【研究】カラスは透明なゴミ袋をあさる!東京大学の研究で判明。学会で発表へ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビックリマン φ ★
 カラスが生ゴミをあさる際には、外からエサが見えるゴミ袋を集中的に狙っているとみられる
ことが東京大学の樋口広芳教授のグループの実験でわかった。ニオイでかぎ分けているという
説もあるが、視覚が重要らしい。都内でゴミ袋をカラスがあさる被害は、93年に都が黒いゴミ袋
の利用を禁止してから増えている。
 同研究室で実験を行ったところ、94%の確率で透明な袋に入った鶏肉をあさったが、黒いゴミ
袋には反応しなかったり、別のゴミ袋を選んだりしたという。

 成果は、今日、東京で開かれる日本鳥学会で発表される。
[2002/09/16]

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020916i101.htm
日本鳥学会ホームページ
http://wwwsoc.nii.ac.jp/osj/japanese/home.html
日本鳥学会2002年度大会
http://forester.uf.a.u-tokyo.ac.jp/~ishiken/osj2002/
2冥土で逝く:02/09/16 08:58 ID:8Gy0zAVJ
カラスは光るものとか拾うわな
3名無しさん@3周年:02/09/16 08:59 ID:kUDYF5C9
2get
4名無しさん@3周年:02/09/16 08:59 ID:Sw5BxySP
馬鹿みたい
5名無しさん@3周年:02/09/16 08:59 ID:Jy76AtqG
あらー。さんげっと
6名無しさん@3周年:02/09/16 08:59 ID:lhqdE5LV
2
7名無しさん@3周年:02/09/16 08:59 ID:82fXWmu+
こんなんどーでもいいからこの次スレ立てて

【社会】福岡の立てこもり事件で犯人逮捕、人質の少女死亡★5
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1032115373/
8名無しさん@3周年:02/09/16 09:00 ID:eMQ88rdx
都知事に感想を聞いてみたい。
9名無しさん@3周年:02/09/16 09:00 ID:+zUMsbm/
さあ、カラス嫌いの石原はどう動く?w
10名無しさん@3周年:02/09/16 09:00 ID:Jy76AtqG
つか、このニュース遅くないですか?
数日前に読んだような。
11名無しさん@3周年:02/09/16 09:00 ID:emMWG4od
つーか当たり前。
12名無しさん@3周年:02/09/16 09:00 ID:G8TTJ8pU
そんなの誰でも知ってるよ
学会で発表するほどのことか?
13名無しさん@3周年:02/09/16 09:02 ID:NZRMJCBs
>12
太鼓判を押すことに意味があるのでは?
14名無しさん@3周年:02/09/16 09:02 ID:7Nvee/o7
何色を嫌がるか、まで研究せんと。
15名無しさん@3周年:02/09/16 09:03 ID:Mmn32Ucy
   || /:::|::::::|::::/::::/::ヽ/::|::|::::|::::i:::::::i:::/:::i
   `.|:::|:::::::|:::::|:::::|;;:::::|:::::|::|::::|:::::|::::::イ::|::::|
    |::|::::::::|:::::|:::::|     |:||::||::::::|:::::::|::|:::|
    |l:::::/::|::::ヘ:::|     .|| |::||::::::||:::::|::|::|
    ||::/|:::|::::|_|:||-─    |─| |::::::||::::|:|:|:|
    ||::|::|::|:::| | __      __| |:::||::|:|::|::|
    ||::|:::|:|`| /5 `     ´5 \ l |i:|::|::i|    いっしょに東大いこうね!
   ./|ヽ|::ヽ| 《 l._ノ     t_ノ 》 l::/:|::l::|
   |:i::||::::::::|:l              .li::::l::::|:::|
  |:l::::||::::::::|::l       i       l:l:::l::::|:l:::|
  |::l:::::||:::::::::|:::     _  _    /::l:::l::::|:::l:::|
 |::l:::::::||:::::::::|:::::丶     ̄     :::::|::|:::::|i::::l:::|
. |::l:::::::::||::::::::|:::::::::::丶       イ)::::|::|:::::|::l::::l::::|
.|:::l:::::::::l:||:::::::|::::::::::i ̄ `  -  ´ ̄ i:::|:|::::::|::::::|:::l:::|
|:::l::::::::|::::||::::::|:::::::/          V:|::::::|:::::::::|:::|:::|
16名無しさん@3周年:02/09/16 09:03 ID:utvOfFpJ
将来はカラスとお話できそう。
たのしみ。
17名無しさん@3周年:02/09/16 09:04 ID:TMcK8LJX
カラスの嫌う香りがあるゴミ袋はどうよ
18名無しさん@3周年:02/09/16 09:04 ID:rWKLco9l
こいつらアホか
今頃何言ってんだ?
19名無しさん@3周年:02/09/16 09:05 ID:pxDkEWWl
東大の仕事だから新聞ネタになってるけど、小学生の夏休みの自由研究レベル。
20名無しさん@3周年:02/09/16 09:05 ID:DCn7r+RJ
なんか、アフォ草
21名無しさん@3周年:02/09/16 09:06 ID:8jK6tTsa
>>18

まあまあ。日本の大学なんだから、大目にみてやってよ(プ
22名無しさん@3周年:02/09/16 09:06 ID:Px+8GGdA
ウチの自治体では、生ゴミはみんな黒いゴミ袋で出してる。
それでもカラスがたかってるよ。なんでやねん?
23猫煎餅:02/09/16 09:06 ID:+HZaR3ZN
3.4前からそんなことはいわれていたが
24名無しさん@3周年:02/09/16 09:07 ID:fskkeIH4
からすを増やすために透明にしたんだろ?

う〜〜〜!!嘘だと見抜いて!!
25名無しさん@3周年:02/09/16 09:08 ID:iSNph0lx
                 ノノノノ
                (゚∈゚ )  -___
  ∧_∧            | ヽ、  ─_____ ______ ̄
 ( ´∀`)           ./  ヽ`彡  __ ___
 ( >>1 )           〈,   ヽヾ)  =_
 | | |            ( ヽ,,、 ノ` __ ___
 (__)_)          ( ノ   ヽ|_  ≡=-
                /´     ヽミ ≡=-
               彡ヽ -__ ̄___________

      ノノノノ
     ( ゚∈゚ )
      川 ヽ、
     /   ヽ`彡
     〈,   ヽヾ) ∧_∧
     ( ヽ,,、 ノ` ⌒ヽ/`)
     ヽi  ヽ/ ゞ ブッ ) )
     /´  |! ヽ.、,. ,..,) | 
    彡ヽ 彡ヽ (__)_)
26名無しさん@3周年:02/09/16 09:08 ID:iSNph0lx
      ノノノノ 丿   ,;.⌒⌒i.   
     (゚∈゚ )⌒ヽ (   ...;;;;;)  ______
     / 川 >>1ミ)    , :;;;)  |         |
   ミ' 'ソ   (   ) ヽ| |/ |;,ノ   |    乙   .|  
   ( ソノ   .∨∨   | /  .,i  |______|
   ヽ  ,, ,ソ ,,,丶,. | |,,,;.,    ;i,  ‖ヽ
    ヽ/ i/  ..   ,,   ´ヽ. (,,  ‖丿.,,,
     i|  \   ,,   ,,  .. ´ヽ  ‖,,, ..,
    `ヾ   ヽミ  .、 ヽ .. ヽ丶,.ヽ ‖、,, 
27名無しさん@3周年:02/09/16 09:09 ID:m2z53p72
ka-ka-
28猫煎餅:02/09/16 09:09 ID:+HZaR3ZN
樋口君は来年からトリニティ大学の教授な
29名無しさん@3周年:02/09/16 09:09 ID:dOVF5CjX
こんなレベルで、科学研究費もらってるわけー?
パラサイト学者、死ね!!
30名無しさん@3周年:02/09/16 09:10 ID:wlscRfff
見える袋と見えない袋があれば、見える袋を優先して開けるって事だろ。
あたりまえだろ、そんなの。
見えない袋だけなら、見えない袋を開ける。
31ツッコミ:02/09/16 09:12 ID:zKnxAOA8
>>東大

研究せんでも分かるって。(w
32名無しさん@3周年:02/09/16 09:12 ID:cXBiMdjY
さすが東大、最高の研究だね(ワラ
33 :02/09/16 09:14 ID:2Ru1qfmA
知能はカラス以下。
34名古屋蟹:02/09/16 09:14 ID:D78CNjVx
実はカラスの方が人間を研究してたんだよ。

35名無しさん@3周年:02/09/16 09:14 ID:Zg77Q6mM
東大は廃校にしる!
36名無しさん@3周年:02/09/16 09:17 ID:3qcPUZ4a
東大生がバカになったというのは本当だという調査結果がまとまりますた。
37名無しさん@3周年:02/09/16 09:17 ID:LM+2jmN/
低学歴必死だな
38ビックリマン φ ★:02/09/16 09:19 ID:???
>>7
たてた

【社会】福岡の立てこもり事件、警察突入で犯人逮捕!しかし人質の少女死亡★6
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1032135481/
39駅弁:02/09/16 09:22 ID:47CVHxQR
東京大学の研究でさえ・・・
40名無しさん@3周年:02/09/16 09:23 ID:yNncF+Qj
分かり切ったことだが意図があって研究・発表したんだろ。
このスレは馬鹿ばっかりだな。
41きつね:02/09/16 09:26 ID:RIieJtRd
黒いゴミ袋を透明なゴミ袋の中に入れて出せば
万事解決
42ビックリマン φ ★:02/09/16 09:27 ID:???
>>41
すげぇ。
43名無しさん@3周年:02/09/16 09:28 ID:xJ5u5kVw
鳥学会ってことはカラスの生態の研究だろ?
ゴミあさりについてだけの研究ではない。
色々調べているうちにデータが出たから一応発表、くらいの話。
よりマニアックな学会発表はどうせニュースにはならない。
44名無しさん@3周年:02/09/16 09:28 ID:zZ9oJgGt
東大の教授は小学生の自由研究とでも争ってんのか?(藁藁
45名古屋蟹:02/09/16 09:31 ID:D78CNjVx
>>41
あんた頭いい。
41>からす>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大
46名無しさん@3周年:02/09/16 09:33 ID:zZ9oJgGt
>>41
資源の無駄。
47名無しさん@3周年:02/09/16 09:33 ID:xJ5u5kVw
おまいら東大叩きたくて必死なんだな
48 :02/09/16 09:38 ID:54V00USx
カラスはゴミをちゃんと見てるからって隣のおばちゃんが
言ってたけど本当だったんだ
49山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/16 09:38 ID:s2NPxaVc
たまに学会はこういう「当たり前」な事をわざわざ発表したがる。
50名無しさん@3周年:02/09/16 09:40 ID:x/9mlzEH
そうだったのか!
ビックりしますた!!!!!!!!!!!
51(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/09/16 09:48 ID:EKAMeTpY
そういや『ソロモンの指輪』では
コクマルガラス(欧州のカラスの一種:胸が白い)は黒い布を持つものを攻撃するて書いてあったな
雛やと思うんやと。
52レプタリアン昴 ◆0UvVQevE :02/09/16 10:09 ID:VmTLrCgO
東大って暇なんだな。こんなん夏休みの自由研究でとっくにガキどもが発表してるぞ。
大学が発表すれば認知されるというのも馬鹿な話だ。
なんなら、知り合いの小学生に聞いた幾多の自由研究をパクって大学で研究してみようか。
53レプタリアン昴 ◆0UvVQevE :02/09/16 10:14 ID:VmTLrCgO
子供がご飯を食べる際には、1番人気のあるハンバーグを最初に食べるとみられることが
東京大学の樋口広芳教授のグループの実験でわかった。主食のハンバーグが眼前におかれてるからという
説もあるが、味覚が重要らしい。小学生がハンバーグを好んで食べる傾向は、バブル崩壊後、
安易にステーキを食べる風潮が無くなってから増えている。
 同研究室で実験を行なったところ、94%の確率で眼前のハンバーグにかぶりついたが、
左手前のひじきには反応しなかったり、別のおかずを選んだりしたという。

これと全く同レベルなんだな。恥を知れ!>灯台
54レプタリアン昴 ◆0UvVQevE :02/09/16 10:15 ID:VmTLrCgO
 成果は、今日、東京で開かれるこどもサミットで発表される。
[2002/09/16]

追加
55ななし:02/09/16 10:16 ID:42BkzLZ8
カラスは、色付のゴミ袋ばかりだったら、袋を破いて中身を確認してから、食べ
ています。(当たり前)
56名無しさん@3周年:02/09/16 10:16 ID:zZ9oJgGt
東大なんてたいしたことないよ、やる気さえあればバカでも逝ける。
57名無しさん@3周年:02/09/16 10:17 ID:5w40fHHh
当たり前のことほど証明するのは難しい。


が、これはさすがに、、、
58レプタリアン昴 ◆0UvVQevE :02/09/16 10:19 ID:VmTLrCgO
>>56
そそ、んで(テキストだけで学力をつけた勉強馬鹿は)教科書しかしらないから一般教養が著しく欠けてたりする罠。
59名無しさん@3周年:02/09/16 10:19 ID:+hx1/+xy
乞食も、そうだろ。んで、見えないなら破って確かめるわな。
当たり前のことでしょ。
60名無しさん@3周年:02/09/16 10:20 ID:xzXnEgVd
>都が可燃ゴミ用に推奨している半透明のゴミ袋と透明、黒の計3種類の袋を用意し、
>そのうち一つに鶏肉10グラムを入れ、オリに入れたカラス10羽が肉の入った袋を選ぶかどうかを計84回試した。

実験これだけですか?
61勘弁してくれ:02/09/16 10:20 ID:G/dBj4ro
でもさ、また適応するんっしょ
62名無しさん@3周年:02/09/16 10:21 ID:xlnJzkIO
低学歴必死だな(w
統計的にしっかり証明した奴がいなかったんだろ。
誰かがやらなきゃならない仕事をしっかりやっただけ。

63山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/16 10:21 ID:s2NPxaVc
英国の某物理学者の研究成果「パンはバターを塗った側を下にして落ちる事
が多い。」
アメリカの物理学者二名の研究結果「ビールの泡は初めは丸くやがて楕円形
になる。」(一年かけて調べ上げた)
64名無しさん@3周年:02/09/16 10:21 ID:CoGONzG0
なんか鬼の首とったマンがいるねココ
65お伝え  (先取り):02/09/16 10:30 ID:5s4jfeMS
【スクープ】 ●ごまかし支持率 !裏大談合小泉政権維持目的 ●

国民はまだ気づいてはいませんが、半分以上独裁化が進んでいる日本
 
 小泉派閥の一部のような朝日系・フジ・NHKの報道を中心に(小泉よいしょの)
 
不利になるようなことは報道規制しています。
 
例えば、不況関係やいじめ等 
 
庶民負担倍増で、内閣支持率も25%前後(現在50%ちょっと)上乗せさせてます。 (ぐる)
 
日本の世論は、勝手に上のほうでつくられて現在あさって方面にまっしぐらに進んでます。

国民世論無視の朝日新聞、テレ朝・フジ・NHKのトップ層と報道系が腐ってる。
(マスコミ・銀行ほくほく)
66名無しさん@3周年:02/09/16 10:30 ID:drZUo/IR
最近の東京のカラスなら、透明なゴミ袋に食べ物が入っていることを
学習しているだけでは
2,3年黒い袋でごみを出せば、黒い袋を選ぶようになるのでは?
67名無しさん@3周年:02/09/16 10:30 ID:+hx1/+xy
おりに入れたカラスに試したって・・・・
「におい」の要素と「視覚」の要素が交絡しているぞ。これでは
どちらが有意かはわからん。実験計画法の基礎だが、これ。
68名無しさん@3周年:02/09/16 10:32 ID:xlnJzkIO
>>67

においは両方の袋とも同じ条件だから。

69名無しさん@3周年:02/09/16 10:33 ID:+hx1/+xy
>>68
袋からわずかに漏れるエサのにおいに敏感に反応している可能性は?
70レプタリアン昴 ◆0UvVQevE :02/09/16 10:34 ID:VmTLrCgO
小学生の夏休みの自由研究も、優れたものは学会で発表できるようにしないとこれはおかしいだろ。
税金の無駄使い。
71名無しさん@3周年:02/09/16 10:34 ID:bBQRToYs
おい、一応フジは世界日報とも懇意なフジサンケイグループ様だぞ!
72名無しさん@3周年:02/09/16 10:35 ID:xlnJzkIO
>>63

オマエは鉄玉と紙玉は鉄球が先に落ちると思ってるな(w
7369:02/09/16 10:36 ID:+hx1/+xy
>>68
よく記事を読んでいなかった、スマソ。
74名無しさん@3周年:02/09/16 10:37 ID:xlnJzkIO
>>69

そりゃあるだろう。
でも、その条件は両方の袋で一緒の条件にしてるんだろうねえ。
実際の場面考えると、視覚だけにしても意味ない罠。


75山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/16 10:37 ID:s2NPxaVc
>72
ガリレオ以来の常識でしょう。重さ以外にバランスが絡むのでは。
76名無しさん@3周年:02/09/16 10:37 ID:zZ9oJgGt
9月15日に東京大学の樋口広芳教授のグループで新たな実験が行われた。
都内のゴミ捨て場にカラス10羽分の肉を詰めた透明なゴミ袋を設置した
ところカラスはこのカラス肉を漁った。このことから今後都内のカラスを
減らす糸口が開けそうだと樋口教授は騙った。
77お伝え  (先取り):02/09/16 10:38 ID:5s4jfeMS
【スクープ】   ● ごまかし支持率 !裏大談合小泉政権維持目的 ●

一般の国民はまだ気づいてはいませんが、半分以上独裁化が進んでいる日本
 
 小泉派閥の一部のような朝日系・フジ・NHKの報道を中心に(小泉よいしょの)
 
不利になるようなことは報道規制しています。
 
例えば、不況関係やいじめ等 
 
庶民負担倍増で、内閣支持率も25%前後(現在50%ちょっと)上乗せさせてます。 (ぐる)
 
日本の世論は、勝手に上のほうでつくられて現在あさって方面にまっしぐらに進んでます。

国民世論無視の朝日新聞、テレ朝・フジ・NHKのトップ層と報道系が腐ってる。
(マスコミ・銀行ほくほく)
78名無しさん@3周年:02/09/16 10:39 ID:xlnJzkIO
>>75

バランスって角度とかみたいなものですか?

79山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/16 10:40 ID:s2NPxaVc
>78
手に持った時にうっかり落とした時のものを纏めたそうですから・・・。
80名無しさん@3周年:02/09/16 10:45 ID:+hx1/+xy
>>76
黒い袋に戻したら、逆に全部の袋を破って散らかす事くらい
予想してるんでしょうね、この教授。
81名無しさん@3周年:02/09/16 10:48 ID:KU8ohAVy
東大で人間は金の斧と鉄の斧どちらを選ぶか研究してくれ。
82ビックリマン φ ★:02/09/16 10:49 ID:???
>>72
我々が暮らす空間では、普通は鉄球が先に落ちる。
83名無しさん@3周年:02/09/16 10:53 ID:1O64/NHw
ゴミを回収するまで鉄製のカゴやコンテナに入れてる地域あるけど
あれは効果あるんじゃないのか?
84ルナ(偽):02/09/16 10:54 ID:XVKq4LgV
+板じゃカラスさんが静かなブームってやつですか?
85名無しさん@3周年:02/09/16 10:54 ID:xlnJzkIO
>>79
バランスって何ですか?

>>82
86名無しさん:02/09/16 10:58 ID:BAW1taYG
カラスってキラキラ光るもの集めてどうするのかと思っていたが、
時々取り出してながめて楽しむらしい。

ちょっと知能を感じるな。
87名無しさん@3周年:02/09/16 10:59 ID:wGNpRqMb

カラスよりバランスが気になって仕方ありません・・・

88名無しさん@3周年:02/09/16 10:59 ID:oyxeVQE7
今朝はカラスがイチジクを食ってた
89名無しさん@3周年:02/09/16 11:00 ID:dN89Gm8U



学会=層化っていうわな
90 :02/09/16 11:00 ID:fkdn6RAi
東大って馬鹿?
91名無しさん@3周年:02/09/16 11:02 ID:fX7eW9X1
お前ら、この研究の一番面白いところを見逃していますね。
樋口広芳教授がカラスなんだよ。
92名無しさん@3周年:02/09/16 11:03 ID:mnagkeKS
夜間決められた時間帯にゴミ出して、深夜回収すれば
カラスは対応不可能です。○○市では実行してるよ
93名無しさん@3周年:02/09/16 11:03 ID:nobXm6US
勉強ばっかりしてるとバカになるってこった。
94名無しさん@3周年:02/09/16 11:03 ID:xlnJzkIO
>>91

日本人離れしてるな君わ
95名無しさん@3周年:02/09/16 11:04 ID:DqoWBVFA
>>92
従業員のBがめんどくさがるので実施不可能です。
96ビックリマン φ ★:02/09/16 11:04 ID:???
97(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/09/16 11:05 ID:EKAMeTpY
ゴミだし何時もシパーイする。かなりの難題や。
98名無しさん@3周年:02/09/16 11:05 ID:xlnJzkIO

バ ラ ン ス って何ですか?
99ビックリマン φ ★:02/09/16 11:05 ID:???
>>72
アルミ球と鉄球なら同意したかもしれない。
100名無しさん@3周年:02/09/16 11:06 ID:QH1sAzBM
オレの研究によると、カラスに石を投げると飛んで逃げるが、
エサを投げると、9割がた食いついてくる。石では逃げるのに…
今度学会に発表しようかナ。
101名無しさん@3周年:02/09/16 11:06 ID:xlnJzkIO
102ビックリマン φ ★:02/09/16 11:06 ID:???
103名無しさん@3周年:02/09/16 11:07 ID:wGNpRqMb

 バ ラ ン ス っ て ・ ・ ?

>>100
すげー!早急に発表シル
104(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/09/16 11:07 ID:EKAMeTpY
>>100
エサと良く似た石を用意して
特定の烏の集団がそれをえさを認識するかどうか検証すれば
できるんでない?
105名無しさん@3周年:02/09/16 11:09 ID:xlnJzkIO
>>99

むしろ同意しない。

バランスってなんなんだ。
106ビックリマン φ ★:02/09/16 11:10 ID:???
>>105
要するに、我々が生きている空間で、紙と鉄球が同時に落ちると言いたいのかな。


バランスの件は俺に聞かれても困る。
107名無しさん@3周年:02/09/16 11:12 ID:OOxN6ggz
>>105 バランス
手から落ちるときのパンの体勢でしょ?
108名無しさん@3周年:02/09/16 11:12 ID:wGNpRqMb

 バランスが原因でこのスレのレスのバランスが悪いように思います。


109名無しさん@3周年:02/09/16 11:13 ID:AhDy/FKv
猫いらずを投げればいいってこと?
しかし、カラスより頭の悪い東大生が
拾って食べる恐れがあるからだめでつか?
110名無しさん@3周年:02/09/16 11:14 ID:fX7eW9X1
カラス・東大・バランスで、まったく噛み合わないまま1000を目指すスレはここですか?
111名無しさん@3周年:02/09/16 11:16 ID:nobXm6US
ある程度以上の質量を持っている鉄球と紙球なら同時に落ちるぞ。
112名無しさん@3周年:02/09/16 11:17 ID:5rrIVBHY
東大に入れないクズが必死に遠吠えしているスレはここですか?
113ビックリマン φ ★:02/09/16 11:17 ID:???
>>111
そうなるといわゆる「詭弁」のレベルだ。
わざわざ紙と鉄球を比べる意味がない。
114名無しさん@3周年:02/09/16 11:18 ID:xlnJzkIO
>>106

邪魔

空気抵抗よめ
つれなくなる。

115名無しさん@3周年:02/09/16 11:18 ID:QxhG6Bb3
カラスが巣に帰ってカラスが目覚めて活動するまでの
時間にゴミを放置しなければよい。
だから夜にゴミ出して、夜明けにゴミを回収すればカラスはゴミをあさらない。
by目がテン
116ビックリマン φ ★:02/09/16 11:19 ID:???
(; ´_ゝ`)
117名無しさん:02/09/16 11:25 ID:BAW1taYG
しかしそれは文明の敗北のような気がする。
なんとかできないものか。
118名無しさん@3周年:02/09/16 11:27 ID:wGNpRqMb
生ゴミを粉砕して下水に流す機械があった気が・・・
なんかやばかったのかな?

バランスが問題?
119名無しさん@3周年:02/09/16 11:27 ID:KrUzdufN
つまり
カラス>>>>>>>>>>>>>>>東大

ってことですね。
120名無しさん@3周年:02/09/16 11:29 ID:xlnJzkIO
浮力、空気抵抗、重力、バランス
121名無しさん@3周年:02/09/16 11:29 ID:NClYAC2P
>115
それ、石原都知事も定例会見で言ってたね。
諸外国ではそれが普通らしい。
しかし、夜中のごみ収集は
騒音が問題になるとか・・・、
清掃局が同意しないとかで実現してないらしい。

>>116
え?
知らないの??
122名無しさん@3周年:02/09/16 11:30 ID:5rrIVBHY
漏れ生粋の東大卒だけど、東大をバカにしてる低学歴って見ててカワイイよ。
東大と聞くだけで必死に反発したがるんだよね。反抗期の子供みたい。
123名無しさん@3周年:02/09/16 11:39 ID:kJFYzfqt
だれもゴミ袋市場を理解していないな。
東大の研究者が発表すろことで、官公庁も制令等見直しに動きだし、
それによってメーカーも動き出すのだ。黒が効果的だとわかれば、
黒を扱っている会社がもうかる。逆に透明しか扱っていない会社はつぶれる。
塗料屋もそうだ。
たかがカラスとゴミ袋だが東京都の世帯数はいくらだ?
ゴミの分別手間を金に換算してみろよ。
研究調査の意義を馬鹿にしてはならないと思う。
124名無しさん@3周年:02/09/16 11:40 ID:BGOEfGsu
カラスなら楽々東大入れそうだな(W
125名無しさん@3周年:02/09/16 11:40 ID:lJyuu2iS

カラスがキラキラしたものが好きってのは昔から知られていたが.......
126名無しさん@3周年:02/09/16 11:41 ID:kJFYzfqt
ゴミの分別手間に喜んで税金払う人手を挙げて!
127名無しさん@3周年:02/09/16 11:42 ID:5rrIVBHY
>>124
お前よりは楽だろうな。
128名無しさん@3周年:02/09/16 11:45 ID:85/lI3OR
不要CD−ROMはカラスにも有効?
129名無しさん@3周年:02/09/16 11:45 ID:yTV2Vdjp
>>127
オマエモナー
130名無しさん@3周年:02/09/16 11:46 ID:lsmCTaGx
カラス被害=人災
ってことでOK?
131名無しさん@3周年:02/09/16 11:50 ID:N6QSy1g9
これってさ、別に黒いゴミ袋使わなくても黒いカバー掛ければ防げるんでない?
132名無しさん@3周年:02/09/16 11:52 ID:Bk+eO/9d
>>131
それはすごいアイディアだ!
また東大に研究してもらわなくちゃ。
133似非科学に騙されるんだろうな:02/09/16 12:00 ID:NJ2HglEU
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 茶化してる奴のほとんどは、ちゃんとしたデータを取って実証する事の重要性を理解してない訳だが。
134名無しさん@3周年:02/09/16 12:01 ID:Bk+eO/9d
>>133
実験データを見る限り、「ちゃんとしたデータを取って実証する」ことをしたようには見えない。
少なくとも物理や化学の分野ではこの手法は実験として成立しない。
135名無しさん@3周年:02/09/16 12:02 ID:V4xptjlv
>>134
京大理系キター!
136名無しさん@3周年:02/09/16 12:03 ID:M9+Ae9aR
さすが東大!
わかりきった研究を平然とやってのけるッ!
そこにシビれる! あこがれるゥ!
137名無しさん@3周年:02/09/16 12:04 ID:Xh9r19JG
>134
物理や化学を持ち出さなくてもコレは物理や化学のジャンルじゃないから安心してくれ。
138では、どうすれば実証できますか?:02/09/16 12:04 ID:NJ2HglEU
>>134
ミ,,゚Д゚彡y━~~ そりゃ、物理でも化学でもないからね。
139名無しさん@3周年:02/09/16 12:04 ID:Bk+eO/9d
>>137
実験データを見る限り、「ちゃんとしたデータを取って実証する」ことをしたようには見えない。

だけにしとくわ。
140名無しさん@3周年:02/09/16 12:05 ID:Bk+eO/9d
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
     「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
141詭弁の特徴15条:02/09/16 12:05 ID:Bk+eO/9d
 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
 4:主観で決め付ける
     「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
 7:陰謀であると力説する
     「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
 8:知能障害を起こす
     「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
 10:ありえない解決策を図る
     「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」
 11:レッテル貼りをする
     「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」   
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
     「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
 13:勝利宣言をする
     「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
     「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
      「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
142名無しさん@3周年:02/09/16 12:06 ID:g/1tSL1T
そんな研究より、どうやってカラスを捕まえるかを研究しろよ。
ヴァカ!
143名無しさん@3周年:02/09/16 12:06 ID:8H8A6/Xd
それじゃ、東京都は半透明のゴミ袋都民に買わせてカラスを増やしていたんだ。
なにがカラスを駆除だ!東京都のやり方は矛盾してるじゃねーか!
144名無しさん@3周年:02/09/16 12:06 ID:tJhG9Imu
>>139
しょっぱい
145名無しさん@3周年:02/09/16 12:06 ID:xlnJzkIO
>>134

手法のどこが問題?

146名無しさん@3周年:02/09/16 12:07 ID:mZvP16Hw
バランスって山本のことぢゃねーの?
147人格批判ではないが:02/09/16 12:08 ID:NJ2HglEU
>>141
ミ,,゚Д゚彡y━~~ >>134が9に微妙に当てはまってるように見えるのは気のせいですか?
148名無しさん@3周年:02/09/16 12:08 ID:fX7eW9X1
生物学ならこれくらいしていればキチンとデータをとっていることになる。
というと物理や化学の連中から馬鹿なコメントが来るのは明らかだから
一言だけ解説。

この研究成果を使えば、明日からゴミの散乱が防げるし
カラスを減らすことにも繋がる。
生活に役立つ研究はいい研究なんだよ。

素人だなお前ら本当に。
149名無しさん@3周年:02/09/16 12:08 ID:Bk+eO/9d
>>145

>>67参照。

実験でこの結果が出た場合、この様に考察される、という流れがない。
150名無しさん@3周年:02/09/16 12:08 ID:xlnJzkIO
>>139

データのどこが問題なのかと?

もの対象じゃないからデータ数に限りあるのは当然なんだが。。
151名無しさん@3周年:02/09/16 12:09 ID:kJFYzfqt
>>131
誰がそのカバー代用意するの?だれが掛けて誰がその手間賃払うの?。
清掃車が行った後、カバーはどこにどうやって保管しておくの?
なんか税金が余計高くなりそうなんだが
152名無しさん@3周年:02/09/16 12:10 ID:xlnJzkIO
>>149

論文よんだの?
153匂いの要素って・・・・:02/09/16 12:10 ID:NJ2HglEU
>>152
ミ,,゚Д゚彡y━~~ てゆうか、ソースすら読んでないだろ。
154名無しさん@3周年:02/09/16 12:11 ID:Xh9r19JG
>152
今日発表だよ。
155名無しさん@3周年:02/09/16 12:11 ID:176DC7PX
>>148
プラグマティズムですね。
156名無しさん@3周年:02/09/16 12:11 ID:Bk+eO/9d
誰か学会に取材に行くべきだな
157名無しさん@3周年:02/09/16 12:12 ID:Xh9r19JG
>156
データを見たんじゃないの?
158gikokaniさん:02/09/16 12:12 ID:dHL/MB24
じゃあ黒いふくろがいいね。
159名無しさん@3周年:02/09/16 12:14 ID:tJhG9Imu
日本鳥学会でカラスの生態を論じる話だと思うんだが
なんか勘違いしてるアフォがいる?
160名無しさん@3周年:02/09/16 12:14 ID:trGB28z7
>>148
そうだね。
でも黒ゴミ袋にしてもすぐに学習するから効果無いだろうね、多分。
161名無しさん@3周年:02/09/16 12:15 ID:5rrIVBHY
漏れの袋も黒いですが。
162名無しさん@3周年:02/09/16 12:15 ID:xlnJzkIO

新聞のソースだけで研究の批判ができるものなのか(げらげら

>>139

>実験データを見る限り、「ちゃんとしたデータを取って実証する」ことをしたようには見えない。
>だけにしとくわ。
163名無しさん@3周年:02/09/16 12:15 ID:F9t06TER
とうきょうってごみだらけなんだね
164名無しさん@3周年:02/09/16 12:15 ID:Bk+eO/9d
>>157
まぁ、議論を盛り上げようとしただけだ。スマンね。
165名無しさん@3周年:02/09/16 12:16 ID:fVucsWgE
仮に全てのゴミ袋が真っ黒になったらなったで
今度は黒いゴミ袋を狙い始めるのでは?
166名無しさん@3周年:02/09/16 12:17 ID:fX7eW9X1
>>160
なぜそう思う?
それも調べてみなければわからないのでは?
167名無しさん@3周年:02/09/16 12:17 ID:Xh9r19JG
>164
議論を盛り上げようとしてくれてありがとう。
168名無しさん@3周年:02/09/16 12:18 ID:FMEcLMmr
ケブラーでゴミ袋を作れば破られんと思う。
169名無しさん@3周年:02/09/16 12:18 ID:4BeT7kQ8
>>66 が真実だと思うのは俺だけか?
170中身が見えなきゃそれなりに効果あるんじゃないの?:02/09/16 12:19 ID:NJ2HglEU
>>165
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 記事を見る限り、餌が視覚で確認できる場合に狙われやすいと言う事だと思うんだが。
171名無しさん@3周年:02/09/16 12:20 ID:aie1zsdC
妙に人間臭い、頭の良い鳥だからな。。。>カラス

うちの近所なんか、ゴミ捨て場のそばの
ガードレールに止まって、じいっと捨てられるゴミを見ている。
カラス対策のネットがあるのだが、ズボラな香具師が
ネットできちんを覆わずに捨てるチャンスを待ってるのだ。
でも、中々の美食家なのか、気に食わない時は
きちんと覆われてないゴミがあっても見向きもしない。

賢い鳥だと思う。本当に。
172名無しさん@3周年:02/09/16 12:20 ID:xlnJzkIO
実際、生態学ってデータとることと自体がものすごい難しいんだろうなあ。
最近は小型の装置とかつけて調べられるようになってきてるんだろうが。

アホな奴はこんなこともわからないので当たり前とかいう。
173名無しさん@3周年:02/09/16 12:21 ID:4v2R66d4
>>1-172
この中にカラスがいる。
174名無しさん@3周年:02/09/16 12:22 ID:fX7eW9X1
>>172
難しい。
ある年には有効なデータが取れず、次の年までまたなければならない
なんてことも結構ある。
175名無しさん@3周年:02/09/16 12:23 ID:2wH5jLj4
NHKの「地球・ふしぎ大自然」で既にやってたなあ。
http://www.nhk.or.jp/daishizen/fbangumi2/karasu.html

まあ、この人が協力したのかも知らんけど。
176名無しさん@3周年:02/09/16 12:23 ID:kJFYzfqt
>>165
そうなんだ。そういうことも想定できるから、
なおいっそう調査が必要なんだ。調査しないことには、
対策も練れないからね。
177名無しさん@3周年:02/09/16 12:24 ID:5Bi2sm/K
要するに、読売の記者はこの程度の理解しか出来なかったということだろう。
178名無しさん@3周年:02/09/16 12:24 ID:2wH5jLj4
カラスは脂身が大好きで、からあげマヨネーズに目がないそうだよ。
179名無しさん@3周年:02/09/16 12:24 ID:N6QSy1g9
>>151
いや、俺は単に透明ゴミ袋しか使えんのならカバーみたいな奴掛ければいいかな、
と思ったんだけど。
そんな細かい事まで噛み付かれるとは思わなんだ(藁
180名無しさん@3周年:02/09/16 12:25 ID:0MAcIT35
>>169
それを調べるために、透明な袋に入れて外から見える場合と
見えない場合の実験もやったのだろう。
181名無しさん@3周年:02/09/16 12:25 ID:2wH5jLj4
>>172
番組では、PHSの小型端末をカラスにつけてたよ。
182ビックリマン φ ★:02/09/16 12:25 ID:???
なんかの番組で見たんだが、カラスはゴミ捨て場に「狩り」をしに来ているそうな。
見張り役、偵察隊、実行部隊、それぞれにわかれているらしい。
網をかけていようが、袋に入っていようが、ムダって感じだった。
183名無しさん@3周年:02/09/16 12:27 ID:Xh9r19JG
福岡は夜間回収をしていた。

静岡ではゴミ捨て場に網をかけていることが多い。
184名無しさん@3周年:02/09/16 12:27 ID:0E/YktdW
透明なゴミ袋に混ざって黒いのがあるからそれを漁らないだけで、
全部黒だったら黒いゴミ袋も普通に漁るよ。がいしゅつ?
185名無しさん@3周年:02/09/16 12:27 ID:2wH5jLj4
傷ついたカラスの羽が治るまで、飼ってたことあるけど、
カラスは、人懐っこくてすごく可愛い。
186名無しさん@3周年:02/09/16 12:28 ID:5rrIVBHY
カラスは黒よりスケスケが良いわけだな。
187ビックリマン φ ★:02/09/16 12:29 ID:???
>>186
自分たちは黒いのにね。
188名無しさん@3周年:02/09/16 12:30 ID:fIZ6pPVW
どっかの自治体みたいに歩道にボックスおいてそこにゴミ袋ごと入れてもらい
ボックスごと回収するとかしろ。
そしたらカラスは来ない。っていうか何で新宿ばっかりカラスが集まるんだ?

変なオーラが出てるんじゃないだろうな、新宿。
189名無しさん@3周年:02/09/16 12:30 ID:N6QSy1g9
>>171
日本でもどっかの神社がヤタガラスだか忘れたけど烏を祀ってるし(記憶曖昧)
北欧神話でもオーディンの肩に止まってる2匹のタビガラスが知識を運んでくる、
つーのもあるし。

昔からカラスは頭がいいという認知はされていたみたいやね。
190名無しさん@3周年:02/09/16 12:31 ID:QBZ9QogU
昔「ヴぁかぼ〜ん」と鳴くカラスがいました
191名無しさん@3周年:02/09/16 12:32 ID:Hdgq49cn
いまさらクロには戻れないでしょ。
192名無しさん@3周年:02/09/16 12:32 ID:2wH5jLj4
>>188
緑が多いからだろ。
朝、ゴミアサリして、あとは、公園で水浴びしたりしてるって言ってたYO。
193名無しさん@3周年:02/09/16 12:33 ID:YmAjQb8Q
東大もこんなつまんない研究するなよ

こんなことは小学生の自由研究にまかせておいて
もっと頭を使う仕事をしろ
194名無しさん@3周年:02/09/16 12:33 ID:fX7eW9X1
>>188
変な民族がいます。
195名無しさん@3周年:02/09/16 12:33 ID:1O64/NHw
やっぱ頭の良い鳥というとフクロウだな
196名無しさん@3周年:02/09/16 12:34 ID:0MAcIT35
>>188
飲食店が密集してて出される残飯の量が膨大なのと、
近くに新宿御苑や明治神宮みたいなねぐらがあから・・・だと思う。
197名無しさん@3周年:02/09/16 12:34 ID:mcXdr7pJ
カラスも耐えられない臭いのスプレー:トリニゲールw
ってのはどうよ?実際使えるの?
198名無しさん@3周年:02/09/16 12:34 ID:4BeT7kQ8
>>188
>っていうか何で新宿ばっかりカラスが集まるんだ?

ねぐらの代々木公園や新宿御苑から近いから
199ビックリマン φ ★:02/09/16 12:34 ID:???
そぉいえば、今年幕張でやっていた「世界の恐竜博」に言ってきた。
鳥って恐竜が進化したんだね。知らなかった。
200名無しさん@3周年:02/09/16 12:34 ID:kJFYzfqt
>>169
誰が何と言おうが、今回は、東京大学の研究結果発表だけが真実だ。
それ以外は一個人の単なる"感じ"と"思いつき"にすぎない。
201名無しさん@3周年:02/09/16 12:35 ID:xlnJzkIO
>>193

読売の記者レベルだな(w
202名無しさん@3周年:02/09/16 12:35 ID:lsmCTaGx
っつ〜か夜間回収すればなんの問題もないのにねえ。
福岡ではやってますよ。
203名無しさん@3周年:02/09/16 12:37 ID:uUbwz8sa
>>193
記事に載ってるような単純な内容だけを研究してる訳じゃねぇだろ。
204名無しさん@3周年:02/09/16 12:38 ID:Xh9r19JG
>202
福岡から出ると街中ゴミだらけで驚くでしょ。ゴミの国に来てしまったかのような。
205名無しさん@3周年:02/09/16 12:38 ID:N6QSy1g9
>>193
つまんない研究なんだろうけど
流石に小学生の自由研究じゃ無理がありすぎだろ(藁
せめて高校生ぐらいじゃないと・・・
206名無しさん@3周年:02/09/16 12:39 ID:2wH5jLj4
>>202
夜は人がいるんだYO!
207名無しさん@3周年:02/09/16 12:39 ID:b4ohOpgj
1円玉の旅がらす
208名無しさん@3周年:02/09/16 12:40 ID:0E/YktdW
>>202
うるせーんだよ、福岡人がずっと夜間回収ってわめいてるが、うぜー。
209名無しさん@3周年:02/09/16 12:40 ID:kJFYzfqt
>>184
少し話が違うんだが、黒にしたときのゴミの分別の手間を
税金でどうまかなうか何だ。
210名無しさん@3周年:02/09/16 12:41 ID:H96CtfXJ
普通にわかりきったこととか、
研究しても成果が得られないものは避けるだろ。
東大は何か勝算があってこの研究をしたのか?
しかも科学的な分析じゃなくて、これじゃただの調査結果だ。
ああ、アホくさ東京大学。
211名無しさん@3周年:02/09/16 12:41 ID:7V97a8G2
>>204
おまえのレスもゴミだな。(藁
212名無しさん@3周年:02/09/16 12:42 ID:tJhG9Imu
>>199
逆だという説もある
213名無しさん@3周年:02/09/16 12:42 ID:5Bi2sm/K
>>210 読売の記者が、調査結果レベルのデータしか理解できなかったんだろ?

今のところソースは読売しかないのに、研究レベルがどのへんかなんて判断つかんよ。
214名無しさん@3周年:02/09/16 12:42 ID:fVucsWgE
>>189
三本足のカラスな
サッカー日本代表のシンボルマークにもなってるから相応に由緒のあるものらしい

俺福岡在住だけど、夜間のゴミ回収はマジで助かってる
週に二日、夜10時から12時の間に玄関前か、家の近くの共同集積所に放り込んどけばOKだし
収集車が来るのは遅くても午前2時くらいで、回収したらさっさと移動するから
騒音で迷惑だとかほざく奴は見たこともない。ていうか寝てるし、
朝の忙しい時間帯に出すよりは遥かにマシだって皆分かってるから文句は言わないよ
215204:02/09/16 12:43 ID:Xh9r19JG
>211
そうです。ゴミ男と呼んで下さい。
216名無しさん@3周年:02/09/16 12:44 ID:kJFYzfqt
>>193
どこがどうつまんないのか説明願います。
217名無しさん@3周年:02/09/16 12:45 ID:2wH5jLj4
鶏肉はうまいから恐竜もうまい。
218名無しさん@3周年:02/09/16 12:45 ID:SJxboOS3
カラスは自分が黒くて醜いから黒が嫌いなんだな。
219名無しさん@3周年:02/09/16 12:45 ID:A5R/JJg5
まあ、ここで東大たたいていい気になっている連中は
サイエンスというものの厳しさを知らない猿未満だから
しょうがないよ。
あたりまえのことも正当にデザインされた研究でもって
データで科学として証明することの難しさなんか
知らない連中だもん。
無知蒙昧の輩ほど、科学を知った気になっているから
しょうがないんだよ。
そのくせ、健康食品やマイナスイオンなんかには
簡単にひっかかる低脳どもなんだから。
喫煙者という猿以下も相当混じっているようだし。
220名無しさん@3周年:02/09/16 12:46 ID:swviS2pr
ほらみろ!
誰だよ黒ゴミ袋禁止にした馬鹿は
何の役に立つってんだ
221名無しさん@3周年:02/09/16 12:47 ID:tJhG9Imu
>>219
科学の話じゃねーし(w
222名無しさん@3周年:02/09/16 12:47 ID:SJxboOS3
そういえば爬虫類の肉は鶏肉に食感が近いというな。
223名無しさん@3周年:02/09/16 12:47 ID:2wH5jLj4
>>218
黒は女を立たせるんだよ。
一番オサレ。
224名無しさん@3周年:02/09/16 12:48 ID:xlnJzkIO
>>219

禿同
225この実験だけしかやって無いわけじゃないだろうに:02/09/16 12:48 ID:NJ2HglEU
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 鴉について研究してて、その中のゴミに関する部分だけを記事にしただけだろうにな。
226名無しさん@3周年:02/09/16 12:48 ID:tR6N6egy
どうも背景に反石原左翼パワーがあるような。
227名無しさん@3周年:02/09/16 12:49 ID:2wH5jLj4
虫と同じ方法で飛ぶ機械はないとかね。
228名無しさん@3周年:02/09/16 12:49 ID:NClYAC2P
>>219
真性??
ネタなら32点かな。
229名無しさん@3周年:02/09/16 12:49 ID:UUXT/lzY
黒いゴミ袋にもエサだある可能性があると学習したら、
そっちにも逝くさ。
230名無しさん@3周年:02/09/16 12:49 ID:QBZ9QogU
この研究室どこなのよ?
駒場、本郷、その他
231名無しさん@3周年:02/09/16 12:50 ID:wlscRfff
>>218
カラスの美しさを知らないのか?
若いカラスなんてツヤツヤしてて最高に綺麗だぞ。
232名無しさん@3周年:02/09/16 12:51 ID:tJhG9Imu
>>225
禿堂
>ニオイでかぎ分けているという説もあるが、視覚が重要らしい。
ここが重要なんだと思われ
233名無しさん@3周年:02/09/16 12:51 ID:Lq6XmwBH
これが事実なら、カラスに餌のありかを示さず
カラスを減らすためにも、やっぱ黒いゴミ袋に戻そうよ。
234名無しさん@3周年:02/09/16 12:53 ID:qhVS1KGH
>>231
それではツヤツヤと黒びかりしていて
アール・ヌーヴォのような曲線美ともいえるボディを持ったゴキブリは美しいのでしょうか…?
235名無しさん@3周年:02/09/16 12:53 ID:4BeT7kQ8


ゴミ袋が半透明になる前からカラスはゴミあさってたんだが…


.

236GG:02/09/16 12:53 ID:HJRx2Kzs
正直言うと、樋口研の研究はお遊びばっかだった。
237焼きそばパン:02/09/16 12:54 ID:QqvwzLoT
カラスはマヨネーズを特に好むぞ。
238名無しさん@3周年:02/09/16 12:55 ID:kJFYzfqt
>>210
正式じゃないけど東京都に依頼されてんだよ。
おまえなら「こんな面倒なの金くれなきゃやらねー」っていうものを
サービス片手間でやってあげてんだよ。

239名無しさん@3周年:02/09/16 12:55 ID:2wH5jLj4
>>234
そおいえば、ゴキブリも目で認識してるっていうよな。
目の良い生物は強いってことかな?
240名無しさん@3周年:02/09/16 12:56 ID:xlnJzkIO
228は申請のアフォ
241ビックリマン φ ★:02/09/16 12:56 ID:???
東京都内のカラスはマジスゴイよ。人間よりも多かったりして。
大きな駅とかだと、マジで駅前はカラス天国。特に日曜日の朝とか。
頑張ってエサとか探してるよ〜。誰かが捨てたお菓子の袋とか突っついてる。
張りつめた朝の空気の中、カラスがカーカー言ってるのはチョト笑える。
っていうか、知的生命体みたいだよ。なんか集団でじゃれ合ってるし。
てことで、俺はカラス大好き。恐竜の進化、カッコ(・∀・)イイ!
下宿してたことがあるんだけど、カラスの声がカーカー聞こえたっけな。
さぞかしヒマだったんだろうナァ、カラス。いいなぁ。
いちど下宿に顔出してみようかな。あのおばちゃん元気かな。
242名無しさん@3周年:02/09/16 12:56 ID:H96CtfXJ
>>238
じゃあこんなものを東大に依頼する東京都がアホだということですな。
243名無しさん@3周年:02/09/16 12:57 ID:wlscRfff
>>234
カラスの羽はGのそれと違って、光の加減で七色に輝くんだよ。
Gのはただ、油っぽくてかってるだけ。
個人的にはGの胸部分の曲線は素敵だと思うが。Gは足の棘がなんか嫌だね。
244名無しさん@3周年:02/09/16 13:04 ID:kJFYzfqt
>>242
特に新宿は日本一の繁華街のメンツがあるからね
245名無しさん@3周年:02/09/16 13:21 ID:omNUpVvz
>>72
教えて欲しいんだけど、重い方が先に落ちるんですよね?
空気抵抗を考えないと。

246名無しさん@3周年:02/09/16 13:22 ID:JIfD/ABq
最高音で針金のようになるところがやや気になる。
247それ以外は同じ速さ:02/09/16 13:22 ID:NJ2HglEU
>>245
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 先に落ちるのはロビンの鎧です。
248名無しさん@3周年:02/09/16 13:23 ID:2wH5jLj4
>>245
(;´Д`)/lァ/lァ
249名無しさん@3周年:02/09/16 13:23 ID:e9JS+oZ1
>>173が良いこと言ったと思う。
250名無しさん@3周年:02/09/16 13:24 ID:HoDE2X0i
調べようと思った奴えらい。
251名無しさん@3周年:02/09/16 13:25 ID:omNUpVvz
>>248
>>247
いや、昔は同じだと思っていたんだけど、
物理の専門家に言わせると、それは高校の知識だって。
重い方が引力が強いからとか言ってた気がするんだけど、
詳しい人居ませんか?
252馬の骨:02/09/16 13:26 ID:JLZwObF2
前にTVで1と同じこと言ってたけど。
253名無しさん@3周年:02/09/16 13:27 ID:2wH5jLj4
>>251
心配しなくても高校で習うよ。
254名無しさん@3周年:02/09/16 13:28 ID:omNUpVvz
>>253
大学生なんですけど。
それから、高校では詳しく教えてくれないということ
を言ってるんですが。
255名無しさん@3周年:02/09/16 13:29 ID:fX7eW9X1
>>247
合体したマッスルブラザーズも
256T大:02/09/16 13:29 ID:CE0OlXIs
某鳥類保護連盟のM君は新潟大学大学院時代に巣箱にチョウゲンボウの雛を隔離して
餓死させました。素晴らしい研究ですね。

M君は自分を棚に上げて某学会の懇親会でも樋口先生をコソコソ誹謗中傷していました。
こういう形でしか樋口先生を貶めることができない最低の鳥屋です。

おそらく、このスレもM君一派(新潟大学出身者)が立てたものでしょう。
257名無しさん@3周年:02/09/16 13:29 ID:ccgRNxwf
すごい馬鹿がつれるスレだな。
258名無しさん@3周年:02/09/16 13:30 ID:kIS644UY
いーな。こんな研究ごときで、研究費もらってんの。
259よっぽどの大質量じゃない限り変わらんって:02/09/16 13:30 ID:NJ2HglEU
>>251
ミ,,゚Д゚彡y━~~ F=G*m1*m2/r^2だから、ものすごく厳密にいえばそうかもな。
260名無しさん@3周年:02/09/16 13:30 ID:hdNL8DLr

 激 し く 税 金 の 無 駄 遣 い
261名無しさん@3周年:02/09/16 13:30 ID:KQ03Pwrs
>>241
うまい。
262名無しさん@3周年:02/09/16 13:31 ID:2wH5jLj4
>>254
http://ibuki.ha.shotoku.ac.jp/school/science/galileo.html

500年前のやつよりも馬鹿なやつハケーン
263名無しさん@3周年:02/09/16 13:31 ID:UyUWqASH
国立大学の研究費の半分ぶんどったおかげで、
すごい研究成果が出ました。
264名無しさん@3周年:02/09/16 13:32 ID:2wH5jLj4
>>259
どっちも、地球(m1)で落とすんだから、同じじゃん。
265比重じゃなくて:02/09/16 13:34 ID:NJ2HglEU
>>264
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 質量が同じならね。
266名無しさん@3周年:02/09/16 13:35 ID:kIS644UY
研究費いくらかかったのか推定してみました。
ゴミ袋代  黒、透明、白の3種類 130円×3
アルバイト 時給780円×3人×24時間

合計56550円也
267名無しさん@3周年:02/09/16 13:36 ID:2wH5jLj4
>>265
なに言ってんだよ。
質量は動きにくさでもあるから、加速度には影響しないだろ?
268名無しさん@3周年:02/09/16 13:37 ID:omNUpVvz
>>264
>>265
264と265のどちらが正しいんでしょうか?
二つの意見があるので余計混乱してきたよ。
269名無しさん@3周年:02/09/16 13:38 ID:2wH5jLj4
>>265
運動方程式で、m2が消えるじゃん。ってこと。
というか、重いものが先に落ちるって、まじでいってんのか?
270名無しさん@3周年:02/09/16 13:38 ID:003ICCN5
カラスは賢いよなあ
271いいかげんスレ違いだが:02/09/16 13:39 ID:NJ2HglEU
>>267
ミ,,゚Д゚彡y━~~ もともとの質問が、「質量同じで比重の重いもの」ではなく「重いもの」だぞ。
272ふーん:02/09/16 13:40 ID:25lkuXCq
要するに、ハシブトカラスの方がハシボソカラスより、加速が付くと。気合いの差だな。
273名無しさん@3周年:02/09/16 13:41 ID:xlnJzkIO

おいおい。

真空中なら質量に関係なくすべてのものは同じ加速度でおちるぞ。。。。

274すまん:02/09/16 13:41 ID:NJ2HglEU
>>269
ミ,,゚Д゚彡y━~~ あ。
275名無しさん@3周年:02/09/16 13:41 ID:omNUpVvz
>>269
俺も他の人に言われるまでは貴方と同じように
主張してたんですが、専門の人の間では先に落ちるそうです。
その時、素直に納得できなかったので聞いてるのです。
専門家の間ではどちらの方が正しいのか。
それから、今貴方が主張していることはその時僕が
主張していたことです。
276名無しさん@3周年:02/09/16 13:42 ID:IMA8ibjl
変態が生パンツをあさる際には、外からパンツが見える女性を集中的
に狙っているとみられる ことが東京大学の亞本広芳教授のグループ
の実験でわかった。ニオイでかぎ分けているという 説もあるが、視覚が
重要らしい。
277名無しさん@3周年:02/09/16 13:42 ID:2wH5jLj4
>>271

「質量同じで比重の重いもの」って、なんだ?
同じ地球上なら、「重いもの」=「質量のあるもの」だけど?
278名無しさん@3周年:02/09/16 13:42 ID:vB0r7aCj
坂を転がるときはどうだっけ?
279名無しさん@3周年:02/09/16 13:42 ID:fX7eW9X1
>>271
一回寝てよく考え直すこと。

力F=G*m1*m2/r^2で、
加速度a=F/m2だから、
加速度と質量の関係は?
280名無しさん@3周年:02/09/16 13:43 ID:PqmuBtvu
>>276
ふーん
281名無しさん@3周年:02/09/16 13:44 ID:2wH5jLj4
>>275
それって、見てる座標が違うとか、そおいうことじゃないよね?
その専門のやつ連れてきてよ。悔い改めるから。
282名無しさん@3周年:02/09/16 13:45 ID:06MaJ3Aa
黒いゴミ袋にすれば解決するのか
よかったよかった。
283m*v/(M+m):02/09/16 13:45 ID:NJ2HglEU
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 重心系に変換せなならんかった。
284名無しさん@3周年:02/09/16 13:46 ID:PymlCheY
高卒程度の学力もない高卒が
新しい物理学をハケーンしてるスレってこちらでよろしかったでしょうか。
285ビックリマン φ ★:02/09/16 13:46 ID:???
俺、高校までしか物理やってないからわからん。
286名無しさん@3周年:02/09/16 13:46 ID:JIfD/ABq
空気抵抗の話でないの?
287NYみたい:02/09/16 13:48 ID:oVtDKBZ1
鳶とか鷹を高層ビルで育てれば。
天敵がいると、烏も減る。
288名無しさん@3周年:02/09/16 13:49 ID:qXW4FzXp
なるほどね!!
289名無しさん@3周年:02/09/16 13:49 ID:2wH5jLj4
>>286

>>245
で、空気抵抗を考えないって言ってるから違うYO。

まあ俺だって、点の力学しかしてないけどさ。
290名無しさん@3周年:02/09/16 13:49 ID:PqmuBtvu
>>287
加藤鷹・・・
291名無しさん@3周年:02/09/16 13:50 ID:omNUpVvz
>>281
それが2chのジョジョスレの中でのことなんで
連れてくることは無理です。
スタンド(超能力みたいなの)の話しのながれで出てきた物です。
僕は必死に主張したんですが二人ぐらいに間違っていると言われたんです。
今そのスレ探していたんですけど見つからないですね。
292名無しさん@3周年:02/09/16 13:50 ID:xlnJzkIO
>>275

その専門家と話したのは2ch上だろ(w

293名無しさん@3周年:02/09/16 13:50 ID:/shsotj4
カラスよりアホがいるなー。
294名無しさん@3周年:02/09/16 13:50 ID:HPLbc1u2
黒い袋にしても頭のキレたからすなら
関係なくあさると思われ
295名無しさん@3周年:02/09/16 13:50 ID:8LovojPq
>>287
どこか外国の都市でハヤブサが住みついて、ハトや小鳥が減ったらしい。
296名無しさん@3周年:02/09/16 13:51 ID:fCms25QZ
スレと関係ないが、ピラミッドの中心(重心)近くにある部屋では
物の落ちる速度がおそくなるとかいう話を思い出すた。
297名無しさん@3周年:02/09/16 13:53 ID:6kBo1S5y
「手からモノが落ちるのが同時かどうか」という話をしてる時に、
異常に細かい万有引力の差を話してるのはここですか?
298名無しさん@3周年:02/09/16 13:55 ID:omNUpVvz
>>297
その万有引力の差を考えると実際には先に落ちると言うこと。
詳しく教えてください。
299ほとんど意味の無い話だけどな:02/09/16 13:55 ID:NJ2HglEU
>>279
ミ,,゚Д゚彡y━~~ m1側の物質(地球側)の加速度が変わる。
300名無しさん@3周年:02/09/16 13:59 ID:omNUpVvz
>>299
確かにm1の方の加速度が変わると先に落ちそうな感じはしますけど、
地球が動くとはかんがえられ
301名無しさん@3周年:02/09/16 13:59 ID:nxOC9BUr



              なにこのスレ


302T大:02/09/16 13:59 ID:YobFc/6N
M君一派(新潟大学出身者)はここでも樋口先生を誹謗中傷しています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
野鳥の調査についていろいろ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bird/1028701872/l50
303隼か:02/09/16 13:59 ID:w7DLH6xk
>>295
高層ビルのビル風が、都合いいらしい。
烏は減らないの?
304名無しさん@3周年:02/09/16 14:00 ID:omNUpVvz
>>300のつづき
ないんですけど、こういう場合はどうなるんでしょうか?
305名無しさん@3周年:02/09/16 14:02 ID:FiADxHzu
でもこういうのワイドショーとかの特集とかで
もう実は解明されてたりしない?

主婦の方がカラス対策方法良く知ってそう
306名無しさん@3周年:02/09/16 14:02 ID:F9t06TER
ゴミの街か
307apholist:02/09/16 14:03 ID:PnpJmtgf
東大ではこんなそのへんのおばちゃんが知ってそうなことを
「発見」してよろこんでるんですね。
官僚があの程度でしかない理由がよくわかります。
308名無しさん@3周年:02/09/16 14:05 ID:jD1poy0e
朝からゴミをあさっていたのは東京大学生だったのか?
309名無しさん@3周年:02/09/16 14:06 ID:2wH5jLj4
>>304
そこまで、厳密な桁数を求めるのに、考慮するのは、
地球の重力が1点に集まったと考えて計算したときの
重力加速度だけなのか?
310名無しさん@3周年:02/09/16 14:08 ID:r/bu+me4
>>251
物体は、地球以外のものにも引っ張られるので、
地球の引力+太陽、月などの引力=重力になっているから
少し変わると言うことかも
実際は考えなくてもいいレベルだけど

>>123その他大勢
研究調査なら、84回やる結果より、
「黒だけにすればどうか」、や「いろいろな色を使いどれが一番いいか」
をすべてやり、それプラス「何年もそれを継続したらどうか」をしなくては意味がない。
それにこの手の生物学の研究って何年もやるから価値があるような・・・
311ビックリマン φ ★:02/09/16 14:08 ID:???
>>309
いや、最初に鉄球を持っていた人間の手にも引力がある。
312ビックリマン φ ★:02/09/16 14:08 ID:???
なーんちゃって。
313名無しさん@3周年:02/09/16 14:09 ID:5rrIVBHY
>
>東京大学の樋口広芳教授のグループの実験でわかった
>成果は、今日、東京で開かれる日本鳥学会で発表される。

こいつらアホですか。東京大学ってアホデスカ。
314名無しさん@3周年:02/09/16 14:11 ID:2wH5jLj4
>>304
ものが動いた時におきる時間のずれは?
地面に究極に近づいた時の分子間の力は?
そもそも「地面に落ちた」っていうのは、どこを基準に何で計測するんだ?
315名無しさん@3周年:02/09/16 14:11 ID:F9t06TER
遅れとるなぁ
マジで
316名無しさん@3周年:02/09/16 14:12 ID:E7pYMEZj
2,3年前から言ってたような。
317あほ:02/09/16 14:13 ID:PjTx129F
「日本鳥頭学会」
の間違いだったのでは。
318名無しさん@3周年:02/09/16 14:14 ID:KJPob6cl
>>314
そうむきになるなよ。
319名無しさん@3周年:02/09/16 14:14 ID:2wH5jLj4
>>304
その、糞理論屋に会ったら
「物理っていうのは、必要な時に”必要なだけ”、未来を予測する学問なんですよ」っていってやれ。
320名無しさん@3周年:02/09/16 14:15 ID:r/bu+me4
>>314
それ言ったらきり無いでしょ
地面の微妙な高さとか
赤道に少し近いとかこちら側に、より引力の強い星(物体)があるとか・・・
321名無しさん@3周年:02/09/16 14:15 ID:3mvRzzmj
指定ゴミ袋は中が見えない黒色にすべきだな
322名無しさん@3周年:02/09/16 14:16 ID:KU8ohAVy
人類が滅びた後、文明を築くのはカラス。
323名無しさん@3周年:02/09/16 14:16 ID:KSO2tLwz
ぴんきり
324名無しさん@3周年:02/09/16 14:16 ID:xlnJzkIO
>>310

本質と離れたことでいろいろ条件
後からけちつけるのは3流研究者の典型
325名無しさん@3周年:02/09/16 14:17 ID:UyUWqASH
>>319
そうじゃないから、簡単に論破されてしまうぞ。
326名無しさん@3周年:02/09/16 14:17 ID:fCms25QZ
同じ体積の極小のブラックホールと鉄球を同時に落としても同着なのだろうか?
327名無しさん@3周年:02/09/16 14:17 ID:FiADxHzu
半透明はゴミの分別してるか見えるから導入したわけで
今さら黒に戻すのも、推し進めた人達には苦々しい思いだろう(w
328あほ:02/09/16 14:17 ID:PjTx129F
>>321
カラスは賢いから
中身の見えない袋を漁るより、中身を見て選びたいだけ。
全部黒いゴミ袋にしても
「中が見えなくて集積してある袋=ゴミ袋」と
学習して
黒いゴミ袋を襲うようになるだけかも。
329名無しさん@3周年:02/09/16 14:18 ID:FMp2RPKD
>>326
「同じ体積の極小のブラックホール」

ブラックホールに「体積」?
330名無しさん@3周年:02/09/16 14:19 ID:2wH5jLj4
>>325
なんでや(´Д⊂)
331名無しさん@3周年:02/09/16 14:19 ID:XijY4OfE
黒にする・・・・・・無差別に荒らす
透明にする・・・・必要な分だけ荒らす
332名無しさん@3周年:02/09/16 14:20 ID:5rrIVBHY
こういうバカに対する怒りは、どこにぶつければいいのですか。
333カラス連盟東京城北支部:02/09/16 14:21 ID:LnNlWMgu
我々には、君たちの理論が分からないよ〜。
さっきから何だよ、重力とか引力とか。

カ〜カ〜カ〜カ〜カ〜カ〜カ〜カ〜カ〜カ〜カ〜カ〜カ〜カ〜カ〜
カ〜カ〜カ〜カ〜カ〜カ〜カ〜カ〜カ〜カ〜カ〜カ〜カ〜カ〜カ〜
334名無しさん@3周年:02/09/16 14:21 ID:YsEWC2tD
黒いごみ袋でもちゃんと網かなんかで囲ってやらないとだめだよ。
335名無しさん@3周年:02/09/16 14:21 ID:YmAjQb8Q
>>332
自分へ
336名無しさん@3周年:02/09/16 14:23 ID:JLMvgaQm
学歴コンプレックスがある奴が多いようだな(藁
337名無しさん@3周年:02/09/16 14:23 ID:5rrIVBHY
まじで、樋口広芳教授に、自分のアホさを気づかせ後悔させてあげたい。
税金返せ。
338名無しさん@3周年:02/09/16 14:24 ID:fCms25QZ
>>330
NHKで直径数十キロのブラックホールとかいう表現を使ってたと思うんだけど。
これってなんか根本的に間違ってる?
339カラスは飼うと可愛い:02/09/16 14:25 ID:2wH5jLj4
カラスは飼うと可愛い
340名無しさん@3周年:02/09/16 14:25 ID:wGNpRqMb

半透明のゴミ袋と黒いゴミ袋 どっちが早く落ちまつか?

341日本カラス連盟:02/09/16 14:27 ID:LnNlWMgu
最近、カラスに対する差別的な発言が目立ってます。
我々、カラス連盟としてもこのような言動に対して、カラス一同が
団結して、もう二度と差別を繰り返さないよう、
徹底的に糾弾し、謝罪を求める運動を展開していきます。

日本カラス連盟 代表
342名無しさん@3周年:02/09/16 14:27 ID:r/bu+me4
>>340
色の効果で黒です
343名無しさん@3周年:02/09/16 14:27 ID:EOeImt2d
>>338
それは、シュバルツシルト半径のことでは?
344 :02/09/16 14:27 ID:qZ5ITBXR
ゴミ袋の内側に烏が嫌がる薬を塗る。
殺烏剤
345名無しさん@3周年:02/09/16 14:28 ID:2wH5jLj4
ハシブトカラスキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
346名無しさん@3周年:02/09/16 14:28 ID:OgKmX/Nf
「学会」に反応してしまいますた
347名無しさん@3周年:02/09/16 14:29 ID:EVuqT5eU
ゴミを路上に溜めるという習慣がもう古いんだよ
348名無しさん@3周年:02/09/16 14:29 ID:t6RGdC/Q
からすよく見るとかわいい。
つぶらなまんまるおめめと、ぽさぽさ頭がかわいいよ。
349名無しさん@3周年:02/09/16 14:30 ID:FiADxHzu
>>348
でも鳴き声がイヤだな

ガーガー言ってて可愛くない
350名無しさん@3周年:02/09/16 14:32 ID:2wH5jLj4
>>349
田舎のカラス、ハシボソだと、泣き声違う。
でもうるさいのは一緒。
351名無しさん@3周年:02/09/16 14:35 ID:YsEWC2tD
ハトも鳴き声は気持ち悪い。
352名無しさん@3周年:02/09/16 14:35 ID:omNUpVvz
それは大学入試レベルの力学での話だね。空気抵抗は考慮しないという。
実際には、大気中では空気抵抗があるから、重力加速度(9.8m/ss)
通りには加速しないんです。空気抵抗の分、割り引かれるワケ。
で、同じ形状で軽い物と重い物とで比較すると、重い物の方が
地球との間に働く引力が大きいだけ、空気抵抗に打ち勝って、
落下速度の割引が小さくなる→早く落ちるのです。
353あほ:02/09/16 14:35 ID:EtJwIKnU
俺の周りのカラスが
アホ〜アホ〜って言ってるのは
カラスにIP抜かれたからですか。
354名無しさん@3周年:02/09/16 14:37 ID:vAdjibTV
>>352
58点、惜しい。
355名無しさん@3周年:02/09/16 14:37 ID:wGNpRqMb
>>351
鳩は無実だ!
356名無しさん@3周年:02/09/16 14:39 ID:2wH5jLj4
>>348
じーっと見てると、カラスも、見つめ返すのが可愛い。
357名無しさん@3周年:02/09/16 14:46 ID:I/q+DmGt
どんなゴミ袋にしてもだめなんだから,ゴミ出しのルールをもっと
厳しくして,集積所はネットだけじゃなくて鉄の扉とかつけるべき
だよな.
358名無しさん@3周年:02/09/16 14:46 ID:uozH0Fch
ゴミを荒らすカラスをBB弾とかで撃ち殺したら罪になるの?
一応害獣だけどこれが野良猫だったら罪になるし。
359名無しさん@3周年:02/09/16 14:49 ID:9Sqw/5gY
俺達はとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まず「カラス」をローマ字で表記する。
「karasu」
これを逆にし
「usarak」
日本語になおし
「うさらK」
カラスがバランスであることを考え
末尾に「バランス」を加える。
「うさらKバランス」
そして最後に意味不明な文字「うさらK」
これはノイズと考えられるので削除し、残りの文字を取り出す。
すると出来上がる言葉は・・・・・『バランス』
カラスとはバランスを表す言葉だったんだよ!!
360名無しさん@3周年:02/09/16 14:51 ID:MzsaBEzJ
>>358
そんな事したら、暫く付け狙われるぞ。
カラスは10人ほどの顔や声の判別が出来るそうだ。
巣の撤去をした業者がかなりの期間、尾行されたという事例もある。
361名無しさん@3周年:02/09/16 14:51 ID:MevHjO1M
カラスは結構(゚д゚)ウマイ
一回試してみれ
から揚げがお勧めだ
362名無しさん@3周年:02/09/16 14:51 ID:I/q+DmGt
>>360
ヒッチコックの鳥みたいだ
363名無しさん@3周年:02/09/16 14:52 ID:iXEUeIam
>>359
コピペ?ワラ
364名無しさん@3周年:02/09/16 14:53 ID:YsEWC2tD
>>361
食用に飼育されてるものならいいけど、ごみ袋あさるカラスは食いたくない。
365名無しさん@3周年:02/09/16 14:53 ID:FiADxHzu
The Bird

Bird だけだっけ

鳥はこわいひー
366名無しさん@3周年:02/09/16 14:55 ID:xFzYmhus
>>337

どこらへんがあほですか?
367名無しさん@3周年:02/09/16 14:55 ID:MzsaBEzJ
>>362
脳の発達具合では犬よりも上らしい。
大脳容積の大きさや、その線状体構造からも知能の高さは折り紙付だそうな。
瓶の底の(くちばしが届かない深さ)餌を、自らフック状に曲げた針金で
取ったりという行動が出来るぐらい。
368名無しさん@3周年:02/09/16 14:58 ID:xFzYmhus
>>367

上なわけない罠(w
ソースは?


369冥土で逝く:02/09/16 14:59 ID:8Gy0zAVJ
畑の野菜も熟してから食べるんだってね。カシコイ
370名無しさん@3周年:02/09/16 15:00 ID:9Sqw/5gY
>>369
そこが「カラス=バランス」たる所以でしょうね。
371名無しさん@3周年:02/09/16 15:01 ID:MzsaBEzJ
372冥土で逝く:02/09/16 15:01 ID:8Gy0zAVJ
>>368
知能指数は、チンパンジー>カラス>犬

とは聞いたことある。ソース、どっかの情報番組
373名無しさん@3周年:02/09/16 15:08 ID:5rrIVBHY
東京大学の樋口広芳教授の掲示板とかMLとかないの?
ぜひ、この大発見をなしとげた祝辞を言わなきゃ気がすまない。
374名無しさん@3周年:02/09/16 15:09 ID:W6yJ/Trb
脳が全体に占める割合で、発達程度の目安とされる

「脳化指数」を算出しますと、カラスの値は0.16となり、

イルカ(0.64)、サル(0.25)には及ばないものの、

イヌ(0.14)やネコ(0.12)より高く、

ニワトリ(0.03)、ウズラ(0.02)など家禽と比べて、

数値が際立っていることもわかりました。
375名無しさん@3周年:02/09/16 15:10 ID:PKMhB4QX
税金でこんな研究して、なんになるの?講義のメイルをキボンヌ!!
376名無しさん@3周年:02/09/16 15:12 ID:whOuMtOA
>375
377名無しさん@3周年:02/09/16 15:13 ID:2wH5jLj4
>>375
カラス駆除の役には立つからいいのでないの?

本当に役に立たない研究なんていっぱいあるし、(〜文化研究とか)
歴史研究と称して、反日的政治活動に使っていることもあるし。
378名無しさん@3周年:02/09/16 15:14 ID:f/W9J0ec
カラスの生態を知ることは人類の貢献になるのれす
379窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/09/16 15:18 ID:sJYWGwYA
先日,あるごみ置き場で見かけた光景なのですが,2〜3歳ぐらいの
カラスたちが,ごみを漁っていました。
おそらく,透明なごみ袋を見つけているのでしょう。
以前は,黒いごみ袋やレジ袋などは家庭の主婦のアイテムだと
思われていましたが,もはやそんなことはありません。
信じられないなら,実際に東大教授にアンケートを取ってみるといいですよ。
380名無しさん@3周年:02/09/16 15:20 ID:vDNi2gqh
東大の鳥類学もドラえもん学と同じレベルになりました。
381名無しさん@3周年:02/09/16 15:21 ID:xFzYmhus
>>371

けっこうトンデモなのでは。
382名無しさん@3周年:02/09/16 15:25 ID:qgZ9rMuf
こんなこと前から判ってたことナンじゃ?
383名無しさん@3周年:02/09/16 15:25 ID:W6yJ/Trb
宇都宮大学農学部の杉田昭栄教授がカラスの脳を解剖したところ、

知能の高さを示す指数がイヌやネコをうわまっていたそうです。

その実験を重ねるたびにカラスがいかに優秀であるかがわかった

そうです。カラスの脳は、約10gでにわとりの約3倍あり、

脳内の神経細胞密度は、約6倍あったそうです。また、

大脳皮質は神経細胞の密度が高い層構造をなしていることも確認

されました。知能の高い動物は、一般的に脳が層構造になっており、

多くの情報を区別して処理できるといわれています。

鳥類では、普通この様な層構造にはなっていないそうです。

ちなみに、知能指数の目安になる、脳が体全体に占める割合の

「脳化指数」は、人間(0.89)チンパンジー(0.30)、イルカ(0.64)、

イヌ(0.14)、ネコ(0.12)、でカラスは、イヌ、ネコをうわまって(0.16)

あるそうです。

http://www.city.itabashi.tokyo.jp/SQUEAAGU/ituwa.html
384チェルノブ:02/09/16 15:26 ID:8D6GsGeT
つまらん研究してるね
こんなんは、平成国際大学にでもやらせとけ
385名無しさん@3周年:02/09/16 15:26 ID:ptjrrmZ/
んじゃ、昔と同じお楽しみ袋にもどせばぁ?
386名無しさん@3周年:02/09/16 15:27 ID:eeWF6ybS
東京のカラスが増えたのは、半透明のゴミ袋にしてからだっての常識でしょ。
何を今更研究発表だよ!馬鹿か東大は。

まあ、都の役人の頭がカラス以下だった訳だが。
387名無しさん@3周年:02/09/16 15:28 ID:f/W9J0ec
ドラえもん学は日本の未来を救います
388名無しさん@3周年:02/09/16 15:28 ID:vDNi2gqh
つーか、小学校低学年夏休み恒例の朝顔の観察日記レベル。
389名無しさん@3周年:02/09/16 15:29 ID:O3yEPbzp
カラスの脳は浮浪者並だ。
390名無しさん@3周年:02/09/16 15:30 ID:Kub3IHhr
つまんねー研究やってんじゃねえ
391名無しさん@3周年:02/09/16 15:30 ID:xFzYmhus
>>383
同じような体の大きさの似た種を比較するんなら意味があるかもしれないけど、
単なる脳重量の体重量に占める割合で知能が分かると思うのは単純すぎ
やしないか?

脳化指数googleで検索してもほとんどでてこないしな。
392名無しさん@3周年:02/09/16 15:30 ID:svNwBtnm
結局どっちがリスク大きいかが重要なんだろうな。
ゴミ袋にとんでもねえもん入れられるより、カラスに漁られた方がまだマシっていう感じ。
393名無しさん@3周年:02/09/16 15:31 ID:4vJTW45D
またレスする人間のレベルが落ちてきたな。
394名無しさん@3周年:02/09/16 15:32 ID:tItCNbTL
だが、カラスがとんでもないほど増えているのもまた事実
ゴミが散乱したり、糞、カーカー泣く声、人をつっついたりという
害もあるからなあ
395名無しさん@3周年:02/09/16 15:34 ID:ptjrrmZ/
>>391
ちなみにの部分だけ野次るのは人の脳化指数的にどうかと思うぞ。
396名無しさん@3周年:02/09/16 15:36 ID:ptjrrmZ/
人類が滅んだら、次はカラスかゴキブリだろうな。
397名無しさん@3周年:02/09/16 15:38 ID:eeWF6ybS
NHKかどっかの局でさんざん実験やってたよ
398名無しさん@3周年:02/09/16 15:38 ID:4vJTW45D
>396
いや次はフクロオオカミの時代だ。
399名無しさん@3周年:02/09/16 15:38 ID:A3RBSMVT
400名無しさん@3周年:02/09/16 15:39 ID:xFzYmhus
75 名前:山野野衾 ◆NDQJtGoM 投稿日:02/09/16 10:37 ID:s2NPxaVc
>72
ガリレオ以来の常識でしょう。重さ以外にバランスが絡むのでは。
401名無しさん@3周年:02/09/16 15:39 ID:XMM7SGjV
M君一派(新潟大学出身者)はここでも樋口先生を誹謗中傷しています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
野鳥の調査についていろいろ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bird/1028701872/l50
402ココ電球:02/09/16 15:41 ID:PlkUfK3T
つうか実験するまでもないだろ。
403名無しさん@3周年:02/09/16 15:41 ID:T9aiPzW+
いやあさすが東大だ。日本で一番税金が投入されてる大学なだけある。
404名無しさん@3周年:02/09/16 15:47 ID:AV7PuqvO
カラスの脳は犬以上である「可能性がある」。

http://www.city.itabashi.tokyo.jp/SQUEAAGU/ituwa.html

脳化指数自体、結構アヤシイのだが、、
405名無しさん@3周年:02/09/16 15:48 ID:Enjrkw/Z
透明の袋に入れるようにしたのは、ごみ回収員が中に不適切な内容のゴミが
はいっていないかどうかを用意に見分けられるようにするという意味で、
住民にたいする内容の区分けの無言の圧力としてでした。
 カラスにも内容が見分けられるように便利だったのですね。
実はゴミをあさるのはカラスだけではありません。猫もそうですし、犬もいます。
人間も、ゴミの中の衣服とか書類をあさる人がいます。
406名無しさん@3周年:02/09/16 15:55 ID:9Sqw/5gY
だからぁ、「カラス=バランス」なんだから、東大の人、
カラスの研究ばっかやってないで、バランスの研究もやってくれよ!
407名無しさん@3周年:02/09/16 16:12 ID:XijY4OfE
>>379
そのテンプレ全然流行ってないから誰も気付かない。
408名無しさん@3周年:02/09/16 16:22 ID:agXqO6Ge
まあ行動学なんかは、常識で判断すれば当然分かることを、殊更に
もったいぶってデータとる「御立派な学問」ですから。
409チェルノブ:02/09/16 16:24 ID:8D6GsGeT
矢追のコメントはまだ?
410あほ:02/09/16 16:26 ID:EtJwIKnU
>>408
動物行動学者を名乗りたいなら
せめて口の中で芋虫をミンチにして
鳥に口移しで与えてからでないとね。
411名無しさん@3周年:02/09/16 16:26 ID:bgnPe8sz
あのバランスのいい東大生が、厨からの電波には反論できない!?
412ココ電球:02/09/16 16:28 ID:PlkUfK3T
>>404
鳥類は体の大きさの割に頭いいと思うよ
413名無しさん@3周年:02/09/16 16:29 ID:ji5s1X2+
この研究も馬鹿馬鹿しいが、
この反発には都職員が動員されているのかもな。
散々もめてごり押しした半透明袋は失敗だったと認めたくないという。
414名無しさん@3周年:02/09/16 16:31 ID:lmrzepgV
415名無しさん@3周年:02/09/16 16:33 ID:fOPCLkMG
だから半透明袋はやめとけって言ってやっただろ東京都のヴァカ!
日テレの「ディレクター」荻原弘子もつるせ!
416名無しさん@3周年:02/09/16 16:37 ID:xc7HI6NG
ゴミ捨て場に網かければ解決だろ、ボケどもが。
417名無しさん@3周年:02/09/16 16:38 ID:CNM6mQ79
東大に からす いっぱいいるからなー
418名無しさん@3周年:02/09/16 16:40 ID:iFWXZA9n
これでエロビデオが堂々と捨てれます。
419名無しさん@3周年:02/09/16 16:40 ID:HEEXaO3o
カラスが絶滅したら困ることってあんのかな?
薬物で殺していけばいいと思われ。
420名無しさん@3周年:02/09/16 16:46 ID:c52oO3yz
モザイクつきゴミ袋で解決
421 :02/09/16 16:49 ID:6R8UEGeO
うちの市はまだ黒いのでもOK。前に仕事で東京に滞在してる時に半透明の
袋でだすのめんどくさいというか恥ずかしいというか。
なんか偉いよ、みんな。半透明なんて無理。耐えられない。皆さんも最初は
そうで後々慣れてくるもんなのかな。仕事で他の地域に長いこと居座らされ
たくないなぁ。
422名無しさん@3周年:02/09/16 16:50 ID:RLvdaqSN



黒い袋だけのときもカラスはあさりに来ていたんだが…


.
423名無しさん@3周年:02/09/16 16:52 ID:5Bi2sm/K
250あたりからの重力加速度の話のせいで、スレの話題がリセットされてるな。

読売の記者が研究内容を理解してないんじゃねーの。黒いゴミ袋を避けるとい
うことしか理解できなかったから、それが記事になってるだけ。
424名無しさん@3周年:02/09/16 17:13 ID:pon5Q8ps
>>423
ありがちな工房レベルの争いだよね
実際大卒で現場で計算してる人間がほとんどいないことが分る
知識をひけらかしてるだけにミジメだ・・
425名無しさん@3周年:02/09/16 17:14 ID:UE+V7TWg
>423
また馬鹿スレに戻っちゃったね。
426名無しさん@3周年:02/09/16 17:36 ID:x7Fw13M5
そもそも判明って言葉を使ったのは読売なのかな。
そのせいでアホらしい記事に見えるよね。
そして>>1が更にアホらしく見えるように加工した。
427名無しさん@3周年:02/09/16 17:53 ID:K65qq8Lo
理系とそうでない人との比率はどれくらいでつか?
428名無しさん@3周年:02/09/16 17:57 ID:akIKr7VI
実際アホらしいからしょうがない
429名無しさん@3周年:02/09/16 17:59 ID:/LdZ6Ye0
つーか、カラスって馬鹿だね
黒いゴミ袋により旨いモノが入ってるって気づかないのかね?
カラス、逝ってヨシ! 東大、最高!!
430名無しさん@3周年:02/09/16 18:00 ID:HiW1pBdw
黒いゴミ袋復活か?
431名無しさん@3周年:02/09/16 18:02 ID:cUp54X2/
>カラスが生ゴミをあさる際には、外からエサが見えるゴミ袋を集中的に狙っているとみられる

おいおい東京大学大丈夫か?(ワラ
そんなの誰でも知ってる事だぞ(ブハはっハハハ

ダメだ東京大学(プ
432窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/09/16 18:06 ID:sJYWGwYA
( ´D`)ノ< おまいら、東大をバカにしているれすが、この研究は

        日本鳥学会

        で正式に発表されたのれすよ。正式に。(プ
433名無しさん@3周年:02/09/16 18:06 ID:PQur1JU6
>>383
TVで見た。頭いいんだよ、カラス。
ペットで飼ってる人見たけど、犬並、犬以上かな?
自分としては、フェレットやアライグマ飼うならカラスの方がいいなぁ。
434名無しさん@3周年:02/09/16 18:11 ID:4hJJerT+
おれはコンビニ袋で出してるけど
ちゃんともってくぞ。おかしいのか?
435名無しさん@3周年:02/09/16 18:16 ID:49IawAAG
>>199
亀レスだが
今ではダイノバードという同じ祖先をもち、違う進化を遂げた生物説が有力>恐竜と鳥
 
始祖鳥が恐竜から鳥に進化する過程の生物説は完全に否定されてる
(始祖鳥より遙かに前の時代の鳥の化石が出土し、
 始祖鳥は今の鳥とは無縁な『エナンティオルニテス亜綱』と言う鳥の一種)
436名無しさん@3周年:02/09/16 18:19 ID:771eYDH9
       ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧    ∧_∧
  キタ━( ゚∀゚  )っ ━(  ゚∀゚ )っ━( ゚∀゚  )っ ━(  ゚∀゚ )っ━!!!!
     (つ   /     (つ   /   (つ   /     (つ   /
      |  (⌒)      |  (⌒)   |  (⌒)      |  (⌒)
     .し⌒ ̄      .し⌒ ̄   . し⌒ ̄      .し⌒
       ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧    ∧_∧
  キタ━( ゚∀゚  )っ ━(  ゚∀゚ )っ━( ゚∀゚  )っ ━(  ゚∀゚ )っ━!!!!
     (つ   /     (つ   /   (つ   /     (つ   /
      |  (⌒)      |  (⌒)   |  (⌒)      |  (⌒)
     .し⌒ ̄      .し⌒ ̄   . し⌒ ̄      .し⌒
437名無しさん@3周年:02/09/16 18:23 ID:8pSQpcb8
>>436

カワイイ!!!
438名無しさん@3周年:02/09/16 18:28 ID:mF/vrKSV
まあ、結論として
バランスのいい透明ビニール袋が

 空 か ら の 烏 の 攻 撃 に は 反 撃 で き な い

てことだな。
439名無しさん@3周年:02/09/16 18:34 ID:0beW2mod
>>432 権威主義的発想だな.

低レベル発表を許容する 日 本 鳥 頭 学 会 も 
悶禍省の補助金打ち切りです
440名無しさん@3周年:02/09/16 18:41 ID:2wH5jLj4
                    \
                      \   からす、ちゅきちゅき
                       \
                         \           ./|   。.
                       ,,-'―\       _,/ノ   . .
        ___,,-―――='' ̄ ̄    _,,-'―=''' ̄_,/|  o    *
_,,-―=''' ̄      ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄   / .   . .
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄                   ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''        ノ              ノ  ヽ/     。.    .
-―'' ̄        (;;;)    |___,/  (;;;)   |   . ☆  +
.  |        ..::::::::::::...       |     /    ..:::::::... | + .   . .
  |                    |     /        |    . .   ☆
  ヽ    γ´~⌒ヽ.        |   /          /☆ . *  +.  .
――ヽ   /      ヽ      |  /         /⌒ヽ、.  .  . .
    \/       |       |_/          /    ヽ +★
      /         |             /     ノ *  ☆
441名無しさん@3周年:02/09/16 18:43 ID:jk+hZl+R
東京大学に出す金有ったら他の優秀な大学に金を振り分けろ
ダメだ東大
442名無しさん@3周年:02/09/16 18:56 ID:5Bi2sm/K
スレタイトルしか読めない香具師多いな。
443名無しさん@3周年:02/09/16 19:03 ID:l3b42P5B
「カラスは目がいい」てことだろ。
他に研究することないのか。
444名無しさん@3周年:02/09/16 19:04 ID:2u/NAX7x
透明ゴミ袋は余剰公務員の仕事確保(カラス対策)のため・・なんてね。


445名無しさん@3周年:02/09/16 19:04 ID:54V00USx
 _, ._
( ゚ A ゚;)・・・カラスキライ。
446名無しさん@3周年:02/09/16 19:07 ID:UDDRsws+
カラスもネットを嫌がるから、網目の模様の袋にしたら。
447名無しさん@3周年:02/09/16 19:09 ID:+yBTVS06
448名無しさん@3周年:02/09/16 19:12 ID:uDKahVAl
アホか臭いで嗅ぎ分けるのなら袋の色は無関係じゃ?矢張り大学生の思考もその程度
449名無しさん@3周年:02/09/16 19:14 ID:5rrIVBHY
>>448
お前頭悪そうだな。
450あほ:02/09/16 19:16 ID:1B5SHe+l
>>449
このスレ的には
>>448は東大生の可能性が高い。
451名無しさん@3周年:02/09/16 20:10 ID:x7Fw13M5
東大→マスコミ各社
カラスの生態についての様々な研究の中から一般人に分かりやすいものをピックアップ。
中には黒いゴミ袋より半透明のものの方が狙われやすいというデータがあった。

読売
カラスのゴミあさり、黒い袋は無視と判明

>>1
カラスは透明なゴミ袋をあさる!東京大学の研究で判明。学会で発表へ。
452名無しさん@3周年:02/09/16 21:12 ID:ZvUTaRgm
だから、「バランス」ってなに?
453名無しさん@3周年:02/09/16 21:22 ID:mVllI3em



  カ  ラ  ス  必  死  だ  な
454名無しさん@3周年:02/09/16 21:28 ID:StrrAnXW
主婦はみんな知ってるぞ。
455名無しさん@3周年:02/09/16 21:30 ID:fMEe12G4
黒いビニル袋の中に、カラスの死骸を入れておこう。
そしたらビビッテ、黒い袋は開けなくなるぞ。

黒いゴミ袋を復活させろ!
456名無しさん@3周年:02/09/16 21:36 ID:75LImPXD
バランスを中心に話を進めようよ。
457名無しさん@3周年:02/09/16 22:07 ID:q8LqusND
バランス理論に基づいた考え方がわからないような低学歴野郎はレスするな
458名無しさん@3周年:02/09/16 22:15 ID:bV4gpTks
話を蒸し返すな。
「カラス=バランス」って事は既に100スレ以上前に通過した事実。
だから、カラスを語る事は、バランスを語る事なんだよ。
459名無しさん@3周年:02/09/16 22:15 ID:bV4gpTks
×:スレ
○:レス
460名無しさん@3周年:02/09/16 22:26 ID:+fDpSZEg
一向に「バランス」は解明されないじゃないか!!
461名無しさん@3周年:02/09/16 22:27 ID:q8LqusND
バランスのいいカラスだが
最近ゴミ捨て場で多く見るようになったな。
462名無しさん@3周年:02/09/16 22:31 ID:QqvwzLoT
バランスって言いたいだけと
463名無しさん@3周年:02/09/16 22:36 ID:KWttR8Ub
そういえばカラスの死骸って見かけませんね。
発見した方に一万円差し上げます。
464名無しさん@3周年:02/09/16 22:36 ID:q8LqusND
>>462
イエス・アイ・ドゥー (はい、その通りです)
465名無しさん@3周年:02/09/16 22:40 ID:8QcgItqB
バランスが良い、悪いの話じゃないんだよ。
「カラス=バランス」って事はもう事実なんだから。
問題は「バランス」の意味なんだよ。
466名無しさん@3周年:02/09/16 22:47 ID:q8LqusND
均衡のとれている完成された格闘技を魅せる能力の意
467鯖餅:02/09/16 22:56 ID:6ciBOn2h
>>463
昨日から家の前にでかいのが転がってますが、なにか?

一万円ください
468名無しさん@3周年:02/09/16 22:56 ID:8QcgItqB
何で格闘技が出てくるんだよ。
「格闘技=バランス」ではなくて、「カラス=バランス」なんだよ。
469名無しさん@3周年:02/09/16 22:57 ID:q8LqusND
孫子などの兵法書にもバランス理論は存在し
武田信玄が常勝無敗ともいえるような戦果をあげたのも
このバランス理論に裏付けされた強力な軍事力と団結力によるものである。
ラボアジェが質量保存の法則を発見しその帰結として化学式の導入を行えたのも
彼がバランス理論に精通していたからである。
470名無しさん@3周年:02/09/16 22:59 ID:/Td06gJe
カラスにだって目があるんだもん
んなもん当たり前だ
471名無しさん@3周年:02/09/16 23:00 ID:q8LqusND
ちなみにバランスとバランス理論では少し意味が違う
472名無しさん@3周年:02/09/16 23:00 ID:I1988ZSc
東大って、こんなレベルのことを研究してんのか
473名無しさん@3周年:02/09/16 23:04 ID:qRmVvAr4
低  学  歴  必  死  だ  な
474名無しさん@3周年:02/09/16 23:04 ID:xc7HI6NG
お前ら、ちゃんとネットの中にゴミ入れとけよ。
475名無しさん@3周年:02/09/16 23:05 ID:8QcgItqB
>>469
「質量保存の法則」は「カラス(バランス)保存の法則」と
言い換える事は可能ですか?
また、「武田信玄=バランス」もしくは「ラボアジェ=バランス」の等式は
成り立ちますか?
476バランス理論に裏付けされた強力な軍事力はマンガ:02/09/16 23:10 ID:pz86J6dB
http://hayawasa.tripod.com/nagano06.htm
「カジノで産業振興を」と言い出したカラス捕獲業石原慎太郎は
「そこまで落ちぶれたくはない。」と
ある首長にモラルの片鱗すらない資質をたしなめられた


477 :02/09/16 23:11 ID:9H+HOgVc
ゴミは日没後に出し夜明け前に回収。
街灯は切っとけ。
478名無しさん@3周年:02/09/16 23:16 ID:A8CNAfY3
>>477
盲点だったけど、それってカラス対策には良い案だ。
ただ、夜明けの新聞配達の原チャの音以上にうるさいのが難点。
479名無しさん@3周年 :02/09/16 23:16 ID:nM0TNAQ1
476 はパチンコ屋鮮人。
480名無しさん@3周年:02/09/16 23:16 ID:q8LqusND
>>475
その等式は成り立つといえば成り立つが
武田信玄=バランス(カラス)
武田信玄=カラス
にまでなってしまう。
便宜上カラス≠バランスにしておくのが常識。
481名無しさん@3周年:02/09/16 23:20 ID:tEaRkuJ5
便宜上だったら、「武田信玄≒カラス」ではどうでしょうか?
482あほ:02/09/16 23:20 ID:O2A12x00
夜間回収の例。
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/garbage/gomiyakan.htm
http://www.salus.ne.jp/magazine/backnumber/08/gunbal.html
ただ、回収費用の増大と、
回収する人達の深夜労働が問題だなぁ。
483名無しさん@3周年:02/09/16 23:20 ID:q8LqusND
>>481
それもそうだったサンクス
484名無しさん@3周年:02/09/16 23:20 ID:hk8VzRHh
つまんないスレだな
485名無しさん@3周年:02/09/16 23:22 ID:BLO0Qd9C
ガイシュツかも知れんが、こんな事わかったからって応用のしようがないよな。
黒袋はもう大半の地域で使えないんだから。
486名無しさん@3周年:02/09/16 23:27 ID:q8LqusND
バランスのいい生活リズムを崩さないように俺はもう寝る
487名無しさん@3周年:02/09/16 23:30 ID:ZYLuncTT
大阪は夜間回収。だからカラスはいない。
488名無しさん@3周年:02/09/16 23:31 ID:tEaRkuJ5
>>486
確かに「リズム=バランス」の等式は成り立つな。
だが、「リズム=カラス」ならどうだろうか?
489名無しさん@3周年:02/09/16 23:34 ID:q8LqusND
>>488
それくらい自分で考えてちょ

今度こそ寝るからな
おやすみ
490名無しさん@3周年:02/09/16 23:41 ID:75LImPXD
「バランス=カラス」は成り立たんだろ
彼は空中からの攻撃は苦手みたいだからな。

俺ももう寝るよ。
491名無しさん@3周年:02/09/16 23:41 ID:sIvlC97Q
当たり前のことを言われるまで知らぬ振りする役所のほうが馬鹿では?
前から問題されているのにいまだに透明ごみ。。。
今ではくそ高いゴミ袋。。。
492名無しさん@3周年:02/09/16 23:41 ID:Zd/R03sL
                ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
493名無しさん@3周年:02/09/16 23:42 ID:hDZrvgM3
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 山本選手山本選手!
                 \_/   \_________
                / │ \


               ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ゚∀゚ ) < あのバランスのよい山本選手!
       ∧ ∧   /    )   \___________
       ( ゚∀゚ ) 0=┳=0     ∧ ∧
      0=┳=0  / ┃ ヽ    ( ゚∀゚ )
       / ┃ )  = ‖( ノ    0=┳=0      ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ‖ノ     ‖=    l⌒┃ ヽ     (゚∀゚ )  < バランス〜!
";;;゙゙;';'"゙゙;''"';;;゙゙';"'';;";゙゙''";;''"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";"''';;;,、0=┳=0\_____
''";''"';゙゙'"''"゙゙';'"';'";''゙゙";;''"゙゙;''゙゙"';'"'';''"';'         "''';;;,、 / | ∧ ∧
"゙゙';;'"';;;''"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";;''                "''';;;,、( ゚∀゚ )
"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";                         "''';;;,、=0
'"''"';';"'゙゙'";;                                  "''';;;,、
494名無しさん@3周年:02/09/16 23:43 ID:Zd/R03sL
                ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
495名無しさん@3周年:02/09/16 23:47 ID:wdg0GVZG
バランスネタって面白いの?
496名無しさん@3周年:02/09/16 23:57 ID:gtele14m
素人さんは知らんでもええことですがな。
497名無しさん@3周年:02/09/17 01:00 ID:uFakh3/b
バランスでは空宙の敵には攻撃できないんだっけ?

>>495
お前はバランス様を知らないのか。。
498名無しさん@3周年:02/09/17 01:03 ID:mStO9aHp
49 名前:山野野衾 ◆NDQJtGoM 投稿日:02/09/16 09:38 ID:s2NPxaVc
たまに学会はこういう「当たり前」な事をわざわざ発表したがる。


63 名前:山野野衾 ◆NDQJtGoM 投稿日:02/09/16 10:21 ID:s2NPxaVc
英国の某物理学者の研究成果「パンはバターを塗った側を下にして落ちる事
が多い。」
アメリカの物理学者二名の研究結果「ビールの泡は初めは丸くやがて楕円形
になる。」(一年かけて調べ上げた)


72 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/16 10:35 ID:xlnJzkIO
>>63

オマエは鉄玉と紙玉は鉄球が先に落ちると思ってるな(w


75 名前:山野野衾 ◆NDQJtGoM 投稿日:02/09/16 10:37 ID:s2NPxaVc
>72
ガリレオ以来の常識でしょう。重さ以外にバランスが絡むのでは。
499名無しさん@3周年:02/09/17 01:04 ID:XX2hjKu9
東大の掲示板荒らしたいでう。
それぐらいのことをしても、いいくらいのショックを僕はうけました。
500名無しさん@3周年:02/09/17 04:01 ID:GxwVNUCw
>>499
荒らしなど、バランス様が許さぬわッッ!!
501名無しさん@3周年:02/09/17 04:03 ID:ABI7yIFN
単細胞な研究だな(藁
502名無しさん@3周年:02/09/17 04:05 ID:j2Nt0Uvd
最近の学者の発表には笑っちまうものが多い。
503名無しさん@3周年:02/09/17 04:05 ID:sPjuEOuR
税金と頭脳の無駄遣いだ
504(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/09/17 04:07 ID:6fAr7QvC
ネズミの系統毎のジャンプ力の違いをまとめた発表を学会で聞いた事あるが…
正直題を見て笑ってしまったYO。

ま。系統毎の足の筋力の違いを測る重要なデータなんだけどさ。
505名無しさん@3周年:02/09/17 04:09 ID:VjWI6qWP
それよりな、東京都が本格的にカラス対策に乗り出したら
カラスの異動先は、人口の多い隣県だぞ。
506名無しさん@3周年:02/09/17 04:10 ID:YJe25nmE
> カラスは透明なゴミ袋をあさる!

ラーメン屋のおやじ=東大教授
ということが判明した。いや、ラーメン作るぶん、おやじの方が偉いか。
つーか屋外にゴミを積んで回収を待つっていう習慣はそろそろやめろ。
507    :02/09/17 04:10 ID:Ws4PNEiT
東大の研究?

小学生の自由研究のマチガイでは?
508名無しさん@3周年:02/09/17 04:10 ID:nnChWXQx
東京名物
カラス・ねずみ・ゴキブリ
509名無しさん@3周年:02/09/17 04:11 ID:e4amTXJc
>>505
だから動物愛護が何と言おうと駆除と防止策は同時進行でなければ
510名無しさん@3周年:02/09/17 04:13 ID:YJe25nmE
秋田の町が町おこしにカラス料理を出そうとして、東京にいる出身者が
イメージ悪くなるからやめろと言ってやめさせたことがあった。
今こそ食うときだ。
511名無しさん@3周年:02/09/17 04:17 ID:sPjuEOuR
>>510
都会のカラスはダイオキシンや環境ホルモンに汚染されてる恐れがあるらしい。
でも冷凍して北朝鮮に輸出するのは良いかも知れん。
飢え死にするより余程マシなはず。
512名無しさん@3周年:02/09/17 04:18 ID:ke6s0gfI
つ〜かさ、少し観察してりゃわかることジャン。東大ってバカばっかだな。
あとさ、烏って日が昇る前から起きてるんだよね。発表される前に言っとくけどさ。
3時くらいから行動してる。
あとさ、人間の目を見てるよ。烏の目をにらみながら近づくとすぐに逃げるけど、よそ見しながらだと結構近づける。
あとさ、発表される前に言っとくけど、烏は会話をしてるよ。
泣き声で危険とかえさがある(縄張りかな)とか知らせてる。これは間違い無い。
危険と餌の声はわかった。
513名無しさん@3周年:02/09/17 04:20 ID:YJe25nmE
>>503
税金の無駄使いであることは間違いないが、頭脳の無駄使いではないかもしれない。
いっぱいいっぱいに頭脳を使っているかもしれないよ。
514名無しさん@3周年:02/09/17 04:22 ID:DHJ/F+/n
>>503
>>512

東京とかはカラスによる被害が結構多いから
認めてやってもいいんじゃないか
515名無しさん@3周年:02/09/17 04:24 ID:VjWI6qWP
夏休みの自由研究を発表してる人がいます
516名無しさん@3周年:02/09/17 07:38 ID:NNUSQ8BQ
実は、東京都内のカラスの行動は、非常に複雑なのです。
カオスといってもいいぐらいで、気象予報の比でありません。
あてはめた微分方程式を解くのに最新NECのスパコンで1年かかります

517名無しさん@3周年:02/09/17 07:52 ID:fzyteVcy

後からは何でも言えるだろうが、これもコロンブスの卵って奴じゃないのか?
518名無しさん@3周年:02/09/17 08:03 ID:Y/8WRwdY
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
519名無しさん@3周年:02/09/17 08:12 ID:4NENaA7U
東大を廃止しろ!
520名無しさん@3周年:02/09/17 08:21 ID:CsL0cpiZ
夜間収集にしたらカラスの被害減るぞ。
521名無しさん@3周年:02/09/17 09:23 ID:QWGvitZG
バランスバランス言ってる香具師がいるが、あれは
「パンはバターを塗った側を下にして落ちる事が多い。」
に対する発言なんじゃないのか?
522名無しさん@3周年:02/09/17 10:12 ID:NNUSQ8BQ
>>520
新宿の店舗の平均閉店時間は?
カラスのため営業時間繰り上げて収益へらす方針か?
店の収益減→納税額減→東京都税収減→都市の衰退

523名無しさん@3周年:02/09/17 10:35 ID:f2yswaCg
俺はずっと視覚で判断していると思っていたけど…
烏ってずーっと見てるし、自分たちに危害を与えた人間も識別して襲いかかるし…
524名無しさん@3周年:02/09/17 11:00 ID:f2yswaCg
てか、カラス一羽につき5000円!
とかやれば、無職やフリーターがカラス狩りに繰り出てくれ、あっと言う間に一掃でしょう。
525名無しさん@3周年:02/09/17 11:13 ID:OUPdpxGz
で、昨日あった学会の発表はどうだったの?
それがわからなければ「読売記者が研究を理解できなかった」とか
「わかりやすい記事をピックアップした」とかいうのはただの妄想になるわけだが。
まさか終始>>1の内容通りだったんじゃあるまいな。

出席者のレポートキボンヌ。
526名無しさん@3周年:02/09/17 11:16 ID:aFJjdeJq
かなり前から言われて来たはずだが。
結局カラスの異常発生は、またしても腐れ行政のせいでした
527 :02/09/17 11:41 ID:/la03Jv5
【調査】大学院卒の研究者は期待外れ…民間企業の評価厳しく
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1032228018/l50
528 :02/09/17 11:56 ID:DM6XfMzo
しかしこんな単純な事今まで分からなかったの?
529名無しさん@3周年:02/09/17 12:12 ID:ETjb9Wct
カラスは眼が良いから、透明のゴミ袋から食い物を見つけ出す事は
以前から、判っていた事だし、嗅覚はそれほど良くないので、不透明な
ゴミ袋には漁らない事も判っている事だろうに、殊更、研究発表を
するのは、学び舎独特の「閉鎖性」によるものか、それとも、データー
を積み重ねて、実証しないと、研究成果とならないからだろうか。
コンラート.ローレンツ博士も泣いているかも知れないな。
530名無しさん@3周年:02/09/17 12:24 ID:NNUSQ8BQ
>>529
>>・・・不透明なゴミ袋には漁らない事も判っている事だろうに

わかっていても、権威のある誰かが言わないと社会問題として取り上げられず
誰も真剣に対策を考えないし、行動も起こさない。
531名無しさん@3周年:02/09/17 12:25 ID:S82FoWQH
【研究】チョソは透明なゴミ袋をあさる!トンへ大学の研究で判明。学会で発表へ。
532名無しさん@3周年:02/09/17 12:45 ID:eAhOQZtm
もっとマシな研究してくれよ。
533名無しさん@3周年:02/09/17 13:19 ID:fJDu5Ks6
当たり前って言われても学会で発表して認められなければそれはただの仮説。
534名無しさん@3周年:02/09/17 13:21 ID:DRXL6cYN
>>532
もっとマシな研究=バランス
535名無しさん@3周年:02/09/17 13:24 ID:yYlaN7/x
税金使って研究する価値があるかどうかくらい考えて欲しいもんだね
536名無しさん@3周年:02/09/17 13:56 ID:u3A3Bd5U
当たり前の事を認識できずに害が広がっている以上、
訴えに権威をつける必要があるんだろ。
そもそも、頭の悪い連中が適用して、未だ省みない透明ゴミ袋
に対する小学生でもわかる理屈を説かなきゃならん尻拭い。
その土俵に立てもしないで東大非難もねーだろ。
537名無しさん@3周年:02/09/17 14:20 ID:DRXL6cYN
http://www.sponichi.co.jp/horseracing/kiji/2002/03/04/01.html

↑コレを見て頂きたい。
そうすれば「問題はゴミ袋の色ではない」という事がわかるはず。
538名無しさん@3周年:02/09/17 14:27 ID:XXML1U/4
やはり問題はバランスか。
539名無しさん@3周年:02/09/17 14:31 ID:URqnOdO7
>>537
ワラタ
540名無しさん@3周年:02/09/17 14:38 ID:CZd3EGbc
前にカラスの賢さを取り上げたテレビ番組があったね。
その番組では>>1のような「透明だからあさる」という低レベルな結論ではなく、
カラスが容器に描かれた人の顔によって餌の入った容器を選ぶとか、
針金を曲げて簡単な道具を作ったという結果を示して
カラスは他の動物には無い判断力と知恵を持つという結論を示してたね。

実況板のログを見ればわかるが、見てた人はみんな「すごい」とか言ってた。
「透明だからあさる」という単純なものじゃないこともわかったと思う。
こうやってテレビで取り上げた方が一般に認識されるんだよな。

しかし>>1の東大の研究はどうだ?
誰もが知っていることを国民の税金を使ってまで調べた挙句、
テレビにも取り上げられず、読売に記事にされなければ
一般に知られる事がなかった研究なんぞ
小学生の夏休み自由研究以下としか言いようが無い。
541名無しさん@3周年:02/09/17 15:17 ID:NNUSQ8BQ
裁判と同じだよ。
罪の大小(内容)にかかわらず
ある人が犯罪を犯して、それに対して悪いとみんな思っていても、
そんなの常識とおもっていても、判決が下るまでは、刑の執行ができない。
極端なたとえをするなら、この場合、東大は裁判官だ。要するに権威の問題だ。
東大が「こうだ」と言わないと話がすすまん。
別に裁判官をいくら批判してもかまわんが、判決は判決だ。
542名無しさん@3周年:02/09/17 19:03 ID:/NvCj8d6
>>540

後だしじゃんけんはヤメレ
低脳
543uhi:02/09/17 19:15 ID:bqn7nker
長い間、学会に論文出してない教授がヤケクソででっちあげたんだろ。
教授会で突っ込まれたか、なんでもいいから取り合えず出せと。
で、シャレで姪の夏休みの宿題をパクったとかさ。
544名無しさん@3周年:02/09/17 19:58 ID:+NyJZPsF
http://www.16ch.net/morararara/iloveyou/love0045.jpg

↑コレを見て頂きたい。
そうすれば「問題はバランスである」という事がわかるはず。
545名無しさん@3周年:02/09/17 20:02 ID:wJyEa5am
ここは学歴コンプレックスの落ちこぼれどものスクツですか?(w
たま〜に東大批判したりすると自分が賢くなったような気に…
哀れすぎ(ププ
546名無しさん@3周年:02/09/17 20:06 ID:Fem9xpMj
学会で発表なんて学部4年でもできるからなぁ。
547名無しさん@3周年:02/09/17 20:31 ID:YGLnOGwX
小学生の自由研究の発表ですか?
548名無しさん@3周年:02/09/17 20:32 ID:4Lc15iUB
東大とか、学歴コンプレックスとか、どうでも良い話だろ。
今語るべきは「カラス=バランス」についてなのでは?
もちろん、「カラス≒バランス」でも構わないが。

「武田信玄≒カラス=バランス」については過去レス参照。
549名無しさん@3周年:02/09/17 20:33 ID:Wf6GJgX7
「アルジャーノンに花束を」でも読んで落ち着いてください。
550名無しさん@3周年:02/09/17 20:36 ID:SGEZa3rv


      んなの研究して研究してマースみたいな?


 
551名無しさん@3周年:02/09/17 20:44 ID:qgyeDlbw
学会に発表できるようなネタだったのかこれ。
くだらねー。
ベランダとかにゴミ袋出すと、カラスが来て
顔傾けるようにしてジックリ観察して、中身
に食べ物っぽいものが見えると開けようとす
る。だから生ゴミなどは紙袋に入れて見えな
いようにしたら荒らされなくなった。あいつ
ら、無駄働きになりそうなことはしねえ。
動物好きならみんな知ってることだとオモタよ。
552名無しさん@3周年:02/09/17 20:47 ID:XXML1U/4
みなさん勘違いしないでください。ここはみんなでバランスに
ついて語るスレです。それで全ての謎が解明されます。
553名無しさん@3周年:02/09/17 20:48 ID:Y7GMMg5I
カラスの勝手でしょ〜!
554名無しさん@3周年:02/09/17 20:48 ID:8MqA+BTT
カラス、可愛いよ!
おれは、カラスに5回ぐらい頭攻撃をうけた。
ある美人のママさんに「もっと仲良くしたら」
って言われ、仲良くする事にし、餌を携行した

俺のいく方向で待っていたり、最後は俺の手から直接・・
横浜公園では、ひなから育てたか?、もっと慣れたカラスを
お腹の上にのせ、お昼寝してる親父がいたぞ。



555ななし:02/09/17 20:51 ID:ObbSZXfQ
研究しなくても 分かるだろ
556名無しさん@3周年:02/09/17 20:54 ID:4Lc15iUB
何で研究しなくても分かる事を研究して、
研究しなきゃ分からない「カラス=バランス」とかは研究しないの?

確かに、バランス理論という優れた理論は存在するが、
バランス理論では説明のつかない事もあるのでは?
557名無しさん@3周年:02/09/17 20:56 ID:qkkz8X4L
ってゆかわざわざ東大がやる研究じゃないかと。
中学生の夏休み自由研究かと思った。
558名無しさん@3周年:02/09/17 20:58 ID:tNSV2WLx
>>545
人生の敗北人発見。
559ななし:02/09/17 21:01 ID:DuC26Cfd
テレビでもやってたしこの研究だったのかな
560名無しさん@3周年:02/09/17 21:20 ID:4Lc15iUB
おまいら、結局、バランスから逃げとるんじゃないか?
561名無しさん@3周年:02/09/17 21:46 ID:CnPi1XN9
東大の解説は遅れてんなぁ
今時バランスなんていうなんて時代遅れもいいところ
カラスの背骨に着目すべきなんじゃないの?
562名無しさん@3周年:02/09/17 21:53 ID:fq99TlWr
背骨か・・、うっかりしてた。
俺は東大じゃないんで、誰か「カラス=背骨」と「カラス=解説」
についてバランスよく解説してくれ。
563名無しさん@3周年:02/09/17 22:45 ID:B0e/tgx4
東京都下の小中学生の来年の夏休みの自由研究を
カラス限定にすれば、結構いろいろ分かるかも!?
564名無しさん@3周年:02/09/17 23:12 ID:rY2eCxIy
age
565 ◆hJackal2 :02/09/17 23:15 ID:TXm5khlJ
カラスも野鳥だからエアガンで撃ったら罰金ですか?
566山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/17 23:19 ID:y6CN5oXz
>521
みーんな分かってやってらっしゃるんですよ(藁)。
567名無しさん@3周年:02/09/17 23:29 ID:k76uVRLo
カラスと机はなぜ似てるのかについて研究してみれ。
568名無しさん@3周年:02/09/17 23:32 ID:kGdD27Xe
>>567
そう気負うなよ。完成されたバランス理論を見せるだけの事だし。
569名無しさん@3周年:02/09/17 23:45 ID:Ynej3C4u
袋→透明→中のメシ見える→カラス気づく→つつく→喰う→ゴミが散乱
570名無しさん@3周年:02/09/17 23:46 ID:Ynej3C4u
カー
571名無しさん@3周年:02/09/17 23:53 ID:sZfeU/ey
じゃぁ、半透明との兼ね合ひが…
572 :02/09/17 23:55 ID:Tu/9KG+r
今日は朝からカラスがよく鳴く。
さっきも鳴いてた。なんか不吉な予感・・・。
573名無しさん@3周年:02/09/17 23:57 ID:Ynej3C4u
カー♪
574名無しさん@3周年:02/09/17 23:59 ID:s15A333P
hu-n
575名無しさん@3周年:02/09/18 08:04 ID:+KZyFruw
>>568
不思議の国のアリスを読んだことないのか。教養のないやつだな。
576名無しさん@3周年:02/09/18 08:10 ID:NdoYc5Ce
カラスは少なくともガッツ石松より賢いから
例えば黒い袋でゴミを出したとしても
いずれはその中に餌があることに気づき
学習していくだろう。
一時期にはよくても長い目で見ればこの計画は
失敗することは火を見るよりあきらかだと
俺は思っています。
577名無しさん@3周年:02/09/18 08:16 ID:COBdrHV3
ポリバケツを開けるカラスが居るのですが? 勿論ポリバケツは、透明ではありません。
578名無しさん@3周年:02/09/18 13:24 ID:8ZSj8XP4
それは、バケツのバランス次第です。
579名無しさん@3周年:02/09/18 14:14 ID:43t/dZut
またバランス厨か・・・。
問題は「カラス=バランス≒武田信玄」だと言っているのが、まだ分からんのか?
断じて「バケツ=バランス」ではない。

もっとも「ロシア製バケツ≒バランス」なら成り立つ可能性はあるがな。
ただし、それは別の話だ。
580名無しさん@3周年:02/09/18 14:15 ID:PhyQVUkn
国立大学で一番定員の多い大学校だろ。
581名無しさん@3周年:02/09/18 14:18 ID:PhyQVUkn
あら、大学校ではなく、大ガッコ(つけもののこと)
582名無しさん@3周年:02/09/18 14:56 ID:cYMKy/a7
今度は東大批判か・・・。
おめでてーな。

いい加減、問題は「カラス=バランス」だという事に気付けよ。
「カラス≧バランス」なんて事になったら、困るのは俺達だぞ。
583名無しさん@3周年:02/09/18 15:12 ID:ZE0SXJDl
なんか、一般の人は学会発表というとすごそうに聞こえる
かもしれないが、学会発表だろ。この程度で十分。
これが、査読つきの論文集に掲載となると、??だけどね。
584名無しさん@3周年:02/09/18 15:18 ID:6Bljk7no


  な  ん て 有 意 義 な 研 究 な ん だ  ! !  藁






585名無しさん@3周年:02/09/18 18:04 ID:8S7Ezy8H
バランスが何たるかを知るにあたり
背骨について考察する必要があるな。
586名無しさん@3周年:02/09/18 18:22 ID:+stDuHYp
カラスの知能は犬より上で、チンパンジーより下だって
587名無しさん@3周年:02/09/18 18:24 ID:KEewIY9z


東 京 大 学 は ま た 未 知 の 扉 を 開 け ま す た ! ! 藁



588名無しさん@3周年:02/09/18 19:13 ID:/YN8Ln/H
俺はバランス様を
勇者・戦士・武道家・僧侶で倒しました。
ゾーマ様は忘れますた。
589名無しさん@3周年:02/09/18 19:14 ID:cYMKy/a7
東大暇だな…
590名無しさん@3周年:02/09/18 20:51 ID:q/B7vgni
>>586
お前と比べると?
591名無しさん@3周年:02/09/18 20:57 ID:d7griAp4
49 名前:山野野衾 ◆NDQJtGoM 投稿日:02/09/16 09:38 ID:s2NPxaVc
たまに学会はこういう「当たり前」な事をわざわざ発表したがる。


63 名前:山野野衾 ◆NDQJtGoM 投稿日:02/09/16 10:21 ID:s2NPxaVc
英国の某物理学者の研究成果「パンはバターを塗った側を下にして落ちる事
が多い。」
アメリカの物理学者二名の研究結果「ビールの泡は初めは丸くやがて楕円形
になる。」(一年かけて調べ上げた)


72 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/16 10:35 ID:xlnJzkIO
>>63

オマエは鉄玉と紙玉は鉄球が先に落ちると思ってるな(w


75 名前:山野野衾 ◆NDQJtGoM 投稿日:02/09/16 10:37 ID:s2NPxaVc
>72
ガリレオ以来の常識でしょう。重さ以外にバランスが絡むのでは。

592名無しさん@3周年:02/09/18 22:56 ID:8ZSj8XP4
やはり、バランス無き頭脳には問題があるか。
正しい研究には良きバランスと良き背骨、後良き解説も必要だな。
593名無しさん@3周年:02/09/18 23:21 ID:IfIAZZII
つーか、研究の結果もまともに読めないような文系の馬鹿が、
世の中幅を利かせすぎ。
だから、いつまで経っても理性的な対応がひとつもできない。
594名無しさん@3周年:02/09/18 23:32 ID:qPSZoQgS
>>593
スレの空気が読めていない罠。
595??s?a?[?U^?[?@:02/09/18 23:38 ID:WSofscfp
俺の家のゴミ袋黒で中は見えないけど穴あけられた
596名無しさん@3周年:02/09/19 06:43 ID:ZaEhMF5o
それは、何でも解説してくれるあのお方に解説
してもらうと理由が分かります。
597名無しさん@3周年:02/09/19 08:10 ID:a4GJQ7aC
空気は読めないが、北朝鮮にはできない研究
598名無しさん@3周年:02/09/19 14:46 ID:Bs1YU7oQ
>>597
北朝鮮ではカラスは国民にとって重要なタンパク源ですが何か?
599名無しさん@3周年:02/09/19 17:02 ID:a4GJQ7aC
>>598
カラスもいないし、ゴミ袋もないと思われ
600  :02/09/19 17:06 ID:mHabO2P3
そもそもゴミも重要な食糧なので出しません。
601名無しさん@3周年:02/09/19 17:22 ID:iwmpw8ZC
そう、半島人でバランスの研究が出来そうなのは、あの男のみ。
炎の猛虎と言われたあの男が‥‥。
602名無しさん@3周年:02/09/19 19:40 ID:rxFgu+cx
北朝鮮に背骨が上陸するというのは本当か?
ソース希望。
603名無しさん@3周年:02/09/19 23:38 ID:G5WUQBDN
バランスネタがなぜツマンナイかといえば勘違だからだな
604名無しさん@3周年:02/09/20 10:15 ID:xmhb7W7O
>>603
そんな事を言って、このスレを終わらす気か?
バランスはネタではなくて、このスレの屋台骨っていうか背骨みたいなモノ。
ツマンナイとか勘違い、なんていう陳腐な解説では納得できないよ。
605名無しさん@3周年:02/09/20 12:08 ID:Kd0hHpdr
「パンが落ちるときは必ずバターのついた方が下になる」という不幸の法則の歴史は古い.
すくなくとも100年以上前から唱えられている法則である.
英国BBC-TVが番組の中でやった実験(おおぜいの人がいっせいにトーストを空中にほうりなげ
る)ではこの法則は否定されたが,そもそも実験のやり方が間違っている.
この法則は,手から落ちるときではなく,何かのはずみでパンが皿やテーブルの上から
「滑り落ちる」ときにどのような落下の仕方をするかに関しての不変の真理なのである.
その検証の仕方は,同じ条件でやらねばならない.

Robert A.J. Matthews という物理屋さんが,この法則を(実験的にではなく)理論的に
数学・物理学を用いて説明した(Scientific American に掲載)のだが,それによると
要するに滑り落ちるときに発生するトルクが,床におちるまでに1回転するのに
少し足りなくて,たいていの場合はバター側で着地する(笑)とのこと.
一方の側にバターが塗ってあることによる重さの違いは,いっさい関係ないし
空気抵抗もまったく関係ないそうだ.テーブルの高さが2メートル以下という
条件が非常に重要なようだ.

Matthews の研究に興味をもったひとたちが,トースト落下実験を適切におこなった.
1万回以上トーストを落とした結果,バター面が下になったトーストは62%.
ただし,テーブルの高さが2.5mだとほぼ半々だったという.

山野氏は思わず「バランス」といってしまったが「トルク」といえばよかったのである.
それ以上に「テーブルの高さ」が決め手だが.
606名無しさん@3周年:02/09/20 12:14 ID:auuBclJN
良スレだな。
607名無しさん@3周年:02/09/20 14:25 ID:ISbs1EBr
とりあえずこの棒を使えよ。
608名無しさん@3周年:02/09/20 14:28 ID:ISbs1EBr
>>607
誤爆ったすまん。
609名無しさん@3周年:02/09/21 00:34 ID:dGOCosQS
>>63
「ビールの泡」といえば,ケルビン卿の十四面体を連想する.
表面張力を最小にする空間分割構造であるとか.すでに19世紀に発見されている性質であるが,こちらのほうが数学的には奥が深いかもしれない.
それにしても,なぜ,十四面体ではなく楕円形なのだろう?
610名無しさん@3周年:02/09/21 03:27 ID:fqnsKlOk
泡と言えば、石鹸一個から何個の泡が出るか、ってのを誰かの
エッセイで読んだ事がある。
ちゃんと泡の数が出ていた気がする。
清水義範だったか、中島らもだったか・・、ちょっと思い出せんが。

ちなみに、泡は楕円形ではちょっとバランス悪くないか?
重力が関係していると思うが。
え?違うの?
解説頼む。
611名無しさん@3周年:02/09/21 15:33 ID:dGOCosQS
楕円形になる理由はよくわからないが,↓こういうことが数年前に発見されたようです.

http://www.koalanet.ne.jp/ogawa-t/tanken/tanken.htm
ビールの表面の泡の一つひとつが同じ体積だとしよう.表面張力で泡と泡の境界の総面積が最小になるなら,泡の形はどんなか.
十九世紀末,英国の物理学暑ケルビンが答えを出した.その基本形は,正六角形八枚と正方形六枚からなる十四面体だ.
ところが,一九九四年にアイルランドの物性理論家D・ウィアさんらが合金構造をヒントに,もっと面積が小さくなる答えを発見,科学記事にもなった.
同じ体積は必ずしも合同を意味しないから泡の基本形を二種類にしたのだ.五角形に囲まれた十二面体(図右)と,五角形十二枚と六角形二枚からなる十四面体(図左)で,これらが一対三の割合で並ぶ.
どちらの答えも基本形から少しずれていて,稜や面には微妙な曲がりが含まれる.前世紀には無理だった曲面の高精度計算がコンピューターでできるようになったことが新発見につながった.
泡の形の種類を増やせば,面積をもっと減らすチャンスはある.今宵のあなたのジョッキをよく見たら,もっといい構造が見つかるかもしれない.
612611:02/09/21 15:35 ID:dGOCosQS
613名無しさん@3周年:02/09/21 23:56 ID:8L2eQ10H
こういうのがオイシイんだよなァ
614名無しさん@3周年:02/09/21 23:57 ID:8L2eQ10H
>>613
悪い、誤爆。
615名無しさん@3周年:02/09/22 00:00 ID:FSWCZYCq
「馬」でないのになぜ「河馬」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
616名無しさん@3周年:02/09/22 00:12 ID:LLQVTWY9
>>611
よくわからんが準結晶?
617名無しさん@3周年:02/09/22 00:16 ID:7E/A9DOX
私も研究して発表しようかな、
 猫もあくびをする。
 犬も屁をこく。
 ウサギも瞬きをする。
 
618名無しさん@3周年:02/09/22 00:18 ID:ktENLcth
山でザックのふたを開けたまま用足しに行ったら、
コンビニ袋にいれた食料をカラスにあさられたことがあった。
619名無しさん@3周年:02/09/22 00:23 ID:oMiE9lNo
公園で鳩が50羽ほどの大群でロートをするのだが
これを俺は研究発表しようかな
620名無しさん@3周年:02/09/22 00:29 ID:6rVS9aIH
うふ
621ウルトラさん( o|o)+≡≡≡≡≡ ◆2hNXhiro :02/09/22 00:43 ID:PAnPTL8q
黒いゴミ袋で出せない現実

未だに黒OKの自治体あります?

622名無しさん@3周年:02/09/22 05:14 ID:qdnrpCE3
カラスが全員で話し合って決めたこと。
623名無しさん@3周年:02/09/22 05:24 ID:jpJ8HKMw
>>576

>例えば黒い袋でゴミを出したとしても
いずれはその中に餌があることに気づき
学習していくだろう。

頭悪いな。じゃあ、なんで黒ビニ使ってたときに、カラスはそれを学習しなかったのよ。
624名無しさん@3周年:02/09/22 05:24 ID:Eh5uaxQg
この研究って誰でも思いつくのに誰もやってなかったんだな‥
625名無しさん@3周年:02/09/22 05:33 ID:zCVIkRNv
小学生の自由研究ですか?そうですよね?
626名無しさん@3周年:02/09/22 07:58 ID:bPbzuEMU
>522
すでにいくつかの政令都市はやってるけど
衰退の報告は皆無、
嘘はダメよーーん。
あとは夜間と言っても時間帯だね。
627名無しさん@3周年:02/09/22 19:09 ID:Ho37YDAJ
先に調べたモン勝ち。

「あたりまえジャン」で終わったら
おもしろく無いしね。
628名無しさん@3周年:02/09/22 19:10 ID:aYXFV+dH
金鉱を発見した小学生以下の研究だな。
629nanashi :02/09/22 19:12 ID:svTnCIQC
>>623

頭悪いなあ。
学習する速度にも違いがあるに決まってるじゃねえか。
黒いビニール袋=餌が入ってる。という学習をするに決まってるだろが・・・
630名無しさん@3周年:02/09/22 19:25 ID:LihgWOgl
2Chねらは透明なハイレグを好む事我はんめい
631名無しさん@3周年:02/09/22 19:31 ID:5eui0MV9
カラスも網は怖がるようで、網をかけておくとゴミをあさらない。
632名無しさん@3周年:02/09/22 19:43 ID:1G3Bi05S
カラスの学習能力の方がすごくて
この研究成果も役に立たなくなるだろうに。
633名無しさん@3周年:02/09/22 19:46 ID:q1YdNE/E
チョンと同じレベルね・・・
634名無しさん@3周年:02/09/22 19:48 ID:aYXFV+dH
万葉集が朝鮮語で読み解けることを発見しました。
635名無しさん@3周年:02/09/22 19:52 ID:Mx7l1Lz5
袋がどーだかって言う前にゴミ置き場がばれてるだろ
636名無しさん@3周年:02/09/23 01:48 ID:r3j4qUAZ
テレビで滑り台してるカラス見た時の衝撃には
かなわないっての
637名無しさん@3周年:02/09/23 01:50 ID:r3j4qUAZ
>>636
公園で滑り台してるカラスをテレビで…
(書き込んじゃいけないな俺は)
638名無しさん@3周年:02/09/23 03:48 ID:XoqefXd/
白いカラスが生まれる確率はどれくらい?
639名無しさん@3周年:02/09/23 16:49 ID:huD+tm4M
テレビで滑ってる ふかわりょう を見たときの衝撃は、
かなわないっての
640名無しさん@3周年:02/09/24 00:28 ID:jR8v9Amo
悪い意味で言ってないのにな
641名無しさん@3周年:02/09/24 00:32 ID:jR8v9Amo
い、いいのか?このままで
ゴミレススマソ
642名無しさん@3周年:02/09/24 10:22 ID:4o5mh2NJ
643>>637:02/09/24 10:23 ID:vCr6yhHH
うちの近所では、屋上のソーラーパネルで滑り台してたよ。
644名無しさん@3周年:02/09/24 14:36 ID:4o5mh2NJ
645名無しさん@3周年:02/09/24 23:45 ID:qiClE+5h
>>643
ソーラー 愉快だな
646名無しさん@3周年:02/09/24 23:46 ID:qiClE+5h
>>645
ワラタ
647名無しさん@3周年:02/09/24 23:50 ID:+x8kgXO9
>>631
俺は網をくわえて飛び上がってめくってるカラスを見たことあるよ、マジで。
あいつら、どんどん賢くなってるよ。
648スレ読まずにカキコ:02/09/25 01:20 ID:mVJBcu3z
こんな事は半透明袋採用するかどうかって言う時に既に問題になってたYO。
やっぱり灯台元暗しってやつですか。
どこかの教授が「からす被害増大」と予想までしてたし。

とは言うものの、古すぎてソースがコピペできない(鬱
649名無しさん@3周年:02/09/25 08:11 ID:Tq+xhX9b
>>643
ソーラー。うーむ。
>>647
見たことある!あそこまでされるとカラス被害という呼び方が
疑わしくなる。
650名無しさん@3周年:02/09/25 08:15 ID:LgjIl3FP
651名無しさん@3周年:02/09/25 08:17 ID:dzh6Dpaq
氏ね糞が
652名無しさん@3周年:02/09/25 08:17 ID:OkOVj0jR
>>651 糞が氏ね?
653名無しさん@3周年:02/09/25 11:31 ID:2tPH/QTE
654名無しさん@3周年:02/09/25 11:32 ID:8C0Q0XxU
さすがは、東大。高度な研究をやっているな。
655名無しさん@3周年:02/09/25 11:39 ID:OYI+M7kJ
えー漏れ一週間くらい前に
透明な燃えないゴミの袋と燃えるゴミの袋を外に置いといたら
透明は放置されて燃えるゴミの袋をムチャクチャにされたんだが…
656名無しさん@3周年:02/09/25 13:20 ID:eZpfLjrp
>>655
指定袋の方が破れやすい(透明ビニールは伸びて切りづらい)
指定袋には餌という刷り込みがされている。
指定袋の方に生ゴミが多い

のいづれかでは?


>>651
(カラス)氏ね糞が(服に付いたじゃねーか)の略?
657名無しさん@3周年:02/09/25 13:32 ID:2tPH/QTE
658名無しさん@3周年:02/09/25 15:16 ID:vmAly8o7
ふーん。
日本都市ゴミ学会に発表するか?
659名無しさん@3周年:02/09/25 15:18 ID:Q8QJ4WMW
それにしても大学ってのは暇なところだな。
660名無しさん@3周年:02/09/26 00:43 ID:wsCxPZf8
だから透明の袋はダメだ!
661名無しさん@3周年:02/09/26 00:45 ID:hLg97VBW
結果の見えてる研究って面白くないだろ。意味がない。
662名無しさん@3周年:02/09/26 00:46 ID:eVZJc+f8
東大なんて行かない方がいいと思うニュースですね。
小学生の自由研究以下です。
663名無しさん@3周年:02/09/26 00:49 ID:w/CJmN0f
カラスは賢いから今の生ゴミが透明な袋に入ってるってことを学習済みなだけじゃん。
ゴミ袋黒に戻したらそっち狙うって。
664名無しさん@3周年:02/09/26 08:58 ID:HyBY1LZF
カラスが破れない袋をつくれ
665名無しさん@3周年
ゴミ袋の周りにトリモチを巻き付けろ!