【IT】「JPEGは米特許を侵害していない」―ドイツの教授とJPEG委員会委員が見解

このエントリーをはてなブックマークに追加
104名無しさん@3周年:02/08/31 20:59 ID:4Lo27QMr
特許料ってことで金払ってるはずだから、
特許が無効なら契約自体が無効にはならないのかなぁ。
105名無しさん@3周年:02/08/31 21:06 ID:rb3F7/oP
>>104
この場合、その特許がJPEGに有効だろうと無効だろうと関係ないでしょ。
たとえ無効でも、使用料を払った特許使用の許諾を受けてる。
106名無しさん@3周年:02/08/31 21:07 ID:ZVrlakHV
裁判やってる途中に期限切れるって
107名無しさん@3周年:02/08/31 21:11 ID:GQlVY+xj
このせいでデジカメや画像処理ソフトの値段あがっちゃうのかな・・・
はぁ・・・サブマリン特許は卑怯すぎるよ・・・
108ドイツの新聞報道:02/08/31 21:12 ID:cgH+x7wp
首相 米国との協議を要求

(ベルリン)連邦首相シュレーダーは、米国に対し、予想される軍
事行動の前に、広範囲に渡る協議を行なうよう要請した。いつ、ど
のように攻撃を行なうかだけではなく、そもそも攻撃を行なうかど
うか、を話し合わなければならない、と彼は語った。国防相シュト
ゥルックは、米国がイラク攻撃を行なった場合には、クウェートか
らドイツのABC兵器発見装甲車6台を引き上げる、と予告した。イラ
クに戦争を行なうと威嚇する米国の態度は、デンマークで開かれた
金曜日のEU外相会談でも話し合われた。

・・・日本と比べてドイツの立場のなんと独立的自立的なことよ・・・
109名無しさん@3周年:02/08/31 21:22 ID:rb3F7/oP
>>107
エロ画像サイトの会費も上がるかも?
110名無しさん@3周年:02/08/31 21:25 ID:2j5ga2QK
おとなしくpng使おう
111名無しさん@3周年:02/08/31 21:26 ID:TIeADa2v
>>108
そりゃ日本とドイツのアメリカに対する立脚点の違いでそ。
本件対応のみで日本とドイツの比較を言ってもしょうがない。
112名無しさん@3周年:02/08/31 21:28 ID:4Lo27QMr
>>105
スレの趣旨を間違えてますた。
「特許自体が無効」じゃなくて
「(特許は有効だとしても)JPEGはこの特許を侵害してない」だった。
113無印記者 ◆MUJI/BsE :02/08/31 21:30 ID:Ia/8BRDC
>>110
たとえPNG使っててもPNGの中に
使われてる技術にサブマリン特許でもあったら結局一緒でしょ
JPEGだってGIFだってフリーだったはずなのに
こうやって特許問題出てきた訳だし
114名無しさん@3周年:02/08/31 21:33 ID:2j5ga2QK
それ以前にpngじゃ圧縮率悪すぎて普及しない。
なんでjpgの倍に膨れるかな。
115名無しさん@3周年:02/08/31 21:34 ID:AbiaJOyI
サブマリン特許が問題なんだから米国に責任とらせればいいんだよ。
116名無しさん@3周年:02/08/31 21:37 ID:4Lo27QMr
>>114
可逆圧縮と非可逆圧縮について調べなさい。
(JPEGには可逆圧縮もあるらしいけど)
117名無しさん@3周年:02/08/31 21:37 ID:8qq80z/7
114 :名無しさん@3周年 :02/08/31 21:33 ID:2j5ga2QK
それ以前にpngじゃ圧縮率悪すぎて普及しない。
なんでjpgの倍に膨れるかな。
118名無しさん@3周年:02/08/31 21:43 ID:z+p5vPNg
117 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/08/31 21:37 ID:8qq80z/7
114 :名無しさん@3周年 :02/08/31 21:33 ID:2j5ga2QK
それ以前にpngじゃ圧縮率悪すぎて普及しない。
なんでjpgの倍に膨れるかな。
119名無しさん@3周年:02/08/31 21:45 ID:8qq80z/7
118 :名無しさん@3周年 :02/08/31 21:43 ID:z+p5vPNg
117 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/08/31 21:37 ID:8qq80z/7
114 :名無しさん@3周年 :02/08/31 21:33 ID:2j5ga2QK
それ以前にpngじゃ圧縮率悪すぎて普及しない。
なんでjpgの倍に膨れるかな。
120名無しさん@3周年:02/08/31 21:46 ID:2j5ga2QK
調べた。サイズが大きくなっちゃうのに、これを圧縮と呼んでいいのか?
121名無しさん@3周年:02/08/31 21:46 ID:EsaVTjHd
とりあえず、こんな会社に金を払ったソニーの製品を買わない
122名無しさん@3周年:02/08/31 21:47 ID:8qq80z/7
120 名前:名無しさん@3周年 :02/08/31 21:46 ID:2j5ga2QK
調べた。サイズが大きくなっちゃうのに、これを圧縮と呼んでいいのか?
123名無しさん@3周年:02/08/31 21:47 ID:4Lo27QMr
120 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2002/08/31(土) 21:46 ID:2j5ga2QK
調べた。サイズが大きくなっちゃうのに、これを圧縮と呼んでいいのか?
124名無しさん@3周年:02/08/31 21:48 ID:rb3F7/oP
なんかまた面白くもない奴がでてきたな。
125名無しさん@3周年:02/08/31 21:49 ID:TIeADa2v
おーい、誰か「バカは放置 ハーイ先生」AAを持っといで。
126名無しさん@3周年:02/08/31 21:50 ID:2j5ga2QK
じゃpxaにでもしようかな
127へい、お待ち!:02/08/31 21:51 ID:t/tX+z3p
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || バカは         Λ_Λ  いいですね。
          ||   放置!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
128名無しさん@3周年:02/08/31 21:53 ID:TIeADa2v
>>127
早っ(w
129名無しさん@3周年:02/08/31 21:57 ID:9SnNfhCd
120 名前:名無しさん@3周年 :02/08/31 21:46 ID:2j5ga2QK

調べた。サイズが大きくなっちゃうのに、これを圧縮と呼んでいいのか?
130名無しさん@3周年:02/08/31 21:58 ID:t/tX+z3p
>>120
そーいえば前どっかにあったな。
なんか画像(JPEG)の読み込みが鬼のように重いと思ったら、

圧 縮 し て な い や ん

DCTだけしてデータを100%拾ってきてもムダだっつーの。
コイツにJPEGの使い方教えたの誰よ、もう...
131名無しさん@3周年:02/08/31 22:07 ID:hfInsYgW
ソニーはくそだな。テレビのCMで最後のインテルのテロテロリンも入れないし。

ほんとにインテル入ってる?う゛ぁいお
132名無しさん@3周年:02/08/31 22:19 ID:pYAdcI1q
そだ!2chの住人で作れるんじゃないの?
次世代画像圧縮技術。
もちろん拡張子は.DQN










お姉さんのモロ画像.DQN   2018年8月25日   4キロバイト
133名無しさん@3周年:02/08/31 22:19 ID:8qq80z/7
>>120
JPEG画像をpngで圧縮しようとしたら大きくなったのか?
だから、pngは圧縮じゃないじゃん!って言ってるのか?
134名無しさん@3周年:02/08/31 23:05 ID:Y6GvvSLC
全然特許になりそうにもないガラクタ特許申請中の技術をもっていたら、
まずソニーとか日本企業にもちかけて金を出させろという悪しき先例が
できてしまったな。ラムバス社の詐欺商法もそうだったが。
日本企業は、特に米国市場からしめだされたくない一心と、他社に遅れを
とる前に一番乗りをと思って、ろくに調査も検討もしないで金を出して
くれる。そんでもって特許が成立しなければ、会社を倒産させて終わりに
すれは、おいしいディナーが食べられる。
135名無しさん@3周年:02/09/01 00:27 ID:R5LoZuuO
133 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/08/31 22:19 ID:8qq80z/7
>>120
JPEG画像をpngで圧縮しようとしたら大きくなったのか?
だから、pngは圧縮じゃないじゃん!って言ってるのか?
136名無しさん@3周年:02/09/01 00:29 ID:cXV0vJD5
>>120
釣られないぞ(`・ω・´)
137名無しさん@3周年:02/09/01 00:31 ID:EHU5rQIW







               p   n   g   は   圧   縮










色数減らさなきゃならんがな(w
138名無しさん@3周年:02/09/01 00:33 ID:75ZXPxae
>>137
フルカラーのままでも圧縮でき鱒。
基本的に圧縮率は悪いですけど。
139名無しさん@3周年:02/09/01 00:38 ID:EHU5rQIW
>>138
悪いっていうか、圧縮ってほどの物じゃない。
容量効率の良い画像形式ぐらいに思っていれば間違いなし。
140名無しさん@3周年:02/09/01 00:45 ID:dGi3YyBq
ちなみに日本で他に特許料払った企業ってあるの?
アドベとかは払ってそうだけど。
141名無しさん@3周年:02/09/01 00:46 ID:/cwmMV1j
アメリカってウ剤。
142名無しさん@3周年:02/09/01 01:04 ID:MntBGA3G
特許の役所の仕事が本当に遅いのだろうか?

刑事コロンボでパイルを掘り返そうとして役所でお役所仕事にうんざりしている
のがあった。(パイルD13の謎?)
アメリカでもやっぱりお役所仕事で遅いからサブマリン状態になるのだろうか。
143:02/09/01 01:09 ID:Ns3mjT7T
ソニーが調査もせずお金払うような会社だとおもってんのか?

ありゃきっとMDのATRACが引っかかっているから払ったんじゃないのか?
画像と音楽で全然違うけど圧縮つうところでは同じだからなあ。
MD提携さきからライセンス代もらっているソニーとしては
アメリカから特許侵害訴訟を顧客側にされたらたまらんでしょ?
それじゃなければ、もともとJPEGなんてソニーが率先して払うほど製品作ってないし
PC屋じゃなくソフト屋が払うべきもんだし。
変でしょ?
144名無しさん@3周年:02/09/01 01:16 ID:4CmdnfoP
富士通とかのDQN企業なら分かるが、
ソニーはそんなに頭悪そうには見えないからなぁ。
145名無しさん@3周年:02/09/01 01:18 ID:/cwmMV1j
そにーは姑息だしNTTとつるんだら右にでる者はいないね。
146名無しさん@3周年:02/09/01 01:18 ID:+OvFFwrX
2次元可変長符号についてもっと勉強しようね、みなさん。
147名無しさん@3周年:02/09/01 01:20 ID:ZS9oLX0j
>>146
メンドくさいからイヤです。
148つーか:02/09/01 01:22 ID:Y8Rw+fPo
ほんとアメリカの特許ゴロってすごいよ。
その所為で、日本のメーカーなんか、対サブマリン特許&特許ゴロ
の要員がいるところも多い。
前に、TVで特集やってたが、その特許ゴロがもういかにもなリムジンに
乗って登場して、一人は思いっきりユダヤの帽子かぶったユダヤ人と
切れそうな白人弁護士。
この二人のおかげで、ある企業は潰されたそうな。
149名無しさん@3周年:02/09/01 01:27 ID:EHU5rQIW
>>146
教えてください。
150名無しさん@3周年:02/09/01 02:00 ID:R5LoZuuO
なぜにドイツの教授??
151名無しさん@3周年:02/09/01 02:06 ID:KON56jCU
まぁ黙ってBMP使えってことだ。
152名無しさん@3周年:02/09/01 02:13 ID:2n4k10yQ
いつも思うこと。
アメリカで商売しなければ全然大丈夫、関係ないじゃんアッラーアクバル。
ではだめなのですか?
153名無しさん@3周年
セキュリティの問題だけでお腹いっぱいなのに。
面倒だな〜〜。