カード情報漏れる・ウイルスバスター利用者サイトで=トレンドマイクロ[020925]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★
カード情報漏れる ウイルス対策大手のサイト

 コンピューターウイルス対策ソフト大手トレンドマイクロ(東京)のウェブサイトで、
同社製品の利用者がクレジットカードでソフトの契約更新をする際、画面に他人の
個人情報が表示された上、そのままその人のカードで支払う可能性のある障害が
起きていたことが25日、分かった。
 個人向けソフト「ウイルスバスター」の利用者向けサイトで同社が確認できた実害は
「個人情報の表示10件」という。カード誤使用までいった例はまだないとしているが、
ネットセキュリティーの代表的企業である同社自身の安全対策の甘さが厳しく問われ
そうだ。
(略)
 調査によると、8月28日に新システムを稼働したが、アクセスが想定以上に集中
したため、情報の暗号化処理が間に合わず、直前に入力した顧客の情報が次の客
の入力時に表示される現象がまれに起きたという。誤表示に気付かず手続きを
進めると、他人のカードで決済する可能性があった。
(略)
----
※以上引用。全文・詳細は配信記事参照。
※配信記事:http://www.sankei.co.jp/news/020925/0925kei066.htm
※産経新聞社のSankei Web(http://www.sankei.co.jp/)2002/09/25配信
----
※スレ立て依頼:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1032487599/951
2卍(-∀-)卍地獄狂卍(-∀-)卍 ◆HELL0Ky. :02/09/25 16:39 ID:LqPpau+p
2get
3名無しさん@3周年:02/09/25 16:39 ID:0ydr5l/n
もれもれよぉ〜〜!!!
4卍(-∀-)卍地獄狂卍(-∀-)卍 ◆HELL0Ky. :02/09/25 16:39 ID:LqPpau+p
3get
5名無しさん@3周年:02/09/25 16:39 ID:dadDLFVi
ばかだ…
6名無しさん@3周年:02/09/25 16:39 ID:3nlxBZmr
世界にはびこる新種ウィルスの40パーセントは
アンチウィルス会社がひそかに流しているという
きわめて確度の高い噂をキャッチしますた。
7名無しさん@3周年:02/09/25 16:39 ID:aiIl2Yte
オンラインスキャンして3ゲット
8ドリー ◆SONYzFrE :02/09/25 16:40 ID:O8kUjIya
>>6
一部の盲動主義・英雄主義にかられた社員のやったことです
9名無しさん@3周年:02/09/25 16:40 ID:YzzOQA1l
やっぱ時代はマカフィーだろ(w
10名無しさん@3周年:02/09/25 16:40 ID:rxr5IY4k
銘柄入替で10ゲット
11名無しさん@3周年:02/09/25 16:42 ID:GaAosHpt
12名無しさん@3周年:02/09/25 16:42 ID:sU39/i0n
新システムも必死だな。w
13名無しさん@3周年:02/09/25 16:43 ID:T/Omn68n
>>6
有り得るなぁ…。ブラックゴーストみたいだ。
14名無しさん@3周年:02/09/25 16:45 ID:nTtsjyMi
>>6
まさにアメリカだな
15名無しさん@3周年:02/09/25 16:45 ID:JHIoZ3ME
コンピュータウィルスって、こういうウィルス対策ソフトメーカーが、
ウィルス対策ソフトを売るためにハッカーに依頼してばらまいてるんでしょ?
先にワクチン作ってあるから一番最初に対策データ提供できるんだよね。
16名無しさん@3周年:02/09/25 16:45 ID:J83x2trF
「巨人 村田」みたいなかんじかね
17名無しさん@3周年:02/09/25 16:46 ID:bBZZ2ox7
>>6
みんな一度はそういう疑いをもったことあるよね?
18ちゅう:02/09/25 16:47 ID:JozpYT84
>>15
微妙に違うと思うぞ。
ウィルス対策ソフトメーカー=ハッカーチーム だと思われ。
19名無しさん@3周年:02/09/25 16:47 ID:Ks3Lf7rQ
管理対策として
ダミーの個人情報も織り交ぜるべきか否か。
20名無しさん@3周年:02/09/25 16:49 ID:NLfg0BgA
なのでうちは シ萬テェーーーーーック
21名無しさん@3周年:02/09/25 16:49 ID:Q4PBE5Qf
ソフトの更新? なんだろ?
22外道 ◆G3hsxhcg :02/09/25 16:50 ID:szcsWHDW
>>15
ってことはマッチポンプならぬ新しい用語が必要ですな。
何がいいだろう・・・。
23名無しさん@3周年:02/09/25 16:50 ID:tXMsG2YU
ウィルスバスターとノートンってどっちがいいの?
24名無しさん@3周年:02/09/25 16:51 ID:IvzeMIT4

ウィルスのソースにトレンドマイクロのcopyrightがあったりしてな。



25名無しさん@3周年:02/09/25 16:51 ID:/9/vJimP
自作自演業界な為、自分達があらかじめ仕込んだモノ以外には
滅法弱いんだろうな・・・
26名無しさん@3周年:02/09/25 16:51 ID:cuhg3Izb
金があるならノートン先生の方がいいんじゃね?
27名無しさん@3周年:02/09/25 16:51 ID:/pjUklHF
>>23
ウィルスバスターはウィルスチェックに時間かかるゾー
28外道 ◆G3hsxhcg :02/09/25 16:51 ID:szcsWHDW
>>15
ってことはマッチポンプならぬ新しい用語が必要ですな。
何がいいだろう・・・。
29名無しさん@3周年:02/09/25 16:52 ID:JS+D0acr
>>28
ジサクジエン
30名無しさん@3周年:02/09/25 16:52 ID:yhJNOJMR
>>23
ノートン
コピOK
31名無しさん@3周年:02/09/25 16:52 ID:+93qi+6t
おれウイルスバスター使っててそろそろ会員契約が切れるんだけど
このまま契約延長しなくてもいいかなーと思ってんのね。
去年から使ってんだけどまだ一度もウイルスに感染したことないの。
ホントに必要あるの?
アンチウイルスソフト
32名無しさん@3周年:02/09/25 16:52 ID:CGRUr5TL
僕の肛門も漏れそうです!!!
33名無しさん@3周年:02/09/25 16:52 ID:3nlxBZmr
win95対応の最初の32ビットウィルスは、
アンチウィルス会社のサーバーから発見されたと記憶するが・・・
3431:02/09/25 16:52 ID:+93qi+6t
何も入れてない人どのくらいいるの?
35 :02/09/25 16:52 ID:f9rX7HDt
前にゴルゴを読んだな。ウィルス
36名無しさん@3周年:02/09/25 16:53 ID:etjkPqbC
ウィルスバスターは、最近、ソフトのアップデートの時もトラブってたな・・・・。
あんまり、よくない?
37名無しさん@3周年:02/09/25 16:53 ID:J83x2trF
>>31
うちは結構お世話になってるけどな
38 :02/09/25 16:53 ID:f9rX7HDt
>>34
AVG入れていますが何か
39名無しさん@3周年:02/09/25 16:54 ID:9A5ZrKt9
>>6
今更ながら、
それだ!!
40名無しさん@3周年:02/09/25 16:54 ID:/pjUklHF
>>31
必要ないよ。
俺もアングラとかファイル交換とかでヤバイファイル落とすけど、一度もウィルス感染したことない。
インターネットセキュリティいれてるけど、一度も不正侵入感知したことすらない。
なんのためにあるんだこのソフトは。
41名無しさん@3周年:02/09/25 16:54 ID:n9YbZnzW
マッチポンプって、具具ってみたら、2ちゃん用語っぽいんだけど、そうだったの?
日常でも普通に使ってたんですけど…。ガクガクブルブル。
4231:02/09/25 16:54 ID:+93qi+6t
まー、ホントの理由は契約料払うのめんどいだけなんだけどね
43ちゅう:02/09/25 16:55 ID:JozpYT84
>>31
それなりの知識と自己防衛の意識があればいらないと思うぞ。
インターネットにパケット垂れ流しはやめたほうがいいぞ。
4431:02/09/25 16:55 ID:+93qi+6t
>>37
まじ?ウイルスメールも着たことないよ
>>38
何それ?
>>40
おれも。無料のやつでも常駐させておこうかなと思う。
4531:02/09/25 16:56 ID:+93qi+6t
>>43
>インターネットにパケット垂れ流しはやめたほうがいいぞ。
どういうこと?
46名無しさん@3周年:02/09/25 16:56 ID:J83x2trF
不正なアクセスに関してなら1日50件ぐらいはきてるな、うちの場合

でもルータ挟んでる人にはほとんど要らないよな
47名無しさん@3周年:02/09/25 16:56 ID:2OZbH4Xd
>>31
うちも。VBつかってきたけど更新やめる。つーか
略称がVBじゃ、まぎらわしい。
48ちゅう:02/09/25 16:56 ID:JozpYT84
>>40
不正進入がないの? ポートスキャンも?
それはプロバイダが強力にブロックしているのかな。
49名無しさん@3周年:02/09/25 16:56 ID:yhJNOJMR
>>40
アングラ・・・痛いなぁ・・・
ウィルスに会いたければMXかWinnyでCD革命を落として実行するといいよ
50名無しさん@3周年:02/09/25 16:57 ID:/9/vJimP
>>40
必要性に気付いた時には既に手遅れなわけで・・・
漏れは昔感染した経験があるからフリーのヤシを入れてるよ
51名無しさん@3周年:02/09/25 16:57 ID:nimGHOYj
>>41
大辞林にも載ってますた
52名無しさん@3周年:02/09/25 16:58 ID:2KhX1iTi
CD革命落としたけど大丈夫でした
53名無しさん@3周年:02/09/25 16:58 ID:/9/vJimP
>>48
ウイルス対策ソフトとパーソナルファイアウォールソフト(不正アクセス対策用ソフト)は別かと
54名無しさん@3周年:02/09/25 16:59 ID:h0hCD3py
なんのためにって・・・
もしもの時のためにあるんじゃねーか

おまえ地震こないからって対策せずにいて家の下敷きになるタイプだろ
55 :02/09/25 16:59 ID:f9rX7HDt
>>44
AVGはアンチウィルスソフトのフリーソフト
検索すれば分かる。日本語バッチもある。
56生え際ピンチ ◆HAGEmMxg :02/09/25 16:59 ID:Io0gMV5o
>>31
( ´D`)ノ<ここでメアドさらせばウィルスメールがちょこちょこ来るれすよ。
57 :02/09/25 17:00 ID:KKDjsZOY
マネキンOK
58 :02/09/25 17:00 ID:f9rX7HDt
>>52
ワレズ厨ハッケソ
59ちゅう:02/09/25 17:00 ID:JozpYT84
>>45
簡単に言うとインターネット用の接続からマイクロソフトのファイル&プリンタ
共有を外せばとりあえずOK!
XPならパーソナルファイアーウォールをONにしとくとブロックできるぞ。
60名無しさん@3周年:02/09/25 17:00 ID:+z9oG0O0
>>40
ウイルス検知に引っ掛からないようにHDD消去トロイ仕込むのは、
結構簡単だからなぁ。。。
特にMXとかだと、そういうのが出回りまくってるから殆ど意味ない
(実際にやられたし(藁)
正直、FWだけ入れとけば十分だと思う
61 :02/09/25 17:01 ID:f9rX7HDt
つーか感染したことがない奴は友達がいないの意味。










。・゚・(ノД`)・゚・。
62ちゅう:02/09/25 17:01 ID:JozpYT84
>>53
残念、今のウィルスバスターはごっちゃごちゃになってます。
63名無しさん@3周年:02/09/25 17:01 ID:9BtdaKic
インストールした初日にになんども不法アクセスが検出されたので
すげービビったが、IP見たら自分のブロードバンドルーターだった。
64名無しさん@3周年:02/09/25 17:02 ID:KFLoofnZ
ウイルスバスターやめようかな・・・
65名無しさん@3周年:02/09/25 17:02 ID:bz3RPac7
泣かないで
66名無しさん@3周年:02/09/25 17:02 ID:J83x2trF
そういや、ウイルスが検出されることはよくあるんだけど
ほとんど駆除に失敗するね、やるきあんのか
67 ◆OIdTdC3c :02/09/25 17:02 ID:0eEt+3wQ
不法アクセス
68名無しさん@3周年:02/09/25 17:03 ID:qqXcvED3
なんてすごいシステムだ!

隣の人のカードを使ってまたその隣の人が隣の人のカードつかって...
結局自分に戻ってくるとは!!!!!!!!!!



   ∧∧  
 \( ゚Д゚)/ <そんなさいたま!
  (/ ̄\)
─( ゚ ∀ ゚ )─
  \_/ 
 /U│U\
69名無しさん@3周年:02/09/25 17:03 ID:/pjUklHF
韓国シェアナンバー1のウィルス警備隊はどうですか?
70名無しさん@3周年:02/09/25 17:03 ID:gEaC9m2M
不法アクセスねぇ。
71名無しさん@3周年:02/09/25 17:03 ID:rbRiKwbd
やっぱスマンテックがええがな。
72角質化三枚下し ◆m3LZ0Xm. :02/09/25 17:03 ID:ooufpoLC
俺はVB使ってるが使い易いので満足はしている。
ただここに書き込んでいる最中によく「自動アップデート」の通知が
来るけどな(w
73名無しさん@3周年:02/09/25 17:03 ID:MQ0KIBgI
>>25

BABY MAKER
74名無しさん@3周年:02/09/25 17:04 ID:JS+D0acr
ネットに繋げないのが最強
75ちゅう:02/09/25 17:04 ID:JozpYT84
>>72
遅くない?
76名無しさん@3周年:02/09/25 17:04 ID:f9rX7HDt
>>69
(・∀・)イラネ
77名無しさん@3周年:02/09/25 17:04 ID:n9YbZnzW
>>51
安心したYO!
78名無しさん@3周年:02/09/25 17:05 ID:T/Omn68n
>>31
一応、ウィルス対策ソフトは入れたけど、
昔から自衛手段講じてるから、一度も感染したことがない。
あまりに甲斐が無いので、時々わざと怪しいメールを
開いて、ソフトの検知能力を試したりしている。
まぁ、保険と同じでしょう。滅多に役に立つ事は無いと
思っても、入れないより入れておいた方が良いというもの。
79WinMX 落としてはいけないものリスト 2002年7月5日版:02/09/25 17:05 ID:jC0JAWhF
危険度A
--------------------------------------------------------------------------------

Acrobat 5J
(サイズ不明) - 「W32.Whiter.Trojan」 再起動後、全HDDを消去
Adobe dimensions 3.0J
(サイズ不明) - 「W32.Whiter.Trojan」、再起動後、全HDDを消去、Setup.exe(2001/08/23作成、53,248 byte)実行で感染
Adobe PageMaker 6.0
(サイズ不明) - 「W32.Whiter.Trojan」、再起動後、全HDDを消去
Adobe Streamline 4.0J.zip
(サイズ不明) - 「TROJ_WHITE」、再起動後、C:\を消去
AI将棋2002.zip
34,840,870 byte - 「W32.Whiter.Trojan」、再起動後、全HDDを消去
AI将棋2002(2000か1).zip
8,582,853 byte - 全HDDを消去
BlackICE Defender for Workstation
(サイズ不明) - C:\を消去
bleem!
(サイズ不明) - 実行後、HDDを消去
Borland JBuilder 5 Enterprise.zip
40,190,877 byte - 「TROJ_WHISTLER.B」、全HDDのファイルを1byteに、Setup.exe(49,152 byte)の実行で発動
B's Recorder GOLD(シリアル付き)
1,822,549 byte - 「W32.Whiter.Trojan」、再起動後、全HDDを消去
80名無しさん@3周年:02/09/25 17:05 ID:VeVyqSuZ
そういやぁ最近ウイルスバスターの更新ダイアログが出ないな。まさか・・・
81WinMX 落としてはいけないものリスト 2002年7月5日版:02/09/25 17:05 ID:jC0JAWhF
Cakewalk 9J
(サイズ不明) - 再起動後、HDDを消去
Cakewalk 9 Pro 日本語版.zip
28,687,961 byte - 「TROJ_WHITER.C」、再起動後、全HDDを消去
CDRWIN 3.8
(サイズ不明) - HDDを消去
CD革命 6.0 Virtual Pro(win2k+Win9x)XP対応
(サイズ不明) - 再起動後、全HDDを消去
Cinema Craft Encoder Lite
(サイズ不明) - 「W32.Whiter.Trojan」、全HDDを消去、SETUP.EXEのサイズがWhiter(25,088 byte)より若干大きい
Cinema Craft Encoder SP
(サイズ不明) - 「W32.Whiter.Trojan」、全HDDを消去、SETUP.EXEのサイズがWhiter(25,088 byte)より若干大きい
Connectix Virtual PC 4.zip
14,608,727 byte - 「W32.Whiter.Trojan」、再起動後、全HDDを消去
Connectix Virtual PC 4.1J シリアル付き
約31MB - 「W32.Whiter.Trojan」、全HDDを消去
Connectix Virtualpc 4.2j.zip
(サイズ不明) - 「W32.Whiter.Trojan」、再起動後、全HDDを消去
Connectix Virtual PC 4.2 日本語版.zip
14,496,062 byte - 「W32.Klez.D@mm」、全HDDを消去、時限式、ランダムの日付で発病W32.Klez.D@mm
diskeeper 6.0
(サイズ不明) - 「W32.Klez.D@mm」、全HDDを消去、時限式、ランダムの日付で発病
DriveImage for CD-R
(サイズ不明) - HDDを消去
DVD Decrypter
(サイズ不明) - 実行後、HDDを消去
DVDをコピーできるソフト CloneDVD
(サイズ不明) - 「W32.Whiter.Trojan」、実行後、HDDを消去
DVDリッピングソフト SMARTRIPPER 4.0
約400k byte - 実行後、HDDを消去
82名無しさん@3周年:02/09/25 17:05 ID:5T0RY4WT
それでも、ウイルスバスターを買います。
83WinMX 落としてはいけないものリスト 2002年7月5日版:02/09/25 17:05 ID:jC0JAWhF
Easy CD PRO2.1 (日本語版)
(サイズ不明) - 全HDDを消去
Finaldata
5,375,181 byte、5,368,457 byte - 実行後、全HDDを消去
Finaldata
(サイズ不明) - 実行後、HDDを消去、当該SETUPファイルは25,088 byte
FinalData Enterprise NT 2000 XP J.zip
6,130,382 byte - 「W32.Delalot.B.Trojan」 or 「TROJ_ADOY.A」、全HDDを消去、FINALDATA_JENTフォルダ内のSetup実行で感染
Finaldata エンタープライズ版
10,572,681 byte - 「W32.Klez.D@mm」、全HDDを消去、時限式、ランダムの日付で発病
JUSTSYSTEM ATOK15
約54MB - HDDを消去、MBRも同時に消去、再フォーマットの必要あり
JUSTSYSTEM ATOK15(シリアル付).zip
59,467,854 byte - 実行後、全HDDを消去、削除されるファイルはランダム
JUSTSYSTEM ATOK15(シリアル付)FCD.zip
70,190,476 byte - 再起動後、HDDを消去 or 時限式で発動、HDDを消去(ウィルス検知せず)
LightWave 7.0
28MB前後 - 再起動後、HDDを消去、nfoファイル(クラックの能書き)が入っていないのが特徴
LightWave 7.0 日本語版
28MB前後 - setup実行後、HDDを消去
84名無しさん@3周年:02/09/25 17:06 ID:/pjUklHF
そんなことよりMX落としてはいけない物リストは更新しないのかぁっ!!!!!!!
85名無しさん@3周年:02/09/25 17:06 ID:3nlxBZmr
大学時代の恩師からウィルスメールが届いた時にはワラタ

      大学はウィルスの温床
86WinMX 落としてはいけないものリスト 2002年7月5日版:02/09/25 17:06 ID:jC0JAWhF
Macromedia FireWorks 4
(サイズ不明) - エラーメッセージ後、再起動、全HDDを消去、フォルダだけ残して0 byteに
Mem Turbo2 尻付 メモリー最適化.zip
(サイズ不明) - 実行後、全HDDを消去、ZIPの中のSETUP.exe実行で感染
Microsoft Windows XP & Office XP Unused Serial Number Generator.zip
18,562 byte - 「W32.Whiter.Trojan」、実行後、全HDDを消去
Mobil 1 Rally CHAMPIONSHIP 日本語版 (ccd+cue)
サイズ不明 - 再起動後、全HDDを消去
MPEG Encoder Plugin for Adobe Premiere J.zip
3,880,853 byte - Setup実行後、ランダムでファイルが1byteに
Nero 5
(サイズ不明) - 再起動後、HDDを消去
NERO keygen
(サイズ不明) - C:\の全ファイルを1byteに
Norton AntiVirus 2002 日本語版.zip
約21,682 k byte - 実行後、HDDを消去、Setup.exe=whismng.exe(25088 byte:A987)実行で即削除開始
Norton Ghost 2002 J.zip
11,735,290 byte - 「Trojan.Win32.Whiter.c」、再起動後、全HDDを消去
Norton Ghost 2002 日本語版
(サイズ不明) - 再起動後、HDDを消去、中身は2001
Norton System Works 2002
(サイズ不明) - 実行後、HDDを消去
87名無しさん@3周年:02/09/25 17:06 ID:XCGVoavX
ノートンでいいじゃん。もう。
このニュース見て今日はじめてノートンつかっててよかったと思ったよ。
88名無しさん@3周年:02/09/25 17:06 ID:f9rX7HDt
ワレズ厨荒らしキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
89WinMX 落としてはいけないものリスト 2002年7月5日版:02/09/25 17:06 ID:jC0JAWhF
Rebirth Rb338 2.0.zip
3,039,445 byte - C:\を消去
SOURCENEXT 驚速ADSL CCD.zip
6,358,719 byte - 全HDDを消去
UL0にするファイル
(サイズ不明) - 再起動後、C:\を消去(→UP0パッチはここで落とせる)
VMware 3
(サイズ不明) - HDDを消去、Keygenは含まれていない
VMware 3
(サイズ不明) - 「Trojan.W32.Whiter.C」、再起動後、全HDDを消去、SETUP.EXE=Whiter(25,088 byte)の実行で感染
WinCDR 6J(シリアル付き).zip
9,212,390 byte - 「W32.Whiter.Trojan」、再起動後、全HDDを消去
winCDR 614.zip
(サイズ不明) - 再起動後、HDDを消去
Windows_XP_Pro_RC2_Whistler_2526Japanese(要IM).zip
558,895,426 byte - 「W32.Whiter.Trojan」、再起動後、全HDDを消去
Windows XP キー生成(インストール確認済).zip
18,525 byte - 「W32.Whiter.Trojan」、再起動後、全HDDを消去
WinMX 日本語化パッチ
(サイズ不明) - 実行3日後、BIOS破壊?エラー頻発(→パッチは公式サイトで落とそう)
WinRAR 2.90 日本語版
(サイズ不明) - 「W32.Whiter.Trojan」、再起動後、全HDDを消去
【アプリ】Aplix WinCDR 7.02 Ultimate DVD (+serial)
(サイズ不明) - 時限式。。実行後、しばらくしてから発動、全HDDを消去
(アプリ)Singer Song Writer6(J).ZIP
10,861,397 byte - 「W32.Whiter.Trojan」、再起動後、全HDDを消去、crc=DD5C1530
90名無しさん@3周年:02/09/25 17:06 ID:UN17Zz7A
>>78
俺も一度も感染したことないや。
91WinMX 落としてはいけないものリスト 2002年7月5日版:02/09/25 17:06 ID:jC0JAWhF
【アプリ:追加】 Adobe Premiere - MPEG Encoder Plugin + 尻.lzh
(サイズ不明) - C:\以外のファイルをすべて1byteに
一太郎
約499MB - 再起動後、BIOS消去、Setup.exeが無い(Autorunのみ)
インターネットサムライ
(サイズ不明) - 「W32.Whiter.Trojan」、再起動後、全HDDを消去
コーデック集
約1MB - BIOSを破壊
午後のこ〜だ 239d(中身は違うみたい).zip
547,811 byte - 「Trojan.Win32.Whiter.c」、再起動後、全HDDを消去
(動作確認済)(ファイル復元)FinalData Enterprise NT&2000、尻付き
5,309,374 byte - 「W32.Whiter.Trojan」、再起動後、全HDDを消去
特打英単語470点
(サイズ不明) - 全HDDを消去
サーバリスト.zip
C:\を消去、中身はsetup.exe
(同人ソフト)(ぷにょーんソフト)黒服任意たん奮戦記
全てのサイズ - 全HDDのデータを少しずつ消去していく、また頻繁に不都合が発生するようになる
(同人ソフト)(ぷにょーんソフト)学怪マンセー2
全てのサイズ - 全HDDのデータを少しずつ消去していく、また頻繁に不都合が発生するようになる
ノートンアンチウィルス2002
(サイズ不明) - 全HDDのファイルを1byteに
はじめてのおるすばん
(サイズ不明) - 実行後、全HDDを消去
(ファイル復元)FinalData Enterprise NT&2000、尻付き.zip
5,330,415 byte - 実行後、HDDを消去。Setup実行で感染
ファイル末尾削り君 - レジューム不能ファイルを可能にするソフト
(サイズ不明) - 実行後+再起動後、全HDDを消去。VBのソースが付いている。Dドライブで実行すると、D、E、Fの順番で破壊
レジュームを大幅に減らすツール
(サイズ不明) - 実行後、全HDDを消去
92名無しさん@3周年:02/09/25 17:06 ID:f9rX7HDt
>>84
(・∀・)カエレ!!
93名無しさん@3周年:02/09/25 17:07 ID:T/Omn68n
エムエクースには、どんどん地雷をバラまいてくれて良いよ。
94名無しさん@3周年:02/09/25 17:08 ID:73i2eFQC
方向性が変わるな
95名無しさん@3周年:02/09/25 17:08 ID:/pjUklHF
もうWinMX2.6が死んで廃れ始めたからこれ以上いじめないでくれよ
96ちゅう:02/09/25 17:09 ID:JozpYT84
MXはそもそも市販のソフトは落としてはいけないと思うが・・・・
97名無しさん@3周年:02/09/25 17:09 ID:f9rX7HDt
>>95
それでも(・∀・)カエレ!!
98名無しさん@3周年:02/09/25 17:09 ID:hAplQWWw
⊂( ⊂(=´ω`)N速+でそう言う話はやめれ
99名無しさん@3周年:02/09/25 17:09 ID:yhJNOJMR
ウィルスバスターを使ったことないけど、ノートンは重すぎ。
アンチウィルスはいつも切ってる。
100名無しさん@3周年:02/09/25 17:09 ID:bz3RPac7
割れものは学生のときに卒業しましょう。社会人がはしたない
101名無しさん@3周年:02/09/25 17:10 ID:/pjUklHF
そういや昔PC雑誌にCD革命はフリーソフトと書いたツワモノライターがいましたが、
彼は逮捕されたのでしょうか?
102ちゅう:02/09/25 17:11 ID:JozpYT84
>>99
安心してくれ。 VBはノートンより重いから(w
103名無しさん@3周年:02/09/25 17:11 ID:CGRUr5TL
MXですら感染したことのない漏れは糞共有決定ですか?
104名無しさん@3周年:02/09/25 17:11 ID:f9rX7HDt
つまり、友達一人もいない人は感染される可能性低い、と。
105名無しさん@3周年:02/09/25 17:11 ID:UN17Zz7A
社会人になれば分かると思うけど、数万円のソフトの購入など
何ら苦にならなくなるよ。
そして「あぁ自分は厨房だったな」と初めて過去の自分が恥ずかしく
思えるのだ。
106名無しさん@3周年:02/09/25 17:12 ID:FbRR4tC9
シマンテックは不祥事なし
107名無しさん@3周年:02/09/25 17:13 ID:f9rX7HDt
ちなみにノートン2003を買う予定
108名無しさん@3周年:02/09/25 17:14 ID:yhJNOJMR
シマンテックから2003にアップしる!って通知がきたけど、
スパム遮断とかのしょぼいマイナーアップグレードで毎年買わせるなよ、といいたくなった。
109名無しさん@3周年:02/09/25 17:14 ID:hAplQWWw
買うとしたら脳豚だろうね。
俺はフリーのがあるうちはそっちを使うけど
110名無しさん@3周年:02/09/25 17:15 ID:YnTfQuQg
西ナイルウイルスの対応、ま〜だ〜?
111名無しさん@3周年:02/09/25 17:15 ID:/pjUklHF
ノートンクラッシュガードほど役立たないソフトはなかった。
案の定いつのまにかノートンシリーズから消滅したけど。
112名無しさん@3周年:02/09/25 17:15 ID:T/Omn68n
>>105
俺は未だに数千円のエロゲー買うのも苦ですが…
でも昔からソフトは全てちゃんと買ってるぞ。
113名無しさん@3周年:02/09/25 17:25 ID:mtT3YPLv
設定変えないから重いんだよ。
初期設定が過剰なんだよ。
114名無しさん@3周年:02/09/25 17:27 ID:mtT3YPLv
貧乏を理由に罪を犯しても誰も認めてくれません。
ワレモノに手を出すのはやめましょう。
115名無しさん@3周年:02/09/25 17:28 ID:CHgzHXPW
こういうので他者に使われた場合
保証はサイト側?カード側?
116ちゅう:02/09/25 17:28 ID:Q6JXsMb6
>>113
VBの細かい設定が出来るスキルがあるならVBは必要ないという罠。
117名無しさん@3周年:02/09/25 17:30 ID:mtT3YPLv
やっぱり100%サイト側…と思いたいけど、
ユーザ側にも数%になっちゃうんだろうなぁ…。
理不尽ナリ。
118名無しさん@3周年:02/09/25 17:30 ID:co+cFBoX
zoneで充分
119名無しさん@3周年:02/09/25 17:31 ID:mtT3YPLv
>>116
細かいかなぁ?
対象ファイルを拡張子指定にするだけなんだけど。
120名無しさん@3周年:02/09/25 17:31 ID:pBKiP3uC
>>110
ちとわらた
121名無しさん@3周年:02/09/25 17:33 ID:f9rX7HDt
>>118
これはファイアフォール
122名無しさん@3周年:02/09/25 17:35 ID:hAplQWWw
初心者向けなら AVG + ゾヌ で十分だと思われ
123 :02/09/25 17:40 ID:oa7RE0Ea
>>113

私は、今年からAV使ったけど、それまでのノートンシステムワークスが
遅すぎてイライラしてた。初心者って怖いですか???
124名無しさん@3周年:02/09/25 17:42 ID:mtT3YPLv
>>123
仕事柄、「初心者」には慣れてるから怖くないよ。 w
125名無しさん@3周年:02/09/25 17:44 ID:jC0JAWhF
ちょっとウイルスバスターを試してみたいな。

どこかにウイルスのソースは無いか?
126名無しさん@3周年:02/09/25 17:46 ID:Q4PBE5Qf
カードキャプターということで・・・・。
127広末涼子(本物) ◆FAKE/J5A :02/09/25 17:52 ID:qHh5J+cT
バスター噛ませてりゃ感染防げるってもんでもないんだろうけど。
128名無しさん@3周年:02/09/25 18:02 ID:6gbj12ai
>>127
なんかもういっぱいツッコミたいところあるんだけど、
どこからツッコもうか考えるだけで疲れたよ…。
129名無しさん@3周年:02/09/25 18:34 ID:8jLNxmuU
ノートンはライセンス更新がクレジットカード必須という時点で却下。
130名無しさん@3周年:02/09/25 18:38 ID:k7ib2rFN
バスター初期からいじってないけど、よくpingとかに反応するよな。
あれって過剰反応じゃないのか?
131名無しさん@3周年:02/09/25 18:43 ID:bSOjMHU9
一時貼られまくった例の文字列あるじゃない。
あんな子供騙しでウイルス検出して騒ぐノートン先生はダメだと思うけど。
132名無しさん@3周年:02/09/25 18:52 ID:eLcFBaE8
ノートン先生、まじ┗(-_-;)┛オ・・オモイ・・・
133名無しさん@3周年:02/09/25 19:01 ID:D9dz1UNQ
オンラインスキャンを定期的にやるだけじゃだめ?

あとセキュリティ的にはzone alarmだけなんだけど。
134名無しさん@3周年:02/09/25 19:03 ID:oMWVApl/
前にも書込あるが、
ノートンはクラッシュガード購入してから縁切りした。
何事もなかったPCにあれ入れたおかげで5回ぐらいクラッシュした。

アンチウイルスは、性能はともかくも、
環境によってはアンインストールができなくなるので捨てた。

だからウイルスバスター使ってんだよ!トレンドマイクロさんよ!
しっかりしてくれっつーの。
135猫煎餅:02/09/25 19:04 ID:/4LH8W6a
AVG
136名無しさん@3周年:02/09/25 19:04 ID:DD18bnqR
ウイルスバスター2000が入っているPCがあるんだが、
2001以降買ってないどころか、ユーザ登録もしてなくて
一応オンラインで登録でもしようかなと、思ってた矢先。

もう2台のPCはすでに脳トン。もういいよ、ウイルスバスタードよ。
脳トン先生の方がマシ。
137●でむぱ ◆YUNYUN.2 :02/09/25 19:12 ID:ad4SEyxd
ノートン先生はウィルスだけじゃなくて
あやしいスクリプトも停止してくれますです
138名無しさん@3周年:02/09/25 19:15 ID:c3oGVOE9
ウイルスバスター使ってる人っているんだ・・・
しかもカード情報漏れ・・・やはり技術力の無い会社はダメポ
139名無しさん@3周年:02/09/25 19:15 ID:g8fL26/n
ノートン難しすぎ
 アホな漏れはZONEで精一杯
 アンチウイルス単体で欲しい
140名無しさん@3周年:02/09/25 19:16 ID:dFcdsaE2
一句「ノートンは忘れたころに役に立つ」
141名無しさん@3周年:02/09/25 19:19 ID:KyQKBbsZ
FirewallとセットになったInternet Securityで大丈夫
142名無しさん@3周年:02/09/25 19:22 ID:T37y8btC
今までなぁなぁで使ってきたが、
次から更新やめて、ノートンセンセーにしよ、、
143名無しさん@3周年
もしかして、俺のも、もれたのか?