた中小はいうまでもなく大企業もたくさん倒産するだろう
街には新たに1000万人以上の失業者があふれ糊口をしのぐために
小さなアルバイトでさえ競争倍率が数十倍にもなるだろう
公務員は庁舎から締め出され国も自治体も実質的にデフォルトに追い込まれる
消費税は30%〜50%に引き上げられるだろう(非常事態緊急特別法案で)
その後は小泉非常事態特命全権首相とIMF指導管理のもと調整インフレが進み
ついでデノミ新紙幣を発行することによって混乱を収拾しようとするだろう
(このとき国民は金融資産の半分を失うことになる)
その責任を明確にするために政府機関も行政機関も容赦なく整理統合廃止が進み、
衆議院議員数は半減、参議院は廃院となり、
国家公務員は5分の1へと大幅に減員することになるだろう
こうしてバブル以降続いた経済戦時体制は終焉を迎え真の再生へ向けて一歩を踏み出すのだ
259名無しさん@3周年:02/09/26 00:52 ID:S+fxGiUl
ハザマカンペーの止まると氏ぬのじゃぁ状態
260名無しさん@3周年:02/09/26 00:52 ID:6TWkEQyG
国の借金は結局国民の貯金に化けてるんだろ。
261名無しさん@3周年:02/09/26 00:54 ID:IAxn+0Bs
 ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ  ノノノノ  
            (゚∈゚ )   (゚∈゚ )   (゚∈゚ )   (゚∈゚ )  (゚∈゚ )
           /⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ  ノノノノ
           \ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿∈゚_)
            ヽ  / . ヽ  / . ヽ  / . ヽ  / /⌒ノノノノ  
            /∨ ヽ   /∨ ヽ  /∨ ヽ   /∨ ヽミイ ∈゚_)
            | |  丿  | |  丿. | |  丿  | |  丿. | /⌒ノノノノ
          .  | | / .  | | / . | | / .  | | / . ミイ ∈゚_)
          ..  | | .ノ    | | .ノ .   | | .ノ    | | .ノ.   | /⌒ノノノノ
            彡彡   彡彡   彡彡   彡彡. .  ミイ ∈゚_)
                                     | /⌒  )
                                       ミイ  //
                    >>未来の日本人                  | ( (
                       ↓                  |  ) )
    ノノノノ            ∧∧               .       | //
     (_゚∋            (;゚Д゚)                    | ノノ
    (  ⌒\          /  |                     |ノノ
    ヽヽ个彡         〜(,, UU)                 彡ヽ`
     )). |
    ((  |
     ヽヽ. |
     ( ( |

    借金王がに囲まれた!ピンチ!!
262名無しさん@3周年:02/09/26 00:54 ID:w/CJmN0f
戦前の場合

第一段階 国債の中央銀行買い取り
第二段階 株の中央銀行買い取り

---------------ここまで来た------------------------------

第三段階 銀行取り付け騒ぎ
第四段階 預金封鎖
第五段階 ハイパーインフレ

ってことで、次は銀行アボーンで預金封鎖騒ぎが起きます。
263名無しさん@3周年:02/09/26 00:57 ID:t+OyuAPH
財政規模のでかさ、借金の大きさ、
国の施策の失敗の数々、不良債権の額、

日本はリストラ計画を立てれば、債権放棄に応じてもらえるのでは・・・

                と、ダイエーみたいに考えてみる。
264名無しさん@3周年:02/09/26 00:57 ID:oRTcrfAB
こうなったら、借金の順繰り巡りにかぎるよ
第2日銀作って、日銀と借金を交換しつづける
そうすれば誰も責任負わなくて済む。
265名無しさん@3周年:02/09/26 00:57 ID:3SnP+zh4
ハイパーインフレって美味いの?
266出戻り二士:02/09/26 00:58 ID:e2+rYzPB
>>250
現金の他に$、ユーロ。後は金かな・・・
267名無しさん@3周年:02/09/26 00:58 ID:+OyVmwwZ
日本・・・終わったな。
268名無しさん@3周年:02/09/26 00:59 ID:NBRMlE0h
>>262
じゃぁ早いところ片面刷りの新券をつくっとかないとな。
269名無しさん@3周年:02/09/26 00:59 ID:AS5BMtNQ
経済版のスレみたい
270名無しさん@3周年:02/09/26 01:00 ID:XkwTryf2
徳政令を出すしかない!
それと、ODAは全て凍結!
公共機関は、できるだけ民営化!
公共事業凍結!
アメリカに貸してる金は全額返してもらう!
領土を拡大!
271名無しさん@3周年:02/09/26 01:01 ID:4sZWUUVx
>>265
天文学的な借金を屁のような金額に変えてくれます。
ついでに、あなたの1ヶ月の給料でウマイ棒しか買えないようにもしてくれます。
272名無しさん@3周年:02/09/26 01:01 ID:j/WdyXau
今の日本は18世紀末のポーランドみたいなもんかも。
国民全員が貴族ぶって遊んでるうちにプロイセン・オーストリア・ロシアの三強に分割併合されて国を滅ぼしちまった。
20世紀初頭に復活するまで100年以上かかった。。

日本も近からず遠からず足腰立たなくなるくらいまでボロボロになるんじゃかな・・
273名無しさん@3周年:02/09/26 01:01 ID:n7ulbrot
今後のキーワードは新預金と新貨幣
274名無しさん@3周年:02/09/26 01:02 ID:+PEgFd1P
ぇーっと、国の借金600兆円、国民の預金1200兆円。
余裕がなくなったら、政治家はどう弁明するのかね。
275名無しさん@3周年:02/09/26 01:03 ID:n7ulbrot
>>274
やめて責任取るだけです。一度政治家になれば
日本政府がなくならない限り生活の保障だけはしてくれるからね。
今の日本の若者じゃクーデターもないだろうし。
276名無しさん@3周年:02/09/26 01:05 ID:eF2fPB3L
>>275
決起するよ。
みんな日本刀持って集合な。
277名無しさん@3周年:02/09/26 01:08 ID:6TWkEQyG
>>272
>国民全員が貴族ぶって遊んでるうちにプロイセン・オーストリア・ロシアの
>三強に分割併合されて国を滅ぼしちまった。

もしそうならとっくに景気は回復してるだろ(w
278名無しさん@3周年:02/09/26 01:10 ID:jE9cwZlo
日本は国策としての戦争を放棄しちゃったからな〜
戦争は政治的手段だけでなく経済的手段でもあったのに・・・
こうなったら南北朝鮮間で戦争起こさせて、再び朝鮮特需というのは?
半島は日本の生命線なり!
279名無しさん@3周年:02/09/26 01:11 ID:Mlu0/avd
>>274
国民の預金は1200兆円も無いかもな。
実際に大半を占める郵便貯金の多くは、財政投融資の名の元に
かなりの額が無駄な公共事業に流れているのが実態。
800兆円以下なのは確実だね。
280名無しさん@3周年:02/09/26 01:11 ID:IuzpiHC1
チョン銀に無駄金注ぎ込んでる場合じゃねーっつの。
道路公団なんてとっとと民営化しろっつーの。
少しずつでも倹約しやがれ。
なんか最近の日本の公的な金の使い方は
自分で稼いだことがないガキが親の金=自分の金だと思ってポンポン無駄遣いしてるような感じだ。
政治家や公務員よ、てめーら子供じゃないんだからちっとは未来のことも考えろ
281名無しさん@3周年:02/09/26 01:12 ID:n7ulbrot
賃金が安かった当時ならともかく今じゃ朝鮮戦争なんておきたら
支援金踏んだくられるだけで借金増えるだけだよ。
自称世界の警察の某国と当事国にね。
282名無しさん@3周年:02/09/26 01:12 ID:6TWkEQyG
預金が幻なら借金も幻…
283名無しさん@3周年:02/09/26 01:13 ID:4sZWUUVx
>>280
倹約で借金が減ると思ってる厨房発見。
284名無しさん@3周年:02/09/26 01:13 ID:w/Dhmlrr
>>283
厨房はお前だ
285名無しさん@3周年:02/09/26 01:14 ID:7o5+VUfa
>>282
その意味が分かる者が果たして何人いるか
286名無しさん@3周年:02/09/26 01:14 ID:n7ulbrot
この現状を抜け出すには答えがあまり残されていない。
そもそもお上のせいにする国民性が問題の根本なので
公共事業に頼るだけの企業や企業に頼るだけの国民。
文句を言うだけで自分からは何も生み出さない若者が
減らない限りこの国はだめぽ。
287名無しさん@3周年:02/09/26 01:14 ID:3SnP+zh4
まあ落ち着けやうんこども
288名無しさん@3周年:02/09/26 01:15 ID:+OyVmwwZ
一番の問題は政治家が自分の利益しか考えていない点。
国民が自分の考えで投票するようにならないと何も変わらん。
総選挙してもいつも同じ顔ぶれだからな。
289名無しさん@3周年:02/09/26 01:16 ID:eF2fPB3L
>>286
その少ない答えとは?
290名無しさん@3周年:02/09/26 01:16 ID:fogQLumd
やっぱ軍事技術だわな、、金をかけるべきは、、、
90年代のITバブルも結局、軍事技術の民間利用から派生したもんだし、、
科学技術の飛躍的な発展には、「如何に相手の脅威に対抗するか」という
緊張感が必要な訳よ、、結局は、、
291名無しさん@3周年:02/09/26 01:17 ID:oRTcrfAB
こうなったら、小渕債発行するしかないな
借金は全て小渕債で引き換えするってことで
バンザイ〜〜〜〜〜〜〜〜
292名無しさん@3周年:02/09/26 01:17 ID:sRyHqZQX
>>286
お前の意見に同調する奴が、10人中5人以上いるようなら
もうだめぽ
293名無しさん@3周年:02/09/26 01:18 ID:4sZWUUVx
>>284
だったら、倹約だけでこの金額の借金がどう減らせるか教えてくれ。
支出を減らして収入を増やすの?
今の税率とサービスがつりあってると思う?
294名無しさん@3周年:02/09/26 01:18 ID:H89A+Qs9
借金してんのに、外国に貢いでるなんてアフォだよな。
これからも減る事は無く破滅に向かってまっしぐら。
295名無しさん@3周年:02/09/26 01:18 ID:S+fxGiUl
>>276
いまやはさみ持ち歩いてるだけで逮捕される国だぞ。
無理だろう。

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1032843364/
296名無しさん@3周年:02/09/26 01:18 ID:fogQLumd
>>292
じゃあだめじゃん、、、。・゚・(ノД`)・゚・。
297ええやん馬鹿やもん:02/09/26 01:19 ID:X+e5yBWd
馬鹿議員どもの銅像やら肖像画にくだらん金掛けてるこの馬鹿な国。日本。
298名無しさん@3周年:02/09/26 01:19 ID:4sZWUUVx
>>286
最後に「他事総論でした」が抜けてるぞ(w
299電気 ◆jUA.Fuck :02/09/26 01:19 ID:zhEqo0Lj
要は資産価値が下落したから膨大な負債が出来たわけだろ?
じゃ、資産価値を上げる政策を行えば良い訳だ。
んな、うまい話ねぇか・・・。
300名無しさん@3周年:02/09/26 01:23 ID:4sZWUUVx
>>299
国内企業保護で関税を上げればインフレにはなる罠。
ただ、アメリカみたいに軍事的背景がないから強気に国内産業保護に走れないけど。
301名無しさん@3周年:02/09/26 01:23 ID:AS5BMtNQ
海外向け慈善事業はやめてまず国内に慈善事業しろやボケ
302名無しさん@3周年:02/09/26 01:23 ID:YgeZhOJ6
これくらいの借金、インフレにしちまえばあっという間に返済出来るぞ〜。
303名無しさん@3周年:02/09/26 01:23 ID:sRyHqZQX
一見耳障りは良いし、人一人の生き方としては
それでいいのかもしれんが・・
304名無しさん@3周年:02/09/26 01:24 ID:fogQLumd
>>299
そういうこと。
ただね、今米国が土地バブル一歩手前というか、それに近い状態。
この時期に、日本の都市さえ再生して、住み良く、coolな街に変えて
しまえば、大企業が日本に本拠地を置く割安感は出るはず。
そうすれば自ずと資産価値は上がり、問題なくなるはず。
糞田舎に道路走らせるだけの公共投資を止めて、東京、大阪、名古屋、
福岡、札幌などの大都市を、ここで整備することは重要。
特に東京に関しては最重要。
305名無しさん@3周年:02/09/26 01:25 ID:4sZWUUVx
>>304
だめ。
新橋あたりの再開発が終わると、ますます東京の資産価値は下がる。
やばすぎ。
306名無しさん@3周年:02/09/26 01:25 ID:BHkP1ZsF
( ´∀`)<掲示板作りますた。暇なら遊んでいってくれ


41ちゃんねる
http://bbs.cside.com/
307名無しさん@3周年:02/09/26 01:28 ID:6TWkEQyG
日本人はすべて大都市に住むことを義務付ける
違反者には刑事罰
これで都市の地価は回復
308 :02/09/26 01:29 ID:MyarOFGo
公務員を半分にして、給料3割カット。で年間20兆圧縮
これ最強
309名無しさん@3周年:02/09/26 01:30 ID:oRTcrfAB
公務員ってそんな給料もらってないだろ 正直な話
310名無しさん@3周年:02/09/26 01:31 ID:fogQLumd
>>305
そうではない。東京などの都市圏での土地価格は上昇し始めている。
オフィス需要が少ないのは、大企業の支店が他国に逃げ始めているのもあるし、
供給過剰な部分もあるけど、住宅需要は結構ある。
今だったらやり方間違えなければ上海に勝てるよ。
問題は大都市圏の住民がほぼおしなべてリベラル悪平等の左翼議員しか輩出
しないこと。これが大問題。ネオコンが増えれば都市再生はできる。
都市再生して、割安感が広がれば、結局は東京は治安や施設の面でアジアで
最高の都市だし、まだまだ挽回可能だと思うぞ。
311名無しさん@3周年:02/09/26 01:31 ID:4sZWUUVx
>>308
歳出が20兆減ったのに、税金は今までと同じであなたは納得します?
で、首になった公務員の失業対策で大童だな。
312名無しさん@3周年:02/09/26 01:33 ID:4sZWUUVx
>>310
上海は、中国市場開拓の拠点的意味合いがあるから、単純に比較はできんと思うが・・・
313名無しさん@3周年:02/09/26 01:33 ID:w/Dhmlrr
>>293
普通の家庭と同じように考えればいいだけ。
収入(給料)が減れば支出を押さえるだろ?
それをしなくて能無し政治家と役人が湯水のように使ってきた結果がこれ。
ただ、ここまで借金が天文学的な数字になると経済の専門家もお手上げ状態。
増収するには景気を良くするしかないんだが、それもお手上げ状態。
円を昔のように1ドル360円まで円安にすればインフレにもなるが輸出産業が成り立たないので無理。
今は答えがみつからない・・・・
314名無しさん@3周年:02/09/26 01:33 ID:eF2fPB3L
公務員は給与を貰いすぎ。
期末勤勉手当も貰いすぎ。
日本の未来のために削減するべきだ。
315 :02/09/26 01:35 ID:MyarOFGo
>>309
30兆

>>311
納得できますよ、まあ使い方しだいでね。
316名無しさん@3周年:02/09/26 01:36 ID:4sZWUUVx
>>314
あのね、銀行の方がはるかにもらいすぎですよ。
赤字だとか言ってリストラしてる会社の方が公務員より給料が
良かったりするのだが。
公務員給料もらいすぎ系の意見は本当にわかってんのかなぁ。
317名無しさん@3周年:02/09/26 01:36 ID:fmkA5sIX
高速道路いるんですよー!っていってる、亀井は、あふぉ。
道民を俺からしても、さっぽろから出て釧路なんて一回も行った事ないし
行こうとも思わんし・・
熊しかとおらねーよ。
318名無しさん@3周年:02/09/26 01:37 ID:4sZWUUVx
>>313
おめでたい。
319名無しさん@3周年:02/09/26 01:37 ID:sRyHqZQX
収入(給料)が減れば支出を押さえるだろ?
収入(給料)が減れば支出を押さえるだろ?
収入(給料)が減れば支出を押さえるだろ?
収入(給料)が減れば支出を押さえるだろ?
収入(給料)が減れば支出を押さえるだろ?
収入(給料)が減れば支出を押さえるだろ?
収入(給料)が減れば支出を押さえるだろ?
収入(給料)が減れば支出を押さえるだろ?
収入(給料)が減れば支出を押さえるだろ?

政治家の支出は、家計でもまた支出なのです。
テストに出ますよ!ノートに書いて!
320名無しさん@3周年:02/09/26 01:38 ID:Sm+HvVwy
テトリスやりませんか 今3人

http://voice.s10.xrea.com/dlfile/pacm.lzh

鯖:61.210.26.48
ポート:デフォ  
321名無しさん@3周年:02/09/26 01:39 ID:6TWkEQyG
なんでそんなにデフレが好きなの?
まあこうしてアメリカも大恐慌へ突入したわけだけど…

322名無しさん@3周年:02/09/26 01:39 ID:phitc12w
ヤバイ・・日本は滅亡するべく滅亡しそうだ

政治家がどうとかそういうんじゃなくて
323名無しさん@3周年:02/09/26 01:39 ID:pi/jLJwY
ともかく、外国への援助は休むべきだな。北への援助も凍結だ。
もしも、文句を言ってくる国があったとしたら、それは真の友ではなく、
冷血なヤクザ者だから、相手にする必要はないよな。
324名無しさん@3周年:02/09/26 01:40 ID:Jh3P+jBJ
誰が借金返すの?
325名無しさん@3周年:02/09/26 01:41 ID:eF2fPB3L
銀行は貰い過ぎどころの話ではない。
内部で金をくすねるヤシが出る恐れがあるから
高くしないとダメとかいう腐った屁理屈。
悔しかったら銀行に勤めろ負け犬と言うが
こいつ等が癌としか思えん。
326名無しさん@3周年:02/09/26 01:41 ID:4sZWUUVx
>>324
インフレになれば時間が返してくれます。
327名無しさん@3周年:02/09/26 01:41 ID:oER6Jc2h
>>322
ガキの数が減りっぱなしだから、そのうち絶滅するよ。
328名無しさん@3周年:02/09/26 01:42 ID:vmmXD+nx
>>324
返さなくても許容範囲内で安定してればいいんだよ。
329名無しさん@3周年:02/09/26 01:44 ID:4sZWUUVx
分かってない奴が多いからはっきり言おう。
支出を減らして借金を減らしてるつもりになっても、結局デフレを
加速させるような支出の減らし方ではかえって借金が増えるってことだよ。
仮に、借金が金額上増えてもインフレになれば実質借金が減るってこと。
この辺をわきまえてから書いてくれや。
330名無しさん@3周年:02/09/26 01:44 ID:6TWkEQyG
>>327
>ガキの数が減りっぱなしだから、そのうち絶滅するよ。

絶滅する国だらけだな(W



331名無しさん@3周年:02/09/26 01:44 ID:fogQLumd
なんだろな、、今求められているのはジャパンブランドなんだろ、、
イタリアなんて、大したもん作っていなくても、ブランドで生きている。
日本というものを如何に価値を高く見せるか、ってことが経済的にこれから
求められていると思うが、、、
数字なんて後からついてくる。単にインフレで消費者物価が年3%上がって
いれば、この程度の借金なんて10年で相対的に1/2になる。
332名無しさん@3周年:02/09/26 01:44 ID:oER6Jc2h
>>328
 年間30兆円の借金じゃ足りないから、もっと道路を
作れと言う馬鹿がイパーイいるから破産するよ。
333 :02/09/26 01:44 ID:MyarOFGo
>>325
禿同
334名無しさん@3周年:02/09/26 01:45 ID:Jh3P+jBJ
>>328
いや、無い方がマシでしょが
335名無しさん@3周年:02/09/26 01:45 ID:jesjabli
毎年1兆円でも黒字になれば問題なし


インフレならね・・・・・・・・。
336名無しさん@3周年:02/09/26 01:45 ID:w/Dhmlrr
>>318
はぁ?当たり前の事を書いておめでたいと言われてしまった・・・
337名無しさん@3周年:02/09/26 01:45 ID:uxzCemea
公務員を首にすることはない。
ただ退職金なくして年金を民間と同じにしろ。

銀行員はカナーリ首にする必要があるし、給料も削減すべき。
20代1割
30代2割
40代3割
50代5割
役員は8割
は余剰人員だろう。その代わり2,3年経験の女子一般職員を
3割程度増やす。平均年収は700万にすべし。
338名無しさん@3周年:02/09/26 01:46 ID:T89zORHi
いい加減こんな暗いニュース観るのいやなんだけど
つい観てしまう・・・

一言だけ。。

日本は土建屋と銀行に食い潰された。
339名無しさん@3周年:02/09/26 01:47 ID:w/Dhmlrr
インフレ待望論者がいるようだけどインフレにはならないって
340名無しさん@3周年:02/09/26 01:47 ID:oER6Jc2h

一時期のヤンエグではないが、Bank EmployeeとBankerの
区別が付かない香具師ばかりと。
 Bank Employeeなら年収500万が世界相場では?
341名無しさん@3周年:02/09/26 01:48 ID:4lbvk8Ww
財政赤字を解消するには、結局の所GDPを上げるしかない
342名無しさん@3周年:02/09/26 01:48 ID:4sZWUUVx
>>339
じゃあ、借金が膨らんでこの国おしまいね。
どう考えても支出の抑制じゃ返せないよ。
それこそ貯蓄をお召上げでもしないとね。
だからオメデタイといわれるんだよ。
343名無しさん@3周年:02/09/26 01:49 ID:X/2COHnr
素朴な疑問。
一体誰に借金してるの?
344名無しさん@3周年:02/09/26 01:50 ID:4sZWUUVx
>>343
あんた
345名無しさん@3周年:02/09/26 01:50 ID:HdRN2t2a
>>343
国民全員でねずみ講したから。
346名無しさん@3周年:02/09/26 01:50 ID:4lbvk8Ww
>>343
母ちゃんに借りてるんだよ
347  :02/09/26 01:50 ID:a7gTJy1W
− ご 利 用 的 は 計 画 的 に −

サラ金で負い込み掛けられてる人は悲惨だが、
国と人を比べるのはナンセンスだろうか?
348名無しさん@3周年:02/09/26 01:51 ID:4lbvk8Ww
歳出を減らすのは、自滅の道に他ならない。
デフレが加速するだけ
349名無しさん@3周年:02/09/26 01:51 ID:X/2COHnr
いや、マジで知りたいんだが。。。
頭のいい人教えて
350名無しさん@3周年:02/09/26 01:52 ID:oRTcrfAB
ホントいってねずみ構だよな 借金かかえても誰も責任取らないんだもん
首相や知事が辞任したからってちゃんと退職金は支払われる
351名無しさん@3周年:02/09/26 01:52 ID:w/Dhmlrr
>>342
借金は返せないないよ。踏み倒ししないとね!
だから国民の預金封鎖の話しが現実的に出てきているだろ?
352名無しさん@3周年:02/09/26 01:53 ID:4sZWUUVx
>>349
借金の正体は国債。
国債は銀行が買っている。
銀行の金はあんたの預金。
つまり、あんたから金を借りてる。
353名無しさん@3周年:02/09/26 01:53 ID:4lbvk8Ww
>>349
政府が国民に借りているんです。
笑えない話ですが、国債の人気は他の追随を許しません
354名無しさん@3周年:02/09/26 01:53 ID:w/Dhmlrr
>>349
銀行と生保
355名無しさん@3周年:02/09/26 01:54 ID:p4iVih1k
預金封鎖って、聞いたときはネタとしか思えんかったのにな
まともな国のすることじゃねえよな
356名無しさん@3周年:02/09/26 01:54 ID:X/2COHnr
>>353
という事は容易に踏み倒される可能性大なのですね。
357名無しさん@3周年:02/09/26 01:54 ID:Vy2wQhV4
個人資産の80〜90%は大都市圏の地主階級で
しかも高齢だから、相続税で300兆円位は戻す気でいるらしい。
358名無しさん@3周年:02/09/26 01:55 ID:IAxn+0Bs
日本は国土、資源がないからアメリカ,中国みたいにまねしたらいけない!
技術と人の力がないと本当にだめになってしまう!ヨーロッパ諸国は植民地にした島やアフリカのもと奴隷諸国
を資源として操っているので、アメリカ、中国と同じ。
先進国で資源がないのは日本だけ!軍事産業も規制がかかっている!
そうゆう意味で損をしている!
359名無しさん@3周年:02/09/26 01:55 ID:6TWkEQyG
貿易黒字は増え続けてる
輸出の伸びと収縮する輸入の差は開くばかり
ってことで円高へシフト
さらにデフレ加速
デフレは貯蓄を促す
で、国内市場は収縮し続ける
結果さらに輸出と輸入の差が開き、貿易黒字は増加、円高、の悪循環
深化するデフレ、円高環境で価格競争に苦しむメーカーは生産拠点を中国へ
失業率増加から消費が収縮、さらなるデフレへ
日本沈没
合掌
360名無しさん@3周年:02/09/26 01:55 ID:w/Dhmlrr
>>355
体の良い財産税でしょうかね
361名無しさん@3周年:02/09/26 01:55 ID:oER6Jc2h

まもなく、アルバニアのようなことになると。
362名無しさん@3周年:02/09/26 01:55 ID:4sZWUUVx
飴みたいに暴力をちらつかせて、外国に無理やり国債買わす事が出来たらなぁ。
363名無しさん@3周年:02/09/26 01:58 ID:pWdKv9KN
>>353
10年物国債に売れ残りでたよ。
364名無しさん@3周年:02/09/26 01:59 ID:w/Dhmlrr
>>356
だから幽霊のような銀行は潰れて構わないんだよ。
中途半端に生かしておかないで潰せばいいんだ。
365名無しさん@3周年:02/09/26 01:59 ID:4sZWUUVx
そういや、個人向けに国債を売ろうとしたら、利率がマイナスになるから
止めたとかなかったっけ(wエナイ
366名無しさん@3周年:02/09/26 02:00 ID:w/Dhmlrr
>>358
まったくそのとおりですね。
367名無しさん@3周年:02/09/26 02:00 ID:4lbvk8Ww
そういや、マイナス金利が出たねぇ
368名無しさん@3周年:02/09/26 02:01 ID:zIgolI4b
>>359
まるで人事のように言うね
369名無しさん@3周年:02/09/26 02:02 ID:vmmXD+nx
>>363
あと二ヶ月もしないうちにまた元に戻るよ。
370名無しさん@3周年:02/09/26 02:02 ID:5NJirjfI
 これえd北朝鮮は6兆円要求してるし。消費税は10パーセントだな。
371名無しさん@3周年:02/09/26 02:07 ID:fNXY+ODC
>>370
そんな金、北朝鮮に払うわけねーじゃん
払うことが国交正常化なんてあっちがいうなら、もう正常化なんて考えない方が、
今後の日本のためになるし
372名無しさん@3周年:02/09/26 02:11 ID:w/Dhmlrr
>>371
政治家や役人には危機感がないんだよね。自分たちさえいい思いすればそれでいいんだよ。
外務省は北朝鮮と国交正常化したら大使は誰か・・・とか
そんなんしか頭にないよ。外国でパスポート紛失して大使館に再発行を求めても
犯罪者扱いらしい。自分らは交流という名前のパーティに忙しいだけ。w
373名無しさん@3周年:02/09/26 02:13 ID:eF2fPB3L
なぁ。なぜ日本国民は黙ってるんだ?
これでいいのか?
若い連中だけでも騒がねぇと駄目なんじゃねぇか?
374名無しさん@3周年:02/09/26 02:16 ID:uxzCemea
全国の若者に大仏次郎の天皇の世紀でも読ませれば
決起するヤシがすこしは出てくるかもナ
影響されやすいからな、若者は。
375名無しさん@3周年:02/09/26 02:17 ID:w/Dhmlrr
>なぁ。なぜ日本国民は黙ってるんだ?

知らないから・・・
376名無しさん@3周年:02/09/26 02:19 ID:jesjabli
ネットにより社会が変わる事を期待してるんだが。。。


377名無しさん@3周年:02/09/26 02:19 ID:p4iVih1k
現実を忘れて、アザラシに夢中になってる人たちの集まりですから
378お伝え  (先取り):02/09/26 02:20 ID:/f6hJTFv
【スクープ】   ●●大嘘支持率綱渡り !裏大談合小泉政権維持目的 ●

一般の国民はまだ気づいてはいませんが、半分以上独裁化が進んでいる日本
 
 小泉派閥の一部のような朝日系・フジ・NHKなど報道を中心に(小泉よいしょの)
 
不利になるようなことは報道規制しています。
 
例えば、不況関係やいじめ等の言葉や記事 
 
庶民負担倍増で、内閣支持率も35%前後上乗せさせてます(現在支持率60%ちょっと)。 (ぐる)
 
日本の世論は、勝手に上のほうでつくられて現在あさって方面にまっしぐらに進んでます。

国民世論無視の朝日新聞、テレ朝・フジ・NHK中心にトップ層と報道系が腐ってる。
(マスコミ・銀行ほくほく)
http://www.asahi.com/politics/update/0921/002.html
http://www.asahi.com/business/update/0921/003.html
http://www.asahi.com/business/update/0920/018.html
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=STORY&NGID=AMAN&NWID=A0191910
http://www.asahi.com/politics/update/0918/016.html
http://www.asahi.com/politics/update/0919/002.html
http://www.asahi.com/business/update/0918/008.html


379名無しさん@3周年:02/09/26 02:22 ID:IAxn+0Bs

日本は国土、資源がないからアメリカ,中国みたいにまねしたらいけない!
技術と人の力がないと本当にだめになってしまう!ヨーロッパ諸国は植民地にした島やアフリカのもと奴隷諸国
を資源として操っているので、アメリカ、中国と同じ。
先進国で資源がないのは日本だけ!軍事産業も規制がかかっている!
そうゆう意味で損をしている!
380名無しさん@3周年:02/09/26 02:24 ID:w/Dhmlrr
>>376
ネットは自分が興味あるところしかクリックしない。こういう大切なスレは放置で>>377の言うように
アザラシスレは伸びまくり・・・悲しい現実・・・
381名無しさん@3周年:02/09/26 02:25 ID:svyP6WTq
>>357
真紀子と同類だからな。せいぜい試算の半分くらいだな。
382名無しさん@3周年:02/09/26 02:27 ID:FscntUJN
age
383名無しさん@3周年:02/09/26 02:29 ID:eF2fPB3L
>>409
しってるよ
384409:02/09/26 02:29 ID:bx4uhmh1
>>383
あんたは馬鹿だ…
385名無しさん@3周年:02/09/26 02:30 ID:5eBfWVuX
やはり、武器輸出を解禁しよう。
386名無しさん@3周年:02/09/26 02:30 ID:jesjabli
>>380
悲しいかな、日本人は一度痛い目見た方がいいのか・・・

387名無しさん@3周年:02/09/26 02:31 ID:g8m31KBq
額面を文字通りに受け取って、煽り立てる人もいるようですけどね。
388383:02/09/26 02:32 ID:eF2fPB3L
>>384
スマソ・・・誤爆した・・・
389名無しさん@3周年:02/09/26 02:32 ID:teskzLaJ
よくもこれだけ借金を貯めこんだものだ。
これからも借金がもっともっと増えていくのだろうなあ。
390S:02/09/26 02:32 ID:Z+qTxk/w
>>385
第九条では生産、販売はできるんだっけか?
391名無しさん@3周年:02/09/26 02:32 ID:g8m31KBq
タマちゃん騒ぎで逃避している人達同様、
日本国民の借金は一人あたり○○×万円〜とか言ってる人は
馬鹿以外の何者でもないと思います。
392名無しさん@3周年:02/09/26 02:33 ID:w/Dhmlrr
>>385
新しい分野での産業が伸びないと駄目だね。
けど軍事産業は左翼がいるので難しいのでは?
>>386
痛い思いはそこまで迫ってるよ
393名無しさん@3周年:02/09/26 02:33 ID:T89zORHi
>>379そんな日本が先進国では一番人を蔑ろにしてるんだよな。。
394 :02/09/26 02:34 ID:/Wi8T7oE
どうやって返済するか政府は具体的に説明してないよな。
395.:02/09/26 02:34 ID:+6/JtIfr
ジーオーグループと日本政府、大差ない気がしてきた
396名無しさん@3周年:02/09/26 02:35 ID:T89zORHi
タマちゃん騒ぎしてるのは女子供だろ?
生産階層が騒いでるわけない、マスコミが
ネタにしてるだけ、少し現実みれよ・・・
397名無しさん@3周年:02/09/26 02:35 ID:25zUbYtD
あと半年で返します。。。。w
398名無しさん@3周年:02/09/26 02:38 ID:g8m31KBq
>>394
下手に返そうとすると、かえって被害を受けますよ。
例えば歳出削減策を考えてみてください
399名無しさん@3周年:02/09/26 02:39 ID:jesjabli
ぶっちゃけ返済しなくてもいい
増えなければ
400名無しさん@3周年:02/09/26 02:40 ID:w/Dhmlrr
>>394
説明できません。w
>>396
女子供だけであそこまで伸びるか?
それに女だって立派な大人だろ?w
401名無しさん@3周年:02/09/26 02:40 ID:RWUmdc0n
666兆円より減ったような気が・・・
402名無しさん@3周年:02/09/26 02:41 ID:p4iVih1k
>>396
子供はともかく、女も政治に参加できるからな
これが一番厄介
403名無しさん@3周年:02/09/26 02:41 ID:teskzLaJ
>>398
最後は国家による借金踏み倒ししか方法はないのかもしれない。
404(・∀・)マジスレ!:02/09/26 02:42 ID:fLSCRRz1

★★完 全 な る 公 務 員 の リ ス ト ラ ! ★★

これでわけのわからん公益特殊法人を作る必要がなくなる
だいたい市役所、県庁など、民間企業なら即クビ程度の人材が多い。
405名無しさん@3周年:02/09/26 02:42 ID:jesjabli
対外債権が450兆円
そして金融資産が1400兆円

返せなくはないわな・・・

406名無しさん@3周年:02/09/26 02:44 ID:FgeIskKV
国の借金って統計のとりかたによって変わってくるという話しだが、
ソースは忘れた。
407名無しさん@3周年:02/09/26 02:44 ID:w/Dhmlrr
>>403
それも初めて聞いた時はネタと思っていたが、現実味ある話しになったなぁ
408名無しさん@3周年:02/09/26 02:45 ID:rvTQxvxz
>>395
爺翁も返せと騒がなきゃ少しは延命したかも。
国に文句言って騒動起こしたら日本も即・・
どっちにしろ駄目なのか日本は。
ここで詳しく国の借金説明してる人たちよ。
なんかいい手はないんかい?
409名無しさん@3周年:02/09/26 02:45 ID:5NJirjfI
 しかし国民には危機感がないな。特に地方は。
410名無しさん@3周年:02/09/26 02:45 ID:g8m31KBq
あまり返す事は考えない方がよいです
411名無しさん@3周年:02/09/26 02:45 ID:T89zORHi
地方には無くすべき資産が無いんだよ。
412βακα..._〆(゚▽゚*):02/09/26 02:46 ID:m9CmoCxF

もうダメポ すでにダメポ とっくにダメポ でつ
413S:02/09/26 02:46 ID:Z+qTxk/w
>>406
とりあえず有名なところでは
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/index.htm
じゃない?既出だと思うけど。
414名無しさん@3周年:02/09/26 02:48 ID:w/Dhmlrr
>>408
国民の貯蓄が1400兆円あるので政府は駄目と思ってない。
吸い上げれば良いだけの話し。
415名無しさん@3周年:02/09/26 02:48 ID:joNkTTPT
でも、これで在日は祖国に帰れるね。
さよなら〜。
二度と来ないでね〜。
416名無しさん@3周年:02/09/26 02:49 ID:g8m31KBq
>>414
そして、その吸い出しが出来ないために
ここまで赤字が大きくなったのです
417名無しさん@3周年:02/09/26 02:50 ID:Vy2wQhV4
地方は住宅ローンなんかあまりないからか。
それともただの痴呆。
418名無しさん@3周年:02/09/26 02:50 ID:w/Dhmlrr
>>416
吸出しの為にインフラ整備が進んでますよ。
419名無しさん@3周年:02/09/26 02:52 ID:g8m31KBq
>>418
効果が乏しいのが致命的な欠点です(w
420名無しさん@3周年:02/09/26 02:52 ID:rvTQxvxz
>>414
そういう話はもっとしてくれよ。
国民が悲観的になると景気もますます悪くなるからな。
景気なんてほんと(気)のせいなんだからよ。
421名無しさん@3周年:02/09/26 02:53 ID:IAxn+0Bs
日本は国土、資源がないからアメリカ,中国みたいにまねしたらいけない!
技術と人の力がないと本当にだめになってしまう!ヨーロッパ諸国は植民地にした島やアフリカのもと奴隷諸国
を資源として操っているので、アメリカ、中国と同じ。
先進国で資源がないのは日本だけ!軍事産業も規制がかかっている!
そうゆう意味で損をしている!
422名無しさん@3周年:02/09/26 02:53 ID:w/Dhmlrr
>>419
致命的な欠点とは?
423名無しさん@3周年:02/09/26 02:53 ID:H89A+Qs9
日本国滅亡は既定路線だったということでつね゚・(ノД`)・゚・
424名無しさん@3周年:02/09/26 02:55 ID:jesjabli
吸い出す前にその資産が効率良く運用されればいいんだけどね
郵政改革もそのため
425名無しさん@3周年:02/09/26 02:56 ID:g8m31KBq
>>422
乗数効果の乏しい、財政出動の事を指したつもりですが

あら?自分は勘違いしているかも・・
426名無しさん@3周年:02/09/26 02:56 ID:teskzLaJ
>>414
自民党は貯蓄1400兆円ばかり言う人がいる。
その金は政府の金じゃあないぞ。
まさに論理のすりかえ。
さらに言うなら1400兆円すべてが個人の貯蓄というわけでもない。
自民党のその言葉をよく口する人はいい加減。
427名無しさん@3周年:02/09/26 02:56 ID:w/Dhmlrr
>>420
他のスレにも書いたけど国民の貯蓄や財産からから30%の財産税を徴収すれば600兆円の借金が返済できるそうです。
428名無しさん@3周年:02/09/26 02:56 ID:EgrUZqis
これだけ借金あっても
無駄なところにばらばらばら撒いてるから
まだまだ増えるんでしょ
絶望ですわ
429名無しさん@3周年 :02/09/26 02:56 ID:czBqfx21
今まさしく茹で蛙の状態だな。このままで居続けたら、死ぬしかない。
だけどここから出る手段がわからない。もう既に出口すらないのかも…
430名無しさん@3周年:02/09/26 02:57 ID:13EZg/av
>>426
貯金している人がいればそれと同じ額の借金が存在するだけ。
国が借金し鳴ければ民間が借金するだけ。
さして状態は変わらんよ。
431名無しさん@3周年:02/09/26 02:57 ID:jesjabli
>>426
政府の金だったら、吸い出すなんて言わないかと・・
432名無しさん@3周年:02/09/26 02:58 ID:eF2fPB3L
預金で穴埋めして貧乏人はとことん貧乏になるしか道はないのか?
433名無しさん@3周年:02/09/26 02:58 ID:joNkTTPT
>>429
祖国へ帰ればいいのさ。
434名無しさん@3周年:02/09/26 02:58 ID:8UhdjeKg
本格的にダメになるまえに朝日新聞等を駆逐して武器輸出を始めよう。
もうかるぞ。先進国でやってないのは日本ぐらいだろ。
435名無しさん@3周年:02/09/26 02:58 ID:w/Dhmlrr
>>426
そうなんですよね・・・何で我々国民の貯蓄があるから大丈夫と言うのか不思議でした。
でも、それがこんな形で解決するなど夢にも思ってなかったですねえ〜、あの当時。
436名無しさん@3周年:02/09/26 02:59 ID:teskzLaJ
>>426
さらにこのままいけばすぐに1400兆円なんか超えてしまう。
その時は自民党はどんな説明をするのだろうか。
437名無しさん@3周年:02/09/26 03:01 ID:SFsAaYGf
取あえず、今の日本の産業は、閉塞感が漂っている。
大企業は、リストラの声のもと人員削減のみやれば
不況が乗り切れると勘違いしてきた。
もっと、新しい産業、事業に目を向けていかなければならないと思う。
もちろん、今更多角化に走るというのでなく
本業を生かしながら、参入できる事業を見つけ、育てていく必要がある。
例えば、航空機の製造(三菱が始めるらしい)
宇宙開発(Hロケットはこけたけど)
など今まで日本が蓄積してきた技術力などが
発揮できるものが良いだろう。
そして、そういった企業に税金を投入したほうが
法人税として、また雇用者の所得税として税収が増えることに
犀痔家は、気づかないのだろうか?

438名無しさん@3周年:02/09/26 03:02 ID:sVv7tEME
>>426
亀井のことですね。
439名無しさん@3周年:02/09/26 03:03 ID:g8m31KBq
>>437
目下、箱物作るのと、大して差はないでしょうが
未来の資産に繋がるのならば、そっちの方がマシでしょうね。
440名無しさん@3周年:02/09/26 03:04 ID:lhZT0Qmy
>>437
解決策はあるんだよ
やるべきこともわかってる

でもその障害があまりにも・・・・。
441名無しさん@3周年:02/09/26 03:04 ID:g8m31KBq
>>438
ただ、貯蓄過剰で消費が低下するのを防ぐための
財政出動なので、どの政治家もいかに貯蓄を引っ張り出すかを考えているはずですよ
442名無しさん@3周年:02/09/26 03:05 ID:joNkTTPT
とりあえず、社民、公明、共産、自由は売国奴。
443名無しさん@3周年:02/09/26 03:05 ID:w/Dhmlrr
>>437
欧米諸国を見ればわかると思うけど、新しい産業なんか無いに等しい。
日本発、日本独自の新しい産業って何がある?
前出の軍事なら見込みはあるが、憲法が邪魔してる。
444名無しさん@3周年:02/09/26 03:05 ID:rvTQxvxz
>>440
その障害て何よ。
445名無しさん@3周年:02/09/26 03:07 ID:iLHo8ayN
まぁ俺らザパニーズは大金援助してさぁ、技術を教えてやってそれで商売されてさぁ。
産業空洞化で不況にあえいでも聖人君主の様な方々がよい物を作れないのが悪いんだとかご立派な事おっしゃってるし。
そうだよね。他人が悪いんじゃない。俺らがアフォなんだしょ。
政治に無関心でイケててパチンコでカネすったとか自慢してるくらいおめでたいんだからさぁ。
居るよね?あんたの職場にも。そのカネがテポドンになってなぁ
おにぎりの取り合いで殺し合ってるつまらない人種なんだし。
・・・ああ、もう面倒。

イインジャネーノ

446名無しさん@3周年:02/09/26 03:07 ID:lhZT0Qmy
>>444
それをすることによって、没落する人たち
その利権に群がる政治家、官僚
軍事産業もアメリカあたりが邪魔してくるだろうし。
447名無しさん@3周年:02/09/26 03:08 ID:+6aW3Ybb
くいもの  ご先祖様のかけがえのない遺産が くいもの
おじいちゃんやおばあちゃんの遺骨が昆虫に食べられてゆく
448名無しさん@3周年:02/09/26 03:09 ID:teskzLaJ
>>446
利権の汁を吸うとやめられなくなるのでしょうね。
人間誰でもおいしい思いがしたい。
449名無しさん@3周年:02/09/26 03:10 ID:+xabb8Mt
老後用の貯金おろしてまで
誰も払わない
誰も使わない
誰も利用しない
誰も乗らない
誰も買い換えない

需要不振
450名無しさん@3周年:02/09/26 03:10 ID:eF2fPB3L
俺達は巻き添えをくうのか・・・
451名無しさん@3周年:02/09/26 03:10 ID:joNkTTPT
どっかの糞金融機関に三兆円くれてやるくらいだ。
大丈夫なんだろ?

在日がいなければ、日本の政治ももうちょっとまともだったろうなー。

452名無しさん@3周年:02/09/26 03:10 ID:25zUbYtD
>>443

既存技術の高度化だろうね。。。
それしかない。
453名無しさん@3周年:02/09/26 03:10 ID:BHafKndu
金本位制ではなく借金本位制なんだから
借金の総量は徐々に増えていくのがいい。
民間銀行の貸し出しが抑制されている以上
借金は国頼り。
454名無しさん@3周年:02/09/26 03:12 ID:rvTQxvxz
>>446
金の亡者達ね。えらい奴は金積まずに徳をつめ!!


日本発、日本独自の新しい産業を探しにワタスは未来技術板へ逝ってきます。
じゃ!!
455名無しさん@3周年:02/09/26 03:13 ID:25zUbYtD
ドラえもんがいれば新産業できるだろうね。w
456名無しさん@3周年:02/09/26 03:14 ID:w/Dhmlrr
>>452
んだ、んだ!
>>454
そのスレどこ?
457名無しさん@3周年:02/09/26 03:14 ID:xF5kDVoV
>>442
共産はめっちゃ国粋だぞ、方向性はちと違う気もするが。
458名無しさん@3周年:02/09/26 03:15 ID:joNkTTPT
>>452
海外に流失するだろな。
普通に考えて、待遇のいい国に引っこ抜かれていくだろう。
459名無しさん@3周年:02/09/26 03:15 ID:joNkTTPT
>>457
大きな政府じゃ持ちこたえられそうに無いと思う。
460名無しさん@3周年:02/09/26 03:16 ID:w/Dhmlrr
>>458
人材の流出は止められないからね・・・(/_;)
461名無しさん@3周年:02/09/26 03:17 ID:rvTQxvxz
>>456
http://science.2ch.net/future/
玉石混交それもかなり石と糞が多い(w
462名無しさん@3周年:02/09/26 03:18 ID:w/Dhmlrr
>>461
ありがとう。レスつけるかどうかわからないけど覗いてみる。
463名無しさん@3周年:02/09/26 03:18 ID:xF5kDVoV
>>458
日本もフィリッピンのようになるかもね?
464名無しさん@3周年:02/09/26 03:21 ID:mhFCmO5Y
>>455
1000万円のどこでもドアを買うために、皆旅行を控えます。

と思ったのですが、ドラえもんがコピーする機械で大量生産すれば
安価でどこでもドアが市場に出回ります。どこでもドア販売店は大盛況でしょう。
各地の土産屋やレジャーが活発になることでしょう。なによりこれは一種の交通革命です。
旅行業者・航空会社・交通機関・および車産業・宅配業・通信販売業等は軒並み倒産しますが
新しい世界が広がる事でしょう。どういうことでしょう。ここまで書いておきながらパイの拡大には
結びつかない気がします。おやすみなさい、もう寝ます
465名無しさん@3周年:02/09/26 03:22 ID:Gjm9b+2o
日本政府にこれを減らそうとか思ってる奴いるの?
466名無しさん@3周年:02/09/26 03:24 ID:joNkTTPT
>>465
三兆円の無駄遣い。
ほんと、糞民族には銀河系から出て行ってもらいたい。
467名無しさん@3周年:02/09/26 03:24 ID:mhFCmO5Y
>>465
小泉であったり、橋本であったり・・
468名無しさん@3周年:02/09/26 03:24 ID:lhZT0Qmy
>>465
政治家にも官僚にもたくさんいるよ

469名無し:02/09/26 03:26 ID:liE3Om4G
とにかくまずはプライマリーバランスをプラスに・・・

ところで、経済成長率が国債の金利を上回っていれば債務がいくらあろうが償還できる
という学説なんかもあったりするんですが、これはどうなでしょ?
470名無しさん@3周年:02/09/26 03:27 ID:HVbMPkDL
>>469
議論の価値はあるかと思うよ
471名無しさん@3周年:02/09/26 03:28 ID:joNkTTPT
なにしても無駄。
いろんな国からたかられる日本。
いっそのこと世界恐慌で道連れバンザイアタックするか?
472名無しさん@3周年:02/09/26 03:29 ID:HVbMPkDL
>>465
減らそうと頑張れば頑張るほど景気が悪くなるからね
473名無しさん@3周年:02/09/26 03:32 ID:eF2fPB3L
外から搾取
474名無しさん@3周年:02/09/26 03:34 ID:QPuCRpKH
IMFって日本が結構金をだしてなかった?
日本があぼーんするとIMFはどうなるんだろ?
475名無しさん@3周年:02/09/26 03:34 ID:IAxn+0Bs
日本は国土、資源がないからアメリカ,中国みたいにまねしたらいけない!
技術と人の力がないと本当にだめになってしまう!ヨーロッパ諸国は植民地にした島やアフリカのもと奴隷諸国
を資源として操っているので、アメリカ、中国と同じ。
先進国で資源がないのは日本だけ!軍事産業も規制がかかっている!
そうゆう意味で損をしている!
476名無しさん@3周年:02/09/26 03:34 ID:YO+s57yA
>>474
日本の借金は円借款・・・IMFは関係ある?
477名無し:02/09/26 03:35 ID:liE3Om4G
>>475
ドイツとかも資源なさそうだが・・・
478名無しさん@3周年:02/09/26 03:38 ID:QPuCRpKH
>>476
それはそうなんだけど、あぼーんしたときに韓国はIMFがはいったけど
そんな感じで日本にもはいるのかな?って思ったんだけど・・・。
はいるとしたらその資金はどこから?って思った。
479名無しさん@3周年:02/09/26 03:38 ID:YO+s57yA
金が無いのに外国にODAしている時点で信じられない行為なわけだが
480名無しさん@3周年:02/09/26 03:40 ID:UMPG9e48
中国にODAやってる場合じゃないだろ
死ねよ売国奴ども
481名無しさん@3周年:02/09/26 03:40 ID:YO+s57yA
>>478
韓国の場合は弗でしょ?つまり借金の構造が日本とは違うわけです
日本は日本人に借金している
482名無しさん@3周年:02/09/26 03:43 ID:6TWkEQyG
日本は純債権国なのでIMFの出番はないね
国内版IMFは必要になりそうだけど(w
483名無しさん@3周年:02/09/26 03:44 ID:YO+s57yA
>>480
頼むから殺してきてくれ
484名無しさん@3周年:02/09/26 03:49 ID:CyLj1A9Q
日本には日本人という最高の資源があります
485名無しさん@3周年:02/09/26 06:03 ID:/rM6M+c3
公共工事10年凍結、ODA見直し、公務員賞与全額カット。厚生年金廃止、老人健康保険料
3割負担に、消費税20%へこれで10年後には借金0に。
486名無しさん@3周年:02/09/26 06:17 ID:T89zORHi
たしか先進国はGNPの何パーセントODAに回さないといけないという
条約に締結してるはず、まやかしのGNPを維持させ尚かつ出費増やすか・・
487名無しさん@3周年:02/09/26 06:19 ID:IAxn+0Bs
   /´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /;;;;;;__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
   /;;;;;;;;;;;;/  ;\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
   |;;;;;;;;;;;/     ,\,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   た0なか作ってみました
   |;;;;;;;|巛巛巛   巛巛巛;;;;;;;;|
   r‐;;;| __    :__;巛;;;;;;;|、
    {.l_!|   °ノ   ヽ° ヾ|fl.};;|  わたしもね〜いろいろとやってるんですけど 
.   !._l|゚   r{    } ー、゚  |!リ;;  皆わたしのこといやがってるんですよ
     ヽ   ,r`ー--‐' 、|   !     未公開株サイコー
.   / 、 | ト‐‐‐‐┤|  ,イ \
 ,..イ:::::::l.ヽ、  ト‐‐‐‐┤  '' :::::::::::i:、._  
´:::::|::::::::::|  ヽ、     ''”,_,::::::::::::!:::::
:::::::|:::::::::::|  \  ̄ ̄ ̄/  |:::::::::::|:::::
:::::::!::::::::::::!    \.  /   :|::::::::::::|:::::
::::::|::::::::::::::l.      ><     |:::::::::::::!::::
::::::!:::::::::::::::l   /!;;;;;;l\   l::::::::::::::|::::
::::::|::::::::::::::::l /   〉;;〈.  \ l:::::::::::::::|::::
488あざあだ:02/09/26 06:19 ID:XY9PGBwe
日本国債10年物未達
地獄の釜が開いていよいよ多数の人間が
489名無しさん@3周年:02/09/26 06:40 ID:teskzLaJ
>>485
なるほど。
そこまでやれば借金返済も可能なのか。
490名無しさん@3周年:02/09/26 06:50 ID:lSvExuSY
何していいか分からんので
とりあえず貯金全部下ろしました。
491名無しさん@3周年:02/09/26 07:03 ID:IAxn+0Bs
/´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /;;;;;;__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
   /;;;;;;;;;;;;/  ;\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
   |;;;;;;;;;;;/     ,\,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   多毛名蚊作ってみました
   |;;;;;;;|巛巛巛   巛巛巛;;;;;;;;|
   r‐;;;| __    :__;巛;;;;;;;|、  私は財テクがあるから心配してません!
    {.l_!|   °ノ   ヽ° ヾ|fl.};;|   賢い門で、金融破綻でも屁胃器!!
.   !._l|゚   r{    } ー、゚  |!リ;;  尾魔ゑ裸は対屁んだけど、ショ身んは体編
     ヽ   ,r`ー--‐' 、|   !     未公開株サイコーですかー?!福永方言!サイコー!
.   / 、 | ト‐‐‐‐┤|  ,イ \
 ,..イ:::::::l.ヽ、  ト‐‐‐‐┤  '' :::::::::::i:、._  
´:::::|::::::::::|  ヽ、     ''”,_,::::::::::::!:::::
:::::::|:::::::::::|  \  ̄ ̄ ̄/  |:::::::::::|:::::
:::::::!::::::::::::!    \.  /   :|::::::::::::|:::::
::::::|::::::::::::::l.      ><     |:::::::::::::!::::
::::::!:::::::::::::::l   /!;;;;;;l\   l::::::::::::::|::::
::::::|::::::::::::::::l /   〉;;〈.  \ l:::::::::::::::|::::
492名無しさん@3周年:02/09/26 07:06 ID:teskzLaJ
>>485
もう一つ忘れている。
厚生年金廃止とともに共済年金廃止。
493名無しさん@3周年:02/09/26 07:09 ID:TwXfTn1G
奨学金も厳しく取り立て。
タバコ税や酒税も大幅UP。

ガンガン行こうぜ
494名無しさん@3周年:02/09/26 07:09 ID:IAxn+0Bs
過去最高の627兆円 国の借金、6月末時点
495名無しさん@3周年:02/09/26 07:10 ID:teskzLaJ
>>492
今すぐに廃止すべきものがあった。国会議員の議員年金。
ろくに仕事もしていないのに税金から援助を受けているとはいったい何事か。
496名無しさん@3周年:02/09/26 07:11 ID:+6aW3Ybb
1990年代のことだが
小沢一郎が多くの犠牲を払って
構造改革政権を誕生させたんだから
そこを汲み取って国民が小沢一郎を支持していれば
こんなに痛みを伴うものにはならなかった。

小泉政権は自民党を支持基盤にしているので
うまく行かないと思うし、
奇跡が起こって改革が今日中に成功しても
逸見正孝さんがガンの手術で内臓を7キロ抜き取ったのと
同じ状態になるのではないかと。
497 :02/09/26 07:12 ID:CO6QtSHG
信じられない
自分たちは引退して負の遺産を子供たちに負わせる
大人のやり方に怒りを覚える

終わったな、。この国は
498名無しさん@3周年:02/09/26 07:14 ID:T89zORHi
構造改革とは既得権の権益を減らす事に他ならない。
金融機関と土建屋と特殊法人が黙っちゃいない。
499 :02/09/26 07:15 ID:CO6QtSHG
だいたい何で借金するんだよ
誰が最初にやったんだよ
そいつが責任持って払えよ

自分たちさえ良ければイイ考えだから
無責任に借金するんだよ。ああムカツク
500名無しさん@3周年:02/09/26 07:17 ID:+6aW3Ybb
>>497
日本という国がなくなって
優秀な日本民族が世界各地に定着すると
ユダヤ人のように絶滅されかねない。
ユダヤ人の場合は、イギリスとアメリカの金玉を握っていたので
第二次世界大戦では運良く命拾いをした。
501名無しさん@3周年:02/09/26 07:19 ID:IAxn+0Bs
官僚や政治家はまるで国民の税金を自分たちのものと勘違いしている
年寄りのおいぼれ、ボケ、単純判断、固定観念・etc、しかしないからな〜
502名無しさん@3周年:02/09/26 07:19 ID:lE3iMKjW
国民に多大な借金を背負わせた政治家・政党を今後の新しい歴史教科書に
戦後日本を代表する売国奴として掲載しましょう・・・。
ん?よくよく考えてみれば、戦前の日本には売国奴自体ほとんどいないよね?
それに比べて・・・。
503名無しさん@3周年:02/09/26 07:20 ID:z3HFSKkT
道路とか公共施設とかもさ、だいたいの年代別で建てて、
次の世代になる時は全て壊して&借金も残さないようにできればねぇ
504名無しさん@3周年:02/09/26 07:20 ID:+6aW3Ybb
>>499
>誰が最初にやったんだよ

田中角栄が「建設国債」という魔法の呪文を
大蔵省を押さえ込んで編み出しはじめた。
505名無しさん@3周年:02/09/26 07:34 ID:8gNmWkKs
このスレ・・・怖い・・・・・鬱
506名無しさん@3周年:02/09/26 07:36 ID:kwbs9Vnq
今の繁栄は将来の収入を先取りしてるってこと?
どんな政策やったってイパーン人の生活先細りってことでしょ
だったらいま出来ることは貯金するしかないじゃん
507かずや ◆PerJPymo :02/09/26 07:39 ID:RTQ57oM3
>>506
そしてどんどん消費の低迷が加速→不況も加速という罠。
508名無しさん@3周年:02/09/26 07:41 ID:gxdO0Z6q
官僚 政治家の退職金やら給与!あんなに払わなくても良し!
509名無しさん@3周年:02/09/26 08:05 ID:SvJ4boMl
なんで親(国民)からの借金で利子払わないといけないの?
元金だけ返却すればいいじゃん。
510名無しさん@3周年:02/09/26 08:09 ID:S7bTPP9D
経済1流
政治5流
と言われ続けて今に至る。。。
511名無しさん@3周年:02/09/26 08:10 ID:6UCuJS8Y
>>500


         ユ ダ ヤ は 灰 色

512名無しさん@3周年:02/09/26 08:18 ID:TMWAEaPH
9がつ26にち もくようび

しょうらいぼくはしゃちょうになったらぜんぶくにのしゃっきんにぜんぶかえしてあげようとおもいました
513名無しさん@3周年:02/09/26 08:23 ID:T89zORHi
>>512名前が無い△
514●電波 ◆YUNYUN.2 :02/09/26 09:05 ID:RDU07pUn
まず俺に600兆の借金を相続させろ。
そしたら、その直後に自己破産をするから。
当然、国は相続税拒否な。

どうよ?汚れるのは一人で済むぞw
徳政令
515名無しさん@3周年:02/09/26 10:50 ID:qXKWaCuv
国民の代表が国会議員なんだから
国民の意識が変わらなきゃ、この借金体質から
抜け出せれないんじゃない。
516名無しさん@3周年:02/09/26 10:56 ID:dT4aJ0jR
それでも北と中国に、金は流れて行きます
517 :02/09/26 11:01 ID:1171mTth
地球の裏側まで掘り進み原油を大量に取得する国家プロジェクトを創設する。
その後は、世界一の原油産出国として、ウハウハだ!!
518 :02/09/26 11:03 ID:1171mTth
>>514

個人でそれだけ自己破産されても世界経済は大混乱になると思われ・・・
テロリストは君の命を狙うだろうし、
主な各国の主要諜報機関は、君を守ろうとするだろう。
どっちにしても君に自由はなくなると思うが(笑)
519名無しさん@3周年:02/09/26 11:05 ID:XAu5yvOl
>>515
国民の代表=国会議員 が必ずしも成立しない事が大問題。
520名無しさん@3周年:02/09/26 11:08 ID:qXKWaCuv
国会議員がやっていることは
国民の責任だということを自覚していない人が
多いと思うんですがどうなんでしょうね。
521名無しさん@3周年:02/09/26 11:08 ID:mBCwFN+I
与党にカルト犯罪集団を支持母体にする
政党が暗躍している事も大問題。
522名無しさん@3周年:02/09/26 11:10 ID:n1DrTDyK
>>519
とりあえず定数格差を是正して欲しい。
市町村の区割りのこだわらなければ限りなく定数格差は1になるだろ。
523名無しさん@3周年:02/09/26 11:19 ID:+3fMOssh
国民=官僚、老人、痴呆、病人、医者、土建屋、その他生活保護者



524名無しさん@3周年:02/09/26 11:19 ID:mwreROS2
公務員の給料減らせよ。
ボーナスとか貰いすぎ。
525名無しさん@テスト中。。。:02/09/26 11:24 ID:uLbPs4pl
フーリガンの練習でもはじめるかな
526名無しさん@3周年:02/09/26 11:30 ID:kzQ3FpPL
絶対にこの借金解消できないぞ
普通にまじめに生きてる奴等って
どうする気でいるんだ、この先。
アフォか
明るい未来なんてありゃしねぇーよ
527名無しさん@3周年:02/09/26 11:49 ID:zWiMnEB1
金髪ドキュソがまんまチソピラ893になっていきそうで怖いw
528名無しさん@3周年:02/09/26 12:19 ID:I5xtv3jF
この赤字を不通に減らそうと思ったら余計酷いことになる
それが橋本だの小泉だのの元大蔵族にはわからない
(法学部卒が主というこの奇っ怪さ)

借金返すにはGDP増やすしかない
529uhi:02/09/26 12:26 ID:uTda3too
借金が膨れると最後には破綻します。個人、法人、国家。どれも同じ。
国家が破綻するときは必ず戦争が起きる。
歴史が証明している。
530名無しさん@3周年:02/09/26 12:27 ID:I5xtv3jF
>>529
じゃあ、どうしますか?
増税でもしますか
531名無しさん@3周年:02/09/26 12:38 ID:I5xtv3jF
>>529
対外債務はたいした量ではありません
国債がいくら膨れあがったところで戦争など起きませんよ。

まあ確かに、家庭内で父に借りた借金が膨大になり
怒られたことはありましたが・・・
532名無しさん@3周年:02/09/26 12:41 ID:Jo4pmxim
この借金って「景気刺激のために公共事業(ODA)は必要だ!」とのたまう多くの
自民党議員によって作られたものと言っていいでしょう。

建設会社に儲けさせ、その見返りとして票と献金を受け取るためにね。

結局、この借金の「実際の金」は、一般的な国民には渡っておらず、
一部の業界(建設、商社等)、自民党、天下り官僚のフトコロに入っているのです…。

533名無しさん@3周年:02/09/26 12:43 ID:jYjE0kRZ
借金がこんなにあっても
北朝鮮に援助するとか言ってる
小泉は誰が選びましたか?
534名無しさん@3周年:02/09/26 12:45 ID:zD912Icw
兆 だもんねぇ・・
535名無しさん@3周年:02/09/26 12:46 ID:hfg18GfP
1兆円のインフレ起こせばすぐ消えるよ。
536名無しさん@3周年:02/09/26 12:48 ID:OU/ndIFD
国家予算が80兆だから、毎年、その額を返済していっても8年かかる。
つまり、借金返済は不可能って事か、凄すぎる。やっぱ過去の議員や
役人が暴利をむさぼり過ぎた結果だ。
537名無しさん@3周年:02/09/26 12:56 ID:I5xtv3jF
税率を増やさずに税収を増やすしかありません。
538名無しさん@3周年:02/09/26 13:20 ID:+3fMOssh
児痴銀に株を買わせておいて、政腐自身は手持ちを放出。
539労働者階級の英雄:02/09/26 13:21 ID:DFXn2Zuc
今の若い連中が、公務員の給料貰いすぎや国債の問題にしても、
マスコミが記者クラブとかの情報操作をして、国民に政治経済
の事を無関心にさせようとしているのではないかと思います。
政官財報の癒着です。 機密費とかも憶測ですが、マスコミの
連中も間接的には恩得に預かったのではないしょうか?
だからあいつらは報道しないんですよ。本当は知ってるくせに。
よく役所の情報公開をしないとマスコミが騒いでますが、役所が
公開しないんなら、おまえら自分で取りに行けと。それがマスコミの
仕事では無いのか?
マスコミは若い連中を、セックスとテレビに溺れさせて、社会に興味を
持たせないようにしてるんですよ。  政府とグルになって。
540名無しさん@3周年:02/09/26 13:22 ID:Mhk06aGI
毎年30兆ずつ増えてるのが恐ろしい。
541名無しさん@3周年:02/09/26 13:23 ID:I5xtv3jF
>>540
不況が進んでものの見事に税収が落ち込みましたからね。
542名無しさん@3周年:02/09/26 13:28 ID:oVdguQMm
>>532
むしろデフレ大魔神速水総裁のせいでしょう。
すなおに長期国債買えよ。
金利低下と景気が良くなってウマーなのだ。
543名無しさん@3周年:02/09/26 13:30 ID:vtYSJefw
速水切らなかったのが失敗だったなー
平蔵もつかえねーし。
544名無しさん@3周年:02/09/26 13:31 ID:IAxn+0Bs
マジのはなしなんですけど去年の10月の第二日曜の朝4:30ごろに運動
で外に出て家から30メートルくらいの道で犯罪に巻き込まれてっま結果犯人の勘違いだったん
ですけど、すごくはらが立ってるんだけど犯人の一人は「中条」とゆうおんなであとの
2人は男2人の依頼犯罪で神奈川県でおきたんです!傷害罪は時効は5ねんくらい
でしたっけ?うったいようか迷ってます!

545名無しさん@3周年:02/09/26 13:35 ID:Mhk06aGI
政府は未だに右肩上がりの幻想を引きずってるんだよね。
いつか景気回復すれば借金を返せるとでも思ってるんだろう。
景気回復なんてしないってw
546名無しさん@3周年:02/09/26 13:36 ID:I5xtv3jF
右肩上がりの持続は、資本主義の前提です。

>>545みたいな人の言うことは分からないでもないけど
代わりにどんな言葉が飛び出てくるんだろう?
547名無しさん@3周年:02/09/26 13:40 ID:Mhk06aGI
>右肩上がりの持続は、資本主義の前提です。
前提じゃないよ。資本主義は方法でしかない。今までは成長を持続できた、それだけのこと。
548名無しさん@3周年:02/09/26 13:43 ID:oVdguQMm
>>547
じゃあ、金融産業は死滅だね。
成長しないのに何で金利が取れるのさ。
成長は資本主義の前提で合ってるよん。
549名無しさん@3周年:02/09/26 13:44 ID:6Y+Xi0Fs
ねぇねぇ、こんな大量の国債、誰が買ってるのー?

なんで、買うのー?
550名無しさん@3周年:02/09/26 13:44 ID:I5xtv3jF
>>547
ん・・興味深いです。
もし良かったら詳しく教えてもらえないでしょうか?
551名無しさん@3周年:02/09/26 13:45 ID:I5xtv3jF
>>549
主に銀行です。
企業に貸すより安全だからです。
552名無しさん@3周年:02/09/26 13:53 ID:Mhk06aGI
資本主義とは
産業革命時にイギリスで生まれた経済体制。
資本家が生産設備を持ち労働者を雇って生産する。
自然発生的にできた制度であって、成長が前提とされたわけではない。
成長が前提なら近年の日本では資本主義は成立してないことになる。
553名無しさん@3周年:02/09/26 13:53 ID:6Y+Xi0Fs
>>551
なるほど。
国に金貸して、
国から金注入されて・・・



支えあって生きてるのですね。


いつまでもつのやら。
554名無しさん@3周年:02/09/26 13:55 ID:dT4aJ0jR
>>553
ウロボロス国家日本
555名無しさん@3周年:02/09/26 14:01 ID:I5xtv3jF
>>553
そうですね。もちろんそういった歪んだ依存関係は良くないです。

ただ、企業に貸しても儲からないという現状があります。
デフレ下で縮んでいくパイを取り合っているのが民間の実情です。
556名無しさん@3周年:02/09/26 14:03 ID:yUFs/nca
韓国や中国にODAで高速道路を要求しる!
557名無しさん@3周年:02/09/26 14:04 ID:A1hGwxgb
政府の借金をなくすのが大事と考えるならば、
今すぐインフレにして景気を上向かせて、
税収を増やすことが一番です。
558名無しさん@3周年:02/09/26 14:04 ID:IAxn+0Bs
544うそスレ1・2・3・だー!
559名無しさん@3周年:02/09/26 14:06 ID:1IQ1guwo
560名無しさん@3周年:02/09/26 14:06 ID:I5xtv3jF
>>552
なるほど、そういうことでしたか。では言葉を言い換えます。
資本主義下の社会を健全に過ごすのならば
右肩上がりの成長が前提です。
561名無しさん@3周年:02/09/26 14:06 ID:Mhk06aGI
>>557
それができるなら誰も苦労しない。
562名無しさん@3周年:02/09/26 14:07 ID:tai0otnq
すばらしい借金だ
563名無しさん@3周年:02/09/26 14:08 ID:6Y+Xi0Fs
>>554
>>555
今日は、ちょこっとおりこうになった気分です。
こうやって、アホな人に解説してくれる人、増えたらいいな。
ありがと。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:FMKZrISp8ggC:www.um.u-tokyo.ac.jp/museum/ouroboros/05_02/what.html+%E3%82%A6%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%AD%E3%82%B9&hl=ja&ie=UTF-8
564名無しさん@3周年:02/09/26 14:16 ID:IAxn+0Bs
。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ1000ゲット
565名無しさん@3周年:02/09/26 14:20 ID:IAxn+0Bs
。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
566名無しさん@3周年:02/09/26 14:31 ID:kzQ3FpPL
なにやったって無駄だよ
全部油に化けちゃったんだよ、円もドルも。
中東連中へ富の分配ってやつだ。
早いとこ脱アラブで戦争はじめた方がイイや
567名無しさん@3周年:02/09/26 14:32 ID:IAxn+0Bs
しかし考えてみれば、3700億ドルの米国債ってのも凄いわな、、
ほぼ1年の日本の税収分を、外貨準備高で持っているとは、、
しかも、対外債務は全く無し夫さん、、、
あるのは国内の政府借金だけ、、、
568名無しさん@3周年:02/09/26 14:44 ID:jwBsrIAf
このさい、こっそりとさ、宝くじの当たりを全部国が吸い上げたらどうだ?
どうせだれが当たってるかわかったもんじゃないんだから、ズルしてやっちゃえ。
569名無しさん@3周年:02/09/26 15:12 ID:XRgedj/o
とりあえず
今まで郵貯に金預けてる人は銀行へ移せと言うことか。
570 :02/09/26 15:15 ID:0jVFqRwy
きたるインフレに備えて、貯金は全て証券に投資しろ。
571名無しさん@3周年:02/09/26 15:17 ID:0Mcv425V
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/
貼り貼り
毎日657億づつ増えてマース
572名無しさん@3周年:02/09/26 15:18 ID:5/WsSdsQ
てっか0円になるなんてことはまずあり得ないとして、まあ健全にやってける赤字額ってだいたいどれくらいなの?
200兆くらい?
573名無しさん@3周年:02/09/26 15:23 ID:0Mcv425V
下がるのはえーな、ヲイ
574名無しさん@3周年:02/09/26 15:31 ID:G6HTIeqv
インフレに備えて金に
インフレになったらとんでもない事になるだろうなぁ・・・
575名無しさん@3周年:02/09/26 15:32 ID:XRgedj/o
>>572
GDPを超えたらかなりやばい、と聞いたことがあります。
誰か詳しい人解説お願いします。
576名無しさん@3周年:02/09/26 15:35 ID:G6HTIeqv
預金封鎖とハイパーインフレ以外にいい方法ない?
577名無しさん@3周年:02/09/26 15:36 ID:9pXsox3/
>>576
戦争
578名無しさん@3周年:02/09/26 15:38 ID:siyxP4Mw
北にタカる事で回避。
579改革なんていらね:02/09/26 15:46 ID:u0qls1pF
>>575
標題の627兆は 借り入れの総額(累計)
GDPは 1年間の 日本の付加価値の合計

GDPと比べてどうこうというのは そもそも意味がないと思います

日本の国債は国内で十分消化できているので
本来 物価が上昇に転じるまで どんどん発行して
政府が使ったり 減税に回したりして構わないものなのです
580名無しさん@3周年:02/09/26 15:47 ID:+TBApdqR
今すぐ、国民一人当たり627万円を徴収します。
---------------------------------------財務省
581名無しさん@3周年:02/09/26 15:48 ID:G6HTIeqv
>>580
高所得者や資産家から沢山取ればいいと思います。
582名無しさん@3周年:02/09/26 15:49 ID:+TBApdqR
>>581
払えない人はサラ金から借金して下さい。
--------------------------------財務省
583名無しさん@3周年:02/09/26 15:51 ID:Mo2Zx7eA
>>580 そんなにあるのかYo!
年収2年分だ…。

小室哲也とかウタダとか外国に住みながら日本でヘコヘコ稼いでいる奴は
とっとと日本に帰ってきやがれ
584名無しさん@3周年:02/09/26 15:52 ID:uJXNaFIh
国に不渡り出る制度があったらとっくに出てるだろうな。
国会議員全員破産宣告すれば多少は借金戻ってくるんじゃないの?(゚∀゚ )
585名無しさん@3周年:02/09/26 15:52 ID:+TBApdqR
>>583
2年間飲まず食わずで働いてください。
-------------------------------財務省
586名無しさん@3周年:02/09/26 15:53 ID:G6HTIeqv
>>582
暴動起きるだろうな・・・
高所得者や資産家、公務員、政治家は命が危なくなるだろうな・・・
587名無しさん@3周年:02/09/26 15:53 ID:7MjbWD08
>>579
>日本の国債は国内で十分消化できているので

いつまでも有ると思うな親と金(w
588名無しさん@3周年:02/09/26 15:54 ID:Mo2Zx7eA
省庁とかさ、パソコンとか備品とか定価で買ってそう。
ヤフオクとかダイソーとかドンキでちまちま買えば
消耗品はずいぶん節約されそう。
589名無しさん@3周年:02/09/26 15:57 ID:Ci2m5lby
>>588
でも、そんな公務員ヤダ
590名無しさん@3周年:02/09/26 15:57 ID:uJXNaFIh
日本のシステムが嫌になって、外国の講座へ毎年コソーリコソーリお金を移してる人は
かなりいると思うんだよね。特に糞役に立たない国家公務員連中ほど、法の網の掻い潜り方が上手い。
高所得者や高資産家はもうそういった対策取ってるだろうから、
これから先も大幅な税収アップは見込めないんだろうなぁ〜 日本だめぽ?
591名無しさん@3周年:02/09/26 15:58 ID:aEJ8KbIN
どこかで誰かがうまくやってくれるだろ
592名無しさん@3周年:02/09/26 15:59 ID:dT4aJ0jR
>>586
フランス革命並みに血生臭くなるな
役人、政治屋の一族は全員吊るされ、娘がいれば輪姦のされた上に石打で
殺されるだろうね
593名無しさん@3周年:02/09/26 15:59 ID:fasCMFBv
日本は対外責務は、無いんでしょ?外貨準備高は世界一だし。
国債を踏み倒せばちゃら。外国からは文句言われまい。

しかし、不思議だな。こんな風な国の借金って他国にあるの?

594名無しさん@3周年:02/09/26 16:00 ID:G6HTIeqv
>>593
国債踏み倒したら銀行はどうなるの?
595在日注意報:02/09/26 16:02 ID:1FS+R5vG
43 ロッテ最高 02/09/26 14:16 ID:Q+JejVED
平沼は危険人物。会見をやめさせるべきだった。
509  02/09/26 14:16 ID:Q+JejVED
日本は多大な苦痛を与えたので謝罪するべきだろう。
23 名無しさん@3周年 02/09/26 12:25 ID:Q+JejVED
(゚д゚)/ ナディアの盗用は問題にならない?
102 名無しさん@3周年 02/09/26 14:42 ID:Q+JejVED
けれど、最近の30代にこれと同じような人間が
結構多いような気がするのは俺だけか?
14 名無しさん@3周年 02/09/26 15:29 ID:Q+JejVED
>>12
ねた?
182 名無しさん@3周年 02/09/26 15:24 ID:Q+JejVED
>>179
都会に住んでると普通は見ないよ。
い・な・か・モ・ン
400 ロッテ最高 02/09/26 14:16 ID:Q+JejVED
すでにプロ野球は相撲と同様、国民行事じゃなくなってるんだよ。   
596名無しさん@3周年:02/09/26 16:06 ID:I5xtv3jF
>>579
私もそう思います。
597名無しさん@3周年:02/09/26 16:08 ID:Mhk06aGI
デフォルトまだぁ〜?
598名無しさん@3周年:02/09/26 16:11 ID:Mo2Zx7eA
ったく銀行の不良債券どうにかしろや!と
文句を言いますが
10億の借金を返済してない(できてない)我が家は
あまり大きな声ではいえません…
599名無しさん@3周年:02/09/26 16:11 ID:cbX9AZCP
今までとられた税金を戻すチャンス到来。
600改革なんていらね:02/09/26 16:12 ID:u0qls1pF
>>593
踏み倒さなくても 円建て債なので 紙幣を印刷するだけでOKです
この方法でも だれも 文句を言える筋合いはありません 紙幣は紙幣ですから
国債とはそういう物です

実際には 紙幣を印刷するのは日銀なので 新しい国債を発行して日銀に買ってもら
えばいいわけです
でも それとは別に 金融調節手段として日銀は国債を売ったり買ったりしてますので
その中でやってもらえばいいです

結局 国債は借り換えてつないでいけばいいだけです 
自国通貨建て国債の残高を気にするほうが
どうかしてます
601名無しさん@3周年:02/09/26 16:13 ID:hBWsCWH6
もうすでに、預金封鎖のために対策は取られているね。
住基ネット、04年の新札切り替え・・・それぞれ個別の事情から
導入されているように思えるが、すべては個人が持つ金融資産から
国の借金を帳消しにするための布石だったりする。

郵貯から銀行に移しても無駄。旧紙幣を使用禁止にすれば、否応なし
に新紙幣に交換しないといけないからね。ていうか、そのときに個人の
金融資産を一律カットするために預金封鎖が行われるだろう。
602名無しさん@3周年:02/09/26 16:13 ID:+3fMOssh
>>580
年しゅう627年分でチュ。自こは算しまちゅ。
603名無しさん@3周年:02/09/26 16:19 ID:rUVukqtG
新紙幣は怪しいよね。
絶対切り替えがありそう。
旧紙幣一万円札2枚で新紙幣一万円札1枚と交換とか
604名無しさん@3周年:02/09/26 16:20 ID:0CpgkDsD
大規模な金融恐慌が起きたらおとなしく実家に帰って農業継ぐよ。
食い物だけはあるからな。
605名無しさん@3周年:02/09/26 16:20 ID:I5xtv3jF
新紙幣切り替えのドサクサに大規模な金融緩和を提言します
606名無しさん@3周年:02/09/26 16:20 ID:W/vcjcaZ
>1
誰が返すの?
607名無しさん@3周年:02/09/26 16:20 ID:Mhk06aGI
国民から借りてても、返せなくなったらアウト。
外国から借りてるのと何ら変わらないよ。
608名無しさん@3周年:02/09/26 16:20 ID:Mo2Zx7eA
>>603 ホログラムもついているって今日塩自慰からメールきてた
609名無しさん@3周年:02/09/26 16:21 ID:f1RZmTmr
>606
労働者
610名無しさん@3周年:02/09/26 16:21 ID:I5xtv3jF
>>604
詳しく教えて頂けないでしょうか?
611名無しさん@3周年:02/09/26 16:21 ID:+TBApdqR
>>602
自己破産は認めません。
とりあえず腎臓を提供してください。
----------------------------財務省
612名無しさん@3周年:02/09/26 16:21 ID:s+kbIfKW
税収50兆割れ。国家予算80兆円。 どうやって返すんでしょうか?
613名無しさん@3周年:02/09/26 16:22 ID:16uJyQJS
貯金そこそこあるんだけど日本円のままじゃマズイかな?
物か土地か外貨に換えといたほうがいい?
614名無しさん@3周年:02/09/26 16:22 ID:D1dM4ffL
徳政令
615名無しさん@3周年:02/09/26 16:23 ID:Mo2Zx7eA
でもさあ、これ、国民としては実感がないよね。
金額が大きすぎるのと、「まあどうにかしてくれるでしょ♪」という
気持ちがあるから。
616名無しさん@3周年:02/09/26 16:23 ID:0tqxncoi
国をあげての計画倒産か??
617名無しさん@3周年:02/09/26 16:24 ID:G6HTIeqv
もうどうにもならんよ
>>601の線は可能性を否定できないなあ
618改革なんていらね:02/09/26 16:24 ID:u0qls1pF
>606
>612

>>600  です
619名無しさん@3周年:02/09/26 16:24 ID:I5xtv3jF
馬鹿馬鹿しい
620名無しさん@3周年:02/09/26 16:25 ID:I08cAnsn
10年もしないうちに日本は破綻するんじゃないの?
621名無しさん@3周年:02/09/26 16:27 ID:TKuqGo70
誰が何やってももうダメだと思う。
622名無しさん@3周年:02/09/26 16:28 ID:s+kbIfKW
リセットボタン作ろう
623名無しさん@3周年:02/09/26 16:29 ID:Mhk06aGI
日本は国民から金借りてるだけ、夫が妻から金借りてるようなもので心配ないと主張してる奴が居る。
この場合、妻からの夫の借金は支払わなくても許されるのと同じく、国民からの借金は支払わなくても許されるという勘違いが存在している。
国が金を返せなくなったらほとんどの銀行は倒産、国民の貯蓄も消滅するという惨事になる。
624名無しさん@3周年:02/09/26 16:29 ID:YC89sIw9
>>622
ポチッとな
625名無しさん@3周年:02/09/26 16:32 ID:W44/i7/y
>>600
貨幣価値が急落しませんか
626名無しさん@3周年:02/09/26 16:33 ID:FsS28IKX
他の国への援助をやめればすむ事さ。
金出しすぎ!世界中へ、ミエ張り過ぎ!
よーく考えれば分かる事。自分が借金してまで他の人の為に尽くそうとしている。
以前は金があったから世界中にばら撒いていただろうが、もう限界。
国債格付けも下げられているし。
テレビに出てくるドケチおばちゃんを財務省へ!
627名無しさん@3周年:02/09/26 16:35 ID:+TBApdqR
日本の女性の20%(1000万人)が1回2万円で体を売る。
そうすると、一人約3000回体を売る事になる。
1日10回売るとしておよそ300日で借金返済。
628改革なんていらね:02/09/26 16:37 ID:u0qls1pF
>>625
今デフレで困っているのだから 少し貨幣価値を落としたいですよね
だから 今までよりも 少し多めに国債発行すべきです

+5兆という人もいるし +30兆という人もいます そこはいろいろありますが
残高気にして 発行を絞ると ますますデフレが進行するばかりです

ある日突然日本人全員が円をドルに持ち替える様なことをしない限り
貨幣価値の急落など あり得ません
629宇宙人:02/09/26 16:40 ID:sHleMsg0
ラララ無人くんが日本を占領してからおかしくなった。
630名無しさん@3周年:02/09/26 16:41 ID:XRgedj/o
>>579
対GDP比で120%を超える国は世界にないと思いますけど。
631名無しさん@3周年:02/09/26 16:43 ID:I5xtv3jF
>>630
GDPとの比較からどういった事が分かるのか
説明していただければ嬉しい
632改革なんていらね:02/09/26 16:44 ID:u0qls1pF
>>630
国債の本質を見誤って 10年もデフレを続けて 平気でいる国が
他にないから 

でしょう
633名無しさん@3周年:02/09/26 16:46 ID:W44/i7/y
今起こっているデフレは、金融政策だけでは解消できないと思う。
貨幣供給量をいくら増やしも無理。
634 :02/09/26 16:47 ID:sS6tuG6+
>>1が国家反逆罪で逮捕されたら笑える
635名無しさん@3周年:02/09/26 16:48 ID:I5xtv3jF
>>633
何故なのでしょう?
このデフレは従来のデフレとは全く性質が違うものなのでしょうか?
636名無しさん@3周年:02/09/26 16:50 ID:NKhOp7EZ
>>628
>ある日突然日本人全員が円をドルに持ち替える様なことをしない限り
>貨幣価値の急落など あり得ません
いいね、2ちゃんねらーの持ってる金を少しずつドルに変えていこう
物凄く微力かも知れんが、ドルを持ってて、損はないだろ
637名無しさん@3周年:02/09/26 16:52 ID:FgpsUx3I
もうだめぽだな。
638名無しさん@3周年:02/09/26 16:53 ID:W44/i7/y
今のデフレは、国内的な要因だけではなく、中国などのアジア諸国から安い製品が輸入されることによって起こっているデフレ。
639名無しさん@3周年:02/09/26 16:55 ID:QPuCRpKH
新紙幣ってできてるなんて知らなかった。
もう、流通してるの?
640名無しさん@3周年:02/09/26 17:02 ID:sS6tuG6+
>>639
ろっぽんぞーに聞けばバッチおk
641名無しさん@3周年:02/09/26 17:03 ID:Mo2Zx7eA
>>638 これは大きいね。
あと若い人たちは海外で一気に落としているのもあると思う。
私も地道にためたお金やボーナスはたいて海外で弾ける。
642名無しさん@3周年:02/09/26 17:10 ID:I5xtv3jF
>>638
何度も失礼、初学者なので分からないことが多いのですが
その状況で金融緩和が意味がないのは何故でしょうか?
教えていただければ嬉しい。
643名無しさん@3周年:02/09/26 17:13 ID:W44/i7/y
>>636
一理あるかも。
政治家や政府、経済学者もみんな円安待望ないし容認派だから。
これほど円安誘導が当たり前のように叫ばれているなら、資産を円で持っているほうが馬鹿なのかもしれない。
644名無しさん@3周年:02/09/26 17:16 ID:kzQ3FpPL
だーから全部原油産出国を潤してるだけだって
円もドルもユーロも全部アラブ人の糞になっちゃったんだって
645名無しさん@3周年:02/09/26 17:20 ID:CvlbX3nw
預金封鎖はするだろうよ。
この国の偉いさんはもう駄目なのさ。
天皇から、末端に至るまで、全てが裏切り者で、全てが売国奴。
どう駄目かはいずれ骨身に染みることになる。
政治家・財界・学会・官僚・宗教家・思想家・マスコミ、そして天皇家。
これら全てを見放す時が来たら、登場して差し上げよう。
646名無しさん@3周年:02/09/26 17:21 ID:Mo2Zx7eA


  アルゼンチンが日本人に教えてくれたこと



647名無しさん@3周年:02/09/26 17:22 ID:XRgedj/o
648名無しさん@3周年:02/09/26 17:35 ID:pD/leQhx
>>684はかなり痛いな。
中国から安い服が輸入されると、車の売り上げが減るのか?
アホか。

デフレの原因は需要不足。物が売れないから安売りしてんだろ。
中国製品がデフレの原因なら北米や欧州もデフレでヒーヒー言ってるはずだ。
日銀あたりのプロパガンダ信じてんじゃねーよ。
649名無しさん@3周年:02/09/26 17:36 ID:I5xtv3jF
>>648
・・と、普通に考えればそうなるのですが
どうやら、何か秘密があるようですよ。
650名無しさん@3周年:02/09/26 17:36 ID:pD/leQhx
>>634
の間違い
651名無しさん@3周年:02/09/26 17:42 ID:W44/i7/y
>>648
物価が下がると給料が下がります。
中国から安い服(服だけじゃないけど)が輸入されると、その分国内の生産が減ります。
要するに今まで日本が担っていた役割が他のアジア諸国に代替されていく過程です。
652名無しさん@3周年:02/09/26 17:46 ID:Mo2Zx7eA
衣類とか織物、糸の生産は日本はたいした技術があるのに
中国生産におされてどんどん廃れてしまってる。
勿体無いおばけ。
国内生産に徹底する川久保レイ女史も困っています。
653名無しさん@3周年:02/09/26 17:46 ID:I5xtv3jF
>>651
その状態では、何故金融緩和が通用しないのでしょう?
お願いします。
654名無しさん@3周年:02/09/26 17:46 ID:vNrQHGSz
不景気の原因は将来の不安が原因。
社会保障制度の信頼がゆらいでいるから。
今すぐ財政健全化の道筋を付けろ。
 そうしないと可処分所得の多い層はますます財布のヒモをしめるだけだよ
655経済板より愛を込めて:02/09/26 17:48 ID:eHEZeUIf
ぶっちゃけ簡単に言えば、お金を刷って量的金融緩和で
政府債務消せばいいだろ。

そうすれば需要も増えて、全てうまく行くのに
何故やらないんだ?
656経済板より愛を込めて:02/09/26 17:48 ID:eHEZeUIf
>>653
量的緩和の金額があまりにも少ないから。
657名無しさん@3周年:02/09/26 17:49 ID:8XUWHg/4
とりあえず、死にかけてる銀行は全部殺せ。
658名無しさん@3周年:02/09/26 17:50 ID:I5xtv3jF
>>656
量的緩和の量が少ないというのは分かります。

ですが、中国や、アジアからの輸入が
金融緩和の効果を妨げる原因は何故なのでしょう?
しつこいようですが、どうしてもその関係が分からないのです。
659名無しさん@3周年:02/09/26 17:50 ID:goB1oIj8
公務員給料ダウン
民間給料過去最低の下げ幅
銀行微増

銀行空爆しる!
660名無しさん@3周年:02/09/26 17:51 ID:1UIuwvyR
60歳以上の財産保有を認めず即相続させること。これどう?
景気も良くなるし相続税も手にはいる一石二鳥。
661名無しさん@3周年:02/09/26 17:52 ID:Mo2Zx7eA
>>657 でも銀行殺すとその倍以上の人間も死にそう。
662改革なんていらね:02/09/26 17:53 ID:u0qls1pF
>>651
確かにその分投資が逃げますので
デフレ要因ではあるでしょう
でも 海外生産へのシフトは今までだってずっとあったことですし
(80年代の円高の頃は もっとすごかったと思います)
その分 製造機械等のアジア向け輸出だって増えているでしょう

むしろそれに置き換わる新たな(高度な)需要が国内から失われてることが
問題なのではないでしょうか
この様な場合,国家は金を死蔵してる「つまらない金持ち」から金をまきあげて
貧しい物に金を配るべきです
今の政策は まるで反対です
663名無しさん@3周年:02/09/26 17:53 ID:W44/i7/y
金融緩和に意味がないというより、問題企業の整理が先です。
物価下落を止めるには、アジア諸国との水平分業をやってはダメ。
構造改革の痛みを和らげるための金融緩和なら分かるけど、日本の場合は構造改革が置き去りにされている。
こんな状態で金融緩和をしても、問題企業(旧体制)を温存するだけ。
664名無しさん@3周年:02/09/26 17:54 ID:8Hl/M1px
ゴタゴタ言うな。漏れが払ってやるよ。
665名無しさん@3周年:02/09/26 17:54 ID:njtnAhwp
俺の年収、半分になりますた・・・
とても余暇に金使う余裕はありません
借金返済と食べるので精一杯
666名無しさん@3周年:02/09/26 17:55 ID:h0c32FzE
銀行なんて氷菓子なんだから、ダメなとこ潰れていいよ
667経済板より愛を込めて:02/09/26 17:56 ID:eHEZeUIf
>>658
今の問題は、量的金融緩和の金額が少ないだけで
中国なんて関係ない。
そもそも、貿易はGDPの10%程度しかない。
その中で、中国製品の占める割合なんて
ほとんど関係ない。
668602:02/09/26 17:56 ID:+3fMOssh
>>611

15さいい下でちゅ。ぞうきいしょくほうかい正おねがいしまちゅ。


669名無しさん@3周年:02/09/26 17:57 ID:Mo2Zx7eA
>>664 かっこ(・∀・)イイ!!
670経済板より愛を込めて:02/09/26 17:57 ID:eHEZeUIf
銀行を単純に潰すと、企業が一緒に潰れます。
不良債権処理も、企業を潰す事です。

さて、コレで本当に景気が回復するんですか?
普通に考えれば、失業者が倍増するハズですが。
671名無しさん@3周年:02/09/26 17:58 ID:/csYF/jY
日銀が銀行の株式を引き受けたよな。
荒れについてはどう思ってるんだろうね、このスレにいる人達は。
672名無しさん@3周年:02/09/26 17:58 ID:UOYqoU2F
国が自転車操業だもんな、いやになる
673名無しさん@3周年:02/09/26 17:59 ID:8Hl/M1px
財務省の印刷局でどんどん金つくれば問題解決!!



       終     了
674名無しさん@3周年:02/09/26 18:00 ID:I5xtv3jF
>>663
ワカリマスタ!さんくす
675経済板より愛を込めて:02/09/26 18:03 ID:eHEZeUIf
>>671
何故国債ではなく、株を
しかも、ほんの少しだけ銀行救済の為に買うのか
まったく理解できん。

やっぱり、日銀がこの国の癌だ。
676名無しさん@3周年:02/09/26 18:03 ID:I5xtv3jF
>>664
お願いします。60万円しか貯金がない私には無理です
677名無しさん@3周年:02/09/26 18:04 ID:v3TE6EEz
ところで今の日本に希望はある?絶望と失望以外ないなぁー…
678名無しさん@3周年:02/09/26 18:05 ID:G6HTIeqv
>>671
無意味な行動
お小遣いでもあげたつもりなんだろうか?
679名無しさん@3周年:02/09/26 18:06 ID:rGdJwXtl
>>675
そう、健全化の為には全く理解できない。
短期的な景気回復案としても意味不明。

しかし、だ。仮に、のはなしだが。
銀行の不良債権がもっと多く、そしてそれが致命的という事が表沙汰となったとしたら・・・。
その時、日本銀行の信用はどうなるのでしょうか?
円の信用も。
で、信用が下がると円はどうなるでしょう?

ここがポイントだ。
680名無しさん@3周年:02/09/26 18:06 ID:+3fMOssh
>>675

アナウンスならぬ穴だらけの日銀です。


681経済板より愛を込めて:02/09/26 18:07 ID:eHEZeUIf
今回日銀が株を買った事でわかったのは
日銀がやろうとすれば、何でもできるってことだ。。
682名無しさん@3周年:02/09/26 18:08 ID:I5xtv3jF
>>677
ポテンサルはあると思います。
683名無しさん@3周年:02/09/26 18:10 ID:QTYVCgUW
頭に来るよな。土建屋に湯水の如く金ばら撒いて若い世代に負担ばかり残しやがって。


684経済板より愛を込めて:02/09/26 18:10 ID:eHEZeUIf
>>679
今のところ、不良債権は買わない。
買うのは、株を1〜4兆程度。

まあ、仮にこの買った株が下がると
日銀の損失になるわけだが。
それも、今のようなデフレでは1〜4兆程度では何の影響も無いだろう。
685名無しさん@3周年:02/09/26 18:10 ID:SDMLEZIj
やっぱ一辺破産して本格的な経済建て直しすべきだな。
借金は返す。貸金は返してもらう。経済援助は一時停止。
もう、どうなってもいいよ。
686名無しさん@3周年:02/09/26 18:11 ID:XnaKFq7U
日本もうダメぽ。
687名無しさん@3周年:02/09/26 18:15 ID:CvlbX3nw
俺の結論はこう。

日本経済と円の信用を更にぶっ壊すには、ちょいとした手だがいい手です。
日銀が、銀行の株を買うのは。
実は、銀行には不良債権がもっと多かった、というのが明らかとなった場合、
日銀と政府に対する市場の信用は完全に失墜する。
また、日本は債権国だと威張ってみても、円が弱体化し、またもしもアメリカが、
日本に対して冷淡であれば、債権回収はできません。
で、アメリカがそう出ると、他の国も口々に「俺も払う気ないからね」とこうくる。
回収見込みがない債権は、普通不良債権と呼ばれる。
あったはずの債権が無くなると、この国の経済は完全に破綻。

しかし、それを知って政府・財務省・日銀はやっているようにみえる。
もしかしたら財界の中枢も。
財産をどっか国外に移していないかな?大企業とかは。
来るべき破綻に備えてな。

俺は、この国の偉いさんが、国民を裏切っていると書いた男だ。
そして、色々な情報が集まっているであろう天皇家は、
自分達は関係ありませんという涼しい顔。

これが裏切りだというんだよ。
688名無しさん@3周年:02/09/26 18:17 ID:W44/i7/y
今の日本経済には、労働力の再配置が必要。そのためにはある程度の失業は仕方がない。
重要なのは、経済全体としての雇用を確保することだ。
比較劣位の産業を金融緩和で維持しても、国際競争から取り残されていくだけだ。
それを防ぐには、(労働力などの)経営資源を比較優位の産業へ再配置し、新しい高付加価値産業を育てていくしかない。
日本の高賃金を維持しようとする限り、手段は他にない。
689経済板より愛を込めて:02/09/26 18:17 ID:eHEZeUIf
日銀が、お金の信用を落として
貯蓄をさせなければ、景気回復できる。
コレはもう結論として出てる。

あとは、コレを政治が実行できるかどうかだけ。
690名無しさん@3周年:02/09/26 18:19 ID:I5xtv3jF
>>687
ああ、そうですか
691だな〜。 ◆CVuhDAVI :02/09/26 18:19 ID:RAHRnIic

財政の不健全さねぇ・・・財務省もここまで洗脳が上手くいくとは
思ってなかったんだろうな〜。
692名無しさん@3周年:02/09/26 18:19 ID:Mhk06aGI
>>688
優良な産業は人員をできるだけ少なくして競争力を維持してるんだよ。
693名無しさん@3周年:02/09/26 18:20 ID:G6HTIeqv
で2004年あたりがポイントな訳ね
694経済板より愛を込めて:02/09/26 18:20 ID:eHEZeUIf
>>688
国際競争は、為替による部分が大きい罠。
金融緩和は、為替も円安に進めて
国際的な賃金を低下させる。
695だな〜。 ◆CVuhDAVI :02/09/26 18:21 ID:RAHRnIic
>>688
日本国はどこと、どのような「競争」を行っているのかな〜?

帝国主義でもあるまいし、国と国が競争してるとかいうデムパ
発想は、さっさと捨てた方がよいな〜。
696名無しさん@3周年:02/09/26 18:21 ID:Mhk06aGI
デフレ→ハイパーインフレ→デフォルト

アルゼンチンはこのパターン
697名無しさん@3周年:02/09/26 18:21 ID:v3TE6EEz
>>691
経済板の有名コテハンのだな〜。さんだぁ!
698もにょる:02/09/26 18:21 ID:mobBi3sD
すでに感覚が麻痺してるに1000モニョル。



だからODAとかほざいてるんだよね?

699改革なんていらね:02/09/26 18:23 ID:u0qls1pF
まぁ 国際「消費」競争には まけてるかもね
金持ちが 合理的に行動しすぎw
700名無しさん@3周年:02/09/26 18:24 ID:rGdJwXtl
信用がほぼ完璧になくなれば、円は紙くず同然となる。
そうなると景気回復も糞もない。
超のつくハイパーインフレ下では、景気回復など不可能だ。
701経済板より愛を込めて:02/09/26 18:27 ID:eHEZeUIf
>>700
急に紙くずにはならない。
その前に、需要の増加による景気回復が必ず入る。
お金が信用を失い、みんなが使い始めれば
需要不足は、解消する。
702名無しさん@3周年:02/09/26 18:27 ID:Mhk06aGI
日本は負債規模が大きすぎて、破綻した場合IMFが助けることは不可能。
今までにない惨状が展開されるだろう。
703名無しさん@3周年:02/09/26 18:27 ID:LOQRbJgG
>>696
(・∀・)ソレダ
704名無しさん@3周年:02/09/26 18:27 ID:I5xtv3jF
>>700
一刻も早くデフレを食い止めなければいけませんね。
金融緩和と、その周辺の対策を早く考えないと・・
時間は余りありませんね、アルゼンチンの教えてくれたことを繰り返さないためにも
705だな〜。 ◆CVuhDAVI :02/09/26 18:27 ID:RAHRnIic
>>700
そうなると国の借金も企業の借金も全部ちゃらだな〜。
でも、実物資産を持ってる奴はいるな〜。だから景気は
十分に回復するんだな〜。
706改革なんていらね:02/09/26 18:29 ID:u0qls1pF
わたしは 日銀の「宣言」のみでのインフレ可能性は否定する立場ですが
>>700 みたいなのを見るにつけ なんかできそうな気がしてくるから こまったもんだ
707名無しさん@3周年:02/09/26 18:33 ID:Mhk06aGI
ハイパーインフレで株以外の金融資産は吹き飛びます。
日本が戦後蓄積してきた富のほとんどを失うことになるでしょう。
708名無しさん@3周年:02/09/26 18:34 ID:I5xtv3jF
>>707
仰るとおりです。
そうならないためにも、大規模な量的緩和は大前提ですね。
709名無しさん@3周年:02/09/26 18:35 ID:72Mpr/ew
>>705
海外の連中は払えって迫るんじゃないのかな?
国債を買い入れている国とかは。
710経済板より愛を込めて:02/09/26 18:38 ID:eHEZeUIf
>>709
日本は、債権国です。
債務より債権の方が多いです。
海外から見れば、超お金持ちの国です。
711名無しさん@3周年:02/09/26 18:40 ID:c2D66a3I
age
712名無しさん@3周年:02/09/26 18:40 ID:Mhk06aGI
>>710
それは企業と個人の話。
国は莫大な債務超過。
713名無しさん@3周年:02/09/26 18:41 ID:CvlbX3nw
デフレは多分止まらない。
止めないことが暗黙の了解になっているとしか思えない、
と政府の動きを見て思わないのでしょうか?
いいわけの様に、どうでもいい“対策”を繰り返している。
あの姿。

ところで、小泉氏はアメリカが大好きだ。
事実上の“犬”だ。
日本の健全化させないのが、口先での健全化を求めるアメリカのホンネだよ。
本当に財政と経済の健全化迫れば、あの“犬”は即座に動くはず。
ところが、そうしないのは、内諾を得ているとしか言いようがないだろう。

>>710
>>687を見てちょっと考えよう。世の中には“悪意”ってものがある。
714だな〜 ◆CVuhDAVI :02/09/26 18:42 ID:aIUwQeRY

円がハイパーインフレになれば現物資産や外貨を持ってる奴が
強くなるだけだな〜。んで、国富とは現物資産と外貨をいうな〜。
だから、ハイパーインフレで富が失われるってのは間違いだな〜。
715名無しさん@3周年:02/09/26 18:44 ID:CvlbX3nw
外貨はともかく、現物資産は海外から買い叩きに来るぞ。
それくらい読めないか?
716経済板より愛を込めて:02/09/26 18:44 ID:eHEZeUIf
>>712
一回調べてみろ、民間も政府も
対外では黒字だ。
717理系の人:02/09/26 18:45 ID:1UIuwvyR
>>713
何故日本が不況なのかが分かったよ。お前みたいのが経済語るからだ。
718名無しさん@3周年:02/09/26 18:46 ID:rGdJwXtl
>>717
果たしてどうかな?

ま、今後の展開を見ているがいい。

俺はでるわ。じゃな。
719経済板より愛を込めて:02/09/26 18:46 ID:eHEZeUIf
>>715
普段、外資を呼び込めとか言ってんじゃないの?
外資を呼び込むってのは、海外から日本を買いに来るって事じゃないのか?
720名無しさん@3周年:02/09/26 18:48 ID:rGdJwXtl
>>719
あたり。

そして、アルゼンチン状態に突入するんだよ。
糞安い労働力でこき使えるんだよ。
721名無しさん@3周年:02/09/26 18:49 ID:eNkjFgCY
>>716
いやそれは片岡やアリアスの帳尻ヒットみたいなもので。。。
722 :02/09/26 18:49 ID:3St6/zLW
もう返せないのは明白。 
723名無しさん@3周年:02/09/26 18:51 ID:XnrLuyve
もう日本政府は許せん!!
こんな国半島ごと核で吹っ飛ばしてもらって結構ですよ、ブッシュ大統領閣下。
724経済板より愛を込めて:02/09/26 18:52 ID:eHEZeUIf
>>719
日本は、中国をこき使ってるんだね。
で、中国は不景気なの?
725経済板より愛を込めて:02/09/26 18:52 ID:eHEZeUIf
>>724は、>>720へのレスだ。。ミスった。
726名無しさん@3周年:02/09/26 18:57 ID:W44/i7/y
インフレは、年率数パーセントほどの緩やかなものであれば制御できるかも知れない。
しかし、為替市場における資金の流れは、コントロール不能になる可能性がある。
例えば、国際的な投機集団に介入されると、それを阻止するのは極めて難しい。
そして、いったん日本からの資金逃避の引き金を引くと、さらに大規模な資金逃避が、それも急激に生じうる。
こうなると緊急の為替制限が発動され、一般人の円からの逃避は禁止されるかもしれない。
727名無しさん@3周年:02/09/26 18:59 ID:CvlbX3nw
では、最後にちょっとだけ。

最低な状況にはきっちりなるだろう。
ハイパーインフレで暴動も起きるかもしれない。が、その為の有事法制だ。
準備万端だな、政府は。
・・・が、それもそのはずだ、でしかない。
希望は捨てないでね、みなさん。
それでもなお、この国は再生するかもよ?
ただ、現在の政体の「日本国」はその時はないだろうな。新生日本だよ。
悲惨な状態になっても、普通の公務員とか襲っちゃ駄目だ。
真面目に仕事してるんだから。
ちなみに本当に悪い奴はその時は多分国外に逃亡してるよ。財産握って。
が、こういったカスがいなくならないと再生は無いわけ。
楽しみにしてておくれ。

>>724
国の影響力が違う。中国は自分のやり方を強制できる。
将来の巨大市場というものをちらつかせて外交してるだろうが。
だから、こき使われている形をとって、シェアを奪ってるのが実態。
ところが、今の日本にはそれは無理だ。
弱体化したら更に難しい。
水に落ちた犬は叩かれるんだぞ。
728名無しさん@3周年:02/09/26 18:59 ID:I5xtv3jF
>>726
そんな悩みを政府が抱えて欲しい・・


なんてのは無責任かなぁ
729名無しさん@3周年:02/09/26 19:00 ID:0R6+g6C7
明るく逝こうじゃないか、諸君!
730名無しさん@3周年:02/09/26 19:01 ID:I5xtv3jF
>>727
はあ、そうですか
731だな〜 ◆CVuhDAVI :02/09/26 19:01 ID:vXq0J3YG

外貨建て債権を大量に持つ以上、円安は問題とならないな〜。

ここは、まだ木村剛とか信じてる奴が多そうだな〜。
732名無しさん@3周年:02/09/26 19:02 ID:u8VYYj3O
ね〜
俺ら(現在20代)の世代って年金とか満額で、今の世代と同じ額が
もらえるの?
年齢も引き上げって事はないよね?
70まで働けっていっても、この時期から仕事がないもんね〜。

どうなんでしょう?
733名無しさん@3周年:02/09/26 19:02 ID:zORS1ag1
もうこんな国、とっくの昔に終わってるのにみんな呑気だね藁
734経済板より愛を込めて:02/09/26 19:03 ID:eHEZeUIf
>>726
ハイパーインフレって、日本で起きるんだ。
突然みんなが何でもいいから、物を買いまくるのか?
そうならないと、ハイパーインフレは起きないんだけど
わかってる?突然店の商品を値上げしても売れないだけだよ。

で、インフレは、金利を上げれば抑えられる。
戦後何十年もマイルドインフレで抑えれたのに何故かインフレは
加速して止められないと思い込んでる奴が多いな。
735184:02/09/26 19:04 ID:Ex8Sc+H8
でいまだ記録を更新している訳だ
736経済板より愛を込めて:02/09/26 19:04 ID:eHEZeUIf
>>727
いみがわからん。今よりも円安だったプラザ合意前の日本は。
こき使われてたのかな??
あれが問題ある状況だったのかな?
737名無しさん@3周年:02/09/26 19:04 ID:t7w7m5fY
⊂( ⊂(=´ω`)にしても、年々拡大してるんだから過去最高になるのは当たり前なのに
わざわざそんな見出しを付ける辺りソースの南日本新聞の悪意を感じるね
738だな〜 ◆CVuhDAVI :02/09/26 19:06 ID:jPhcVmdA

構造改革なんか支持してるアホが多い点が、この国のダメなとこだな〜。
739名無しさん@3周年:02/09/26 19:06 ID:Ex8Sc+H8
名前消すの忘れてた
関係ないのでsage
740名無しさん@3周年:02/09/26 19:07 ID:WRaPKWzT
たったビル・ゲイツの総資産125人分の借金じゃないか。
数千万人の日本人ががんばって働けば返せます。
741名無しさん@3周年:02/09/26 19:07 ID:I5xtv3jF
>>738
どうでもいいけど、そのしゃべり方は
いわゆるキャラ付けですか?
742名無しさん@3周年:02/09/26 19:08 ID:fMRSvmKh
しょせん有権者がアフォ
743名無しさん@3周年:02/09/26 19:09 ID:v3TE6EEz
>>741
だな〜さんは経済板の有名コテハンですよ。MACオタのような感じです。
744名無しさん@3周年:02/09/26 19:14 ID:tlKhX3Y8
ああ、また来てしまった。レスがついているし。

プラザ合意前の日本には信用があった。
今は、その信用が無い。本当にはどうかはこのさい問題ではない。
そういうことになっているってことが問題。
そして、国内市場を拡大できる見込みがない。将来に対する不安の為に。
また、多くの先端技術が商売になる形では既に周辺各国に追いつかれている。

数字だけ見ていれば確かに何が問題かわからんだろうな(w
同じ財務内容でも、将来性のある会社と将来性の無い会社。
無いとされたら(あるいは、ということにされたら)、その会社は一体どうなるでしょうか?
745名無しさん@3周年:02/09/26 19:14 ID:t7w7m5fY
国債に関しては元本を返済する必要はないわけだから
確かに異常な数字ではあるけど、神経質に騒ぎだてするほどの問題でもないと思われ
国内で金をぐるぐる回してるだけだし
746名無しさん@3周年:02/09/26 19:15 ID:8Hl/M1px
>>740
お前が払っとけよ
747名無しさん@3周年:02/09/26 19:18 ID:I5xtv3jF
>>744
はあ、そうですか
748クックル:02/09/26 19:19 ID:p84DlRX7
>>1-999
クックル
749経済板より愛を込めて:02/09/26 19:19 ID:eHEZeUIf
>>744
つまり、精神論で話が進むわけか。
通貨が切り下げられた後に、アメリカも
韓国も、ロシアも、とりあえず景気回復してるんですけどね。
750経済板より愛を込めて:02/09/26 19:21 ID:eHEZeUIf
そいやぁ、日本人の努力が足らないとか
未来が暗いからとか、気分が落ち込んでるからとかを
不況に原因にする奴おおいよな。

つまり、日本には催眠術師が必要なんだろう。(w
751名無しさん@3周年:02/09/26 19:21 ID:jPhcVmdA
>>745さんに同意。
でも皆わかってくれない…
債務だけをクローズアップしないで欲しい…
債権は日本国民が持ってるのに
内部循環してるだけなのに
752だな〜 ◆CVuhDAVI :02/09/26 19:21 ID:jPhcVmdA

市場拡大なんてある意味簡単なのにな〜。例えば、ふつーは一年
ごとに車の色を塗り替えるでしょ、って常識を作りあげるだけで
かなりの需要が創造されるんだな〜。
753名無しさん@3周年:02/09/26 19:25 ID:/csYF/jY
>>749
どうやら、やっと理解してくれたようだ(w
つまり、そういうこと。
政府は効果的な手を打たない。また、小出しに政府や関係期間の不祥事を繰り出す。
まだ不良債権もあるだろう。それもポロポロだすのでは?
こうなると信用は落ちていく。景気回復はできない。
本当の力を出させないように、誘導されているようではないのか?
と、いうことです。

つまり、戦わずして城が落ちる可能性をいっていたわけ。
で、その可能性が高いだろう、ということです。

さて、メシだ。ばいばい。
754名無しさん@3周年:02/09/26 19:25 ID:I5xtv3jF
暗いことより、やるべき事を浸透させる方が、政治的には賢いでしょうね。

「構造改革で悪を一新」などと思わせるよりは
「あ、需要が大事なんだ」と、いう同意が取れた方が遙かに良い。

というより構造改革を進めれば進めるほど、構造が悪化する気がします。
小泉氏には、構造改革の構造改革をして欲しいですね。
不景気じゃないと構造改革が出来ないなどというのは固定観念以外の何物でもないでしょう
755名無しさん@3周年:02/09/26 19:25 ID:W44/i7/y
そもそも、人々のインフレ期待を政府が直接にコントロールすることはできない。
すでに日銀がコントロール可能な手段である貨幣供給量が異常な伸びを示しているにもかかわらず、デフレが進行している。
こうした現状で、いったいどうすればインフレ期待を高めることができるのか。
日銀が国民に向かって「インフレ期待を高めてください」と頼むのか。
しかも、現在の日銀や政府は、国民から信頼されているとはとてもいえないのに。
756名無しさん@3周年:02/09/26 19:28 ID:72Mpr/ew
関係期間→関係機間
ね。

最近の原子力関係の不祥事も、まるでこの時を狙っていたかのようだし。
しかも、それを正してこなかったのが大きく響いている。
ところで東京電力の社長が、健全化の陣頭指揮をするはずだったよな?
それがこのタイミングでリーク。
実にいい。良すぎ。

じゃ。
757経済板より愛を込めて:02/09/26 19:29 ID:eHEZeUIf
>>753
凄いな、催眠術で景気回復論。
新しい考えをくれてありがとう(w
758経済板より愛を込めて:02/09/26 19:30 ID:eHEZeUIf
>>755
君が、ハイパーインフレになると思うような事をすればいいんだよ。
お金刷って、国が使えばインフレになると思うだろうが・・。
759名無しさん@3周年:02/09/26 19:32 ID:UwtNAzwm
IMFのお達しはガイシュツかな?「デフレ解消は1年半で」
http://www.kyodo.co.jp/cgi-bin/getk2story?DBase=K-II&format=html&content=summary&date=20020925&gid=A0202510&image=yes
760名無しさん@3周年:02/09/26 19:36 ID:8v4v8AoH
インフレ政策は政治経済3流の発展途上国が苦し紛れにする政策である、というより、
はっきり言って後進国、というより国として成立不可能な低級国がする政策だ。
たとえばアルゼンチン。(個人的には嫌いな国ではないが…)
経済大国のはずの日本がする政策ではない。先進国としてのプライドが必要だ。
プライドをむやみに嫌悪していけない。プライドとは根拠の無い自立的なパワーであり、
その国の根元的なポテンシャルを測る最終的な目安だ。恥も外聞も無く
詐欺のような政策に簡単に逃避するようじゃ、この国にも国民にも将来は無い。
誰かがある一線で踏ん張らなければならない。ちょっと考えてみよう。
みんな判っているだろうか?「インフレ政策に成功はない!」のだよ。
なぜなら、超簡単に説明すれば、インフレ政策によって期待されるのは、
バブル以前の膨大な借金の桁が減るとか(もちろん貯金の桁も減る。が収入の桁は増える。
失敗すればすべての資産価値は紙くずのようになる)、ようするに、簡易徳政令なのだよ。
つまりモラルハザードなのだ!借金のある者だけが救われるインチキなのだ。
社会への信頼は失墜し人々の心が病む。借金してもチャラになるのだから!
インフレ政策は詐欺政策でありモラルハザードなのだ。しかも成功の基準が明確ではないインチキ政策。
破綻に拍車を掛けるだけ。¥は国際的な信用を喪失するのだ。
¥の信用無くしてビジネスできるのかい?絶対に食い止めなければならない。
デフレという病をなんとしてでも自然治癒しなければならない。
が、まるで危機感は無く、ザルのように救いようが無い現状だ(ハァ…舌足らずの長文スマソ
761名無しさん@3周年:02/09/26 19:37 ID:I5xtv3jF
>>760
それだけ長い文を書きながら、まったく内容も理論もないのは
むしろ称賛に値すると思います。卑屈にならないで胸を張ってください
762名無しさん@3周年:02/09/26 19:38 ID:1xqoSUYw
市場主義経済の国はみんな経済がコントロール不能になって壊滅する予定

763だな〜 ◆CVuhDAVI :02/09/26 19:41 ID:PBSVGE5y

病気になっても治療せずに根性で直せとか言ってるバカがいるな〜。
764名無しさん@3周年:02/09/26 19:42 ID:WRaPKWzT
>>762
経済をコントロールできた国家なんて人類史上に存在しない。
765名無しさん@3周年:02/09/26 19:44 ID:8v4v8AoH
>>761
内容?理論?そんな話をしたつもりは無いが。デフレ解消のためにインフレ政策を
しようという機運を払拭しようと思っただけだが。2ちゃんレベルでな。
766名無しさん@3周年:02/09/26 19:44 ID:t7w7m5fY
中国の元の切り上げ が実現すれば、デフレ圧力や資本の中国流出が若干弱まって
日本的に(゚Д゚)ウマーだと思うんだけどね
・・・残念ながら、そんな外交力もなければ中国の国益を損ねてまで日本の国益を優先しようとする
有力な政治家が日本にいないから、どうしようもないわけだけど
767だな〜。 ◆CVuhDAVI :02/09/26 19:45 ID:PBSVGE5y

リフレに反対するバカもいるのか〜。
768名無しさん@3周年:02/09/26 19:46 ID:I5xtv3jF
>>765
>>760では何も書かれていないに等しいので、改めて聞きます。
デフレ下で金融緩和をしてはいけないのは何故?
769名無しさん@3周年:02/09/26 19:49 ID:svyP6WTq
>>732
君等が70になる頃には、若い労働力はないから、健康なら仕事はあるだろ。
770だな〜 ◆CVuhDAVI :02/09/26 19:49 ID:PBSVGE5y

>>745は明らかにひどいバカだから、まともな答えを期待しては
ダメだな〜。
771名無しさん@3周年:02/09/26 19:51 ID:svyP6WTq
>>752
それいいな。やれ。
772名無しさん@3周年:02/09/26 19:52 ID:I5xtv3jF
>>770
あながち間違いではないと思います。
わたしも同意見です。何故馬鹿なのか、説明が欲しい
773 :02/09/26 19:53 ID:qb8g1qHG
つーか日本はもう終ってる
774名無しさん@3周年:02/09/26 19:54 ID:Rphdoq3J
     \                         /
       \                      /
        \                   /
          \                /
           \             /
             \          /
              \ ∧∧∧∧/
               <    限  >
               < 予 界   >
               <    の  >
──────────< 感    >───────────
               <        >
               < !!!!     >
               /∨∨∨∨\
              /         \
            /            \
           /               \
         /                  \
        /                     \
775名無しさん@3周年:02/09/26 19:54 ID:sS6tuG6+
既にブッチホンは逝ってる訳だが・・・
776だな〜 ◆CVuhDAVI :02/09/26 19:55 ID:vXq0J3YG

デフレになったらインフレ政策を取るって言うのは、風邪を引いたら
風邪グスリを飲むってぐらい当たり前のことだからな〜。
777名無しさん@3周年:02/09/26 19:58 ID:Qyt0uDmN
つうか本当に不景気か?
国の資産管理がずさんなだけじゃない?
ついでに企業もさ〜
いくら軍縮国とはいえ、金の保有率は全資産の1%しかないのよ〜
ヨーロッパのどこかの国なんて
有事で値上がりした金を売却して、
福祉予算に当てる検討してるのに。

私の資産だって、金の保有率は50%だよ。
778名無しさん@3周年:02/09/26 19:59 ID:t7w7m5fY
>>776
ん?
>>770
>>745じゃなく>>765の間違い?
779名無しさん@3周年:02/09/26 20:00 ID:CvlbX3nw
ちょっと戻った。

これは大仕掛けだ。
ちょっとやそっとじゃ抜けられない。
ちなみに病気を治すには、根性もいる。気力が無くなると死ぬ、って聞いたこと無いかな?
でも、必要な手術や投薬をしなくても死ぬんだよな。
両方、何気にできないようにしないように、されてる、ってのが俺の見方。
この状況の原因となったバブル自体も仕掛けだったしな。
やるねえ、と俺は感心してる。
無駄だけど。今は確かに効いてるけど。でも、やはり無駄。
繰り返しになるが、希望はやはり失わない方がいいな。

さーて、俺は風呂して、ゴロゴロするか。
780名無しさん@3周年:02/09/26 20:00 ID:Rp18yMUD
>>777
職業と住んでいる地域を教えてさい。
781だな〜 ◆CVuhDAVI :02/09/26 20:01 ID:jPhcVmdA
>>778
その通りだな〜。大変な間違いをしてしまったな〜。
782だな〜 ◆CVuhDAVI :02/09/26 20:04 ID:dTqy/9R/

>>777の職業はネ○ダとかいう金貨屋だと思うな〜。
783名無しさん@3周年:02/09/26 20:05 ID:I5xtv3jF
>>770
ああ、なんか駄目だ、すみません反射レスをしてしまった・・

もう家帰ります
784名無しさん@3周年:02/09/26 20:07 ID:t7w7m5fY
>>783
モツカレー
785名無しさん@3周年:02/09/26 20:08 ID:aOBezB7f
ハイパーインフレ以外にこの借金払う方法なんてないでしょ

今年、年末ぐらいからじゃねーの?
786だな〜 ◆CVuhDAVI :02/09/26 20:10 ID:jPhcVmdA

ふつーのインフレで十分だな〜。
787名無しさん@3周年:02/09/26 20:11 ID:Rp18yMUD
国の借金という書き方が納得いかないない。
政府の借金だろうがよ。
788名無しさん@3周年:02/09/26 20:14 ID:foWF2L3c
禿同
政治屋が作った借金だろーがよ
789名無しさん@3周年:02/09/26 20:14 ID:WRaPKWzT
日本の総世帯数を4421万とすると、1世帯あたりの借金は1,418万円ぐらいになるね・・・。
790名無しさん@3周年:02/09/26 20:18 ID:6TWkEQyG
アメリカ企業の過剰債務は2兆ドル(200兆円)だそうです・・・。
さらにアメリカ政府の対外債務1200兆円(GDP比120%)・・・。
791だな〜 ◆CVuhDAVI :02/09/26 20:20 ID:dTqy/9R/

ちなみに、貸してるのも国民だってのはわかってるのかな〜?
792名無しさん@3周年:02/09/26 20:23 ID:zC+m/9f3
>>791
国債は借金の半分ぐらいじゃなかったっけ?
793名無しさん@3周年:02/09/26 20:23 ID:8v4v8AoH
>>768
>デフレ下で金融緩和をしてはいけない
だれがそんなこと言った?
超簡単に書こう。マクロ経済をいじってもダメ。
馬鹿な銀行に金が集中するだけ。その金で銀行は国債を買っているのだから。
金融緩和を間接的にするから馬鹿な銀行に金が集中する。ヤルなら直接ヤル。
>デフレという病をなんとしてでも自然治癒しなければならない。
慎太郎銀行みたいに銀行の頭越しに金が流れるようにしなければならない。
結局、政治が経済にできることは公共投資しかない。公共投資の見直しを進め、
「有効な投資先に積極的に投資する」しかない。建築土木だけが公共投資先ではない。
国が新しい市場を創造する努力をする。
マクロではなく個人の実質経済を考える。労働、給与、消費の循環を良くする。
そのためには将来の生活の安定を保証しなければならない。年金、福祉など。
明日はリストラされるかもしれないという状況で消費が伸びるはずはないから。
雇用不安は甚大だ。終身雇用制廃止を悪く言うつもりは無いが理想論すぎる。
実力主義なんてあなたの会社でありえますか?
会社のポジションなんて人間関係とコネがモノを言うに決まっている。
現在、不況が社会形態を変えている最中。不条理な弱肉強食が進行中。
将来への不安はおさまりそうもない。ゆえに新たな雇用を創出する努力を国がする。
前述>「有効な投資先に積極的に投資する」
途方もない地道な努力ではあるが>なんとしてでも自然治癒しなければならない。
格好良く金融政策なんて言っているヤツはダメだ。というか、言ってもいいが、
足元を見なければ。金額の数字だけ見ていてもダメ。生活に密着した政策。
マクロ経済なんて知れば知るほど掴めないモノだということが判るはずだろ。
当てにはできない。
以上、常識的なこと。とにかくインフレ政策は堕落だ。リフレ?ごまかしの言葉だな。
判った?



794名無しさん@3周年:02/09/26 20:26 ID:Rp18yMUD
>>792
国債だろうが財投だろうが原資は国民の預金。
795名無しさん@3周年:02/09/26 20:27 ID:e6lw8cH8
破産汁
796名無しさん@3周年:02/09/26 20:27 ID:bhD2vr7K
じゃあお前が実行しろよ
797名無しさん@3周年:02/09/26 20:27 ID:iq/zqBJ7
「馬」でないのになぜ「河馬」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
798名無しさん@3周年:02/09/26 20:28 ID:sryGddPa
自殺しそうになったら銀行員いっぱいころして死ぬよ
799名無しさん@3周年:02/09/26 20:35 ID:Mhk06aGI
>>790
アメリカは単年度で黒字出してるからいい。
日本は毎年30兆の赤字で、今後社会保障費が膨張
800土下座 ◆UYoKujNE :02/09/26 20:37 ID:dkN+jY1m
海外援助やめたら減るだろ
801だな〜。 ◆CVuhDAVI :02/09/26 20:38 ID:PYMcr+W1
>>793
バカのいうことはよくわからんな〜(w 山川の世界史と日本史でも
読むとよいな〜。1929〜1939年の辺りだな〜。
802名無しさん@3周年:02/09/26 20:39 ID:HMaMeakZ
それで、
あと国民はどのくらい国債を買えるの?
803名無しさん@3周年:02/09/26 20:45 ID:Rp18yMUD
>>802
1400兆円
804だな〜。 ◆CVuhDAVI :02/09/26 20:45 ID:PYMcr+W1
>>802
いくらでも、といえるな〜。
805名無しさん@3周年:02/09/26 20:56 ID:8v4v8AoH
>>801
正攻法の内需拡大政策を言ったんだがな。判らないか?常識だが。
オマエ馬鹿だな。
ひろゆきは良いことを言ったな。「嘘を嘘と〜」
「馬鹿を馬鹿と見抜けぬ人は〜」だな。
そういえば、「一年ごとに車の色を変えて〜常識にすれば〜」
というカキコを見たが、その発想こそバブル時代の発想でそれが通用しない現代を知れ。
だな〜。 ◆CVuhDAVI と一緒だ。
高橋是清の暗殺(2・26事件)が正しかったとでも言うのか?馬鹿丸出しだな(プ
くれぐれも釣られないように。コイツに。

806名無しさん@3周年:02/09/26 20:59 ID:Rp18yMUD
>>805
まあおちけつ。
807だな〜。 ◆CVuhDAVI :02/09/26 21:02 ID:PYMcr+W1
>>805
高橋是清のやったことは金融緩和と財政拡大のセットだな〜。
お前はちゃんと史実を勉強することから始めた方がよいな〜。

>その発想こそバブル時代の発想でそれが通用しない現代を知れ。

時代は変わるな〜。お前は、山川の日本史の1917〜1928年
辺りについても読むとよいな〜。
808名無しさん@3周年:02/09/26 21:02 ID:S0n8HVK5
>>805
インフレ策が伴わないから、公共投資の効果が薄いんじゃないか?
809名無しさん@3周年:02/09/26 21:05 ID:HMaMeakZ
年30兆円なんてたいしたことないのか。

ということは、政府はいくらでも金は集めれるということだよね。
810名無しさん@3周年:02/09/26 21:06 ID:8v4v8AoH
>>807
2・26事件当時、高橋是清はすでに金融恐慌に陥ったあとの処理をしていたのだがな。
恐慌を「これから起こす」気なのか?あ?
811名無しさん@3周年:02/09/26 21:07 ID:iWwVb1KQ
インフレターゲット論者が跋扈していること自体、日本の金融政策が手詰まりである証拠。
インフレ期待云々は、「南無阿弥陀筒を唱えれば極楽にいける」などど言っているのと同じ。
812だな〜。 ◆CVuhDAVI :02/09/26 21:08 ID:PYMcr+W1
>>810
高橋是清の行った政策は「マクロ政策」だな〜。その点で、
キミの言ってることは、まずおかしいのだな〜。

次に、高橋是清は、2・26事件当時、「景気回復後」の処理を
しようとして軍部に暗殺されたんだな〜。
813名無しさん@3周年:02/09/26 21:09 ID:S0n8HVK5
>>811
具体的にお一つ
814名無しさん@3周年:02/09/26 21:10 ID:8v4v8AoH
>>811
その通り!だが手詰まりと言ってナムサン唱えてインフレ政策したらあの世行き!
だから地道にいかねばならない。社会の安定を図らなければ。
815だな〜。 ◆CVuhDAVI :02/09/26 21:11 ID:PYMcr+W1

別に金融政策は手詰まりでもなんでもないな〜。
日銀がまじめにやってないだけだな〜。
816名無しさん@3周年:02/09/26 21:14 ID:+NzC1jfz
パチンコや風俗、酒、タバコ等からもっと税金取れないの?
817名無しさん@3周年:02/09/26 21:14 ID:S0n8HVK5
>>814
いや、だから具体的に・・
818だな〜。 ◆CVuhDAVI :02/09/26 21:17 ID:PYMcr+W1
>>816
増税→消費量減少→減収、ってなる可能性が高いな〜。
ビールから発泡酒への移行がいい例だな〜。
819名無しさん@3周年:02/09/26 21:17 ID:bsRUyL7F
>>816
税金で返そうと思うと失敗する。
820名無しさん@3周年:02/09/26 21:18 ID:PmSb6oyi
さっさとインフレ起こせよ。
こっちは金抱えて待ってんだからよ。
821名無しさん@3周年:02/09/26 21:20 ID:Rp18yMUD
ハイパーインフレとマイルドインフレの中間は何インフレ?
年率20%くらい。
822土下座 ◆UYoKujNE :02/09/26 21:20 ID:dkN+jY1m
>>820
いまのままでも俺は構わんよ
823だな〜。 ◆CVuhDAVI :02/09/26 21:21 ID:PYMcr+W1
>>821
年率20%でハイパーと呼ぶ人もいるな〜。
824名無しさん@3周年:02/09/26 21:22 ID:cvKCYH6G
妙な動きが始まる前に脱出するぜ
825名無しさん@3周年:02/09/26 21:22 ID:8v4v8AoH
>>812
時代が違うというのを忘れるな。クソみたいな知識をひけらかされてもな。
軍部には戦争をして植民地を持てば豊かになるという突破口(幻想)があったことを忘れるな。
見かけ上じゃぶじゃぶの経済、内実は困窮経済で何ができたか?
実質とは違う価値と実価値との摺り合わせだ。
「すでに恐慌の中なのだからすべての資産価値を無にしてでも実価値を取り戻す」ということだ。
現代とは逆なのだよ。
826だな〜。 ◆CVuhDAVI :02/09/26 21:22 ID:PYMcr+W1
>>822
今のままでは、自分に職があっても、
その客がいなくなるな〜。
827名無しさん@3周年:02/09/26 21:22 ID:Rp18yMUD
>>823
そうか。
ハイパーの範囲広すぎ。
828名無しさん@3周年:02/09/26 21:23 ID:XnrLuyve
日銀がちょこちょこっと、印刷すれば済む問題だ
829名無しさん@3周年:02/09/26 21:24 ID:bzZq6AdR
使わないものを開発するからダメなんだよ。
830名無しさん@3周年:02/09/26 21:25 ID:Rp18yMUD
>>825
よくわかりかねるんだけど
つまりインフレ政策?
831だな〜。 ◆CVuhDAVI :02/09/26 21:26 ID:PYMcr+W1
>>825
別に高橋是清財政と軍部は関係ないな〜。それに、
クソみたいな知識でもなんでもなく、高校で習う内容
だけどな〜。

高橋是清の政策は、日銀による国債直受け&財政
出動拡大だな〜。それでリフレが実現したって実績が
すでにあるんだな〜。
832名無しさん@3周年:02/09/26 21:27 ID:bsRUyL7F
インフレは実質、資産に税をかけるようなものだ。
ただ、普通の税とは違い、ただ持っているだけでは価値が減ってしまう。
ようするに尻に火をつける施策だ。

このスレの中に資産家など多分いないだろうが、彼らは当たり前のように
実質金利と名目金利を意識して資産を運用する。インフレ宣言でまず動くのは彼らだ。
833だな〜。 ◆CVuhDAVI :02/09/26 21:27 ID:PYMcr+W1
>>828
印刷するだけではだめなのだな〜。それをどうやって
市中に流すかも問題になるからな〜。
834名無しさん@3周年:02/09/26 21:29 ID:H57G4C6f
>>833
空から撒け
835名無しさん@3周年:02/09/26 21:32 ID:Rp18yMUD
>>833
中小企業にプレゼント。
836名無しさん@3周年:02/09/26 21:34 ID:6TWkEQyG
子作りに金出せよ
一人産んだら1000万、2人なら3000万
学費はすべて奨学金
金目当てに作り捨てするDQN親を排除するために分割払い、カウンセリング付き
子育てするにはいくら金あっても足りないらしいからきっと貯金せずに使ってく
れるよ

837名無しさん@3周年:02/09/26 21:35 ID:Rp18yMUD
>>836
高すぎ。そこまでくると蓄財手段になっちまう。
838名無しさん@3周年:02/09/26 21:43 ID:6TWkEQyG
>>836
分割払いにして次の支払日までに90%を使い切ることを条件にする
生活保護世帯は排除する
100万人の新生児に必要なのは10兆円だから、デフレギャップを埋めるには
ぜんぜん足りない額だけど

839名無しさん@3周年:02/09/26 21:48 ID:HMaMeakZ
>>836
それいいかも。
少子化対策、需要喚起に。
840名無しさん@3周年:02/09/26 21:51 ID:bsRUyL7F
進研ゼミ復活のチャンス。
ポストにDM漫画が再び入り出す
841名無しさん@3周年:02/09/26 21:54 ID:Z46JAkdG
「日本は終わってる」とか言って諦めてるヤシは
景気好転を夢見る事すら出来ない真性ヒッキー。
日々を精一杯生きてる人間の口からはそんなセリフは出ないはず。
ちがうかっ・・・!?
842名無しさん@3周年:02/09/26 21:54 ID:6l54B/vv
もうダメポ
843名無しさん@3周年:02/09/26 22:02 ID:ppn78tio
2003年から激変が始まります。
2007年、終焉を迎えます。
すべては、自然からやられます。(自然とは何を意味するものか不明)

以上、知り合いの透視者のお告げでした。

844名無しさん@3周年:02/09/26 22:04 ID:v3TE6EEz
>>841
毎日一生懸命生きている人こそ「もうだめぽ」といっているんだよ…真性ヒッキークン
845お伝え  (先取り):02/09/26 22:06 ID:KY1UYjap
【スクープ】   ●●大嘘支持率綱渡り !裏大談合小泉政権維持目的 ●

一般の国民はまだ気づいてはいませんが、半分以上独裁化が進んでいる日本
 
 小泉派閥の一部のような朝日系・フジ・NHKなど報道を中心に(小泉よいしょの)
 
不利になるようなことは報道規制しています。
 
例えば、不況関係やいじめ等の言葉や記事 
 
庶民負担倍増で、内閣支持率も35%前後上乗せさせてます(現在支持率60%ちょっと)。 (ぐる)
 
日本の世論は、勝手に上のほうでつくられて現在あさって方面にまっしぐらに進んでます。

国民世論無視の朝日新聞、テレ朝・フジ・NHK中心にトップ層と報道系が腐ってる。
(マスコミ・銀行ほくほく)
http://www.asahi.com/politics/update/0921/002.html
http://www.asahi.com/business/update/0921/003.html
http://www.asahi.com/business/update/0920/018.html
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=STORY&NGID=AMAN&NWID=A0191910
http://www.asahi.com/politics/update/0918/016.html
http://www.asahi.com/politics/update/0919/002.html
http://www.asahi.com/business/update/0918/008.html

846名無しさん@3周年:02/09/26 22:07 ID:Z46JAkdG
>>844
ならそいつは純粋な日本人ではない。
847だな〜。 ◆CVuhDAVI :02/09/26 22:12 ID:PYMcr+W1
>>846
というか、やっぱりもうだめぽだと思うな〜。小泉の支持率が
これだけ高いのを見てるとな〜。マクロ経済学を高校の必修
科目にすべきだったと思うな〜。
848名無しさん@3周年:02/09/26 22:17 ID:H/ByPQej
  |         |  |
  |         |  |_____  ゑ~ぢゃなゐか  ゑ~ぢゃなゐか
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|   ゑ~ぢゃなゐか  ゑ~ぢゃなゐか
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|♪徳政令 ゑ~ぢゃなゐか ♪
  |  /  /  |神|/ // /∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/ (・∀・ ∩ ∩・∀・ )   (・∀・ ∩
/|\/  / /  |/ /   ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
/|    / /  /ヽ      ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
  |   | ̄|  | |ヽ/|      し(_)     ̄(__)    (__)
  |   |  |/| |__|/ ♪ハイパーインフレ ゑ~ぢゃなゐか ♪
  |   |/|  |/   ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
  |   |  |/    (・∀・ ∩ ∩・∀・ )   (・∀・ ∩
  |   |/       ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
  |  /         ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
  |/          し(_)     ̄(__)    (__)
849名無しさん@3周年:02/09/26 22:19 ID:Qyt0uDmN
資産家です。
カネが働いてくれるので2ちゃんに毎日入り浸りです。
景気が悪いとお買い得品たくさんあるから困っちゃうわ〜。
850名無しさん@3周年:02/09/26 22:21 ID:+IniT8II
無理は無理と見抜ける人でないと国家の存続は難しい
851名無しさん@3周年:02/09/26 22:21 ID:8v4v8AoH
>>830>>831
時代錯誤。恐慌ではない現在と恐慌中の当時の政策では同様の(似たような)政策でも
影響はまったく違う。
当時と違うのは、現代は世界的な自由市場経済であること。一般投資家などの不確定要素が大きい。
影響は予測できない。前述(マクロ〜知れば知るほど掴みきれないことがわかるだけ)
>>831は是清を評価しているのか?オレだって評価しているぜ(プ
だが是清の取った政策を現代に適用して施行するのはキケンだということだ。
当時軍拡が経済の復調に寄与したのは間違いないのだ。
金の額しか見えていないエセ経済批評家。オマエは時代が読めていない。
日本を破綻させて国民みんなで決めたことだろと言い逃れる政治家や経済学者の顔が目に浮かぶ。
以後意見するな。
852名無しさん@3周年:02/09/26 22:23 ID:6TWkEQyG
>>849
どんどん買え!!
買って買って買い捲れ!!
ひと月に1億以上買い物すれば減税っていうふうに税制を改めてもいいぞ!!
853名無しさん@3周年:02/09/26 22:31 ID:bsRUyL7F
なんせ需要不足だなぁ〜
854名無しさん@3周年:02/09/26 22:32 ID:bsRUyL7F
>>851
当時の時代背景をちょろちょろと混ぜて
無理矢理関連づけてるようにしか見えない。

頼むからもうちょっと具体的な弊害を上げてくれ。
855だな〜。 ◆CVuhDAVI :02/09/26 22:35 ID:PYMcr+W1
>>851
今は明らかに恐慌状態にあるな〜。それに、当時と今とで経済状況に
どれほどの違いがあるのかってのも疑問だしな〜。当時の新聞とかを
読んで見るとよいな〜。まるで今のことを言っているのかって記事が
非常に多いな〜。

それと、当時の公共投資とは「戦艦建設」だったのだな〜。今のアメ
とかと一緒だな〜。戦艦は使わなければ無用の長物だな〜。そんな
無用の長物を作っても景気は回復したんだな〜。だから、高速道路
でいいのだな〜。もっとも、より効率的に行うことを検討するのは
もちろんだがな〜。

さらに、高橋財政下でも、日銀は直受けした国債を保有しつづけたの
ではなく、銀行の保有現金がだぶつくと売りオペを行ってインフレの
高騰を抑え続けたんだな〜。高橋是清はちゃんと両側を見ていた
からな〜。んで、景気が回復したから財政を引き締めようとして、軍部
に暗殺されたんだな〜。

で、高橋是清の政策を今に行って、何が危険なのだ〜? それを
お前は、具体的には何一つ説明していないな〜。
856名無しさん@3周年:02/09/26 22:39 ID:hzaMe3pN
もう解決策は逆宝くじ方式にするしかないな・・・
1兆円手形627枚刷って、重機ネット使ってランダムに
627名を選択、おめでとーってことでさ・・・
857名無しさん@3周年:02/09/26 22:45 ID:297Ov8jB
              ☆ チン     マチクダビレター   
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 預金封鎖、まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \ちょとー、はやくしてよ。
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|   \__________
          |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  |
        
858名無しさん@3周年:02/09/26 22:45 ID:36OwGN96
http://www.ashisuto.co.jp/corporate/rinen/totten/ow_text.php?A=1&B=538
↑ここがどれだけ正しいか分からないけど、
世界的な自由市場経済下でもGDP内の純輸出は1%だとか。
859名無しさん@3周年:02/09/26 22:55 ID:Wws7YJgu
>>856
ちゃんとした金融緩和を考えてる政治家はどんな人達がいるの?
おせーて
860名無しさん@3周年:02/09/26 22:58 ID:xVSh9FiG
>>859
麻生、亀井。
両方とも総裁選で撃沈されました。
861名無しさん@3周年:02/09/26 22:59 ID:Wws7YJgu
>>860
なるほど、サンクス
その二人だけなのかな
862名無しさん@3周年:02/09/26 23:00 ID:xVSh9FiG
>>859
悪い↑の二人は金融緩和じゃなくて財政出動だった。
863名無しさん@3周年:02/09/26 23:02 ID:6TWkEQyG
政治家は日銀をコントロールできるの?
864名無しさん@3周年:02/09/26 23:05 ID:gxEBTzzu
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 預金封鎖。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |  いいねー。 歴史に残るね。
    ,.|\、    ' /|、     \__________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/

865名無しさん@3周年:02/09/26 23:07 ID:xVSh9FiG
>>863
建前上は日銀の独立性が日銀法で規定されてるからできないんだけど
実際はできる。ただ今の日銀総裁が言うことを聞くかというと微妙。
866名無しさん@3周年:02/09/26 23:10 ID:Wws7YJgu
>>862
たはー!もしかしていないのかな?
867名無しさん@3周年:02/09/26 23:12 ID:xVSh9FiG
>>866
俺が知らないだけだよ。
自民党の中にはいるはず。
868だな〜。 ◆CVuhDAVI :02/09/26 23:12 ID:PYMcr+W1
>>859
インタゲを主張しているのは亀井だけだな〜。
869名無しさん@3周年:02/09/26 23:17 ID:T89zORHi
>>849

わーーーーーーーいいな・・・
マジで恵んでくださいい!!!
おながいおながいおながいおながい!!!
870名無しさん@3周年:02/09/26 23:17 ID:36OwGN96
経済板を覗くようになって以来、亀井が輝いて見えます。
871名無しさん@3周年:02/09/26 23:18 ID:6TWkEQyG
しかしマスコミの小泉批判で目立つのは「構造改革の遅れ」とか
「不良債権問題の先送り」とかだからな
次の政権はたぶんマスコミの言うことを聞いて小泉の公約を実際に
やり遂げて日本を沈没させるかも…
872名無しさん@3周年:02/09/26 23:28 ID:Wws7YJgu
亀井かー
亀井派にはいないのか?
873名無しさん@3周年:02/09/26 23:29 ID:9ja+zCN5
で、住みやすそうな海外の国は何処ですか?
874名無しさん@3周年:02/09/26 23:34 ID:Wws7YJgu
>>873
四国
875名無しさん@3周年:02/09/26 23:36 ID:eMW9VG9o
>>873

とことん働いて物価の安いトコでくらすがよろし。
876名無しさん@3周年:02/09/26 23:40 ID:xVSh9FiG
フリーライダーばんざーい。
877名無しさん@3周年:02/09/27 00:01 ID:tx5hmKHV
積極財政はもう通用しないことが90年代に証明されただろ。
ケインズの頃には古典派的な縮小均衡がうまく機能しなくなっていた。そこでケインズは古典派を批判し積極財政を説いた。
今は、ケインズ的な政策の有効性が失われている。それでもケインズを盲信してる奴らがいっぱい居る。
ケインズによると「経済学とは一種の観念であり、経済学者は過去の経済学者の奴隷である。」だって。
878名無しさん@3周年:02/09/27 00:02 ID:gr2BRdT4
すると、あれか、俺達はよく知りもしないで大騒ぎしていたと言う事か?
879名無しさん@3周年:02/09/27 00:03 ID:gr2BRdT4
>>877
ちょっとその辺詳しく教えてくれ。

もう踊らされるのはこりごりなんだよ
880名無しさん@3周年:02/09/27 00:10 ID:xcdWV8Po
おや、まだ続いてた。

無用の長物をつくって景気を一時的に良くしても無駄だよ。
それが数年後に、多額の返済となって国の財政に再びのしかかる。
のしかかった結果、また将来に対する不安が起こり、その事自体で景気はまた冷え込む。
冷え込むのを避けたければ、また国債を発行するしかないが、それが今までやって来た事。
これは誰だって知ってるんだよ。
国債の利子を払うための国債発行がどれだけ膨れ上がってるか知らないわけもあるまい。
国債発行額が少ない内は、高橋是清の手でもいいかもしれない。
しかし、現在のように膨れ上がってしまってはそれに期待することはできやしない。
ある程度自力返済する必要があるが、それをすると“誰が責任者だったか?”という
犯人探しをする必要がある。当然のことだ。大きな痛みを強いるのだから。
犯人はバブルの旗を振った人がまず主犯になる。当時の首相と大蔵大臣、大蔵省の事務次官。
改めて責任をとってもらうしかない。年寄りだろうがなんだろうが。
それを避けたければ、今のように、なにかするようでいてなにもしない、を続けるしかない。
全部駄目なのだ。政治家も官僚も日銀の上層部も。
小手先でどうにかなると思っているのか?
881名無しさん@3周年:02/09/27 00:13 ID:ppbv6ocK
返すのは可能だと思う。
只、それを行うには革命が必要だろう。
革命、現段階の疲弊した社会構造を破棄し
新しいシステムを構築するしかない。
北を利用して、チョツト軍国に走るとか・・・・
日本は、明治維新でも解るように海外の圧力に弱いが
逆にそれによって、神懸り的に変化して発展してきた。
まだ、機は熟して無いようだがそのうちに・・・
882名無しさん@3周年:02/09/27 00:15 ID:gr2BRdT4
>>880
正直言うと、わかんないのよ、そういう事言われても。
責任取るって誰が一体悪いんだ?犯人はいるのか?
国民が悪かったらどうするんだ?っていう疑問はどうでも良いとして

ちょっとチャートにして教えてくれんか?

責任を取る
  ↓
○○○○
  ↓
○○○○
  ↓
〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜
  ↓
景気回復!

こんな感じで
883名無しさん@3周年:02/09/27 00:16 ID:WQGXwKk5
>無用の長物をつくって景気を一時的に良くしても無駄だよ。

作る必要ないよ
お金をばら撒くだけだから
884名無しさん@3周年:02/09/27 00:16 ID:N0Ov/8KD
>>882
無理無理。
そんなことしても景気が回復するわけないから。
国民がスカッとするだけ。
885名無しさん@3周年:02/09/27 00:18 ID:uLIyj9PM
俺も借金まみれ
日本も借金まみれ
日本って俺みたいに いい加減って言うわけだ
886名無しさん@3周年:02/09/27 00:19 ID:RqCudOm9
時代錯誤だよ日本政府
887名無しさん@3周年:02/09/27 00:19 ID:N0Ov/8KD
>>880
景気回復後の財政削減、税収増による黒字化。
それと年率2%くらいのインフレによる債務の目減りで
十分借金を許容範囲内で維持できると思うけどどうよ?
888名無しさん@3周年:02/09/27 00:20 ID:WQGXwKk5
>日本も借金まみれ

日本政府は、ね
日本自体は純債権国だよ。借金より貸してる金の方が多い国
889名無しさん@3周年:02/09/27 00:22 ID:M8MaZwBU
在チョンの不動産を没収し
子孫の資産を反日国に垂れ流して来た団コンの連中の老人福祉を大幅カットすれば
楽勝だろ
890名無しさん@3周年:02/09/27 00:24 ID:uLIyj9PM
>>888
日本政府は税金を借金にかえようとしている。
891名無しさん@3周年:02/09/27 00:24 ID:h7L7ZWne
責任は、まずバブルの引き金を引いた人だ。
うかつに開放したバカがいたよね。
地価の異常な高騰を招いた政策が誰の時に通ったか、ってことです。
で、それを調べるのは、スカッとする以上に、政治の現実を知らしめるのに、
とても貢献すると思われるわけです。
そうなると、
国民も新しいこの国の再建がいかようにしなければならないか、
これが見えてくるでしょう。
国民の意思統一が無いと、明確な方向性を持った政策を実行しても空中分解するでしょう?
だから、当時何があったかを知るのはとても重要なことだ。
二度と罠に引っかからない為に。
892名無しさん@3周年:02/09/27 00:25 ID:N0Ov/8KD
>>891
んでどう景気が回復するんだ? 馬 鹿 野 郎
893名無しさん@3周年:02/09/27 00:26 ID:gr2BRdT4
>>884
さっきからネットでいろいろ読んでるんだけどね、何が正しいのかジェンジェンわからん

あんたも意見があったら教えて欲しい訳よ。
で、俺の疑問なんだが、本当に構造改革が済んで既得権益層を一掃したら
景気は良くなるのか?景気が良くなるとしたら何故?

こうか?

1.構造改革が進む
  ↓
2.国民がスカッとする
  ↓
3.本当に強い企業が生き残る
  ↓
4.消費性向が沸いてくる
  ↓
5.景気回復!

疑問点
・2〜3の因果関係はあるのか?また被害(痛み)はどれぐらいなのか?
・3がほんとうかよくわからん
・3〜4の因果関係がよくわからん
・4が本当に沸いてくるのかよくわからん
894名無しさん@3周年:02/09/27 00:26 ID:W11TT2XI
お前ら早く利払いだけで返す必要はないということに気づけよ。

基地外共産主義者サヨクマスコミに騙されんな・・・・
895名無しさん@3周年:02/09/27 00:27 ID:WQGXwKk5
>二度と罠に引っかからない為に。

すでに構造改革とか財政再建とかいうマスコミが仕掛けた罠にはまってますが(w

896名無しさん@3周年:02/09/27 00:28 ID:W11TT2XI
>>891
バブルは悪くないの。

資本主義を理解していない共産主義者大蔵官僚が
総量規制とかキャピタルゲイン課税とか頭のおかしいことをやりだして
バブルを短期間で一気につぶしたのが問題なの。
897名無しさん@3周年:02/09/27 00:28 ID:N0Ov/8KD
>>893
俺は構造改革反対派。
今は需要が足りずに不況になっているのだから
政府が積極的に金を使うべきと考えている。
そしてデフレを止めるにもこの方法しかないと思ってる。
898名無しさん@3周年:02/09/27 00:29 ID:uLIyj9PM
>>890
言いかたが、わかりにくいようなので、
このまま借金ばかり続けていると、
税金はすべて借金返済にまわされるようになってしまう。
899名無しさん@3周年:02/09/27 00:29 ID:W11TT2XI
>>893
構造改革で経済を縮小し続けてデフレがどんどん進行すれば
どうやっても景気がよくなるわけがない。
900名無しさん@3周年:02/09/27 00:30 ID:2+ES7uo7
構造改革には新たに雇用を創出できる産業がセットで必要なのだが、
それがなかなか・・・

ただ、旧来の護送船団方式では外圧に勝てないから構造改革しか
ないんだな。
901名無しさん@3周年:02/09/27 00:30 ID:aPqZsxRn
本当にバブルが原因なのか?
バブルが起こった原因は?
余った金を株や土地に注ぎ込んだからだろ。
なぜ余ったの?
そこから日本の将来が見えてきそうなヨカーン
902名無しさん@3周年:02/09/27 00:31 ID:h7L7ZWne
>>892
“景気回復”は捨てた方がいい。
多分、それは無理だ。
903名無しさん@3周年:02/09/27 00:32 ID:W11TT2XI
>>898
そんなことになる前に国債>貯金になるから
心配するな。
904名無しさん@3周年:02/09/27 00:33 ID:gr2BRdT4
>>897
??つまりどういうこと?
905名無しさん@3周年:02/09/27 00:33 ID:8E+xvwyL
政府が小型機とばして1万円札をばかすかばら撒け。
906名無しさん@3周年:02/09/27 00:34 ID:W11TT2XI
>>901
85年のプラザ合意による一方的な低金利政策
907名無しさん@3周年:02/09/27 00:35 ID:W11TT2XI
>>904
基地外国民が金を市中に回さないから国が将来の税金を前借して
流すってこと。
908名無しさん@3周年:02/09/27 00:37 ID:hau38mWm
>>897
構造改革派と巷では言われている小泉政権は、
赤字財政30兆円枠を守るとか言ってます。
30兆円って少ないんでしょうか? とてつもない数字じゃないですかね。
>>898
すでに予算の半分を借金で調達し、
予算の支出先の3割が過去の国債の利払い費です。
909名無しさん@3周年:02/09/27 00:37 ID:N0Ov/8KD
>>904
民間が金つかわねーから不況になってるなら
政府が代わりに金を使えってこと。
910ι(´Д`υ)アツィー ◆doraM5II :02/09/27 00:39 ID:vRDFSuDt
出費なんて減らそうと思えばいくらでも減らせられるやん。
天下り先なんか全部なくしてしまえ。
911名無しさん@3周年:02/09/27 00:40 ID:WQGXwKk5
国債は日銀が買い入れます
いくらでもどうぞ
912名無しさん@3周年:02/09/27 00:40 ID:N0Ov/8KD
>>908
30兆円ではまだまだ足りない考えます。
小渕はもっと使いました。そのころは株価も上がり企業の設備投資も増え
確実に景気は回復していきました。
あのまま財政拡大路線をペースを規模を変えずに続けていたら
景気は回復していました。
913名無しさん@3周年:02/09/27 00:40 ID:gr2BRdT4
 金使わない
  ↓
 需要足りない(民間が金使わない)
  ↓
 公共投資(政府が代わりに金使う)

これによって生み出される効果は
民間の消費と同じなのか?
914名無しさん@3周年:02/09/27 00:40 ID:+Vpvwkc6
スウェーデンの国民負担率は70%
日本は現在50%弱だけど、膨れ上がった借金により、
20年後には70%を超えるといわれてる。
働いても働いても、給料の7割が税金でなくなってしまう日本。
しかも日本の場合は、スウェーデンの様に福祉や社会保障に使うのではなく、
借金返済に使われる。

これってどうなの?いいの?

915 :02/09/27 00:41 ID:W11TT2XI
>>910
出費を減らせばもっと景気が悪くなるという罠。
一番いいのは基地外どもの50兆円以上にも上るタンス預金が
市中に出ること。
916名無しさん@3周年:02/09/27 00:41 ID:AalYZMzl
>>910
贅沢三昧、使いたい放題、沁み付いた垢は取れないんだよ
917名無しさん@3周年:02/09/27 00:42 ID:I0IRR+cA
>502
>戦前の日本には売国奴自体ほとんどいないよね?

なんでそうなったのか。なんでだろうね。
戦前の思想を持ってくる事が良く無いって教育されたからだろうか?
まっ、日本は敗戦国だから弱い立場なんだろうな。金で解決するしか許されない国にさせられたんだから、仕方ねーか。
918名無しさん@3周年:02/09/27 00:42 ID:N0Ov/8KD
>>913
同じ。
ただ民間の支出は本当に欲しい物を買うため無駄が少ないが
公共投資はその性格上どうしても無駄がでてしまう。
919 :02/09/27 00:42 ID:W11TT2XI
>>913
現在公共投資の乗数は限りなく1に近いから
かなり効果が低い。
920名無しさん@3周年:02/09/27 00:42 ID:2+ES7uo7
>>912
ただそれでは日本の企業の競争力が強くなるわけじゃないからね。
根本的な解決にはならない。
921 :02/09/27 00:44 ID:W11TT2XI
>>914
国債の利払いを受け取る人のことを考えてないね。
借金を返すということはだれか利子を受け取る人が
いるってことだよ?
それは誰か?
それは我々国民。
922名無しさん@3周年:02/09/27 00:45 ID:N0Ov/8KD
>>920
日本の貿易黒字を見れば国際競争力が現時点で遙かに高いと思います。
建築・土木なんて国際競争するもんじゃないし。
923名無しさん@3周年:02/09/27 00:46 ID:N0Ov/8KD
>>921
ついでに政府が金を使うってことは日本の誰かの儲けにもなっている。
924 :02/09/27 00:46 ID:W11TT2XI
>>920
資産のインフレがはじまれば、金利払い負担が減るから
競争力が強くなるけどな。
925名無しさん@3周年:02/09/27 00:46 ID:ZvLaoqKZ
>>915
"タンス預金"は、今はまだ出さない方がいいな。
926名無しさん@3周年:02/09/27 00:47 ID:gr2BRdT4
>>918-919
サンクスコ

>>925
その心は?
927 :02/09/27 00:48 ID:W11TT2XI
>>923
そうそう。

とりあえず、諸悪の根源は金が手に入り次第全て市中に回さず
タンスに預金する基地外共産主義者じじぃばばぁども。
よってこいつらを殺して市中に金を回す三国人強盗は絶対神。
928名無しさん@3周年:02/09/27 00:48 ID:WQGXwKk5
インフレが始まれば円安にもなるよ
輸出競争力上昇だね
929914:02/09/27 00:48 ID:+Vpvwkc6
じゃぁ借金の何が問題なのですか?
借金最高じゃん。
930名無しさん@3周年:02/09/27 00:49 ID:N0Ov/8KD
ここが埋まってもまだ話し足りない人はここを使おう。
同じようなスレだ。
【経済】政府部門の債務超過、最大で869兆円
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1032521262/
931名無しさん@3周年:02/09/27 00:49 ID:p+GmYYsw
>>921
何十年も先に数パーセントの利子もらっても…
932名無しさん@3周年:02/09/27 00:50 ID:hau38mWm
>>912
それでは97年の国民9兆円負担増を撤回して、
消費税を3%に戻し、超拡大路線にしてみよう。
日本国債はジャンクになるよ。
景気を金融面だけで説明するのは間違い。
産業空洞化という構造問題。
財政拡大は滅びゆく旧式製造業の延命にしかならない。
無担保特別融資で、モラルハザードは中小企業にまで広がっている。
景気回復は、日本が製造業の贅肉を落とし、
サービス業中心に構造転換しないとありえない。
財政政策は景気回復策としては位置づけえない。
構造転換の痛みを多少減らすための必要悪にしかなりえない。
933 :02/09/27 00:50 ID:W11TT2XI
>>925
んなわけないだろ。
バブル時の流通通貨が30兆円。
現在は100兆円。
どっかに50兆円以上の通貨を殺している
基地外どもがいるのだ。
これで経済がおかしくならないわけがない。
934名無しさん@3周年:02/09/27 00:51 ID:gr2BRdT4
産業の空洞化というのもよく聞くフレーズだな。
ちょっと気になったのだが、何故に需要が足りないのだ?

企業が魅力的な商品を出さないから?
国民が節約するようになったから?
935 :02/09/27 00:52 ID:W11TT2XI
>>931
そりゃぁ、もっと有利な運用先を探さないあんたが悪い。
直接国債を買うとか外貨MMFとかな。
936だな〜。 ◆CVuhDAVI :02/09/27 00:52 ID:8G3JTb5D

金を流すってのが今いちばん必要なことなんだから、
公共投資の量を減らすなんてのはもってのほか
なんだがな〜。質を高める必要は十分にあるけどな〜。
937名無しさん@3周年:02/09/27 00:53 ID:N0Ov/8KD
>>929
日本が国内で国債を消化しているから最高なだけです。
もしこれが国外から国債を調達していたら国が滅びます。
あと国債を発行しすぎて、国債のリスクが高いと思われると
長期金利が上がります。
長期金利がは全ての金利の指標ですので他の金利も高くなります。
938だな〜。 ◆CVuhDAVI :02/09/27 00:53 ID:8G3JTb5D
>>934
例えば国民みんなが月に一回クラシックコンサートに
行くって風習ができれば、新しい需要が生まれるな〜。
939名無しさん@3周年:02/09/27 00:54 ID:uLIyj9PM
>>932
さらに借金が膨れ上がるだけの結果に終わったりするかもしれないね。
940名無しさん@3周年:02/09/27 00:54 ID:WQGXwKk5
国債は日銀が買い入れます
どんどんどうぞ
941 :02/09/27 00:55 ID:W11TT2XI
>>934
国、公共機関からの出費のかなりの部分が
じじぃばばぁに渡ってそれがタンスに直通しているから
金が必要な若者、中年に金が回らん。

国、公共機関>じじぃばばぁ>タンス
942名無しさん@3周年:02/09/27 00:55 ID:N0Ov/8KD
>>938
相変わらず、だなーはフットワークが軽いなw
943だな〜。 ◆CVuhDAVI :02/09/27 00:55 ID:8G3JTb5D

橋本内閣の構造改革路線のせいで150兆円も国債発行残高が
増えてるのに、なんで国民ってのは学ばないのかな〜。

944 :02/09/27 00:56 ID:W11TT2XI
>>937
預金が集まりすぎて運用先に困るような現状で
長期金利が上がるわけないだろう・・・
945名無しさん@3周年:02/09/27 00:57 ID:a9FygF1p
>>931
一応利付債は年1−2回の支払いがあるとおもう。
946名無しさん@3周年:02/09/27 00:58 ID:N0Ov/8KD
>>944
まあね。
でも借金の弊害の説明にははずせなくて。
947名無しさん@3周年:02/09/27 00:58 ID:uLIyj9PM
>>943
橋本内閣が馬鹿な世論に負けずに改革路線をきちんとやり遂げていたら
今はもっといい方向にむかっていたかもしれない。
948名無しさん@3周年:02/09/27 01:00 ID:/W9oGi79
>>947
そこだ!そこ!!俺が知りたいのはそこだ!

構造改革が進めばどうなるのだ!?
949だな〜。 ◆CVuhDAVI :02/09/27 01:00 ID:8G3JTb5D
>>947
ありえないな〜。バカ左翼マスコミはよくそういうことを
いうけどな〜。さんざ橋本叩いてたのは忘れたのかな〜。
950だな〜。 ◆CVuhDAVI :02/09/27 01:02 ID:8G3JTb5D
>>948
単純だな〜。多くの企業が潰れ、失業者が増え、治安が悪く
なって、日本人は外人の株主に搾取されるために働くように
なるってことだな〜。
951名無しさん@3周年:02/09/27 01:03 ID:rQpeP8fa
構造改革=いついかなるときも絶対正義
借金=無い方がいい、絶対ダメ

こんな風にしか理解してない奴が多いのが一番の問題なんだよ。
なんで感情的に考えるかね?
チョンとおなじじゃねーかよ。
952名無しさん@3周年:02/09/27 01:03 ID:N0Ov/8KD
>>949
でも俺達が財政出動で景気が回復しなかったことの説明として
足りなかったからと言うのとあまり変わらない気がする。
橋本の政策を徹底的にやったらどう景気が回復したのかを
論理的に説明してもらわないと反論できないよ。
953名無しさん@3周年:02/09/27 01:04 ID:2+ES7uo7
>>950
だから雇用創出のできる産業を育てる必要がある。
遺伝子ビジネスとかは有望だと思うんだけどな。
954名無しさん@3周年:02/09/27 01:04 ID:uLIyj9PM
>>948
国の借金が減るのではないの。
955名無しさん@3周年:02/09/27 01:05 ID:N0Ov/8KD
>>953
遺伝子だけで財政の削った分を補い
なおかつ景気の回復の起爆剤にまでなればいいんだけどね。
有望な分野だけどそれだけじゃまるで足りない。
956名無しさん@3周年:02/09/27 01:05 ID:0TcwGTCj
アジア的な敬老の精神が悪いのか?
選挙権を老人から取り上げるのは
憲法がいかに改正されようとも
基本的人権の不可侵は最後まで残る
から無理っぽい。
957名無しさん@3周年:02/09/27 01:05 ID:/W9oGi79
国債は大問題派
・国債は政府の消費活動資金としての意味合いが強い

国債などたいしたこと無い派
・国債は政府の借金としての意味合いが強い


こういう事か?



958名無しさん@3周年:02/09/27 01:06 ID:N0Ov/8KD
>>954
国の借金が減ると景気が回復するの?
959だな〜。 ◆CVuhDAVI :02/09/27 01:06 ID:8G3JTb5D
>>953
要するに「公共投資が必要」って話になるんじゃないのか〜?

>>954
税収減でかえって増えるな〜
960名無しさん@3周年:02/09/27 01:08 ID:uLIyj9PM
>>958
いつまでも国におんぶにだっこでいいのか?
そんなことであったら国は最後に滅ぶ!
961名無しさん@3周年:02/09/27 01:08 ID:hau38mWm
>>950
そういえばそうだが、外資系で働けばいいじゃん。
おれは外資系だけど、日本企業みたいなアホな精神論ないし、
エンドレス残業もないよ。
>>952
そんな簡単に回復しないって。
イギリスもアメリカも製造業没落からサービス経済に移行するまで
ずいぶん時間がかかった。
しかも日本は製造業で無敵時代を築いただけに、製造業の比率が高い。
橋本行革の頃は、ちょうど空洞化が本格化してきて、
浪費抑制とダブルパンチになったわけね。
962名無しさん@3周年:02/09/27 01:09 ID:N0Ov/8KD
>>960
景気回復するまでおんぶして、だっこして、おっぱいあげても
いいんじゃないかと。
963名無しさん@3周年:02/09/27 01:09 ID:2+ES7uo7
>>959
公共投資は必要。
ただし産業を選定する必要がある。
日本は土建国家だが、今後もそれで行くのかどうか。
それとも新たな産業を開拓するほうに資本を投下するのか。

今までの政府は前者を中心に選択して借金を増やしてきたが、
今後の事を考えれば後者の割合を上げることも必要だと思う。
964名無しさん@3周年:02/09/27 01:10 ID:uLIyj9PM
>>962
そうやって本当に景気回復するのか?
965名無しさん@3周年:02/09/27 01:11 ID:6lJXA0Rp
ついにバレてしまったみたいです。

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=akebono50&P=0
966名無しさん@3周年:02/09/27 01:11 ID:RqCudOm9
1000ゲット
967名無しさん@3周年:02/09/27 01:11 ID:a9FygF1p
×効率的おぺれーしょん
○戦略的ぽじしょにんぐ
968名無しさん@3周年:02/09/27 01:11 ID:I0IRR+cA
>601
詳しくは解らないけど・・・
戦後間もなくならいざしらず、全世界に現金として紙幣、硬貨が点在する現在で、一斉に旧紙幣の使用禁止は無理じゃ無い?
預金封鎖はおこりそう。
969お伝え  (先取り):02/09/27 01:11 ID:ivaP2tmB
【スクープ】   ●●大嘘支持率綱渡り !裏大談合小泉政権維持目的 ●

一般の国民はまだ気づいてはいませんが、半分以上独裁化が進んでいる日本
 
 小泉派閥の一部のような朝日系・フジ・NHKなど報道を中心に(小泉よいしょの)
 
不利になるようなことは報道規制しています。
 
例えば、不況関係やいじめ等の言葉や記事 
 
庶民負担倍増で、内閣支持率も35%前後上乗せさせてます(現在支持率60%ちょっと)。 (ぐる)
 
日本の世論は、勝手に上のほうでつくられて現在あさって方面にまっしぐらに進んでます。

国民世論無視の朝日新聞、テレ朝・フジ・NHK中心にトップ層と報道系が腐ってる。
(マスコミ・銀行ほくほく)
http://www.asahi.com/politics/update/0921/002.html
http://www.asahi.com/business/update/0921/003.html
http://www.asahi.com/business/update/0920/018.html
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=STORY&NGID=AMAN&NWID=A0191910
http://www.asahi.com/politics/update/0918/016.html
http://www.asahi.com/politics/update/0919/002.html
http://www.asahi.com/business/update/0918/008.html

970名無しさん@3周年:02/09/27 01:12 ID:iOgh5aV2
>>962
おんぶして、だっこして、おっぱいあげて、それで一人立ちしてくれるならいいけどな。
971名無しさん@3周年:02/09/27 01:12 ID:MOK5U3Kg
有効期限付きのお札を発行して、所得税の1割を還付しる。
972うんこマン ◆m0UTgp7g :02/09/27 01:12 ID:BCyXtst2
つか、銀行潰して、連鎖倒産しそうな優良企業だけ援助する方が安く済むんじゃないの?
不良債権って単なる「見込み違いで値崩れした在庫」だろ?
放出セールでもしろよ、とか、適当に言ってみる。
973名無しさん@3周年:02/09/27 01:14 ID:N0Ov/8KD
>>970
輸出企業はもともと競争力は高いし
国内向け企業もこれでもかとコスト削減してるから
そろそろ甘やかしたっていいでしよ。
974名無しさん@3周年:02/09/27 01:14 ID:CYYw2fFr
国にだっこしておんぶして貰っていた「土建」という分野は、
なにか立派な技術はあるのか?「競争力」とやら(これよくわからん)はあるのか?
975 :02/09/27 01:15 ID:7QHTt1Ik
976うんこマン ◆m0UTgp7g :02/09/27 01:15 ID:BCyXtst2
>>974
技術はあっても国内需要が無いだけだろ。
977名無しさん@3周年:02/09/27 01:15 ID:53PQUXNT
>>921
問題は、今のままだと、そのうち国債を国内で消化できなくなる
ということ。
先日、とうとう国債の未達が生じたのは記憶に新しいですよね。
978名無しさん@3周年:02/09/27 01:16 ID:N0Ov/8KD
>>964
する。
政府が金を使えば仕事が増え、失業率が減り、株価も上がる
そしてそのままインフレまでもっていけば金の価値が下がっていくのだから
皆が物をかい出す。
979名無しさん@3周年:02/09/27 01:16 ID:xazDWBiC
>>971
> 有効期限付きのお札を発行して、所得税の1割を還付しる。
???
980だな〜。 ◆CVuhDAVI :02/09/27 01:16 ID:8G3JTb5D
>>961
日本の総需要が減るから、日本支社のパフォーマンスが
悪いってことになって、キミのペイも悪くなるけどな〜。
中米の状況とか見るとよいな〜。

>>963
土建でも足りてないところもあるし、先端技術に投下する
のはただのばくちだったりもするな〜。

オレは、今の公共投資予算の八割を首都圏に突っ込め
って説を主張しているけどな〜。例えば連休の海外旅行
はキャンセル待ちだったりするな〜。だったら成田をさらに
拡張して臨時便をバンバン飛ばせるようにするとか、首都
高を二階建てにして渋滞をなくせば、その分余暇時間が
増えたりして消費の拡大が期待できるんだな〜。

田舎に高速や空港を作ってもほぼ無意味だけどな〜。
981名無しさん@3周年:02/09/27 01:16 ID:NU1m149E
>>974
技術は結構有ると思うが、ピンきりだな
982名無しさん@3周年:02/09/27 01:17 ID:a9FygF1p
>>977
未達>日本国債>幸田真音!?
983だな〜。 ◆CVuhDAVI :02/09/27 01:18 ID:8G3JTb5D
>>979
有効期限付きだと貯金はできなくなるから、
消費拡大になるんだな〜。
984名無しさん@3周年:02/09/27 01:18 ID:iOgh5aV2
>>973
おんぶして、だっこして、おっぱいあげてる相手は、輸出企業ではないな。
甘やかされている業界は、ほとんど例外なく国際競争力が無い。
985名無しさん@3周年:02/09/27 01:18 ID:I0IRR+cA
>629

個人的借り入れの額もおおきいんだろね。でないと生活出来ない場合も多いし。
って考えたら ・・・・・・・・・鬱だ。
でも個人的に借りまくって 国があぼ〜んしたら返済せずに大儲けって事になるのか?
986名無しさん@3周年:02/09/27 01:18 ID:QZTs9Qmw
前半は浅はかで愚民っぷりを晒しているスレだったが
後半はなかなか見応えがあった。

ここで終わるのはちと惜しいのう
987名無しさん@3周年:02/09/27 01:18 ID:N0Ov/8KD
>>974
日本の土建技術は大したもんだよ。
青函トンネルとか本州四国連絡橋とかあるように
外国にはない技術をたくさん持っている。
いかんせん外国に簡単に輸出できる産業じゃないから
不況の影響をもろにうけてるだけです。
988名無しさん@3周年:02/09/27 01:19 ID:0TcwGTCj
ゼネコンで無意味に道路掘っても儲かるっておかしくない?
989名無しさん@3周年:02/09/27 01:19 ID:uLIyj9PM
>>980
地方選出の国会議員たちは大赤字の出る高速や空港をつくりたくてたまらないらしい。
990名無しさん@3周年:02/09/27 01:19 ID:QZTs9Qmw
>>984
国際競争力とはなんじゃいのう〜

国際競争力のない企業は駄目企業なのかのう〜?

プ(w
991名無しさん@3周年:02/09/27 01:21 ID:iOgh5aV2
>>990
日本ほどの先進国で、外国企業に競争で負ける企業はダメ企業と言って差し支えないだろう。
992名無しさん@3周年:02/09/27 01:21 ID:hau38mWm
>>980
公共事業は地方にも突っ込まないと雇用対策にならないのよ。
空洞化で最も打撃を受けてるのは地場産業だから。
だから俺は公共事業は止血剤としては容認してるわけ。
993名無しさん@3周年:02/09/27 01:21 ID:N0Ov/8KD
ここが埋まってもまだ話し足りない人はここを使おう。
同じようなスレだ。
【経済】政府部門の債務超過、最大で869兆円
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1032521262/
994名無しさん@3周年:02/09/27 01:21 ID:iOgh5aV2
>>992
都会に移住させる方が安上がりでないかな。
止血剤というより麻薬化してないか?
995名無しさん@3周年:02/09/27 01:22 ID:9vAP+RE7
せんゲトー
996名無しさん@3周年:02/09/27 01:22 ID:N0Ov/8KD
>>991
先進国ゆえの人件費の高さで国際競争力が低下するという面もある。
997nicola ◆3AMIlzto :02/09/27 01:22 ID:fwmJC0/e
ふーん                ふーん
        ∧_∧                  ∧_∧    
      ( ´_ゝ`)              (´く_` )       
 ≡≡≡≡ ⊂    ⊃              ⊂    ⊃    ≡≡≡≡
        人 ヽ'                   ' ヽ 人
        し'(_)                  (_) 'J
                      
   
            ふーーーーーーーーん
                ∧__∧    
              ( ´_ゝ`く_` )     
       ≡≡≡≡ ⊂      ⊃    ≡≡≡≡
                  人  ' ヽ 人
               し'(_(_) 'J
998a:02/09/27 01:22 ID:w1DYRjbf
うんこブリッ
おならプスッ
シッコじょぼっ
肛門キュッ
オムツじとっ
999名無しさん@3周年:02/09/27 01:22 ID:XeJyeE3M
1000
1000名無しさん@3周年:02/09/27 01:22 ID:WW2l4+/R
☆日本は終了しました☆
http://www.amusette.net/img/japan.jpg
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。