【社会】過去最悪の0・50倍 来春の高卒求人倍率[09/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
来春卒業予定で就職を希望する高校生の求人倍率が7月末時点で、
過去最低だった前年の0・61倍を0・11ポイント下回る0・50倍と、
過去最悪となったことが5日、厚生労働省の調査で分かった。
厚労省は「製造業の工場閉鎖や海外移転のほか、正社員のパート、
派遣社員への置き換えによる採用減が背景にあるのではないか」と分析している。

同省によると、求職者は前年比6・8%減の約23万1000人となったが、
求人数が同24%減の約11万5000人と大きく落ち込んだためで、
求人倍率は2年連続で過去最低を更新した。

厚労省は9月16日から企業の採用選考が始まることから、日本経団連などに求人開拓を要請する。
このほか、文部科学省、学校、経済団体との就職問題検討会議を緊急に開くとともに、
学校での講習や面接会などを実施する方針。

記事続きは>>2-

[産経新聞](09/05 17:14)
http://www.sankei.co.jp/news/020905/0905sha084.htm
2帰社倶楽部φ ★:02/09/05 17:36 ID:???
地域別でみると、全国の14ブロックすべてで求人倍率が悪化。最も高いのは京浜の1・43倍で、
次いで東海の0・83倍。逆に最も低いのは南九州の0・17倍で、北海道と東北が0・20倍。
都道府県別では東京の2・09倍が最高で、愛知1・16倍の順。
最低が青森と沖縄の0・09倍となっている。

中学生の求人倍率も0・14倍と過去最低。求職者は前年同期比6・7%減の約5700人で、
求人数は同31・2%減の約800人。

一方、今春卒業した中高生の最終的な求人倍率と就職率は、高校生が1・32倍で94・8%、
中学生が1・17倍で78・6%といずれも過去最低だった。

調査は、公共職業安定所を通じた求人数と求職者数を基に集計。
都道府県別の求人倍率は、ダブリを防ぐために県外の求人数を除外している。
3名無しさん@3周年:02/09/05 17:37 ID:F68ap7c1
3e
4名無しさん@3周年:02/09/05 17:40 ID:F0kQIiGc
つまり、上半身か下半身のどっちかだけでいいと。
5名無しさん@3周年:02/09/05 17:41 ID:gh9R7UT8
低凶よりマシ
6名無しさん@3周年:02/09/05 17:44 ID:eoKGCokO
ますます田舎者が都会に流れてくるのか・・・・鬱
7名無しさん@3周年:02/09/05 17:49 ID:U0ZZkXgw
もはやこうそつの人にしごとがないのか
ならば大学や専門学校に就職するしかないのか

だまってまっててもしごとないなら
じぶんのきゃりあつむしかないのか

でも高校でてすぐはたらくれべるのひとはキャリアでみをたてるというはっそうを持ちにくいのも現実

うーんむづかしいげんじつだ
8名無しさん@3周年:02/09/05 17:57 ID:IbC+Rg23
海外へ出稼ぎ移民させるしかなくなってきたな。
9名無しさん@3周年:02/09/05 17:58 ID:11TCouyR
>>8
経済傭兵ですか?
でも日本円はお高いからどこの国でかせいだらいいの?

10名無しさん@3周年:02/09/05 18:00 ID:GvODB3fY
不況学歴社会か
11土下座 ◆UYoKujNE :02/09/05 18:01 ID:DWv6FA0n
不採用になったやつら全員マグロ漁船に乗れ
12the U. S. Navy.:02/09/05 18:01 ID:o8UkGxDi
もうすこし、商業高校をいかす社会基盤を。
13名無しさん@3周年:02/09/05 18:02 ID:vb5z0JMw
g
14名無しさん@3周年:02/09/05 18:10 ID:20rSFiUC
高学歴大卒が工場勤務になる日も近いな
15名無しさん@3周年:02/09/05 18:11 ID:9G2+ikKd
漏れ中卒・・
16名無しさん@3周年:02/09/05 18:19 ID:uxkaOWSq
さっきTVでこのニュースが流れてた。

商業高校男子学生のコメント
「この状況を大変だ、と思ったら負けなんで。
ボクは常に勝ち組を目指してます」(大意)

商 業 高 校 へ 逝 っ て い る 時 点 で
 既 に 負 け 組 だ っ つ ー の !( 藁

現実を自覚していないリア厨は香ばしいな。
17名無しさん@3周年:02/09/05 18:19 ID:GvODB3fY
>>16
というかむしろ微笑ましいね。
18名無しさん@3周年:02/09/05 18:20 ID:eT8t/45G
つーか、もっとクビにしやすくすれば、チャンスも生まれると思うけどね。

雇用となると、企業はめっちゃくちゃ大変だから、たとえ今、人手不足でも
人を入れようとは思わない。 結果として、クビにならない働きをすりゃ
いいだけの話。 今はチャンスすら与えられないもんなぁ。
19名無しさん@3周年:02/09/05 18:22 ID:GvODB3fY
なんか皆が有給休暇使い切れば10万人の雇用が見込めるって誰かが言ってた。
20名無しさん@3周年:02/09/05 18:22 ID:5O79kXfD
昔ならこういう不況の時はブラジル開拓団とか満州開拓団とかあったのにな。現代人は辛いなぁ。
21名無しさん@3周年:02/09/05 18:22 ID:vOjSPKrA
>>9
一生海外に暮らせばいいっしょ。
22名無しさん@3周年:02/09/05 18:23 ID:6b9c3iz9
>>19
有給使いきるような奴はあっさり首にされると言う罠。
23_:02/09/05 18:24 ID:MxGMMtVD
>>18
その通り。

>>20
というか、それも辛いけどな。
24Man who sticks to lady's breasts:02/09/05 18:24 ID:KhB5AKI6
高卒はスポーツ選手か歌手でも目指せ
大卒以上の高級取りになれる可能性は少なからず存在する
25(-_-) ◆QM9TGaEc :02/09/05 18:24 ID:1lsLQ3Fu
>>15
がんばれ
26名無しさん@3周年:02/09/05 18:24 ID:1O/n5eVJ
>>22
それだ!!
27名無しさん@3周年:02/09/05 18:24 ID:HPijm3E2
>>16
評価は他人がするという事に気がついていないと思われ。
28名無しさん@3周年:02/09/05 18:24 ID:nEbwxN7A
全国の高卒の就職できない残り半分のほうは、中国に頼んだまだマシな程度にしか
仕事ができない人たちです。

日本はもう貧富の差があるアメリカのような国になってしまいました。
29名無しさん@3周年:02/09/05 18:26 ID:HPijm3E2
>>28
責任をとってこその自由と平等。
勝手なこと言われてもね・・・
30名無しさん@3周年:02/09/05 18:27 ID:VLmGJaNc
・・・二人に一人はプ〜さんか。。。
31名無しさん@3周年:02/09/05 18:27 ID:hM5h3uJA
>>28
全国の高卒の就職できない残り半分のほうが>28を頃しに行くと思われ
32名無しさん@3周年:02/09/05 18:27 ID:XaJM5LSm
犯罪が増加するな
33名無しさん@3周年:02/09/05 18:29 ID:RbI5Azsp
進学すればいい罠
34名無しさん@3周年:02/09/05 18:29 ID:nEbwxN7A
でも、少子化で大学は経営難なので、全国の弱小私大が総帝京化します。
35名無しさん@3周年:02/09/05 18:30 ID:uxkaOWSq
マジな話でアレなんだが。
最近、DQNが異常に増加している原因の1つなんだろうな。
定職がなければ、そりゃヤル気も無くなるし荒れるだろうし。

漏れに子供が出来て、その子が就職する時代を想像すると…。鬱。
とりあえず飲酒運転とかでクビにならんようにしとこう。
36名無しさん@3周年:02/09/05 18:31 ID:6b9c3iz9
>>33
就職できない連中が進学出来るわけが無い。
37the U. S. Navy.:02/09/05 18:32 ID:o8UkGxDi
ちなみに、おれは、商業高校ー経済大学ー外資系企業

とぼちぼちの人生です。

TOEICは800ないと、本社とのミーティング、取引とても
できないっすよ。
38名無しさん@3周年:02/09/05 18:32 ID:GvODB3fY
>>36
進学のほうが簡単じゃない?
39名無しさん@3周年:02/09/05 18:33 ID:nEbwxN7A
たまたま日本にうまれてきたおかげでたとえ馬鹿に生まれても
隣の国の人よりいい暮らしができるっていうのが世界的に見て
理不尽で不公平なんで、今後数十年はそれを是正することに
費やされることになると思う。
40土下座 ◆UYoKujNE :02/09/05 18:35 ID:DWv6FA0n
進学しても結局は就職できないんだろうなぁ
41名無しさん@3周年:02/09/05 18:37 ID:8VlsD4Qa
>>14 もうすでに工場勤務になっちまてるよ。。鬱
42名無しさん@3周年:02/09/05 18:37 ID:t2H7j0Cf
商業高校ってなんでだめなの?
普通科でくだらない古文とかやってるより
はるかに意義がありそうだけど。
43名無しさん@3周年:02/09/05 18:40 ID:qEuYPGeG
かんぜんしつぎょうしゃすう 4000000にん
ふりーた          3500000にん
ほーむれす           55000にん
せいかつほご        1200000にん
じさつしゃ           35000にん
けいむしょしゅうようしゃ    80000にん
しつぎょうよびぐん     5000000にん
ひきこもり         1200000にん
44名無しさん@3周年:02/09/05 18:41 ID:t2H7j0Cf
でもさ、文系大学なんて行ってもなんの意味もないことくらい企業もわかってるのに、
それでも大卒って言う箔は重視するのね。
45名無しさん@3周年:02/09/05 18:41 ID:M0NrT5vT
>>37
外資かよ!!
めっちゃ不安定な職業じゃん
46名無しさん@3周年:02/09/05 18:41 ID:M0NrT5vT
>>44
いや、高校と大学じゃやっぱ違うし
47名無しさん@3周年:02/09/05 18:42 ID:6b9c3iz9
>>42
古文を『下らない』と言ってる時点でOUTだな(w
生活に必要無い知識は一切要らないとでも思ってるのかな?
48名無しさん@3周年:02/09/05 18:42 ID:AvOlgjmP
下手に大学に行かすより企業内で育てたほうがいいだろ。
下手な大卒の奴より高卒でよい企業で良く育てられた奴のほうが評価が高い世の中にならんの
かね?
もちろん実力や素性を判定してね。
49the U. S. Navy.:02/09/05 18:42 ID:o8UkGxDi
>>42
別にだめじゃないよ。むしろ、俺の場合大学行くことを念頭においた
上で商業高校いっていたから。

普通科でバカみたいな学問やるより、こっちで簿記一級でもとって、
それをもとに指定校推薦とればいい。
ちなみにうちの商業高校で指定校は5人分しかないので、それなり
に学力ないと普通科よりも難しいよ。

正直、大学の授業は楽で仕方なかった。おかげで、大学では他の
勉強に時間充てたり、金貯められたりとメリットは大きい。
商業高校は簿記の基礎や法学の基礎、コンピュータの基礎まなべ
るしね。

正直、ここで行く奴はDQNっていうやつでは、多分卒業もあやういだ
ろうね。
50the U. S. Navy.:02/09/05 18:43 ID:o8UkGxDi
>>45
どこが?君は外資系の人間なの?
51名無しさん@3周年:02/09/05 18:44 ID:GvODB3fY
>>48
上の人間が高学歴だから高卒に偏見を持っているとか。
52名無しさん@3周年:02/09/05 18:46 ID:XwYl9jBl
>>49
でも実際商業高校から大学行く人って珍しいよね。
うちの大学でも商業高校出身の人がいるけど高校では、神もしくは狂人扱いされたらしい。
53名無しさん@3周年:02/09/05 18:49 ID:eT8t/45G
別に外資だからとか、大企業だから安定とか不安定はもう語れんだろう。
中身を見るしかないね。 真面目にやって、結果を出している会社が
結果として生き残る。 それだけ。 とあたりまえのことを言ってみる。
54名無しさん@3周年:02/09/05 18:50 ID:VF9X5mjx
>52
珍しくないと思うよ。
商業高校からでも工業高校からでも、
毎年それなりの人数は大学行ってるよ。
55the U. S. Navy.:02/09/05 18:51 ID:o8UkGxDi
>>53
実にその通りなんだけれどね。
仕事が楽とか楽じゃないとか、安定だとか不安定だとか、
そんなの最初からあってないもの。
56名無しさん@3周年:02/09/05 18:55 ID:CUNFEV4K
>>52
最近は卒業しても就職口がないから進学せざるを得ない状況らしいよ。
57名無しさん@3周年:02/09/05 18:55 ID:5uKzu9W4
新しい会社がぽこぽこ生まれないと雇用は生まれないだろ。
こんなに倒産してるのに。
そのうち衣・食・住は自給する必要が出てくるから、1次産業が狙い目でないかい。
58名無しさん@3周年:02/09/05 18:58 ID:eT8t/45G
>>55
その通りなんだよね。 日ハム雪印だって、まさかこんなことが起こるとは(w
東電だってそうだしね。 昔電電公社入った人間が、NTTなって二人に一人が
出向だなんて、予想できなかっただろうしね。

結局未来は自分達で作るしかないのよ。
59名無しさん@3周年:02/09/05 18:59 ID:eT8t/45G
>>57
ちょっと狙いは違うがユニクロが高級野菜に目をつけたね。
住はきっと住のユニクロが出てくると思うね。 まだまだ高すぎ。
60名無しさん@3周年:02/09/05 19:00 ID:XwYl9jBl
>>54>>56
進学って言ってもろくでもない大学に推薦入学でしょ?
推薦も取れない奴はFランク行くしかない。
普通科でも同じか・・・

実際に「進学」と呼べるものをしている人はほとんどいないと思うよ。
友人は商業高校卒で5教科6科目で受験&合格した猛者です。
61the U. S. Navy.:02/09/05 19:01 ID:o8UkGxDi
まぁ、受験勉強でがんばってはいるのか?
それとも、商業高校来て、普通科ならばそこそこの成績とれる
のであれば、こっちで資格受験をたくさん積んで、指定校推薦

どっちをとるかだね。
評定平均4.7以上、日商簿記2級以上、あとなんだったかはわ
すれたが、これだけあって、成績上位5位に入れれば、経済大
学では、普通科の人間よりははるかに授業が楽。

英語なんて、大学の4年間をこの楽した分を当ててじっくり熟成
させればよい。受験勉強なんてくだらないものするくらいなら、自
分は、簿記一級とって、大学で税理士の勉強でもはじめた方が、
よほど実になる。
62名無しさん@3周年:02/09/05 19:01 ID:tbR2WIo0
都道府県別のデータはないのか?
6356:02/09/05 19:06 ID:CUNFEV4K
>>60
うえ〜〜〜〜ん
64名無しさん@3周年:02/09/05 19:23 ID:qJkULuum
一流・・・東大京大国公立医学

二流・・・地底一工早慶

三流・・・神筑上智同志社

四流・・・上位駅弁都立大阪市立MARC学習院理科関立

五流・・・下位駅弁法政関西

六流・・・成成独国武南山西南

七流・・・日東駒専産近甲龍

八流・・・大東亜帝国神奈川福岡東北学院愛知名城

九流・・・関東上流江戸桜

十流・・・地方私立

十一流・・・Fランク私大

十二流・・・短大

十三流・・・高卒

十四流・・・専門

十五流・・・中卒
65名無しさん@3周年:02/09/05 19:40 ID:JOnpPQwr
>>64
うえ〜ん…漏れ七流だよ〜〜〜〜

専門が高卒の下なのがワロタ。ま、その通りだけど(w
66名無しさん@3周年:02/09/05 19:45 ID:C6Ah1Laj
0.09倍って・・・
もう涙も出ないな
67名無しさん@3周年:02/09/05 19:49 ID:ZAtTAup2
>>64
ヘボイ大学を目も当てられねーような成績で卒業するよりは高卒の方がマシだと思う。
 
禿しく個人差があるはずだが、
要するに高卒の実力で即戦力となるような職種が
「定職」ではなくなっただけと思われ。
大企業の「歩留まり期待の大量採用」もなくなったし。

おまいら、ひたすら精進です。
当ビルヂングなんか、「定職」にありついたのは37歳からですよ。 藁
69名無しさん@3周年:02/09/05 20:03 ID:idKxOLO2
>>68

しかしかなりの科学の知識を持ってらしたな。
70名無しさん@3周年:02/09/05 20:06 ID:xzivRdLs
>>64
おっ、漏れは一流だYo!
71名無しさん@3周年:02/09/05 20:11 ID:pp2GPz/i
>>64
上のほうのランクの人間ほど、社会に出てそのランキングが何の意味も
持たないことを知っている罠。
こだわっているのは真ん中あたりの中途半端な香具師。
72名無しさん@3周年:02/09/05 20:12 ID:QEMapG0x
ニューディール政策をキボン。
73名無しさん@3周年:02/09/05 20:15 ID:1kAkW+SQ
貧乏リーマンと根無し草フリーターの激増ね。
74名無しさん@3周年:02/09/05 20:20 ID:YzbraCyJ
本当は下手な大学に進学せずに、優良企業で10代から育てた香具師の方が
ずっと使えるんだろうけどねぇ
75名無しさん@3周年:02/09/05 20:26 ID:kcNZTUXI
>>71
エリートコンプレックスか。漏れは優秀なはずなのに。
76名無しさん@3周年:02/09/05 22:04 ID:Htk05wMK
就職率目当てで専門入ったのに中はめちゃくちゃ。
自分の学力が落ちているのが痛いほど分かる。


誰だよ・・・普通高校いったって就職先無いなんて言った先生は・・・
77名無しさん@3周年:02/09/05 22:53 ID:eT8t/45G
しかし、無職ならなんか事業起こせばいいのに。
遊んでるよりかはいいだろ? 万にひとつあたるかもしれない。
78名無しさん@3周年:02/09/05 23:08 ID:PNeUpNn9
もう高校の普通科というのは極めて偏差値の高いところ以外は全廃したらどうだ。
それ以外は、食っていける技術を身につける学校とする。
もう日本経済は壊滅寸前なのだから、雑民の子供は、企業に頼らず自分で食って
いける技術を身につけさせる方がいいだろ。
79名無しさん@3周年:02/09/05 23:12 ID:zUHFsXoM
>>78
確かに。その一方で出来る奴には奨学金を充実させると。
80名無しさん@3周年:02/09/05 23:13 ID:/g4YuzHq
スレタイからすると電波ゆんゆんな学歴ヲタや基地外が暴れてるんじゃ
ないかと思いきや、意外に的を射た発言が多くて萌え。
81土下座 ◆UYoKujNE :02/09/05 23:13 ID:bDaHAm5Q
わーくしぇありんぐ
とやらはやらんのか?
82名無しさん@3周年:02/09/05 23:13 ID:scYV+fuo
83名無しさん@3周年:02/09/05 23:27 ID:kvMRScXt
>>81
日本でワークシェアリングなんて無理だって
技能を持ったやつほどバイトに精出して
ほかの奴の仕事奪ってるちゅーに
84名無しさん@3周年:02/09/05 23:34 ID:/DmrWN6M
>>78
それでもやはり就職できる会社は今の状況では無い。
85名無しさん@3周年:02/09/05 23:36 ID:/DmrWN6M
よく見たら。。。まちがえた。(鬱

農業しかないってこと?
86名無しさん@3周年:02/09/05 23:37 ID:nEbwxN7A
三流大学出身かつ実力がない屁たれのヤシが一番勘違いしていて、
自分が認められないのは学歴がないからだと思い込んでいる。

一流大学出身のとびきりできの悪い奴を例にあげて不公平だと言う。

そんなヤシがガキを作ると、受験テクニックにガキを走らせる。
87名無しさん@3周年:02/09/06 04:45 ID:P2/Q3FFI
小泉さん、マジでやばいっすよ!
88 :02/09/06 04:49 ID:T36ykdJF
1、学歴
2、能力
3、コネ

今3がホスィです・・・
89名無しさん@3周年:02/09/06 05:01 ID:trhWcJ6N
余った奴は何をするんだ?
90名無しさん@3周年:02/09/06 05:07 ID:bSdC9xVQ
国家終焉というのは、
テロやら何やらで瞬時に崩壊するのではなく、
こういうずるずると雪崩落ちる形なのかな・・・。
今は高卒、そして大学も同じ道を辿るかも。
91名無しさん@3周年:02/09/06 05:12 ID:/25E8v1f
対策がないのなら無いで文句はいわないけど、
それなら未練たらしく政権の座にしがみついて、少なからぬ公金を
かすめとるのは止めてほしい。
92名無しさん@3周年:02/09/06 05:52 ID:vKgSCAp1
皆が立ち仕事排除など、楽をしようとするからこうなったわけで・・・
93名無しさん@3周年:02/09/06 05:53 ID:wpviVrzm
大卒余ってるのに
高卒を使うわけがない
アルバイトのほうが安い
94名無しさん@3周年:02/09/06 05:53 ID:SaYXM//3
日教組の教員をレイオフしる!!
95名無しさん@3周年:02/09/06 05:55 ID:3dZeIhIr
おいおい。富山のド田舎の偏差値35の高校卒の知り合いでも全員就職しているぞ。
これは捏造データだろ。
96名無しさん@3周年:02/09/06 05:57 ID:HOuablOs
>>64
イナカじゃ一番モノを言うコネのランキングは?
97名無しさん@3周年:02/09/06 05:57 ID:gOAyEfrZ
結局、教育が間違ってるて事だろ?高校、大学教育受けても

1円も稼げないだろ?土方以外。
98名無しさん@3周年:02/09/06 05:59 ID:gOAyEfrZ
教員や国を就職出来なかったとして

損害賠償を要求する事は可能ですか?
99名無しさん@3周年:02/09/06 05:59 ID:w5Cssewe
とりあえず大学行ったほうがいいと思うぞ
どこでもいいから
就職の幅はぜんぜん違う
そのあとで努力さえできれば
公務員にもなれる
100名無しさん@3周年:02/09/06 06:00 ID:3dZeIhIr
http://www.jil.go.jp/kisya/syokuan/20020315_02_sy/20020315_02_sy_hyou3.html
ほら。やっぱり。
富山の高卒の求人倍率1,34倍だ。

0,50倍ってのは現時点での内定率。
最終的にはほぼ100%に近づく。
101自称チャイナウォッチャー:02/09/06 06:00 ID:XLfG7rKt
外食とかも大卒まったく関係ないんですよね、最近。
102名無しさん@3周年:02/09/06 06:02 ID:3dZeIhIr
てゆーか富山県の高卒就職内定率全国一位なのか。

お前ら、就職できなくなったら富山に来い。
103名無しさん@3周年:02/09/06 06:05 ID:NxWUtCGv
大卒で外食=大卒で消費者金融
104自称チャイナウォッチャー:02/09/06 06:09 ID:XLfG7rKt
大卒で外食=大卒で消費者金融=大卒でパチンコ
105名無しさん@3周年:02/09/06 06:10 ID:q/PcC+f6
この時間帯に起きてる人たちって、
大卒=ヒッキー?
106名無しさん@3周年:02/09/06 06:11 ID:q/PcC+f6
>>105
すまん
大卒でヒッキー(?)だ・・・
107名無しさん@3周年:02/09/06 06:11 ID:WoEIaE8R
うちの社長中卒
年商30億…
108(-_-) ◆QM9TGaEc :02/09/06 06:13 ID:Cni2+R3R
>>102
富山は優良工場が多いからね
でも若者の離職率も結構高いと思うよ
オレもその一人だし・・・
109自称チャイナウォッチャー:02/09/06 06:13 ID:XLfG7rKt
>>105
すまん
来春新卒でヒッキ―(?)だ・・・
110名無しさん@3周年:02/09/06 06:15 ID:HOuablOs
んー確かに
採用が多い裏に離職も多い罠。
111名無しさん@3周年:02/09/06 06:17 ID:WoEIaE8R
ヒッキー集めて起業しようぜ
112名無しさん@3周年:02/09/06 06:17 ID:SrILfoFh
>>106>>109
なんか最近そういう人が大卒の2割以上いるらしいね。
113名無しさん@3周年:02/09/06 06:18 ID:jiNi8OOt
ペセドロ
114名無しさん@3周年:02/09/06 06:19 ID:q/PcC+f6
>>112
残り2割がフリーターじゃなかったっけな。
6割が就職組みだけど数ヶ月で辞める人が1割から2割いる
115名無しさん@3周年:02/09/06 06:19 ID:414MNqg1
高卒の新卒は取りたがらないなー。
遊ぶし、すぐ辞めるからだってさ。
116名無しさん@3周年:02/09/06 06:19 ID:SrILfoFh
>>111
起業はそんな甘いもんじゃない。まず就職くらいできないと無理。
117名無しさん@3周年:02/09/06 06:19 ID:UKUmAIui
>>112
大卒ヒッキー
118自称チャイナウォッチャー:02/09/06 06:20 ID:XLfG7rKt
>>112
大卒は余計なプライド持ってる分、現状に気付くのが遅れる。
119名無しさん@3周年:02/09/06 06:20 ID:Xsl6AhGy
>>105
院まで出て=ヒッキーだ(w
120名無しさん@3周年:02/09/06 06:21 ID:NxWUtCGv
夏休みで暇な三流大学生です
121名無しさん@3周年:02/09/06 06:23 ID:SrILfoFh
>>119
大卒または院卒でヒッキーの人、周りの反応はどう?
122名無しさん@3周年:02/09/06 06:23 ID:uMY5wdsz
0.09倍・・・就職できた人はある意味でエリートだな。
123名無しさん@3周年:02/09/06 06:24 ID:NxWUtCGv
工業高校は、まだ求人倍率二倍以上あるらしいぞ。
124名無しさん@3周年:02/09/06 06:25 ID:WoEIaE8R



(スタート)大卒 → ヒッキー → 動物虐待 → 幼女誘拐 → 逮捕(ゴール)


125最新ランキング情報!!:02/09/06 06:25 ID:SGvROGXM
126>>105:02/09/06 06:25 ID:OO7wnQYF
スマン
大学院卒でヒッキーだ・・・
127名無しさん@3周年:02/09/06 06:27 ID:Xsl6AhGy
>>121
ヒッキーって言っても
就職したが一日12時間勤務に耐えられず辞めた
 
最近はみんな諦めてる
128名無しさん@3周年:02/09/06 06:27 ID:sN+gQfp4
>>121

大卒でヒッキーだが、親も含めて周りからは放置喰らってる。
が、同時に対人関係の煩わしさも無くなったのでヒッキー生活が
楽しくてたまらん。

・・・やっぱり漏れ、ダメですか?
129名無しさん@3周年:02/09/06 06:29 ID:NxWUtCGv
院に行ってるくらいだから、そこそこの大学だろうに。
文系とかいうオチか。
130名無しさん@3周年:02/09/06 06:30 ID:HOuablOs
>>127
就職できればいいってもんじゃないよな…
労働時間もさることながら、
持ち出しで下らない商品買い取れと命令された時は
10年前のドキュソ中学にワープしたかとオモタ。
131名無しさん@3周年 :02/09/06 06:30 ID:/hKv5UOA
0.50倍じゃ仕事なんて全然選べないな
132名無しさん@3周年:02/09/06 06:32 ID:Xsl6AhGy
>>129
一応、国立
 
卒業→就職(約3ヶ月)→ヒモ(半年ぐらい)→ヒッキー
133 ◆dosTrip. :02/09/06 06:32 ID:gxT1t6nl
まあ、世知辛い世の中、うまい事渡っていけってこった。
134名無しさん@3周年:02/09/06 06:32 ID:jiNi8OOt
嫌な世の中だな
135名無しさん@3周年:02/09/06 06:32 ID:JkDQeXI3
>>128 いやヒッキーは楽しいと思います。仕事してる私からすれば
羨ましいかぎりです。
136名無しさん@3周年:02/09/06 06:33 ID:LYhvKxbt
>>127
たんなるヒッキーじゃねえか。言い訳見苦しいよ。
137自称チャイナウォッチャー:02/09/06 06:34 ID:XLfG7rKt
外食やパチンコも含んで0.50だろ、キツイな。
あと、俺もだが、ここヒッキ―多すぎ(笑えねー)。
138名無しさん@3周年:02/09/06 06:35 ID:wpviVrzm
金あるならヒキってもいいでしょ
139名無しさん@3周年:02/09/06 06:35 ID:NxWUtCGv
俺は地銀に内定貰ってるわけだが、
この経済状況だとヒッキーも遠くなさそうです。
140名無しさん@3周年:02/09/06 06:36 ID:cKCCGR/A
働くとこないし菓子パンの話でもしようぜ
141名無しさん@3周年:02/09/06 06:36 ID:Ll8qNAWB
筆記ーっつっても、
みんなバイトくらいはしてるんでしょ?
142名無しさん@3周年:02/09/06 06:37 ID:SrILfoFh
>>141
バイトしてたらヒッキーとは言わないんじゃない?
143名無しさん@3周年:02/09/06 06:37 ID:Xsl6AhGy
>>136
ハァ?
言い訳もなにも自分でそう言ってるが>>>119
>>121で聞かれたからヒッキーに至るまでの過程と現状を答えたまで
144名無しさん@3周年:02/09/06 06:37 ID:zqHVnTnG
バイトしてたらフリーター
145名無しさん@3周年:02/09/06 06:38 ID:2Vxt7ARw
オレなんか二流大学(>>64を参照)出身で、12年間真面目に働き続けてきたつもりだけど、未だに手取り14万だよ
これってヤバい??
146名無しさん@3周年:02/09/06 06:38 ID:bNbdVqST
>>141
ここに24時間居続けの奴も?
147名無しさん@3周年:02/09/06 06:38 ID:SrILfoFh
>>143
煽りにいちいち反応しない方がいい。
148名無しさん@3周年:02/09/06 06:38 ID:Ll8qNAWB
>>142
>>144
確かにそりゃそうだ。
100%納得。
じゃ、なにしてんの???
149名無しさん@3周年:02/09/06 06:38 ID:zqHVnTnG
>>143
プ、ムキになってるよこいつ。12時間労働なんて当たり前っつーの。
150名無しさん@3周年:02/09/06 06:38 ID:1B29qDce
こうやってまともに人材を活用できない日本は徐々に貧富の差が強まっていくんだろうね。
せっかく就職できても、過剰労働、サービス残業で潰れていくと言う。

そもそも、大学新卒時に就職した会社で決まる人生はおかしいでしょ。
で、履歴書にそれが一生付きまとう

この時点で人間を選択する基準となると、
出身大学・出身高校、これによって家柄と学力もある程度判定できる、
これと、面接での声の元気さとか、ルックス(wとか
身だしなみくらいしか判定するもの無いしね。

これのどこで能力の優劣が判断できるのかわからんな。

それと、今の日本は職業の貴賎がものすごく激しいね。
ホワイトカラーを目指す人が多すぎる。
何でそうなるかというと、下請け孫受け構造が土木業界だけでなく、
あらゆる業界に浸透して、一番得するのは中間でピンハネしている会社だと言う事になる。
その会社に入れば一生安泰、みたいな考えが強すぎたからな。
151名無しさん@3周年:02/09/06 06:39 ID:yc3BjMe+
>>139
大丈夫、就活して内定貰うような人間はヒッキーにはなれないよ
152名無しさん@3周年:02/09/06 06:39 ID:zqHVnTnG
>>150
まともな人材がいないだけだよ。
153名無しさん@3周年 :02/09/06 06:39 ID:/hKv5UOA
こんだけ就職しても先行き不安で
それどころかそもそも就職が難しいとなると
少子化は加速する一方だな・・・。
家庭なんて恐くて持てんぞ。
日本の死期は早そうだなぁ・・・。
154名無しさん@3周年:02/09/06 06:39 ID:JkDQeXI3
バイトは表向きは金儲けだけど実質そうじゃない。
出会いを求めにいく所。
155名無しさん@3周年:02/09/06 06:39 ID:NxWUtCGv
>>145
早慶出ても20%はプーかバイト。
まだまし。
156名無しさん@3周年:02/09/06 06:40 ID:Ll8qNAWB
>>145
だまされてるでしょ。
というか、ありえねぇ。
157名無しさん@3周年:02/09/06 06:40 ID:Xsl6AhGy
>>148
2ch
158名無しさん@3周年:02/09/06 06:40 ID:yZOALd0D
取りあえず後継者不足の農業、漁業に逝っとけ。
でも、それは嫌なんだなきっとw
159名無しさん@3周年:02/09/06 06:40 ID:SrILfoFh
>>145
フリーターよりはいいですよ。
160名無しさん@3周年:02/09/06 06:40 ID:414MNqg1
>>146
ひろゆきから、書き込み手当をもらってるなら、立派な社会人だ。
161名無しさん@3周年:02/09/06 06:41 ID:6lp13UKQ
経済的理由で進学出来ず、
働くしかない奴とかにとっては死活問題だよな。
マジで貧乏人は死ねって世の中になっていくのかね・・・
162名無しさん@3周年:02/09/06 06:41 ID:Ll8qNAWB
>>155
あふぉか?
ソース出せ。
163名無しさん@3周年:02/09/06 06:42 ID:Ll8qNAWB
>>157
なるほど・・・。
そういうことか・・・。
164名無しさん@3周年:02/09/06 06:42 ID:SHUk16wx
大学は出たけれど。。。。

平成ver
165名無しさん@3周年:02/09/06 06:43 ID:WoEIaE8R
貧乏人はもうかなり死んでる
166名無しさん@3周年:02/09/06 06:44 ID:cKCCGR/A
宝くじ当てれば大丈夫だよ
167名無しさん@3周年:02/09/06 06:44 ID:WoEIaE8R
>>166
小卒
168名無しさん@3周年:02/09/06 06:44 ID:lU7rEsEt
アルバイトだとただ使われるだけだが、
フリーで営業して仕事を獲得していけば、それなりに箔もつく。
漏れは高卒後、フリーのレイアウター、エディター、ライターで喰ってきた。
10年がんばって、なんとか収入が1000万越えた。
ま、どっちにしろずっと勉強しなきゃいけないんだが。
最近大学行きたくなってきた…。
169名無しさん@3周年:02/09/06 06:45 ID:tdlksb7E
とりあえず、国立か早計は出ておけってこったな。
170名無しさん@3周年:02/09/06 06:45 ID:SrILfoFh
>>166
宝くじに期待するな
171名無しさん@3周年:02/09/06 06:45 ID:zqHVnTnG
真面目に働いて2ch見る余裕なんてないやつは、
朝日を信じていまだに中韓マンセーなんだよね。
なんか世論誘導ってのが分かる気がする。
172名無しさん@3周年:02/09/06 06:45 ID:NxWUtCGv
>>162
ソースと言われても・・・。
早慶卒の先輩ですか?今はこんなもんです。
173名無しさん@3周年:02/09/06 06:46 ID:zqHVnTnG
>>168
いけばいーじゃねえか。
174 :02/09/06 06:47 ID:tdlksb7E
28歳で年収1000万なら東大出て都銀行くよりも良いな。
全く保障がないのが難点だが。
175名無しさん@3周年:02/09/06 06:47 ID:cKCCGR/A
銀コーマン
176名無しさん@3周年:02/09/06 06:48 ID:WoEIaE8R
とりあえずこれで
http://homepage2.nifty.com/nif/takara.html
二億円当ててから考えてよ
177名無しさん@3周年:02/09/06 06:48 ID:Ll8qNAWB
>>172
マジですか・・・。
シクシク。
底辺学部の俺はますますマズイ??
178名無しさん@3周年:02/09/06 06:48 ID:6lp13UKQ
>>171
真面目に働らかず2chばかり見てるやつは、
2chだけをを信じてひたすら中韓罵倒するんだよね。
それもどうだろうって気がする。
179名無しさん@3周年:02/09/06 06:49 ID:lU7rEsEt
>>173
うむ。今どこの大学がいいか検討してるところだ。
でも受験勉強がなあ。
英数現代文はたぶん大丈夫だが、ほかの科目が小学生レベルだ。
中学の教科書を眺めることから始めるか。
180名無しさん@3周年:02/09/06 06:49 ID:Amqm2qq+
政府って何もしないくせに経団連に要請って
都合良過ぎるんじゃねぇ
181名無しさん@3周年:02/09/06 06:49 ID:zqHVnTnG
>>174
人生に保証があるなんて思ってるのが甘いのですよ。
182名無しさん@3周年:02/09/06 06:50 ID:AjLwech2
>英数現代文はたぶん大丈夫

それなら、私大はほぼどこでも受かるよ。
183自称チャイナウォッチャー:02/09/06 06:50 ID:XLfG7rKt
>>179
英数現代文が出来ればどこでも入れます
184名無しさん@3周年:02/09/06 06:50 ID:ssTJ1W8b
>>161
貴族社会だからね。昔の学歴偏重型の方がマシやね〜。
初等教育における格差是正の問題が解決されとらんから、この問題は益々深刻化し
ていくだろう。それなのに何故かゆとり教育。貧乏人には世論というアヘン食わし
ておくっていう作戦かね?
185名無しさん@3周年:02/09/06 06:50 ID:zqHVnTnG
>>178
2chの意見が一つしかないと勘違いしてるところが愚かしいな。
186名無しさん@3周年:02/09/06 06:51 ID:NxWUtCGv
>>177
俺の周りを見た感想だが、
早稲田の底辺もヤバイが男ならなんとかなる。
女が悲惨。
187名無しさん@3周年:02/09/06 06:51 ID:lU7rEsEt
>>174
しかも年収に伸びは期待できねーし。
福祉政策が充実している国に移民も考えてるよ。
188名無しさん@3周年:02/09/06 06:51 ID:v78+DlF1
うんち
189名無しさん@3周年:02/09/06 06:51 ID:Ll8qNAWB
>181
だよな、高度成長のころじゃあるめぇしな。
公務員だってリストラだしな。
190名無しさん@3周年:02/09/06 06:52 ID:zqHVnTnG
>>184
日本に貴族なんていないよ。日本は全国民奴隷国家。
191名無しさん@3周年:02/09/06 06:53 ID:cKCCGR/A
奴隷ハァハァ
192名無しさん@3周年:02/09/06 06:54 ID:lU7rEsEt
>>183
授業料のこと考えると、やっぱ国立行きたいんですよ。
これ以上は受験版だな。
193名無しさん@3周年:02/09/06 06:54 ID:Ll8qNAWB
>>186
そうかぁ・・・。
じゃあとりあえず頑張ろうかな。
194名無しさん@3周年:02/09/06 06:55 ID:ssTJ1W8b
でもまぁ頑張ったところで所詮は雇われだがな。
195自称チャイナウォッチャー:02/09/06 06:55 ID:XLfG7rKt
>>186
そうだね、女の底辺は悲惨、早稲田慶応出でもまったく行き場がないもんね。
196名無し島民 ◆KUNigatc :02/09/06 06:56 ID:+6rq3vDp
今年の春に大学卒業した奴らは高卒で就職しておけばよかったんだよ
197名無しさん@3周年:02/09/06 06:56 ID:Ll8qNAWB
>>192
年収1000万以上あるのに、
学費気にしてどうするんだ?といってみる。
198名無しさん@3周年:02/09/06 06:56 ID:N9qZQMIP


高 卒 必 死 だ な
199名無しさん@3周年:02/09/06 06:57 ID:Xsl6AhGy
>>192
放送大学でも受講しれ(w
いや冗談だが
ぼーーっとみてると面白いんだわ>放送大学

200名無しさん@3周年:02/09/06 06:57 ID:zqHVnTnG
>>198
みんな必死ですよ。
201名無しさん@3周年:02/09/06 06:58 ID:NxWUtCGv
>>193
20%に司法浪人やらなんやら含まれてると思う。
男で、就職する気があって、高望みしなければなんとでもなるよ。
俺もギリギリで何とかなったし。
202名無しさん@3周年:02/09/06 06:58 ID:Ll8qNAWB
200
203名無しさん@3周年:02/09/06 06:58 ID:WoEIaE8R
必死=必ず死ぬ
204名無しさん@3周年:02/09/06 06:59 ID:cKCCGR/A
高学歴ブス女

私は一流と妄想

一流企業で砕ける

中小受ける

受ける頃には就職先無い

これは女性差別だわ

院に逃亡

フェミニズム学ぶ

田島陽子完成
205名無しさん@3周年:02/09/06 06:59 ID:N9qZQMIP
まあたいていのDQNはこういう実態を知らないんだろうな
206名無しさん@3周年:02/09/06 06:59 ID:v78+DlF1
204 名前:名無しさん@3周年 :02/09/06 06:59 ID:cKCCGR/A
高学歴ブス女

私は一流と妄想

一流企業で砕ける

中小受ける

受ける頃には就職先無い

これは女性差別だわ

院に逃亡

フェミニズム学ぶ

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください
207名無しさん@3周年:02/09/06 06:59 ID:rGlSGZdN
少子化と不況は相関関係あるかも。
若い世代は消費の王様だから。
ただでさえ結婚が減ってるのに、少子化世代が20代になってるから
住宅とかの大型消費は今後ますます減るだろう。
208名無しさん@3周年:02/09/06 06:59 ID:lU7rEsEt
>>197
これから毎年1000万とか稼げるとは限らない。
来年干されて収入ゼロになったりしてね。
それに、仕事やる気無くしたときのために少し貯めておきたいので。
フリーだと、私の場合は、1000万持っていたら、
その1000万を切り崩してどれだけの期間
食べてゆけるか? と考えてしまいます。
209自称チャイナウォッチャー:02/09/06 07:00 ID:XLfG7rKt
>>199
スカパーとってるんだが、放送大学とディスカバリーが一番面白い。
安いし(放送にいたってはタダだし)。
210名無しさん@3周年:02/09/06 07:00 ID:z8Yljuhr
>>201

でもこれだけDQN会社がおおければ高望みもしたくなるって
211名無しさん@3周年:02/09/06 07:01 ID:zqHVnTnG
>>207
これ以上人口増やしてどーすんだって意見も正論に聞こえるけどな。
212名無しさん@3周年:02/09/06 07:02 ID:SrILfoFh
>>207
相関関係はおおいにあると思われ。
年寄りが金持ち過ぎてるな。そして使わない。
213名無しさん@3周年:02/09/06 07:04 ID:SrILfoFh
>>176
やっと4等10万が出た
214名無しさん@3周年:02/09/06 07:04 ID:zqHVnTnG
>>212
年寄りもびびってるからねえ。
日本がどうなるかわからない福祉政策もあてにできない。
金がなければ不安でしょうがないんでしょう。
215名無しさん@3周年:02/09/06 07:05 ID:WoEIaE8R
やるたびに買う気が削がれる
216名無しさん@3周年:02/09/06 07:06 ID:Xsl6AhGy
>>209
ぼけーっと中世ヨーロッパ史なんかをみるのが面白いんだわ(w

217名無しさん@3周年:02/09/06 07:08 ID:lU7rEsEt
>>192
高校がつまらなかったので、学校生活を送ってみたい、
というのもあるんですよ。
それに、いまの生活と大きく異なる雰囲気に触れる、ということが
とても重要だと考えますので、キャンパスに通いたいです。
218自称チャイナウォッチャー:02/09/06 07:09 ID:XLfG7rKt
>>216
面白いよね、もっとも学校の授業だったら確実に寝てるが。
219名無しさん@3周年:02/09/06 07:11 ID:rGlSGZdN
若者は世代間格差を是正する手段を持ってないんだな。
政治は老人の言うことを聞く。老人票が手堅いから。
年金のデフレスライドいまだにやらないし。
会社は団塊が既得権を渡さない。
だから若者は、働かず親にパラサイトという消極的抵抗しか選択肢がない。
もっとも悲惨なのは、パラサイト不可能な若者。
超貧乏生活を耐え忍ぶしかない。
220名無しさん@3周年:02/09/06 07:12 ID:zqHVnTnG
>>219
日本の極貧生活なんてたかだかしれてるけどね。
221名無しさん@3周年:02/09/06 07:13 ID:lU7rEsEt
>>219
首都圏で月8万以上稼げれば暮らしてゆけると思いますが、
それも結構難しくなっていますか?
222名無しさん@3周年:02/09/06 07:16 ID:zqHVnTnG
日本における貧乏=贅沢できない
223名無しさん@3周年:02/09/06 07:17 ID:rGlSGZdN
>>221
月8万だと、2万円台のアパートに住んで、年金と社会保険払わなければ
何とか暮らせるだろう。
無意識のうちに自宅を前提するのが、パラサイト気分が蔓延してる証拠だな。
224名無しさん@3周年:02/09/06 07:19 ID:MkZUsf9U
中卒高卒の上司に いびられて 何も出来
ないヤシが 遠吠えするスレはここですか?
225名無しさん@3周年:02/09/06 07:19 ID:zqHVnTnG
>>223
パラサイトされる側も年をとったら子供にパラサイトしますからな。
もちつもたれつってもんじゃないですか。
226名無しさん@3周年:02/09/06 07:19 ID:mkyjGoEx
放送大学に入ろうかな。
227名無しさん@3周年:02/09/06 07:20 ID:lU7rEsEt
>>223
その程度の稼ぎだと、
年金と社会保険で年20万程度ですから、
払ってもなんとかやってけると思います。

あと、家事には慣れておいたほうがいいです。
家計と時間の消費をかなり抑えられますので。
228名無しさん@3周年:02/09/06 07:20 ID:Xsl6AhGy
>>226
ぼけーっとみるからこそ面白いんだと思われ(w
229名無しさん@3周年:02/09/06 07:20 ID:1v8kJC2d
>>221
その8万に部屋代は含まれるんですか?
230名無しさん@3周年:02/09/06 07:22 ID:HYsQ1wqL
>>229
探せば月1万の物件なんてけっこーあるよ。
231the U. S. Navy.:02/09/06 07:22 ID:s/T1GNqJ
わかいひと、おいぼれ問わず、ビビリ賞の人間が増えきってそれが
普通になっているのがとてもやだと思う。

もうちょっと、リスキーに行動できないものか。

結局、みんな、時代がこうなると保守(防御)に一斉にみんな右向け
右でむいて、攻撃にでるやつがとてもすくないんだよね。

232名無しさん@3周年:02/09/06 07:23 ID:HYsQ1wqL
>>231
2chやってるお前もそんなもんだろ。
233the U. S. Navy.:02/09/06 07:25 ID:s/T1GNqJ
>>232
つまんない人間だね。
234名無しさん@3周年:02/09/06 07:25 ID:HYsQ1wqL
>>233
オ(以下略)
235名無しさん@3周年:02/09/06 07:25 ID:Xsl6AhGy
盛り上がってまいりました
236名無しさん@3周年:02/09/06 07:26 ID:cKCCGR/A
こんな時代に攻撃に出れる奴は馬鹿か天才だけ。
日本人は秀才タイプ(あくまでもタイプ)が多いからあまり出ない。
237名無しさん@3周年:02/09/06 07:27 ID:rGlSGZdN
>>227
部屋代2万5千+光熱電話費7千+食費2万
これに国民年金+社会保険料1万6千足したら
なにも残らんだろう。電車にも乗れなくなるよ。
>>230
1万台だと自炊設備が無いに等しいからかえって金がかかるよ。
それから、2万台でも建て替え寸前とかの条件が付いてることが多い。
238名無しさん@3周年:02/09/06 07:27 ID:HYsQ1wqL
びびってるから金や地位が欲しいんだろ。
結局みんな臆病なんだよ。
239 :02/09/06 07:28 ID:B82Ta3LC
>>231も会社員なんだろ
なんか攻撃してんの?
240名無しさん@3周年:02/09/06 07:28 ID:rGlSGZdN
それから、ケータイが必需品になりつつあって、とんでもない出費だな。
漏れは持ってないが。
ケータイ代は中高生の援助交際の動機にもなってそうだな。
241221:02/09/06 07:29 ID:lU7rEsEt
>>229
含まれます。
参考までに、私の6月の生活費の内訳を披露しますと、
家賃=55000円(都心まで1時間)
光熱費=電気:5000円 電話:4000円 ガス・水道5000円
食費=自炊:7000円 外食:20000円
雑費=3000円

こんなところですね。
ふつうにアルバイトしていれば、外食費は圧縮できるでしょう。
私はほぼ一日中PCの電源を入れっぱなしなので、
電気代もかさみますが、ふつうは3000円程度だと思います。
242名無しさん@3周年:02/09/06 07:29 ID:HYsQ1wqL
>>237
光熱電話費7千+食費2万

贅沢しすぎ。

国民年金+社会保険料1万6千

払わない。
243名無しさん@3周年:02/09/06 07:30 ID:fUZvp7qV
高卒を使う現場が少なくなっているのと、会社に高卒を教育する時間と金が無くなってきているので仕方がない。
244 :02/09/06 07:34 ID:6GzY46s7
ホテルのベルボーイとか大卒である必要はないと思うんだが。
245名無しさん@3周年:02/09/06 07:35 ID:rGlSGZdN
>>241
5万の物件に住んで、8万で暮らせますはないだろ。
それに、内訳に年金も社会保険も入ってないぞ。
2万のアパートだと、風呂代1万も加わるぞ。
風呂に入らないと、バイトに行けなくなるな。
>>242
光+熱+電話はそのくらいかかるよ。
電話なんか使わなくても基本料金1750円かかるし。
年金保険料は、当然払わない、というか払えない。
246名無しさん@3周年:02/09/06 07:39 ID:P/trHXzI
>>245
贅沢してるから7千円もかかると思ってんだよ。
8万で暮らそうと思ったら、自宅の水道など使わん。
247名無しさん@3周年:02/09/06 07:40 ID:mkyjGoEx
市営住宅は月18000円で3DKの風呂付に住んでます。
248名無しさん@3周年:02/09/06 07:41 ID:XA11w78z
改革の痛みがこれか。
はいはい、小泉マンセーね…。

シネヤコラ
249名無しさん@3周年:02/09/06 07:42 ID:P/trHXzI
>>248
小泉じゃなくてもこうなっただろ。
250名無しさん@3周年:02/09/06 07:42 ID:rRDu8FyU
>>241
田舎へ帰れ
幸せの青い鳥はどこにでもいる
251名無しさん@3周年:02/09/06 07:45 ID:HlzpcoI3
高専〜♪高専〜♪
252自称チャイナウォッチャー:02/09/06 07:45 ID:XLfG7rKt
>>250
う、青い鳥・・・どこにでもいる・・・甘い響きだ、帰ろうかな(;゚д゚)ノ
253名無しさん@3周年:02/09/06 07:47 ID:P/trHXzI
>>252
いない人にはどこに行ってもいない。それが青い鳥。
254名無しさん@3周年:02/09/06 07:47 ID:A7/C6tNM
高卒じゃ使い物にならんよ
漢字読めないし、計算できないし
何させりゃぁよいのさ?(w
255名無しさん@3周年:02/09/06 07:48 ID:GwlVrS1s
>>254
今の高校生はそんなにひどいのか?w
256名無しさん@3周年:02/09/06 07:49 ID:HOuablOs
>>219
いやー国民年金だけの老人なんて蓄えないと悲惨だよ
高級車乗り回してスーパーのレジでモタモタするほど
大量に買い物できるヤシなんて元役人くらいっしょ。

デフレでコスト下がってるはずなのに公共料金なんて右肩上がりだし。
257名無しさん@3周年:02/09/06 07:49 ID:P/trHXzI
>>254
お前のが使えなさそう。
258紫犬(むらさきいぬ):02/09/06 07:50 ID:xDHGlLnf
?倍率が1未満って 求人の方が多いのでは?
259名無しさん@3周年:02/09/06 07:50 ID:z8Yljuhr
大学生でも分数計算できない人が増えているようで、、、
260221:02/09/06 07:50 ID:lU7rEsEt
>>245
ごめんなさい。
これだけ支払えれば余裕のある生活ができるよ、
という例をあげてみたんです。
家賃ですが、
私は住居と仕事場を兼ねているので、部屋数必要なんですよ。
今の保険料と年金は、月30000円くらいです。

以前私は都心のトイレ・シャワーつきのワンルームに住んでいましたが、
敷金込みで35000円でした。
食費は一日100円+米5キロでおなかいっぱい食べられますから、
月5000円あれば大丈夫ですね。
携帯は持っていません。
261名無しさん@3周年:02/09/06 07:50 ID:RWwnC1bE
高卒と>>254は使いようですよ
262名無しさん@3周年:02/09/06 07:52 ID:P/trHXzI
でも「>>254は氏んでも直らない」とも言いますし。
263名無しさん@3周年:02/09/06 07:52 ID:SHUk16wx
使えない人間集合スレ
264221:02/09/06 07:54 ID:lU7rEsEt
>>250
私の生まれ故郷は都心ですので、
帰ったほうが高くつきます。
265名無しさん@3周年:02/09/06 07:56 ID:542nnswQ
オレは偏見かも知れないけどいまの高卒大嫌い。
文句言うとまるで自分が貶められてるように受け取るし
自分から率先して学んでいこうっていう気概が無い。
へんなプライドばかり先に立って自分をかなり過大評価している。

こんなの使うんだったらいろんな会社で揉まれて来た中途使った方が
100倍マシ
266名無しさん@3周年:02/09/06 07:57 ID:A7/C6tNM
( ´,_ゝ`)プッ
高卒君が釣れた〜〜
267名無しさん@3周年:02/09/06 07:59 ID:4pgd2V5T
高卒必死だなw
268名無しさん@3周年:02/09/06 07:59 ID:rRDu8FyU
>>264
了解
真面目にやってるのが分かる 応援する(演劇青年でなければ)
メーテルリンクの青い鳥の物語も、最後は幸せな終わり方はしていない。
青い鳥が目的ではなく、それをつかもうとする過程に物語はある。
頑張って頂戴
269名無しさん@3周年:02/09/06 08:00 ID:6VQadPYZ
>>266
Fランク大卒ですか?
>>64の表で5流未満は実質、高卒と大差ない。
270名無しさん@3周年:02/09/06 08:00 ID:4pgd2V5T
271名無しさん@3周年:02/09/06 08:01 ID:rGlSGZdN
>>256
老人にも蓄えあるのと、リストラや自営業失敗とか負け組がいるけどね。
蓄えあるヤシは、元本が減らない生活を基準にしてるからな。
その日暮らしの若者とは格差がありすぎる。
>>260
ヒッキーならともかく、働いてたら外食するハメになるよ。
あなたの内訳がそうでしょ。
会社によっては飲み代まで強要されたりする。
272221=168:02/09/06 08:02 ID:lU7rEsEt
>>268
ありがとう。
演劇青年ではないよ。
>>168くんなのだ。
273名無しさん@3周年:02/09/06 08:02 ID:mkyjGoEx
開成や灘の高卒と2流大学卒どっちが欲しがられるかな。
274名無しさん@3周年:02/09/06 08:03 ID:NwDcPS+C
今、オヅラがこの話題喋ってるぞ!
275名無しさん@3周年:02/09/06 08:03 ID:SHUk16wx
MARCH以上だろ?

かろうじて大卒なのは?
276221=168:02/09/06 08:05 ID:lU7rEsEt
>>271
会社勤めしていたら、
きりつめなくても何とかなるのでは。

私はバイトでしのいでいた時代、おにぎり持ち歩いてた。
飲みに誘われても、
「先月も今月も来月もピンチなんだ」っていってたし。
月いちでバーで一杯飲む程度だった。
277 :02/09/06 08:06 ID:XLfG7rKt
かろうじて、な
278271:02/09/06 08:07 ID:rGlSGZdN
あと重要な点は、老人は勝ち組も負け組も
同じ年金受給者って点で利害が一致する。
だから老人票は強力なのだよ。
279名無しさん@3周年:02/09/06 08:09 ID:D4SzVW0K
うちの会社でも、中途の経験者しか取らんもんなー
即戦力で使えるのがごろごろいるのに、わざわざ新卒取る必要
ないもんね
280名無しさん@3周年:02/09/06 08:11 ID:MwG4CrRp
俺も中途採用派。
あとは新卒なら社内で教育できるから中卒のがよくないか?
現在の金の卵=中卒

高卒、短大専門、大卒となるにしたがって能力と給与が見合わないケースが多い。
ここ2,3年で急増している、名前が書ければ入れるような学校でてるようなやつもいるし、
そういうのはかえって恥の上塗りだと思うんだが。
281名無しさん@3周年:02/09/06 08:12 ID:HOuablOs
>>278
年金払ってるほうの声が反映されないのが不思議ではある…
国を盲信してる貰い手っつーより運営している連中が問題。
カネは無いはずなのになんで滅多に使わないような年金印のハコだらけなんだか。
282そねっと・すねーく:02/09/06 08:17 ID:Qlyz5psy
>>280
 中途採用派を非難するわけではないが
特定の年代の未就業者が増えそうだな?
派遣でメシ食ってるけど。実力があったら
派遣の奴をヘッドハンティングしたりする?
283名無しさん@3周年:02/09/06 08:17 ID:QNg1e6Sk
中卒なんて0.14倍だよ。
284_:02/09/06 08:19 ID:O3XV421W
成功する奴は学歴があろうとなかろうと、1流企業に入ろうと3流企業に入ろうと全く
関係なく成功する訳で。
「環境が悪いからダメだ」って言ってる連中は、仮に環境が良くなっても上手くいかない罠。
285名無しさん@3周年:02/09/06 08:19 ID:QNg1e6Sk
あっ、ソースはオヅラ神です。
286名無しさん@3周年:02/09/06 08:22 ID:MwG4CrRp
>>282
確かに年代はかたよっとルナ。

よくあるよ。
使えるやつにコナかけとけば、結構来る。
多少なりともボーナスや手当て、安定度があるからな。

派遣にも何種類かあるけど、ひどいとこだと10万くらいの手取りだよね。
聞くところによると。
287  :02/09/06 08:22 ID:p2uZjd/r
そりゃ以前はまじめだけど、勉強は苦手だから就職するって奴もいたかもしらないが、
いまのその辺の高校生見ると、勉強する気も働く気もなさそうな奴が結構いる。
高卒就職者の半数近くが3年以内に離職するのに、そんな奴ら採用して金を掛けて、
人材育成しようと思う奇特な企業はこの景気では少なくなったのでしょうな。
288名無しさん@3周年:02/09/06 08:23 ID:6VQadPYZ
今は10年ぐらい前と比べると>>64の表で、
3つ下にシフトしたぐらい就職が厳しくなってる感じかな?
289名無しさん@3周年:02/09/06 08:24 ID:MwG4CrRp
>>283
大抵の企業じゃ高卒以上採用って暗黙の了解があるからな。

それを撤廃しろと上に働きかけて中卒を大量に入れようとしたんだが、
ぽしゃった。
290名無しさん@3周年:02/09/06 08:24 ID:SHUk16wx
高卒の茶髪ドキュソはいらねえわな確かに。
291名無しさん@3周年:02/09/06 08:25 ID:Q91b16OJ
正社員、派遣、アルバイト、雇用形態の違いと仕事に対する能力、意欲は関係ないよ。
292名無しさん@3周年:02/09/06 08:25 ID:SHUk16wx
まあ仕入れは安いにこした事ねえからな。
293そねっと・すねーく:02/09/06 08:29 ID:Qlyz5psy
>>286
 そうか、自分はまだましだな。(150k程ボナース有り
派遣で頑張って正社員というのもあるんだな。
急がば回れ的だな。即レスThnx。

ちなみに今日はお休み貰って家からカキコ。
雨だから一寸凹み気味、用事が済んだらゲームでもするかな…
関係無いので sage
294名無しさん@3周年:02/09/06 08:34 ID:MwG4CrRp
>>293
ボーナスが出ればいいですな。
派遣を試用期間だと思ってがんがってください。
295名無しさん@3周年:02/09/06 08:40 ID:KPCu/TEJ
>雨だから一寸凹み気味

オレは雨だと心が安らぐね。
でも雨の日の職安は御免だね。
296名無しさん@3周年:02/09/06 08:51 ID:MkZUsf9U
297そねっと・すねーく:02/09/06 08:54 ID:Qlyz5psy
>>295
 雨の職安の下りは同意。
でも、今の仕事は職安から貰ったんだよね。
だから職安には足を向けられません。(特に池袋職安
1年半やってPGとしての作法は少しは身に付いたかな?
298名無しさん@3周年:02/09/06 09:29 ID:Mvfh4DQi
>>280
>現在の金の卵=中卒

昭和30年代、集団列車で東京や上野駅に上京してきた世代がまさに
そうだったらしいが、現在の環境だと中卒で正社員として採用して
育てるのはかなり難しい。
その当時は、超大手製造業や電電公社が現業社員として結構中卒を
採用していたらしいが、製造業がコンピュータ化されたり中国へ移
ったりしている今、中卒採用していると思われる主要企業は、社内
に専門学校を持っているトヨタくらいではないか?

それはさておき、中学と高校就職の推薦制度というのは、その昔の
集団列車時代を未だに引きずっているだけで、現在に対応していな
いと思うが。
299名無しさん@3周年:02/09/06 09:46 ID:Rpxw59cK
トヨタ学園って、倍率どのくらいなんだろ?
300大阪 ◆OSAKAxq6 :02/09/06 09:48 ID:cotqHEB5
>>298
東京電力も社内に学校があるはずです
301 ◆YiiiiiiY :02/09/06 09:51 ID:ZKhVpYaP
高卒必死だな(w
302名無しさん@3周年:02/09/06 10:59 ID:7L4wcCDI
2極分化の始まりだろ。資産や専門技能をもつ者とそれらをもたない者。
単純に大卒って言っても、私立文系卒みたいなのは高卒と同じ運命だろう。
303名無しさん@3周年:02/09/06 11:04 ID:edIprSoD
中卒で成人の引篭りが集まるスレはここですか?  、、俺のことだよ (藁
304名無しさん@3周年:02/09/06 11:05 ID:1JXjigMz
>>303 塗装しる。
   2ちゃんでは被差別部落だけど、おもしろいぞ。
305名無しさん@3周年:02/09/06 11:06 ID:neoZkbGd
どーでもいい。
どうせ破綻するんだから。
306 :02/09/06 11:07 ID:Y3RixnWt
つらい仕事ならいくらでもあるぞ
やれ
307お伝え (先取り):02/09/06 17:55 ID:mzSxL0GI
(スクープ) ごまかし支持率!
小泉派閥の一部のような朝日系・フジ・NHKを中心に(小泉よいしょの)
 
不利になるようなことはできるだけ報道しなかったり報道規制しています。
 
例えば、不況関係やいじめ等は報道規制しています。 
 
庶民負担倍増で、内閣支持率も25%前後上昇せてます。 (ぐる)
 
国民世論無視の朝日新聞、テレ朝・フジ・NHKの裏側がすごい!
 (銀行・マスコミほくほく)

http://www.asahi.com/politics/update/0902/009.html
http://newsflash.nifty.com/news/te/20020828te022.htm

308@:02/09/06 20:35 ID:fmNni0Pe
高校生の多くが就職する業種
製造業(工場勤務)、小売(販売)、サービス業は
パート、フリーターに切り変えてるから求人が少ないみたい。
スーパーデパートでも大卒採用とパートという雇用してる。
309名無しさん@3周年:02/09/06 20:38 ID:il8SRo3x
今日の文部科学大臣の発言、景気について一切触れなかったな・・・・
310 :02/09/06 20:49 ID:fmNni0Pe
コンビニ、スーパーなどのサービス業は
フリータがいるから成り立ってる。
フリータが減ると、倒産→失業率アップという事になる。
フリータでも働いてれば失業率にカウントされない。
311*^ー゚)ノ ぃょぅ:02/09/06 20:51 ID:YCy1ua2M
どのぐらいの割合でこの中から犯罪者が生まれるのかな・・・
312名無しさん@3周年:02/09/06 20:57 ID:uiMKRqtN
>オッサンへ

ほんま、高卒の子らに仕事分けたれや。
自分さえよかったらええと思って仕事独占してるやろ?
分けたれよ。若い奴らに。

家族を養わないといけない?
生活の為?

なにもやめろって言うてるのとちゃうのや。
仕事を減らせというてるんや。
給与ももちろん若い世代に回すのでカットや。

だいたい、長年職場に存在してるだけで
年収何百万もとったらあかん。
純粋に仕事の量と質に比例した給与をもらえ。

わかった?
313名無しさん@3周年:02/09/06 20:59 ID:sP0oL1es
朝銀にまわす金を差し止めれば幾分の雇用対策は可能。
314IA  ◆BMvKqQmw :02/09/06 21:04 ID:F4tPkku6
どこの会社にもね、今一杯いるわけ、中高年が。
リストラとか云ってもね、半分減らしてもまだ、新人の数の方が
全然少ないの。

そういう状況で若い連中は少ない人数でたくさんの仕事をやってる
その一方でおっさんは集まってお茶飲んで定時で退社する。
そういう会社はたくさんあるんよ。

今、一番虐げられてるのは20代の連中だろ。
しかし、この連中は怒り方を知らないからやられっぱなしかもなぁ。
妙にのほほんとした奴多いし。危機感とか持ちにくい世代なのかも知れない。
315名無しさん@3周年 :02/09/06 21:05 ID:uD3DxIHk
失業者はみんな犯罪者になりゃいいんだよ。何も海外から出稼ぎに
来てる朝鮮人とか中国人とかフィリピン人とかイラン人とかの
専売特許じゃないんだから、そもそも日本の国土では日本人が
率先して犯罪すべきなのに、半島とか大陸のバカ野郎が犯罪してる。

日本人は元々器用で頭いいのだから、犯罪も仕事とすりゃ、そうそう
捕まらないでしょ。それに組織化して、会社として運営すりゃね。
警察なんてボケしかいないし、天下り先の確保に躍起だからそう
心配すること無い。それに捕まったって、元々無職だから解雇や
再就職なんて悩む必要も無いし、刑務所だって三食と適度な運動で
むしろ健康リハビリ施設だと思えば極楽でしょ。
316名無しさん@3周年:02/09/06 21:06 ID:Wsku6L50
高卒が悪いのでなく、高卒でいいやと思う向上心のなさがやばい。
実際雇ってみるとみんなドキュソ
大卒もMARC以上でないとキビシイ
317名無しさん@3周年:02/09/06 21:06 ID:FxUtaKv3
うちの工業高校は求人倍率3倍だったな。
それはそうと17日就職試験だよ…鬱
318名無しさん@3周年:02/09/06 23:58 ID:IAS+IS8q
>>316
まじ心配だね。
高卒でいいやって、言っても現実は甘くない。
できない奴は雇ってもらえない。 周りがそうだからといって
一緒で安心してると、公園にダンボールハウスの将来をみんなで
迎えることになる。 まぁそれも幸せかもしれないけどね。
319名無しさん@3周年:02/09/07 00:02 ID:vqMq0UbI
日経の同じテーマの記事だと、企業は離職率の高い高卒を敬遠するとも書いてあった。
大卒でも、MARCHが大卒として認められる最低ラインだと思うが。低狂とか殆ど私学
補助金どろぼうとしかいえない糞Fランク大学もあるからね。
320名無しさん@3周年:02/09/07 00:09 ID:TTnl9pXa
フリーターになるのは勝手だが
犯罪に手をそめないでくれ
321名無しさん@3周年:02/09/07 00:11 ID:p020mED0
離職率が高いというのは
雇う側からすれば大きなデメリット。

どんな仕事でもいい。
腰を落ち着けて仕事をしてみてはどうだろう?

自由に生きるのも人生だが、
地味にマジメに生きるのも人生。

すこしだけ、我慢してみてはどうだろうか?
322名無しさん@3周年:02/09/07 00:12 ID:RC3zcFcw
仕事に就けないのは、ヒッキー、不登校。

以上。

仕事は腐るほどある、しかしわがままな奴は「こんな仕事嫌だ。」とか言っている。w
323名無しさん@3周年:02/09/07 00:12 ID:6z0spNXh
>>321
正論を言うと、ウゼーよって言われてちょんな気が(w
将来女はウリ、男はホストで身を立てます(w

世界的にそれに特化してみてはどうでしょう。
もうどうでもよくなってきました(w
324名無しさん@3周年:02/09/07 00:13 ID:6z0spNXh
>>322
やりたい仕事を出来るほどの実力がないことに気が付いてないのが
笑えるね(w
325名無しさん@3周年:02/09/07 00:14 ID:Hvcxtym0
集団中国移住しない?
326名無しさん@3周年:02/09/07 00:16 ID:yQGlsbnr
こんな時代だからものを作れ!
327名無しさん@3周年:02/09/07 00:17 ID:RC3zcFcw
歌手になりたい。

政治家になりたい。

公務員になりたい。   ぼけぇ!w
328名無しさん@3周年:02/09/07 00:21 ID:ZZEnlE0T
>>322
それは、あんたも同じ!
329とおりすがりのもの:02/09/07 00:24 ID:yS8Tzowe
>>327
とにかくこの国は、
歌手や政治家や公務員を恥ずかしいと思わない子供がいっぱいいる時点で終わってる。
だれだ、子供達にこういう教育を施したのは?
330名無しさん@3周年:02/09/07 00:26 ID:e638kRdT
>>329
現在吼えている大人でつが何か?
331名無しさん@3周年:02/09/07 00:27 ID:fp8IiZWs
何でもあっさりと考える奴の方が意外と成功しやすいよ。
俺はアホだからマクドでもコンビにでも清掃でも配達でも
何でも雇ってくれたら働く、て言う気概の奴の方が

資格浪人して2年〜3年も中小企業診断士や社会保険労務士を目標に
図書館に入り浸っている、頭の堅い融通の効かない奴より
物事をあっさり考える奴の方が今の時代は成功しやすい。
332名無しさん@3周年:02/09/07 00:29 ID:w5BEBTpf
高卒の方が大卒より成功するの????
333名無しさん@3周年:02/09/07 00:30 ID:F2FYaX39
明治大学卒でヒッキーの俺様
334名無しさん@3周年:02/09/07 00:30 ID:6VTRIPaj
成功って何よ。
金が儲かれば成功か?
この裕福な日本で。
335名無しさん@3周年:02/09/07 00:30 ID:6z0spNXh
>>331
それは言えてるんだよな。
フットワーク軽く動き回った方が、チャンスが何度も訪れる。
336名無しさん@3周年:02/09/07 00:31 ID:yQGlsbnr
>>332
俺みたいに大卒でも煎餅焼いてるやついるよ。
337名無しさん@3周年:02/09/07 00:32 ID:6VTRIPaj
司法試験諦めて官僚になっても、世間から見れば成功。
本人にすれば失敗。


何が成功かなんて他人が決めることじゃない。
338名無しさん@3周年:02/09/07 00:33 ID:tQFu6R8C
自衛隊で2年間お国のために頑張ればいいのではないかと。
339名無しさん@3周年:02/09/07 00:33 ID:bXb8oSRH
>>333
明治=高卒
340名無しさん@3周年:02/09/07 00:33 ID:RC3zcFcw
好きな仕事をやればいいんだ。

安定とかを考えずにな。w
341とおりすがりのもの:02/09/07 00:34 ID:yS8Tzowe
大卒は変なプライドがある分、現状に気付くのが遅れる。
18で外食入った奴が8年後地域マネージャーということは普通。
大学出ても26で無職ヒッキーはゴミ、俺のことだが。
342名無しさん@3周年:02/09/07 00:34 ID:fG+2Ab5X
これが、小泉の構造改革の結果か!
大学に行きたくても、オヤジがリストラされて、泣く泣く
就職の道を選んだ高校生も居るだろうに、
就職口すら、見つからないご時世とは。
北朝鮮に5兆円の経済支援をするなら、自国民の生活を安定させろ。
343名無しさん@3周年:02/09/07 00:34 ID:6VTRIPaj
中小企業診断士になるの目標なら、図書館で勉強するのが最良の道。
フラフラしてても合格しないぞ。
344名無しさん@3周年:02/09/07 00:35 ID:A614NYCU
>>329
歌手は分かるけど
公務員や政治家が恥ずかしいのか?
345名無しさん@3周年:02/09/07 00:36 ID:6VTRIPaj
>>342
求人倍率1倍以上だよ。高卒は。
まだ日本は仕事が選べるだけ幸せ。
346名無しさん@3周年:02/09/07 00:37 ID:6VTRIPaj
歌手が恥ずかしいのか。
夢のない国だな、日本は。
347名無しさん@3周年:02/09/07 00:38 ID:UOq6o26W
 目標が有る、それに至るための手段が幾つもある。
目標に到達できれば他人にはそれがどう見え様と
到達した人にとっては成功したと言えるだろう。
 因みにオイラの成功の目標は
3Dロボゲーを自分だけで作ると言う事です。
モデリングは勉強中、プログラミングも勉強中。
完成は何時になるやら。本職は派遣PGです。
348名無しさん@3周年:02/09/07 00:38 ID:6z0spNXh
>>341
そうなんだよな。 下手に守るものがあると動けなくなる。
これ以上下がりようがない奴の度胸に勝てる奴はなかなかいないよ。

能力がそれに伴うかは別なんだがね(w
349名無しさん@3周年:02/09/07 00:38 ID:AMLJYKuo
>高卒でいいやと思う向上心のなさがやばい。
葉月里緒菜の元亭主?
350名無しさん@3周年:02/09/07 00:38 ID:RC3zcFcw
しかしなぁー。漏れの職場は大量に求人を出しているが来ないなぁ。w

贅沢なんだよな。

まぁ、確かに短大卒以上の資格にしているから高卒には言えないがなぁ。

一応数十年の歴史のある会社で、右肩上がり。w
351名無しさん@3周年:02/09/07 00:38 ID:e638kRdT
小泉君の構造改革とやらの成果は昨年10月くらいに現れなければならなかった
しかし、どうだろう何か変わった??、何も変わってないんじゃ??
むしろより悪くなってるでしょ??

この国も老い先短いかもね(鬱

今の若者に活気がないと思わない?
352とおりすがりのもの:02/09/07 00:39 ID:yS8Tzowe
>>344
ああすまん、言葉が足りなかった。
今の政治家や公務員には、保身に汲々として、国益を食い物にしているものが多いと
言いたかったのだ。
しかしこんなところで吠えていてもしかたない、逝きます。
353名無しさん@3周年:02/09/07 00:39 ID:6z0spNXh
>>347
うーむ、それが人生の目標ではちょっとつまらんように思える。
PGならもっと先を目指せよ。 以外と現役生活は短いぞ?
言語は1ヶ月でマスターしろ。 できなきゃ向いてないよ。
354名無しさん@3周年:02/09/07 00:40 ID:G43ggvKm
そーんなに、大卒がいいのなら、大学まで義務教育にすりゃあいいのにな

大卒しかとりませんって企業は
"高卒なんぞ社会のくず、取りません"と広告掲載して貰いたいものだ
355名無しさん@3周年:02/09/07 00:40 ID:6VTRIPaj
>>351
国民が政治家まかせだからな。
小泉より上手に政治できる自信があるなら、政治家になったら?
356名無しさん@3周年:02/09/07 00:40 ID:A614NYCU
>>347
協力しようか?
357名無しさん@3周年:02/09/07 00:41 ID:snIWQT43
高卒なんていらねえよ夏
358名無しさん@3周年:02/09/07 00:41 ID:6VTRIPaj
>>352
ふざけんな。
俺の親父はノンキャリだが一生懸命働いてるぞ。

レッテル貼はよくない。
359名無しさん@3周年:02/09/07 00:41 ID:6z0spNXh
>>354
こうしよう。 高卒とらない企業は、高卒を客にするな。
これでどうだ? ドコモなんて大変だ(w
360とおりすがりのもの:02/09/07 00:41 ID:yS8Tzowe
ああ「歌手」という職業自体を賤業とは思わんよ、
しかしそればっかりにあこがれるのはいかがなものか。
361名無しさん@3周年:02/09/07 00:42 ID:DW9WCVNS
大卒の肩書きが欲しければ、帝京大とか第一経済大とか東亜大とかの
クズ大学でも、それでも高卒よりはマシなのだろうか?
362名無しさん@3周年:02/09/07 00:42 ID:w5BEBTpf
大学に行くって言うとすごいなあっていわれる時代の高卒と
大卒がごろごろいる時代では高卒の意味づけが違う。
まして中卒なんて昔は金の卵だったかもしれないが
いまや犯罪者の卵にしかならない。
363名無しさん@3周年:02/09/07 00:42 ID:6VTRIPaj
目標のために大卒の資格が必要でなければ
高卒を選ぶのが最良の道。
大学行くのは回り道だからなー。
364.:02/09/07 00:43 ID:hvfldcEo
これからは笑顔と体力の時代。石松のCMにまどわされてはいけない。
数人の幹部と数百人の兵隊で地を這う時代がもう到来しているのだから。
365とおりすがりのもの:02/09/07 00:44 ID:yS8Tzowe
>>358
言葉が足りなかった、謝罪する。
俺の親もノンキャリだ、
ちょっと疲れていて口がすべったのだ、逝きます。
366名無しさん@3周年:02/09/07 00:44 ID:RC3zcFcw
>>354

そうなると、大学院卒しか取りません。という事になる罠。w
367名無しさん@3周年:02/09/07 00:45 ID:6VTRIPaj
就職率だけで言うならば、明治や日大あたりよりも高卒のほうが就職率はいいよね。
実家富山だが、富山の高卒就職率90%。

マーチレベルだと、大学行く意味ないような気がする。
べつに何か専門知識身に付けて卒業するわけでもないし。
368名無しさん@3周年:02/09/07 00:45 ID:G43ggvKm
エリートかあ、、、
大概の奴は、負けなきゃいいと思っているが

俺は成功しなきゃ負けだと思う。。。

と吼えてみる国T落ち組み
こんな位じゃ負けねーゾおおおおお
369名無しさん@3周年:02/09/07 00:45 ID:Qil+jEef
>>354

くずを選別するための大学なので、義務教育にしたら意味がなくなるだろ
370名無しさん@3周年:02/09/07 00:46 ID:snIWQT43
屑大学でも行けない奴は多い
371名無しさん@3周年:02/09/07 00:46 ID:/O2R6t5b
生徒が来ない経営難の大学には良いニュースじゃないかな。
このニュース見て、やっぱり大学入ろうとする連中が増えるわけで、
するってえと一番頭が痛いのはアホばかりになった教室で講義をする教授
であるが、数値上の進学率が上がってホクホク顔の文部科学省はそんな事は
知らんぷりで左うちわなのである。マル
372名無しさん@3周年:02/09/07 00:47 ID:yQGlsbnr
大卒はコネで入れるところがまだある。
373名無しさん@3周年:02/09/07 00:47 ID:DW9WCVNS
>>370
ねえ、第一経済大とか高千穂商科大にもいけない奴って、どんな頭を
持ってるんだろう?
374.:02/09/07 00:47 ID:hvfldcEo
議員に土下座したり、ストーカーまがいの就職活動ができる奴が
生き延びる時代。ゴキブリなみの厚顔無恥さのほうが大卒の肩書きより
ものを言う。
375名無しさん@3周年:02/09/07 00:48 ID:Fwj8Cfy3
中卒のオレでも働けるんだから選びさえしなけりゃいくらでも働けるよ。
職安で警備員の社員みつけてそれしてる。ただ19歳で手取りが32万
なのがつらい。もうちょい欲しい。
376名無しさん@3周年:02/09/07 00:48 ID:RC3zcFcw
大学は、河合塾が言うようなフリーパス(全員合格)の大学がある。w
377名無しさん@3周年:02/09/07 00:48 ID:6VTRIPaj
>>373
第一経済大とか高千穂商科大

このあたりはそこらの高卒よりも頭が悪い。
大卒が高卒より偏差値高いと思ったら大間違いだぞ。
378名無しさん@3周年:02/09/07 00:48 ID:Y0Y35LML
即戦力ばかりを求めて、人を育てない会社が多いから大変。
ま、育ててもすぐ辞める奴もいるから、どっちが悪いとも言えんが…
このままいくと、数十年後には日本社会は崩壊だな。
社会への貢献を考えず、己の保身のみを考える企業よ。お前等のせいだ。
379名無しさん@3周年:02/09/07 00:48 ID:snIWQT43
しらない
380小林至:02/09/07 00:50 ID:DW9WCVNS
http://www.edogawa-u.ac.jp/
そんな君たちに、自信を持って薦める江戸川大学!
381名無しさん@3周年:02/09/07 00:50 ID:O4Q46U0i
大学でも専門学校でもいいけど、即戦力になる人材を育成して欲しいものだ
382名無しさん@3周年:02/09/07 00:51 ID:vEBZIvVm
>>373
高千穂高原に大学あるのか?
383名無しさん@3周年:02/09/07 00:51 ID:6z0spNXh
>>378
いや、長い間教育受けてんだから、即戦力になって社会に出ろよ(w
正直育つ奴は、ほっといても育つ。 育たない奴は、教育しても育たん。
グループ分けして試したら、そういう結果になったので、もう教育はしない。
そのかわりできない奴は、いつまでたってもヒラ。
384名無しさん@3周年:02/09/07 00:52 ID:yQGlsbnr
>>373

頭の問題じゃなくて金銭の問題だろ?
385名無しさん@3周年:02/09/07 00:52 ID:6VTRIPaj
富山の高校 合格ライン

A高校理数科 175/200  平均進学先・東北大クラス
B商業高校   145/200
C工業系高校 140/200
D高校普通科 140/200  平均進学先・日大クラス

実は日大クラスより頭のいい高卒はいっぱいいます。
386名無しさん@3周年:02/09/07 00:52 ID:d5Bs0l2U
高卒でも真面目な連中って
かなり使えると思うんだが。
自分はヘボ大の修士です、社会のお荷物。
387名無しさん@3周年:02/09/07 00:52 ID:RC3zcFcw
学級崩壊から職場崩壊へw
388名無しさん@3周年:02/09/07 00:52 ID:y29J/jqt
派遣PGの方、CGにあこがれ移ってくる人いますがやめたほうがいいですよ。
もっと劣悪な環境であること間違いなしです。映像なんかは高卒ドキュソが
仕切っていたりするから最悪です。
Webのほうが常識的ですよ。Webプログラマー給料いいし。
私CG→WEB→Webプログラマ
389名無しさん@3周年:02/09/07 00:54 ID:G43ggvKm
>>378
即戦力が欲しいなら、専門学校かな
でも、即戦力ってのは、初めだけって言うのが落ちだと思うぞ
390名無しさん@3周年:02/09/07 00:54 ID:zPt7xjom
半分就職できないのか。
半分ヒッキーになるのか?
391名無しさん@3周年:02/09/07 00:54 ID:tQFu6R8C
>>378
育てる余力がないとも言う
392名無しさん@3周年:02/09/07 00:54 ID:yQGlsbnr
俺リーマン→結婚(マスオ)→煎餅屋
393名無しさん@3周年:02/09/07 00:54 ID:9zShK8PW
>>373

足し算をするまえにも、えっと…、とか言うのかな。
394389:02/09/07 00:55 ID:G43ggvKm
>>383
395.:02/09/07 00:55 ID:hvfldcEo
課長「コラッ、みんな席につかんか。静かにしろっ!」
社員たち「わーい、わーい」
課長「何度言ったらわかるんだ」
社員たち「わーい、わーい」
396名無しさん@3周年:02/09/07 00:55 ID:3PJqNDs9
無駄に大学行ってる奴よりは使えるんじゃない
397名無しさん@3周年:02/09/07 00:56 ID:TZVT7ovT
>>374
その意見分らんでもないな
正直、今の就職活動は異常
398名無しさん@3周年:02/09/07 00:56 ID:6z0spNXh
>>388
俺、PGだったけど、CGは最後はセンスがものを言うと思う。
CGのソフトは開発できるけど、それで映画作れといわれても
大したものはできんだろう。 まぁモデリングなんざ誰でも
できるだろうが、デザインはね。

そういうわけでフツーの人にはPGをお勧めする。
え? 俺がセンスないだけだって? そうかもね(w
399名無しさん@3周年:02/09/07 00:56 ID:d5Bs0l2U
少なくとも低狂に逝くよりは
高卒のがマシだと思われ…。
400名無しさん@3周年:02/09/07 00:56 ID:O4Q46U0i
>>396
無駄に高校にいってた奴も多い
401名無しさん@3周年:02/09/07 00:57 ID:6z0spNXh
あと、MAC使いも勘弁してくれ。 あのカンチガイさには辟易します(w
402名無しさん@3周年:02/09/07 00:57 ID:iqr8hksl
>>390
半分は犯罪者になります
403名無しさん@3周年:02/09/07 00:57 ID:RC3zcFcw
大学で授業中に携帯かけまくっているから・・・

職場でも仕事中に携帯かけまくる最近の大卒。w
404名無しさん@3周年:02/09/07 00:58 ID:zOJizlUK
>>375
収入アップなら関連する資格を取ればいいよ。
親元で暮らしていてその位もらえてるなら、ちゃんと金貯めておけば
30代前半にはちょっとした事業を始められるよ。がんばってね。

405名無しさん@3周年:02/09/07 00:58 ID:6z0spNXh
>>389
即戦力になろうとする、その心構えが大事なのだ。
教育してしてくんじゃいつまでたっても、初心者(w
406名無しさん@3周年:02/09/07 00:58 ID:tQFu6R8C
Web板に行って見てると、いい話が全然ないんだが
407名無しさん@3周年:02/09/07 00:59 ID:6VTRIPaj
お前らも職場から2chしてるんだろうが。
就業時間中にネットしてるようなDQNが
日本をダメにしている。死ね。
408名無しさん@3周年:02/09/07 00:59 ID:tQFu6R8C
>>375
それだけもらってりゃ充分だろ
409名無しさん@3周年:02/09/07 01:00 ID:d5Bs0l2U
なんでここは荒れ荒れなのじゃ?
410名無しさん@3周年:02/09/07 01:00 ID:G43ggvKm
俺は、高卒雇わないのは、いずれツケになって帰ってくると思うぞ

金持っている奴の絶対数が少なくなるってのもあるが

それ以前に、こいつら成長すると技術も知識も無い大人が出来るわけだろ
そいつらは基本的に税収の少ない金食い虫になるわけだしな
411名無しさん@3周年:02/09/07 01:01 ID:yQGlsbnr
高卒でもできるやつは確かにいるよ。

で も ほ ん の 一 握 り だ ろ
412名無しさん@3周年:02/09/07 01:01 ID:RC3zcFcw
>>407

五月蝿いぞ、ヒッキー。w
413.:02/09/07 01:02 ID:hvfldcEo
ヤクザの雇用状況はどうなのか。あっちも不況か? 闇社会が吸収できない
と犯罪者が増えるのは確実だな。
414名無しさん@3周年:02/09/07 01:02 ID:G43ggvKm
>>405 それなら納得
415名無しさん@3周年:02/09/07 01:03 ID:6z0spNXh
>>411
最近はそうとも言えなくなって来てるよ。
大卒だからといって、就職してるとも限らんしね。
バイトの募集かけたら100人も来た。 何人かは院卒だったよ。
おいおい、何やってんだってなもんだよな。 異常だ。
416名無しさん@3周年:02/09/07 01:04 ID:tQFu6R8C
文系の院卒は行くとこないらしいな
417名無しさん@3周年:02/09/07 01:05 ID:O4Q46U0i
選ばなければ職はあると思うんだけどね
418名無しさん@3周年:02/09/07 01:05 ID:6z0spNXh
>>416
そうだね。 法学部とかいたよ(w
俺より学歴あるでやんの。 それを高卒の部下が落としてるのが現実(w
419名無しさん@3周年:02/09/07 01:07 ID:G43ggvKm
選ばなきゃってのも、中々問題だと思う
こんな仕事一生続けるのか〜ってね
420名無しさん@3周年:02/09/07 01:09 ID:yQGlsbnr
この求人倍率ってのはどうなんかねえ?
ホンマに就職活動してるヤシがいるのかどうか。
421名無しさん@3周年:02/09/07 01:09 ID:Qm3pjiaf
義務教育時期を長くすれば解決。学校は少子化で統廃合されまくりだし。
つーか少子化なのに求人倍率が減るってのもなんなんだか。
422名無しさん@3周年:02/09/07 01:10 ID:G43ggvKm
トラックの運ちゃんか工場作業員しかないけど就職する?

って聞かれたらバイトに行くかもな
423名無しさん@3周年:02/09/07 01:11 ID:6z0spNXh
>>419
しかしそりゃ結婚と一緒じゃないか?(w
もっといい人が現れるかもーって現れないって。
己を振り返りましょう(w
424名無しさん@3周年:02/09/07 01:12 ID:aLXonlrZ
>>415
院卒だと就職安泰なはずだと思ってない?
理系ですら学部出て博士を取るまでの社会的地位はあったものないぞ。
425名無しさん@3周年:02/09/07 01:12 ID:iqr8hksl
つーか女児のパンツってそんなに見たいか?
426名無しさん@3周年:02/09/07 01:13 ID:d5Bs0l2U
>>425
スレ違いではないか
427名無しさん@3周年:02/09/07 01:13 ID:yQGlsbnr
>>424
ある程度の大学だと理系で院卒は当たり前だからな。
絶対数が多いってのもあるかも。
428名無しさん@3周年:02/09/07 01:13 ID:6z0spNXh
>>424
いや、思ってないけど、なんのために院まで出たのかねと思っただけ。
学歴の優劣を競うというならね。
院卒とも一緒に仕事したけど、頭のよさと目の前の仕事の出来は
どうかなーて感じ。 東大とも仕事してるし、中国人とも仕事してますが(w
429名無しさん@3周年:02/09/07 01:13 ID:Qm3pjiaf
>>425
年齢にもよるぞ。
つーか誤爆だぞ。
430名無しさん@3周年:02/09/07 01:13 ID:rnmcf2iK
幸せを
探しているときが
幸せなんだなあ
431名無しさん@3周年:02/09/07 01:14 ID:9zbws7jp
文系院卒で就職で苦労するのはアホな大学だけ!
 わが母校では就職できないってきいたこといまだかってないよ!
  所詮、就職先が無いと言うのは自分の逝きたいところが自分の
 能力・キャリアでは無理なだけ! 
  もっと、自分の能力考えて進学した方がいいのでは?
432378:02/09/07 01:14 ID:Y0Y35LML
>>383
会社が即戦力を求める→社会で技術者の不足→人員を補えない会社は激務で育てる暇なし
放っておいても育つ人物、教育しても育たない人物は極少数だろうよ。
種を蒔かずに収穫しようとする事がそもそもおかしい。そりゃあ破綻するだろうよ。
 
思い出したが、ここ何年かで大学院の定員が大幅に増えた。
しかし教授の定年をジサクジエンで延ばし、民間を含めて研究職は減った。
というわけで、博士課程修了者の求人倍率も0.50倍を割っていると思われ。 藁

独り立ちできない博士が多すぎるのであるが。
434425:02/09/07 01:14 ID:iqr8hksl
スマソ、悲しいほど誤爆だ
435名無しさん@3周年:02/09/07 01:15 ID:Qm3pjiaf
>>428
文系には就職を遅らせて好きなことをやるために学校に留まっているヤシが結構いる。
436名無しさん@3周年:02/09/07 01:16 ID:6z0spNXh
>>432
うーん、数で言えばそうだろうね > 放っておいても育つ人物
でも、勉強って自分でするものなんだけどね。 そこを理解しているかどうか。
ま、いいじゃん、それで成立してる会社もあるってことで。 それが普通とは
言わないけどね。
437名無しさん@3周年:02/09/07 01:16 ID:AMLJYKuo
>選ばなければ
でも、人間がんばればなんでも出来るってわけではないからね。
身体的に肉体労働が出来ない人とか、外見が悪すぎて接客業で雇ってもらえない人とか居るわけだし。
438名無しさん@3周年:02/09/07 01:17 ID:yQGlsbnr
>>431
文系の院卒で企業に就職するのは意味なさそう。
末は教職に就いた方が絶対にマシ。
439名無しさん@3周年:02/09/07 01:17 ID:57ume3aH
>>530
そういう人が幸せにたどり着くのは大変なんだなあ
440.:02/09/07 01:18 ID:hvfldcEo
個人の努力でどうにかなる範囲を超えてきたな。サラ金と精神病院が儲かるわけだ。
441名無しさん@3周年:02/09/07 01:18 ID:6z0spNXh
俺は高学歴の奴と低学歴の奴を比べた場合、ある特定の領域での能力は
差がないことも多々あると思う。 でも、職種が変わった場合の適応力は
高学歴の方があるような気がする。 なんだっけ、5角形のチャートで
書くと円に近いのが高学歴って感じ。
442名無しさん@3周年:02/09/07 01:18 ID:hN/RAQMz
痴呆駅弁大出身だけど、就職してオモタよ
賢い香具師は沢山居るとね(入社後即留学派遣とか)

選ぶ側からすれば、そういった連中を採用するのは当然
443名無しさん@3周年:02/09/07 01:18 ID:d5Bs0l2U
>>439
これから>>530取り合戦が始まりま…せん。
444名無しさん@3周年:02/09/07 01:19 ID:yQGlsbnr
>>440
新興宗教やミーヤコーポレーションみたいな詐欺集団もな(w
445Evil is Good:02/09/07 01:21 ID:Uuk9vPPp
世界レベルで見ると、東大はしょせん、世界で40位以下。

そして、人をそだてず、即戦力のみに傾斜する日本企業で
は、いつか、その報いがくるでしょう。結局どこかの企業が
育てること・環境を労働者に提供しなければ、その即戦力た
るにんげん、これ能わず。

育てる、こんなものは企業の基本中の基本。それができな
い企業が繁栄することはない。労働資源を使い散らすのみ。

今時、学閥云々でお話しする人間がいること、そういう愚かし
いことをいつまでも信じている人間がいることに正直おどろき
を隠せない。
446名無しさん@3周年:02/09/07 01:21 ID:57u/nfBF
就職しても、単なる使い捨てという罠も待ち受けてるからなぁ。
447名無しさん@3周年:02/09/07 01:21 ID:Qm3pjiaf
>>440が 何気に核心をついているような気がする。
448名無しさん@3周年:02/09/07 01:22 ID:RX6A5r7n
そして、本当にスゴイ奴はどんな状況でも力を発揮できたり(w
449名無しさん@3周年:02/09/07 01:23 ID:3cl6RtbL
漏れ青森だけど、高卒の仕事って無いよ。
せっかく就職できても「休みがない」「給料が安い」「残業がある」という理由で辞めまくり。
これだから!
450名無しさん@3周年:02/09/07 01:23 ID:G43ggvKm
>>432同意

@育てなくても優秀な人材
A育てれば優秀な人材
B他
が居るなら、@だけじゃなくてAも取らなきゃと思う
Aが成長しなかったら、その負担は結局みんなでするんだから
451Evil is Good:02/09/07 01:23 ID:Uuk9vPPp
>>447
それは、労働環境として破綻の前兆。
お金いぜんに、努力が云々の段階でないという環境になってしまった
ことは、モチベーションの低下を招く。
452820:02/09/07 01:24 ID:aLXonlrZ
>>442
そりゃ景気のいい時の話だろ。
いまはそんな余裕無し。
453名無しさん@3周年:02/09/07 01:24 ID:RC3zcFcw
しかし・・・今の時代「オールラウンダー」は弱いヨーな。

高卒でもスペシャリストがつよいよーな。w
454名無しさん@3周年:02/09/07 01:24 ID:yQGlsbnr
>>446
会社なんて大学と一緒で入ってみないとわからんからな。
俺の行ってた会社は天国だったな。
残業一切ナシ。これは大きいよ。
455名無しさん@3周年:02/09/07 01:25 ID:57u/nfBF
>>445
君、間違ってるよ。
日本では昔から企業が人を育ててた。
しかし、ここ最近雇用の流動化によって留学させたら即転職とかいうパターンが増加。
大学にその役割が求められるようになった。最近は大学の学生への評価も厳しくなってきた。
アメリカはもともと大学で育てる社会。トップクラスは新卒で1000万らしい。
456名無しさん@3周年:02/09/07 01:26 ID:6z0spNXh
うーむ、しかし教育してる間に倒産しちゃったらどうすんの?
教育しても、さよーならされちゃったら?

海外だと人の流動が激しそうだけど、そのコスト回収率はどうみてるんだろう。
457名無しさん@3周年:02/09/07 01:27 ID:G43ggvKm
>>456
海外はあんまり教育はしないみたいだよ
社員教育重視は、もともと終身雇用が前提だよ
458名無しさん@3周年:02/09/07 01:28 ID:6z0spNXh
>>457
俺もそう思うんだよね。 終身雇用なら安心して投資できる。
しかし今時なー。
459名無しさん@3周年:02/09/07 01:28 ID:O4Q46U0i
会社に育成して貰おうなんて虫が良過ぎ
給料貰う立場なんだから
460Evil is Good:02/09/07 01:29 ID:Uuk9vPPp
>>455
それは、国内の労働環境がアメリカと同義ならば成り立つ話。

1.雇用流動化にはほど遠い。
2.雇用流動化をフォローする社会的整備がまるでない
3.そもそも、日本の大学とアメリカの大学の内容・制度を比較するのもおこがましい
4.アメリカのようにチャンスは平等、これが社会に組み込まれていない。
   →一度失敗すること、それはまるで死を意味するがごとく、復活が極めて困難

アメリカの労働環境・人事システムの都合のいい部分のみ引き出し組み込み、見事
な破綻をしている国、それが日本。
461名無しさん@3周年:02/09/07 01:30 ID:yQGlsbnr
>>455
日本の大学に育てるなんて意識はない。
海外の大学が出る時が難しいといわれる所以がそこにありそう。
462名無しさん@3周年:02/09/07 01:30 ID:RC3zcFcw
給料貰って、教育もしてもらって・・・いいよな雇われは。w
463名無しさん@3周年:02/09/07 01:33 ID:57u/nfBF
>>460
それは君のレベルでの話だろ。
トップクラスは次々に転職してる。
都銀から外資系金融に大量の人材流出が起こってるとか、ユニクロの社長は旭硝子の金で留学行って即転職したとか君でもしってるだろ。
464名無しさん@3周年:02/09/07 01:33 ID:6z0spNXh
>>461
それは言えてる。 入るのはまぁ難しい面もあるけど、出るのが簡単すぎる。
ほんとに大学出たっていえるのか? 入ったとは言えるだろうけどね。
465名無しさん@3周年:02/09/07 01:33 ID:G43ggvKm
4.アメリカのようにチャンスは平等、これが社会に組み込まれていない。
   →一度失敗すること、それはまるで死を意味するがごとく、復活が極めて困難

これこれ、俺は一番の問題だと思うぞ
466名無しさん@3周年:02/09/07 01:33 ID:AMLJYKuo
>459
でもね、従来の日本企業の場合、社員と会社の単純な雇用関係だけじゃなくて
「花見の席とり」とか「上司の引越しの手伝い」とか「上司の子供の運動会のビデオ撮影」
とかも社員の仕事だったりするのよね。
467Evil is Good:02/09/07 01:34 ID:Uuk9vPPp
>>461
ドイツはまた特殊なので、米国・豪州のおもな働くまでの道のり

A. 卒業(試験がきびしい)
B. そして、自分が将来つきたいと思う職業へインターン、アルバイト
C. 在る程度、ここで数年修行を積み、自分の適正、可能性を見いだす。
D. そして、卒業から数年後、初めて就職

にほんは、会社が育てなかった場合、上記のような社会的な慣習がない
以上、どこかで自立的にやる以外、とても労働者の成長が難しい。
468名無しさん@3周年:02/09/07 01:35 ID:RX6A5r7n
アメリカを手本にするのは気が引けるなぁ。

ある種、敗者は完全なる敗残者という扱いを受けるからな。
469Evil is Good:02/09/07 01:35 ID:Uuk9vPPp
>>463
トップクラスのみ流動化してどうするんですか?
470名無しさん@3周年:02/09/07 01:35 ID:G43ggvKm
>>463
ホントにシビアに上目指している人間ってのは
人材流動なんぞ、むしろチャンスだろうが

その他大多数を占めている下にはあんまりなあ
471名無しさん@3周年:02/09/07 01:35 ID:6z0spNXh
>>465
俺もそれは同意。 でも無色な奴らはどうせ収入ないんだから、
なんか事業始めりゃいいのにと思うな。
472名無しさん@3周年:02/09/07 01:36 ID:+fSeh89S
見事に被っとる
473名無しさん@3周年:02/09/07 01:37 ID:Qm3pjiaf
バブルで超売り手市場とか言われていた頃に高卒で就職していった同学年の奴らは元気かな。
474名無しさん@3周年:02/09/07 01:38 ID:Y0Y35LML
世界中がアメリカの様な経済重視社会になったら、環境破壊で地球が潰れるね。
就職どころじゃないよ。むしろEUを見習え。
475名無しさん@3周年:02/09/07 01:38 ID:G43ggvKm
>>471
そっちはあんまし知らないけど
事業ってのは、金と人脈が居ると思う

失敗した場合、どでかい借金を負う羽目になるし、
次からは誰も貸してくれないし
476名無しさん@3周年:02/09/07 01:39 ID:6z0spNXh
>>474
うーむ、しかしCO2排出量売買だっけか? あれで削減に拍車かかってないか?
うまいこと考えるよな。 アメリカ批准まだしてないんだっけ?
477名無しさん@3周年:02/09/07 01:40 ID:hN/RAQMz
>>471
そりゃ無理だ
コンビニのレジ打ち・客対応すら出来ない奴も居る
478名無しさん@3周年:02/09/07 01:41 ID:6z0spNXh
>>475
いや、金のかからない奴で小さく始めればいいのよ。
年取ってから、毎月月給たたき出さねばならない状況で失敗すると
目もあてられない。 無職でどーせすねかじりで、やることないなら
ためしにやるのも悪くないと思うけどねぇ。
479名無しさん@3周年:02/09/07 01:42 ID:G43ggvKm
>>476
EUは東欧を含むから、CO2削減余裕らしい
むしろ、日本のほうが不利と、どっかの省庁のおっさんが言ってた
480名無しさん@3周年:02/09/07 01:42 ID:57u/nfBF
>>478
やってみればわかるよ。
0から始めるというのは、簡単なもんじゃない。
481名無しさん@3周年:02/09/07 01:43 ID:jCs1w7jH
 わしの兄貴は、高卒で給料安い・休みない・残業多いとあまりいいことないが、
それなりに頑張ってるよ(やめたいと言いもって)!
  やめる=信頼・信用・お金がない
  続ける=信頼・信用・生活できるだけのお金はある
 お金はバイトとかでもなんとかなるが、信頼・信用はそうは獲得できない。
フリターは所詮無職
482名無しさん@3周年:02/09/07 01:43 ID:6z0spNXh
>>479
そうか、でもがんばりゃ金に変わるんだから、うまく競争させるもんだよな(w
競争しないと怠けるのが人間だからなー。 まぁ日本の今の技術者は、目標
与えられれば、なんとかしちまうでしょ。
483名無しさん@3周年:02/09/07 01:44 ID:6z0spNXh
>>480
知っております。 やりましたからね。
484名無しさん@3周年:02/09/07 01:44 ID:aLXonlrZ
米国の大学って言うけど、実態を見るとあっちの大学は卒業試験は必須だと思うよ。
学生の平均学力は日本と変わんないか下。出来ない学生はとことん出来ない。
485名無しさん@3周年:02/09/07 01:45 ID:5yTVpJ/M
やめたいと言いもって

486名無しさん@3周年:02/09/07 01:45 ID:G43ggvKm
>>481
それあるんだよな

いやな仕事でも、働いていれば社会的には立派な社会人なんだよなあ
我慢していやな仕事するか
我慢しないでフリーターするか
487名無しさん@3周年:02/09/07 01:45 ID:Y0Y35LML
>>462
>給料貰って、教育もしてもらって
労働に見合う分以上の給料を貰っているのか?人材育成は自分の会社の為だろ。
しかし、野球でも人材育成のカープが弱くて、金で即戦力を買うジャイアンシが優勝じゃ、今を反映しとるな。
488名無しさん@3周年:02/09/07 01:46 ID:YV9t5Y2z
バイト>正社員採用って流れが当たり前になればいいんだけどなあ。
会社・労働者双方にとってリスクが少ないと思うし。
いきなり正社員採用って言うのはリスクがあるのは否めないし。
489名無しさん@3周年:02/09/07 01:46 ID:GttyYT2e
今の会社の上層部にいる連中の責任だろ。
団塊の世代がいかに社会の癌かこれではっきりした。
490名無しさん@3周年:02/09/07 01:47 ID:6z0spNXh
>>486
いや、どこまでいっても我慢は必要かと(w
491名無しさん@3周年:02/09/07 01:47 ID:57u/nfBF
>>488
そうだね。
492名無しさん@3周年:02/09/07 01:48 ID:6z0spNXh
>>488
それそれ、それがいいのよ。 ホントに使える奴は、ヒモつけて引き止めたい。
正社員採用は、リスキーすぎてやれないよー。 もっとクビにしやすきゃいいけどね。
493Evil is Good:02/09/07 01:48 ID:Uuk9vPPp
そもそも、アメリカ等の海外のやりかたはすばらしいなんて
相手が長年熟成・熟練してきたもの(人事制度)を安易にと
りこんで、自分も使える、自分もアメリカの企業のようになれ
るなどという

お手軽感覚

で、同じ道具を使えば相手と同じくらい強くなれるなんて考え
ている日本企業の多さには唖然。

それぞれの国、それぞれに併せて作り、それを使いこなすこと
に熟練し、今に至っている。にもかかわらず、自国の道具を簡単
に捨て去り、自分もすぐに使えると思っている、効果が出るなん
て、あまりにも虫のいい話だ。
494名無しさん@3周年:02/09/07 01:48 ID:AMLJYKuo
企業に就職とか起業とかにこだわるからダメなんじゃない?
バブル崩壊で土地は余ってるんだから、失業者を集めて農業やらせればいいじゃん。
つぶれたゴルフ場の跡地とかで。
失業対策と食料自給率向上とで一挙両得!
495名無しさん@3周年:02/09/07 01:49 ID:Y/9EJ2rm
>>488
職種によるけどな
496名無しさん@3周年:02/09/07 01:49 ID:w0nTNRLt
19だけど、今はアルバイトで食いつないでる。
そのバイト先の人たちとも上手く行ってる上に店長もマジメで信頼出来る人。仕事もタノスィ。
その店長から「正社員にならない?」と持ちかけられてる。

でも俺は菓子職人になるっていう夢がある。
ヒジョーに難しい夢だけど。

この就職難に高卒の俺を雇ってくれる店長には感謝してるし、社員になりたいけどなぁ。
とりあえず今は店長の言葉に甘えるのが正解なんだろうか・・・。
497名無しさん@3周年:02/09/07 01:50 ID:57u/nfBF
工場の作業員とか、販売店の店員とかはバイト→正社員で十分だな。
498名無しさん@3周年:02/09/07 01:50 ID:6z0spNXh
>>493
アメリカと同じくらい強くなれるなんて思ってる企業って、日本にあるの?
499Evil is Good:02/09/07 01:50 ID:Uuk9vPPp
>>489
そして、その後ろには、バブルの時代に育った軽い連中
どもが控えている事実。
500名無しさん@3周年:02/09/07 01:50 ID:Y0Y35LML
>>481
そうやって、自分の金の為に悪い労働条件を肯定しているからダメなんだ。
そんなDQN会社で働いても、無職に威張る資格なんてないよ。
501名無しさん@3周年:02/09/07 01:51 ID:6z0spNXh
>>496
自分がやりがいを見出せるなら、ひとつの手。
でも、社長の人格を見といた方がいいよ。 店長は所詮部下。
502原爆より危険な NHK畠山:02/09/07 01:52 ID:3gZ0UcN2
ショック
マスコミ板が 
503名無しさん@3周年:02/09/07 01:53 ID:Y/9EJ2rm
>>496
菓子屋で働けよ。
504名無しさん@3周年:02/09/07 01:54 ID:5UPUaoio
<小学校時代にやるべきこと>
1.確実に需要があり社会的地位が得られる職業をリストアップする。
2.その中からやりたい業種を選ぶ。
3.その為には何を勉強しなきゃならないのか考える。

そして中学入学と同時に努力をスタートすれば就職には間に合う。
がんばれ加護ちゃん世代。
505名無しさん@3周年:02/09/07 01:54 ID:Y/9EJ2rm
>>500
無職もいばれたもんではないぞ
506名無しさん@3周年:02/09/07 01:55 ID:G43ggvKm
>>496
まあ、十分考えな
その若さなら、まだ時間は十分だ
507名無しさん@3周年:02/09/07 01:55 ID:ZG5/bWE+
>>496
がんがれ!
508名無しさん@3周年:02/09/07 01:56 ID:Y/9EJ2rm
>>504
利己的な官僚やDQN医者を量産しそうだけど
509名無しさん@3周年:02/09/07 01:57 ID:6z0spNXh
>>504
結果が公務員とでましたが(w
510名無しさん@3周年:02/09/07 01:57 ID:f2XHpHFo
とは言うもののウチの工場では人手不足で外国人使ってますだ。
511名無しさん@3周年:02/09/07 01:57 ID:G43ggvKm
>>504
1.確実に需要があり社会的地位が得られる職業をリストアップする。

小学6年生 12歳
大学4年生 22歳

10年後の需要がわかれば云々。。。


の、前に小学生に選べるかい(藁
512496 :02/09/07 01:59 ID:w0nTNRLt
ありがつ。がんばるですよ。
513名無しさん@3周年:02/09/07 01:59 ID:G43ggvKm
中国に工場仕事とられたら日本は何するんだろ。。。
514名無しさん@3周年:02/09/07 02:01 ID:Y2/i6Ogi
とりあえず今度の4月5月は重点的にフーゾク通うぞ。
515名無しさん@3周年:02/09/07 02:01 ID:6z0spNXh
>>513
決まってら。 中国車を燃やしたり叩いたりして、抗議する(w
516名無しさん@3周年:02/09/07 02:03 ID:G43ggvKm
>>515
藁てしまった
517名無しさん@3周年:02/09/07 02:13 ID:PTfA5nUd
高卒中卒は社会から消えろと言ってるのと同じだな
518レモンのお酒:02/09/07 02:15 ID:XyckolHD
>>517
実際に消えたらどういう結末が待っているでしょうか
519名無しさん@3周年:02/09/07 02:16 ID:G43ggvKm
>>517
企業はそれを態度で示しているが
いっそ

言葉で示してみろよっと思う
520名無しさん@3周年:02/09/07 02:16 ID:Knfmses0
>>518
外国人大量流入
521名無しさん@3周年:02/09/07 02:19 ID:lIny2D99
大卒でも40歳位になってきられる方がキツイよね。
来春卒業の高卒はまだ若いだけ救いようがある。
大学行くとか選択枠が広いし。
522名無しさん@3周年:02/09/07 02:19 ID:G43ggvKm
>>520
単に、中国に工場が移るだけだと思う。。。

で、NTTドコモ、ホンダ等が多大な被害が出ると思う
523名無しさん@3周年:02/09/07 02:19 ID:Y0Y35LML
諸行無常、是生滅法。今、社会は破滅への道を辿っています。
524名無しさん@3周年:02/09/07 02:21 ID:9zShK8PW

賢人なら解ってるとおもうけど、もう日本はだめです。
いや、みんな解ってるはずなのに、なんで日本で生きていくことを
考えるのかな?

もちろん、例外的な職業もあるけどね。
525名無しさん@3周年:02/09/07 02:23 ID:PbNZ2baa
余剰資金でピチピチギャルを傍にはべらしたいと思わないのかな。
526名無しさん@3周年:02/09/07 02:24 ID:57u/nfBF
アメリカは家電がほぼ全滅したり、鉄鋼産業が瀕死でも景気よかった。
モノ作りは人件費の安い国がやるもんなんだよ。
それを無理矢理日本でやろうとするから、日本人は過酷な労働にさらされる。
527つんつん:02/09/07 02:27 ID:8UsLttwm
ところで、別に『大卒の方が就職率が高い』とは書いてなくないですか?
528名無しさん@3周年:02/09/07 02:28 ID:9zShK8PW

 そういうわけで、今英語なり、その他の外国語を勉強してない人は
 既に問題有りです。 政治家のボケを指摘して満足してる人には、
 どうも現実逃避の傾向がありそうです。
 会社で強制されてる人も、真面目に取り組むべきですね。
 言語能力って、紙の上で完結してるもんじゃないし。
529名無しさん@3周年:02/09/07 02:31 ID:UOq6o26W
 情報を生み出す社会にならんといけんのかのう。
目指せ!!エンターテイメント大国!?
若しくは情報立国!?
530レモンのお酒:02/09/07 02:32 ID:XyckolHD
>>529
無理。
531504:02/09/07 02:32 ID:5UPUaoio
笑いごとじゃなくマジで言ってる。
僕の出した結論はオーディオをやりたいということだった。
現在は大学の電気工学科を卒業しカーナビの設計をやってる。
(私服で仕事する!という夢も叶った)

この業種はハードウェアからPGまで学べ一人前になれば、
決して需要が途切れることはない。

就職難の今、中学生から夢を持つことは実にオトクな生き方なのである。
加護ちゃん世代には「自分の好きなこと」かつ「お金につながる仕事」を
じっくり考えて生きてもらいたい。

25歳若造の意見スマソ。
532名無しさん@3周年:02/09/07 02:36 ID:6z0spNXh
>>531
うーむ、カーナビは俺もやったし、今走ってる現行車にも乗っているが、
激しく非効率な職場だったぞ?(w ありゃ半分の人数でできる。

私服ってことは、あそこかなー、ひょっとして激しくレベル下がったとこ?(w
533レモンのお酒:02/09/07 02:37 ID:XyckolHD
>>531
いや、それが正しい。
この国の民人は、「どうせなれるわけない」「夢なんて持つだけ無駄、現実見ろ」
とか、正直てめぇの中で簡潔させとけばいいことを口に出して、回りを巻き込む
あきらめ野郎ばかり。

やることない、夢を持っていない、目標ない、何にもないのないづくし。

実に無味乾燥な心の中砂漠化した国では、夢持つ人間は貴重。
534名無しさん@3周年:02/09/07 02:39 ID:rvaC6M7a
日本社会は「生き残り」という価値観ばかりで攻めがない、
535名無しさん@3周年:02/09/07 02:39 ID:yXKW6Tn6
高卒の特徴
@ 学歴ある人間は勉強しかできないと思っている
A 自分は勉強はできないが、ほかに何か才能があると思い込む
B 「学校の勉強なんて社会じゃ役に立たない」 が決め台詞
C ヤンキーぶりたがる
D 学問の話、小難しい話題を極端に嫌う
E 学歴が高い人間にはどこか性格的に欠落している部分があると信じている
F 身近な大卒にロクなやつがいない
G DQN高に入ったのは単に勉強しなかったからだと信じ、自分の能力は疑わない。
I ネットでは「高卒なのに高年収(詐称)」を自慢
J 大卒を批判するが同じ理由がむしろ高卒に当てはまる事に気がつかない
536名無しさん@3周年:02/09/07 02:40 ID:6z0spNXh
>>533
なんつーか、極端なんだよね。 進路に悩んで死んじまう奴がいると思えば、
なーんにも考えてない奴も多い。 もう少しバランスとって生きないとね。
537名無しさん@3周年:02/09/07 02:41 ID:6z0spNXh
>>535
すんげー、そういう君の学歴を知りたい(w
538名無しさん@3周年:02/09/07 02:41 ID:UOq6o26W
>>531
 前に同じような事をカキコして鼻で笑われたが
頑張ってみようと思う23歳最後の週末。
539レモンのお酒:02/09/07 02:41 ID:XyckolHD
>>534
そういえばそうだね。生き残り。

弱肉強食の行く末は、わずかな勝者と敗者の死体の山。
その勝者も勝者同士で争いあい最後には何も残らない。

人間社会に弱肉強食を持ち込んだら世界が滅ぶだろうね
540名無しさん@3周年:02/09/07 02:41 ID:cZkwxosH
>>535
「機種依存文字というものを知らない」を追加してくれ
541名無しさん@3周年:02/09/07 02:42 ID:Y2/i6Ogi
戦争やれば不景気も吹っ飛ぶんだろ。
早く憲法変えよ―ゼ
542つんつん:02/09/07 02:43 ID:8UsLttwm
ねえ、「大卒の方が就職率が高い」とは書いてなくない?
543名無しさん@3周年:02/09/07 02:43 ID:6z0spNXh
>>538
マジがんばれるうちにがんばれ。 武器は多い方がよいぞ。
おっさんからの忠告だ(w あっというまだぜ、特に技術系は。
544名無しさん@3周年:02/09/07 02:43 ID:16+c9bIJ
勝ち組負け組思想自体がよろしくないと思うのだが。

あれって絶対良くないって。
545レモンのお酒:02/09/07 02:44 ID:XyckolHD
>>536
進路で悩んじゃって自殺しちゃう人間って、頭の中でどんどん人生が
早送りでシミュレーションされていて、頭の中で人生が終わっちゃって
いるという暴走嗜好がある。

よのなか、適度・ちょうどイイ・分相応が一番いい。それをのばしていつ
か夢にとどかせる。

夢諦めた人間は勝手に滅んでくれていい。人生長いんだから。
546名無しさん@3周年:02/09/07 02:44 ID:6z0spNXh
しかし、競争原理を持ち込まないと腐敗するのも事実なんだが..
547名無しさん@3周年:02/09/07 02:46 ID:6z0spNXh
>>545
その通り。 それによい人生かどうかなんて、死ぬ間際まで
わかんないよ。 いいときもありゃ悪いときもある。 だから面白い。
いまリストラ食ったって、それがよかったと思える日が来るかも知れない
んだけどね。
548レモンのお酒:02/09/07 02:46 ID:XyckolHD
>>546
だから適度が必要。

暴走したら止まらないんだから。この国にかぎらずだが
549名無しさん@3周年:02/09/07 02:48 ID:M+XFUweF
夢見がちな
敗者の集うスレはここですか?
550名無しさん@3周年:02/09/07 02:49 ID:kDSpOEY2
専門学校卒って激しくドキュンよね。
もちろん高卒の中にはこれをも上回る者が居るだろうけど、
働くわけでも無く大学行く訳でもなく。。。専門卒ってプー歴2年って事だよね。
551レモンのお酒:02/09/07 02:50 ID:XyckolHD
>>549
敗者の定義は?
552名無しさん@3周年:02/09/07 02:51 ID:G/1unvwr
>>550
大卒にもプー歴4年に匹敵する輩がいる・・・・
553名無しさん@3周年:02/09/07 02:52 ID:16+c9bIJ
中卒、高卒、専門卒、大卒、院卒……
色んなタイプの人間にあってきたが、センスの有無と学歴は関係ない。

ただ、やっぱり学歴があった方が、
苦労しなくて済んだかもしれないと中卒高卒の人は言う。

554名無しさん@3周年:02/09/07 02:53 ID:Y++/oN65
0.5倍か...2人に1人の枠なのか...厳しいものだ。
こういうときだからこそ、汗と涙を流しながら力をつけてきた
君がその枠に入れるように、ただ祈るばかりだ。
555名無しさん@3周年:02/09/07 02:53 ID:BCugw5Mm
>>543
開発系で納期に追われると、それだけで日々が過ぎる(知らないうちに季節が変わる)
正直、雇用保証がなければ、使い捨て感が強いよ
556名無しさん@3周年:02/09/07 02:55 ID:6z0spNXh
>>552
その通り。 俺が驚いた話をひとつ。 きっとみんな信じない(w

ある国立4大数学科卒に話を聞いた。
どんなことやるのー? 数学科ってきっと難しいことやるんだろうね?
って話から始まったんだが、どうも言ってることがおかしい。
最後にサインコサインを知りませんといいやがった。
習ってないそうです。 これ、実話です。 相手も本気です。
これで大卒数学科です(w マジデスカ
557504:02/09/07 02:57 ID:i2Gv1xDt
>>555
同意です。この業種に携わる約3割は派遣社員という罠。
残業200Hでスキルも高いのに、彼らの年収は正社員の70%くらい、
これ現実。
558名無しさん@3周年:02/09/07 02:59 ID:qYPlOaHK
>>556
数年前の灯台の入試に「三角関数の定義を述べよ」という問題が出てたな。
559名無しさん@3周年:02/09/07 02:59 ID:AC8el7F5
>>550-552
自由な目で社会を見つめる時期は必要だけどね。

たとえば>>550が、いくらガンバッテ働いても
会社は>>550をゴミクズのように扱うだけ、定年まで雇ってはくれない・・・。

しかし高校→就職だと、これに気がつかない人が大半。
学校と会社を同一視してしまい、労働組合はいらない、とか言い出す始末。

一番いいのは、働かずにお金を得ること。
簡単なんだけどね、なぜかみんな「労働者」になってしまう。
学校では労働することしか教えてくれないから・・・・・。

560名無しさん@3周年:02/09/07 02:59 ID:0RXLHIfa
>>556
>最後にサインコサインを知りませんといいやがった。
それは絶対ギャグだろ。
561名無しさん@3周年:02/09/07 03:02 ID:i2Gv1xDt
>>559
資産運用?めちゃくちゃ頭つかうんじゃ・・・
562名無しさん@3周年:02/09/07 03:03 ID:Y++/oN65
>560
そんなことないよ。
分数の計算できないやつだっているもん。
563名無しさん@3周年:02/09/07 03:03 ID:Gsmu1RRS
>>562
大卒?
564レモンのお酒:02/09/07 03:05 ID:XyckolHD
3/5 + 4/7 = ?

565名無しさん@3周年:02/09/07 03:05 ID:6z0spNXh
>>560
ギャグじゃないから怖い(w もう全員気絶状態。
このクラスになると、日本語が通じない部分もでてくるけどね。
習ってないって、そんなわけないだろー(w
大卒というより、お前高校でたんかと。
566名無しさん@3周年:02/09/07 03:07 ID:0RXLHIfa
>>565
ようするに、習ってないと等しいくらい身についてないってことか。
567名無しさん@3周年:02/09/07 03:08 ID:8UsLttwm
大学生、分数出来ないは本当らしい。
うちのじいちゃんもいってた。
うちのじいちゃんはトンへ大学の非常勤講師だけど。
568名無しさん@3周年:02/09/07 03:08 ID:Y++/oN65
>563
うん。
文系だと数学いらないとこあるでしょ。入試で。
そしたらグレードの低いところはケッコーすり抜けてくるよ。
飲み会の席とかで、酔っ払ってるときに、この話して
誰かに問題「1/3+2/7=?」みたいなの出してみると、
確かめられるよん。やってみ。
569名無しさん@3周年:02/09/07 03:08 ID:6z0spNXh
>>566
そう、習った記憶すらないらしい。
それより恐ろしいのは、それも知らないことが恥ともなんとも思わない
その感受性だ。 こんなん向上するわけない。

しかし、こういう奴等がこれから続々と社会に出てくるんだろうなぁ。
570名無しさん@3周年:02/09/07 03:08 ID:ffrlX5Ak
>>550
何怒ってんの?働きすぎでつか?
話は変わりまして、、、
2002年5月だけど、
高卒内定率は89.7%となってる。これ、オレにとっては
意外と高い数字。そこらのそこそこ有名な私立大学だと
(学生が大学に報告するような)内定率は実質70%ちょっと。
職種に差はあるだろうが、高卒の求人が0.5つまり就職倍率2倍
ってのは大卒にくらべてとりわけ厳しいって訳じゃない気がする。
http://job.nikkei.co.jp/contents/news/rnews/archives/20020510eimi114010.html
571名無しさん@3周年:02/09/07 03:10 ID:Y++/oN65
>568
自己フォローなり。
でも、それで出来なかった人を差別しちゃダメだよ。
まぁ、やらない方が無難かな?えらいさんに恥かかせたら大変だもんね。
572 :02/09/07 03:10 ID:sVp0OY/e
高卒も

工業高校→建築専門学校→1級建築士

普通科→針灸柔整復師専門学校→接骨医


こういう道もありうる
573名無しさん@3周年:02/09/07 03:11 ID:6z0spNXh
しかし、分数が出来ないのに、仕事って覚えられるもんなの?
574名無しさん@3周年:02/09/07 03:15 ID:Z6/tVsQF
抜け道はあるよ。でも、狭いはず。
みんなが同じところを通ろうとするから、通れなくなる。
どうせ大通りは、大学生でいっぱいなんだからさ、
目立たない、ひっそりとした道を歩いていくといいよ。

裏街道逝けと言ってるわけじゃないからね W
575名無しさん@3周年:02/09/07 03:16 ID:Y++/oN65
>573
まぁ必要ないからね。ふだんの日常生活では。
電卓、ワープロ、表計算が出来れば別にいいっしょ。てな感じで。
数学が苦手でも論理的思考が身についていれば、いいわけだし。
576名無しさん@3周年:02/09/07 03:16 ID:Y0Y35LML
サインコサインなんか必要な人だけ覚えりゃいいだろ。
せっかく詰め込み教育で詰め込んだのだから知識を披露したいのか?
お前が知らないことでも、その人は知ってることだってあるだろうに。
あんまし人を馬鹿にするのはやめれ。そういう教育は受け取らんのか…ハア。
577  :02/09/07 03:18 ID:03axVTtN
商学部や経営学部卒にも、平然と「簿記って何?」って言ってのける奴がいる。
これは、分数できないのと同じレベルと考えていい。
578名無しさん@3周年:02/09/07 03:18 ID:6z0spNXh
>>576
そんなこた知ってるよ!
なんで、国立の数学科が知らないんだよ。 お前、疑問感じないのか?
というより、ちゃんと文章読んだ?
579名無しさん@3周年:02/09/07 03:19 ID:kFzHF+kU
大卒でも高卒でも良いから、
要領の良いやつが欲しい。
最近の若いやつ頭まわらなすぎ。
1おしえたら1以下しか出来ない。
1おしえたら2、3に出来るやつが欲しい。
580 :02/09/07 03:19 ID:OIbIx0DF
プライドさえなきゃなんでも出来るぜ?
レジうちとか販売とか営業とかな。
そんな仕事がほとんどだろ?
一度、餓死直前まで金に困ってみればいいんだよ。
581名無しさん@3周年:02/09/07 03:20 ID:16+c9bIJ
>>579
それは貴社が既にその要領の良い人達から
見放されていると言う証拠なのでは?
582名無しさん@3周年:02/09/07 03:20 ID:eCALJXYA
>>576
まー確かに必要なひとだけ覚えればいいのだが
>>556の話のように大学の数学科卒の人間なら覚えておいてほしいと思われ
583名無しさん@3周年:02/09/07 03:21 ID:6z0spNXh
>>575
うーん、そういう意味じゃなくて、分数の計算手順ってそんなに複雑じゃないと
思うのだが、それは覚えられないけど、仕事は覚えられるのかなぁと思っただけ。
逆にいえば、仕事できるなら、別に計算できるんじゃないのってだけなんだが。

最近の電卓は、分数計算できるしね。
584名無しさん@3周年:02/09/07 03:21 ID:Y++/oN65
>579
それ言える。ボンボンが多いねぇ。
うざくて使えねぇけど、それしかないんだからしゃーないね。
早くロボットできねーかな。
585名無しさん@3周年:02/09/07 03:22 ID:6z0spNXh
>>582
だろ? どうやって卒論書いたんだ? いくらなんでも数学科でそれはないだろ?
文系ならそれほど驚きゃしないけどな。
586名無しさん@3周年:02/09/07 03:22 ID:kFzHF+kU
>>581
それは言えるな。
創始者の幸之助も哀れだ。(w
587名無しさん@3周年:02/09/07 03:23 ID:l2/smKuI
>>578
国立って言っても学校によっては雲泥の差があるとはいえ、
三角関数知らないで卒業はおろか入学さえ出来ないのでは?
知らないのが嘘か、卒業が嘘か。。。
588名無しさん@3周年:02/09/07 03:23 ID:Y0Y35LML
>>578
そういう人でも大学に行けるという事が問題なのであって、その人自身には問題ないだろう。
人ではなく受験システムを笑え。それと、お前。落ちつけ(藁
589名無しさん@3周年:02/09/07 03:24 ID:DqRpgk8R
松下関係の社員なんてごまn(以下略
590名無しさん@3周年:02/09/07 03:25 ID:16+c9bIJ
サインコサイン知らないねぇ……。
何となく、逆に馬鹿にされているという気がするけど。

有名国立卒だったりすると色んな人から
妙に学力チェックされるしねぇ……それはそれでアホばっかりと言うか。
591名無しさん@3周年:02/09/07 03:25 ID:l2/smKuI
>>586
えっと、、、ミーヤ・コーポレーション?
592名無しさん@3周年:02/09/07 03:26 ID:6z0spNXh
>>588
そうそう、落ち着け(w 申し訳ない。
別にその人をどうこうとは思ってないけど、システムにも疑問が湧いて
とっても俺にはショックな出来事だったんだよ(w それだけ。
騒がせてすんません。
593名無しさん@3周年:02/09/07 03:26 ID:Y++/oN65
>582
つーか、卒論ってチェックされるもんなですか?
ある程度枚数がまとまってて、文字と図が埋ってればスルーするんじゃ?
それに卒論代行のバイトもあるよ。
まぁ先輩のパクるのがふつーかな。
594名無しさん@3周年:02/09/07 03:30 ID:6z0spNXh
>>593
まじっすか(w 俺ちゃんと書いたのにー、ソフトもちゃんと開発したのに(w
595名無しさん@3周年:02/09/07 03:31 ID:Y++/oN65
>592
いろんな人にやってみよう。君はいくつ言えるかな?
円の面積の公式は?
球の体積は?
円錐の体積は?
台形の面積は?
三平方の定理とは?
三角形の合同の3条件は?
以外にショックを受けると思われ。
596名無しさん@3周年:02/09/07 03:31 ID:6z0spNXh
>>590
それはありえない > 逆に馬鹿にされる
まぁ、会えば判るとしかいいようがない。 ま、聞き流してもらえれば。
597名無しさん@3周年:02/09/07 03:31 ID:16+c9bIJ
>>593
何処の大学の研究室だ(w
オレなんか、英語版まで書かされたと言うのに!
挙げ句、無理矢理学会発表させられたと言うのに!
598名無しさん@3周年:02/09/07 03:32 ID:eCALJXYA
>>593
個々の大学は知らないが
俺がいた大学だと卒業論文というか
卒業研究発表という形でプロンプター使って
教授たちの前で発表するから準備が大変だったなー

いまだとパワーポイント使ってるんだろうが・・・
599名無しさん@3周年:02/09/07 03:32 ID:6z0spNXh
>>595
おーそうかも(w でもみんな習ったことは覚えてるけどなぁ。
知らないじゃ調べようがないやん。 習ったことさえ覚えていれば
調べられるけどね。
600関西外国語大学国際言語学部:02/09/07 03:32 ID:8UsLttwm
>>595
ひとっつもわかりませんがなにか?
601名無しさん@3周年:02/09/07 03:33 ID:mmZXaehJ
とりあえず就職先がない高卒女は、全員風俗店で働け。金持ちにはなれるぞ。
602名無しさん@3周年:02/09/07 03:33 ID:Y++/oN65
>600
大丈夫。
夢があるなら。
603名無しさん@3周年:02/09/07 03:33 ID:16+c9bIJ
>>598
それがフツーだと思うが。
で、その内の何個かが、雑誌投稿or学会発表と言う。
604名無しさん@3周年:02/09/07 03:34 ID:6z0spNXh
>>600
あなたには、それを補完する能力があるからいいじゃんか(w
605名無しさん@3周年:02/09/07 03:35 ID:eCALJXYA
>>598
だよねー
>>593
がフツーではないよね
606名無しさん@3周年:02/09/07 03:36 ID:/KAdXZUn
>>595
面積の定義を知っていれば、全部分かる罠。
小学生とかは知識無しでそれらを編み出したりする。
607名無しさん@3周年:02/09/07 03:36 ID:bjGjB4n+
でも、求人ないのは可哀想だな。
高卒だろうが、やる気がある奴はいるだろうに。
608名無しさん@3周年:02/09/07 03:36 ID:1UjwdDpJ
階級社会の到来ですな。
609名無しさん@3周年:02/09/07 03:36 ID:6z0spNXh
>>605
文系とかじゃないの? 違うのかな。
610名無しさん@3周年:02/09/07 03:36 ID:JBIruNQ9
高卒に求人があること自体不思議だ。
高校中退に求人がないのは間違いない。
611名無しさん@3周年:02/09/07 03:37 ID:Y++/oN65
>>597,598
すべての大学がそこまで気合入れてやってないって話。
単に金儲け(最終学歴にとりあえず大卒と書ける)でやってるとこも
いっぱいあるよって話。
612名無しさん@3周年:02/09/07 03:37 ID:eCALJXYA
あ まちがえた>>603に返すつもりなのに
自分のレスにリンクしてる(欝
613名無しさん@3周年:02/09/07 03:37 ID:yFSBfG/b
貧乏だった高度経済成長期の中高生と違って、甘やかされ我慢もしない現代の中高生を
雇用形態も多様化して、雇用の調整弁としてパートタイマー手軽に雇える時代にわざわざ
高卒を正社員で雇おうという企業はない。
614名無しさん@3周年:02/09/07 03:37 ID:Y0Y35LML
先生「円周率は幾つ?」
生徒「3!」
政府首脳「3.141592653589…」
615名無しさん@3周年:02/09/07 03:37 ID:6z0spNXh
>>607
やる気だけで空回りされても困るっすよ。
相応の実力がないのに、やるきあるっすーと言われてもね(w
616関西外国語大学国際言語学部:02/09/07 03:38 ID:8UsLttwm
>>600
>>604
微妙ですね、先日アパレル会社の最終面接で中国人留学生に負けました。
京大の院生で5ヶ国語ネイティブだそうです。
うーん、自分はともかくこれからの日本が心配です・・・。
617名無しさん@3周年:02/09/07 03:38 ID:16+c9bIJ
>>611
大学と言うよりも教授とか研究室のレベルだと思うけど。
国立であったら、特に、教授のやり方でゼミとかかなり変わるからな。
618名無しさん@3周年:02/09/07 03:39 ID:urbSKkb+
いまどき、学校選ばなければ誰でも大学にいける時代、
どうして大学に進学しないの?

…と疑問に思っていたら、
なんと経済的理由(親が貧乏)による就職希望が結構増えてるんだとさ。
619名無しさん@3周年:02/09/07 03:39 ID:qKpyKIDv




食べろ
620名無しさん@3周年:02/09/07 03:40 ID:bjGjB4n+
>615
藁。いや、そりゃそうだけどさ>やるきあるっすー
専卒の方がが半端だったりもするから難しいよ。
621名無しさん@3周年:02/09/07 03:40 ID:6z0spNXh
>>616
それは感じる(w 俺だって開発で中国人に発注したり、一緒に仕事したよ。
今来てる奴ら、頭いい。 俺勝てないかもと思ったね(w
622名無しさん@3周年:02/09/07 03:42 ID:6z0spNXh
>>620
だって、ウチソフト屋なんだけどさ。
昨日までレンタルビデオ屋の店員で、専門教育受けたことなくって
本屋でPC関連の本一冊も読んでなくって、インタネットもやったこと
ないのに、「やるきあるっすー」って、激しく迫られても、激しく困るっすよ。

まずちょっとは本屋で見てみろやと。
623名無しさん@3周年:02/09/07 03:42 ID:Y++/oN65
>>605
ちなみに僕は自力で書いたクチです。
解析ソフトも自分で開発したナリよ。
非線形最小二乗法とか直接探索法とか、なつかしいねぇ。
祝日やマスターの先輩の卒論の手伝いとかで、徹夜もしたもんさ。
624名無しさん@3周年:02/09/07 03:44 ID:0RXLHIfa
>>622
それ雇うくらいなら中卒を金の卵にして雇った方が100倍良いなw
625名無しさん@3周年:02/09/07 03:44 ID:6z0spNXh
>>623
なつかすぃ(w 散々叩き込まれた。
一番最初は、「真の値はわかんないよーん」といことでしたが、
結構衝撃的(w
626名無しさん@3周年:02/09/07 03:44 ID:bjGjB4n+
>>622
予備知識は、学歴関係なく個人差があるからね。
しかし一から教育なんて暇もなかろうにw
627名無しさん@3周年:02/09/07 03:45 ID:HGyWgwqH
高卒の半分が無職になると。ニュー速またにぎわう。
628名無しさん@3周年:02/09/07 03:46 ID:Z6/tVsQF
やる気あるのはいいなー。
で、そのやる気が何日続くかなんだな。
3年ぐらい続いて欲しいんだが・・せめて3カ月・・・
いや、3日・・・  3時間で早退して消えたS君・・・
629名無しさん@3周年:02/09/07 03:46 ID:6z0spNXh
>>624
でもやる気はあったみたいよ(w 鼻息荒かったし。
しかし雇っても、あまりの勉強量知識量の多さで100%挫折すると
みましたね。 本人も自覚してくれるとよいのだが(w
君に向いた道は他にあるよと。 やりたいなら、相応の準備をしてこいやと
いいたいね。
630名無しさん@3周年:02/09/07 03:47 ID:OSyQh2r1
>>622
>だって、ウチソフト屋なんだけどさ。

もう日本人を雇うつもりないでしょ?(w
金食い虫だもんな。

631名無しさん@3周年:02/09/07 03:47 ID:16+c9bIJ
>>622
そもそも、何でそんなヤツが来るんだろう?
素人大歓迎?
632名無しさん@3周年:02/09/07 03:47 ID:G/1unvwr
スレ違いの内容だけど
(裕福なパラサイトがある少年との出会いを通じ、どうなっていくか・・・)
近日公開予定の映画「アバウト・ア・ボーイ」見てみよう。
633名無しさん@3周年:02/09/07 03:48 ID:Y++/oN65
>625
心の友よ。
「なんて便利な方法があるんじゃい」と思ったもんさ。
高速フーリエ展開とか、クラクラきたねぇ。
すげーこと考える人がいるもんだって。
634名無しさん@3周年:02/09/07 03:49 ID:6z0spNXh
>>626
大体やったことないのに、自分に向いてるかどうかわかるのかいなと
思いましたが。 昔と違ってPC関連の本なんて山ほどあふれてるのにね。

うちに来た奴で、ちゃんと基礎知識を自分で習得してきた奴はいないなぁ。
専門教育を受けた奴はいるけど、まぁあんまり身についてないね。
635名無しさん@3周年:02/09/07 03:50 ID:6z0spNXh
>>631
わはは、ごめん。 経験者優遇ってすると、あんまり応募なかったの。
それでしゃーない、一人いいのをとって、徹底的に絞るかってことに
なって、初心者歓迎で出した。 まぁウチの社のネームバリューがない
悲しさだね。
636名無しさん@3周年:02/09/07 03:51 ID:d3hp3sfE
>>618
でも3流大学はいるくらいなら高卒でも対して変わらない。と3流大中退の俺は
思った。
637名無しさん@3周年:02/09/07 03:51 ID:eCALJXYA
>>635
すると初心者ではなく未経験者が来たという罠ですな
638名無しさん@3周年:02/09/07 03:52 ID:16+c9bIJ
>>635
やっぱり(w
そういう時は初心者歓迎ではなく、
具体的なスキルを羅列した方がいいと思う。
639名無しさん@3周年:02/09/07 03:52 ID:6z0spNXh
>>633
したした(w FFT! しこしこ計算してました(w
うーむ、毎日レポート書いていた日々(w
あんなに机に向かったのは、受験以上だ(w
640名無しさん@3周年:02/09/07 03:52 ID:bjGjB4n+
>636
卒業したけど、その感覚は分かる…w
641名無しさん@3周年:02/09/07 03:54 ID:6z0spNXh
>>635
その通り(w まだそんなに出し方の反応量も読めなくてね。
>>638
バランスが難しいんだよね。 欲が出ると反応なくなっちゃうしね。
まぁ金出して、応募ゼロじゃ悲しいじゃん。

バイトだと100本もかかってきて、電話に出来れないぐらいだったが(w
642名無しさん@3周年:02/09/07 03:55 ID:16+c9bIJ
自分を磨くためには
高いレベルの環境に身をおく事が重要です。

レベルの低い環境で自分を磨くのはとても難しい。
643名無しさん@3周年:02/09/07 03:55 ID:6z0spNXh
>>642
低い環境を高いレベルに作り変えるのはどうですか?
644名無しさん@3周年:02/09/07 03:56 ID:bjGjB4n+
>>641
大卒でプーなのが、変なプライド捨てて応募してくればウハウハなのにな。
645名無しさん@3周年:02/09/07 03:58 ID:Y++/oN65
>>639
そうそう、大学4年のときはもっとも楽しいときだったかも。
調合、実験、解析、考察。ノリにのって朝まで結果計算。
今晩、研究室の最速パソコンは俺のモノだぜ、イエー!なんてね。
院生室で毎日15時に特大ビーカーで淹れたコーヒー。美味かったなぁ。
卒論書きで1週間泊り込んだっけ。寝袋で院生室の床にマグロになった日々。
夜0時にはみなで「夜食、今日はなに食う?」とか。
これも青春のひとコマか。楽しかったなー、ひたすらに。
646名無しさん@3周年:02/09/07 03:58 ID:6z0spNXh
>>644
そーなのよ! それを狙ったんだが、うちの地域は派遣が吸い込み口に
なってて、大企業が人を集め始めると掃除機のように吸い取っていくので、
なかなか残らん。

確かに、若くて派遣の問題に気づき、その月収のよさに目がくらまない
技術者は少ない。 優秀な奴は既に正社員だしね。
647名無しさん@3周年:02/09/07 03:58 ID:16+c9bIJ
>>643
それは滅茶苦茶難しいぞ。やってみた事ある?
職場でもクラスでも研究室でも、
ある集団の意識を変えるというのはとにかく至難極める。

それが例え+方向への変化でも、文句をいって
邪魔をする人間が現れるのだよ……トホホ。
648名無しさん@3周年:02/09/07 03:59 ID:9kxnlQZ8

今年の大学新卒の就職率どうだったのだろう
649名無しさん@3周年:02/09/07 03:59 ID:16+c9bIJ
>>646
地道に募集かけていればいつか捕まえられるような気も。
650名無しさん@3周年:02/09/07 04:01 ID:6z0spNXh
>>645
俺もそうだったなー。 ラストスパート時は泊り込んで開発やってました。
朝9時から夕方5時まで大戦略をやってた奴もいましたが(w
しかし! 会社に入ったら、こんなもの遊んでるに等しいハードな開発が!(w
死ぬかとおもたよ(w
651名無しさん@3周年:02/09/07 04:03 ID:NmQdenlX
>>647
ま、DQNが上司連中の場合は、諦めるしかないね
652名無しさん@3周年:02/09/07 04:04 ID:6z0spNXh
>>647
その通りなんだよな(w
それをなしえるには、強大な権力の付与と、権威の位置付けが必要。
パワーも必要。 時にはじゃまな先輩を飛ばす力も必要でした。
それでも、やりすぎると、「お前浮いてきてるぞ」と上から注意
されるしね。 でも、やったよ。 社内で最高の生産性のチームを
作ったことがあるよ。 このチームは最高だったなー、 S口NY
のチームより早かった(w
653名無しさん@3周年:02/09/07 04:04 ID:Y++/oN65
>>650
Yes! Me,too!
まぁ学生はやっぱりアマチュアだからね。
仕事ぢゃ俺も死にそうになったことあるよ、半分ノイローゼで。
俺の遺伝子コードが1ゲノムでも、MP-1だったら死んでたかも。マジで。
(MPはメンタルポイントの略ね)。
いまんとこ、あれが最大の峠だったな。一皮向けたって感じだ。
654 :02/09/07 04:04 ID:sVp0OY/e
数学なんか勉強するより
外国語か法律を勉強した方が1000000000000000倍役に立つ。

余程の天才じゃない限り数字は捨てるべし

655名無しさん@3周年:02/09/07 04:05 ID:6z0spNXh
>>651
レベルの低いDQNなら、情報操作で操れるぞ?(w
そうはいっても仮にも上司だから、なかなかひっかからんが
656名無しさん@3周年:02/09/07 04:07 ID:6z0spNXh
>>649
さんきゅー、でも流しで募集掛けられるほどの余力がないのよ。
ボーナス後とか動きそうな時で、スポットで狙う。
あまり流しで出すと、派遣業と間違われるしね。
657名無しさん@3周年:02/09/07 04:07 ID:bjGjB4n+
>>655
何事も年の功には敵わないからなw
658名無しさん@3周年:02/09/07 04:10 ID:6z0spNXh
>>653
俺は出張帰りの新幹線で心臓が苦しくなって、途中の大阪で降りたことがある。
2時間ぐらい休憩してからまた乗ったけど。
あと、同僚では失踪したやつとか心があっちの世界にいっちまったやつとか、
帰り道居眠りで車でムーンサルト決めた奴とか出ましたね。

この業界、バーンアウト以外に多いっす。 俺も燃え尽きそうだ(w
659名無しさん@3周年:02/09/07 04:11 ID:6z0spNXh
>>657
相手の考え方さえわかれば、こちらの望む結果をだす情報を
ウソにならないように提供する。 自分でやってて、とってもこえーと思いました。
660名無しさん@3周年:02/09/07 04:16 ID:Y++/oN65
>>658
開発はねー。追い込まれるからねー。いろんなとこからねー。
「納期に間に合うんだろうな、あぁん?」
「こんな機能もあったらいいなぁ、できる明日までに?」
「いいんじゃない基本はこれで。じゃ性能は2倍で値段はそのままで」
『ウガァ!ヤッテラレルカ!ゴルァ!』だよね。ふつー。
みなさん、プロの開発職はこんな感じです。覚悟して来るナリ。
661名無しさん@3周年:02/09/07 04:17 ID:bjGjB4n+
>>659
ある意味スリルだなw
でも年輩は、若手の考えを理解できる自分としてプラス思考になるから
上手くやればこの上ないかもね。
662名無しさん@3周年:02/09/07 04:22 ID:N1KOcE6T
>>660
ただいまそんな感じでつ
営業は”客に言われたとおり、納期までに出せよ”
と言って夏休み10連休とりますた。

開発職に来るくらいなら、営業か工場がイイよ
663名無しさん@3周年:02/09/07 04:24 ID:6z0spNXh
>>660
その通り! 金曜の定時後に仕様変更納期は月曜の朝一(w
届ける場所は、会社じゃ間に合わんから、担当部員の自宅へ
日曜深夜宅配!(藁藁 なんてね。

自分で分単位のスケジュールを1週間立てといて、なんとか
こなすと自分で驚く(w ひえーできちゃったよってね。

量産品だと、もうラインは口をあけて待ってる。
もう遅らせられないというデッドエンドがくる。 そして納品!
量産開始後にバグ発覚! ひえーランチェン準備ー(w となる。
俺はランチェンださなかったけどね。

まさしく全身全霊を傾けないとやっつけられないのが、開発です。
おかげで家庭は崩壊しますが(w
664名無しさん@3周年:02/09/07 04:25 ID:Y++/oN65
>>662
いやいや、それでも「開発」は楽しいっす。
また苦しめられることがあっても、それはそれで本望っす。
何故だかわかんないけど、自分にはそれ以外の道は考えられないっす。
死ぬまでテクノロジーを感じていたいっす。
665名無しさん@3周年:02/09/07 04:29 ID:6z0spNXh
>>662
いや、その無理が無理なほど、技術者魂が燃え上がるのさ(w
火消しという役がある。 もう5回も納期が後れちまって
クライアントカンカン(w そこに後から投入されて、予定スケジュールを
立案説明。 もう絶対遅らせられない状況。 相手部長から「どうせできる
可能性は50%以下だな」の罵声をあびながら耐え忍ぶ、みてやがれーと
思いながら。

で、結果としては予定の半分の時間でFIX. すると「こんなこともできるか?」
と聞いてくるので、「予測済みです。 そのように設計しております」と回答。
最後に最初にののしった部長から、「最初からお前が出てこりゃいいのに」と
言われたときの喜びは金銭には変えがたいね。

沈没ジョブのサルベージは得意だったなー。
666名無しさん@3周年:02/09/07 04:30 ID:6z0spNXh
>>664
そうなんだが、体がついてこない罠(w
俺は目をやられたが。
667名無しさん@3周年:02/09/07 04:31 ID:HK/QtvmB
痛々しい話ありがとうございます(w
668名無しさん@3周年:02/09/07 04:32 ID:Y++/oN65
>>663
俺も俺も。徹夜明けで首都高とばしてブツ持ってったことあるよ。
いやー、あれは危険だね。つーか首都高の構造自体が危険だからね。
量産でトラブルと凍るねぇ。工場行って工員さんたちに頭さげて、
発売遅れで営業の人にも頭下げて。心の中でユーザーさんに詫びいれて。
上からはどやされてと。仲間からは失笑とドンマイとが半々で。
また冬は寒いし、夏は暑いんだ。工場や倉庫は。倉庫はホコリっぽいしね。
ところで「ランチェン」ってなに?
669名無しさん@3周年:02/09/07 04:35 ID:Y++/oN65
>>665
通っすね。
でもその通りです。アフターバーナーに点火しちゃいますね。
難題だったら俺に持って来い!という感じですねぇ。
「やってやるぜ!」って張り詰めた感じがたまらんす。
震えるからね、ハードな仕事は。やりがいもひとしお。
「全力で生きてる」ことを感じるひとときってヤツですか。
670名無しさん@3周年:02/09/07 04:35 ID:B6dfgAq1
>663
君の勤め先、わかっちゃった。
671名無しさん@3周年:02/09/07 04:38 ID:6z0spNXh
>>668
俺もCDマツターもって、御殿場東芝E○Iに持ってたことがある。
宅急便じゃ間に合わないから、自分で運転して。

ランチェンとは、ランニングチェンジ(w
走りながら変更すること。

つまり、バグってるけど、ラインを止めるほどではない、だから
バグってる奴をラインを走らせた状態で、途中から修正ロットに
乗せ変えていく作業。 そうすると、初期ロットは不安定という話が
でる。 あんまりバラすと職場がつき止るのでやめますが、
酷いのになると、計画段階ですでにランチェンすることが決まって
いたりします。 つまり発売日に間に合わないことは明確ってことだね。
で、クレームついたら交換すると。
672名無しさん@3周年:02/09/07 04:40 ID:6z0spNXh
>>670
ぎえーまじっすか。 酒飲んで口がすべったかー
どうかご内密によろしくお願いします。
673名無しさん@3周年:02/09/07 04:41 ID:tW3Pk6rD
おまえら自分で自分の首絞めてるな。
いいように使われてポイ、じゃ悲し過ぎねえか?
少しは後に続くもののことも考えた方がよくないか?
674名無しさん@3周年:02/09/07 04:41 ID:6z0spNXh
>>669
そのシビレ感は最高だったね(w
あれがなきゃあんなことできない。
675名無しさん@3周年:02/09/07 04:42 ID:Xp5Faw6w
「ランチェン」 = ランニングチェンジ
 ・不具合がでた場合、既に流動しているものを、流しながら仕様変更

本人だけで対応できる場合ならいいんですけどね・・・
いくら焦っても、材料が来ない・工場が休みだと気が狂いそうになる・・・
676名無しさん@3周年:02/09/07 04:43 ID:HK/QtvmB
お前等、海外に行けって。
日本より好待遇。
677名無しさん@3周年:02/09/07 04:43 ID:Y++/oN65
>>671
いやぁ、ためになります。ランニングチェンジの略だったんですか。
僕は工場で最悪だったのは、現場での半田づけだったかな。
行く前にこってり油しぼられて(俺じゃないのに中間管理職はつらいぜ)。
「泣いてないっす。泣いてないっす。ハンダの煙が目にしみただけっす」
なんて与太ごと言いながら、ちくちくやってたなぁ。
今となってはいい思い出か。遠い目。
678もろQ:02/09/07 04:43 ID:uzOwIdyt
>>636
636は大学のブランドしか考えない奴だな。その程度か??
679名無しさん@3周年:02/09/07 04:44 ID:R5yrg3Sr
本当の最終兵器として、
徴兵制を導入したらどうでしょうか?
680名無しさん@3周年:02/09/07 04:45 ID:m1BfI8Tu
>>673
だったら被雇用側もいいように使え。
どっちがより利用できるか勝負だ!!
利用できるだけ利用して、頃合いを見て捨てる。
なんつったりして。
681名無しさん@3周年:02/09/07 04:45 ID:wVpt4CLb
日本はこのままで良いのでしょうか
大変です、このままでは10年後には国民の半分は淫売の子供になります

新宿・渋谷・池袋・六本木を見て下さい
街を歩いている10〜25歳の女性の2/3はパン助(売春婦)です
このままでは日本に未来はありません

女子高卒就職希望者の半数が就職できず
パン助になっていきます
それが毎年毎年繰り返されようとしているんですよ
682名無しさん@3周年:02/09/07 04:47 ID:Y++/oN65
>>674
我ながら「俺って馬鹿だよなぁ」と思いながら引き受けるんですよね。
でも馬鹿やってるときが、いっちゃん楽しいんですよねー。
「馬鹿やって何ぼのもんぢゃい。人生一度だけ」が座右の銘か。
683名無しさん@3周年:02/09/07 04:47 ID:tW3Pk6rD
>>680
激務なのはかまわないが、それなりの給料もらっとけよ
684名無しさん@3周年:02/09/07 04:48 ID:HK/QtvmB
m1BfI8Tuは自分が雇用者をいいように扱っていると信じています。
685名無しさん@3周年:02/09/07 04:51 ID:0TbbzBql
忙しくても基本給+出張時の手当てだけですが何か?
暇だと鬱で死にたくなるしな。
686名無しさん@3周年:02/09/07 04:52 ID:6z0spNXh
>>682
その通り。 でも勉強もしたよ。 少しでも効率化するにはどうするか
品質をあげるには? 組織のモチベーションを高めるには?等々
プレイイングマネージャを目指していましたからね。

当時のチームは逸話だらけでした。
本社でしくじってても、こっちの奴は問題回避してたりしてね(w
慌てて本社から電話かかってきて、あそここうなってんだけど、問題ない?って。
気が付いて修正済みでありますって答えてやる(w 楽しい(w
687名無しさん@3周年:02/09/07 04:59 ID:Y++/oN65
>>686
そうそう「下の教育」がいっちゃん難題。つーか難題中の難題。
これにくらべりゃ開発の問題は、現場の場数が増えてるから
対処もこなれてきてるから楽々。でも教育はねぇ。
「人」という要素にかかわる所がもっとも大きくて毎回毎回たいへんっす。
「個性」も伸ばしてやらにゃいかんし、最低下の公共ルールはしこまにゃ
いかんし。
とはいえ効率化や組織の力、チーム力を高めるにはこれが一番効くからね。
文字通りの「底力」になるから。
いやあOJBはたいへんっす。
688670:02/09/07 05:31 ID:B6dfgAq1
ランチェン、本社、定時、東芝E○I…。
689名無しさん@3周年:02/09/07 08:44 ID:tQFu6R8C
最低の客だな
と。
690名無しさん@3周年:02/09/07 08:47 ID:Ygd4LZvd
大学の学費下げれば(極論すればただにすれば)、進学者も増えて、
高卒の求人倍率も増えるだろうにな。

馬鹿だからいけない人もいるだろうけど、親の病気とか稼ぎとか、
そういうので働くかしこい人も何人も見てるので多少鬱になる。
691名無しさん@3周年:02/09/07 08:50 ID:MHLzhnji
Y++/oN65
6z0spNXh
お前ら思い出話はいいからたまには太陽浴びろ。
692名無しさん@3周年 :02/09/07 08:52 ID:glhOjApO
正直、今の親に年間100万出してとお願いは出来ない。
俺は運良く大学いけた。
693名無しさん@3周年:02/09/07 08:53 ID:Xahk+8D8
仕事ほとんど外国に取られちった・・・
694名無しさん@3周年:02/09/07 08:54 ID:mfzknnnP
社員をリストラしまくって、自分は左団扇を固持
しようとするDQN中小企業経営者はそのうち人材不足で
会社が傾くよ。
「昔みたいに会社に忠誠心のあるヤシはいないのか?!」
って逆切れする頃にはもう遅い。
みんな「やめ時」を見計りながら働いてる。
景気が回復したら転職、なかには求職活動してるヤシもいる。
そりゃ、業績も左下がりだろうよ。

695名無しさん@3周年:02/09/07 08:54 ID:xmSwF0H/
三流大学も、状況は変わらないけどな。。。
696名無しさん@3周年:02/09/07 08:55 ID:Xahk+8D8
自分で自分の首を絞めてる状態だよね・・・今の日本
697名無しさん@3周年:02/09/07 08:58 ID:a0sWFBQN
金がなくて大学に行けない、でも頭がいいんなら
余裕で公務員(国家3種等)になれるだろ。

一生安泰。高卒のデメリットも皆無。
結局頭が悪い奴だけが余ってるんだと思うよ。
698名無しさん@3周年:02/09/07 08:59 ID:tQFu6R8C
中国に資本投下するのなんか止めとけって散々言われてんのに、バカは減らないね。
699名無しさん@3周年:02/09/07 08:59 ID:Uq2Bfw4W
仕事を続けろというが、
未来が持てない職場環境が一番悪いだろうが。

我慢できないとかいうけどさ、
残業地獄でからだや精神壊しているわ、
平気で嘘付いて残業代出さないのを見ると
そりゃみんな辞めるだろうて。

最近ますます離職率あがっているんじゃないの?
バイトでいいやって事になりはじめている。

我慢しろだの横並びはもう沢山だ。
700名無しさん@3周年 :02/09/07 09:00 ID:glhOjApO
おーい、社民党だけじゃないぞ。自民・官僚にもいるようだね。
あのーODAを北朝鮮に供与とあるが、バカも程ほどにしてほしいよ。
借金して、増税して、他国に援助かよ、しかも共産主義独裁政権の
軍事政権の人権無視政権で非合法活動を国家的に指導して
犯罪集団輸出、麻薬、偽造紙幣を推進し、日本ではインチキ銀行を
立ち上げて、預金をジャブジャブ本国に送金して破綻。しかも
日本の税金で保護し資金投入。パチンコでは低賃金長時間労働者の
金を短時間で巻き上げて送金。朝鮮ヤクザは売春、麻薬、窃盗で
活躍している。

アホ政府、マジで買収されてるな。
701名無しさん@3周年 :02/09/07 09:01 ID:glhOjApO
スレ違いですた
702名無しさん@3周年:02/09/07 09:01 ID:Ygd4LZvd
>>697 あとひとついるものがあるよ。
   親戚等々のコネ。いまでは3種も戦場だって。
703:02/09/07 09:02 ID:YWroZUOA
高卒の仕事は次の者に移った!

 ・単純製造=機械、またはシナ人(国内外問わず)
 ・単純事務=DQN大卒、窓際中年
 ・技術を要する仕事=専門学校卒
704名無しさん@3周年:02/09/07 09:03 ID:tQFu6R8C
地方公務員はコネないと採用されないってね。
705名無しさん@3周年:02/09/07 09:03 ID:xmSwF0H/
人を育てるなら、学校みたいに稚拙な社会で遊ばせるより
実社会に出すのが一番なのだが、出れないという罠
706名無しさん@3周年:02/09/07 09:04 ID:Ygd4LZvd
>>703 みんなの仕事もそうなるんじゃない。
707名無しさん@3周年:02/09/07 09:04 ID:mfzknnnP
>仕事を続けろというが、未来が持てない職場環境が一番悪いだろうが。

禿げ禿げ同。
おいら、会社やめてよかった、と今思ってるよ。
同期は全員リストラされたらしい。先月。
銀行の融資を勝ち取るためだろう。
リストラしか思いつかない会社の商品なんて、
しょせんDQNだろうよ。
商品がDQNだからリストラするかもしれんな。
まぁ、社長のイエスマンばかりの経営陣がDQNってことだね。
708:02/09/07 09:05 ID:YWroZUOA
工場なんかだと、50代くらいの高卒の人は
ピンからキリまでだが、上の方は
実に立派な感じの人もいるよ
昔の工業高校を出てたたき上げの主任とか課長とかね
709名無しさん@3周年:02/09/07 09:06 ID:mfzknnnP
>>708
昔の工業高校はビンボーなヤシの大学だからね。
710名無しさん@3周年:02/09/07 09:06 ID:pZVl2l0a
経済がサービス業中心に移ってるから、正社員は減る一方だよ。
パートの社会的地位の確立を考えたほうがいい。
711名無しさん@3周年:02/09/07 09:08 ID:xmSwF0H/
>>703
技術系専門は就職率いいぞ。
高卒は、少なくとも専門卒にはなっておくべきだ。
大学より学費は安いしな。

まあ、一流大卒になるのが一番良いのだが、
簡単になれるもんでもないし。。。
712名無しさん@3周年:02/09/07 09:08 ID:mfzknnnP
>>710
社会的地位の向上を図ったら
正社員と同レベルになってウマミがないから
俗議員はつぶしにかかるかもしれないね。
713名無しさん@3周年:02/09/07 09:09 ID:b4aJlm40
7月時点は50%でも実際に就職できるのは90%超えてんだろ?
ぜんぜんたいしたことねーじゃん。
714名無しさん@3周年:02/09/07 09:09 ID:Xahk+8D8
大卒が役職について、下の者に命令したり、経営の方向決めてるとして、
どんどん悪い方向に行ってるからなー。
学歴なんてどうでもよくなってくる
715名無しさん@3周年:02/09/07 09:10 ID:a0sWFBQN
>>702
高卒の中のトップなんて、たかが知れてる。

国立大学狙えるくらいに頭がいいなら、余裕だろう。
そもそも国立大学なら奨学金や授業料免除制度があるから、
経済苦で進学できないというのはナンセンス。

借金まみれじゃなければ、サラ金で入学金くらい準備できるし。
学生がそれをバイトで返すことくらい余裕。

頭がいいのに高卒で仕事にいく人なんて、家族の面倒を見なければいけないマレな人だけ。
716名無しさん@3周年:02/09/07 09:10 ID:HK/QtvmB
パートが社会的地位を確立したら企業が潰れると思いますが・・
717:02/09/07 09:11 ID:YWroZUOA
>>713

何が何に対して90%?
718名無しさん@3周年:02/09/07 09:14 ID:b4aJlm40
>>717

>一方、今春卒業した中高生の最終的な求人倍率と就職率は、高校生が1・32倍で94・8%
719名無しさん@3周年:02/09/07 09:15 ID:Gzm2bK5I
>我々日本人の心の故郷である京都・祇園が、
>今、コリアンタウンに変化しつつある。
>石畳の路地に深夜まで赤く眩しい光を灯し、
>独特の異臭を放ちながら晩くまで騒ぐコリアンたち。
>現在、祇園に住み付くコリアンは300名を超える。
>老舗料亭の女将たちは「これ以上、京の伝統を壊さないで。」と訴えている。
>だがコリアンたちは、今もコリアンの伝統を祇園に増殖させ続けている。

とりあえず京都のコリアタウンかは阻止しよう。
ここで特集させるのだ。

週刊文春
http://bunshun.topica.ne.jp/feedback_j.htm

週刊新潮メール
[email protected]

産経新聞メール
[email protected]

読売新聞メール
[email protected]京都府さわやか提案
http://www.pref.kyoto.jp/koho/teian/html1/form1.html

京都市政に対するご意見・ご提言
http://www.city.kyoto.jp/koho/yokoso/iken/iken.htm

京都の祇園に韓国人が住み着いたんだって スレ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1031192806/
テンプレ希望
720名無しさん@3周年:02/09/07 09:19 ID:a0sWFBQN
>>718
奴隷のような仕事なら余ってるんだろ。
721名無しさん@3周年:02/09/07 09:21 ID:Ygd4LZvd
ISOの偽造書類作成なら、大卒、高卒とわず会社一丸となって日の変わるのも忘れて
取り組んでおります。
722名無しさん@3周年:02/09/07 09:22 ID:rOGxUJ0v
高卒
723:02/09/07 09:22 ID:YWroZUOA
>>718
「今年卒業した者=90%以上、来春卒業予定者=50%」
ってことでは?
724名無しさん@3周年:02/09/07 09:27 ID:lrp3rxKS
>>721
既出だろうが、「USO800」
725名無しさん@3周年:02/09/07 09:29 ID:b4aJlm40
>>723 違うよーん。>>1のリンク先のグラフ見れ。
726名無しさん@3周年:02/09/07 09:35 ID:pZVl2l0a
>>716
いや、経済的な収入より、社会的地位のほうが問題。
パートだと住居も借りられないとか、問題あるわけじゃん。
収入頭打ちは覚悟するとして、パートとして生きて行ける社会にならないと。
30代になろうとしてるフリーターが200万人いる。
727名無しさん@3周年:02/09/07 09:48 ID:b4aJlm40
去年の場合、7月時点で0.61で最終的には1.32に増えてるんで
今年もそうなるんだろう。でも求人数が倍に増えるのはなぜだろ・・・
本当はいらないのだけど学校に頼まれたので仕方なく求人を出すのかな。
最初から1年ぐらいで辞めさせる計画で。そうすれば「本人の責任」に
できるからな。うまいやりかただ。
728名無しさん@3周年:02/09/07 09:49 ID:Pt0yFVAP
>>645

僕は美術系だったので夜中ずっとみんなで課題づくりだったねー
あれは良かったなー
たまり場に行くと誰かしらいて、おやつとか置いてあるような感覚。

で、仕事だと永遠に文化祭の準備期間が続くような感覚(w


729名無しさん@3周年:02/09/07 10:03 ID:xNGyu7pg
求人の中には、麻薬だの裏ビデだの違法風俗だのサギ商法だの 非カタギ系の仕事が
 たっぷり混入して分母をカサ上げしているからな。

 たかだか月30万40万で 十代で早々に前科がついたら割にあわねえだろ

 50代とか40代とか既に人生終わりかけなら いまさら前科なんて
 怖くねぇだろうが、それ位歳いった連中ってのはアシがつきやすいから
 高校新卒者の求人に 大量のヤバ系が混入して
 結果、あたかも11万5千ものマトモな就職口があるかのように見える罠。

いまの職安ってほとんどノーチェックで募集登録しちゃいやがるんだよな。 
730名無しさん@3周年:02/09/07 10:09 ID:mfzknnnP
>>726
経済活動に信頼がないから、社会的地位も低いのだと
思うけれど。
リストラがひどい会社、安易にパートタイマーを多用してる企業
に厳重なペナルティーを課したら消費が増えて、景気もよくなるよ。
731名無しさん@3周年:02/09/07 10:15 ID:JYbqCOG+
こう言ってはなんだが
世の中、職業には階層のようなものがあって
主に高卒が支えていた階層というものがあるだろう。
そこに仕事が無くなってきたってことはやばいんじゃないか。
何が書きたいんだか頭悪くて申し訳ないが
このまま求人数が減り続けたら、どんどん貧しい国になってしまうのかと思うと怖いね。
経済的理由からの犯罪も増えそうだし
職にあぶれた若者がこの先歳をとっていったらどうなるのか…。
732731:02/09/07 10:25 ID:JYbqCOG+
つーか、自分がこの先どうなるのかもわからない。
不況って怖いね。まだまだ序の口だったらどうしよう…。
733名無しさん@3周年:02/09/07 10:27 ID:pZVl2l0a
734名無しさん@3周年:02/09/07 10:28 ID:4dWvh0jv
なあ、現役のDQN…小泉でもボコレや!
あいつが全部悪いんだよ!
後、竹中と塩爺・・・
これやったら、石原総理誕生→日本経済回復→就職率うP
735名無しさん@3周年:02/09/07 10:31 ID:mfzknnnP
>>731
言いたいことはわかる。
要するに、その他大勢を占める「中間階級」がしていた
事務、物流、商品管理の下々の仕事はPCの導入によって減り、
職種の2極分化が進めばヤヴァイってことでしょ?
働く人間の内訳が経営者、研究者、企画広報の一握りのトップグループと
大勢の単純労働者グループに分かれたら国力はなくなるよな。



736名無しさん@3周年:02/09/07 10:35 ID:necF69Pc

     ,ー―――――、
    /::::::::,/ ̄ ̄ ̄⌒、\
   /:: ::::/        \:\
  /: :::: :::/            \|_
  |::: :::::/              |:::|
  |::::::::丿             ヽ:::|
  |::::::::|   彡ミミij    彡ミミiij |::::|
  |:::::::/  ",__、    ,__   |::::|
  |`V    ヽ・‐ゝ   /‐・‐ゝ /::丿
  \( \  _ノ : : ヽー   /ノ
   ヽ!  \  /   \\ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |   _/(,ヽ,__,ノ)\  丿  |
    | ::::::        ::::::/   < いま、創価学会に入れば高卒就職率100%。
    \   /⌒ー⌒)  /     |     公務員100%創価学会化を促進中。
      \  ヽ二二丿´/     \_________
       \  ⌒  /
        `ー――´
737名無しさん@3周年:02/09/07 10:38 ID:JYbqCOG+
>>735
いえね、PCの導入よりも
不況で仕事自体が無くなってきてるのが怖いと思ったんですわ。
よく仕事なんか選ばず土方でもやればいいと言ってたが
土方の仕事自体が無くなってきてると聞くし。
製造にしても、質は低くても安い中国に発注することが増えてきてると思うし。

二極化は進むだろうなあ。
職種だけでなく、経済力も…。
738名無しさん@3周年:02/09/07 10:54 ID:mfzknnnP
>>737
了解。
今、政府は新しい産業をおこそうと躍起になってる。
バイオ産業とIT産業と、サブカルチャーのアニメ・ゲームで
国際的にリードしていこうとしているらしい。
土方の出る幕はもうないだろう。
日本に焦土はもうないからね。開発し尽くした。
あとは老朽化した建築物や橋を保守管理していくだけ・・・。
739名無しさん@3周年:02/09/07 10:54 ID:RJSSvNqj
夕方から深夜にかけて立川や八王子の駅周辺には
金髪ピアスの男子高生や
風俗予備軍OR現役の女子高生がごろごろいます
こいつらを雇ってもいい会社があるとはどうしても
信じられない
こんなやつらにも50%でも求人があるのが不思議です
740名無しさん@3周年:02/09/07 10:59 ID:xNGyu7pg
>地方公務員はコネないと採用されないってね。

 昭和四十〜五十年代頃永いことコネ採用が叩かれてた時代、
『コネ採用していない事の証明』として皮肉なことに『採用直前の身元調査行為』って奴に
 大義名分があたえられる結果になった。
 まあ昔っから、公然の秘密で採用直前に身元調査してたわけだが。
 バブル期には 誰も役所に入りたがらず、一度はコネ問題は終結した。

 ところが平成になって「どうやら情報公開法ってやつが成立しそうだ、成立したら
            過去10年前以上さかのぼって書類を出させられることもありうる」
 「では この先ヤバそうな証拠書類が残るようなマネは いまうちから全部廃止しよう」
・・・そうはいっても、いかに成績優秀であっても危ない経歴のヤシとか 新聞沙汰起こす確率の高いヤシと
 同僚になりたいとは誰も思わないわけで、
「身元調査しなくても身元の明らかな奴」を優先して入れる傾向、つまりコネ化が復活している。

  情報公開法さまさまだな。
741  :02/09/07 13:17 ID:z8XbmWaI
高卒は肉体労働に汗を流したらいいのです
742名無しさん@3周年:02/09/07 13:48 ID:bvhizBtd
377 :名無しさん@3周年 :02/09/07 13:16 ID:x881SUHb
日本はこのままで良いのでしょうか
大変です、このままでは10年後には国民の半分は淫売の子供になります
そして世界中から淫売民族と蔑まれる事は見えています

新宿・渋谷・池袋・六本木を見て下さい
街を歩いている10〜25歳の女性の2/3はパン助(売春婦)です
このままでは日本に未来はありません

女子高卒就職希望者の半数が就職できず
パン助になっていきます
それが毎年毎年繰り返されようとしているんですよ

380 :名無しさん@3周年 :02/09/07 13:30 ID:G6M/e72m
>>377
ほんと
うち都内の進学校(女子校)なんだけどさ
なんか噂だと、ほとんどの子がバイトとかでやってるらしいよ

表向きはOL何かの子もやってるみたい
進学した子は全員だよ
ブランド二個以上持ってる子は間違いなくやってるYΟ (。、ヾ

382 :名無しさん@3周年 :02/09/07 13:35 ID:G6M/e72m
>>380
一番笑ったのはさ
マジメそうな冴えない子なんだけど、警察に入った子

昔やってたよ、どんな顔して警官やってんだろな
743名無しさん@3周年:02/09/07 14:16 ID:9u6hJvcj
>>679 で述べましたけれど、
徴兵制を導入すべきだ。
744名無しさん@3周年:02/09/07 14:25 ID:VdDn1pd4
>>742
心配するな
パン助は女の天職だ
良く考えてみれ、お前の母親とやってる事は変わらないだろうよ  w
745名無しさん@3周年:02/09/07 14:27 ID:7m2HAYQf
中国で社長やってる人が「made in Japanの製品は質、技術共に大変素晴らしく
とてもかなう物じゃないが、海外で作られているmade in Japanはそんなに
たいした物じゃない。我々は海外で作られているmade in Japanより良い物を
作る事を目標にしている。そうすれば必ず日本に勝つことが出来る。」
と言ってました。
現状の日本の空洞化、教育の質の低下を考えると、ほんと
そのとおりだなぁと感心したよ、後、情けない気持ちにもなった。
746名無しさん@3周年:02/09/07 14:37 ID:Pt0yFVAP
しかし昨今の援助交際の増加はまるでローマ帝国の末期みたいだね。

これじゃまともに働くのが次第に馬鹿馬鹿しくなる事うけあい。

747名無しさん@3周年:02/09/07 14:41 ID:o9O5KbOL
ITによる雇用の創出なんてウソ。
ITによる雇用の喪失の方が正解。
748名無しさん@3周年:02/09/07 14:41 ID:yFSBfG/b
>>746
金のあるオヤジにとって、いい時代になったとは思わんか?
749名無しさん@3周年:02/09/07 14:56 ID:Ri1wuqaZ
7年も前の話だが俺の通ってた高校でその年は就職率100%出したがな。
今はどうなってるんだろうな。
750名無しさん@3周年:02/09/07 14:57 ID:o9O5KbOL
単調な反復作業を伴う部位(サービス業のフロントなど)には正社員が使用されな
くなってきている。
イトーヨーカ堂の入社式から大量の高卒店員要員が消えるときが、正念場だろうな。
751名無しさん@3周年:02/09/07 15:02 ID:oqXCmMA6
支那畜のお陰で就職できぬ
752名無しさん@3周年:02/09/07 15:04 ID:Z6/tVsQF
支那畜並の給料でよければ仕事はあるよ
753名無しさん@3周年:02/09/07 15:07 ID:N4RFGR46
今は自衛隊でもムリですかね?
754名無しさん@3周年:02/09/07 15:12 ID:b4aJlm40
>>748 団塊オヤジが自分たちのために作り上げたのが援助交際。
ほんらいなら男子高校生や男子大学生の女を金で買い上げてる。
もっと怒れ、男子高校生どもよ!
755名無しさん@3周年:02/09/07 15:14 ID:hJFffulS
>>751
香港台湾でさえ仕事奪われてるもんな…
756勉強って:02/09/07 15:37 ID:T6qnJCEb
必要な人だけ覚えればいい? そういうことじゃないよ。
生活に必要なお勉強は小学校までだよ。
中学以降の勉強は、
ただ単にアタマを鍛えるため、そしてアタマのできで人を選別するためのもの。
その題材として三角関数やら古典やらが入っているというだけ。

それに全く役に立たないわけじゃないでしょう。
数学がなければ物理も成り立たないし科学の発展もない。
社会科は一般常識として必要。
英語は言うまでもないでしょう。
757名無しさん@3周年:02/09/07 16:22 ID:aLXonlrZ
このまま逝けば貧富の差が激しくなり、スラム街が形成されていくのであろう。
758名無しさん@3周年:02/09/07 16:25 ID:xOKF27Ac
>>741
それ自体がが減ってるのさ
759名無しさん@3周年:02/09/07 16:26 ID:dV5I3BKk
>>756
最近の馬鹿餓鬼は小学校以前で躓いている奴らが多い。
3分じっとしていられないとか、人の話を聞く(内容を理解する)事が出来ないとか
何故人の嫌がる事をしてはいけないのかがわからないとか。
そんな奴らがそのまま社会に出てくるようにそのうちなる。
今でもかなりいるが。
760名無しさん@3周年:02/09/07 18:04 ID:6z0spNXh
>>756
なわきゃーない(w 面白すぎだ。
ネタニマジレスしてすまんね。
761名無しさん@3周年:02/09/07 18:07 ID:g063WDKA
>>759
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
762名無しさん@3周年:02/09/07 18:08 ID:9b6DbM/c
今の正社員=既得権益者=抵抗勢力ということか。
763名無しさん@3周年:02/09/07 18:14 ID:t9QGLi6j
層化って減ってきていますが?
  あと、日本が倒産してもヒエラルキーは無くならんが!
   いつの時代でもどこの国でもそうだが!
764名無しさん@3周年:02/09/07 18:23 ID:pZVl2l0a
高卒=単純作業員がいらなくなったって図式じゃない。
大卒の求人倍率も0.6倍だよ。
社会全体に労働力が流動化してるって事。
765名無しさん@3周年:02/09/07 18:34 ID:yOCEccJk
情報系専門学校いってる俺は、やっぱり社会のゴミですか?


いや、多分そうだと思うけど、それでも聞いてしまう・・・
766名無しさん@3周年:02/09/07 18:37 ID:K0ChHjcK
もう中国と戦争でもしろってことやな
767名無しさん@3周年:02/09/07 18:38 ID:dkDmQuxG
まじめなヤツが可哀相だ
768名無しさん@3周年:02/09/07 18:39 ID:jtJ20aFS
キャッホーイ!
769名無しさん@3周年:02/09/07 18:40 ID:pZVl2l0a
>>765
若いうちから卑屈になるなよ。
770名無しさん@3周年:02/09/07 18:55 ID:UOq6o26W
>>765
 行った学校ではなく、その学校で
何をしてきて、何を学んで、何が出来るかが問題。
頑張ってきたなら胸を張っても良いと思う。
卑屈になっちゃ駄目ヨン。
771名無しさん@3周年:02/09/07 18:55 ID:b4aJlm40
中国を小国の集まりにする工作とかを政府がやってくれたらなぁ
772レモンのお酒:02/09/07 18:57 ID:KNs7owWu
>>770
みんな誰もが勘違いする要素だよね

はいったからって、そこはスタート地点。はいったからどうだなんて
別になにもない。

何をやって何を残して、何を得たのか   正直きっちりこれにこた
得られる奴は最近はいなくなった。
773名無しさん@3周年:02/09/07 22:37 ID:FZEobdXO
実家は開業医。兄貴も医者。オレは高校でグレ、名前が漢字で書けりゃ合格
するようなDQN大学卒業の後、2年間アメリカ放浪…。帰国して中小企業
に就職。

医者の家にでもオレみたいな出来の悪い子供はいる、という見本。
774  :02/09/07 23:02 ID:z8XbmWaI
フリーターで結婚する奴ってどうゆう神経しているんだろう
775名無しさん@3周年:02/09/07 23:41 ID:L2BaH3u6
>>774
アタマが悪いんだよ。まさにDQNなんだろ。
776名無しさん@3周年:02/09/07 23:54 ID:57ume3aH
無職が増えると相対的にエリートサラリーマンの立場が上がるので良し。あ、俺、超一流企業のリーマン。
777名無しさん@3周年:02/09/07 23:55 ID:Ezs9PUz0
 職を選ぶな。そうすれば、いくらでも職はある。

 わざわざ、ヤクザになることもないぞ。w
778名無しさん@3周年:02/09/08 00:00 ID:ZBCCh+Ix
バブル入社ウザイ。
氏ね無能ども。
779名無しさん@3周年:02/09/08 00:03 ID:zzGlL+nH
偏差値50前後の私大は、もはや高卒と変わらなくなっている。
780名無しさん@3周年:02/09/08 00:04 ID:YeI58cAq
>> 765
なんでゴミなの。英語さえ勉強すれば、他の国で働く手もあるじゃん。
PC自体は長期的にみれば有望じゃん。
781名無しさん@3周年:02/09/08 00:04 ID:o3LMUGcQ
                _____________
       ∧_∧    /
      (    )  < 一定の景気拡大策は
      | | |    \
      (__)_)      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        クルッ       _____________
       ∧_∧    /
      (´・∀・`)彡< 必要なんじゃないかなあ
       人  Y     \
      し (_)
782名無しさん@3周年:02/09/08 00:06 ID:/PO2/Yef
>>762
良い事を逝った(・∀・)イイ!
しかも きゃつらは それを自覚していない。
783名無しさん@3周年:02/09/08 00:09 ID:1rQIKUy8
JAの事務とかは高卒がほとんどだね。




うらやますい
784名無しさん@3周年:02/09/08 00:11 ID:xhQSfDWM
中卒高卒の中では大学の話はタブーです。
自分の嫉妬心に気付かないDQNが多く、大学の話を出すと
「大卒がどうだってんだよ」
「勉強が出来たって云々〜」
「実力が〜」
と、見事にひがみ始めます。
中卒高卒のDQNの中では、大卒叩きの話は盛り上がるのかも知れませんが、
一般的な集団の中で高卒が大学の批判をすると非常に寒い。
大卒が大学についてグチを垂れても違和感がないのですが、
高卒がいうと激寒になります。まさに一瞬、時が止まります。
大卒のオトコはそういう時も笑って済ませたりするのですが、
女の子は高卒大卒にかかわらず一気に引きます。
ネットではなんとでも言えますがリアルで学歴の話が出たときには
高卒や中卒の人は小さくなってる方が無難です。。
785名無しさん@3周年:02/09/08 00:12 ID:/PO2/Yef
>>783
最近 女は短大 男は中途が多いよ。
で 一番重要なのはコネだけどね!
786名無しさん@3周年:02/09/08 00:13 ID:W8xBUpOm
>>783
お前大卒か?大卒だから何だってんだ?
学歴なんて関係ないぜ!!
787名無しさん@3周年:02/09/08 00:15 ID:mmSevhxT
>>783

事務職なんて、給料はスズメの涙だろ?

更に、高卒だったら・・・
788名無しさん@3周年:02/09/08 00:19 ID:LUJcMIPy
>>787
JAは事務員といえども、保険(共済)などの営業ノルマがタープリとあります。
募手も郵政事業庁よりレートわるいようだし・・・・
789名無しさん@3周年:02/09/08 00:20 ID:mmSevhxT
事務職ですと・・・手取り20万円を切るとかぐらいならまだしも・・・

もとから、20万切っている場合も・・・
790名無しさん@3周年:02/09/08 00:20 ID:/PO2/Yef
>>787
女の子は花嫁修業にピターリだYO!
791名無しさん@3周年:02/09/08 00:20 ID:IteWEspa
学歴は努力でどうにでもなるかもしれないが、
年にはかなわねーな。大学卒業して順調に生
きていけると思ったら40歳半ばでいきなり
クビきられてもナ。鬱
792名無しさん@3周年:02/09/08 00:23 ID:GPccdV1w
俺高卒だけど、年収2000万
793名無しさん@3周年:02/09/08 00:24 ID:SevCt3b5
俺大卒だけど、年収2000兆
794名無しさん@3周年:02/09/08 00:24 ID:3DP/BmIT
大卒高卒うんぬんより現在好きな仕事に就いてるか、の方が重要かと思うが。
もちろん社会的に信用される職業内での話。
795名無しさん@3周年:02/09/08 00:25 ID:W8xBUpOm
で、問題は求人倍率の低さな訳だが
796名無しさん@3周年:02/09/08 00:25 ID:em1dfBmn
3流大より専門の方が就職に有利だよね
797 :02/09/08 00:26 ID:HDgpf/cZ
少子化で子供少なくなっているはずなのに、
なんで求人難なんだろう?
798名無しさん@3周年:02/09/08 00:26 ID:GBQXPNi+
高卒は職を選ぶ余裕はないという罠
799名無しさん@3周年:02/09/08 00:27 ID:/PO2/Yef
>>794
ってっか 自分が幸せと感じられてるか・・です罠
800名無しさん@3周年:02/09/08 00:27 ID:W8xBUpOm
昔の高卒=金の卵

今の高卒=只の低学歴DQN
801名無しさん@3周年:02/09/08 00:27 ID:mmSevhxT
>>797

わがままになった。

「公務員になりたーい。」

「ぼけぇ!勉強せんかぁ!」
802名無しさん@3周年:02/09/08 00:28 ID:/PO2/Yef
>>797
団塊世代以下が長生きだから
803名無しさん@3周年:02/09/08 00:28 ID:ZBCCh+Ix
大卒でも会社選べるのは旧帝ぐらい。
804名無しさん@3周年:02/09/08 00:28 ID:em1dfBmn
高卒公務員>2流大卒
805名無しさん@3周年:02/09/08 00:29 ID:t8qogdWF
ヘタな大卒よりも高卒の方が頑張る罠。
806夏の終わりの蛾:02/09/08 00:31 ID:pllcZ4Gb
偏差値45でも65でも就職できなければ同じこと(TдT)ノ
はるかに高卒に劣ります。
807787878787878:02/09/08 00:32 ID:7Qos8me6
おっさん!!!!
808  :02/09/08 00:32 ID:HDgpf/cZ
景気なんて数年でがらっと変わるから、
また好景気になった時には、
うちの会社に来てくださいって企業の方から
擦寄って来るからそう悲観しなさんなって。
809名無しさん@3周年:02/09/08 00:32 ID:3DP/BmIT
工業高校を神状態で卒業→電力会社技術系正社員、これ最強。
大卒ソルジャーより100倍ステイタスな人生が送れます。
810名無しさん@3周年:02/09/08 00:32 ID:WJa2+akq
山一が潰れた年に就職試験をやったけど
学科で、就職試験に落ちたのは一人だけだったよ

三洋、シャープ、三菱電機なんて志望者ゼロ
なんかマイナーな企業の方が人気だったりしたな〜
811名無しさん@3周年:02/09/08 00:33 ID:9LIrs/py
>>808
もう10年以上そうやって持ってるんですが・・・
812名無しさん@3周年:02/09/08 00:33 ID:/PO2/Yef
>>808
高度成長時代の幻想 (´д⊂)
813名無しさん@3周年:02/09/08 00:34 ID:mmSevhxT
一流大卒でも使えない奴は使えない・・・

経営者は、一流大卒を雇うと会社にハクがつくと思って雇う。鬱

一流大卒のまともな奴なら、他のまともな企業がとって、うちのような三流企業にはこんよ。w
814名無しさん@3周年:02/09/08 00:35 ID:W8xBUpOm
高卒の方が人生どうなっても良いあきらめがあるから自由に生活出来そうだな。
俺も学校は高校までにして好き放題やりたかったかも。
815 :02/09/08 00:35 ID:GI38GzuT
親が市会議員や区会議員、市長とかと知り合いだと
あっさりと就職が出来るケースが多い。

選挙のときを見計らってお手伝いに行くという方法も良いかもしれんぞ
816名無しさん@3周年:02/09/08 00:37 ID:mmSevhxT
>>807

え?なに???
817名無しさん@3周年:02/09/08 00:39 ID:IsKEZwsj
しょうがないよな。
小泉政権は改革型の経済政策に無関心だから。
818名無しさん@3周年:02/09/08 00:39 ID:DDpoRimY
>803
いつも旧帝っていうのなんで?
素直に東大じゃだめなん?
819808:02/09/08 00:39 ID:HDgpf/cZ
今回の不況は確かに長いが、
日本国が破綻しない限り
必ず好景気→不景気→好景気と循環するはず。
景気が上向けば設備投資に続いて雇用も
増えるのは必然だよな。

820名無しさん@3周年:02/09/08 00:40 ID:BMubCWXd
起業すれば就職なんてしなくていいという 罠
821名無しさん@3周年:02/09/08 00:40 ID:WJa2+akq
3流大卒よりも工業高校の方がマシだよ。

3流大、短大は、マジで就職なし
822名無しさん@3周年:02/09/08 00:40 ID:W8xBUpOm
>>820
しかしシロウトにはお勧め出来ない
823名無しさん@3周年:02/09/08 00:41 ID:pllcZ4Gb
>>808
あと中国がなければね
824名無しさん@3周年:02/09/08 00:43 ID:Qj2V+UIW
田舎の村の若者って
役場や農協に就職したりするの多いけどさ
もしかして就職試験とかないのかね。
825名無しさん@3周年:02/09/08 00:43 ID:/PO2/Yef
>>823
中国逝っても 後に次ぐ国は いくらでもある罠
826名無しさん@3周年:02/09/08 00:44 ID:56uZKIVv
>>824
 チリの淫売にお金を落とすようなヤシがうようよいるのか?
827名無しさん@3周年:02/09/08 00:45 ID:WJa2+akq
>>818
宮廷の理系は、就職試験なんて楽勝だよ。
828名無しさん@3周年:02/09/08 00:45 ID:RGuiV9Pw
>>821
なんか励まされるよ・・・

でも、ダメポ・・・
829名無しさん@3周年:02/09/08 00:48 ID:HfPkVT/9
俺旧帝とか言うやつは
たいてい東大か京大じゃないんだよな
830:02/09/08 00:49 ID:zD/8FTAN
は高卒なんだよな
831名無しさん@3周年:02/09/08 00:50 ID:9Dd4AHS9
2ちゃんねらーが朝銀問題で国相手に訴訟起こす模様

小泉の訪朝までには訴訟できるように弁護士と相談中とのことです

>実は今週早々、ある関係者の方から管理人の手元に衝撃的な証言が届いてしまいました。
>朝銀への公的資金投入問題で金融庁様がズルやっていた決定的証拠つきです。

こんなのもあり楽しみです

朝銀って何?公的資金って何?
http://chogin.parfait.ne.jp/

朝銀問題はやわかりFLASHムービー
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/

                           
要お気に入り登録&コピペ
必要な知識が簡単にチェックできます
超党派議員名簿やマスコミへのメルアド集もあります

                                   
832名無しさん@3周年:02/09/08 00:50 ID:WJa2+akq
折れQ大卒
833名無しさん@3周年:02/09/08 00:50 ID:6w9xbZnG
団塊の世代の人たち(の中でダメな人だけどね)が邪魔です
こっちが死ぬ気ではたらいてんのに…
834名無しさん@3周年:02/09/08 00:53 ID:rm8ydRCe
性、風俗産業の求人合わせてこれだったら、ほんとに目も当てられないな。必然的に高卒イコール犯罪者予備軍となりかねない。
835名無しさん@3周年:02/09/08 00:54 ID:56uZKIVv
>>828
 ガンガレ!!
836名無しさん@3周年:02/09/08 00:54 ID:WJa2+akq
正直、仕事しない連中を指名解雇出来れば、
求人も増えると思うのだが・・・
837名無しさん@3周年:02/09/08 00:55 ID:YeI58cAq
これからはなんぼ頑ばっても一部の大卒以外は、アルバイト並みの給料生活
が待ってるだけだよ。
838名無しさん@3周年:02/09/08 00:57 ID:YXiCSkJe
>>831
関係無いスレッドに、書き捨てしていくのは
2ちゃんねる的には、いいことなんですな。
839名無しさん@3周年:02/09/08 00:57 ID:3P5jJ8u+
やっぱ時代は
旧帝大より現帝大
破壊力が違う
840名無しさん@3周年:02/09/08 00:57 ID:ZBCCh+Ix
>>836
そんなことしたら、
1ますます国民の不安が募って貯蓄増、消費が減る。
2消費が減るから雇用が減る。
3雇用が減るから失業者が増える。
ますます沈没していく・・・・
841名無しさん@3周年:02/09/08 00:58 ID:ZBCCh+Ix
帝京大最強説
842名無しさん@3周年:02/09/08 01:01 ID:IteWEspa
同志社.法二部(64)>早稲田.二文(60)>=青山.文二部(60)>明治・農.商.政(59)>中央.政策科学>法政.法>
南山・法>立命館・政>青山・国政>同志社・商>立命館・経.理工>関西学院・経.商>青山・経>
青山・文>法政・文>立教・文>中央・文>関西・工(58)>>>>>青山・理工=明治・理工=立命館・理工=
関西・工>>法政・情報>学習院・理>>>南山・数理>>>>成城・経>甲南・経>龍谷・経>>国学院・経

2003年用大学ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
二部より偏差値低いって・・・・・・・。
今の大卒って昔の高卒、へたすりゃ中卒レベルの奴がいるから驚くよ。
843  :02/09/08 01:02 ID:9WMm+dbm
フランスでも概ね家族持ち、高年齢者よりも
独り者の若者から先にレイオフされている。
日本だけではない。
844名無しさん@3周年:02/09/08 01:03 ID:v/F4FxZ9
専門科、学科卒の高校すら6割がいらっしゃいませ類の職だってダチが言ってたよ。
これじゃあ夢を目指すどころじゃないじゃん。

ただでさえ、銀行に預けりゃ金利低いわ、利子取られるわで預けた分よりすくなくなって戻ってくるやん。

ヒッキーで良かったと今日思うこの頃
845名無しさん@3周年:02/09/08 01:03 ID:ZBCCh+Ix
>>843
なんでフランスと一緒にしなきゃならんのだ?
846名無しさん@3周年:02/09/08 01:03 ID:WJa2+akq
>>840
仕事しない方がわるい。

給料なんて能力よりも就職した企業できまるんだよ。
頑張っても、頑張らなくても給料の差はわずか。
企業内でもある程度の足切りは必要かと思うよ。

アホを食わせるために、みんな頑張っているわけではないんだから。
847名無しさん@3周年:02/09/08 01:04 ID:9Dd4AHS9
2ちゃんねらーが朝銀問題で国相手に訴訟起こす模様

小泉の訪朝までには訴訟できるように弁護士と相談中とのことです

>実は今週早々、ある関係者の方から管理人の手元に衝撃的な証言が届いてしまいました。
>朝銀への公的資金投入問題で金融庁様がズルやっていた決定的証拠つきです。

こんなのもあり楽しみです

朝銀って何?公的資金って何?
http://chogin.parfait.ne.jp/

朝銀問題はやわかりFLASHムービー
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/

                           
要お気に入り登録&コピペ
必要な知識が簡単にチェックできます
超党派議員名簿やマスコミへのメルアド集もあります

                                
848名無しさん@3周年:02/09/08 01:05 ID:2S0EZVj/
>>842
小学校の算数の問題が解けない大学生だっているのだから、
中卒レベルどころか小卒レベルですら怪しい物です。
849名無しさん@3周年:02/09/08 01:05 ID:YXiCSkJe
>>847
はい、マルチポストご苦労さま。
正義のために、みんなの迷惑は無視しましょうね。
850名無しさん@3周年:02/09/08 01:06 ID:/PO2/Yef
>>844
おい!働けよ!!
・・と半ヒキな俺が逝ってみるテスト
851名無しさん@3周年:02/09/08 01:09 ID:v4rbsUbv
>>847
マルチうざい
852名無しさん@3周年:02/09/08 01:10 ID:WJa2+akq
>>848
あんまりマスコミのいう事をうのみにしたらダメだよ。
理系の研究室なんて、夏休み1週間程度。
しかも、12時過ぎまで実験するのも珍しくないよ
853名無しさん@3周年:02/09/08 01:10 ID:56uZKIVv
>>844
 水の入った酒樽のようになるぞ。
854名無しさん@3周年:02/09/08 01:12 ID:/PO2/Yef
>>852
3,4年の時、年30日くらいしか逝かなかった。
理系だけど。
まあ もう5年も前の話だが。
855名無しさん@3周年:02/09/08 01:14 ID:WJa2+akq
>>854
そんな大学があるんだ。
でも研究室は4年から配属では??
856名無しさん@3周年:02/09/08 01:15 ID:2S0EZVj/
>>852

>>848は、あくまで文系の話なんだけど、
元のソースを御存知ないの?。

その前に、
「そういう大学生だっている」と言う話を、
「大学生は全部そうだ。」等と取り違えてレスしないでくれる?。
小学生レベルの読解力も持たない人って、実際居るもんだね(w。
857名無しさん@3周年:02/09/08 01:22 ID:wv7ycfQZ
公務員も就職大変だよ。
僕、今年高校卒業して航空自衛隊(士)に就職しました。
とはいっても、高卒なんで幹部にはなれないし、25ぐらいで除隊なんでこの先どうしよう。
858名無しさん@3周年:02/09/08 01:26 ID:2miiTpla
>>857
なんとか、技術を身につけてみれば?
意外と、再就職先はあるものだよ。
859名無しさん@3周年:02/09/08 01:34 ID:IteWEspa
>>857
高卒でも幹部になれるよ。幹部試験に受かれば。23歳くらいから
受けれるんじゃなかったかな。
860名無しさん@3周年:02/09/08 01:38 ID:I4medUKL
>726

2流以下の企業や肉労関係だと住宅ローン一つ借りるにも審査が、一流企業の
ペイペイの実収入が少ない奴より厳しい。
861  :02/09/08 07:43 ID:HsJ4A/GG
「人を見た目だけで判断するな」と言うけど
人は第一印象で決まるわけだからもう少しまじめそうに
見せる努力もすべきではないかな
862名無しさん@3周年:02/09/08 07:54 ID:X8bqM99E
>>845
未だに脱亜入欧なんだろうよ。
メリケンの猿真似をすればこうなることは分かっていたのに…
863名無しさん@3周年:02/09/08 08:15 ID:5UvasmGQ
漏れの知ってる高卒DQNが就職したのはバブル華やかりし時代の余波が
残ってたころで、地方の工業高校をギリギリ卒業したホームラン級のバカでも
コネさえ有れば東京の準一流位の企業に余裕で就職できてたもんな〜。
あの頃は、「結局持って生まれた地位(コネ)が人生を決めるのか(欝」と思ったが、
そーゆーアフォでもコネで就職出来た時代に比べたらいい時代になったもんだ(藁。
864名無しさん@3周年:02/09/08 11:18 ID:SyZcVCUE
当然の結果だろうな。
馬鹿高校の奴らは学力以前にオツムが足りない。(当然、学力も無い)
わざわざ駅でタバコ吸ってんのは人に見せて自慢してるのか?
イスがあるのになんで地面に座ってたまってんだ?どこかカッコいいとでも思ってんだろうか?
小学校から知能が発達してないヴァカは雇わないで正解だよ。
865名無しさん@3周年:02/09/08 11:41 ID:vro46Qk4
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< こうそつこうそつ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< こうそつこうそつこうそつ!
こうそつ〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
866名無しさん@3周年:02/09/08 12:29 ID:g2mF3/+w
>>864
そのような連中は就職活動すらしないだろう。
活動しているのは真面目な子だと思われ。
867名無しさん@3周年:02/09/08 12:31 ID:YJD6JHtR
>>866

なら商業高校、工業高校の90%は就職しないことになりますね。
868名無しさん@3周年:02/09/08 12:31 ID:kRGt2hoe
馬鹿大学いくより
コストダウンなだけ
かなりマシかと思われ、
厳しい時代だから、平成OO大学へ!
なんてキャッチに騙されるなよ。
869名無しさん@3周年:02/09/08 12:39 ID:odQkGx8O
>>867
商業高校の教師をしている知人の話では、
卒業直後の就職率はそれなりにあるのだが、
就職3ヶ月後の離職率が近年物凄く高くなっているそうな。
すぐ辞めてしまう。
870名無しさん@3周年:02/09/08 12:42 ID:JlWr+gVX
いま、看護師が不足しているから、
看護学校へ進学するのもいいのじゃない。
871名無しさん@3周年:02/09/08 12:48 ID:ohruA9PN
北朝鮮全土を威圧するために
自衛隊定員大幅増
空母+イージス+戦艦+揚陸艦大規模建造
戦車1万台量産

これで高卒の求人難は解消できるんじゃない???
石原総理になれば
872名無しさん@3周年:02/09/08 12:51 ID:+tp6bQZ8
>>871
どこにそんな金があるんだ?
と、マジレスしてみるテ(ry
873名無しさん@3周年:02/09/08 12:52 ID:CEY3MGUR
金玉も終りか。
874名無しさん@3周年:02/09/08 12:53 ID:ohruA9PN
朝鮮銀行 2兆円
北への賠償 5兆円
中国ODA  3兆円

10兆円あればできない??? 
875名無しさん@3周年:02/09/08 12:56 ID:odQkGx8O
>>874
あのさぁ…
自衛隊の主力の90式戦車でも1台12億ぐらいするんだよ…
1万台戦車揃える事についての戦略・戦術的必要性はおいとくとしても。
876   :02/09/08 13:01 ID:NVCT23dT
時給700円でもいいから、企業でインターンで
使ってやれよ。
働かないとスキル・職歴が身につかないし
スキル・職歴がないと採用の時に門前払いだ。
877名無しさん@3周年:02/09/08 13:02 ID:c0ZuIJi6
>>870
3Kは嫌だとよ
878 :02/09/08 13:03 ID:tqDyEM1M
今後はますます経済的な理由で大学いけないヤツも増えるだろうし、
このままではちょっとね。10代で人生諦めなきゃいけないのは可哀想。
879名無しさん@3周年:02/09/08 13:03 ID:odQkGx8O
>>876
自給700円じゃ今時誰も来ないぞ、大都市圏では。
円光や引ったくりやった方が金になると思う奴らも近年頓に増えてるし。
880 :02/09/08 13:06 ID:tqDyEM1M
>>879
結構くるけどなぁ、ファーストフードとかは知らないけど。
うちは中堅出版社だけど、かなりの応募あるよ。アルバイト。
881876:02/09/08 13:09 ID:NVCT23dT
>>879
大阪のコンビニバイトは710円からだ。

しかし、これは収入を得る手段ではなく、
まず就職の入り口に立てるためのスキルを得られるよう
機会を与えること。
882879:02/09/08 13:13 ID:odQkGx8O
自分の会社でも高校生のバイト募集した事あって、
面接担当した事あるんだが、ひどかったぞ。
バイトの面接に来ているのに「働くの好きじゃない」
「キツイ仕事は無いんですよね」「自給もっと上がりませんか?」
とかのトンデモ発言する奴多くて…
結局社員が残業した方がいいという結論に達した。
883名無しさん@3周年:02/09/08 13:31 ID:RZaSm6eJ
>今後はますます経済的な理由で大学いけないヤツも増えるだろうし

2,3流大学のほうが就職悪くない????
工場でも現場でもつかえないのに、給料だけ高いんだよ?
884名無しさん@3周年:02/09/08 13:33 ID:7SnTLhk7
>>882
アホだ
バイトの出来る高校はそんなもんか・・・
885名無しさん@3周年:02/09/08 13:35 ID:0b1Nsl+B
>>882
そういえばうちの職場で臨採募集した時も凄いのがいた。
面接で「年休何日ですか?」「すぐとれますか?」だもんな・・・
こういうのに職が無いのも当たり前と言う気がする。
886名無しさん@3周年:02/09/08 13:36 ID:LQB86BDP
田舎者が東京にこなければいいのにね
887   :02/09/08 13:37 ID:2HdHlS52
>>885
そいつに能力あれば話は別。
まだ仕事をしたことがない奴なら・・・問題外。
888名無しさん@3周年:02/09/08 13:40 ID:n7XJ6HXP
>>880
それは出版だからじゃないか?
889名無しさん@3周年:02/09/08 13:40 ID:g2mF3/+w
労働者が権利を使えないDQN会社が多いから、みんな就職したくてもデキナイない罠。
890名無しさん@3周年:02/09/08 13:45 ID:odQkGx8O
>>889
権利ばかり主張する割に無能力者が多いから
企業もそう簡単に取らなくなっているという罠。
有能な人はキチンと就職決めている。
残っているのは…
891   :02/09/08 13:47 ID:tXV1vSul
バブルの頃物心ついた若い奴らに、辛抱を期待するのと
どうかと・・・
892名無しさん@3周年:02/09/08 13:50 ID:m3T3bdro
>>889
と、言ってみたところで何もかわらない罠(w
893名無しさん@3周年:02/09/08 13:55 ID:zJu6YAX4
徴兵制しかないな。
894名無しさん@3周年:02/09/08 13:58 ID:AJQCfkor
飲食系はきついが頑張れば独立して、それなりの給料は貰える可能性はある。
(あくまで可能性だが。)

リーマンしたいんなら、2流でも大学行ったほうがいい。
ドキュソでも1〜2年死ぬ気で勉強すれば2流大学くらい受かる。
努力しないやつに未来はない。
895名無しさん@3周年:02/09/08 13:59 ID:0b1Nsl+B
高卒の大口就職先、コンビニが遂に減少に向かってるというし、これからますます酷くなるだろう。
896名無しさん@3周年:02/09/08 14:02 ID:m3T3bdro
努力ぐらいしないと、誰も何にもしてくれないってことを、一度わからせないと
ダメだと思うけどねー。 なんとかなるやろって言われてもね(w
897  :02/09/08 14:03 ID:HsJ4A/GG
製造業が海外生産メインになってくると単純労働は肉体労働しか
なくなってしまうわな
898   :02/09/08 14:06 ID:tXV1vSul
高卒君一人分の給料で、中国大陸では3〜5人の
熟練労働者の賃金を賄えます。
899    :02/09/08 14:10 ID:xL6P+Q/V
今の高卒者たちが選挙権を持った時には
与党は惨敗だな。
900名無しさん@3周年:02/09/08 14:12 ID:ypPLpM4V

高校生よ大陸へ渡れ。
901    :02/09/08 14:13 ID:xL6P+Q/V
>>900
平成の棄民政策だな。
902名無しさん@3周年:02/09/08 14:14 ID:RsDvIzfP
        ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
      ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
      ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
      ミミ彡゙         ミミ彡彡
      ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
      ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
      ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
       彡|     |       |ミ彡
       彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ゞ|     、,!     |ソ  < 痛みは若年層に押しつける。これが小泉改革だ!
         ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
          ,.|\、    ' /|、
        __//  .`──'´   \
     / ̄/ ./   ___─ ̄ ̄ ̄─Y
    ./   | |  __/.___─ ̄ ̄ ̄─ \
   丿  |___|/ __/ /⌒|       .ヽ
   /  /__ \| \.|;;;; |         |
  |   ./ /|/|   \___|;;;; |         |
  \__| .|/|/   ( ̄____  )        | |
  / | ヽ ̄ __/( ̄____  )___       ノ .|
  .| (  | ̄|   ( ̄____  .)  ̄ ̄    |
  |  (⌒|  |    \    |       /
    |  .|  |    |     |       |
903名無しさん@3周年:02/09/08 14:19 ID:RsDvIzfP
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 国内の失業者よりも北朝鮮様に援助する方が大事だ!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \______________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
904名無しさん@3周年:02/09/08 14:25 ID:R3jkEmeZ
>>809
>工業高校を神状態で卒業→電力会社技術系正社員、これ最強。
>大卒ソルジャーより100倍ステイタスな人生が送れます。

俺も一応これだ。工業高校行っても、塾とかに通わずとも授業をきちんと受けていれば
クラスで10番以内には入れる。
クラスで10番以内に入ってれば、大手私鉄、JR、電力、等に学校推薦で就職できる。
俺の場合は、お前等がいつもバカにしてる土木科だぞ。
他の科でも上位の奴はソニーや大手製薬や大手製鉄に入れる。
905名無しさん@3周年:02/09/08 14:34 ID:zIKZ0Aq5
クラスの中での順位なんて関係ないよ!
 要は、その職務内容が社会から必要とされていて、且つ、その中の業界のその技術で
の順位なら別だが!
 基本的に順位で活きていく人たちは
  国家公務員一種
  司法試験
  公認会計士
 くらいですよ!
  何年合格・何番・学閥(東大閥・京大閥)と言う風に・・・
  大体の人間がこの手の人間の足になるしかないよ!世の中やっぱエリートか否かで決まる!
 まぁ、いつの時代・どこの国でもそうであるが・・・
  虚しい・関係ない、と言う風に逃げて活きていくしかないよ!
  人生、楽しいことは別にもあるし!
906名無しさん@3周年:02/09/08 14:36 ID:Apj21iCS
漏れは旧帝大だけど高卒がどうこう思わない。

高専卒の親父は天才の域にいる。
・・昔の高専と今の高専・工業高校は違うのか。
907名無しさん@3周年:02/09/08 14:38 ID:R3jkEmeZ
高専は今でも凄いんじゃないの?
工業高校は今も昔も大したことない。
908名無しさん@3周年:02/09/08 14:41 ID:d0B3uams
ダイソーとかで中国製の製品がある分野の会社は近い将来殆どアボーンだから、
結局専門職にでもつかないと、時給700円で生活せざるをえないだろ。
後は、親がどれだけ金持ちかが全てだな。悲しい話だが。
909904:02/09/08 14:47 ID:R3jkEmeZ
>>905
俺の高校の場合はクラス内の成績順位で就職先が限られていたぞ。
もちろん、相手には高校での成績も分かるんだから東京電力にクラスで30番
くらいの成績の奴を推薦しない。学校の恥にもなるし、せいぜい5番以内の奴だけ。
こういうやり方でも、クラスの全員が1次希望の会社に就職できた。
もう5年も前だけどな。
大して勉強できないのに無理して3流大学逝った奴は就職できなくて大変みたいだ。
成績が半端な奴は工業高校でトップになって、電力、鉄道、ガス会社目指す方が吉。
910名無しさん@3周年:02/09/08 14:48 ID:W306u5lg
ブレーキかけすぎ。
911名無しさん@3周年:02/09/08 14:50 ID:XLrHifBA
>>898
まず元を3倍にして適正なレートにすれ
固定で比較優位の原則が働かないのは異常
中国と日本政府は日本の製造業従事者を殺したくて仕方無いんだろうな
頼みのアイテーも駄目じゃないか
竹中のオッサン何処行ったゴルァ(゚Д゚)!!
912太郎:02/09/08 14:50 ID:6zWp33+T
みんな富良野で生活すりゃいいじゃん
遺言をきいたでしょ。
金なんて望むな、幸せだけを望めってね。
913名無しさん@3周年:02/09/08 14:57 ID:nyBztjEM
>>899
今の高卒が選挙なんかいくわけねーだろ。
親が行かない世代だろ。ならいくわけねー。
914名無しさん@3周年:02/09/08 16:03 ID:S6xc+Q9j
高卒だと電力・ガス・電鉄だろうと歯車中の歯車、役員なんかになれないし、
 殆ど歩合に近いし、休日などの福利が悪辣。
  まぁ、今の現況の経済では高卒の職業を大卒が奪うという見苦しいことしている
 が。テレビもテレビで水道・料理人関係という、時代が時代ならDの仕事みたいだった
 ものが美化される始末。まぁ、それも大卒以上でエリート階級ががんぱってくれていた
 お陰だが・・・。そういう仕事もこいつ等様様でのことだし。
  世の中、8、2の原則、つまり国富の8割を2割の人口で賄っている、ということが
 最近つくづく感じる。無駄とわかっている公共事業をして、必要な公共事業をしないという
 現況でも分かるとおり、世の中の無駄だ無駄な人間に流れている。
  就職先ナンバーワンがここ何年も公務員という、社会主義を嫌うわりに体は求めているという
 現実。
  選挙では平然と「政教分離」でありながら、偽善と訳のわからないドクマで跋扈している現実。
  なんでもありの風潮、
  いったい日本の将来は・・・・
   エリートと非エリート、そして非エリートのなかでもしがみつく者と逃げる者
  高卒の活きる道は、エリート階級ではないので、しがみつく事が美学では?
   一応の信頼・最低限に保障された賃金だから満足はいかないが、生きていけるし。
  それにひきかえ、フリーターという忍耐の無い根性なしといえば、生きる価値のない、
  社会的残滓とでもいうべきか、ごみどものせいで・・・
915お伝え  (先取り):02/09/08 16:04 ID:wd1fqbaE

(スクープ) ごまかし支持率!
小泉派閥の一部のような朝日系・フジ・NHKを中心に(小泉よいしょの)
 
不利になるようなことはできるだけ報道しなかったり報道規制しています。
 
例えば、不況関係やいじめ等は報道規制しています。 
 
庶民負担倍増で、内閣支持率も25%前後上昇せてます。 (ぐる)
 
国民世論無視の朝日新聞、テレ朝・フジ・NHKの裏側がすごい
(マスコミ・銀行ほくほく)
http://www.asahi.com/politics/update/0902/009.html
http://newsflash.nifty.com/news/te/20020828te022.htm

916904:02/09/08 16:31 ID:1s3VeD7k
>>914
あんたは超エリートなの?
なら、俺みたいな高卒とは違って超一流企業の社長目指してがんばってください。
俺は、現場長クラスでも充分満足です。
俺が言いたかったのは、2流大学行ってまともなとこに就職できずにいるよりは
実業系の学校行って普通に勉強してれば、それなりの会社に就職出来るからそれの
方がいいんじゃない?ということ。

それと、>殆ど歩合に近いし、休日などの福利が悪辣。
は激しく間違ってますので。




東電みたいな超一流企業で役員になろうと思うなら灯台クラス出てなきゃだめだろうが
917名無しさん@3周年:02/09/08 16:35 ID:odQkGx8O
>>916
>東電みたいな超一流企業で役員になろうと思うなら灯台クラス出てなきゃだめ
それだけじゃ役員にはとてもなれない。
家柄がよくなきゃ。
「100年に一人の逸材」でも貧乏人の子供は上には昇れないよ。
自分もそうだけどさ。政府や古くからの大企業の上層部はそういう人達が殆ど。
成り上り者が上がってくると、あの手この手で引き摺り下ろす。
918名無しさん@3周年:02/09/08 16:48 ID:irMXSBT0
普通の人間が要らなくなってきた。それが自然なんだろうが。
女なら体を売る。昔から変わらない。
919ウルトラさん☆( o|o) ≡≡≡≡ ◆RX178xic :02/09/08 17:28 ID:iQe5eQ5k
高専の奴って下手な大学卒より
よっぽど頭いい

羨ましいね

920名無しさん@3周年:02/09/08 17:31 ID:m3T3bdro
>>917
残念だがそのとおりだ。 誤ったエリート意識がある。
どっかの大使もそうだったが。
921名無しさん@3周年:02/09/08 17:51 ID:s3AXEPZ6
選挙では>平然と「政教分離」でありながら、偽善と訳のわからないドクマで跋扈している現実

スレ違いだけど前から疑問に思ってたんだよ。
なんで公明党は草加が母体なのに政党として認められてるの??
922無気力人間:02/09/08 17:56 ID:H/e0PB4c
財閥系有力企業に複数内定貰った漏れは、恵まれたほうなんだなとオモタ。
923貧乏な母子家庭:02/09/08 18:02 ID:Xd5+LCEx
結局は親で決まるんだよなー、親を間違えた時点で俺の人生は終わってた
んだよな。
924名無しさん@3周年:02/09/08 18:11 ID:NRk3Td7r
もしあなたたちが高卒で就職先がない場合、どういう行動をとりますか?
家庭の事情で大学いけない場合はどうしますか?

このスレのほとんど人は大卒で現在職に就いているでしょうから、
高卒の痛みなどちっとも分からないのです。

ちなみに僕はコンビニのバイトくらいしか思いつきませんでした。
ほかに良い道があったら教えてください。(悩んでる高校生の為にも)
925名無しさん@3周年:02/09/08 18:15 ID:d0B3uams
923や924は英語の勉強でもして、海外に出れば。
これから、日本が復活する可能性は限りなく低いよ。
926貧乏な母子家庭:02/09/08 18:16 ID:Xd5+LCEx
エリートの人もそうでない人も結局自分さえ良ければ他人なんかどうでも良い
たったそれだけだろ。
927924:02/09/08 18:17 ID:NRk3Td7r
>>925
ちなみに僕は大卒、品川本社勤務です。
928名無しさん@3周年:02/09/08 18:21 ID:f+SicPZ8
大いなる大海へ乗り出してくれ。高卒のみなどもよ。
929名無しさん@3周年:02/09/08 18:24 ID:Io0zGaUG
小泉信者は死んでクレヨ
高卒が職を失えば、博士卒はパートタイマーになっちまうだろ
そんなに黒船シチューが好きか!
930貧乏な母子家庭:02/09/08 18:25 ID:Xd5+LCEx
大いなる大海へ乗り出してみんなで死んじまおうぜ。
931名無しさん@3周年:02/09/08 18:27 ID:/PO2/Yef
        人
       (;;;;;;;;;)
       (;;;;;;;;;;;;;)
      ( ・∀・) <そうだ!みんな死んじゃえ!
      /, 俺 つ
     (_(_, )
       しし'
932名無しさん@3周年:02/09/08 18:29 ID:O5e+Gwbm
レミングのように集団で東海(旧日本海)に飛び込め!!!
933貧乏な母子家庭 :02/09/08 18:29 ID:Xd5+LCEx
自分も含めて全員死ねばいい。
934名無しさん@3周年:02/09/08 18:30 ID:Io0zGaUG
厭だ、黒船シチュー大好きな奴らだけ死ねばいい
935名無しさん@3周年:02/09/08 18:31 ID:/PO2/Yef
前田亜季ちゃんだけは生きててもよし!
936名無しさん@3周年:02/09/08 18:36 ID:vup9RbcX
>自衛隊の主力の90式戦車でも1台12億ぐらいするんだよ…

それは年間数10台しか作らないから・・
日産数10台クラスで量産すれば、1台1億ぐらいじゃない?
1万台でも1兆円
中国の捨てた毒ガスの後始末で10兆円毟り取られること考えたら
キタチョン制圧のほうが安いよ
高卒の就職難も解決できるしね
937名無しさん@3周年:02/09/08 18:39 ID:aSRqytkn
前田亜季は死んでよいよ。前田愛はしんじゃダメ!
938922:02/09/08 19:37 ID:H/e0PB4c
漏れも超ど田舎出身ですんで、周りは殆ど高卒で働いてます。漏れはそんな世界に
居続けるのは嫌だったので、必死こいてなんとか東大に入りますた。大学に入って分
かった事は、生まれもっての社会的地位を変える事は殆ど不可能に近いという事ですた。
939 :02/09/08 19:41 ID:TguAanV9
一億総中流の一体感はいまいずこ・・・
940名無しさん@3周年:02/09/08 19:44 ID:mHhhFI1n
与えられもせず手に入れるチャンスも無いのならば、奪うしか道は残されていない
だろうね。
941●でむぱ ◆YUNYUN.2 :02/09/08 20:24 ID:0x1m3JP8
高校卒業当時、就職難だから進学して
卒業する頃には景気良くなってるさ!

って思ってたけど、あれから約10年か。
沈みかけたタイタニックのちょっと高いところに避難して
安心しようとしてたようなもんだったかw
942  :02/09/08 20:28 ID:mgrsQGR3
ユーロみたいにワークシェアリングしたら?
既に働いている中高年も余暇が増えて一石2鳥だと思うけど。
943名無しさん@3周年:02/09/08 20:37 ID:f+SicPZ8
俺の体験では仕事は高卒のほうができるが(特に技術的な部分で)
総合力がない。つまりゼネラリストでないのだ。
だがこれからの日本は高卒などの若い人材が絶対に必要になる。
だから高卒の人は腐らないで自己研鑽をしていきなさい。
さもないと俺のようになります。
944名無しさん@3周年:02/09/08 20:54 ID:G2dAmv34
>>943
高卒必死だな



















とレスされるよ。あと2回ほど。
945名無しさん@3周年:02/09/08 21:00 ID:W8xBUpOm
>>943
高卒必死だな(ワラ
946猫煎餅:02/09/08 21:01 ID:L4QxRQWD
スペシャルウィーク
947名無しさん@3周年:02/09/08 21:02 ID:Qln1snq0
今時高卒というと、よほど家が貧乏か(こちらは仕方ないが)、Fランクの大学にすら
行けない偏差値30以下の連中ばかり。

948名無しさん@3周年:02/09/08 21:02 ID:t9wjjEpr
金の卵
949名無しさん@3周年:02/09/08 21:08 ID:+V8viORf
あと20年後はもっとリベラルな国キボンだな。
学歴、家柄関係なしで真の実力主義な。

悲しいが今は家柄のイイやつが自分の立場を守ろうとあの手この手で
保身にはしって国がメチャクチャになってる。
案外、改革者は中卒とかだったりしてな。
950野比のび太:02/09/08 21:11 ID:0bKl4QxX
まぁ、学閥がどうとか、勝ち組負けグミがどうとかよりも、最終的に
神様よりいただいた体でどういきてきて、どう体を活用して、どれだ
けすばらしい人生を歩めたか、自分にとって満足のいく死だったか
それを、ふたたび、体を神様に返すときに、いえるかいえないかが
すべてだと思うんだよね。

自殺なんて、それこそ申し訳が立たないよ。
951名無しさん@3周年:02/09/08 21:12 ID:SlwuzxLq
>>950
何言ってんだオマエ頭大丈夫デスカ?  (ワラ
952野比のび太:02/09/08 21:13 ID:0bKl4QxX
>>951
キリスト教の在る一文をなぞってみました。
953名無しさん@3周年:02/09/08 21:16 ID:+V8viORf
ワラタ
954名無しさん@3周年:02/09/08 21:16 ID:W8xBUpOm
>>野比のび太
良い事を言うけど2chではね・・・・・・
955 :02/09/08 21:17 ID:PaFGUR9P
>>949

貧乏人が自分の能力の無さを棚に上げて僻むな。
情けネーーー(ゲラゲラゲラ)




956ウルトラさん☆( o|o) ≡≡≡≡ ◆RX178xic :02/09/08 21:20 ID:Zi9CsiPd
>>952

のび太のクセに

byジャイアン
957名無しさん@3周年:02/09/08 21:21 ID:FE9RkEtm
今時Fランク大卒というと、よほど親が無知か判断力が無い連中ばかり。

958●でむぱ ◆YUNYUN.2 :02/09/08 21:22 ID:0x1m3JP8
>>950読んで、ホウと感心して

>>951読んで、ここが2chという事を思い出したw
959名無しさん@3周年:02/09/08 21:22 ID:LEMQsN/Z
>>943
パチプロか何かですか?
960名無しさん@3周年:02/09/08 21:27 ID:LEMQsN/Z
>>924
>もしあなたたちが高卒で就職先がない場合、どういう行動をとりますか?
進学します。
>家庭の事情で大学いけない場合はどうしますか?
わたしは、自分で学費稼いでましたがなにか?
961名無しさん@3周年:02/09/08 21:28 ID:LEMQsN/Z
>>924
仕事は選ばなきゃあるよ、もちバイト。
突っ込まれそうだから書いておくけど。
962名無しさん@3周年:02/09/08 21:30 ID:f+SicPZ8
>>959
DAISOTU NO OCHIKOBORE DESU.
MAEHA KEKOU YUUMEIKIGYOU NI TUTOMETE ORIMASHITA.
963名無しさん@3周年:02/09/08 21:33 ID:H/e0PB4c
>>960
> >家庭の事情で大学いけない場合はどうしますか?
> わたしは、自分で学費稼いでましたがなにか?

さらに家にもお金を入れるとなると、かなり厳しいんじゃない?
964名無しさん@3周年:02/09/08 21:34 ID:sP7nhSrL
> 938
大学入って、友達見たり、家庭教師したりして、自分の生い立ちに失望
したでしょう。
965名無しさん@3周年:02/09/08 21:40 ID:W8xBUpOm
俺は学費を支払いながら妹二人を16歳まで育てていた。
オマエラは食費や学費等の生活費がどれだけ重苦しいものか判っているのか。
確かに俺達兄弟は低学歴だ。でも、低学歴にも様々な事情があるんだ。
オマエラは生まれた環境が良かっただけなのかも知れないんだぞ。
気軽に馬鹿にするな。 簡単に批判してくれるなよ。
966名無しさん@3周年:02/09/08 21:42 ID:4zZO4Dow
いっそ自衛官の採用人数を3倍位にしたらどうだ
967名無しさん@3周年:02/09/08 21:45 ID:+V8viORf
それより政治家を1/3にした方が効果的かも
968野比のび太:02/09/08 21:47 ID:0bKl4QxX
世の中、所詮お金かなぁ
969ママ:02/09/08 21:50 ID:nzya1smU
「勉強しなさい!!」
「なんで勉強しなくちゃいけないの?」
「金を稼ぐためだ。金がないと(略」

これでいいとおもう
970名無しさん@3周年:02/09/08 21:53 ID:bcT/eMai
あと30
971名無しさん@3周年:02/09/08 21:54 ID:Qln1snq0
>>969
それで大卒、無職だったらママは情けなかろう。
972野比のび太:02/09/08 21:54 ID:0bKl4QxX
よーっしやるぞー

3秒後にはもう飽きた、これが最近の学生.... >>969
973名無しさん@3周年:02/09/08 21:55 ID:KZRZCSkH
>>965
立派だな。
俺も学歴ない。でもな、なんか最近大卒連中明らかに質落ちてないか?
低学歴で社会に揉まれてきた連中の方がはっきり言ってしっかりしてる奴多いぞ。
バイトやってきた?バイトで世の中渡って行けりゃ楽なんだろうけどな。
でもバイトする為に大学行ったわけじゃなかろうし。
志の無い大学生が大学に行く意味って暇つぶし?
役に立つか立たんか判らん学歴得る為?
低学歴・無知を叩く事でしか自分を維持できない奴って一体…。
まぁ大卒に叩かれても日々の生活が忙しくて構っちゃいないけどね。
974●でむぱ ◆YUNYUN.2 :02/09/08 21:57 ID:0x1m3JP8
ちんこもオパーイも揉まれて大きくなるのさ
975名無し島民 ◆KUNigatc :02/09/08 21:58 ID:28EGZNfP
漏れも高卒
立派に社会人やってるが時にまともな大卒見るとビックリする
976名無しさん@3周年:02/09/08 21:59 ID:+V8viORf
何となく大学行ってるヤシが多いからじゃないのか?
俺は高校→社会人→大学と変則だったが、本当に勉強が大事だと
身にしみてわかったのは大きな収穫だった。
大学在学中に資格等も念入りに取得しておいた。それが今では
大きな財産になってる。
977野比のび太:02/09/08 22:00 ID:0bKl4QxX
>>974
もみすぎると、筋がのびちゃって、しょうらい、垂れるそうだよ。
978名無しさん@3周年:02/09/08 22:00 ID:Rjc5eabr
怖い数字だ

 ひとり殺せば就職が決まる…
979名無しさん@3周年:02/09/08 22:02 ID:LEMQsN/Z
>>975
悪気はないんだけど、誤解を恐れず書くと
君たちの周りに配置される大卒だってことだよ。
980名無しさん@3周年:02/09/08 22:02 ID:hS4Ia8xG
1000とり合戦はじまりー!
981名無しさん@3周年:02/09/08 22:04 ID:+V8viORf
高校しか卒業してなくても、今は通信大学という手があるから
学士程度ならあっという間にとれる。

がんばってな。
982名無しさん@3周年:02/09/08 22:05 ID:dpLRIpx5
2!
983 :02/09/08 22:06 ID:PaFGUR9P
通信大学はカッコ悪いでしょう
984野比のび太:02/09/08 22:06 ID:0bKl4QxX
仕事しながらとれる国家資格でもとる。それも
なかなかイイ奴を。
985:02/09/08 22:06 ID:bfRiawHQ
大学できちんと真面目に勉強した者には、高卒は到底かなわない、
4年間きっちりと勉強したら相当な知識と理解力だからな。
986名無しさん@3周年:02/09/08 22:07 ID:I/U9mM5V
かっこいい大学ってのも・・・
987名無しさん@3周年:02/09/08 22:07 ID:n7XJ6HXP
>>983
じゃ、慶応の通信課程はどうですか?
988 :02/09/08 22:07 ID:PaFGUR9P
>>975
将来お前が敬語を使わなければならん存在だ。
媚びっといたほうが良いぞ
989名無しさん@3周年:02/09/08 22:07 ID:hS4Ia8xG
資格ですか。皆そう言うんですけどね・・・
990名無しさん@3周年:02/09/08 22:08 ID:jqa+R3T2
1000!
991名無しさん@3周年:02/09/08 22:08 ID:56uZKIVv
 高卒は実戦経験で大卒を引き離すのが良いかと
992名無しさん@3周年:02/09/08 22:08 ID:Rjc5eabr
>>986
電子大学=(e)大学
993名無しさん@3周年:02/09/08 22:08 ID:W8xBUpOm
っt
994名無しさん@3周年:02/09/08 22:08 ID:jqa+R3T2
1000!!
995名無しさん@3周年:02/09/08 22:08 ID:Rjc5eabr
999
996名無しさん@3周年:02/09/08 22:08 ID:jqa+R3T2
1000!!!
997名無しさん@3周年:02/09/08 22:08 ID:vbUs7W1V
1000かよ
998野比のび太:02/09/08 22:08 ID:0bKl4QxX
みんな、自分の信じた道をいこうぜ!!
999名無しさん@3周年:02/09/08 22:09 ID:W8xBUpOm
1000名無しさん@3周年:02/09/08 22:09 ID:hS4Ia8xG
1000ゲトオオオオ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。