【経済】レーザプリンターの8割を中国で生産へ−キヤノン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
キヤノンはレーザービームプリンター(LBP)の中国生産を強化する。遼寧省大連市や
広東省中山市にある工場の生産量を今年から来年にかけて6割―2倍に拡充、米国
市場向けの輸出を増やす。
2003年内に全LBP生産量の8割が中国製になる見通しだ。今後もLBPは低価格化が
進むとみて、コストの安い中国への生産シフトで対応する。

生産能力を拡充するのはキヤノン大連。現工場の隣接地に新棟を建設し一ラインを増設、
現在年間約50万台の生産能力を100万台へ引き上げる。投資額は数億円規模のもようだが、
米ヒューレット・パッカード(HP)など主要顧客向けの中核生産拠点と位置付ける。
開発・設計機能なども拡充する。

引用元
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20020915AT1DI00X714092002.html
2 :02/09/15 15:12 ID:U9GtWrT7
u
3名無しさん@3周年:02/09/15 15:12 ID:WKt8Epg8
4浪花の人 ◆NnaniWA2 :02/09/15 15:13 ID:DmFFoBUw
2かな
5名無しさん@3周年:02/09/15 15:13 ID:Pc0be7fV
6名無しさん@3周年:02/09/15 15:13 ID:t4Sg/9CO
4だ!
7名無しさん@3周年:02/09/15 15:13 ID:TzX+5ldG
元の切り上げまだ?
8名無しさん@3周年:02/09/15 15:14 ID:cDovuQq/
中華キャノン
9浪花の人 ◆NnaniWA2 :02/09/15 15:14 ID:DmFFoBUw
あかんかった…>>4
最近はキヤノンのプリンターの青は青く印刷できるのかな?
10名無しさん@3周年:02/09/15 15:14 ID:Bjo/w3pN
いまちょうど、キャノン株を200万株、空売りしました。
11名無しさん@3周年:02/09/15 15:14 ID:izn0jvQC
中華キャノン降臨!!
12名無しさん@3周年:02/09/15 15:14 ID:kJ+vt5MK
博打か、、
13名無しさん@3周年:02/09/15 15:15 ID:FUrLOJtO
トナー2個の値段で新品が買えるんだよな。(新品にはトナー1個付属
14名無しさん@3周年:02/09/15 15:15 ID:FUrLOJtO
>10
株やってねーだろ。
× キャノン
○ キヤノン
15名無しさん@3周年:02/09/15 15:19 ID:WqZpIL/i
やめれ!
16名無しさん@3周年:02/09/15 15:34 ID:ST/baD6M
見損なったぞキャノン‥。
17名無しさん@3周年:02/09/15 15:41 ID:QDIun8Lo
キヤノンもうだめぽ
18(・ε・) ◆NuNaN3vQ :02/09/15 15:41 ID:ClSMAso1
これで何人職を失うのですか?
19名無しさん@3周年:02/09/15 15:42 ID:d45w1KMn
キヤノンがただしいのか・・・
20名無しさん@3周年:02/09/15 15:42 ID:cmMutkux
キャノンなんて買わない方がいいね

中国でこれだけ作ったら不良(以下略
21名無しさん@3周年:02/09/15 15:42 ID:sAM4OM1H
キヤノン(・ー・)オワッタナ・・・
22華神 ◆MyVVVFsI :02/09/15 15:44 ID:a84gxFRW
ただでさえ他社よりも壊れやすいCanon製品が、さらに壊れやすくなる訳ね。
相変わらずLIPSのドライバはヘタレで不具合連発してるし。

買わね。
23名無しさん@3周年:02/09/15 15:45 ID:xn/zmJdj
レーザープリンターも1台2980円の時代か
24名無しさん@3周年:02/09/15 15:45 ID:MyM5z1bV
ユニクロ = キャノン
マクドナルド = キャノン

目先の利益だけ考えてるキャノンも負け組みの仲間入りか、、、
25名無しさん@3周年:02/09/15 15:47 ID:3aNlFhwF
騒いでいるヤシは今更何言ってんだか
大半のIT関連商品は既に中国生産じゃないか。
情報誌くらい読めよ
26名無しさん@3周年:02/09/15 15:47 ID:sAM4OM1H
×キャノン
○キヤノン

×ガンキヤノン
○ガンキャノン
27名無しさん@3周年:02/09/15 15:48 ID:a3LpuRhh
キャノンは中華キャノンと改名しますた。
28名無しさん@3周年:02/09/15 15:49 ID:Kxohtc3f
カメ板でも、キヤノンはとっくの昔に終わった会社と認識されています。
29名無しさん@3周年:02/09/15 15:49 ID:cmMutkux


プリンターなんて買っても数回すらいしか使わないからもう買わないけどね(ワラ

埃被っていやがる(ワラ
30名無しさん@3周年:02/09/15 15:51 ID:yf/W3RcS
シャープが出資している中国の合弁会社がで北朝鮮にPC工場作るらしいぞ。
ttp://www.asahi.com/business/update/0914/005.html
終わったなシャープ。
31名無しさん@3周年:02/09/15 15:52 ID:MyM5z1bV
>>30

   パ ン ダ 電 子 ・・・・・
32名無しさん@3周年:02/09/15 15:53 ID:XzhhY0gW
キヤノンは、コスト下げるより先に紙送り部分のゴムの寿命を何とかするべき。
33名無しさん@3周年:02/09/15 15:54 ID:cmMutkux
シャープ狂ったな(ワラ

テロ支援、敵国支援の他、北朝鮮ならあの法則も(W
34窓際人権派:02/09/15 15:55 ID:YA3zkVcR
( ´db`)ノ< 今後巷で予想される会話:
        「お前んとこのプリンターどこの?」
        「CANONだけど」
        「ププッ、中華キャノンか」        
35名無しさん@3周年:02/09/15 15:55 ID:LBWjvoSk
しかし、素人ほどソニーとキヤノンの製品を買いたがるという罠。
いまだにキヤノン=一流っていうイメージが浸透しているようで…。

漏れはキヤノン販売のイメージがあまりにも悪い、
製品もかならずしも良くはない、一眼レフカメラでさえ最高機種以外は
いいところなし、なんで避けるけどね。
プリンタはセイコーエプソンマンセーだ。
36名無しさん@3周年:02/09/15 15:57 ID:QDIun8Lo
>>35
エプソンマンセーもどうかと。
あーでも専用紙マンセーな人にはベストか。

おいらはhpマンセー
普通紙マンセー
37名無しさん@3周年:02/09/15 15:57 ID:KpALhdM7
38名無しさん@3周年:02/09/15 15:57 ID:PUgBrOnF
ソニーは海外から国内へ工場を戻すんじゃなかったっけ?
39窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/09/15 15:58 ID:kv3W4GQF
( ´D`)ノ< 中華キャノンれす。

佳能大連辧公設備有限公司
中華人民共和国遼寧省大連市経済技術開発区
淮河西路23号 (86)411-7613333
中国 1989.9 3,184 トナーカートリッジの製造およびリサイクル、
レーザビームプリンタの製造

佳能珠海有限公司
中華人民共和国広東省珠海市北嶺工業区A-1号 (86)756-8888101
中国 1990.1 4,024 レーザビームプリンタ、コンパクトカメラ、ファクシミリ、
イメージスキャナ

佳能(中山)事務機有限公司
中華人民共和国広東省中山市中山火炬
高技術産業開発区集中新建区火炬大道26号 (86)760-5332888
中国 2001.6 581 レーザビームプリンタ

キヤノンアプテックス
(蘇州)事務機有限公司 中華人民共和国江蘇省蘇州市蘇州
新区 馬運路266 (86)512-6661-2111
中国 2001.9 82 事務機周辺機器、プリンタおよびその他事務機付属品、部品
40名無しさん@3周年:02/09/15 15:59 ID:Xau9sKcY
これってネタでしょ?
41名無しさん@3周年:02/09/15 16:02 ID:rZ2Yy+kx
>>38
そうそう。要するにキヤノンにとってレーザープリンタは、
同じものをひたすらだらだらと生産していればいい商品なのでしょう。
42名無しさん@3周年:02/09/15 16:03 ID:cDovuQq/
レーザービーム中華キャノン
43名無しさん@3周年:02/09/15 16:04 ID:cmMutkux
結局
キャノン製品のコピーが出回るんでしょうけど(W
44名無しさん@3周年:02/09/15 16:04 ID:ilZjdjUI
エプソンでよかった
45名無しさん@3周年:02/09/15 16:05 ID:OFSHHbcL
セクシービームプリンターの開発はしていないのでつか?
46名無しさん@3周年:02/09/15 16:05 ID:yf/W3RcS
キヤノンユーザーにとっては朗報だろ。
中国人は純正品の金型や治具をパクってデッドコピー品作ってくれるから、
糞高いカートリッジのコピー品が激安で入ってくるぞ。
47名無しさん@3周年:02/09/15 16:06 ID:X5wtrqAS
>>28
> カメ板でも、キヤノンはとっくの昔に終わった会社と認識されています。
既にカメラメーカーじゃないだろ
48名無しさん@3周年:02/09/15 16:07 ID:ybtYOM0W
紙送りがさらにタコになるのか。
次は、沖電気かブラザーにしよう。
49名無しさん@3周年:02/09/15 16:07 ID:X5wtrqAS
キヤノンってのはキャノン砲のキャノンじゃないぞ
観音様のキヤノンだからな

みんな気をつけろよ
50名無しさん@3周年:02/09/15 16:07 ID:clAqI3UR
中国に生産拠点を持つ主な日本の大企業

トヨタ自動車 日野自動車 東芝 日立製作所 古河電工
大日本塗料 大同特殊鋼 旭化成 アルパイン 味の素 三菱レイヨン
日産自動車 三洋電機 セイコーエプソン キヤノン 日新製鋼
マツダ 信越化学工業 シャープ 住友電気工業 ミノルタ 富士通 
NEC 横浜ゴム 三菱自動車工業 ヤマハ ニコン オリンパス
住友ゴム ホンダ技研工業 王子製紙 コマツ 三菱マテリアル 三菱電機
オリンパス チノンテック トステム 松下電工 オムロン キッコーマン
凸版印刷 シチズン時計 松下電器産業 ユニデン ソニー 日立建機
神戸製鋼 東レ ヤマハ発動機 YKK アルプス電気 富士写真フィルム
沖電気 ヤンマーディーゼル ブリヂストン コニカ リコー
51名無しさん@3周年:02/09/15 16:08 ID:IV4I7NaS
大昔のプリンターのカートリッジ(5000円)
を探してる俺はアホですか?
52名無しさん@3周年:02/09/15 16:08 ID:hWAJQKd9
つーか工場のブラックボックスかは終わったのか?
日本の工場は何か違う物を作り始めるのか?
53名無しさん@3周年:02/09/15 16:09 ID:hWAJQKd9
>>50
中国で中国人向けの作っているのと
日本向けのも作っているのとでは意味が違うぞ
5435:02/09/15 16:11 ID:LBWjvoSk
>>36
インクジェットで、A3ノビ出せて、DTP用といったら
キヤノン、エプソンになるわけで。HPもそういう製品あったっけ?
お客さんのとこのキヤノンのプリンタ、インクの乾きが遅かった気がする。
熱でインクを出す都合上、そうなってしまうのかな?
エプソンはそんなことないし、粒子も細かく、綺麗。

普通紙A4で、色にさほどこだわらないんだったらHPマンセーだな。
静かで早い。あれはいい。

ついでにキヤノンの普通紙FAXはクソだ。
お客さんが持ってるけど、すぐメモリいっぱいになるんで、迷惑してる。
頼むから普通の感熱紙式にしてくれ。
普通紙ってとこが、一般の人間に訴求するんだろうが、使えねえ。
インクも高いし、どこでも売ってる保証もないしな。
ちなみに小説家の山川健一もキヤノンのFAXを3台導入したはいいが、
上記の理由で廃棄したそうだ。
55名無しさん@3周年:02/09/15 16:12 ID:OUU7DTbI
CMとかでキャノンって聞いた気がするけど、気のせい?
56名無しさん@3周年:02/09/15 16:13 ID:X5wtrqAS
>>55
> CMとかでキャノンって聞いた気がするけど、気のせい?
発音はキャノン
57名無しさん@3周年:02/09/15 16:14 ID:0nCupPtx
キヤノン、必死だな(W
58名無しさん@3周年:02/09/15 16:15 ID:WqZpIL/i
敵性国家に投資するような企業は税金通常の3倍にしる!
59窓際煙突男 ◆2ZRk1cK. :02/09/15 16:15 ID:F4jZgF6x
(ノ*゜▽゜*)<祖父地図の店員にエプソンを勧められたので、中華キヤノンは買いません。
60名無しさん@3周年:02/09/15 16:16 ID:uEKGhC1J
つまり、どれだけ人手による作業が多いか・・・・ってことだよな。
モデルチェンジが激しいから自動化できないんだよ。
これは数百年先でも変わらないだろうね。
むしろモデルチェンジが多くなって、手作業がアタリマエになってゆく。
無人工場なんてのはラインの装置を作ってる会社のセールストークさ。
61名無しさん@3周年:02/09/15 16:17 ID:rx8RefUe
昨日キヤノンのプリンタ買いましたが何か?
印刷速いしいい感じだよーん
62名無しさん@3周年:02/09/15 16:18 ID:cmMutkux
>これは数百年先でも変わらないだろうね

バカか?
あり得ない
全てロボットに置き換わっている
63名無しさん@3周年:02/09/15 16:19 ID:nHfA8Cr+
キヤノンのプリンタはインク周りが壊れやすいらすぃ
64名無しさん@3周年:02/09/15 16:19 ID:OUU7DTbI
>>56
そか、どうせ発音キャノンになっちゃうのかw
65 :02/09/15 16:20 ID:DwoRTICq
今叩いてるキーボードは中国製
今見てるモニタも中国製
マウスとプリンタはマレーシア製
でもってWindowsはシンガポール…
66名無しさん@3周年:02/09/15 16:21 ID:nL7v46FZ
参ったなあ。
キヤノンの廉価版(50万以下)カラーレーザのウォームアップと
印刷速度は、他社より1つ頭抜けてるぞ。

どうしたもんかなあ・・・。
67名無しさん@3周年:02/09/15 16:21 ID:QDIun8Lo
>>54
そういう用途か。了解。
68名無しさん@3周年:02/09/15 16:22 ID:6u+2+LHc
工員は皆死ね。
69名無しさん@3周年:02/09/15 16:23 ID:uEKGhC1J
>>62
その意見に反論しないけど、ロボット・・・・て言葉はハズカシイ。

なんか 秘密基地 とか ミサイル みたいな恥ずかしさがある。

もうちょっとアタマよさそうに聞こえる言葉を希望。
70名無しさん@3周年:02/09/15 16:24 ID:X5wtrqAS
感熱紙もどこでも売ってる保障は無いと思うのだが
むしろインクの方が売ってるんじゃないの?
71 :02/09/15 16:24 ID:4uSQGWc3
印刷を始めるとどーにも止まらないのがcanon
電源ぬいても又はじめる
暴走printer きちイprinter 
72名無しさん@3周年:02/09/15 16:24 ID:cmMutkux
>65

いいんでないの??
その程度のもんはどこでも作れるし
質は別にして
俺のはマレーシアだな
マレーシアは比較的に品質はいいようだ
前のもマレーシアだったし
73名無しさん@3周年:02/09/15 16:25 ID:cmMutkux
>69
そうか?
数百年後も手作業で作業してるって考えが恥ずかしいと思うが。。。。
74名無しさん@3周年:02/09/15 16:26 ID:ARz+gnIK
キヤノン、オンキヨー…

なんでキャノン、オンキョーじゃ駄目なの?
75名無しさん@3周年:02/09/15 16:27 ID:v8VcS+is
中国進出に反対なのか?
しょうがないんじゃないの、進出しなきゃ韓国企業の
中国産製品がどんどんはいってくるだけじゃないの?
76名無しさん@3周年:02/09/15 16:30 ID:cmMutkux
>>75
まーね
質が低くなるからな
ま本当の優良企業は日本に戻る傾向にあるがな
77名無しさん@3周年:02/09/15 16:30 ID:k3zXKeS/
キャノンのプリンターって使いかってはどうなんだろ

インクジェットはHPとエプソンとLexmark使って、
HPが一番良かった。
レーザーはHP(バイト先)とBrother(自宅)で
HPのがいいけど、Brotherのが三分の一の値段で
しかもトナーも安い。
78(・ε・) ◆NuNaN3vQ :02/09/15 16:32 ID:ClSMAso1
>>74
昔はちっちゃいゃゅょとかが屋号として認められてなかった
・・んだと思う。
79名無しさん@3周年:02/09/15 16:33 ID:TdWFKsBi
トナーカートリッジ値下げしる! >>EPSON
80名無しさん@3周年:02/09/15 16:33 ID:nL7v46FZ
>>77
市販品のレーザで最もトナーが安いのは京セラだよ。
マイナーだけど。
81名無しさん@3周年:02/09/15 16:35 ID:9PYgQOE+
観音
82名無しさん@3周年:02/09/15 16:36 ID:nmyUtnQk
充電が別のプリンターないかなあ。
いちいちコンセント抜くのも面倒だし。
あっ、印刷しようってって思って、プリンタの電源入れると
最初は反応してくれんし。(これは俺のが古いせいかもしれんが。)
USBでつなぐとすぐ使えますよってのがほしい。
83名無しさん@3周年:02/09/15 16:37 ID:k3zXKeS/
>>80
京セラか・・・アメリカで売ってるかな
買うときDellでShippingタダだった上に割引まで
ついてたんでBrotherにしますた
84 !警告!:02/09/15 16:37 ID:nkeeEavI
!!警告!! 毛髪クリニックリーブ21
♪あなたの髪、きっと生えてくる〜

歌手の和田あきこさんの出演しているこのCMを、御覧になったかたも
おおいと思いますが、
毛髪クリニックリーブ21(Reve21)は完全な詐欺です。
リーブ21は、
施術客数に対する発毛成功率は96.8%を達成と自称していますが
まったくの嘘です。円形脱毛症などの自然に治癒することがおおい脱毛症を
あたかも自分たちの施術で治したかのような広告を行っています。
施術や、「発毛剤」にも、
男性型脱毛症などの脱毛症に効くという医学的な裏づけはまったくありません。
客は効かない(生えない)施術のために
1年と6ヶ月でおよそ250万円もの大金を、このリーブ21に払っています。
またほかの多くの育毛、発毛サロンもリーブ21と同じ体質です。

ハゲ・ズラ板 リーブ21ってどうよ?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1027396053/

▲■詐欺サロン バイオテックの情報Part4●▲
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1024656475/

■■■毛髪業界は悪徳業者の集まり■■■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1024592414/


85名無しさん@3周年:02/09/15 16:40 ID:SJeCPBX4
ついでにIXYDIGITALとPowershotも中国で生産しる!
86名無しさん@3周年:02/09/15 16:46 ID:Q4EbKxCN
リサイクルトナー使えばいいじゃん。
安いよー
87名無しさん@3周年:02/09/15 16:48 ID:k3zXKeS/
ところでプリンター屋が言っている
トナーは純正トナー使わないと寿命縮むというのは
ブラフですか?
88名無しさん@3周年:02/09/15 17:21 ID:YWa2ox7m
しかしインクカートリッジって何であんなに高いんだ?
金粉でも入ってるんじゃないのか?
89名無しさん@3周年:02/09/15 17:23 ID:uYChU7DZ
何故に「キヤノン」?
90名無しさん@3周年:02/09/15 17:25 ID:DNI5nc3c
HP使ってたからあんまり関係ないや
91名無しさん@3周年:02/09/15 17:25 ID:jzirPxjF
わざわざ札幌と千歳に工場つくったのは無駄だったな>エプ
92名無しさん@3周年:02/09/15 17:28 ID:HMrQ5ZT2
きゃーのんきだねー
93名無しさん@3周年:02/09/15 17:28 ID:xn/zmJdj
>>87
ブラフです
トナーの質は印刷の質には関係すけど、まずわかんない
94名無しさん@3周年:02/09/15 17:31 ID:j0iEpExc
産業の空洞化がどんどん進んでる。
日本にあるのは本社機能だけになるな。
ブルーカラー冬の時代だ。
しかし企業の大きな社会的役割として自国の雇用創出ってのもあると思うんだが。
まーそれじゃ競争に勝てないってんなら言い返す事もできんが。
95名無しさん@3周年:02/09/15 17:33 ID:CnsmWtKX
日本からの脱出が進んでますな。
96名無しさん@3周年:02/09/15 17:35 ID:c3NCndfQ
漏れはHP使ってるが、インクがめちゃくちゃ高いのはどうにかならんものか。
それと、電源オフ時に右側にインクが寄ってるところの下は漏れインクだらけ。
漏れのまわりのHPのやつはみんなそうなってるよ。
キヤノンに乗り換え検討中。そんなにキヤノン悪くないだろ。
97名無しさん@3周年:02/09/15 17:41 ID:FUrLOJtO
>87
価格は半額くらいなので、俗に言う「白箱」使ってます。
※噂では純正部品の生産メーカーがロゴを入れずに作っているらしい。
98名無しさん@3周年:02/09/15 17:42 ID:E4JgA6X5
1枚だけ印刷するつもりだったのに
紙送り糞で一緒に20枚どばっと出てきますた。
キヤノンだめ。次はエプソンにする。
99名無しさん@3周年:02/09/15 17:49 ID:k3zXKeS/
>>93
サンクス
私が使ってるBrother1440はトナーは純正品安いけど
なんとなく気になったので
100名無しさん@3周年:02/09/15 17:49 ID:74jODtxm
・゚・(ノД`)・゚・。もうだめぽ…
101名無しさん@3周年:02/09/15 17:53 ID:1mtTGvhL
>>98
漏れのLBP-350もそうだった。クソ。次はOKIにするぽ。

MacOS X10.2でマトモに接続できるLBPがない。
102名無しさん@3周年:02/09/15 17:53 ID:DtMtIMts
・゚・(ノД`)・゚・。もうだめぽ…
103名無しさん@3周年:02/09/15 17:56 ID:TMz1ffhi
中国で日本向けに製造されている品目

日立製作所:エアコン
アルパイン:カーオーディオ
三菱レイヨン:中空糸膜モジュール
セイコーエプソン:LCD駆動用半導体部品
キヤノン:プリンタードライバーソフト開発を中国のソフト会社へ委託
      レーザープリンター
トステム:内装建材
凸版印刷:カラーフィルター
三洋電機:ブラウン管テレビ、デジタルカメラ
東芝:プラズマディスプレイ、世界最大のIT製造拠点を中国に建設
    TVキャビネット
沖データ:プリンター生産を中国に移管
ミノルタ:フィルムカメラ生産を中国に集約
      高級機種以外の情報機器
NEC:パソコン生産の7割を中国へ
松下電器産業:掃除機、アイロン、「ゲームキューブ」用ドライブ
東レ:繊維の研究を中国に移管
ヤマハ発動機:二輪車部品
味の素:冷凍食品素材の選別工程を中国に移管
ニコン:デジタルカメラ
三菱重工業:ガスヒートポンプエアコン
オリンパス:デジタルカメラ、生産拠点の中国シフト加速
ヤンマーディーゼル:エンジンブロック、ミッションケース
コニカ:複写機、プリンターなどOA機器生産の75%を中国へ移管
シャープ:海外調達に占める中国製品の比率を40%に
ソニー:PSone、プレイステーション2
ミサワホーム:住宅部材
アイシン精機:ブレーキ部品
104名無しさん@3周年:02/09/15 17:56 ID:TMz1ffhi
理想科学工業:中価格機種
リョービ:電動工具量産品の生産を中国に全面移管
TCM:フォークリフト
いすゞ自動車:バス
エーアイ:ソフト開発を中国に移管
ダイキン工業:業務用空調機向けの圧縮機
住友ベークライト:医療用具生産を中国に移管
105名無しさん@3周年:02/09/15 17:59 ID:mr0XgZHS
>>98
安いPPC買うとそうなる
106名無しさん@3周年:02/09/15 18:08 ID:0pGqNYc/
>98
それ俺も同じ。紙送りがダメ。で、HPに変えた。
エプソンは会社でも使ってるが、駆動系がよくトラブってるよ。

結局どこがいいのか...。
107名無しさん@3周年:02/09/15 18:10 ID:k3zXKeS/
>>103
>>味の素:冷凍食品素材の選別工程を中国に移管

何気にコワイなこれ
108猫煎餅:02/09/15 18:12 ID:PScOiqFG
手書き
109 ◆.NipponA :02/09/15 18:15 ID:Jx5CKras
【公式】 キ ャ ノ ン は サ ヨ ク !! 【認定】
110名無しさん@3周年:02/09/15 18:17 ID:caRrqYmF
またコレですか・・・。
懲りない、と言うか 短絡的、というか。
日本潰しの確信犯なのではないですかね?
111キヤーン:02/09/15 18:19 ID:HGeujfnD
LBPは確かにいい。いや、良かった。。。
中国製造のLBPはやめておく。。。

ところで、キヤノン宛の文書に、「キャノン」と書くと相手にしてもらえない。。。
そういうところを直せ。。。



112名無しさん@3周年:02/09/15 18:20 ID:OP5z8QGF
2002/09/14 NHKで放送された
NHKスペシャル「沈黙の村〜ユダヤ人虐殺・60年目の真相〜」
60年前、ポーランド北部の小さな村で起きた事件をめぐって今、ヨーロッパが揺れている。
第2次大戦中、数百人というユダヤ人住民が生きたまま納屋で焼き殺された。
長年ナチスの仕業とされてきたこの虐殺が、実は同じ村のポーランド人によるものだという資料が発掘されたからだ。
を見て

[妄想]してみました。

「沈黙の国〜南京大虐殺・65年目の真相〜」
 65年前、中国の南京で起きた事件をめぐって今、世界がが揺れている。
日中戦争時、約30万人という南京市民が殺害された。
長年日本軍の仕業とされてきたこの虐殺が、実は同じ市民の中国人によるものだという資料が発掘されたからだ。
113名無しさん@3周年:02/09/15 18:20 ID:5GrrRLSP
さすがキヤノン

日本の全企業は御手洗社長を見習え
114名無しさん@3周年:02/09/15 18:21 ID:NkqPsOU9
農薬残留プリソタ
たべたらしぬで
115名無しさん@3周年:02/09/15 18:21 ID:caRrqYmF
日本製でさえ、紙詰まり、トナーのインク残量の検出が甘いetcの不具合抱えたヤシ多いのに中国製はマジ勘弁
116名無しさん@3周年:02/09/15 18:22 ID:z0AZqS4g
革新技術がない時代。
117名無しさん@3周年:02/09/15 18:22 ID:E7RJ7x8d
そう遠くなく
支那がまともな社会体制じゃないことを思い知ることになるだろう

支那当局に全て接収される危険性大
118名無しさん@3周年:02/09/15 18:23 ID:t/myA4PQ
ちび丸子っておもろっ
119名無しさん@3周年:02/09/15 18:24 ID:HGeujfnD
役員フロアーの一室。。。ドアに「御手洗」って書いてあったら。。。
120名無しさん@3周年:02/09/15 18:26 ID:E7RJ7x8d
支那の産業インフラ整備したのは日本政府
日本政府がODAで支那の産業インフラを整備した

それが日本企業の海外流出を生み出し、国内では倒産失業者自殺者を生み出している
しかも膨大な赤字国債のおまけつき

対支ODAは、産業空洞化を生み失業を生み倒産を生み自殺者を生み膨大な赤字国債を
もたらした
121名無しさん@3周年:02/09/15 18:28 ID:61p0nLnE
きやのんsage
122名無しさん@3周年:02/09/15 18:30 ID:ltrbBq/a
こういう産業の空洞化は先進国では別に当然起こり得ること。
しかし、今の日本の問題は代わりの新規産業がなかなか育たないことです。
おまけに借金だらけで余分に公共事業もできない。
123名無しさん@3周年:02/09/15 18:32 ID:XuDWL5/t
プリンターはEPSONですよ
負け組み決定、CANON
124名無しさん@3周年:02/09/15 18:37 ID:HGeujfnD
不要グループだっけ?
125名無しさん@3周年:02/09/15 18:38 ID:phsOeFV3
デフレなんだからこの流れは止まらない。
しかも日本人、とくにマスコミはデフレ大好き。
たぶんみんながこうなることを望んでるんだね。
だから日本人にとってはイイことなんじゃないの?

126名無しさん@3周年:02/09/15 18:39 ID:QLhs/yct
なんかEPSON人気あるなー。
親戚がEPSONに勤めているので、マンセーあげ
127名無しさん@3周年:02/09/15 18:41 ID:uYChU7DZ
200円/$になれば、移管したのが戻ってくるよ


等と適当なことほざいてみる
128名無しさん@3周年 :02/09/15 18:43 ID:IcmKHRIH
>>127
いやまじで 元 が安すぎることが問題。
129名無しさん@3周年:02/09/15 18:45 ID:uYChU7DZ
>>128
つーこた
今、15円/元だから、少なくとも30円/元になれば・・・

#16年ほど前は37円/元だったな
130名無しさん@3周年:02/09/15 18:50 ID:3c4w2prG
EPSONマンセーな人へ

EPSONは、レーザープリンタのエンジン部分は作っていないよ。
ほとんどは、XEROX製だよ。
131名無しさん@3周年:02/09/15 18:51 ID:y26+udnq
ロール部分がこわれなかったらどこでもいいです。
132名無しさん@3周年:02/09/15 18:53 ID:2w0+1N76
キャノンってなんかシランがいけ好かないなあ・・・
133名無しさん@3周年:02/09/15 18:56 ID:k3zXKeS/
EPSONはよく壊れると聞いたがいかに?
134名無しさん@3周年:02/09/15 18:58 ID:NaWRnXKt
日本市場では知られてないBROTHERが海外では売れているという現実。
米国向けを増やすってんだから、つまりCANONは頭打ちの日本市場は捨て、
海外市場で勝負しようって事なんだろね。当然と言えば当然か。
135 :02/09/15 18:58 ID:MFAURlB+
これで、キャノンも不買メーカーリスト入り決定です。
136名無しさん@3周年:02/09/15 19:00 ID:ybtYOM0W
プリンタ界の富士通扱い。
137名無しさん@3周年:02/09/15 19:04 ID:YBcRtcse
中華観音
138名無しさん@3周年:02/09/15 19:04 ID:ML+hq2LA
BROTHER評判いいな。
ミシン屋だと思ってた。

ハードウェア板のモノクロレーザープリンタースレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023832747/

139名無しさん@3周年:02/09/15 19:11 ID:k3zXKeS/
>>138
ブラザーのプリンターは世界各国で売ってる型が同じなので
海外に住んでる人でも安心なのです、みたいな事を聞いた
140名無しさん@3周年:02/09/15 19:12 ID:Zd71PBAm
どんどん、企業が中国に逃げてゆくな。
そりゃ、日本政府が「デフレ」放置した上に、景気浮揚対策も
取らないからね。産業の空洞化を促進しているようなものだ。
今朝の「サンプロ」でも、山拓が年金による買い上げの件について
金融機関の責任問題は追及しない事を云っているからね。
最終的に「金融庁」に波及するのが問題みたいだね。
これでは、モラル.ハザードを引き起こし、日本経済は
回復しない罠。
まあ、好きにやってくれ。日本と云う根っこが腐れば、いくら
中国に枝葉を伸ばしても、枯れるだけだからね。
141名無しさん:02/09/15 19:14 ID:w7sOSgWg
そんなことより、キヤノ販の営業をどうにかしろ
142名無しさん@3周年:02/09/15 19:15 ID:HMrQ5ZT2
中国凄惨
143名無しさん@3周年:02/09/15 19:15 ID:G2YX8+Cx
つうかキャノンって数少ない超勝ち組電機メーカーじゃん。
やばいなぁ・・来年就活だけど就職先はまともなとこ選ばないと。
144名無しさん@3周年:02/09/15 19:15 ID:Rcu03dTE
正直キヤノン製品なんて買わないし、どうでもいい。
145名無しさん@3周年:02/09/15 19:16 ID:iYMHE6nd
ウチの会社のレーザープリンター、カラーコピー両方ともキヤノンだ。
プリンタもコピー機もすぐ壊れるよ。
しかも、色が…汚い。


おねがいだからEpsonに変えてほすぃ。
146名無しさん@3周年:02/09/15 19:17 ID:QLhs/yct
>>133
机から落下して壊れたよ。修理に出して三日目に帰ってきた。
一万円也。
147名無しさん@3周年:02/09/15 19:18 ID:b46sNt3R
キャノンの安プリンターはインクがすぐ切れる
148名無しさん@3周年:02/09/15 19:18 ID:QEYrK3mo
LBP1110ユーザーです。昨年¥24800で購入しました。万事快調です。サイコー!
149名無しさん@3周年:02/09/15 19:19 ID:jaQneBT2

 も う キ ャ ノ ン な ん て 買 わ な い よ 
 
150名無しさん@3周年:02/09/15 19:21 ID:O5q7R6ci
企業が中国に進出する度にもう○○は買わないって言ってる奴。







その内買うものがなくなるな(藁
151名無しさん@3周年:02/09/15 19:21 ID:URPzikKM
印刷速度だけは下げないでホスィ
152名無しさん@3周年:02/09/15 19:23 ID:M5IOjlXn
○ キヤノン
× キャノン

ちなみに社名は観音様に由来します。
153名無しさん@3周年:02/09/15 19:23 ID:NUQSFiuh
みんな、表記どおりに、「キ ヤ ノ ン」と発音してるんだろうな?

メーカーに電話して「はいキャノンです」と言ったら、問い詰めてやれよ(藁
154名無しさん@3周年:02/09/15 19:23 ID:URPzikKM
>>150
ある意味、ユーザの要求の結果かもよ
CDRもコストさえ低ければいいという人が増えて
いまでは品質がた落ち
155名無しさん:02/09/15 19:26 ID:w7sOSgWg
キューピーでなく、キユーピー
156_:02/09/15 19:26 ID:3tPuMw/z
さようなら キヤノン
157名無しさん@3周年:02/09/15 19:27 ID:VBD95B8m
コンビニのコピー機デカ過ぎだろ
なんで小型化(フラット化)出来ないんだろうか?
時代に逆行し過ぎでは?
158名無しさん@3周年:02/09/15 19:27 ID:QLhs/yct
>>153
「キ ヤ ノ ン」の「キ ヤ」と発音するとこでつが
「テ キ ヤ」の「キ ヤ」と同じ発音でつか?
159名無しさん@3周年:02/09/15 19:27 ID:hyuW8HV7
アオハタではなく、アヲハタ
160 :02/09/15 19:27 ID:cK7U+uqn
Dellのプリンタっていつごろでるのかな。
161名無しさん@3周年:02/09/15 19:28 ID:M5IOjlXn
>>158
同じ発音でつた。
162名無しさん@3周年:02/09/15 19:30 ID:NUQSFiuh
>>158
ドン ・ キホーテ です。
163名無しさん@3周年:02/09/15 19:31 ID:/PKN2h18
俺のプリンターはエプソン!
164名無しさん@3周年:02/09/15 19:46 ID:3lc48QZZ

漏れのキャノン砲にも玉を込めますた

165名無しさん@3周年:02/09/15 19:56 ID:ZCoYAgRv
RICOHだな
166名無しさん@3周年:02/09/15 19:56 ID:WmeR51DN
早く安くしろよ〜
167名無しさん@3周年:02/09/15 19:57 ID:rZ2Yy+kx
>>115
>トナーのインク残量の検出が甘い
トナー切れ判定されたらトナーを持ったまま踊りなさい。いいことがあるはず。
168名無しさん@3周年:02/09/15 19:57 ID:cWgS7pr0
既出かも知れんが、
なんで中国よ?
東南アジアでええやん。
そんなに技術盗まれたいのか?
169名無しさん@3周年:02/09/15 19:58 ID:9I8KOqHB
>>123
EPSONのは半年で潰れたが何か?
170名無しさん@3周年:02/09/15 20:00 ID:/8MZBoF/
なにーキャノンかと思ってたが、
キヤノンだったのか。

き・や・の・ん
171名無しさん@3周年:02/09/15 20:02 ID:an7DqBlx
>>168
東南アジアの部品工場自体が中国に行っちゃってるからそっちで調達
できる為。
172名無しさん@3周年:02/09/15 20:03 ID:/8MZBoF/
観音カメラ
173ゼネ:02/09/15 20:05 ID:HGeujfnD
「仕事やりたいなら、レーザーショット1000台買ってくれ」てのは、もうやめてくれ。
174名無しさん@3周年:02/09/15 20:06 ID:uC3X7oDY
東南アジアは既に価格競争力なし

中国ですら沿岸部は苦戦中
175名無しさん@3周年:02/09/15 20:06 ID:KlgC1/d6
やっぱ エプソンだよな
176名無しさん@3周年:02/09/15 20:07 ID:wOKA09ti
キヤノン

キ ヤ ノ ン

き や の ん

き や ←→ の ん

の ん き や

のんきや

呑気や

暗号解読しますた
177名無しさん@3周年:02/09/15 20:07 ID:k3zXKeS/
>>175
モノクロレーザーはBrotherが良いみたいだよ
>>138のスレ見てたらかなり評価されてる
178名無しさん@3周年:02/09/15 20:09 ID:HGeujfnD
「ヘイ、ブラザー」
179名無しさん@3周年:02/09/15 20:14 ID:nixwbLjZ
あんまり関係ないが、EPSONはSPEEDのCMで当時かなり売れたらしい。
しかもあまり人気が無い時に契約したので、CM料も安く済んだそうだ。
180名無しさん@3周年:02/09/15 20:20 ID:eusbQcvb
>>179
ポスターに釣られてスキャナとプリンタ買いますた
181名無しさん@3周年:02/09/15 20:22 ID:MF6M9f+a
中華キヤノン ワラタ
182名無しさん@3周年:02/09/15 20:24 ID:PgDSkeY0
キャノンの社名の由来しってるかい?
183名無しさん@3周年:02/09/15 20:24 ID:eusbQcvb
観音
184名無しさん@3周年:02/09/15 20:25 ID:MF6M9f+a
なぜ観音?
185名無しさん@3周年:02/09/15 20:28 ID:4QrR9ZFs
>>123
勝ち組かもしれないけどキヤノンがインクジェットの特許を握ってるため
そうとは限らない。
>>150
キヤノンは確か売り上げの8割が海外だからここのやつらがかわないとか
抜かしててもたいしたことないでしょ。
186名無しさん@3周年:02/09/15 20:30 ID:Zye4qsZm
安くなるならいいけど空洞化が(以下略)
187名無しさん@3周年:02/09/15 20:33 ID:oPcu8w2E
漏れのエプソソは3ヶ月でガタガタですが・・・
最悪。キヤノソに乗り換えたい
188名無しさん@3周年:02/09/15 20:36 ID:+B3bJeet
そして技術流失マンセー
189名無しさん@3周年:02/09/15 20:38 ID:vBAOcEOP
Canonすぐ壊れたから今はEPSON使ってる。
これからもCanonは買わないだろうな。
190名無しさん@3周年:02/09/15 20:38 ID:sigig8K1
キャノンじゃなくてキヤノンな
191名無しさん@3周年:02/09/15 20:39 ID:ZzEBjD1Z
キャノン?キヤノン?
192名無しさん@3周年:02/09/15 20:39 ID:HMrQ5ZT2
キャノンベイビー
193名無しさん@3周年:02/09/15 20:40 ID:FfzeIdPd
EPSONはインク目詰まりが嫌だ
今度買うならCANONだな
194名無しさん@3周年:02/09/15 20:44 ID:rZ2Yy+kx
キヤノンはBJS系のヘッドを販売してくれれば文句ないのだが。この点が微妙に不安。
195名無しさん@3周年:02/09/15 20:45 ID:m8Q28xVG
急にクオリティが下がりそうだな。
プリンターは結構な精密機械だし、制御は実時間処理だし、
プリンター内部の温度が高くても耐久する
設計とか、単なるPCよりも高度な技術が
いろいろあるのだ。なんといっても、丈夫で紙詰まりが
生じても本体が故障してはならず、メイン手が簡単で
なければ実用品にはならない。アメリカメーカーは皆
撤退してしまったのはなぜかを良く考えてみよう。
日本は漢字を印刷したりせねばならない関係で、常にハイ
クオリティで、高速な処理が必要だった。アメリカさんだけに
任せていたら、未だに9ピンのドットプリンターとか、24ドット
のフォントぐらいを使いつづけているかもしれなかっただろう。
196名無しさん@3周年:02/09/15 20:47 ID:Lf2NKivh
観音カメラ age
197名無しさん@3周年:02/09/15 20:47 ID:uQ0a9AIG
>>195
>アメリカメーカーは皆撤退してしまったのはなぜかを良く考えてみよう。
HPはプリンタ作ってますよ。日本市場でも販売している。両面印刷可能&前面給紙でそれなりに人気はある。
ゼロックスはレーザープリンタ作ってるし、日本製と思っても基幹部分はゼロックスのOEMだったりする。
198名無しさん@3周年:02/09/15 20:48 ID:v26rcUBQ
これでキャノン買えなくなったな・・・。
中国で生産し始めて3年は様子見だな。
199ウルトラさん☆( o|o) ≡≡≡≡ ◆RX178xic :02/09/15 20:48 ID:H7Ba33hw
だめだこりゃ
中国で作ったら 壊れるやすし
品質にばらつきが大きいし

BJ F360使用中


仕事場のエプソンのカラリオ印刷速度遅い
200名無しさん@3周年:02/09/15 20:48 ID:b2m+c0gg
>195
中国は漢字しか使わないからクオリティ上がるかもねw
201名無しさん@3周年:02/09/15 20:48 ID:3IHsUKJu
精密機械のようなパッと見の出来がわからないものは中国で作るべきではない
202名無しさん@3周年:02/09/15 20:49 ID:up9q3a1Y
日本企業のプリンタの世界的なシェアってどんくらい?
203名無しさん@3周年:02/09/15 20:54 ID:FrtwDO4J
もうキヤノンの製品は買わない
デジカメもIXY DIGITALよりSANYOのやつのほうがよさげ
204名無しさん@3周年:02/09/15 20:57 ID:VBD95B8m
中国で安く作って日本で高く売る。
やってることが姑息なキャノン。

こんなメーカーの製品は買いません。
205名無しさん@3周年:02/09/15 20:58 ID:NCfYoSvp
朴られるだけなんじゃないの?
206名無しさん@3周年:02/09/15 21:01 ID:fB6j1ItA
>>205
軒先貸して母屋を・・ってやつだね。韓国の時の教訓が生かされてないなぁ。
207名無しさん@3周年:02/09/15 21:03 ID:P1gbEU9/
馬観音も、いい売国奴っぷりを見せてくれるな。
208名無しさん@3周年:02/09/15 21:04 ID:YBnmIz5T
精密な部分は人じゃ作れないから自動生産。
組み立ては、ロボットにやらせると金がかかるから中国人にやらせる。
だろうね。
だから、パクられることは無い。
問題があるとすれば、何らかの汚い手により工場を奪取。
価格崩壊をおこして日本企業を苦しめるくらいかな。
209名無しさん@3周年:02/09/15 21:28 ID:8u+GwZQu
エプソンも中国で生産してますが何か?
これでエプソンは終わりですか?

日本向けのデルPCはほとんど中国のアモイ工場で生産されてます。
これでデルも終わりということですか?
210名無しさん@3周年:02/09/15 21:31 ID:8U8TZDpL

カノン♪

211名無しさん@3周年:02/09/15 21:33 ID:RaN0baE9
技術だけは、絶対に渡しちゃダメよ
212名無しさん@3周年:02/09/15 21:37 ID:4QrR9ZFs
>>197
HPのインクジェットは部品の一部がキヤノンのOEMを使ってるって聞いたが?
キヤノン製品買わないとかいってるやつ結局インクジェットは
どこのメーカーのを買ってもキヤノンに金が逝くわけだ。
213名無しさん@3周年:02/09/15 21:40 ID:XgXX547d
「馬」でないのになぜ「河馬」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
214名無しさん@3周年:02/09/15 21:41 ID:3yIYeqnZ
「寺の乞食が坊主を追い出す」という諺をキヤノンに進呈したい。
215土下座 ◆UYoKujNE :02/09/15 21:43 ID:8HILpKKC
国産しか買いたくないんだよねぇ・・。
216名無しさん@3周年:02/09/15 21:49 ID:XOfZP0We
>>215
じゃあお前は一生ハンバーガーを食わずウィンドウズを使わず
服も着ずに生活するのか?いまどき純国産製品なんてほとんどない。
食べ物からしてそう。それを拒否すれば生きていけない
217名無しさん@3周年:02/09/15 21:49 ID:nZo49+Xw
>>214
その諺、知らなかったんでgoogleで検索してみたけれど、
1件も引っかからなかった…
出典は何処?
無学でスマソ
218土下座 ◆UYoKujNE :02/09/15 21:52 ID:8HILpKKC
>>216
ハンバーガーは食べない。
219きゃのん:02/09/15 21:53 ID:2qySi/5t
従業員の皆さん、こんにちは。

もう限界です。覚悟しといてください
220名無しさん@3周年:02/09/15 21:54 ID:3yIYeqnZ
>>214
中国か台湾の諺。
同じ民族でもそういう目には痛いほど遭わされてるだろうからね。。
221 :02/09/15 21:55 ID:pnAomiZL
>>216
刺身に始まる、海産物はほとんど外国産だけどドウですか?
222名無しさん@3周年:02/09/15 21:55 ID:/8MZBoF/
kannon

永遠はアルヨ
223名無しさん@3周年:02/09/15 21:57 ID:35cVyRdP
>>213 そしてそのhpのプリンタをOEMするNEC。
224名無しさん@3周年:02/09/15 21:58 ID:3KHQIy3h
中華キャノン発射!
225220:02/09/15 21:58 ID:3yIYeqnZ
アイヤー間違えた。>>217でした。
226名無しさん@3周年:02/09/15 21:58 ID:xr33KSg9
キヤノンってNHKの特集で大量生産のライン生産やめて
セルフ(一人屋台方式)生産法で利益あげてるっってやってたのに

やっぱり国内で生産してたら海外との競争には勝てないんだな
日本終わったな、キヤノンのデジタルプリンタ―まで中国製か
227名無しさん@3周年:02/09/15 21:58 ID:VBD95B8m
純国産の方がいいと思うんだけどな。
228名無しさん@3周年:02/09/15 21:59 ID:diud9jWH
寺の乞食が坊主を追い出す

寺の乞食がお経を覚えてしまって坊主を追い出してしまう事から来た故事。
日本では「門前の小僧」になっている。
229名無しさん@3周年:02/09/15 22:00 ID:XOfZP0We
>>222
そ れ は O N E 〜 輝 く 季 節 へ 〜
230名無しさん@3周年:02/09/15 22:00 ID:niBmeQqT
レーザプリンタ買おうと思ってるんですけど、このスレ見て気が変わりました。
とりあえずキヤノンはやめておきます。
231名無しさん@3周年:02/09/15 22:00 ID:px5M1b47
目先の利益を追求して中国へ行くのもいいけど、20年後の事なんて考えてないんだろうな。
日本の企業、何社生き残ってるのかな。
232名無しさん@3周年:02/09/15 22:01 ID:diud9jWH
国産と中国産を選べるようにして欲しい。
233名無しさん@3周年:02/09/15 22:01 ID:vickOnz/
空洞化大国・日本
234名無しさん@3周年:02/09/15 22:03 ID:DmweeKSA
また自殺者が増える
235名無しさん@3周年:02/09/15 22:05 ID:XOfZP0We
企業は国家ではないし人間は神ではありません。
正直20年後なんてどんな技術が開発されるか国際関係がどうなるかなん
てわかりません。それならとりあえず当面の生き残りをかけて中国に進出
する企業がいても我々にそれを非難する資格はありません。
236名無しさん@3周年:02/09/15 22:07 ID:VBD95B8m
このまま海外移転が進めば無職プーが増えて日本の治安は悪化の一途。
俺も何か中国人に作らせてみようかな。
237名無しさん@3周年:02/09/15 22:07 ID:uYChU7DZ
>>236
子供
238230:02/09/15 22:09 ID:niBmeQqT
>>226
それ、セルフ方式じゃなくてセル生産方式の事じゃないの?
実は人件費が安く良質の労働者が手に入る国でこそ真価を発揮するけど、
こういうノウハウを敵性国家に出しちゃいけませんな。

といいつつ合弁企業と共同で開発作業行なってるんだよな>俺。
鬱になるよ。。
239名無しさん@3周年:02/09/15 22:09 ID:3yIYeqnZ
実際に稼動する先行者を開発してくれたら一目置くが。
例のキャノンで自己増殖機能まで付きそうだが。
240名無しさん@3周年:02/09/15 22:10 ID:VBD95B8m
お菓子のおまけ玩具なんかいいかも。
241名無しさん@3周年:02/09/15 22:10 ID:okXLuzxC
もうだめぽ
242名無しさん@3周年:02/09/15 22:10 ID:or/zTntq
カメラだ、BJだと抜かしている香具師、勘違いしてねーか?
>>1をよく読め!
レーザープリンターと言ってるじゃねーか!
243名無しさん@3周年:02/09/15 22:12 ID:uYChU7DZ
今の日本企業の経営者は、トレンドにしか乗れない。
「中国進出」というトレンドに乗ろうと必死なだけ。
失敗した時とか考えてないので、こけたらもちろん大損。
回復に時間がかかるという寸法。
244名無しさん@3周年:02/09/15 22:24 ID:Df//YPqz
国内の工場は撤退でしょーか?
うちの近くに 長浜キヤノンっちゅう 
でっかいプリンタ工場があるのだが。
 
若人の働き場所が・・・と思ったが
近所から外人が減るだけかも。(w
245名無しさん@3周年:02/09/15 22:35 ID:4QrR9ZFs
>>242
貴様ははこのスレを全て読んだのですか?
246名無しさん@3周年:02/09/15 22:57 ID:y4e8KRJS

 う
  キ
   ャ
    ノ
     ン
    は
   買
  い
 ま

 ん
247名無しさん@3周年:02/09/15 22:59 ID:8+k72Ho8
お前ら何を恐れてんの?
248名無しさん@3周年:02/09/15 23:08 ID:enHflCV9
俺のキャノンのレーザープリンターは大食いで、一気に10枚近くの紙をばりばり
給紙して紙詰まり。
キャノンの紙送り機構バカすぎ。
249名無しさん@3周年:02/09/15 23:14 ID:sEkVT6QM
どんどん質が悪くなる悪くなる
250名無しさん@3周年:02/09/15 23:15 ID:BhppMzdA
俺の前のテレビ3年しかもたなかったぞ
ちゃんと日本で作れ
安かろう悪かろうじゃ結局高くつくんだよ
251名無しさん@3周年:02/09/15 23:16 ID:uYChU7DZ
>>250
そんな君に

 「安物買いの銭失い」
252名無しさん@3周年:02/09/15 23:18 ID:7HmlTyww
 さてみなさん、ここでキヤノンという会社の社名の由来について、改めて考察してみましょう。
この社名は、創業者の一人で観音信仰に熱心だった吉田五郎氏が、最初に作ったカメラに
カンノンカメラという名称を与えたことが元になっていると一般には言われています。しかし、
実はカンノンカメラという名称は、観音に由来するのではなく、本来の社名精機工学研究所に
由来するのです。つまり、非常にべたな精機→性器→観音(観音は女性器の隠語)という発想で
カンノンカメラという名称が生まれたのです。
 そう考えてこそ、初めてキヤノンが「キヤノンであってキャノンではない」と言い張ることの理由が
わかるのです。つまり、女性器を意味するカンノンをもとにキヤノンという名称を定めた際、
ヤ=矢=→は、男性器を示すものと位置づけられました。精機工学研究所の幹部社員たち
(戦前の日本男児の生き残り)にとっては、当然男性器は大きい方がよいと考えられたため、
拗音ではない「ヤ」にこだわったのです。
 また、最近のEOS-1シリーズのペンタ部の丸みは女性の恥丘(かなりの土手高です)を表しており、
他社と比べて非常に大きいレンズマウントは大きな男性器を何度もつっこまれてがばがばになった
女性器そのものを象徴しているということも、このようなキヤノンの秘められた歴史を知っている方には
容易に想像がつくでしょう。当然のことながら、レンズは男性器を象徴しており、キヤノン自慢のLレンズの
赤はちまきは、燃えたぎる男性器のふくれあがった血管をなぞったものとされています。
 さあ、みなさん、明日からは、キヤノンユーザーを見たら、大声で言ってあげましょう。
「やーい、おまんこカメラ!」と。
253名無しさん@3周年:02/09/15 23:24 ID:vbOfBs7c
沖のレーザーってどう?
254名無しさん@3周年:02/09/15 23:24 ID:oST/Zfzj
キヤノンってアフォだったんだな。
呆れた。
255きゃのん:02/09/15 23:28 ID:4gnvr+l6
>>254
いや、今までよくやってきたと思います。
ただ、もう限界なんです。分かってください
256名無しさん@3周年:02/09/15 23:29 ID:jx9rhrKo
>>253
悪くは無い。
・・・良くも無い。。
257名無しさん@3周年:02/09/15 23:29 ID:HeAjLo6Q
シャープが技術が流出しないように完全ブラックボックス化した液晶工場を国内に
作ったっていうのテレビで見たけどこれって意味あんの?
258名無しさん@3周年:02/09/15 23:31 ID:BP2NC3Jj
753 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:02/09/15 15:19 ID:TbpRpe6h
向こうの厨坊も負けてないな
人民日報の掲示板の書き込みから、、、

!!みんな落ち着け!!南京中毒事件はな!!!ちゃんと聞けよ!!!
はっきりしてるのは人為的だってことだ!
法輪功か、
台湾独立派か、
日本か、
ビンラディンだな

こんな書き込みを平然とする支那人のいる国で、本気でキヤノンはそんな事を
するつもり?ま、南京事件はテロだろうけど、日本人っていうのはないだろ。
259名無しさん@3周年:02/09/15 23:32 ID:BhppMzdA
>258
ひでーな
てめーらがどれだけ日本で日本人殺しているかも知らないんだろうな奴らは(ププ
260   :02/09/15 23:33 ID:tBtihOjE
つい何十年か前に満州国に投資した資本がどうなったか・・・
同じ過ちを繰り返すのですね。
261名無しさん@3周年:02/09/15 23:34 ID:BhppMzdA
つーか
激しくガイシュツだが

中華キャノンが本当になったって事か(w
あれは未来からの啓示だったにちがいない
262名無しさん@3周年:02/09/15 23:36 ID:1ktRoWE4
キャノンのような優良企業が国外に逃げていく落日の日本のことを憂うべきで
中国叩きがどうこうじゃないだろに
263名無しさん@3周年:02/09/16 00:04 ID:SrLgMM/U
>>253
モノクロレーザーだったらブラザーがいいよ。
安いし。画質も問題ない。
264きゃのん:02/09/16 00:16 ID:MV8ooZIL
>>262
そうです。
265名無しさん@3周年:02/09/16 00:18 ID:JE64QUbu
キャノンは将来失敗だったの嘆くであろう
コピー作られまくって(w
悲惨だキャノン(w
コピー製品に対抗できるだけの市場でもなかろうに。。。。
バカ丸出しだ
株下がるな
266名無しさん@3周年:02/09/16 00:20 ID:TGJTq/Of
レーザープリンタ自体も規格化・標準化がすすんだジャンルの製品ってことだろう.
そういうのは,国内で生産する意味はないんじゃないか.
267名無しさん@3周年:02/09/16 00:20 ID:Ev7EAt9E
キヤノンやっちゃったー
268名無しさん@3周年:02/09/16 00:24 ID:ezM4jOBU
中華キヤノン・・・
269名無しさん@3周年:02/09/16 00:26 ID:ezM4jOBU
>>258
>法輪功か、
>台湾独立派か、
>日本か、
>ビンラディンだな

日本だとマジで思われる日本でありたい。
270名無しさん@3周年:02/09/16 00:28 ID:d5ebQIk5
>>268
漏れも言いたかったけど、ゼーったい既出だからガマンしてたのにぃ・゚・(ノД`)・゚・
ばかぁー
271PANAVIA トーネードIDS ◆2UN3NAVY :02/09/16 00:29 ID:xQfm3tSM
最近どうなの?レーザープリンター?
企業ユースで在れば揺るぎないとおもうけれども、カラーレーザー
もやっぱりキヤノンなんすかね
272名無しさん@3周年:02/09/16 00:32 ID:tDC8Fer6
エプソンはどうなんだ?
#創業時の理念からすれば、長野に留まってくれそうな気もしなくは無いけど・・・期待はできないよな。。。
273名無しさん@3周年:02/09/16 00:33 ID:O24rFDSF
キャノンあほだな。
三年したら中国追い出されて中国製なんちゃってキャノンが低価格で出回り
キャノンの経営を圧迫するのにな。自分の足を食うたこになったんだよ・・・。
274名無しさん@3周年:02/09/16 00:33 ID:uFfthJwc
キヤノンは、コスト下げるよりドライバの質をあげるべし。
275名無しさん@3周年:02/09/16 00:33 ID:xp8kojfT
松下電器、生産拠点をアメリカから中国へ

http://www.mjs.co.jp/b_reports/b_reports_03_03.html
276名無しさん@3周年:02/09/16 00:36 ID:Kbrzs8iq
HONDA が HONGDA
CANON は・・・
277名無しさん@3周年:02/09/16 00:38 ID:5dhCj2Do
ま た エ プ ソ ン 大 阪 か こ の 野 郎!
278名無しさん@3周年:02/09/16 00:40 ID:ezM4jOBU
まあ合弁よかまだマシなわけだが。
279PANAVIA トーネードIDS ◆2UN3NAVY :02/09/16 00:41 ID:xQfm3tSM
>>273
キャノンではないぞ、キヤノンだす
280名無しさん@3周年:02/09/16 00:41 ID:xp8kojfT
◇コピー企業とも提携

ホンダが低価格スクーターを中国から初輸入する背景には、中国など
アジアメーカーの技術力向上と日本メーカーの競争力低下がある。
「われわれは一度、コピーに負けた」という同社幹部の言葉が、日本の製造業の
現状を象徴している。
ホンダの提携先の海南新大洲摩托車はホンダのコピーバイクで力をつけてきた。
他の日本メーカーは「新大洲のコピーを不問のまま提携していいのか」と疑問を
投げかけるが、「アジアの企業から教えられることも多い」とホンダ幹部はいう。
経済産業省のある幹部が「日本の製造業をつぶす気か」とホンダを批判したところ、
同社幹部は「(役所の)考え方は10年遅れている」と反論したという。
281 :02/09/16 00:42 ID:7G/ljRYs
CANNON
282名無しさん@3周年:02/09/16 00:42 ID:1nTSTgFm
俺デジカメもプリンタもキヤノンだ。
別にキヤノンびいきなわけでもないけど。
283名無しさん@3周年:02/09/16 00:43 ID:Eg3Fd1vb
中国でどんどん生産して下さい。そして、どんどん現地人の賃金を上げて下さい。
世界の格安工場という地位は失います。そうなったら、別の国・地域がとって変
わるんだろうけどね。

そういや、キヤノンは中国人の要求に負けて一度賃金上げてるね。その調子でが
んばってくれ!
284名無しさん@3周年:02/09/16 00:43 ID:tDC8Fer6
コピー品をそのままエントリークラスとして売るのは上手い手なのか???
285PANAVIA トーネードIDS ◆2UN3NAVY :02/09/16 00:44 ID:xQfm3tSM
>>282
かくいう俺もCanonのインクジェットプリンタを買ったが、最近
の奴は昔とちがって、1分間6枚も印刷できるんだなぁ

ずーーとレーザー派(HP)だったから、ちょっとたまげた
286名無しさん@3周年:02/09/16 00:51 ID:IKUzyYuX
ガンキヤノソ(・∀・)カコイイ!!
287名無しさん@3周年:02/09/16 01:04 ID:nnXLjPPb
   ,――、  ,――、              
  /    ヽ   |              
 |    _.ム  ノ             
  \/ ̄    ̄ ̄\              
   /    ,-―――-ヽ            
  /  /  /   \ |            
  |  / ,(・) (・)|         
  |  |   __  ● __ |         
   | |   =__= |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ    /__//  <  中国の為替はキタネーヨ!!
 /|  \     /\   \______________
288名無しさん@3周年:02/09/16 01:09 ID:k9ab7+cF
また工場が閉鎖され、失業者が増える。。。
別に多少高くてもいいから、日本で生産して、日本の雇用に貢献してほしいね。
企業の、社会的責任ってもんも考えろよ。
289名無しさん@3周年:02/09/16 01:09 ID:LnYagZCj
観音も終わりだな
290名無しさん@3周年:02/09/16 01:09 ID:hiIsiCjR
>>276
Kannon
291名無しさん@3周年:02/09/16 01:11 ID:dLOisSZo
>>288
良い事いった!

日本は自分で自分の首を
真綿で締めているのを、
なぜ気がつかないんだろうね。
292名無しさん@3周年:02/09/16 01:12 ID:wm6GwO2l
レザーはアメリカではサムスンのが評判いいね。
293名無しさん@3周年:02/09/16 01:12 ID:LnYagZCj
>>291
合成の誤謬
294名無しさん@3周年:02/09/16 01:19 ID:E/8ZcseA
あんまし中国に関係なくてスマンが・・・
今読んでるニケーイビジネスの記事。

精密機器メーカー技術職(30代)
 うちの会社は業績好調で勝ち組と言われているけど、人事制度には
本当に不満が大きい。締めつけばかり厳しくて、社員を気持よく働かせ
る気があるのかと思う。
 例えば、成果主義賃金のベースになる「部内相対評価」はやめてほし
い。部署の業績に関わりなく、部署の中で社員同士を比較して5段階評価を
つけられる。
・ ・ ・
 それに定期昇級はなくなったし、フレックスタイムも廃止になる。全社員
一律8時台に仕事を始めなくてはならない。
・ ・ ・
 こうした不満は、上司にも組合にも「言っても無駄」だ。なぜか技術系の
管理職は人事部を非常に恐れている。
  ・ ・ ・

これって、キヤノンだよね。だよね。
295名無しさん@3周年:02/09/16 01:23 ID:I1988ZSc
禿しく既出だが、
キャノンじゃなくてキヤノン
296名無しさん@3周年:02/09/16 01:26 ID:0HgSbayP
ガンチョソン
ガンチョン
ガンチ
297名無しさん@3周年:02/09/16 01:26 ID:LUkPk0Yq
>>295
似たものでは
ブリジストンじゃなくてブジヂストン
298名無しさん@3周年:02/09/16 01:31 ID:IKUzyYuX
癌キヤノン
299名無しさん@3周年:02/09/16 01:31 ID:MlX628X1
世界の下請け会社。
300名無しさん@3周年:02/09/16 01:33 ID:7E+8iiNe
中国移転に不満があるなら日本人の給料を下げるしかない。
しかし、誰もそれは言い出さない罠。
301名無しさん@3周年:02/09/16 01:51 ID:OXASjmZB
生産効率をよくすればいい。
302つーか:02/09/16 01:53 ID:RGiyBbDH
中国に移転するメリットって結局は金だけなんだよな、、、
303名無しさん@3周年:02/09/16 02:39 ID:umBUgfzh
>>302
そうだよなぁ。例えば中国で日本円に換算して10万円の給料にすれば
(それでも日本人の給料の半分程度だ)前の方のスレッドで「不良品になる」というのが圧倒的に減ってしまう程の質のいい従業員が雇えるという罠

結局、韓国や台湾、東南アジアがそれ(工場の海外移転)で力を付けてきたわけだし(実力になってるかどうかまではしらん)、質のいい製品が出来れば
結局は日本企業の地位も高くなるのではないのかしらん?
304名無しさん@3周年:02/09/16 03:04 ID:Pr0lY80l
政情の面ではリスク高いしねえ。
305名無しさん@3周年:02/09/16 03:32 ID:5lyKULaZ
お前らは一生社会復帰出来ないてことだな。
306名無しさん@3周年:02/09/16 03:33 ID:gNgvHozn
この調子で行けば5年で中国に抜かれるな。
307名無しさん@3周年:02/09/16 03:40 ID:mVcNUM3D
made  in  China
 ?Japan?

China=品質悪そう。
308名無しさん@3周年:02/09/16 03:58 ID:zZ9oJgGt
このままいくと松坂牛を中国に送って育てる
なんてことが本当にありそうだ。
309名無しさん@3周年:02/09/16 04:01 ID:3GR33q84
>308
それって松坂牛って言わないんじゃ。。。。(ウプ

これは中国産の松阪牛って言うのですか?秀才クン(ウプ
310名無しさん@3周年:02/09/16 04:02 ID:bd0jhvPU
>>308
雪印と日本ハムがやっていたじゃん
311名無しさん@3周年:02/09/16 04:02 ID:DqoWBVFA
ケツの毛まで抜かれてほうほうの体で帰ってくるか、
あるいは賄賂で人件費の浮いた分をそっくり取られて元の木阿弥か……
312名無しさん@3周年:02/09/16 04:13 ID:Gr8eSt3e
キヤノンのLBPは、カートリッジをドラム丸ごと交換するから、
経年劣化や不良が出にくいんだよな。
だから、本体のみを中国で生産しても、性能に問題は出ない。
問題は、日本における企業市民としての立場だよ。
雇用問題がこれだけ騒がれている時代に中国へ生産拠点を移すのは、
国際企業としてアリかもしれないが、日本企業としては問題あり。
既にBJもLBPも競争力をなくしているキヤノンは、
今回の件でブランドイメージも下がって、
あとはもう、堕ちていく一方ということで。
313名無しさん@3周年:02/09/16 04:16 ID:3GR33q84
まー
日本に生産設備の主要な部分を持ってる企業がイメージが良くなるのは当然だよな
その企業の製品を買う事によって日本経済にプラスになると思えば買うだろうし
まーキャノンは終わりって事だ
314名無しさん@3周年:02/09/16 08:30 ID:BwcT2iCA
企業は従業員の雇用のために存在する訳じゃない。
(そういう体制を望むのなら社会主義にでもするしかないが。)
利益が上がると判断すればどこへだって生産移管する。

「生産コストの削減」で思いつくのは高速道路の無料化ぐらいだが、
真の主権者である公務員、特殊法人等の権利が圧迫されるので無理。
315名無しさん@3周年:02/09/16 09:21 ID:gWvQe48q
キヤノンを育てた故御手洗毅はもともと産婦人科医でした。
産婦人科とカメラの共通点は?と聞かれて、
「どちらも精密機械じゃ。」
EOSにLレンズを取り付けるときに萌え!
316名無しさん@3周年:02/09/16 09:26 ID:zZ9oJgGt
>>314
必要性のある生産移転ならいいんだけどね。
人件費が安いからっていうだけじゃ強欲なイメージしかわかないよ。
というわけでキャノンは終わりってことだ。
317桜井:02/09/16 09:27 ID:w7DLH6xk
中国でつくっても、価格がさがるわけでもないでしょ!俺は断固反対だ。
318名無しさん@3周年:02/09/16 09:31 ID:zZ9oJgGt

店頭での販売価格は変わらない罠。
319名無しさん@3周年:02/09/16 09:39 ID:QRvPr8Gd
成果を出した分だけ自分のお給金に還元されるとか言ってますが
実際は、家族手当を無くし(制度前に家族がある者については
基本給に組み込むので、実質賃上げ)現在独身には適応されない
と言う平等の元に賃下げと似非評価制度を導入して希望退職を
煽るような糞会社です。

いくら会社の評価が価値組でもそこに存在する社員の待遇は
完全に負け組です。

煽りじゃなく真剣な一社員の叫びです(鬱
320名無しさん@3周年:02/09/16 09:43 ID:k9ab7+cF
>>314

中小零細企業ならまだしも、キヤノンレベルの企業の活動は、日本の景気動向
に少なからず影響を与えるわけだから、何も日本が社会主義になるまでもなく
きちんと責任とらんと、最終的には自分らの首絞めることになりかねんだろ。

通産省だって、その辺の行政指導くらいしてるだろ。
321名無しさん@3周年:02/09/16 09:44 ID:kt94mnom
日本の品質管理は中華人民共和国以下ということなのかな
322名無しさん@3周年:02/09/16 09:45 ID:k9ab7+cF
まあ、たしかに世界的に人件費の高い国で、競争の激しいアメリカ市場向けのものを
生産するのは、難しいかもしれないが。
323名無しさん@3周年:02/09/16 09:48 ID:OwWS/FuE
いつでも撤退出来るようにしとけよマジで
324名無しさん@3周年:02/09/16 09:54 ID:TMcK8LJX
キャノン
 終 わ っ た な

エプソンマンセー!!
325名無しさん@3周年:02/09/16 09:57 ID:KnVjAKz+
中国の品質管理能力の進歩はすごいです。
日本が50年かかったところを5年でクリアしてます。
もう、安い中国製から品質の良い中国製に移りつつある。
もっとも、未だ買うとき無条件に中国製でなく、よく見極めた方が良いけどね。
326名無しさん@3周年:02/09/16 09:59 ID:gNgvHozn
日本に工場つくれ、失業率がますます上がる。
産業の空洞化は止まらない、不景気なのも日本だけの要因ではない。
327名無しさん@3周年:02/09/16 09:59 ID:k9ab7+cF
>中国の品質管理能力の進歩はすごいです。


日本のおかげだな。
328名無しさん@3周年:02/09/16 10:00 ID:DT5Rm+9t
あーあもうCanon製買えないな
329名無しさん@3周年:02/09/16 10:03 ID:gNgvHozn
物が高くても売れるようにしないと、ますます海外に出ていくよ。
330名無しさん@3周年:02/09/16 10:05 ID:TMcK8LJX
キャノンの社員も中国に逝くのか?韓国よりマシだろうけど
そういや、先輩もキャノンの社員だっけ・・・
331名無しさん@3周年:02/09/16 10:05 ID:k9ab7+cF
JAPANブランド・・・
誰がこんなに安っぽくしたんだ。

332名無しさん@3周年:02/09/16 10:05 ID:2Zxa4KO5
うーん。安くあげようと思ったら生産ラインを中国やら南米に置くのは
妥当なんだけどね。管理教育もちゃんと社から人間が出向して現地人に徹底してるし。
使えない奴はバンバン首切れるし。
333名無しさん@3周年:02/09/16 10:09 ID:gNgvHozn
三重県は必死に補助金までだして東芝の工場を誘致したけど
他の県もそれぐらいやるべきだ。
334332:02/09/16 10:10 ID:gNgvHozn
まてよシャープだったかな、忘れた、最近ニュースでみたのだが。
335名無しさん@3周年:02/09/16 10:12 ID:hiIsiCjR
>>334
シャープだよ
あすこは元々国産に命かけてる
336名無しさん@3周年:02/09/16 10:13 ID:/zl4sZyZ
レーザープリンターは技術全般枯れたもんだから、妥当なんじゃない。
盗まれるというほどでもない技術なんでしょうし。

原価下げて確保した利潤を、他の事業に投資して先行したいんでしょ。
だから、レーザープリンターの価格をそんなに下げてないんでしょ?
337名無しさん@3周年:02/09/16 10:14 ID:TMcK8LJX
台湾のならいいなのにな
338名無しさん@3周年:02/09/16 10:15 ID:zZ9oJgGt
家電メーカー上層部の理想とする到達点を考えてみたら空恐ろしくなったよ
つまり材料さえ投入すれば製品が完成する完全自動のブラックボックス化工場
を作ることなんじゃないかって。まさに資本主義の理にかなってるし人件費も
いらない。つまりこのような工場が出来た時点でまた大規模なリストラが待っている。
生き残るのは社長と一部の生き残りだけ。
339 :02/09/16 10:18 ID:NqSn8EQB
キヤノンのプリンターは買わない。
340名無しさん@3周年:02/09/16 10:18 ID:gNgvHozn
いったん工場を建設すると最低でも30年はそこの住民を潤す
ことができるからな、中国の方も必死に誘致してくるわな。
341名無しさん@3周年:02/09/16 10:35 ID:WVIuQZai
産業の空洞化かよ。 キャノン逝ってよし。
つうかシナなんかに行く奴が悪い。
342名無しさん@3周年:02/09/16 10:39 ID:5LpDkIvr
もうキャノン川ねー
343高粘性:02/09/16 11:10 ID:KdoBh/DI
ん?
記事見るとやばいのはキヤノンじゃなくてOEM先のHPの様に見えるのですが…
しかも米国向け。
344名無しさん@3周年:02/09/16 12:28 ID:AdTiJHiC
社員無しで、利益を出せればそれが理想だと思われ。
現実には無理なので、せめて、できるだけ安く生産できるように、
自動化も中国移管したりするが、機械を使うか人間を使うかの違いで、根は同じ。
345名無しさん@3周年:02/09/16 13:19 ID:6YGNOFxF
キヤノンって書くやつは5割以上の確率で関連企業社員
346名無しさん@3周年:02/09/16 13:21 ID:g/1tSL1T
レーザープリンタに未認可農薬汚染の危機。
347名無しさん@3周年:02/09/16 13:23 ID:k9ab7+cF
>345

そりゃない。
348名無しさん@3周年:02/09/16 13:35 ID:fct8RLSd
日本は人件費が高すぎる。と分かっていても給料が下がるのは嫌だ。
心情的に中国が潤うには嫌だ。でも安い製品がほしいという罠。
349名無しさん@3周年:02/09/16 13:36 ID:XyLHfyk9
で、何口径なのですか?
350名無しさん@3周年:02/09/16 13:40 ID:PqmuBtvu
>>349
香具師うざい
351名無しさん@3周年:02/09/16 13:47 ID:dXBd26k6
悪いのは企業じゃなくて国産品を買わない貧乏人どもだよ。
とうぜん、キヤノンを非難している奴は100円ショップなんて一度たりとも
利用してないよな?
352名無しさん@3周年:02/09/16 14:03 ID:yFRI7vhg
お前らは日本製日本製言っているがそれならテレビも
絶対にブラウン管など買うな。
ブラウン管はもう日本でつくってない。
プラズマか液晶でも買ってろ。
353名無しさん@3周年:02/09/16 14:04 ID:8LovojPq
>>352
平面の製造もすでに外国になってるの?
354名無しさん@3周年:02/09/16 14:04 ID:k9ab7+cF
>>352

そうするわ。
355名無しさん@3周年:02/09/16 14:07 ID:SJxboOS3
泥棒に財布を開けて見せるようなもんだな。
356 :02/09/16 14:09 ID:eeNWdQ/p
>>344

>社員無しで、利益を出せればそれが理想だと思われ。

 この考え方って本末転倒なんだがな...

最近、「企業の社会的責任」ってのが軽く見られ過ぎ。
企業のために人がいるわけではない。
人は世の為、世は人の為とか昔はみんながそう思っていたもんだが...

357名無しさん@3周年:02/09/16 14:10 ID:H16hWM3G
>>356
安い商品求める客も「人」だが。
358名無しさん@3周年:02/09/16 14:10 ID:lUsr5C3b
キヤノンをやめてEPSONにしても、
manufactured in China
と箱に書いてある罠(w
359名無しさん@3周年:02/09/16 14:23 ID:cGZ/B3B+
BJF9000も中国製でつか?
360名無しさん@3周年:02/09/16 14:25 ID:k9ab7+cF
>>357

給料安いのがいけないんだよ。
361名無しさん@3周年:02/09/16 14:27 ID:QqeGP/Fz
>>358

根性でMADE IN JAPAN を捜せ!
362名無しさん@3周年:02/09/16 14:30 ID:k5th9pNF
中国政府が為替水準をコントロールしてるからですよ。
日本じゃ円が強すぎて輸出が商売にならんわ。
363名無しさん@3周年:02/09/16 14:34 ID:QqeGP/Fz
中国の経済的規模が大きくなり、
通貨発行量が増えたところで、元高に持っていくのだろうと思う。
強い元でアジアの企業を買収しまくるのだろう。
364名無しさん@3周年:02/09/16 14:34 ID:Kt++DyDj
レーザープリンタ高すぎ!
でもあと4,5年もすれば、インクジェットプリンタは廃れて
レーザープリンタが主流になるんだろうな。
365名無しさん@3周年:02/09/16 14:35 ID:zaYAuHdF
珍を無くすのは簡単だろ。
免許取得を難しくすればよい。
車は凶器なのだから厳しくて当然。
素行調査もすべきだし、補導逮捕歴のあるものは
受験資格がないとすればいい。
試験は大学入試レベルにして物理や数学の試験もやる。
これで珍は壊滅。
もちろん珍には無免許運転が多いので無免許は
懲役20年ぐらいの実刑にする。
出てくる頃はおっさんだ。
珍を無くすなんて簡単なことだよ。


366名無しさん@3周年:02/09/16 14:36 ID:cGZ/B3B+
↑誤爆キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
367名無しさん@3周年:02/09/16 14:39 ID:QqeGP/Fz
>>365

タブを一旦整理しろ!いくつ開けてんだ!
368名無しさん@3周年:02/09/16 14:39 ID:FiADxHzu
>>364
長い目で見て
インクジェットのカートリッジの交換回数x値段を考えると
一個で何万枚印刷できるトナーの交換回数x値段のほうが
安いと思うんでレーザー買ったよ

モノクロだけのばやい
369名無しさん@3周年:02/09/16 14:41 ID:N6UaVPIo
デフレ大好き!!
熱烈歓迎日本沈没(w
370名無しさん@3周年:02/09/16 14:45 ID:eM9gZ14k
ま、キヤノンもエプソンもさっさと中国にくれてやれ。
371名無しさん@3周年:02/09/16 14:46 ID:cGZ/B3B+
>>368
紙詰まり頻発とトナーカートリッジシェイクすんの('A`)ノ マンドクセー
372なんてったったて資本家:02/09/16 14:49 ID:TGJTq/Of
この板,想像以上にプロレタリアート(もしくはその予備軍)が多いんだな.
日本企業が生産拠点をシナに進出させることで没落する国内のブルーカラー諸君は
いまからでも遅くないから資本家になりなさい.
373名無しさん@3周年:02/09/16 14:49 ID:FiADxHzu
>>371
そかな?私の持ってるBrotherのHL-1440ってやつは
紙詰まりしないよ、今のところ。
インクジェットの時のほうが逆に・・・安いバンドル品なんだけど

トナーカートリッジはまだ交換するほど使ってないからナー
374名無しさん@3周年:02/09/16 14:50 ID:9dOoON4c
つかレーザープリンターってオゾンが発生すっから身体に悪いよ
375名無しさん@3周年:02/09/16 14:52 ID:QqeGP/Fz
>>374
オゾンは体に悪くない、活性酸素が体に悪い、
376名無しさん@3周年:02/09/16 14:53 ID:0hBqV1MV
>>372
>日本企業が生産拠点をシナに進出させることで没落する国内のブルーカラー諸君は
日本企業が生産拠点をシナに進出しないことで
没落する国内のブルーカラー諸君も、
資本家になったほうがいいと思うな。
377名無しさん@3周年:02/09/16 14:57 ID:TGJTq/Of
体に悪そうだから,レーザープリンタは部屋の外においてあるのだ.
378名無しさん@3周年:02/09/16 14:58 ID:hMoK6DZ4
オゾンくせープリンタ
379名無しさん@3周年:02/09/16 15:04 ID:H16hWM3G
>>373
インクジェットプリンタも、まめに詰め替えインク使ってれば、そんなにランニングコストは高くないですよ。
380名無しさん@3周年:02/09/16 15:11 ID:6tazQZ7E
レーザープリンターを長期に渡り使用し続けた場合、白血病や癌といった余り気にすることのない病気にかかることがあります。
381名無しさん@3周年:02/09/16 15:16 ID:CpmtiT61
スレ違いだろうが、プリンタでむかつくのは京セラだ。
多機能なのはいいが、すぐ壊れやがる!イライライラ
382名無しさん@3周年:02/09/16 15:16 ID:SsVJKRFc
レーザープリンタの数十倍オゾンが発生する
プラズマ空気清浄機(((( ;゚Д゚))) ブルブル
383名無しさん@3周年:02/09/16 15:19 ID:G/7RF24W
LBPシリーズは給紙回りが糞なのでダメプリンタ。
一気に10枚も20枚も咥え込んで「用紙のサイズが違います」を連呼されちゃたまらんよ。

印刷中断しても中断処理がハングして削除できない印刷タスクがたまること多いし。

日電PCで運用するとドライバが腐るし。
なんで毎日プリンタドライバインストールしなきゃならねーんだよぼけ。
384名無しさん@3周年:02/09/16 15:26 ID:q1buvG6H
>>101
漏れもLBP-350なんだが、メモリも辛いんだよな…。
糞高いメモリ増設せんと完全に性能を発揮せんのな。
次はエプソンにでもしようかな…。メモリがSD-RAMで良かったはずだし。
385名無しさん@3周年:02/09/16 15:31 ID:X4kPJGku
>>384
168ピンのDIMMじゃないぞ。
386名無しさん@3周年:02/09/16 15:34 ID:EOeImt2d
>>384
キヤノンのLBP220に嫌気がさして、エプソンの廉価機試してみたけど、
フォントが糞だったので、けっきょくキヤノンを修理して使っている。
387名無しさん@3周年:02/09/16 15:36 ID:XFQHNeyd
かつて、日本が欧米の技術、品質管理を学び、欧米の最新鋭の設備を導入し使いこなして世界有数の工業国になった。しかし、オリジナルな技術を充分生み出さない内に、中国の最新鋭の技術、品質管理を教え、最新鋭の設備を輸出してます。
あとは、日本人と中国人の勤勉さ、給料の差だけが勝負です。
現状、両方とも日本が負けてます。新技術を生み出す研究者・技術者の待遇も中国が上回ってきてます。
388名無しさん@3周年:02/09/16 15:46 ID:Enjrkw/Z
>>383
それは、LBP1110とかLBP350だね。 CANONがOEMしていた
HPのLaserJet4L、5L、6Lも紙送りが1年〜2年程度でおかしくなる
ようにつくられている。パーソナル用は早くへたれてしまうようにして
そのかわりやすい。そうしないと、事業用が安いプリンターにシフト
してしまって、儲からなくなるからだ。わざとやっているのだ。
HPはLaserJet6Lの後継を売らなくなった。消費者保護がきついアメリカ
系の会社なら当然の判断だろう。CANONのあのタイプのプリンターの
不良は集団訴訟物だよ。保証が切れたころに不調になるように作っている。
修理してもまた同じ症状がぶり返す。部品がわざとへたれるようになっている
からだ。
くりかえす、上から紙をたてて差し込むタイプのプリンターは設置面積を
とらないから便利そうだが、紙送りが狂って紙を10枚とか20枚を一ぺん
に食い込むようになる欠陥をわざといれてつくってある。たいして印刷しな
くても、経年変化で大体1年〜2年程度でそうなるようにつくられている。
だまされるな。かうな。
389韓国人:02/09/16 15:47 ID:KucGZIhZ
なんかキャノンは日本企業と言ってる奴がいるが
キャノンはれっきとした韓国企業ニダ
捏造するなんて最低ニダ
390名無しさん@3周年:02/09/16 15:54 ID:yhmyGwKA
エプソンも200枚も刷ってないのに2台ヘッドが壊れた過去があるから
個人的にはいいイメージないけどな
391名無しさん@3周年:02/09/16 15:58 ID:kUfgKQyf
CANONをカノンと読んでしまったら変態と言われますた。
カノンって言葉エロゲー以外にあるの?
そいつはエロゲとかしらなそうな40ぐらいのおばさんです
392名無しさん@3周年:02/09/16 15:59 ID:ikUvLDPG
  /~⌒~⌒⌒~ヽ、
 ./         ) ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
 (  /~⌒⌒⌒ヽ彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
 ( ξ    、  ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
  (6ξ--―●-ミミ彡゙         ミミ彡彡
  ヽ      ) ‥ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
   \    ー=ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
  /⌒  - -ミミ彡   ̄ ̄' 〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
/ /|      彡|  ) ) |   ( (  |ミ彡
\ \|≡・   ・彡|  ( ( -し`) ) )/|ミ|ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \⊇  /干\ゞ|  ) )、,!  ( ( |ソ  < 感動した!
    |        ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
  (( ( /⌒v⌒\ )\、    ' /
     |    丶/⌒ .`──'´
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |
   /  /パソパソ|  |       |  |
  /__/.     |  |      |  |
          ⊆_ |      |_⊇
393  :02/09/16 15:59 ID:3dip43ov
中国人は死ね
394  :02/09/16 16:00 ID:3dip43ov
死んだ方がいい民族

中国人 朝鮮人 アメリカ人
395名無しさん@3周年:02/09/16 16:33 ID:6tazQZ7E
キヤノンよりエプソンの方がクソだろ。
396名無しさん@3周年:02/09/16 16:36 ID:QqeGP/Fz
エプソンは長野の山奥だからクレームで電話しても、
電話に出る奴田舎者でむかつく。
397名無しさん@3周年:02/09/16 17:07 ID:XKahWcAg
>>396
シラネ-ヨ
398名無しさん@3周年:02/09/16 17:10 ID:XKahWcAg
>>391
バッハの名曲
399名無しさん@3周年:02/09/16 17:13 ID:mqL/4rWx
さらばキヤノン・・・
俺CANONのプリンター使ってるけど次かう時は
違うメーカーさんにします。
ご臨終
400名無しさん@3周年:02/09/16 17:13 ID:1BOMGZsr
オレはもう純国産のものしか
使わないし食わないと決めた!
決めたぞーーーーーーーーーーー!!
401  :02/09/16 17:19 ID:k7ynJjJj
エプソンの方が漏れは嫌だが・・・
402名無しさん@3周年:02/09/16 17:29 ID:3Hu8oz12
エプソンはどこで作ってるんだ?
あと他のプリンタメーカーって何あったっけ?
ブラザーとhpも作ってたか
403名無しさん@3周年:02/09/16 17:55 ID:Eg3Fd1vb
>>388

キヤノンタイマー(R)ですか?(w
404名無しさん@3周年:02/09/16 18:08 ID:hiIsiCjR
>>403
BJにも有るな・・・
405名無しさん@3周年:02/09/16 18:16 ID:IRKWSZPm
CANON LBP−250と言う旧型機の新品をタイムセール15000円で買った。

届いて2ヶ月、紙詰まり頻発で後悔している。

保証期間内なので修理に出そうかと思っているが 復調するんだろうか・・・

でも音は静かだし、フォントも印刷スピードも悪く無い、でも紙送りがなー
406名無しさん@3周年:02/09/16 18:19 ID:+chueTQi
やっぱ国産だよなあ。
407名無しさん@3周年:02/09/16 18:20 ID:buIDe3c6
大きなメーカーの工場が移転すると、
関連する中小企業の工場も移転せざる得なくなるんだよな。
技術流出といういみでは、想像以上に大きい損害があるんだよ。
408名無しさん@3周年:02/09/16 18:27 ID:ssfGg5Zx
1.給料上げろ
2.物価を安くしろ
3.中国へ移管するな

この3つって並立出来るのか?
409名無しさん@3周年:02/09/16 18:32 ID:3Hu8oz12
>>408
インフレ気味で好景気で回ってくれれば1と3が両立できて2も問題では
なくなるのでは
410385:02/09/16 18:47 ID:7S3o64Sm
>>384
スマソ。ブラザーと勘違いしてたよ。
エプソンは168ピンDIMMだったんだね。
411名無しさん@3周年:02/09/16 19:11 ID:yFRI7vhg
結構前にWBSで中国の取材やってたけど確かエプソンのプリンタとか
中国人が箱詰めしてるシーンとか東芝のダイナブックとかもそんなシーンが
映ってたけど日本製なの?
おかしくない?
結局中国がなきゃ世界的な企業としてやっていけないんじゃない?
いつまでも日本で全ての物をつくろうとしても・・・
そりゃあ、ある程度は必要だと思うけどね。
412名無しさん@3周年:02/09/16 19:18 ID:TRtMfSvB
日本の企業は技術漏洩よりも価格を抑える事に徹してるからなぁ
このままの状態が続くとあと十年もしないうちに(中国との)立場が逆転しそうで怖い
413名無しさん@3周年:02/09/16 19:18 ID:UDDRsws+
やがて、中国はレーザーの生産技術をCANONから手に入れ巨大レーザービーム砲を
完成させるだろう。(キャノン砲)
414名無しさん@3周年:02/09/16 19:19 ID:xe4LwiZ4
うまい
415名無しさん@3周年:02/09/16 19:20 ID:+chueTQi
>>413
中華大キャノンの完成ですか?(w
416名無しさん@3周年:02/09/16 19:22 ID:Pucuxm7n
レーザプリンターの8割を中国で生産へ−キヤノン じゃなくて
レーザプリンターの8割を中国で生産「へーキヤノン」てみえた。
ハイフンは半角[-]にしろ、ボケ。
417名無しさん@3周年:02/09/16 20:11 ID:NUxg1hxH
なんか現実見えてない小僧が多いな。
いまやどこ見渡しても中国製の山。キヤノンに限ったことではない。
大体、おまえら中国製の安いのと日本製だけど高いのがあった場合
安い方しか買わんのだろう。日本の市場がそーなってしまっているんだ。
100円ショップなんか使うな。ディスカウントストアも使うな。
安い製品を買うな。
それが出来ないなら中国製でも文句をいうな。
418:02/09/16 20:24 ID:2No9BHmW
小僧だけなんだからオッサンは来なくていいよ(W
419名無しさん@3周年:02/09/16 21:39 ID:v6MzYQtr
コスト削減と言えば、駅の広告に
「リストラは日系人で!」
とかいうのがあって、何のこっちゃと思ってよく見ると。、
日本で労働できる南米移民(の子供かな?)を派遣します、
という会社の広告だった。表現が露骨すぎて萎え。
420名無しさん@3周年:02/09/16 22:09 ID:FiADxHzu
>>398
パッヘルベルじゃないのか
421名無しさん@3周年:02/09/16 22:19 ID:hiIsiCjR
>>419
外国人の派遣は役に立たないことが多いようだが
コミュニケーションだけの問題じゃないからな
422名無しさん@3周年:02/09/16 22:39 ID:AylKPQ2t
日本以外の国で組み立てたものはなんだかんだすぐ壊れて
安物買いの銭失いになることにようやく消費者が気づき始めた
のに、やたらと中国にいくメーカーはあほ。
423名無しさん@3周年:02/09/16 23:36 ID:hiIsiCjR
23:35現在
122.0600円/$

さて。
424名無しさん@3周年:02/09/17 00:01 ID:I3FcNmio
キャノン糞。
漏れのインクジェットプリンター、すぐにインク蒸発するし、
1年で、インク変えても印刷できなくなって、
メーカーに電話したら、「ヘッドを変えてください」って言われた。
ヘッド5000円。
本体1万円で買ったのになんだよこれ!
425名無しさん@3周年:02/09/17 00:18 ID:OeEalwqG
中国で日本向けに製造されている品目

日立製作所:エアコン
セイコーエプソン:プリンター
キヤノン:プリンタードライバーソフト
      プリンター
リコー:プリンター
沖データ:プリンター
アルパイン:カーオーディオ
三菱レイヨン:中空糸膜モジュール
セイコーエプソン:LCD駆動用半導体部品
トステム:内装建材
凸版印刷:カラーフィルター
三洋電機:ブラウン管テレビ、デジタルカメラ
東芝:プラズマディスプレイ、世界最大のIT製造拠点を中国に建設
    TVキャビネット テレビ(デジタルテレビ)
ミノルタ:フィルムカメラ生産を中国に集約
      高級機種以外の情報機器
NEC:パソコン生産の7割を中国へ
松下電器産業:掃除機、アイロン、「ゲームキューブ」用ドライブ
         エアコン(コンプレッサー) 電子レンジ
         プラズマパネル
東レ:繊維の研究を中国に移管
本田技研工業:原付スクーター 二輪車部品
ヤマハ発動機:二輪車部品
味の素:冷凍食品素材の選別工程を中国に移管
426名無しさん@3周年:02/09/17 00:18 ID:OeEalwqG
ニコン:デジタルカメラ
三菱重工業:ガスヒートポンプエアコン
オリンパス:デジタルカメラ
ヤンマーディーゼル:エンジンブロック、ミッションケース
コニカ:複写機、プリンターなどOA機器生産の75%を中国へ移管
シャープ:海外調達に占める中国製品の比率を40%に
      液晶プロジェクター
ソニー:PSone、プレイステーション2
ミサワホーム:住宅部材
アイシン精機:ブレーキ部品
理想科学工業:デジタルプリンター
リョービ:電動工具量産品の生産を中国に全面移管
TCM:フォークリフト
いすゞ自動車:バス トラック
エーアイ:ソフト開発を中国に移管
ダイキン工業:業務用空調機向けの圧縮機
住友ベークライト:医療用具生産を中国に移管
パイオニア:DVDプレーヤー
427名無しさん@3周年:02/09/17 00:19 ID:BU2871A8
いやねえ
428名無しさん@3周年:02/09/17 00:27 ID:d49PLOx8
>>417
大体、おまえら中国製の安いのと日本製だけど高いのがあった場合
安い方しか買わんのだろう。


むしろ中年のおっさんの方がとにかく安い物を買うことしか考えてない。
429名無しさん@3周年:02/09/17 00:31 ID:MkjLFjuN
日本よりも中国で生産したモノのほうが
精度が高くて壊れにくくて高品質。

って時代がすぐ目の前に来ているような。
430名無しさん@3周年:02/09/17 00:31 ID:qOl17tp+
国内で生産しないと不景気にナッチャウヨ。
431名無しさん@3周年:02/09/17 00:32 ID:9NwWgS27
もう中国に頼むのは止めと気ってことだやな。
432名無しさん@3周年:02/09/17 00:33 ID:WksjRu4H
マイ不買リストにキヤノンを追加しました
433名無しさん@3周年:02/09/17 00:33 ID:9hoqQ9At
(´・ω・`)ショボーン
434名無しさん@3周年:02/09/17 00:34 ID:APYS5z1R
国内で生産すると人件費が高くて
プリンタの価格が高くなっちゃーうよ。
435名無しさん@3周年:02/09/17 00:35 ID:c3LHv6o2
つーか 競争力を維持するためには コストの高い
日本なんかで作るわけには行かない
 
436名無しさん@3周年:02/09/17 00:36 ID:jpGRd20c
>>434
合成の誤謬だね。
437名無しさん@3周年:02/09/17 00:36 ID:c3LHv6o2
 いままではフィリピンやタイだったのが中国になっただけ

俺も中国は大嫌いだが 過剰反応では?
438名無しさん@3周年:02/09/17 00:36 ID:9n/YqClg
問題は技術の流出を防げるのかどうかだが、俺たちが知る由もない
439名無しさん@3周年:02/09/17 00:40 ID:c3LHv6o2
>>438
日本から部品出して あっちではただの組み立てだと思うけど 
むこうに技術センターとか作るとは言ってないよ 
 でも生産技術のノウハウは分かっちゃうかもね 
440名無しさん@3周年:02/09/17 00:40 ID:0JZu+Jev
LBPってレーザービームプリンタの略だったのか。
レーザーショット持ってるけど知らなかった。
441    :02/09/17 00:42 ID:xP4j02aZ
日本生産の高いプリンタと中国生産の安いプリンタがあったら
どうせ安いほうを選ぶんだろ?(プ

あ、それ以前に生産場所なんて確認しねぇか(ププ
442_:02/09/17 00:42 ID:wSny1WYc
【速報】キャノンと中国企業の新合弁会社の名称は中華キャノン
443名無しさん@3周年:02/09/17 00:43 ID:I98g1Imu
知り合いの知り合いがキャノンに勤めてて、
中国に単身赴任になっちゃって
最初は嫌がってたけど、会社が家政婦を2人付けてくれて
だんだん奥さんよりも良くなっちゃって今では喜んでいるらしい。
文句も言わずに炊事洗濯してくれるから。当たり前だけど。
快適だから当分日本にも帰りたくないし、
別に奥さんにも会えなくてもどうでもいいとか言ってるってさ。
奥さんは、単身赴任すれば私の有難さが分かるだろうって
思ってたみたいだけど。
444名無しさん@3周年:02/09/17 00:44 ID:Rsn75qGw
日本人に仕事クダサイ
445名無しさん@3周年:02/09/17 00:44 ID:GyP8ds97
ごめんなさい。
今日、中国製どころか韓国製のHDDをかってしまいますた。
MAXTORのが壊れて別メーカーにしようと思ったんですが
富士通のは怖くて買えませんでした。(現在大量リコール中)
壊れたら天罰と思ってあきらめまふ。

446名無しさん@3周年:02/09/17 00:46 ID:l1SfeQHs
さっさと中国にもハイパーインフレが起こって、人件費が日本並になればいいのに
447名無しさん@3周年:02/09/17 00:47 ID:9n/YqClg
今中国はデフレ
448名無しさん@3周年:02/09/17 00:48 ID:APYS5z1R
>>441 ちみは、仕事したことない人だねぇ。
どっちにしても、企業には勤められない人間。
449名無しさん@3周年:02/09/17 00:52 ID:krqd6tgE
日本から工場が消えて行きます
450名無しさん@3周年:02/09/17 00:54 ID:9n/YqClg
まー何時かそう遠くない日に通貨の切り上げはあるでしょう
451名無しさん@3周年:02/09/17 01:00 ID:9GAAydNk
企業で使うならやっぱ手厚いサポート体制が重要だと思うが。
エレベーター保守管理も安い会社に任せるとトンでもないことになるらしい。
(万一の時に駆けつけるのが遅いetc)

値段で選ぶ会社はアホ。
452    :02/09/17 01:03 ID:xP4j02aZ
>>448
某メーカーで働いてますがなにか?(プ
453452:02/09/17 01:06 ID:xP4j02aZ
>>448
あ、ちなみにチミみたいにリストラ寸前とは違うよ。
28歳で年収690万ぐらい。メーカーだから安いけどね。
454名無しさん@3周年:02/09/17 01:12 ID:GyP8ds97
>>453
えらく具体的数字だなー。
自慢したくて仕方が無いのね。
うんうん、えらいえらい。
455名無しさん@3周年:02/09/17 01:27 ID:nGC/4inj
数年後の Back to the future

ドク     やっぱり中国製の部品が壊れている
マーティー 何言ってんの、ドク、中国製品は最高だぜ
ドク     信じられん!
456名無しさん@3周年:02/09/17 01:29 ID:VVQjvBaf
まともな商品を作れよ
457名無しさん@3周年:02/09/17 01:32 ID:VATPu6g9
ドイツのフォークスワーゲンは、昨年チェコに自動車工場を造ることを検討したが、
最終的にこれを取り止め、ドイツ国内に工場を造ることにした。
チェコの人件費は、ドイツの5分の1であり、
これはフォークスワーゲンにとっては魅力的である。しかしチェコのインフラの状況などを勘案すると、
やはりドイツ国内の生産設備を増強した方が良いと言う結論になったのである。
ところが中国の人件費は、日本の20分1、30分の1である。
これではいくら中国のインフラが劣っていても、
日本の製造業は全て中国に移転した方が良いと言う結論になる。
このように全く「比較優位の原理」が働かない状態である。
まさに中国の為替政策は、日本を始めとして、各国に対する産業の破壊活動である。
実際、日本だけでなく世界的に中国の為替政策の犠牲者がどんどん出てきている。
香港は超不況で失業率は7.7%となっており、
東南アジアや台湾の生産拠点もどんどん中国に移転している。
メキシコの保税工場も、中国製品の対米輸出の急増で、瀕死の状態である。

最後に、中国の為替政策の変遷について述べる。
今日の1元15円と言う為替レートが、何か合理的な経緯で決まっていると
誤解している人々が多いはずである。しかしこれには合理性は全くない。
実際、1,980年には1元は実に151円であり、1,990年には30円であった。
つまり中国は実に簡単(適当)に「元」の信じられないほど大幅な切下げを行っている。
ただ当時の中国経済が今日のように大きくなかったから誰も注目しなかっただけの話である。
そして以前の為替水準なら、中国の人件費は1,980年で2分の1から3分の1であり、
1,990年で10分の1から15分の1と言うことになる。

http://www.adpweb.com/eco/eco261.html
458名無しさん@3周年:02/09/17 01:38 ID:gH11+1AO
>>425
がぁん1行目の
日立のエアコン注文しちったよ…まじうつ。
459名無しさん@3周年:02/09/17 01:43 ID:APYS5z1R
>>452-453
3分かけて、よく考えましたね。
その年収が維持できるのは、なぜなんでしょうねぇ・・
460名無しさん@3周年:02/09/17 08:33 ID:tBj43d6I
逆に中国進出しないで、ガンコに日本生産守っていた会社が潰れたとして、
移転反対論者は何かしてくれるのだろうか。
スレが立っても、大方、「あっそ」で終わりだろ
461名無しさん@3周年:02/09/17 08:37 ID:k8aLuL0F
なんだかんだでお前ら中国製品買ってるんだろ?
462名無しさん@3周年:02/09/17 10:45 ID:IvQ3LvnD
>>457
西暦の数字に点入れるな
値段と思ったじゃねーか
463名無しさん@3周年:02/09/17 21:05 ID:QWN6l/RN
age
464名無しさん@3周年:02/09/17 21:06 ID:VdnWCDmu
移転反対なら中国製造の品を買わないのは最低限の義務。

次に、給与の9割自主返上。
465名無しさん@3周年:02/09/18 05:37 ID:I/O4NWeZ
キヤノンのレーザービームプリンターは

実質、made in China

だということを、覚えておくべし。
 
466名無しさん@3周年:02/09/18 05:54 ID:auylXcix
もうキャノン買わないよ
どうせ大してキレイじゃないし。
中国産じゃ環境にも悪そう

つーわけで、ブラザーの新機種買った。イイ
467名無しさん@3周年:02/09/18 05:56 ID:I1s+3CuF
中国に金玉握られたか
政治的に脅されるよ
468名無しさん@3周年:02/09/18 08:36 ID:iIiGI7As
わが国の社会・経済・文化の発展に貢献する企業を支援しよう
469名無しさん@3周年:02/09/18 08:47 ID:jKyQGR7d
レーザー、キャノン、中国

先行者?
470名無しさん@3周年:02/09/18 08:48 ID:7kk/zvyq
>>468 大企業になればなるほど数が少なくなりそう。
471無限の正義 ◆pUSAqUW2 :02/09/18 09:27 ID:N/6IKsX2
メーカーはどこも苦しいしねぇ。
472名無しさん@3周年:02/09/18 19:29 ID:669chJ8a
企業にとっては国はあんまし関係ない。
安く効率よく生産できる国なら、どこでも生産拠点を作る。
日本から生産拠点がでていくのは単に「魅力がない」から。
外資が日本にあんまり入ってこないのと同じだね。

473名無しさん@3周年:02/09/18 19:42 ID:19N6Kgc3
>472
そういえば、外資が日本に工場を建てたって
あんまり聞かないね。
自分が知らないだけかもしれないけど、
日本で物を作るのは魅力が無いからかもね。

中国、韓国製をさけてものを買おうと思うと
選択肢がかなり狭くなると思うがね。
474名無しさん@3周年:02/09/18 19:44 ID:Fjh7ih+D
キヤノンの秋モデルスキヤナはなかなか良い
475名無しさん@3周年:02/09/18 19:45 ID:BXb9V4Py
レーザーの最高級品はゼロックスだな。
会社とか大学とかゼロックスが多いよな。
476名無しさん@3周年:02/09/18 19:47 ID:CmqHIgt3
中華に吸収されるのか。
477名無しさん@3周年:02/09/18 20:22 ID:8VON9QGn
中国製は安くて品質も良くなったからね。もちろんダメのもあるからよく見極めないと。
478名無しさん:02/09/18 20:41 ID:QN21cGzt
>>473
P&G。

人件費だけでなく、今の日本で製造現場の仕事に就く若年層は知的弱者であることが多いが、
中国ではそこまで酷くは無い、という状況も工場の中国移管を加速させてるのかもね。
技術を盗まれたら会社ごと買っちゃっえば良いんだし。

キヤノンはステッパーの伸びが良いから、シリコンサイクルに備えて、
安定収入になるレーザプリンタの利益率を上げようとしている、というところかね。
479名無しさん@3周年:02/09/18 20:43 ID:WB6NT+QN
キャノンのプリンターだけはやめといたほうが。
スキャナやカメラみたいな、光学機器は良いけど。
480名無しさん@3周年:02/09/19 01:51 ID:4RS29yc1
他に有名日本企業で中国へ進出してるのはどこ?
481スレを読まずに書き子:02/09/19 02:06 ID:HYgBg+4i
>>480
いっぱい
482名無しさん@3周年:02/09/19 02:33 ID:TkxLyk5m
キヤノンのレーザープリンター使えねー。
作んなくてイーのにわざわざ中国で。
誰買ってんの?社員?
あ、海外向け?じゃあ、なおさらドーデもイーや。
483名無しさん@3周年:02/09/19 09:23 ID:7yHVu9Ha
日本から生産拠点を移して仕事場なくす日本企業より
日本に生産拠点を作る外国企業のほうが日本にプラス。
とうわけで外国からの投資額を増加させる政策を。
484名無しさん@3周年:02/09/19 11:25 ID:/dFWzJd+
本社も中国へいけ、

さようなら、キャノン。
485名無しさん:02/09/19 11:32 ID:Mr8GY4Is
あえて産業の空洞化を促進する事をするかね。
目先の利益ばかり追求すると
あとでシッペ返しを喰らうのが見抜けないのか?
486名無しさん@3周年:02/09/19 12:03 ID:ZlE7fDTI
お前ら、レーザーはブラザーを使え。
487名無しさん@3周年:02/09/19 19:19 ID:NEVLZz5x
別に本社ごと移転してもCanonは困らない罠
企業と国とは一体不可分のものではない。
488名無しさん@3周年:02/09/19 23:57 ID:r1DLsHIm
>>486
ブラザー社員ハケーン
489名無しさん@3周年:02/09/20 00:21 ID:5JLq3cfP
>487
宿主が弱ってきたら次々と元気な宿主に寄生していく生き物のよにも思える。
490名無しさん@3周年:02/09/20 02:01 ID:Y+NLA1aG
>>481
かなりのメーカーが進出してるはず。
491名無しさん@3周年
キャノン製品がすべて、中国製になるのは、実績があるとはいえ、イメージはマイナス。

made in China